COLUMN

カテゴリ: ヘアスタイル

くせ毛の方必見!!くせ毛をまとめる方法を徹底解説!

こんにちは!ENORE青山店店長の沼崎です!くせ毛でお悩みの方へ。くせ毛って扱いが大変ですよね。。雨が降れば通したアイロンもとれ、風が吹けばしっかりヘアセットしてもボサボサになってしまいます。何より朝の髪への使う時間がどうしても長くなってしまいます。そこで本日は「くせ毛」について原因、種類。おすすめのケア方法。縮毛矯正をかけなくてもできるおすすめヘアスタイル。ナチュラルなストレートヘアなど女性必見の施術方法をご紹介していきます!アルカリ性によるダメージを極限までにカット!ダメージを最小限に抑えられるENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正で艶のあるナチュラルなストレートに!昔からくせ毛の扱いが大変思い通りのストレートにならないパサついて見えるのが嫌縮毛矯正を長年かけていても自然なストレートって中々ならないですよね。特にストレートになっていたとしてもツヤが出ないとお困りの方に特にお勧めしているのが弱酸性縮毛矯正!ENROE沼崎がかける弱酸性縮毛矯正にはこんなメリットがあります・髪質に合わせて薬剤を作るのでダメージを最小限に抑える事できる・長く続ける事で髪質改善される・優しい薬剤なので自然なストレートを楽しむ事ができる・カラーと同時に施術する事が可能・ピーンとしたストレートになりづらい・ツヤが出て髪が潤う・絹のような柔らかい手触りになる※一回の施術。カラーと同時施術で約4時間くらいです。普通にかけるアルカリ性の縮毛矯正よりダメージを抑えられるのが何より嬉しいポイントですよね!ダメージを抑えられるが故に弱酸性カラーの場合に限り無駄な負担をかけずに短い施術時間で行う事ができます負担が少ないからと言ってすぐに取れてしまうということも基本的にはございません。上の写真の方の場合半年に一回のペースでかけています。今まで納得のいくストレートにする事ができなかった方、縮毛矯正を繰り返しかけていてダメージが気になっている方、このブログを見た機会に是非お試しください!初めての方は20%オフでご案内させていただいております弱酸性縮毛矯正+トリートメント(ホームケアトリートメント付き)23100円→19000円+指名料(1100円)予約はこちらお電話やラインで直接聞きたいことなどあればお気軽にご相談ください友だち追加お電話の際は「沼崎のブログを見た!」とお伝えください!エノア青山店電話番号☎ 03−6447−0904エノア青山店住所〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1くせ毛になってしまう原因くせ毛になってしまう原因は髪内部の細胞が直毛の場合満遍なくなっているのに対し、くせ毛の場合は偏っています。それにより一見均等に伸びて見える髪一本一本も偏りながら伸びてしまいくせ毛になってしまいます。髪内部の細胞が偏ってしまう原因は解明されておらず原因自体を見直しても解決には繋がりません。ですが、この髪内部の細胞の偏りは元々くせ毛で生えたての髪からなっている先天性の場合と、髪を引っ張ってしまったりダメージを与えてしまう事によりなってしまう後天性のものがございます。後天性のものはシンプルに美容室での無理な施術や家でのアイロンを使いすぎたりなど髪への負担を考えて行けば解決する事ができる可能性もあります。例えば、一度縮毛矯正をかけたところが数ヶ月、数年経ってうねりが戻ってしまった。という経験をした事がある方もいらっしゃるかと思います。縮毛矯正という施術は一度しっかりかかれば基本的には取れるという事はございません。(例外はあります)ではなぜうねりが戻ってしまったのかというと日常的な髪への負担や毎回毛先までカラーをしてたり、無理にパーマをかけたりなど髪に合ってない施術をする事でこの様な現象が発生してしまいます。ですので、少しでも髪への負担を抑え後天性の髪内部の細胞の偏り(髪へのダメージ)を少しでも減らし、くせ毛と共存していく事と自分の髪の状態をしっかり把握していく事が大切になります。くせ毛の種類くせ毛には実は種類があります。縮毛矯正をかける場合はこのくせ毛の種類を見極め薬液などを選定していきます。大まかに分けて4種類。①波状毛「はじょうもう」と読み日本人に一番多い癖だと言われています。波の様にS字に全体的にウェーブがかっていてパーマ風に扱おうとしても難易度が高く難しいとされています。今、この記事を読んでいただいている方もほとんどがこの癖の方かと思います。②捻転毛「ねんてんもう」と読み文字通り捻れて伸びてくる毛の事を言います。この癖の特徴は髪を傷める様な事はそんなにしてないのにパサついていて髪が痛んで見えるのが特徴です。その反面男性の方やショートの方の場合ワックスなどしっかりつければパーマ風なセットにも仕上げられやすいです。③縮毛「しゅくもう」癖の種類の中でももっとも強いとされています。黒人さんの様な癖で髪質を生かしてセットするというのはかなり難易度が高い髪質に分類されますので多くの縮毛の癖をお持ちの方は縮毛矯正をかける方がほとんどです。やはりどの癖に比べても強い方になりますのでしっかり癖を伸ばすために強めの薬剤を使いすぎると切れ毛やビビリ毛になってしまう恐れもある髪質です。一見しっかりとした髪質に見えるのですが、実は繊細でダメージを受けやすいのも特徴の一つです。④連珠毛「れんじゅもう」と読み別名ビーズヘアと呼ばれている癖。髪の毛一本一本が太い所と細い所があり少しの髪へ負担で髪が切れたりしてしまうのが特徴の髪質です。くせ毛を扱いやすくする方法くせ毛を扱いやすくするにはくせの種類、ダメージ具合、髪の長さ、どういう髪型にしたいかなど髪の毛一本一本しっかりと見定めて施術方法を選定していく必要があります。くせ毛を扱いやすくする方法をメニューごとにご紹介していきます。縮毛矯正くせ毛を扱いやすくするには縮毛矯正をかけるのが一番オーソドックスなやり方なのではないでしょうか。普段日常的にストレートアイロンを使ってくせをストレートにしていたり、髪の広がり、うねりを毎日収めるのが大変という方は縮毛矯正がやはりおすすめです。ただ、縮毛矯正を簡単にかける!と言っても美容室で行う施術の中でも1、2位を争うダメージを誇る施術ですので過度に髪が痛んでしまっている髪には施術する事ができなかったりパーマスタイルがお好きな方には向かない可能性があります。ですので髪をいかに痛めずに施術できるかが重要になってきます。ダメージレスに縮毛矯正をかける弱酸性縮毛矯正についてはこちらのブログを参考に→痛まない縮毛矯正ってあるの??縮毛矯正とストレートパーマの違いとビビリ毛になってしまった髪への髪質改善方法縮毛矯正をかけた場合くせ毛の方はどの様な変化が出るかビフォーアフターでご紹介していきます。縮毛矯正をかける事で広がりうねりを抑えストレートになり今までストレートアイロンでまとめていた時間を短縮させ格段に扱いやすくする事ができます。縮毛矯正かけるにはメリットデメリットもございます。メリット・くせ毛がストレートになる・朝、髪にかける時間が格段に少なくなる・梅雨の時期など雨や湿気に髪型が左右されなくなる・キューティクルの流れが整うので艶が出るデメリット・パーマをかける事ができなくなる・一度かけると定期的にかけていく必要がある・他の施術に比べ髪が痛みやすいといったメリットデメリットがあり、デメリットとしてあげた事がデメリットに感じない方は縮毛矯正でくせ毛をストレートにしていくといいでしょう。弱酸性縮毛矯正+トリートメント(ホームケアトリートメント付き)23100円→19000円+指名料(1100円)予約はこちらカット沼崎独自のカット方法によりくせ毛の方でも扱いやすくまとまるヘアスタイルにする事が可能になります。具体的に何を重要視しているかというと「量」です!くせ毛の髪質の方に対し量を梳きすぎてしまったりすると髪と髪の隙間が余分に出来過ぎてしまい空気中の水分を必要以上に吸ってしまい髪が広がってしまいます。逆に量を残し過ぎてしまうと髪の厚みが出来過ぎてしまいそれが原因で広がったりしてしまいます。ここのバランスを見極めカットをしていきます。ショートの場合は特にカットで扱いやすさ、まとまりやすさが変わってきます。こちらもビフォーアフターで紹介していきます!結び跡の様なくせが中心にあり髪が伸びるに連れて波打つくせになってきます。一番最初に紹介した波状毛と呼ばれるくせになります。収まりが良くなる様にカットをするとこうなります↓カットラインをしっかりと調整し、量のバランス保つ様にカットをする事で縮毛矯正をかけなくても頭の丸みに合わせてくせを収める事が可能になります。波状毛の波打つ所にカットで重みを作り濡れた状態から自分で乾かすだけてまとまる様になります。見比べると収まり具合が変わるのがわかります。カットでくせを収めるメリット、デメリットメリット・施術時間が他のメニューに比べて短時間・髪質を見極めてカットするので手入れが楽・縮毛矯正独特のピーンとしたストレート感が出ないデメリット・定期的にカットする必要がある・あくまでカットなのでストレートにしたい方には向かない・コストがかかってしまうカラー、トリートメントくせ毛は最初の方にもご説明させていただいた髪内部の細胞の偏りによってうねったり捻れたりしてしまいます。そうすると髪は痛んでなくてもくせによってパサついて見えたり痛んで見えたりしてしまいます。髪の色が明るく抜けた様な色だと特にパサついて見えてしまいます。ですが、繰り返しカラーを毛先までし続けるのも髪へのダメージが心配ですよね。。カラー材にも様々な種類がありダメージを極限にまで抑えた弱酸性系のカラーを施術でする事で髪へのダメージを抑えパサついて見えるのを防止してくれます。カラーで色を入れつつトリートメントで髪内部のタンパク質を集中補修する事でダメージで穴ぼこだらけになった髪を潤わし、しっとりとまとまる髪質に変化していきます。カラー、トリートメントのメリットデメリットメリット・艶と潤いが増し、くせ毛をまとまらせる事ができる・綺麗なカラーを楽しむ事ができる・髪に対しての飽きを解消できるデメリット・少なからず髪へのダメージが蓄積してしまう・定期的にカラーをする必要がある・コストがかかってしまう初めての方は20%オフでご案内させていただいております弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケアトリートメント付き)13700円→11000円+指名料(1100円)予約はこちら口コミフルコースのメニューでしたが満足していただき嬉しいです!今回の施術で土台ができたので今後もさらに綺麗にできるように頑張りましょう!つやが出て綺麗になり良かったです!次回もよろしくお願いします!いつもありがとうございます!今後も美髪をキープできるように頑張りましょう!Q&AQ.くせ毛でこめかみの辺りが反り返るように跳ねてしまいます。治す方法はありますか??A.こめかみのあたりで反り返るように跳ねてしまうくせでお悩みの方はかなり多くいらっしゃいます。この場合、縮毛矯正でまっすぐにするのがオススメです。外出前にアイロンをするのも一つの方法ですが治るのもあくまで一時的。部分的にでも縮毛矯正をかけられるのが自然に抑えられ家での扱いも楽になり、何より湿気などに左右されなくなります。Q.くせ自体も強く、量が多く広がってしまうのが悩みです。過去に量をすきすぎて扱い辛くなった事がありどうしたら良いか教えて欲しいです。A.量が多く扱い辛く感じている方、こちらもたくさんいらっしゃいます。この場合やはり量をすきすぎてしまうと重みがなくなってしまいくせが主張してより広がってしまい扱い辛くなってしまいます。ですので、カットをする前に縮毛矯正を行い髪の状態をまっすぐにリセットし、その上で量の調整をする事で格段に扱いやすさが変わります。微妙な違いなのですが縮毛矯正→カットの順で施術する事がかなり重要になります。まとめくせ毛には4種類あり、大体の方は根元は波状毛、毛先は捻転毛などミックスしている事が多くそれぞれくせの部分に合わせて施術していく事がくせ毛や髪へのダメージのお悩みを解消するができる鍵になります。くせをまとめる方法。縮毛矯正、カット、カラー、トリートメントそれぞれ施術によるメリットデメリットが存在しなりたいイメージやくせやダメージの状態に合わせて施術していく事が大切になります。くせ毛がお悩みの方は信頼できる美容師さんに自分に合う施術を選択してもらい少しでも扱いやすい髪型を作っていただけるといいと思います。僕自身、お電話やラインで事前カウンセリングなどを受け付けておりますので自分に合うのを教えてもらいたいという方はお気軽にご相談ください!友だち追加☎︎ 03−6447−0904ENORE青山店 沼崎裕樹予約はこちらインスタグラムもくせ毛の方向けに更新しておりますので是非見てみてください!

ヘアスタイル
PV: 7,230

【縮毛矯正専門店美容師が教える】くせがつきにくい髪の毛がまとまる乾かし方!

こんにちは!美容室ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリック☜インスタグラムはこちらから↓https://www.instagram.com/yutamaruu/インスタグラムはこちら↓ View this post on Instagram A post shared by 遠藤悠大/自然なメンズ縮毛矯正/メンズ髪質改善/メンズヘア/エノア銀座店長 (@yutamaruu) 縮毛矯正に関する記事はこちら!関連記事はこちら「くせ毛メンズ さん」にオススメのブログはこちら!関連記事はこちら「メンズマッシュヘア」のブログはこちらから関連記事はこちら「ハイトーンでくせ毛」にお困りの方はこちらのブログがオススメ!関連記事はこちら「縮毛矯正でカッパになりたくない」方にはこちらのブログがオススメ!https://www.au-be.jp/aoyama/technique/straight_perm/entry31688.html?staff=933ご予約はこちらのボタンをクリック☟動画はこちら【縮毛矯正専門店美容師が教える】くせがつきにくい髪の毛の乾かし方!今回は「くせのつきにくい髪の毛の乾かし方」です!髪の毛は乾かし方によってまとまりやくせのつき方が変わります!くせのつきにくい乾かし方をつればまとまるし適当にガーっと乾かすだけだと広がったりボサボサになってしまいます。今回は乾かし方をいつもと変えるだけてくせがつきにくく広がりにくい乾かし方をご紹介します!やり方はめちゃくちゃ簡単です◎ある一つのポイントを抑えられればできます!【縮毛矯正専門店美容師が教える】くせがつきにくい髪の毛がまとまる乾かし方!の動画はこちら↓動画はこちら↑この動画の詳しい解説をこの記事で説明していきますので動画と記事の両方をみていただけると嬉しいです!まず乾かす前にやること実際に髪を乾かしていく前にやっておくとよりかわかしやすくなる事前準備があります!それは❶タオルドライをしっかりする❷洗い流さないトリートメントをつける❸くしで整えるの3つです!❶タオルドライをしっかりするタオルドライとは濡れた髪の毛をタオルで拭くこと髪の毛の水分をタオルで吸収させて余分な水分をなくし髪の毛を乾かしやすくします!タオルドライのやり方で重要なのはタオルで握るように水分を吸収させること⚠︎ガーっとタオルで髪の毛を擦って乾かしてしまうと摩擦で髪の毛が傷んでしまうので要注意!❷洗い流さないトリートメントをつけるタオルドライを終えたら洗い流さないトリートメントをつけます!洗い流さないトリートメントをつける理由は髪の毛に栄養などを補給し乾燥しないように水分と油分で保湿をしてくれ乾かした後のパサつきやを抑えたり手触りをよくしてくれる効果があるからです!つけるときのポイントは根元にはつけずに中間から毛先メインに!洗い流さないトリートメントはミルク、クリーム、オイル、ミストタイプがありますがどれを使ってもいいです!使わないよりはまし!髪質や悩みによってはこれを使ったほうがいいなどあるので自分に合う洗い流さないトリートメントのタイプを知りたい方はご相談下さい!❸くしで整えるつぎにくしで整えますくしで整えたほうがいい理由は毛先の絡まりをとって毛流れや髪の毛が自然に下りる位置を決めてあげることこれをやると乾かす前から根元の割れぐせをつけにくくすることができ毛先が絡まらないので乾かしやすくなります!分け目をつけたい場合はここで分け目を決めとくといいです◎くせのつきにくい髪の毛の乾かし方乾かすための事前準備が終わったら今度は実際に乾かしていきます!くせがつきにくい乾かし方をするためのポイントを2つお教えします1、根元を軽く擦って乾かす根元を擦っと乾かすと根元が立ち上がってくれるので生えぐせや割れぐせを緩和してくれることができます!⚠︎根元強く擦ると頭皮を傷つけるので軽く!2、左右や前後など交互に乾かす!一方ではなく交互に乾かすことによってくせを打ち消しながら乾かせるのでくせがつきにくくなります!詳しくは後ほどのそれぞれの部位を乾かすポイントでご紹介していきます!この2つを覚えていただけるとこの後の乾かし方がスムーズにできます!乾かす順番乾かす順番は最初に前髪、次にくせがつきやすい部分の順で乾かしていきます!前髪をはじめに乾かす理由は前髪は割れぐせや生えぐせがつきやすいので始めに乾かすのが一番安心です!例にすると僕の場合はウルフなので襟足にハネるくせがつきやすく前髪を乾かしたら次に襟足を乾かしていきます!そこからサイド、バック、トップの順番で乾かしていますこのようにくせがつきやすい部分から乾かしていくとくせを潰して乾かしていけるのでまとまりやすくなります!前髪を乾かすポイント前髪を乾かす時は分けるかわけないかで乾かし方が変わります。今回は前髪を分けないように下ろして乾かしてから流すような乾かし方を説明していきます!❶前に下ろして根元を軽く擦りながら乾かし生えぐせを消す❷流したい方向とは逆の方に流して乾かす❸流したい方向に流して乾かすこのように乾かすと前髪は割れにくく流したい方向に綺麗に流れやすくなります!襟足を乾かすときのポイント襟足もくせがつきやすい部分です。襟足にくせをつけないようにして乾かすには前と後ろ、交互に乾かすそうすると外にハネるくせを抑えることができます!サイド・バックを乾かすときのポイントサイドとバックの乾かすときのポイントも襟足と同じく前と後ろ、交互に乾かす(後ろに乾かす)(前に乾かす)バックは文字通りやって問題ないですが⚠︎サイドは後ろに流して乾かしすぎると後ろに流しぐせがついてしまいショートの方やマッシュの方はサイドが膨らみやすくなってしますので注意しましょう!トップを乾かすときのポイントトップも他の部分と同じ要領で左右、交互に乾かしそのあと前に下ろして乾かす左右交互に乾かすことで根元を立ち上げてくれるのでトップの根元がフワッと乾きます!トップがボリュームダウンしやすい方には尚更試していただきたい乾かし方です!乾かしたあとやっておいた方が良い事❶冷風を当てる乾かしたあと冷風を髪の毛に当てるのもオススメです! その理由は乾かしたあと冷風を当てると髪表面のキューティクルを引き締めてくれるので広がりにくくなり手触りも整います! 全体に斜め上45度くらいから撫でるように当ててあげましょう!寝癖もつきにくくなります◎ ❷もう一度洗い流さないトリートメントをつける温風で乾かしているので乾いたあとは髪の毛が乾燥しています。もう一度洗い流さないトリートメントを少量手に取り髪の毛に馴染ませ保湿させましょう!軽く撫でるようにつけてください!⚠︎多くつけすぎると髪の毛に水分が入りすぎてしまい寝癖がつきやすくなるので注意!少量でOK!まとめ今回はくせのつきにくい髪の毛の乾かし方を解説してみました!実際のやり方は動画でみていただけるとよりわかりやすいと思いますので動画で追えなかった部分をこの記事で解消して参考にしていただけたら嬉しいです!ご予約はこちらのボタンをクリック☟

ヘアスタイル
PV: 3,883

くせ毛とダメージ部分は見極めて縮毛矯正をかける事が大切

こんにちは!ENORE青山店店長の沼崎です!本日、ご紹介させていただくのは髪がくせ毛によってパサついているのかダメージによってパサついてしまっているのか。初めてご来店いただくお客様の中に多くいらっしゃる問題。縮毛矯正を繰り返し行っていて毛先がパサつくの全体的に縮毛矯正をかけて欲しい!と、、、この場合どういう施術方法が一番理想的なのか、本日はこちらの問題を徹底的に解説させていただきます。 くせ毛かダメージかを見極める事が大切縮毛矯正を行う上ではここが一番大切になります。髪本来の髪質、くせによって広がっているのか、ダメージによって広がっているのか。初めてご来店していただいたお客様はまずこれをしっかり見極めていきます。なぜここを重要視しているかというとくせ毛がお悩みの方は縮毛矯正を繰り返しかけているパターンが多くなります。ダメージの少ないシンプルなくせ毛の部分は縮毛矯正をしっかりかける事自体問題は全然ないのですが、もし過去に縮毛矯正をかけていてその部分がダメージによってパサついたり広がったりしていた場合、その上から無理に縮毛矯正をかけると余計広がってしまったり傷んでしまう事も考えられます。縮毛矯正というのは本来くせのある髪を真っ直ぐにする施術。傷んで広がってしまっている部分には基本的に作用しないか悪化してしまう事があるのでそれは避けなくてはなりません。せっかく縮毛矯正をして綺麗に真っ直ぐにしようとしていたのに傷んでしまって前より扱いずらくなってしまっては嫌ですのね??最悪の場合このようなダメージ毛になってしまいます。そうならない為に最初に見極める事が大切になります。ですが、、縮毛矯正を一度かけたところはもう二度とかけないかというとそういうわけではございません。このブログを見ている方の中にもいらっしゃると思うのですが縮毛矯正をかけたはずの部分がうねってしまってる事。専門用語で言うとバックウェーブと言い縮毛矯正を行う上ではよくある事例。こうなってしまう理由は様々でそもそも縮毛矯正をかける薬剤のパワーが弱すぎた、家で使っているシャンブーの洗浄効果が強すぎるなど理由はたくさんあるのですが、バックウェーブがでてしまっている場合はもう一度重ねて縮毛矯正をかけていきます。ではここからは実際に髪を見ていきどういうやり方で縮毛矯正を行っていくかご説明いたします。お客様 before afterbeforeお客様データ今回初めてのご来店で縮毛矯正をかけるのは約1年ぶり。髪の色はかなり明るいがブリーチ履歴はなし。前回、前々回と矯正を一年に一回定期的にかけているのですが、先ほどご説明させていただいたバックウェーブがかなりしっかり出ていて中間から毛先にかけてはダメージとくせが混ざってしまっている状態。矯正を何度か行っているので髪の色も抜けやすく今回は弱酸性カラーで優しく色も入れていきます。今回は真ん中から下の部分は過去の矯正履歴が残っているのですが、ぴったし一年分を矯正かけてストレートになったとしても扱いやすさはさほど変わりません。ですので薬剤の段階を徐々に弱くして毛先まで縮毛矯正をかけていきます。白く囲っている部分は矯正履歴がないところですのでダメージが比較的少なく、パサつき広がりが出ていたとしてもくせによるものなのでしっかり真っ直ぐになるように矯正をかけていきます。問題は赤と黄色に囲っている部分。ここは過去に矯正をかけたがうねりが戻りパサつき広がりが出ている所なので髪質本来のうねりのある癖とダメージが混ざってるので慎重に薬剤を調合し部位を分けて縮毛矯正を行っていきます。after根本、中間、毛先と髪の施術履歴とダメージは違っても均一なストレートになってくれているのではないでしょうか。今までここまでなストレートにはなった事がないと大変感動していただきました!ただ、正直難易度はかなり高めの施術です笑重複しますが縮毛矯正を一度かけたところは基本的にはかけない方が吉ですが一切かけないと決めつけるのではなく、くせなのかダメージなのか見極めて施術する事が大切になるという事ですね。基本的には髪内部に結合に働きかける縮毛矯正はやはりダメージを伴いますのでもっと安全にかけていきたいのが本音でもあります。。どうやったら安全に矯正をかけ続けられるかというと、美容室を変えないという事です!縮毛矯正をおすすめしている以上もちろんお店にはご来店していただきたいのですが、施術履歴やどういう薬剤を使っているかなどはかなり重要なアイテムになり、それは初めてのご来店だとお客様の記憶と美容師の触診によって決まり過去の情報を知るのには限界がありますのでよっぽど失敗されたり仕上がりが微妙だったなどない限りは美容室を変えない事をおすすめしてします。 それを踏まえ、今まで満足のいくストレートを体験した事がない方、昔からくせがお悩みの方、お気軽にご相談ください!ダメージを最小限に抑えた薬剤と年間2000人の方の縮毛矯正を担当させていただいてる知識と経験で全力でサポートさせていただきます!!ちなみに今回行った縮毛矯正は弱酸性縮毛矯正という特殊な薬剤による施術を行っております。詳しくはこちらのブログを参考に関連記事はこちら まとめ縮毛矯正をかけるとき毎回毛先までやるのは基本的にNGではあるが、例外もある。時と場合に合わせて施術方法を変えていきしっかりと髪の状態を見極める事が大切。新規の方弱酸性縮毛矯正+カラー→24750円→20000円事前に相談したい方はこちらからお気軽にご相談ください!LINEで友だち追加 お電話で直接お問い合わせも大丈夫です!☎ 03−6447−0904ENORE青山店 店長 沼崎裕樹予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 1,448

プロが教える!小顔になる為に必要な5つの前髪、顔まわりのカット理論

ENORE青山店、店長の沼崎です!「美容師にカットしてもらったのに前髪が顔に合ってない」「小顔カットと言っていたのにいつもと全然変わってない」なんていう経験は皆さま一度はした事があるのではないでしょうか??髪は皆さま平等に伸びてきますが上手くカットしてもらわないとカットしてから数ヶ月、髪が伸びるまで悲しい思いをしてしまいますよね。そこで、今回は小顔に見せるコツと家でもサロン帰りの様なクオリティを再現できるスタイリング方法を伝授させていただきます!顔が大きく見えてしまう原因は??①顔の形を理解していないカット多くの原因はこちらにあると考えていただいて大丈夫です。お顔と言うのは皆さまお分かりの通り十人十色。丸顔、面長、ベース顔、卵型、目と目の距離、毛量、癖など上げればキリがないのですが、これは100%理解した上でカットするのとしないとでは仕上がりが格段に変わってきます。多くの方が小顔に見えなく感じてしまうのが前髪の作り込みです。顔の形に沿ってなく長さだけが短くなっている様なカットが不自然さ違和感を感じさせてしまいます。②前髪だけを気にしたカット先ほどもご説明させていただいた通り、前髪の重要さというものは計り知れません。前髪って巻くのを失敗しただけでもテンションが上がらないですし、時間があればもう一度濡らして巻きなおしたりする事だってあります。ですが大切なのは実は前髪だけではなく顔まわり、サイドの毛も重要になってくるんです。ショートの場合特に。ここのおくれ毛をいかに存在感を消しつつシャープに置けるかが鍵になります。③前髪の幅を減らしすぎてお顔の見える範囲が極端に減ってしまっているカットこれは前髪に絶対のこだわりを持っている方によくあるケース。前髪の幅を減らし正面から見たときの顔の見える面積を少なくし小顔効果を出そうとしていると自然さがなくなってしまいやすくなります。もちろん、広過ぎる前髪はお顔が前面に出てしまうのでやはりよくないのですが狭過ぎる前髪もよくないですので、これもバランスを見てカットできるのが理想的です。沼崎こだわりの小顔カット理論先ほどからご説明させていただいている通り小顔にカットするのに重要なのは前髪、顔まわりのバランスと平面的ではなく立体的にするカットが重要になってきます。前髪も含む顔周りの髪は髪型の印象の80%は持つと言われています。全体の髪をカットしていなくても前髪をカットするだけで軽さや重さを調整する事が出来、かなり重要なポイントを担っています。そこで小顔に見せるために重要なカット理論をご紹介させていただきます!理論その1前髪の長さ目の上、目尻、頬骨に添った前髪。長い前髪が不正解と言う訳ではないのですが、ここでは目の高さにある前髪をメインにご紹介させていただきます。上の写真を見ていただくと、ゆるく巻いて眉毛は隠れて目にはかからない長さに設定してあります。流している所から目、目尻、頬骨と自然に流れる様な前髪になっています。この絶妙な長さを残す事で目力をアップさせると同時にお顔が平面的に見えてしまう原因の目頭と頬骨をカバーし小顔に見える様にそして目力アップに繋がる前髪になります。理論その2前髪の量前髪の量は基本的にほんの少しおでこが透けるくらいの量設定にしてあります。理由は丸顔の方など特に前髪を厚くしてしまうと重い印象が強くなってしまい流したりするのが難しくなってしまいます。場合や要望により異なる事はもちろんあるのですが、少し薄めに流しやすく長めに残し巻いた時に出る少しの厚みで小顔効果を演出しています。理論その3目頭から目尻にかけての自然な繋がり目に被り過ぎてしまっては視界も悪く暗い印象を他人に与えてしまいます。適度な長さを保ちつつおでこの見える幅を調整できるのが理想的です。目頭から目尻にかけて自然に流れる様にカットされるのが理想的です。逆サイドから見るとこの様な形になります。このように自然な視界を確保する事ができ、目尻から頬骨の繋がりと骨格をカバーする事ができます。理論その4顔周りのおくれ毛髪の長さを問わず小顔にカットする上で僕は一番重要にしているところがこの顔まわりのおくれ毛です。おくれ毛と言うのは顔まわりでいうと前髪でもなく下の髪でもない間の髪の事を指します。上の写真を見ていただけると分かりやすいのですが緑と青に区分されている部分になります。このおくれ毛、長すぎても短すぎても多すぎても少なすぎてもダメになってしまいます。写真の様にメインの前髪と分離しすぎず、存在感がしっかり有りつつ太すぎない感じを出す事がおくれ毛の重要なポイントになります。結わいていると上の様になり、下ろした状態だとこの様になります↓理論その5フォルムの重要性,ダイヤモンドカット前髪、顔まわりのカットを知ったところで、 髪型全体のバランスの重要性を解説させていただきます。ショートの方の場合は特に小顔に見える様にする事と同時に頭を小さく見える様に、前髪、サイド、トップと分離せずいかに自然に繋がっているかが大切になってきます。そしてトップからサイド、サイドからフェイスラインと全てが繋がり、流れる様にカットする事で小顔に見せると同時に頭を小さく見せるひし形のフォルムにする事ができます。前髪をせっかく拘ってちょうどいい長さになったとしても頭全体のフォルムが整ってないと意味がありません。これは顔、頭の形(骨格)、癖、毛量、などにより異なります。その人にあった絶妙なカットをする事で小顔カットが完成する事ができるのです。弱酸性縮毛矯正と小顔カットの相性小顔にカットすると言いつつも元々癖があっては中々思った通りの前髪にはなりずらいですよね。。特に前髪の癖が気になる方はポイントの弱酸性縮毛矯正がおすすめです!弱酸性のナチュラルなストレートで自然に収まるようにする事が可能です。弱酸性縮毛矯正について詳しいブログはこちらから→痛まない縮毛矯正ってあるの?縮毛矯正とストレートパーマの違い前髪のポイントの弱酸性縮毛矯正と小顔カットを組み合わせた施術をビフォーアフターで見比べていきます。施術前はこちらになります↓割れやすい前髪がお悩みのENOREスタッフの佐藤さん。元々癖が強く、前髪を定期的にカットしていきたいのですが癖が邪魔をしてしまい中々ベストな前髪が作れずにいました。ご自身に合う分け目、幅、量、流す位置を見極めた上で小顔カットと前髪の縮毛矯正をかける事でより自分に合う前髪を作る事ができます。これを踏まえ施術、仕上げをしていきます。施術後こちらになります↓割れやすい分け目の位置を変え、生え癖に添わせた分け目に調整。それだけでは癖を完璧にカバーする事ができないので前髪は縮毛矯正で癖を伸ばしていきます。仕上げではマジックカーラーを使用し軽くブローをしてより自然になる様にセットしています。セットの仕方は後ほどご説明させていただきます。ビフォーアフターで見比べるとこうなります。頭のてっぺんの位置、顎の位置は左右同じですが小顔に見えるのがお分かりでしょうか??お顔、頭の骨格を一人一人理解しカバーする位置を的確に見つけ出し、カットする事でより自然に小顔にする事が可能になります。こちらのメニューに限り新規でご来店のお客様、2回目以降のお客様もお値段は一律です。前髪カット1100円+前髪弱酸性縮毛矯正5500円→6600円(税込)前髪カット1100円+顔周り(耳より前)弱酸性縮毛矯正11000円→12100円(税込)でご案内可能です。ご予約はこちら長め前髪からバッサリ小顔カット先ほどから何度もご説明させていただいている通り、前髪、顔周りの毛はめちゃくちゃ大切です。ですので、イメチェン効果も絶大になるのです。それは長ければ長いほど。イメチェンに効果的なのは前髪を作りなおす事、そしてこれが小顔カットに直接繋がってきます。こちらもビフォーアフターで見比べていきましょう。施術前はこちら↓最初の方にご説明させていただいた、③前髪の幅を減らしすぎてお顔の見える範囲が極端に減ってしまっているカットの例にもなります。顔の見える範囲が狭くなっているのである意味では小顔に見えるのですが、見えた方がいい所、カバーした方がいい所を見極め前髪を作り小顔カットにしていきます。施術後はこちら↓施術前と比べるとお顔の見える面積自体は広くなっているのですが、分けている所から左目尻を通過し頬骨をカバーする事で小顔に見せ、目の上邪魔にならないギリギリのラインでカットする事で目力アップにも繋がっています。ビフォーアフターでこちらも見比べていきます。いかがでしょうか??元々お顔は小さい方なのですが、さらに小顔効果がプラスされたのが分かると思います。ただ、長い前髪が決して間違っているという訳ではなく、今まで、・上手く流れない・自分に似合っているか分からない・顔にフィットしていない・前髪を久しぶりに作りたいけど似合うか不安小顔に見える様なカットを体験してみたいという方はお気軽にご相談いただければと思います!前髪カット1080円直接ご相談されたい方はお電話からでも大丈夫です!☎︎03−6447−0904お電話が苦手な方は友達登録していただいてご相談ください↓↓LINE友だち追加予約はこちら前髪を自然に流すスタイリング方法前髪を自然に流す方法はたくさんあります。コテやストレートアイロンを使う場合やロールブラシでブローしたりくるくるドライヤーで自然に内巻きにする場合などおそらくこちらのブログを見ていただいたいる方の中にもオリジナルのベストなやり方があるかと思います。やり方は一つではないですしそれぞれやりやすいやり方でやっていただければと思うのですが、ここで僕がご紹介させていただく方法は髪への負担が最も少ないマジックカーラーを使用したやり方をご紹介していきたいと思います。マジックカーラーというのはこれです↓一度は見た事あるかと思いますが、円柱型のマジックテープの硬い方が表面についてる物です。100均など購入する事が可能です。これを両サイドを残して巻き込みます。両サイドを巻き込まず残すのはこの部分をふんわりボリュームを出してしまうと正面から見たときのお顔が角張り大きく見えてしまうので巻き込みません。巻く範囲はこの三角の部分です。緑の枠の部分は巻き、赤い枠の部分は巻きません。巻いた状態はこちら↓前髪を巻き込ますにはコツと感覚がいるのですが、慣れてくると10秒足らずでできる様になります。この状態で7?8分ほど時間を置き、マジックカーラーを外した後巻いた所と巻いてない所が分離してしまうのでブローでなじませていきます。ポイントはマジックカーラーを巻いた所はふんわりさせたいので内巻きにブロー。巻いてない所はボリュームを出したくないので寝かせてブローします。赤の部分がふんわり、緑の部分がボリュームダウンになる様にしていきます。ブローはこの手順ですると自然に馴染みます↓ブローした後櫛で梳かしたら完成です。お好みでスプレーをつければ一日崩れない前髪をキープする事が可能になります。マジックカーラーは時間を置いている間にメイクなどしていただければお時間を有効に使う事ができます。基本的にこの巻く範囲、ふんわりさせる位置、ボリュームダウンさせるポイントを理解していればマジックカーラー、コテ、アイロン、ブローなどどんな方法でも仕上げる事が可能になります。今回は一番髪への負担が少なく簡単な方法をご紹介させていただきましたがお好みで自分に一番合うのを見つけていくのも良いと思います。まとめでは最後に僕が解説させていただいた要点をまとめていきましょう。まず、小顔に見えなくなってしまう原因は、①顔の形を理解していないカット②前髪だけを気にしたカット③前髪の幅を減らしすぎてお顔の見える範囲が極端に減ってしまっているカットここが主な原因になってしまっている事がほとんどです。カットがうまくいかない、小顔に見えないとお悩みの方はこれらの原因を見つめ直す必要があります。それを踏まえた沼崎こだわりのカット理論!理論その1前髪の長さ理論その2前髪の量理論その3目頭から目尻にかけての自然な繋がり理論その4顔周りのおくれ毛理論その5フォルムの重要性,ダイヤモンドカット原因を見つめ直し、理論でカバーする事であなたにあったカットをする事が可能になるのです。カットだけではカバーできない所はポイントの弱酸性縮毛矯正↓弱酸性縮毛矯正と小顔カットの相性ストレートになっている事で扱い易さが何倍もプラスされます!最後にスタイリング方法をマスターすれば家でもサロン帰りの様なクオリティーを簡単に再現する事が可能になります↓前髪を自然に流すスタイリング方法ヘアケアはご自身でやるかがいかに重要になってくるのですが小顔にするカットは美容室での施術が大切になります。小顔にしたい、頭を小さく見せたいとお考えの方はお気軽にご相談ください!!ぴったりとお顔にハマるカットを提供させていただきます☎︎03−6447−0904ご相談、事前カウンセリングはこちらから↓予約はこちらインスタグラムで髪質改善・縮毛矯正について#縮毛矯正の疑問#BeforeAfterを毎日更新してますので是非見てみてください(^^) View this post on Instagram A post shared by ✂︎沼崎裕樹✂︎縮毛矯正・髪質改善特化💎表参道 (@yuki_numazaki)

ヘアスタイル
PV: 26,834

くせ毛でもできるボブ特集!切る前に知っておきたい2つの事

こんにちは!ENORE青山店店長の沼崎です!今までくせ毛が原因でボブにしたいけど諦めている。なんて方も多くいらっしゃるかと思います。くせ毛でもボブにする事は可能なのか、結論から申し上げるとくせ毛でもボブにする事はもちろん可能です。本日ご紹介させていただく重要なポイントはどうしてくせ毛でもボブにする事ができるのかとくせ毛でもできるボブをご紹介させていただきます。①どうしてくせ毛でもボブにする事が可能なのかくせ毛でもボブにする事が可能かどうかを担っているのは縮毛矯正とパーマによるところだと思われます。縮毛矯正による問題というのはボブにした時に毛先がピーンとなってしまう所です。毛先がピーンとなってしまうと思った通りに馴染んでくれず扱いずらく感じてしまいボブにする事ができなくなってしまいます。ではどうしたらくせ毛で縮毛矯正をかけながらでもボブにしても自然に馴染んでくれるのか。それは縮毛矯正のかけ方を見直し、しっかりと内側に入りやすくなる様にカットをする事で自然に馴染むボブにする事が可能になります。もう一つはパーマ。くせ毛にパーマをかける事は可能なのですがくせの種類、髪質によっては扱いが大変になってしまう場合もございます。ですのでご自身のくせの種類、髪質をしっかり把握した上で施術する事が大切になります。縮毛矯正、パーマはくせの強さ、ダメージをしっかり見極めて施術する事が重要縮毛矯正をする際に重要になってくるのがどれくらいのパワーの薬剤で施術するかという事。くせがあまり強くなく柔らかい髪質に対して必要以上の薬剤を塗布してしまうと矯正がしっかりかかりすぎてしまいますし、逆に強いくせに対して弱い薬剤を塗布してしまってはくせが伸びなくなってしまいます。大切なのはくせの強さに対して負担を最小限に抑える事ができていて且つくせを伸ばせる薬剤を使用できているかというところに仕上がりがかかってきます。ですがほとんどの場合、必要以上の強さの薬剤を使用し髪に負担はかかるがしっかりくせを伸ばすというやり方が多いです。パーマの場合も同様で髪のキャパをオーバーさせてしまっている薬剤での施術、くせや髪質の状態をしっかりと把握し矯正かパーマをかける事ができたならボブに限らずいろんな髪型にチャレンジ出来、理想的はストレートスタイル、パーマスタイルにする事ができます。②くせ毛でもできるボブくせ毛でもボブにすることは可能だと先ほどご説明させていただきました。くせ毛でボブにする場合やり方は二つ。くせを生かしながら動きの出やすくなる様にパーマをかけて行う方法。もう一つは自然になる様に縮毛矯正をかけて行う方法があります。どちらがオススメかは髪質やくせ、どんな髪型が理想かによって変わってくるところなのでその辺も踏まえて紹介していきます。くせ毛でもできるボブパーマくせ毛でもできるボブパーマスタイルの特徴としては捻転系の癖か弱めの癖という事。捻転というのはバネの様にくるくるとパーマっぽいくせのことを指します。くせ毛の種類に関してはこちらのブログを参考に↓関連記事はこちら波状毛と連珠毛というくせの種類のくせはパーマとの相性はあまり良いとは言えません。波状毛の場合は絶対に不可能ということはないのですが髪質が硬い場合はボリュームが出過ぎてしまったりするので家での扱いが難しいという点からあまりオススメはしておりません。ではここで、くせ毛でもできるボブパーマのビフォーアフターとヘアカタログをご紹介していきます。ビフォーアフターくせ自体はあまり強くなくやんわりとうねるくせ。毛量が多く毛先が跳ねてしまうのがお悩み。やんわりとしたうねりをパーマと同化させる事で自然な動きのあるパーマスタイルにする事ができ、この方の髪のくせや質はパーマと非常に相性がよく家でも簡単にパーマスタイルを楽しむ事ができる様になります。ボブパーマのヘアカタログ弱酸性デジタルパーマ+カット→14520円くせ毛でもできる縮毛矯正ボブ縮毛矯正の場合は基本的にくせが強い、弱い、髪質が硬い、柔らかいなどどんな髪質にも合わせる事ができるので万能な施術と言えるでしょう。僕、個人的にはくせ毛でもボブにしたい方は縮毛矯正をして自然な内巻きになる様にしたら家での扱いも楽になりますし季節に左右されない髪型にする事ができるのでオススメです。くせ毛の方が縮毛矯正をかける場合どの様な仕上がりになるかこちらもビフォーアフターで見比べてみましょう。ビフォーアフター約10ヶ月前に縮毛矯正を行っていて根本の強い癖と矯正部分が分離してしまうのがお悩み。カラーを頻繁に行っていなかったのでダメージが少なく自然な内巻きのボブに仕上がる事ができました。縮毛矯正ボブにヘアカタログ弱酸性縮毛矯正+カット→19360円まとめくせ毛でもボブにする事が可能!ですが、くせの強さ髪質に合わせた施術をする事が重要になります。くせがもともと強い方に対してただカットするだけではその場限りの仕上がりになってしまい家での再現性がなくなってしまいます。どんな形のボブにしたいか?自分の髪質で理想のボブにする事ができるのか?全てを見極めて施術する事が大切になります。ご自身での判断は難しいことも多いと思います。できる限り理想の形に近づける様にカウンセリングさせていただきますのでお気軽にご相談ください!弱酸性デジタルパーマ+カット→14520円弱酸性縮毛矯正+カット→19360円ご予約はこちらお電話やラインで直接聞きたいことなどあればお気軽にご相談くださいLINE友だち追加お電話の際は「沼崎のブログを見た!」とお伝えください!エノア青山店電話番号☎︎03−6447−0904エノア青山店住所〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1

ヘアスタイル
PV: 2,885

赤み、オレンジを消したい…。ブリーチなしでも理想のヘアカラーは再現できる?

こんにちは 。ENORE(エノア)表参道店長、榊原です。  「赤み、オレンジが強い髪質でどうしても理想のヘアカラーにならない」このお悩みや相談は本当に多いです。 日本人の多くの方は、メラニン(色素)の関係でそのときは希望の色に染まっても、時間が経って色が抜けると赤、オレンジ色になりやすい髪質をしています。   これは、透明感のあるカラーや外人風カラーとは反対の色味です。そのため、理想の色にならなかった…というご相談をいただくことが多いのです。 もちろん、その悩みを解決できる方法はあります。髪がオレンジになりやすい、赤みが強く希望の色にならない方へ!ENOREでは様々な髪質に対応できるように豊富な種類のカラー剤を用意して塗り分けています 私榊原が担当するお客様は、髪がオレンジになりやすい方や赤みが強く希望の色になりにくいお客様が7割近くいらっしゃいます。ブリーチをすれば手っ取り早く赤みを消すことはできるのですが、ダメージにより色もちが悪くなってしまうため僕はあまりおすすめはしていません。髪質にもよりますが、ブリーチをしなくても回数を2回、3回と重ねていけば、赤味のない透明感のある髪色にすることはできます! ENOREでは様々な種類のカラー剤を用意しお客様の髪質に合わせて施術しているのですが、その中でもオススメなのが当店が開発した弱酸性カラー!ENORE独自の弱酸性カラーで染めることでメリットがたくさんあります! ・ダメージがない・頭皮に刺激がない・カラー剤の臭いが少ない・ムラになりにくい・発色が綺麗・トリートメント効果がある・縮毛矯正やパーマとの同時施術が可能ダメージなく染められるというのが一番嬉しいですよね! 今まで根元?毛先までアルカリカラーで染めていた方の中で「色は綺麗なんだけど染める度に傷んでいくなー」とお悩みの方には是非一度ご相談ください。 『初回来店のお客様限定』カットカラーのお得クーポン 定価¥14850→割引後¥11880(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)是非お試しください! (※弱酸性カラーには髪色を明るくする効果はありません。現在黒髪の方や明るくしたい方にはまた違う方法のご提案をさせていただきます。)  別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。  お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければクーポン適用いたします。下記電話番号クリックでお店に繋がります。☎︎ 03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207   ENOREオリジナル弱酸性カラーでオレンジを消すお客様の例  こちらは今回初めて担当させていただいたK様のbefore→afterです。色が抜けると髪色がオレンジになってしまうのがお悩みでご来店いただきました。 ダメージもあり色が抜けやすい状態で、染めても二週間ぐらいでオレンジになってしまうのでご相談いただきました。 繰り返しアルカリカラーで染め続けた結果、ダメージが増して色もちが悪くなってしまったのでこれ以上傷ませないように今回はENOREオリジナルの弱酸性カラー『カーキベージュ』で染めました。 ベースの明るさが十分ある方は弱酸性カラーで繰り返し染める事で、色の定着も良くなり髪質も改善していきます。  『ハイライト』で色素を調整してカラーを入れる 束ですくって部分的に色素の調節をする『ハイライト』。 全体をブリーチして色を抜くのは髪への負担がかなり大きいのですが、部分的であればダメージを抑えられます。 デザインに合わせて髪の毛を束ですくって明るい線を細かくいれていきます。その後、髪への負担を最小限に抑えられる弱酸性カラーをのせれば完成! ハイライト×グレージュカラー 入れる間隔や太さにより、馴染ませたり、目立たせることもできます。  ボブ×ハイライトこんな感じのボブで普段ストレートスタイルが多い方は、表面に入れるだけでOKです。  普段、巻くことが多いのであればハチ上とポイントで入れれば十分です。   赤み、オレンジを消す色で繰り返し染める こちらはブリーチなしで、毎回赤みを消している最中のお客様です  ブリーチで赤みを消してしまえば手っ取り早いのですが、やはりブリーチしてしまうと髪のお手入れは大変になってしまいます。 ブリーチなしで理想の髪色を再現するなら、何度も赤み、オレンジを消す色でカラーを繰り返しましょう。 はじめのうちは赤みが気になるまで放置しないで、気になる前に染めるようなサイクルが理想です。 カラーに行くたびに色んな色味のカラーで染めるという人も少なくないと思いますが、透明感のある髪色にしたいならグッと我慢。毎回、同じ色味でカラーをしましょう。 髪質によって理想の髪色に近づくまでの回数が変わってきますが、じわじわ希望の色に近づいていきます。  マットベージュ ブリーチなしで透明感のあるベージュ希望のお客様です。一回目のカラーでここまで赤みは消えましたが、一ヶ月ぐらいして色が抜けると、まだ赤みは現れると予想されます。次回また同じようなレシピで染め続けていくことで、ブリーチをしなくても赤みオレンジを消すことができます。 ミルクティーベージュこちらのお客様も赤みが強くなかなか希望の色にならなくてご来店いただきました。ベースの明るさはあるのでブリーチはしないで赤みを消しながら、柔らかな印象のミルクティーベージュに! アッシュグレーこちらのお客様は毛先にブリーチした部分が残っている状態からスタート。根元?中間の赤みを消しながらグレーがかった透明感のあるアッシュベージュに! ラベンダーグレージュ こちらのお客様は毎月カラーを毛先までされていて、赤みが強いのですぐにオレンジになってしまうのがお悩み!榊原オリジナルの配合で明るめのラベンダーベージュに! ブリーチする、しない場合のメリット、デメリット  ブリーチするメリット・希望の色に近づく、透明感ある色になる。デメリット・傷む、退色が早くなる ブリーチしないメリット・髪の負担が少ない、色もちが良いデメリット・髪質によっては希望の色になるまで回数が必要 縮毛矯正やパーマをしている方、またはこれからしたいとお考えの方はブリーチをする事はおすすめはしていません。しっかりと相談しながら決めていきましょう。 まとめ赤み、オレンジが強い髪質の方が透明感のある色を叶えるためには、足し算引き算がとても大切になります。 希望の色に必要のない色を消し、必要な色を足す。 「いつもオレンジ色になってしまう」「とにかく赤みが嫌だ」 「透明感のある髪色にしたい」「全体をブリーチはしたくない」  そんな方は、お客様に合った、なるべく髪に負担が少ない方法を提案させていただきます。ご相談お待ちしてます!  予約はこちら 

ヘアスタイル
PV: 145,666

くせ毛の方必見!寝る前のヘアケアアドバイス!自宅でできる髪の傷みをケアする方法

こんにちはENORE(エノア)表参道店、店長の榊原ですくせ毛の方で朝、寝癖がすごくて悩みの方多いと思います。そんな方は寝る前のヘアケアを少し変えるだけで、朝のスタイリングが楽になり髪への負担も少なくなります。寝るときの体勢と髪の傷みの関係お客様の髪をカウンセリングしていると普段どんな「寝方」をしているのか大体わかってしまいますお客様に「普段右側向いて寝てますか?」って聞くと「なんでわかるの?」と気持ち悪がられますが...wなんでわかってしまうかというと...みなさん寝る時の体勢ってクセがありませんか?右側を向いて寝る事が多い方は右側の毛が特に傷んでいる事が多く髪を上に上げて寝ている方は襟足の髪の毛が特に傷んでいる事が多いんです枕と髪の摩擦これは寝ている時に枕と接している髪の部分が、摩擦によって特に傷んでしまうのが原因ですそれだけ枕と髪との摩擦は傷みと関係があります中には枕と接している側の髪の毛が切れ毛によって、髪の量が少なくなってしまっているケースもあります寝る前にひと手間するだけでも、髪の状態は良くなっていきます。自宅でできる髪の傷みをケアする方法自宅で簡単にできる、髪の傷みをケアする方法は緩ーく片方で一束にまとめて「シュシュ」で縛る方法ですシュシュなら髪に跡もつきにくいし、寝相によって髪が暴れないので寝癖もつきにくいのもオススメな理由ですシュシュの縛り方ポイントポイントはきつく縛らない事テンションをかけて縛ると、頭皮が引っ張られ毛穴に負担かけてしまいます寝ている間はなるべく髪の毛に負担のない状態で寝てください!その他にも方法はありますがシュシュを使った方法が一番手軽で効果的のように思います髪をしっかり乾かして寝るあとはいつも美容師から言われてるかもしれませんがしっかり乾かして寝る事これはできてるようで、めんどくさくて半乾きで終了って方もいます!!特に根元付近はしっかり乾かすのがポイント。濡れた髪は敏感で摩擦に弱いので、しっかりと乾かしてから寝るようにしてください!!くせ毛の方は特にしっかり水分を飛ばさないと、朝の寝癖がひどくなってしまいます。まとめ綺麗な髪を保つ為に寝る時も髪の毛の事を考えて気をつけていただけたら嬉しいです!『初回来店のお客様限定』弱酸性縮毛矯正×カットのお得クーポン※ENOREではリタッチも全体をかける場合も値段は変わりません定価(税込み)¥24750→割引後(20%引き)¥19360(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)ウェブ予約はこちらから(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)こちらは初回来店で使えるクーポンの価格です。別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければクーポン適用いたします。下記電話番号クリックでお店に繋がります。☎03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207(初めましての方はこちらの自己紹介ページもご覧ください!こちらをクリック)(次回予約はじめました!こちらをクリック)(榊原はこんな想いを込めて日々お客様に向き合っています!詳しくはこちらをクリック)

ヘアスタイル
PV: 10,066

自分に似合うボブスタイルの見つけ方!「シルエット」で印象は変わる

ウェブ予約はこちらから(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)こんにちは。ENORE表参道、店長の榊原です。これからボブスタイルに挑戦する方、今のボブスタイルに飽きてしまった方へボブスタイルには大きく分けて、・前下がりボブ・水平ボブ・前下がりボブと種類があり、・レイヤー(段の入れ方)・レングス(長さの設定)・カラーによって、ボブのデザインが無限に広がります!自分がどんな印象になりたいか、見られたいか?これから挑戦してみたいボブスタイルの参考になれば嬉しいです!【前上がりボブ→平行ボブ→前下がりボブで変わる印象】ボブスタイルを作る時に重要になってくるのが、横、後ろから見た時のカットラインの角度前上がりなのか、水平なのか、前下がりなのかというところです。お客様の雰囲気によっても変わってくるのですが、この3スタイルのどれをチョイスするかでボブスタイルの印象が変わってきます。では実際にどんな感じで印象が変わるのか、お客様のbefore→afterでご紹介します!前上がりボブ→水平ボブにチェンジこちらは前上がりボブ~水平ボブにスタイルチェンジされたお客様です。顔周りの長さはほとんど変えず、襟足を短くして水平ボブにチェンジしました。綺麗で長い首元が見える事でスッキリした印象になります。ロングスタイル~前下がりボブにチェンジこちらはバッサリボブスタイルにチェンジされたお客様。首もとスッキリボブです。お客様からは「大人っぽいボブにしたい」と希望がありました。ロングよりも洗練された大人っぽさになりました…!前上がりボブは可愛い印象に前上がりボブは可愛い印象で見られたい時に効果的なスタイルです。顔まわりに短い髪の毛でデザインしやすいので小顔効果も!シルエットはひし形です。水平ボブはカッコいい印象に水平ボブはモードでカッコいい印象に見られたい時に効果的なスタイルです。今流行の切りっぱなしボブも水平ボブが多いですね。前下がりボブは大人っぽい印象に前下がりボブは大人っぽく見られたい時に効果的なスタイルです。縦長なシルエットになります。レイヤー(段)を入れる効果この二つのスタイルは同じお客様です。左側のスタイルは「ワンレングススタイル」段が入っていないスタイルです。右側のスタイルは「グラデーションボブ」段が入っているスタイルです。同じお客様なんですが、レイヤー(段)がある、ないで印象が変わってきます。生えグセ、クセの強さによっては、レイヤーが入っていない方がスタイリングが楽チンという場合もあります。レイヤーを入れるメリットとしては、・絶壁をカバーできる・ハチ張りをカバーできると、日本人の多くの方がお悩みでもある、絶壁、ハチ張りを解消してくれる効果があります。レイヤーを入れることで骨格を矯正する効果もあるんです!レイヤー(段)をどのくらいいれるかで頭の形が変わるこちらも左右同じお客様です。左側は2センチぐらいレイヤー(段)を入れたスタイル。右側は5センチぐらいレイヤー(段)を入れたスタイル。長さは同じぐらいなんですが、印象は変わってきます。レイヤー(段)を多く入れるほど軽やかな印象になりますね。トップにボリュームが欲しい方は、レイヤー(段)をどのくらいいれるかが重要になってきます。カラーで印象を変えるボブスタイルは長さが短い分、カラーリングによっても大きく印象が変わってきます。『重めのボブ×明るいカラーリング』にして、正反対の印象を掛け合わせてバランスをとったりもします。ロングスタイルと比べて長さが短い分、ボブスタイルはダメージを気にせずに明るめのカラーリングに挑戦しやすいのも良い所ですね。ボブスタイルまとめボブスタイルといっても切り方一つや、組み合わせで無限にデザインが広がります。提案する際は、ある程度の定義をもとにお客様の雰囲気や髪質(素材)を生かすように心がけています。今まで史上、一番似合うボブスタイル見つけるため参考になれば幸いです!ネットでのご予約はこちらからお電話でのお問い合わせはこちらからau-be表参道TEL03-6804-2990price (税込み)指名料込cut ¥7020color  ¥7560cut+color  ¥11670cut+color+treatment  ¥15990こちらは初回来店~3回目まで使えるクーポンの価格です。別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。

ヘアスタイル
PV: 29,544

小顔効果抜群!爽やかメンズマッシュスタイル

こんにちはENORE(エノア)表参道、店長の榊原です!小顔効果抜群!爽やかマッシュショートスタイル4選爽やか束感マッシュショートスタイルポイントナチュラルな束感が立体感を演出してくれるマッシュレイヤーショート。 顔回りにかかる毛束は、長く残すことで骨格を矯正し、小顔効果も!スタイリングポイントタオルドライ後、前に向かってドライヤーで乾かします。 ハードワックスとグロスワックスを混ぜ、全体にまんべんなく馴染ませます。 束感をほぐしてナチュラルな毛流れを作り整えて完了。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<爽やかナチュラルマッシュショートスタイルポイントおでこをだすのに抵抗がある方にオススメな、爽やかなマッシュショートスタイル。質感調整にこだわりがあり、簡単にセットできるように再現性を追求しています。スタイリングポイントタオルドライ後、放射状にドライヤーで乾かします。ハードワックスを全体的に散らすようにつけて、崩しながら束感をだしフォルムを整えます。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<無造作マッシュショートスタイルポイント人気の刈り上げ×前下がりマッシュスタイル!くしゃっとラフな無造作感で色っぽさを演出。ハイライトをプラスすると毛束が強調されてスタイリングも楽チンになります。スタイリングポイントタオルドライ後、ドライヤーで前に向かって乾かします。オーガニックワックスを無造作にもみこみ形を整えて完了。直毛の方はパーマをかけるとセットしやすくなります。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<グロッシーセクシーショートスタイルポイントグロッシーな質感でセクシーなスパイラルマッシュ。大人っぽい中に色気のあるスタイルです。カットはマッシュレイヤーベース。ネープレスでスッキリ刈り上げ。スタイリングポイントドライヤーで半乾きの状態までドライ。前髪はセンターで分けて軽く上げ、色気をアップ。ハードワックスとグロスワックスを混ぜ散らしながらスタイリングして完了。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<ウェーブ束感セクシーショートスタイルポイント束感を作りつつも、シルエットをラウンドに設定し柔らかさをプラス。ランダムに散らした毛先がセクシーなミディアムショートです。スタイリングポイントタオルドライ後、ドライヤーで前に向かって乾かす。ファイバーワックスを全体になじませ、毛束を作りながらフォルムを整えます。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<フェザーマッシュショートスタイルポイント黒髪のシンプルなマッシュショートは長めの前髪がポイント。直毛の方はパーマで動きをつけるとセットが楽チンです。軽やかな質感がこれからの季節にピッタリです。スタイリングポイントタオルドライ後、ドライヤーで前に向かって乾かす。ファイバーワックスを揉みこみ毛先をつまみながら動きをだして完了。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<ウェブ予約はこちらから(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)price (税込み)指名料込cut ¥7020color  ¥7560cut+color  ¥11670cut+color+treatment  ¥15990こちらは初回限定の特別クーポンです!お電話でのお問い合わせはこちらからENORE表参道TEL03-6804-2990(初めましての方はこちらの自己紹介ページもご覧くださいこちらをクリック)(次回予約はじめました!詳しくはこちらをクリック)(榊原はこんな想いを込めて日々お客様に向き合っています!詳しくはこちらをクリック)

ヘアスタイル
PV: 3,248

髪をダメージさせない!海へ行く前に知っておいてほしい事

こんにちはENORE(エノア)表参道、店長の榊原です連日の猛暑、海行きたくなりますね!これから海水浴に行かれる予定がある方は髪の毛がダメージを受けないように知っておいてほしい事があります!「海水浴に行ったら髪がゴワゴワになった」って経験はありませんか?海で髪が受けるダメージの原因は紫外線、海水のPH、塩分の3つがありますまずは①紫外線ビーチの紫外線は強力です太陽からの「直射日光」だけではなく、海水などに反射した「散乱光」も浴びてしまいます紫外線対策としては・髪用UVケアをつける・帽子をかぶる・髪を束ねて(お団子等)紫外線の当たる範囲を少なくする②塩分対策はしっかり洗い流す事③海水のPH一般的に美容室で使っている弱めのパーマ液と海水は同じぐらい髪がダメージを受けてしまいます...海水に濡れたまま紫外線浴び放題...想像しただけでも髪が…です対策としては・海水を素早く洗い流す・炭酸泉でPHを調整する海でゴワゴワになった髪には炭酸泉がおすすめ炭酸泉の効果のとしては「髪の毛に残留したアルカリを除去」「キューティクルを整え弱酸性に戻してくれる」という働きがありますau-beのトリートメントメニュー「炭酸マイクロバブル超音波トリートメント」も効果抜群で髪を正常な状態に戻す事ができます。海帰り、ゴワゴワになってしまった方はケアしに来てくださいね!!ウェブ予約はこちら(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)price (税込み)指名料込カット ¥7020カラー  ¥7560トリートメント ¥5400カット+カラー ¥11670カット+カラー+トリートメント ¥15990弱酸性縮毛矯正¥16740弱酸性縮毛矯正+カット¥19010弱酸性縮毛矯正+カラー+カット¥25060こちらは初回限定の特別クーポンです!お電話でのお問い合わせはこちらからENORE表参道TEL03-6804-2990(初めましての方はこちらの自己紹介ページもご覧くださいこちらをクリック)(次回予約はじめました!詳しくはこちらをクリック)(榊原はこんな想いを込めて日々お客様に向き合っています!詳しくはこちらをクリック)

ヘアスタイル
PV: 1,939