COLUMN

カテゴリ: デジタルパーマ

【デジタルパーマを美容師が徹底解説!】もちの良い理想ヘアスタイルを叶えるには?

こんにちは!髪質改善の得意な美容院ENORE(エノア)です!すっかり定番メニューとしてお馴染みになったデジタルパーマだけど、、、「普通のパーマと何が違うのか分からない。もちが良いって本当?」 「デジタルパーマをかけて綺麗に可愛くなりたい!」 「だけど失敗しても怖いし、、、。」など、かなり疑問や不安も多いはず。なので、今回は「デジタルパーマで理想のヘアスタイルを手に入れるための」ノウハウを皆様にお伝え出来ればな!と思います。デジタルパーマで失敗せずに理想のヘアスタイルを叶えるにはまず、①デジタルパーマと普通のパーマがどう違うのか? ②理想のヘアスタイルともちをよくする為のヘアケア方法と美容院選び ③デジタルパーマで出来るヘアスタイルを探す ④失敗しない為に知っておく事を知っていただくことが大切です!みなさんが綺麗な髪の毛を手に入れる為の参考にして頂けると嬉しいです!デジタルパーマについて幅広くご紹介しているので、文章が長くなっています。もし、読むお時間がない場合は目次をクリックすると気になる記事がすぐに読めますので、是非ご活用ください↓デジタルパーマって何?まずは具体的にデジタルパーマについてご紹介!昔から馴染みのある普通のパーマ(コールドパーマ)と比べながらご紹介していきますね!なりたいヘアスタイルや髪の毛の長さによって適切なパーマメニューは変わってきます!是非ご参考に!技術の違い【デジタルパーマ】薬剤と熱の力をかりてカールを形成するパーマのこと。デジタルパーマ専用の機械を使い、ロッド一本一本に熱を加えていきます。(*ロッド→髪の毛を巻きつけカールの形を作っていく、円柱状の道具)【普通のパーマ】美容室ではお馴染みのパーマです。かかりづらい髪質の時以外は基本的に温めたりする事なく、薬剤力のみで髪の毛にカールをつけていきます。また、もし温める場合も頭全体を温めていくため、デジタルパーマのようにロッド一本一本に直接熱を加えていくことはありません。多くのお店では薬剤自体に違いはなく、お薬を浸透させている間に「ロッドを一つ一つ温めているのかどうか?」の違いになります。しかし、エノアのように弱酸性のお薬を使用していますと、お客様の求める質感や髪の状態に合わせてお薬を調合する必要があり、デジタルパーマか?普通のパーマか?によっても調合はさらに変わってきます。なので、お店によっては、温めるか温めないのかだけじゃなく薬剤にも違いがあるとも言えます!!質感・仕上がりの違い技術的にはそんなに大きな違いはありませんが、仕上がりの質感や得意なスタイルがパーマの種類によって変わってきます。【デジタルパーマ】・立体的で弾むような質感! 乾いたときに一番カールが出るため、巻き髪のようなスタイルが得意でセットもしやすいんです!また、従来の薬剤ですと少し硬めの質感になるのが弱点でしたが、それも薬剤の進化によって改善されてきています。・弱酸性の登場により柔らかなカールも表現可能に! 弱酸性の薬剤が開発されたことで、今までデジタルパーマが苦手としていたふんわりと柔らかい質感のカールを表現出来るようになりました!!ダメージも最小限に出来るので、今とても注目されています。基本的にデジタルパーマは大きくふんわりとした女性らしいカールを作ることが得意!なので、短い髪の毛よりもボブからロングヘアの女性にオススメです。【普通のパーマ】・つや感と束感のある細くて繊細な質感 普通のパーマは細かいウェーブやカールを出すのが得意。根元だけ立ち上がるような部分的なパーマも綺麗に出すことが出来ます。・乾かし方次第でいろんな表情を楽しめる!! 乾かし方次第でカールの出方を調整できます!!しっかりと伸ばしながら乾かすとくせ毛っぽく、半乾きでムースを揉み込むとしっかりとしたカールが出ます。普通のパーマはデザイン性を重視するメンズのスタイルや、女性でもショート・ソバージュのような細かいカールを出したい方にオススメです!デジタルパーマのメリット・デメリット特に女性におすすめのデジタルパーマですがメリットもあればデメリットもありますので、是非デジタルパーマをかける前に一度ご確認ください(๑╹ω╹๑ )デジタルパーマ4つのメリット①乾かした時にカールが出やすく、スタイリングが楽! ②パーマがかかりづらかった人もパーマがかかりやすい! ③ストパーカール(根元→縮毛、毛先→デジタルパーマ)が出来る! ④パーマの持ちが良い!①乾かした時にカールが出しやすく、スタイリングが楽になる!!今までのパーマは濡れた状態の時カールが出るのに、乾かすとカールが緩くなった。そんな経験があるかと思います、、。でも、デジタルパーマは乾かしたときに一番カールが出やすいパーマです!なので、お家で自分で乾かす時に綺麗にカールを出しやすくセット・スタイリングが楽に出来るんですね(๑╹ω╹๑ )②今までパーマがかかりづらかった人もパーマがかかりやすい!!」お薬だけではなく熱の力を借りてパーマをかけるので、今までパーマがかからなかった方も綺麗にかかる可能性が高くなります。ただ、それでも稀にかかりづらい方もいらっしゃいますので、、(筆者もそうです)もし、初めてのサロンに行くときは特に担当の方にお伝えして(かかりにくい事を伝えてもらうでけでも参考になります!)どうやったらかかるのかを考えアプローチしてもらいましょう!③ストパーカール(根元→縮毛、毛先→デジタルパーマ)が出来る!髪の毛のダメージや髪質を判断してからになりますが、デジタルパーマは熱処理を行うので縮毛矯正をかけた上にカールをつけることが可能です!ただ、優しい薬剤を使用しても髪の毛にとっては負担がかかりやすい施術になりますので、美容師さんの意見をしっかりと聞いた上で、やるかやらないかを決めることをオススメします!④パーマのもちが良い!!!熱の力も使っているため、形状記憶力が強く長もちしやすいです。コールドパーマと比較するとおおよそ1.5〜2倍持ちがいいと言われています。お客様の髪質や状態、使用する薬剤、美容師の技術によって持続期間は変わってきますが、完全に取れるのに1年かかる方もいらっしゃいます。さらに、「少しでも保たせたい!」と思っている方はホームケアを頑張っていただくと髪の毛のダメージを抑える事が出来、さらに持ちが良くなります!!ただ、美容師なら誰でも綺麗にもちの良いデジパーをかけられる訳ではないです(;_;)美容師にちゃんとした、技術と知識がないと髪にダメージを与えてしまって逆に持ちが悪くなる場合もありますのでお気をつけください!関連記事はこちらデジタルパーマ4つのデメリット①細かいウェーブをかけることが出来ない ②カールの形状記憶が強い! ③デジタルパーマを落としたいときは縮毛矯正が必要 ④ダメージが出てしまう事もある①細かいウェーブをかけることが出来ないショートの方やソバージュの様に細かいカールを出すことは出来ません。そういったスタイルが希望の方は、普通のパーマに挑戦してみましょう!②カールの形状記憶が強い!デジパーならではの良いところではあるのですが、、、、乾いた状態でもしっかりとカールが出るので、色んな質感にスタイリングしづらい!!普段ストレートスタイルやカールスタイルどちらも楽しみたい方にとってはマイナスかもしれません、、、③デジタルパーマを落としたいときは縮毛矯正が必要デジタルパーマは熱処理がされているので、ストレートパーマだとカールを落とすことが出来ません。「パーマを落としたいなー。」という方は縮毛矯正を選んでしっかりと伸ばしていく事になります。髪の毛に負担がかかってしまうので、デジパーをかける時はお気をつけください!④ダメージが出てしまう事もあるデジタルパーマは普通のパーマよりも「ロッドに熱を加える」工程が多い分、髪質を見て熱とお薬の力を計算するのが複雑になってきます!つまり、美容師さんの力量次第で仕上がりが大きく変わる。また使用するお薬によっても仕上がりが変わります。熱を使うぶん、計算を間違えると髪の毛にダメージを与えてしまう可能性もありますので、デジパーが上手くいくかどうかはピンキリだと知っておいてください(;_;)美容師目線で見ると少しお金をかけてでも信頼の出来るサロンでやってもらうのが一番です!〜おまけ〜普通のパーマのメリット・デメリット【メリット】①細かいウェーブがかけられる! ②スタイリングの方法によってカールの出し方を調整できる! ③他のパーマよりもお値段と施術時間が良心的!①細かいウェーブがかけられる!先ほど違いでもご紹介したように、普通のパーマはメンズのように短い髪や細かいウェーブ、部分パーマなど、繊細なカールを出す事が出来ます。②「スタイリングの方法によってはカールの出し方を調整できる!」濡れている時に一番カールが出やすく乾くとカールが緩くなるので、乾かし方や、どのくらい濡れた状態の時にワックスをつけるかの調整で緩く若干癖があるようなスタイルから、しっかりとカールを出したスタイルまで幅広くヘアデザインを楽しむ事が出来ます!!!③「他のパーマよりもお値段と施術時間が良心的!」一番シンプルな施術のため、お時間がかからず料金もお安くすみます!【デメリット】①乾かすとカールがダレる為乾かすときはコツが必要 ②カールの持ちが悪い①「乾かすとカールがダレる為乾かすときはコツが必要」先ほどメリットでもご紹介させていただいたように、乾かし方次第で大きくカール感が左右されます!!!その分、乾かすコツを掴まないと思っていたようにスタイリングが出来なかったりするんですね。美容師さん側も出来るだけスタイリングしやすくなるように施術・乾かし方をアドバイスしますが、実際なかなか上手く出来なかったり、コツを掴むのが大変、、。それに短い髪の毛でしたらまだやりやすいですが、髪が長くなるほどカールがダレやすいので要注意です!②「カールの持ちが悪い」薬剤以外の力を借りる事なくカールをかけていくのでカールがダレたり、緩くなるのが他のパーマに比べると早いです。落ちるのが早いということは、美容室に行く回数も増えますし、何回もかけると髪の毛への負担が大きくなりますよね。髪の毛の短いメンズの方はマメに長さを切っていくのでそれほど気にはならないかもですが、、、長さのある方でどうしても普通のパーマをかけたい!そんな方は美容師さんに相談して決めていきましょう!!!デジタルパーマと普通のパーマどちらがおすすめ?なりたいヘア、髪の毛の長さ、お客様の希望によってオススメのパーマは変わってきます。美容室に行って、担当の方と相談して決める事が一番良いですが、まずは1つの予備知識としてご覧ください!!!ショートで毛先を遊ばせるスタイルにしたい方髪の毛をランダムにくしゃっとさせたい!束感を作りたい!髪の毛の長さは長くない!そんな方は「普通のパーマ」がオススメです!!細かい動きや、束感のあるカールはぴったり!!セットも決まりやすいです。ふんわりとしたワンカールやウェーブを出したい方髪の毛が長かったりショートボブでも、自然なワンカールやウェーブを求めている方には断然「デジタルパーマ」がオススメです!!特に最近はカジュアルで抜け感のあるスタイルが流行ってますので今までやったことのない方には是非チャレンジしていただきたいです!パーマがかかりにくい方や出来るだけパーマを保たせたい方「 今までパーマがかかりづらくてすぐ落ちちゃった。」もしくは、「出来るだけパーマを待たせたいんだ!」そんな方は「デジタルパーマ」がオススメです。熱の力も使っていくので、形状記憶力が高い!今まで悩んでた方はお試しいただきたいです。ただ、短い髪の毛の方はデジタルパーマをすると火傷の危険性もあるので、普通のパーマを巻きつつ全体を軽く加温機などで温めたりして対応する形が多いです!いずれにしても、担当の方に相談してベストな施術を判断してもらいましょう!!メンズで髪の長さが肩につかない方特別髪の毛が長くないのでしたら、普通のパーマがオススメです!ワックスをしっかりつけてセットされる事が多いと思いますし、やはりメンズの方は束感があって毛先を細かく遊ばせるスタイルがお好きな方が多いです!髪の長い女性のようなふんわりパーマにしてみたい!!などなければ、普通のパーマをかけてヘアセットで毎日髪を遊ばせましょう!!乾かし方とお手入れ方法パーマは髪の乾かし方とお手入れがとっても大切!!コツとポイントをつかむことで簡単・綺麗にセット出来ます!さらに、ちゃんとお手入れをすると髪のダメージを減らしてくれるので、デジパー自体のもちも良くなるんですね。せっかくかけたパーマが台無しにならないように、こちらでお手入れと乾かし方のコツをご紹介いたします。デジタルパーマと普通のパーマそれぞれの特徴を活かしながら実際に乾かしてみましょう!夜・寝る前と普段のお手入れ方法お手入れを怠ってしまうと髪の毛がダメージしてしまうだけではなく、パーマのもちも悪くなってしまいます。上手にスタイリングできるようになっても、カールが取れてしまうと意味がないですよね、、。 そうならないためにも、髪の毛のお手入れに力を入れていきましょう!そこで、特に注意していただきたいポイントを2つご紹介いたします!1、髪の毛は夜洗った後すぐに乾かしていますか?2、普段、優しく髪の毛を扱っていますか?【髪の毛は夜洗った後すぐに乾かしていますか?】夜お風呂から上がった後、、、「すぐに洗い流さないトリートメントをつけて乾かしていますか?」長い時間、乾かさずに放置して後になって乾かし始めたり、実は乾かさないで自然乾燥という方いらっしゃるのでは??もし、、心当たりがあったら即刻やめましょう!!なぜなら髪の毛は濡れている時に凄くダメージしやすい!!もし濡れた髪の毛を放置してしまうと「濡れた状態の髪の毛で寝てしまって枕との摩擦で傷む。」 「長時間放置してから乾かしたため、髪の毛の表面(キューティクル)が荒れてしまって、枝毛に繋がってしまう、、、。」このような問題が起きてしまいます。しかも、綺麗に仕上がりません。ただのバサバサになってしまいます。ですので、「夜お風呂から上がったらすぐに乾かす!!!」ということを徹底してみてください。 また、しっかりと洗い流さないトリートメントをつけるとドライヤーの熱やその後の髪の毛の絡みやダメージを抑えてくれますので、乾かす前にぜひ使ってくださいね!【普段、優しく髪の毛を扱っていますか?】意外に気にされていない方多いのが、、、、、。「普段の髪の毛の扱い方!!!!!」些細な事ですが積み重なるとかなりのダメージに繋がります。本当に気をつけていただきたいんです!例えば、、、「結んだゴムを外す時、無理矢理引っ張っていないか?」「とてもきつく髪の毛を結んでないですか?」「髪の毛を櫛でとかす時に根本からガシガシといてないですか?」 (毛先から徐々に優しくほぐしていきましょう!もちを良くするためにも髪の毛はくしなどで解いていかない方がいいです!)などなど、、。前にご来店されたお客様でも、いつもギッチギチに結んだゴムを一気に引っ張って取るクセのある方がいまして。見事に表面の髪がゴムにそって横一列「切れ毛跡」がバァーーーーーーッと付いていました、、。縮毛をされる方だったのですが、その部分だけ質感が他に比べてどうしても良くなく、クセを直す様にアドバイスさせて頂きました(;_;)この様に、日常の髪の毛のダメージはヘアスタイルのクオリティに大きく影響が出てしまいます。ですので、まずは自分がやりやすいことから髪の毛の扱い方を見直していくのが大切ですよ!!こちらに髪質改善について詳しく掲載しています!正しいヘアケアについて知っておきましょう!関連記事はこちら朝のスタイリング方法朝のスタイリングを手早く、綺麗に仕上げるためには前日の夜がポイント!夜お風呂上がりにしっかりとパーマを出して乾かしておくのが重要なんです(๑╹ω╹๑ )ちゃんと乾かしておけば、朝になってもパーマが残っているはず☆寝癖部分を濡らして乾かし直した後にワックスやトリートメントで仕上げれば完成!時間のない朝でも手早く綺麗に仕上がります!もし、朝起きたらパーマがとれていたら、少し面倒ですが髪の毛全体を濡らして、洗い流さないトリートメントをつけてから乾かす様にするのがおすすめです。ちょっと大変ですが、毛先だけ濡らして乾かすよりも綺麗に仕上がります!また、デジタルパーマは乾いた時にカールが綺麗に出やすいパーマです。普通のパーマの時よりも簡単・綺麗に乾かせるので女性におすすめのパーマです!乾かし方のコツパーマの乾かし方は普通に乾かす時とは違ってコツが必要!綺麗に乾かしていくためのポイントを2つご紹介いたします!!①強風と弱風、温風と冷風を上手く使い分けましょう!!ドライヤーに機能として付いていてもなかなか使い分けが出来ている方は少ないのではないでしょうか?実は風を上手く使い分けてあげると、パーマがとっても乾かしやすくなるんです!【強風】 強風は乾かし始めにしっかりと活用していただきたいです!根元をしっかりとこすりながら、髪の毛全体に風を送り込むことで乾かすスピードが格段に早くなります!【弱風】 髪の毛が8割くらい乾いて毛先のパーマを乾かす時に使っていきましょう!慣れている方は強風でも問題ないということもありますが、風が強すぎてカールが飛んでしまうので弱風の方が安心です。【温風】 乾かす時はほぼ温風を使うことになると思います!冷風よりも乾くのが断然早いですしね!!ただ、しっかりと乾き辛いところ(根元、襟足、後頭部)から乾かしていかないと毛先を乾かしすぎてしまうことがあるので、注意していきましょう!【冷風】 冷風は最後の仕上げとして使っていきましょう!髪の毛の性質上カールは冷えた時に形が固定されます。ですので、乾かしがほぼ終わった時に毛先のカールを持ち上げながら、冷風をあてます。そうすると弾力が出て、もちも良くなります!②洗い流さないトリートメントは必須!先ほども軽くご紹介させていただきましたが乾かす前につけることで髪の毛の表面に薄い油の膜を作ってくれるので、髪の毛をドライヤーの熱から守ってくれるんです!また、乾かしすぎによる乾燥も防いでくれるので、洗い流さないトリートメントはかなり重要なんですね!関連記事はこちらデジタルパーマの乾かし方【手順と実践動画】デジタルパーマは乾いた時にカールが出やすいのが特徴。スタイリングもしやすいので、ポイントさえ掴めばとっても楽に乾かせます!!! 【しっかりとカールを出したい時】①髪の毛を濡らし、毛先に軽くトリートメントをつける →毛先に洗い流さないトリートメントをつけることで熱から髪の毛を守り、髪の毛の艶やまとまりもUPします。②8割くらい乾くまで、頭皮を軽く擦りながら根元を中心に全体を乾かしていく →この時、ドライヤーは上から下に向かってあてていく。風は髪に対して上斜め45°に当てるのがベスト!③ドライヤーの当て方は同じまま、2つに分けて外側からうちに向かってクルクルと螺旋状に巻いて手のひらの上に納め風をあてる。これを繰り返す。 *特にカールを強く出したいときは、乾いたらすぐに冷風に切り替え冷やす④仕上げのトリートメントやワックスを使いながら、揉みほぐしていく。【柔らかくラフな質感にしたい】①髪の毛を濡らし、毛先に軽くトリートメントをつける →毛先にトリートメントをつけることで熱から髪の毛を守り、髪の毛の艶やまとまりもUPします。②8割くらい乾くまで、頭皮を軽く擦りながら根元を中心に全体を乾かしていく →この時、ドライヤーは上から下に向かってあてていく。風を髪の毛に対して上斜め45°に当てるのがベスト!③ドライヤーをあてながら、髪の毛は巻かず、手でクシャッと髪の毛を握って持ち上げ風をあてていく。④仕上げのトリートメントやワックスを使いながら、クシャッとほぐし整えていく。デジタルパーマの乾かし方についてはこちらでも詳しく紹介しています!関連記事はこちら髪が傷まない!おすすめドライヤーはこちら関連記事はこちらデジタルパーマおすすめスタイリング剤女性の方ですと、メンズのようにしっかりセットしてスタイルをキープ!というよりも、自然だけどちゃんとカールをキープしてくれるスタイリング剤が理想ですよね!という事で、デジタルパーマのスタイリング剤を選ぶ時には⑴ツヤ感がでる ⑵ベタつかない ⑶乾いたときに固まらないこの3つのポイントを叶えてくれるスタイリング剤が理想かなと思います。やっぱり触ったときに固まらず柔らかい方がいいですよね!!また、適度にツヤ感の出てうるツヤになる物がベストです!そこで、色々試した結果!おすすめさせていただきたいスタイリング剤を2つご紹介させていただきます。①ツヤ感重視なら「エノアオーガニックバーム」シリーズ「エノアプオーガニックバームシリーズ 1つ 2200円(税込)」です!!!*「オーガニックバーム」or「オーガニックグロスバーム」のご使用がおすすめこのワックスはデジタルパーマを活かしてくれて女性らしい仕上がりを叶えてくれると同時に、リップクリームにも出来るくらいお肌にも優しいスタイリング剤です。しっとりと濡れるようなツヤ感が魅力で、濡れ髪を目指すならこれ!手に取ると少し硬めの質感ですが、体温でオイル状になり質感は滑らか!↓髪につけた後も髪の毛が固くなったりベタついたりしません。柔らかく髪に馴染んでくれるので、「ワックスつけました感」が出ないのが嬉しいポイント!②セット力重視なら「エノアトリートメントワックス」セット力もしっかり欲しいという方には「エノアトリートメントワックス 90g 1650円(税込)」がおすすめ!*カールスタイルには「ライトハード(5.5)」が◎毛先に潤いを与えつつ、適度なセット力で髪が固まらない女性にも使いやすいワックスです。ノンシリコンなのでベタつき、シャンプーしても落ちにくいなどワックス特有の不快感もほぼありません。↓ミルクタイプで伸びやすい!しかもワックスなのに保湿力やトリートメント力が高く、スタイリングと同時にヘアケアが出来る画期的なワックスなんです!香りはグレープフルーツをベースにジャスミン、ローズをブレンドした優しい香りです。ヘアデザインの再現度も高めつつ、髪もしっかりケアしたい方は是非使ってみてくださいね!是非自分のお好みに合せたスタイリング剤を使ってみてくださいね!エノア公式通販ページでもご購入いただけます!パーマ乾かし方メンズ編【手順と実践動画】普通のパーマは濡れた時にカールが一番強く出て、乾いてくるとだんだん緩くなる特性があります。 そのため乾かし方に少しコツが入りますが慣れてくれば、様々なスタイリングを楽しめます!!【しっかりとカールを出したい】①髪の毛を濡らし、毛先に軽くトリートメントをつける →毛先にトリートメントをつけることで熱から髪の毛を守り、髪の毛の艶やまとまりもUPします。②根元をしっかりとこすって乾かす →この時、引っ張ったりしないように注意!!風は髪の毛に対して上斜め45°に当てるのがベスト!!③半分くらい乾いたらワックスを揉み込んでいく →パーマ用や美容師さんにオススメしてもらったものを使いましょう!④あとは自然乾燥! →自然乾燥が一番パーマが出やすいですが、しっかり乾かしたい方は弱風を使って手で引っ張らないように形を整えながら乾かしていきましょう!【ストレートっぽくしたい】①髪の毛を濡らし、毛先に軽くトリートメントをつける →毛先にトリートメントをつけることで熱から髪の毛を守り、髪の毛の艶やまとまりもUPします。②8割くらい乾くまで、頭皮を軽く擦りながら根元を中心に全体を乾かしていく。③手やブラシを使って軽くブローしながら乾かしていく。④仕上げのトリートメントやワックスを使いながらセットしていく。もちと上質な手触り!進化系デジタルパーマとは??従来のデジタルパーマをかけるときには必ずアルカリが含まれているお薬を使っていました。しかし、このアルカリを使う事でキューティクルから髪の毛の中の栄養分が流れ出てしまい中がスカスカになってしまう事で、デジタルパーマをかけた後の乾燥だったり、仕上がりの硬い質感を生み出していたんですね。そこで開発されたのが、弱酸性のデジタルパーマなんです!!弱酸性でダメージを最小限に抑える!従来の薬剤とは違い弱酸性デジタルパーマはキューティクルを開かなくても髪の毛の中にお薬が浸透するため、髪の毛の中の栄養分が流れ出るのを抑えてくれる!!つまり、ダメージを最小限に抑えてパーマをかける事が出来、乾燥を防いでくれるんです!またさらに、髪の毛と同じ弱酸性なので施術後もダメージしずらく安定した状態を保つ事が可能です!カールの持ちがいいダメージを抑える事で良い事がもう一つ、、。「パーマのもちが良くなるんです!!!!」ダメージがあればあるほど、髪の毛自体にカールを維持する力がどんどんなくなってきます。カラーなどもそうですよね。ダメージしてくるとすぐに色が落ちてしまったりします、、、。「髪の毛もお肌のようにターンオーバーして生まれ変われば良いのに、、。」そうは言っても健康な髪の毛が戻ってくる訳ではないので、出来るだけ傷まない施術をしていく事がカールの持ちをUPさせる秘訣なんです!!デジタルパーマで柔らかい質感を出す事が可能に!前述でもお伝えしたように髪の毛の中の栄養分の流出を抑え、さらにエノアオリジナルの技術ですと加温の温度も低温で髪の毛の中のタンパク変性も防ぐ事が出来るため、今までデジタルパーマで表現するのが難しかった、、「柔らかく自然なカール」を実現できるようになったんです!今、急に出てきたタンパク変性。何のことだ!?と思った方も多いはず。それが仕上がりの髪の毛の柔らかさに、栄養分の流出と同じくらい大きな影響を与えるのですが、、、イメージつきにくいかと思います。ということで、説明させていただくと、、、『10分間茹でた黄身までしっかり固まった卵』と『5分間茹でた半熟の卵』があります。どちらが柔らかいですか??という話です!!もちろん、『5分間茹でた半熟の卵』の方が断然柔らかい!!どれくらいの温度で何分間熱を加えていくかで、卵の質感が全然変わってきますよね。柔らかかった卵がどんどん硬くなっていく、これが「タンパク変性」です!!つまりエノアの弱酸性パーマは髪にあてる温度が低く、弱酸性のお薬の浸透力の高さで熱をあてる時間も短くて済むので、髪の毛が柔らかく自然な仕上がりになるんですね!!!2024年!おすすめデジパースタイル皆さんに是非チャレンジしていただきたい!おすすめデジパースタイルをレングス別にご紹介♪今年も思いっきりおしゃれを楽しみましょう( ^∀^)自然体が魅力!ワンカール清楚系ボブ髪量少ない〜多い髪質柔らかい〜硬い太さ細い〜普通顔型丸顔、卵型、面長、ベースくせ無し〜弱いふんわりと自然なワンカールボブは老若男女人気の好印象スタイル!セットもデジパー初心者の方でもやりやすいのがとっても魅力的です(๑╹ω╹๑ )朝いっつも頑張ってブローしてた、、忙しいママさんや大人女子にもおすすめでもあります!少しでも、簡単オシャレになりたい方は是非お試しください♪大人かわいいカジュアルボブ髪量少ない〜多い髪質柔らかい〜普通 〜硬い太さ細い〜普通顔型丸顔、卵型、ひし形くせ無し〜弱いふんわりとした柔らかなウェーブは髪の毛にダメージを最小限しか与えない弱酸性デジタルパーマだから出来るんです!ボブは人気なヘアスタイルですが、少し飽きてきたりちょっと髪の毛に動きが欲しくなる事ありますよね!そんな時に是非チャレンジしていただきたいです!外国人風の柔らかいくせ毛風のカールで自分の魅力をさらに引き立てましょう!艶×エアリーミディアム髪量普通〜多い髪質柔らかい〜普通 〜硬い太さ細い〜普通〜太い顔型丸顔、卵型、ベースくせ弱い〜強い大人美人なミディアムヘアを目指すならデジパーは必須!長くもなく、短くもないミディアムは少し幼く見えがちなところがありますが、デジパーをかける事で大人かわいい好感度UPスタイルに。また、髪の毛を伸ばしている途中で少し飽きがきた方にもぴったり!弱酸性のお薬を使う事で、髪の毛への負担も心配せずに伸ばしかけのスタイルを楽しめますよ!こちらでエノアスタッフのデジパーのミディアムスタイルをさらにご紹介しています!是非こちらもチェック!関連記事はこちら前髪ありがおすすめセミロング髪量普通〜多い髪質柔らかい〜普通太さ細い〜普通顔型卵型、ベース型くせ弱いセミロングなら前髪をちょっと短くして、遊びを加えたデジパースタイルがぴったり!前髪と髪の毛のウェーブ感がかなりオシャレで可愛いです!また、アレンジしても◎元々パーマがかかっている分簡単に可愛くオシャレが出来るのが、忙しい朝にぴったりですよね♪しっかりカール!フェミニンロング髪量少ない〜普通〜多い髪質柔らかい〜普通 〜硬い太さ細い〜普通顔型卵型、面長くせ弱い〜なしロングの方こそふんわりとしたデジパーは絶対にやっていただきたいです!髪の毛が伸びてくるとどうしても、髪の重さで髪の毛がペタンとなりがち(;_;)サラサラなロングも素敵ですが、元々髪の毛が潰れやすくボリュームのない方はデジタルパーマ かけてみましょう!朝のセットが楽になるはずです。また、ロングの繊細な毛先は弱酸性デジタルパーマ がぴったり☆是非お試しください!短くてもゆるふわヘルシーショート髪量少ない〜普通〜多い髪質柔らかい〜普通太さ細い〜普通顔型卵型、面長くせ弱い〜なし中性的になりがちなショートもデジパーのショートボブスタイルなら女性らしくなれます!また、ボブは似合わせしやすくどなたでも楽しめるヘアスタイルなので、ショートが似合うか心配な方も安心です♪顔型別おすすめデジパースタイルひととおりデジタルパーマと普通のパーマの違いについてお話しさせていただきましたが、「実際、デジタルパーマでどんな髪型に出来るんだろう??」気になりますよね。という事で、ここからは特にお悩みの多い顔型さんに合わせたスタイルを1つずつご紹介いたします!! ちなみに髪型は「ひし形シルエット」に近づけるとバランスが良い!これからヘアスタイルを選ぶ時はこの「ひし形シルエット」に注目しながらチェックしてみてください!!丸顔さん日本人に多く、幼く可愛らしい雰囲気に見られやすい丸顔さん。 似合う髪型のポイントは縦長を強調して顔の横幅をすっきりとしたスタイルにしていく事です!!!【特徴】・顎が丸く、ほっぺがふっくらとしている ・顔の縦と横幅がほぼ一緒 ・童顔に見られる事が多い【似合うパーマポイント】①トップやフロントに縦長感を出す→トップにふんわり感を出す ②前髪の幅は狭めで顔まわりはタイトにする→パーマをかけすぎないで、ニュアンスのウェーブが出るように縦長を強調して、綺麗なひし形シルエットを目指しましょう!【スタイル】丸顔さんのロングスタイルがとってもハマりやすい!先ほどニュアンスのウェーブを出すのがベストと記述させていただきましたが、どうしても「ボリュームのある」or「しっかり」カール感を出したい!!そんな方は長さがあれば、顎下からカールをしっかり出すことで顔型もカバーしながらパーマを思う存分楽しむことが出来ます!!!面長さん実際の年齢よりも大人っぽく見られやすい面長さん。 ロングヘアだと顔がさらに長く見えちゃうのではないのか?と思われがちですが、そんな悩みを打ち消してくれるのが、パーマスタイルなんです!!!【特徴】・顔の横幅が狭く、縦幅が長い(縦3:横2) ・大人っぽくクールに見られやすい ・頬に丸みがなく、顔全体がシャープ ・目と目の感覚が狭く、口が小さい【似合うパーマポイント】①トップには高さを出さない →カールを根元から出さないようにする②前髪を広めに額は出さないようにする →前髪を目上の位置などに設定。ふんわりワンカール入れて丸みを出す③サイドにボリュームを出す →パーマを計算してレイヤーを入れる事で、ふんわり感と横幅を出す面長さんにとって横にボリュームを出し、縦長をカバーする事が必要不可欠!! パーマですと横のふんわり感を出す事が出来るため、 面長さんが特にロングスタイルにチャレンジするときはパーマがとってもオススメです!【スタイル】ふんわりヘアは面長さんに多い「地味」「クール」「老け顔」に見られやすいお悩みを解決! 表情をいつも以上に華やかに見せてくれます!!ベース顔さん都会的で、かっこいい出来る女!!そんな風に見られやすいベース顔さん。 ただ、かっこよく見られるのは嬉しいけど、、、もう少し柔らかく見られたい時もありますよね。 そんなときはパーマで直線的な顔立ちをマイルドに親しみやすく見せていきましょう!【特徴】・エラ・ハチが張っている ・男性的な顔立ち ・縦よりも横幅がある ・全体的に直線的で、平面的に見られやすい【似合うパーマポイント】①エラが目立たないようにする →顔まわりに髪の長さを残す事でひし形に近づける②ハチを目立たなくする →トップにパーマでボリュームをつける③縦幅を強調する →横にカールのボリュームをつけすぎないベース顔さんのお悩みであるエラを隠すのと横幅の広さをカバーするために 顔まわりの髪の毛のコントロールをしっかりと行っていく事が成功の秘訣!!【スタイル】なかなかチャレンジしたことのない方が多いかと思いますが、しっかりと輪郭カバーを計算しパーマで柔らかい質感に仕上げるとベース顔さんでも、全然優しい可愛らしい雰囲気になれちゃいます!!逆三角形さん顎がシャープで小顔に見えやすい反面、ちょっときついイメージを持たれやすいのが悩みどころ、、また、髪型も顔とのバランスが取りづらくカツラみたいになっちゃったりするんですよね、、。ですが、ポイントをしっかりつかめば 小顔を生かしてとっても可愛くなれますよ!!【特徴】・顎がシャープで尖っている ・ハチが貼って見えやすい ・貧弱に見えやすい【似合うパーマポイント】①顎周りのカバー →カール感を計算して顎のあたりにボリュームを持ってくる②縦幅を強調(顎が目立ちやすい)しない →トップは根元からボリュームをあまり出さない③ひたいは出さないようにする →出来るだけ前髪を下ろすか軽く流すくらいにする。④キツイ印象を和らげる →柔らかい質感を出す事が出来るパーマスタイルはぴったり逆三角形さんはショートスタイルやストレートスタイルにするときはかなり注意が必要です。ショートですとお悩みの顎周辺が露わになるので、くびれのある外はねスタイルがオススメではありますが、、、何せセットだったり髪質の事を考えるとなかなか現実味がないですよね。また。ストレートスタイルはシャープな顔立ちを一層引き立てますので、、そういった女性像を目指している方にはぴったりですが、可愛らしい印象にしたい方はボブか重めのパーマスタイルを選ぶと失敗しにくいです!!【スタイル】やはり、重めのふんわりボブがとっても似合います!!!結構顔まわりにボリュームがあると顔が大きく見られやすいのですが、それをしても小顔に見られるのは逆三角形さんの特権ですよね!!!!!!!デジタルパーマでよくある失敗3選と対処法デジタルパーマは理想のヘアスタイルを叶えてくれる人気のメニューですが、それと同時に「失敗しちゃった、、。」という声も同時によく聞くメニュー、、。他店でデジタルパーマをして「直して欲しい」とご来店される方も結構多いです。という事で、デジタルパーマでよく聞く失敗を3つと対処法をご紹介いたしますね!Case1.パーマがかかりすぎたデジタルパーマがかかりすぎちゃった時は、まずは焦らず3日程様子を見てあげましょう!少し時間が経つとパーマが馴染んでゆるくなってくれる場合もあります。それでもやっぱりパーマがかかり過ぎている時は美容院に行ってお直ししてもらうか、髪の毛の乾かし方を工夫してあげるのがおすすめです!A1-1.美容院でパーマをゆるくしてもらおうどうしても気になる方は、美容院に行ってストレートパーマか縮毛矯正でカールをゆるくしてもらってもらいましょう。または、気になる毛先だけカットする手段もあります。お直しなのでおそらく料金もかからないでしょう。 ですが、縮毛やストレートパーマをしてしまうと髪の毛にダメージをかけてしまうことになってしまいます(;_;)髪のダメージによっては、今後デジタルパーマをかけるのが難しい状態になってしまう事もあるので、お直しする前に美容師さんとよく話し合ってから施術してもらいましょう!A1-2.カールがゆるくなる様に髪を乾かしましょ!「何か気持ちカールが強いんだよなー」「もうちょっとカジュアルに崩した仕上がりにしたいなー」ちょっと気になる程度でしたら、髪の毛の乾かし方次第で理想に近づけますよ!時間が経ってくるとデジタルパーマもゆるくなってきますので、その間乾かし方やスタイリングで調整してあげるのが縮毛かけるより髪にとっては良いです。 また、次回デジタルパーマをかけてもらう時はちゃんと美容師さんに今回のことを話して、同じ失敗を繰り返さない様にするのが大切です!「カールをゆるく綺麗に乾かすコツ」・まずは根元からしっかりとこすって乾かす。 ・8割乾いた後も毛先をクルクル巻いて乾かさない。もしくはクルクルする回数を減らす。 ・仕上げはトリートメントで!ワックスを使いたい時はソフトワックスをトリートメントに少し混ぜる。言葉で言っても分かりづらい面もあると思います。「デジタルパーマの乾かし方【動画解説付き】」にて詳しく紹介していますので目次からチェックして見てください(๑╹ω╹๑ )Case2.パーマがかかっていないデジタルパーマをかけてみたけど、カールが出なかった、、。そんな時は髪質に原因がある場合があります!元々髪が硬く、太くてキューティクルが強い髪質や、直毛、逆にクセが強かったりする方はパーマがかかりづらい事があります。また、柔らかくて直毛の方(筆者この髪質でパーマがとってもかかりづらい、、)も思いの外かかりづらかったりもするんですよね、、。なのでもし、デジタルパーマをかけたのにかからなかった時はパーマをかけてくれた美容師さんに相談しましょう!※たまに寝て起きたらパーマが無かったという方でも、濡らして乾かしたら普通に綺麗にデジタルパーマがかかってた場合もあります笑 疑わしい方は確認のために髪をしっかり濡らしてから乾かして確認してみましょう!A.パーマをかけた美容師さんにかけ直してもらいましょうこの失敗を繰り返さないためにも大切なのは、行きつけの美容師さんをつくる事です!なので、パーマをかけ直す時は必ずパーマをかけてくれた美容師さんにお直ししてもらいましょう!そうすると、美容師さんは前回パーマをかけた時の薬剤設定など把握していますから、パーマがかかりづらい髪質でも薬剤設定などさらに工夫してかけてくれます。なので、必然的にデジタルパーマの成功率が上がるんですね!また、失敗が美容師さんの技術力不足が原因な事もあります。何回か行ってもダメだった場合は、他の美容師さんをあたってみても良いと思いますよ(;_;)美容師だからと言って誰でもパーマを綺麗にかけられるとは限りませんから、、。Case3.髪の毛がチリチリ・バサバサに傷んでしまった髪の毛が傷み過ぎてしまい質感が悪くなってしまう事もあります。特にダメージしてしまうと髪がチリチリになって質感だけではなく見た目にも悪くなってしまいます(;_;)単純に美容師が失敗してしまったり、元々髪の毛がダメージが蓄積されていてデジパーをした事が引き金になり見た目に出てしまう。などなど、原因は様々です。髪が少しダメージしていてもデジパーはかけられると言われていますが、それは美容師さんの技術があってこそです。A.すぐさま美容師に相談しよう!3つの対処法髪の毛が傷んで状態が悪くなってしまった場合はまず、美容師さんにすぐに相談しましょう。そこで大きく分けて3つほど対処の方法がありますので、話し合って決めていくのが得策です。①傷んでしまった部分を切る一度髪は傷んでしまうと、元通りに復活することはありません。なので、傷んでしまった部分は切ってしまい、枝毛によってダメージが広がるのを抑えます。ダメージした毛先を切ってしまえば手触りも良くなりますし(๑╹ω╹๑ )切る範囲はお客様の髪の状態によって変わってきますので、美容師さんに確認してみましょう!②美容院のトリートメントで傷んだ部分を綺麗に見せる(↑ダメージのある髪も収まりが良くなります。)髪の毛を切りたくない方にオススメの方法です。トリートメントをすることで、髪の毛を出来るだけ綺麗に見せてくれます。ただトリートメントの持ちも種類によって左右されますし、髪の毛が直っている訳ではないのでご注意ください。あくまでも、次回髪の毛を切る時までの一時的な応急処置です!関連記事はこちら③アミノ酸系シャンプーで不足している毛髪補修成分を補給するダメージとはそもそも髪の中の栄養分が抜けてしまい、ボロボロになった状態のことです。なので、毎日のシャンプーで髪の毛の毛髪補修成分である「アミノ酸」や「ケラチン」を足りない部分に補給して、髪の毛をサポートしていきます。美容院のトリートメントとは違い、毎日出来ることなのでお手軽に出来るのが嬉しいところ。チリチリしてしまった部分は直せないので、すごく痛んでいる毛先は切ってあげて、あとはアミノ酸系シャンプーでアフターフォローするのがベストかなと思います。また、アミノ酸系シャンプーといっても品質はピンキリなのでご注意ください。ちなみにエノアでもお客様に満足して頂きたくて「エノア弱酸性シャンプー」というアミノ酸シャンプーを作りました。気になる方はお気軽に聞いてくださいね!エノア-弱酸性シャンプー300ml※ちなみに、、チリチリした髪を力ずくで縮毛をして直す方法もありますが、失敗する可能性が高くあまりおすすめはしていません(>人<;)たまにエノアに「直して欲しい!」と駆け込まれたお客様のご要望で施術して上手くいくこともありますが、賭けに近いのでご注意ください!そもそも失敗しないために。こういったデジタルパーマの失敗の多くは美容師さんとお客様のカウンセリング不足が原因で起こる事が多いです。エノアに「他店でデジパー失敗しちゃって、、。」とご来店された方のお話を聞くとどんなスタイルにしたいのか?髪の毛の悩みは?過去の髪の履歴は?最近髪の毛で気になっている事は?などなど求めるヘアスタイルや髪の状態があまり伝わってないように思えます。なので、美容師側から確認する事はもちろんですが、お客様からも是非積極的にお話ししていただきたいです。出来るだけたくさんの髪や要望の情報がある分、デジタルパーマの成功率は格段にアップします!また、どんなに情報を集めて知識が豊富な美容師さんだったとしても、それを形に出来なきゃ意味がありませんので、行きつけの美容師さんを探す時は・知識が豊富でちゃんとお客様の話も聞いてくれる ・デジタルパーマの技術力があって、経験が豊富 ・アフターケアなどの提案力もある ・美容院でちゃんと髪の毛に優しい薬剤を扱っているこの4点を基準に髪の毛を綺麗にしてくれる、頼れる美容師さんを探していただきたいです!こちらでさらに詳しくご紹介中!関連記事はこちらデジタルパーマのお悩みに答えます!Q&Aコーナーお客様からいただいたデジタルパーマのお悩みをエノアスタッフが解決するこのコーナー。今回はエノア柏店店長鈴木さんとエノア青山店店長沼崎さんががガチで答えてくれました!Q1.デジパに失敗して広がるようになってしまいました、、。『デジタルパーマを他の店舗でかけたら失敗してしまいました。広がりを自分で抑えることって出来ますか?それかストレートに戻せますか?』広がってしまっている原因によると思います。パーマがかかり過ぎて広がっている場合はストレートパーマでカールを緩めたり、戻す事は可能です!ですが、ここで強い薬剤を使ってしまうと髪の毛へのダメージが出てしまいます! なので髪の毛表面を傷つけずに、ダメージを抑えながら施術できる弱酸性のお薬を扱っている美容院にお願いするのがオススメです。また、ダメージで広がってしまっているケースもあります。デジタルパーマをかけた時に、熱を当てすぎたり薬剤が強すぎることで髪が負けてダメージしてしまい広がります。毛髪を見てみないと判断しかねますが、かなり痛んでしまっている場合修復は難しいです。弱酸性ストレートでストレートに戻す事は場合によっては可能ですが毛先が切れてしまったり、ダメージを伴う施術になりますのでしっかりと相談することが望ましいです。トリートメントで落ち着かせて徐々に切ること、短くすることも視野に入れた方が良いかと思います。かかり過ぎているカールを自宅で抑えるにはカールを引っ張って乾かしたり、ブローで伸ばせますが、恐らくそれでまかなえないくらいのかかりの状態だと思います。まずは信頼できる美容室で相談してみるのはいかがでしょうか?Q2.パーマを強くかけ過ぎました、、ゆるふわにセット出来ますか?『デジタルパーマを他のお店でかけ過ぎてしまったので、ゆるふわに自分でセットする方法を教えてください!』濡れた状態から最初に根元中心にドライヤーを当て指で擦りながら乾かします。そうすると根元が乾いていき髪全体も7〜8割乾いてから内側にねじったり、ハンドブローで伸ばしたりしながら全体を調整しながら、ドライヤーを当てていくとゆるふわのセットになります。それでも、カールが強いと感じた時にはストレートアイロンやブローで調整してみてください。仕上げに洗い流さないトリートメントを使うとよりパサつきを抑えられたまとまりのあるふんわりセットをする事ができます。 ですが、ご自分でセットするのも大変かと思います。ストレートパーマでカールをゆるく落とす事も考えて一度美容院で相談してみるのもいいかもしれないです。Q3.パーマを綺麗にスタイリングするコツを教えてください!『綺麗にカールを出すのが苦手です。何かヘアケアやスタイリングで綺麗にパーマを出すコツってありますか?』流さないトリートメントで保湿をしっかりとしてあげて、髪の毛の栄養分を補う事が綺麗にカールを出すコツになります!ヘアケアをしっかり行うとスタイリングした時にツヤのあるまとまった髪になります。 硬毛で広がりやすい方は油分を補い広がりパサつきを抑えるためオイルで、軟毛でペタッとなりやすい方はクリーム系や水分多めのトリートメント、スタイリング剤でセットしてあげると良いでしょう。重要なのは乾かし方!最初からパーマを出そうと乾かすと時間もかかってしまいますし、うまくできない事が多いです。根元〜中間〜毛先の順で乾かし。毛先を乾かしている時に内側に捻りながらドライヤーの風を当てると綺麗にパーマが出ます。この後にスタイリング剤を下から上に揉み込むように馴染ませるとより良いです!Q4.ボブにしたい!デジパや縮毛ってかけた方がいいの?『半年前にデジタルパーマをかけて髪の毛が鎖骨あたりまで伸びました。毛先の痛みが気になってきたので、ボブにしたいと思うのですがカットだけで大丈夫ですか?それともデジタルパーマや縮毛をやったほうがいいでしょうか?』短くする場合生えグセや骨格がヘアスタイルに影響する範囲は大きくなります。 元々癖の強い方でしたら縮毛を、ボリュームを残したい方でしたらデジタルパーマを視野に入れましょう!クセを伸ばしながら毛先にカールをつける『ストパーカール』というメニューもあります。 髪質、やりたいスタイルによって変わってくるかと思いますので是非ご相談下さい( ^∀^)Q5.メンズでもデジタルパーマってかけられますか?『初めてパーマをかけたいと思っています。メンズでもデジタルパーマってかけられますか?また、かけるとしたら何cmくらい伸ばした方がいいですか?教えてください!』デジタルパーマは熱を使用するパーマで火傷の恐れがありますので最低でも10cmの長さは必要です。なのでデジタルパーマをかけるとしたらかけたい所を10cm以上は伸ばしていただく必要があります!メンズの場合はショートの方が多いので、根元から立ち上がりのあるカールをかける事のできる普通のパーマがオススメです。普通のパーマでしたらロッドの巻ける3〜4cmの長さがあれば大丈夫ですしそれより短い毛はピンパーマというパーマでかける事も可能です!Q6.縮毛矯正の上からデジタルパーマをかけたら、どのくらいカールが出るの?ダメージは?『もともとクセが強いので、根元は縮毛矯正、毛先はデジタルパーマのメニューが気になります。今までずっと縮毛矯正をしてきたのですが、どのくらいカールが出ますか?あと、どのくらい痛みますか?』以前からかけている縮毛矯正による毛髪ダメージによってパーマのかかり具合やダメージは変わってきます。 ダメージを見た目に感じなくてもストレートがかなりしっかりかかっている場合、パーマがかからないケースもあります。毛先のダメージが深刻なケースも無理にパーマをかけてかえって扱いづらくなることもあるので、初めての美容室の場合まずは根本のストレートから、髪に合うと感じた場合毛先の状態を見ながらパーマ、という流れが良いと思います。根本のストレートもストレートがかかっている所にかけるパーマも繊細な仕事になるので痛みが気になるようであればより慎重に進めて行くのが良いでしょう。Q7.縮毛矯正をしています。デジパーの方がいい?アイロンで巻いた方がいい?『縮毛をしているのですが、毛先にカールが欲しくなってきました。この場合カールアイロンで巻いた方がいいでしょうか?それとも、パーマをかけた方がいいですか?』カールアイロンで出来るようであればカールアイロンの方が自分でカールをコントロール出来るので良いと思いますが、取れやすい場合少しパーマをかけておくことも良いと思います。その場合パーマはデジタルパーマを使用して、縮毛矯正は熱でクセを伸ばしているので熱を使ったパーマの方が成功率が高まります。実際ほとんどの方がデジタルパーマ、特に髪への負担を極力避けた弱酸性デジタルパーマが1番縮毛矯正をかけた髪には適していると思いますよ。やりたいヘアスタイルでコテが良いのかデジタルパーマが良いのか、変わると思うので相談してみて下さい。Q8.普通のパーマとデジタルパーマどっちが痛むの?『どちらをすればいいのか迷っています。普通のパーマとデジタルパーマどちらの方が痛むのでしょうか?』ダメージが出やすいのはどちらかというと熱と薬剤の力でかけるデジタルパーマの方が傷みやすいです。通常デジタルパーマの場合100度近くの温度でパーマをかけるのでしっかりパーマはかかるのですが痛みを伴ってしまいます。ですが!弱酸性でかける低温のデジタルパーマの場合40〜60度の温度でパーマをかけていくのでデジタルパーマよりはもちろんのこと普通のパーマよりもダメージを抑える事が可能です!どちらもダメージはあります。やり方しだいでどちらとも言えるのですが痛みが少ないのは細かくコントロールのきく、デジタルパーマの方だと思います。特に、弱酸性デジタルパーマは薬剤によるダメージが少なく、さらに薬、時間、ロッドのコントロール、デジタルパーマは+水分、熱のコントロールがきくのでより繊細な仕事が美容師として出来ます!Q9.デジパを失敗しないために、自分が気をつけた方がいい事はありますか?『デジタルパーマを失敗しないために気をつけた方がいいことってありますか?日々のケア、美容室でのカウンセリングなど、あれば知りたいです!』美容室の失敗で多いのがお客様と美容師の仕上がりイメージのズレです。なので、デジタルパーマを失敗しない為には仕上がりのイメージを担当美容師さんとしっかり共有する事が大切になってきます。写真を見せるのも方法の一つですし、「過去に強くかかり過ぎて嫌な思いをした。」「カールが弱過ぎてすぐに落ちてしまった。」など経験を伝えるのも良いと思います。ヘアケアではダメージがかかり過ぎてしまっている髪はパーマのかかりが思い通りにいかない可能性がありますので、「頭を洗った後はすぐに乾かす」「シャンプーやトリートメントも市販のものではなくサロンで使われている物を使う」などまずは気をつけるのがベストです。ただ、お客様によって不安な事が変わってくると思いますので、わからない事がありましたら気軽に聞いてみましょう!Q10.デジタルパーマをかけています。オススメのスタイリング剤教えてください!『デジタルパーマをセットするときに使うスタイリング剤でオススメのものを教えてください!』・エノアトリートメントワックス・エノアオーガニックバーム・エノアオーガニックグロスバーム・硬毛で広がる方ならホホバオイルなどがおすすめです!お客様の髪質やなりたいスタイルによってオススメのスタイリング剤は変わってきますので、どんどん質問してください!関連記事はこちら↓べたつくのがあまり好きではない方は洗い流さないまとまりと保湿をメインにしたランテージュ キュベシノブ トリートメントがオススメです。濡れた髪、乾いた髪にも使え肌にも使える高保湿のトリートメントなのでまとまりのあるしっとりとした仕上がりになります。 ↓一日セットした髪を崩したくない方はプレジュームワックスの3番がオススメです。セット力のあるワックスですのでふんわりとしたカールスタイルをキープする事ができます。 ↓ウェットのパーマスタイルにしたい方はナカノ コットンホイップ3番。ウェットの状態をキープしつつべたつき過ぎないので女性の方でも安心して使う事ができます。Q11.デジタルパーマのもちを良くするコツは?『デジタルパーマのもちを良くするためのコツを教えてください!』パーマをかけた初日の家でのシャンプーは控えましょう!まだ完璧にパーマが馴染んでいるわけではないので半日から1日空ける事をおすすめします。日常的にパーマを意識しながら乾かして行くのも良いと思います。髪を引っ張りながら乾かしてしまったりストレートアイロンを強く当てたりしてしまうとパーマがだれてしまう可能性があります。また、日々のヘアケアを意識して、出来るだけ髪の毛にダメージを与えないようにする事も大切です。家で使用するシャンプーもサロンで売られているお客様の髪にあったシャンプーを使ったり、しっかりと髪の毛を乾かす事もパーマを長持ちさせる秘訣です。Q12.髪の毛が細くて柔らかいので、すぐにパーマがとれて困っています(;_;)『髪が軟毛で細くいつもパーマをかけるのですが、すぐに取れて困っています。どの種類のパーマが最適か教えて欲しいです。』軟毛で細い髪の場合断然デジタルパーマの方がオススメです。熱と薬剤からのアプローチでかけるパーマは持ちがよく長い期間パーマスタイルを楽しむ事ができます。ですが、髪の毛が痛みやすく繊細な分、繰り返しパーマをかけるのもダメージが心配になってしまうと思います。なので、ダメージが気になる場合は弱酸性の低温デジタルパーマでかけることをおすすめします。通常のデジタルパーマよりダメージを抑える事ができパサついた印象になり辛くしっとりしつつふんわりとしたパーマスタイルを楽しむ事が可能です。こちらにおすすめパーマスタイルをご紹介しています!特に嬉しいことに大人可愛くなりたい方にご好評いただいてます!「デジタルパーマのお悩み相談したいな」「あっ。このパーマスタイルかわいい!」など感じていただけましたら、是非お気軽にご相談ください!いかがでしたでしょうか?まだまだきっとお悩みや不安な事あるかと思います。気になる事は詳しい美容師に聞くのが一番!!もっともっと聞きたい事は是非エノアに来て2人に解決してもらいましょう!最後にデジタルパーマについてご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか??デジタルパーマをとりあえずかけておけば必ずダメージが少なく綺麗になれる!!というわけではありません。デジタルパーマの良さを十分に発揮するには「確かな技術力」と「お客様と美容師さんとの信頼関係」が必要不可欠!!また、綺麗なヘアスタイルを保つ為には、美容師さんからしっかりと自分の髪の毛に合ったホームケアのやり方を伝授してもらい、実践する事も大切です!是非、自分に合う美容師さんを見つけて綺麗にデジタルパーマをかけてもらいましょう!!エノアは皆さんの綺麗になりたいを応援しています!デジタルパーマは「髪の毛のダメージ」「スタイリングのしやすさ」「デジパー後の仕上がり具合、手触り」を気にされる方が多く、エノアが出来てから10年間で3万5千人のお客様のそういったお悩みを解決してきました!是非、お悩みを無くしてもっと綺麗になりたい方はエノアに来てくださいね!お待ちしております!↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら

デジタルパーマ
PV: 50,357

「デジタルパーマでどんな髪型に出来る?」普通のパーマとの違いとお手入れ方法

こんにちは!弱酸性デジタルパーマが得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は・デジタルパーマと普通のパーマの違い・デジタルパーマのメリット、デメリット・デジタルパーマでおすすめのヘアスタイル・デジタルパーマのお手入れ方法・デジタルパーマに失敗してしまう原因この5本立てでデジタルパーマについてお話しさせていただきます!デジタルパーマの基本について分かりやすくお話ししていきますので「デジタルパーマと普通のパーマどちらをするべきか分からない」「デジタルパーマで失敗したくない」「デジタルパーマで出来るヘアスタイルを探している」そんな方は是非ご覧ください!デジタルパーマとは?デジタルパーマは薬液をつけてロッドに髪を巻き、さらに事で髪にカールをつけていくパーマの事!「形状記憶パーマ」「デジパ」と呼ばれる事もあります。個人差はありますが大体持ちは2?3ヶ月ほどです。デジタルパーマと普通のパーマの違いデジタルパーマと普通のパーマ(コールドパーマ)の大きな違いはカールが強く出るのが「髪が濡れてる状態か?」「髪が乾いた状態か?」この点が大きく違います!!一般的な普通のパーマ(コールドパーマ)も薬液の反応を促進させるため、頭全体を温める事がありますが↓基本的に普通のパーマは髪が濡れている状態で薬液を反応させて、髪が濡れているまま形を固定するお薬を付けていきます。その為、普通のパーマをかけると「」乾かすと馴染むんですね。でもデジタルパーマは1つ目の薬液を付けてロッドに髪を巻いた後、このようにロッド1つ1つを温めることで髪が乾いていきます↓そして、ある程度で形を固定するお薬を付けていくんですね。なので、デジタルパーマは「髪が乾いている時カールがしっかりと出ます。」この点がデジタルパーマが普通のパーマと違うの大きな特徴になります!乾いた時のカールの出方が違うので、もちろん再現出来るスタイルにも違いが出てきます。カールや質感・スタイルの違いデジタルパーマ~大きなふんわりとしたカールを出すスタイルが得意~・大きめのカール感・カールアイロンで巻いたようなはっきりと存在感のあるリッジ感・まとまり、ツヤが出やすい※リッジ感:毛束になった巻き髪の存在感。普通のパーマ~ほつれ感のある細かなカールを出すスタイルが得意~・細かいカール感・ランダムでラフな仕上がり・カールがほぐれている・根元からしっかりカールが出る自分のなりたい理想のヘアスタイルやスタイリング方法で適したパーマは変わってきますので、自分にはどちらが合っているか美容師さんに相談してくださいね!傾向としては「ボブ?ロングの髪の毛長めの方→デジタルパーマ」、「ショート?ボブの髪が短い方やセミウェットスタイリングがしたい方→普通のパーマ」になる傾向があります!つまりデジタルパーマはミディアム以上の髪の長さがあって、大きめのカール感が欲しい方。ボブで髪が短めでもふんわりとした毛先にカールが欲しい方にぴったりのパーマです!デジタルパーマのメリットデメリットデジタルパーマのメリットやデメリットって何があるんでしょうか?メリット持ちがいい薬液の力だけではなく熱の力を利用してパーマをかけていくので、普通のパーマよりも長持ちしやすい!個人差はありますが約2?3ヶ月くらい。長いと半年経っても綺麗にカールが残っている方もいらっしゃいます。ただ、髪をダメージさせてしまうと持ちが良くなくなってしまうので注意が必要です。関連記事はこちらスタイリングしやすい乾いた時にカールがしっかり出てくれるので、スタイリングしやすいのが大きな魅力!パーマがかかりにくい人もかかりやすい薬剤だけではなく熱の力も利用してかけていくので髪質によってパワーを調整しやすく、パーマがかかりにくい髪質の方もパーマがかかりやすい!縮毛矯正毛にもカールをつけられる事もある普通のパーマでは出来ない縮毛矯正をした髪へのパーマもデジタルパーマは可能です。ただ髪へのダメージがありますので、髪の状態によっては出来ない事も多いです。なので縮毛矯正した髪にデジタルパーマをかけるかどうかは慎重に判断していきましょう。また、パーマがしっかりかかったとしても毛先に緩めのワンカールしか出す事が出来ないので注意してくださいね!関連記事はこちらデメリット自然乾燥だとカールが出にくいデジタルパーマは濡れた状態だとカールが馴染んでしまいます。なので、濡れた状態で自然乾燥してしまうと上手くカールが出てくれません。なので、デジタルパーマをしたら髪を乾かすのは必須になります!※デジタルパーマをかけたかみでセミウェットなスタイリングをしたい場合は「8割型。ほぼほぼ乾いた時点でワックスを揉み込んで自然乾燥する。」方法があります。ただ、しっかりと濡れ感がありつつカールが欲しい場合は普通のパーマの方がおすすめ!短い髪にはかけられないデジタルパーマはロッドに熱をあてるので地肌ギリギリまで髪を巻き込めません。つまり根元からパーマをかけるのが難しく、デジタルパーマのカールは中間?毛先を中心にかかります。なのでショートにデジタルパーマをかけるのは難しい!短くてもボブ以上の長さが必要です!ボブヘアでしたらふんわりとしたワンカールなどのスタイルが出来ます。根元からカールが出ない(トップにボリュームが出にくい)デジタルパーマは根元からカールがつけられないので、トップにボリュームを出すのが苦手なパーマです。もししっかりとトップにボリュームが欲しい場合はトップのみ普通のパーマで他の毛先をデジタルパーマにしたり、全て普通のパーマで行うのがおすすめ。美容師さんと理想のスタイル画像を見ながらしっかりお話ししていきましょう。細かいカールは出せないデジタルパーマをかけると大きなカールは出せますが、細かいカールは出す事が出来ません。※巻き方やカットを工夫する事でウェーブ感のあるヘアスタイルに出来ますが、細かいウェーブの再現は少し難しいので「デジタルパーマをかけておいて表面のウェーブはカールアイロンで巻く」という再現方法もあります。ベースにパーマがかかっていると巻きやすくなるのがメリット!デジタルパーマのおすすめスタイルデジタルパーマについてざっくりとご理解いただけたと思うので、次は再現可能なヘアスタイルをレングス別にご紹介していきます!スタイリングの時にカールアイロンを使ったり、前髪やトップは普通のパーマを取り入れたりする事でヘアスタイルの幅が広がっていきますが、今回は「デジタルパーマだけ!」あとは乾かしてトリートメントやスタイリング剤を揉み込めば再現可能なヘアスタイル限定でご紹介していきますね!今回のヘアスタイルはこちらのスタイリング剤を使用しています↓エノア-オーガニックグロスバームエノアトリートメントワックス-ライトハードエノア-オーガニックスタイリングオイルショート・ボブシースルーな前髪でウブなワンカールボブ柔らかな質感と透け感のあるシースルーバングが魅力的なワンカールボブ!ワンカールは毛先をアイロンなどで巻いてもセットは出来ますが、アイロンが苦手だったり、首を火傷しやすかったりするのでデジタルパーマでカールを付けておくと楽チンです。毛流れや生えクセ的に内巻きが外巻きになりやすい方もいらっしゃるので、美容師さんに相談して乾かし方を教えてもらったりしてもらうのがおすすめです。【使用スタイリング剤:エノアオーガニックバーム】ふんわりとエアリーな質感はデジタルパーマだから出来る!ちょっと重めなスタイルもデジタルパーマでエアリーで軽やかな仕上がりに。空気を含んだようなふんわりとした質感はデジタルパーマだからこそ出来る!エアリーなスタイルは毛先がパサついて見えやすい事もあるので、スタイリング剤にヘアオイルを少しだけ混ぜて使いましょう!【使用スタイリング剤:エノアトリートメントワックス3.5、エノアオーガニックスタイリングオイル】ナチュラルな大人ボブ直毛だとナチュラルなヘアスタイルも毛先が真っ直ぐになりすぎてしまったり、サイドの髪もふんわりならなくて真っ直ぐ。ぺったんこ、、。そんなことありませんか?そんな時もデジタルパーマでふんわりと毛先に大きな丸みを作ってあげることで、ヘアスタイルにメリハリが出てバランスの良いおしゃれスタイルに!前髪のふんわり感はスタイリングで再現すれば、気分によって前髪の印象を調整。簡単イメチェンが出来ちゃいます!【使用スタイリング剤:エノアオーガニックバーム】関連記事はこちらミディアムルーズで可愛い。柔らかカールミディアム切りっぱなしに近い重めのミディアムヘアは前髪を浅めにとってスッキリと見せましょう!デジタルパーマで柔らかなカールがついてるのでスタイリングの際にカールを崩しながらスタイリングしてあげると良い感じに抜け感のある魅力的な仕上がりに。【使用スタイリング剤:エノアトリートメントワックス3.5】色っぽい艶カールミディアムデジタルパーマの縦巻きのカールを活かした、色っぽい艶が魅力的なミディアムヘア。顔まわりにしっかりとボリュームが出せるので、特に面長の輪郭をカバーしたい方におすすめです。大人っぽくみられやすい面長さんの可愛らしさを引き出してくれます。【使用スタイリング剤:エノアトリートメントワックス3.5、エノアオーガニックスタイリングオイル】軽やかな仕上がりと誰でも似合う!王道ミディアム適度なレイヤー(段差)を入れてカットしているので、デジタルパーマのカールが中間からふんわりと顔を包みこむ様に出てくれます。骨格カバーや輪郭に合わせた調整が効きやすいヘアスタイルなのでどなたにも似合わせしやすい!失敗したくない方やデジタルパーマ初心者さんにもおすすめのミディアムヘアです!【使用スタイリング剤:エノアオーガニックシアバター(しっかりしっかりめにスタイリングしたい方はエノアトリートメントワックス3.5も◎)】セミロング・ロングオン眉バングがポイント。アンニュイロングデジタルパーマでかけたカールをスタイリングでしっかり崩して無造作な質感にはオン眉の少し個性的な可愛い前髪が高相性!またスタイリングでヘアオイルを足してしっとりと潤いのある仕上がりにする事でより魅力的なヘアスタイルになります。【使用スタイリング剤:エノアトリートメントワックス3.5、エノアオーガニックスタイリングオイル】主張しすぎないカール感。清楚な好印象ロング首から胸にかけてのデコルテラインを内巻きに包み込むシンプルなワンカールが清潔感溢れるロングヘア。綺麗にまとまる毛先が印象良く見せてくれます。社会人の働いていて、あまり髪を派手に出来ない方も取り入れやすいですよ!【使用スタイリング剤:エノアオーガニックシアバター】毛先のふんわりボリュームが可愛い。しっとりカールロング全体的に重めのカットでもロングの髪の長さとデジタルパーマのカールがあれば、野暮ったく見えずおしゃれな仕上がりに!ロングの中でも髪に長さがある分、毛先がパサついてたりすると思うのでスタイリングやホームケアでしっかりと保湿しておくのが大切です!【使用スタイリング剤:エノアトリートメントワックス3.5、エノアオーガニックスタイリングオイル】デジタルパーマのお手入れ方法1、シャンプー&トリートメントデジタルパーマをすると髪が乾燥しやすくなりますので、洗浄力が優しく高保湿で毛髪補修成分の補給がしっかり出来るシャンプー&トリートメントで洗ってあげるようにしましょう!特に「アミノ酸シャンプー&トリートメント」がおすすめです。しっとりと潤いと艶のある髪にしてくれます!また、どんなに良いシャンプー・トリートメントを使っても洗い方が悪く髪を傷めてしまうケースもありますので、・お湯の温度は38度のぬるめで・髪を洗うときはマッサージ洗いで髪を擦らないようにするなどに気をつけて髪を優しく洗ってあげてくださいね!!洗い方はこちらの動画でご確認ください↓【効果を発揮する!】アミノ酸シャンプーの正しい髪の洗い方エノア商品の中でデジタルパーマをした髪におすすめのシャンプー&トリートメントはこちら【アミノ酸シャンプー&トリートメント】「エノア弱酸性シャンプー&トリートメント」エノア-弱酸性シャンプー300mlエノア-弱酸性トリートメント300ml「髪にハリコシが欲しい方はエイジングケア系シャンプー&トリートメント」「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」エノア-エイジングケアシャンプー300mlエノア-エイジングケアトリートメント300ml2、髪の乾かし方しっとりと艶のある大きなカールをしっかり出すために、乾かす時は・髪を洗ったらすぐにしっかり乾かす。(朝起きて寝癖などでカールが綺麗に出ていなかったら、その部分を霧吹きなどで濡らしてドライヤーで乾かしましょう。)・乾かす前に洗い流さないトリートメントを付けてしっかり保湿(少しオイルもブレンドしてあげて保湿力アップ!)・根元をしっかり擦って乾かしてから、毛先を内側に捻って乾かしていく。の3つが綺麗に髪を乾かすために大切なポイントです!こちらの動画でも詳しくご紹介していますので是非チェックしてみてくださいね!デジタルパーマの綺麗な乾かし方〜しっかりカール編〜関連記事はこちら↓エノアでおすすめ洗い流さないトリートメント商品エノア洗い流さないトリートメント2点セット3、スタイリング方法デジタルパーマをしている髪の基本的なスタイリングの手順は①スタイリング剤にヘアオイルを少し混ぜて手のひらに伸ばす②毛先のカールに揉み込むようにまずは付け、その後中間にも揉み込んでいく③毛先をほぐしていく④手に残ったスタイリング剤を前髪に軽く揉み込む⑤仕上げ!このような流れになります!仕上がりのイメージによって多少スタイリング方法は変わってきますので、詳しくは担当してくれた美容師さんに教えてもらうようにしてくださいね!↓エノアでおすすめのスタイリング剤はこちらエノア-オーガニックグロスバームエノアトリートメントワックス-ライトハードデジタルパーマに失敗する原因と対策方法デジタルパーマをして失敗してしまった時、代表的な失敗は主に3つ!①髪のダメージデジタルパーマは傷まないという美容師さんもたまにいらっしゃいますが、デジタルパーマは熱を加えます。なので、薬剤選定と熱のあてる時間をミスしてしまうと普通のパーマ以上に髪を大きく傷ませてしまう原因になってしまう事も。髪の状態に合わせて的確な薬剤選定と熱の入れ方が出来れば髪へのダメージを普通のパーマよりも減らすことは可能ですが、失敗してしまう事も稀にあるので油断できません!※髪に手を加えたらどんなにダメージレスでも、髪へのダメージは「0」にはなりませんのでご注意ください!②仕上がりが思っていたのと違う理想よりもパーマが強くかかりすぎてしまったり、逆に緩かったり。理想からかけ離れたヘアスタイルにってしまい失敗してしまった、、。という話をお聞きする事があります。この失敗は美容師さんとカウンセリングの時にイメージを共有できなかった事による事が原因になる事がほとんどです。中には美容師さんとのコミニュケーションが苦手な方もいらっしゃると思いますが、特に初めていく美容院だと起こりやすい出来事だと思いますので、理想のイメージ写真を何枚か持っていくと美容師さんに自分のなりたいヘアスタイルのイメージが伝わりやすいですよ!③すぐに取れてしまった「髪質的にパーマがかかりにくく取れやすかった。」「髪が傷んでいてパーマを維持する体力がなかった。」「美容師さんの判断ミスでパーマが上手くかからなかった。」この3つが考えられる原因です。せっかくデジタルパーマをかけたんですから出来るだけ長持ちさせたいですよね!2?3週間以降にパーマが取れてしまった場合は髪質やダメージの問題だと思うので、次に美容院に行った時に相談して対策をするのが◎!ですが数日で取れてしまった場合は美容師さんのミスである可能性が高いのですぐに連絡して対応してもらうのが良いですよ!関連記事はこちらデジタルパーマで失敗しないための対策方法デジタルパーマで失敗しないために・「ダメージレス」なデジタルパーマをかける・デジタルパーマが得意な美容師さんにお願いする・カウンセリングの時にしっかりと理想のヘアスタイル画像を見せてイメージを共有する・日頃から髪を傷めないようにしっかりとヘアケアしておくこの4つのポイントがとても大切!最初から全てポイントを抑える事が出来なくても、まずは出来ることから実行してデジタルパーマでまずは失敗しないように対策してあげてくださいね。関連記事はこちら関連記事はこちらもしデジタルパーマに失敗しちゃったら、、。まずは美容師さんにすぐに電話で連絡しましょう。美容院によって対応は変わってきますが、美容師さんのミスが原因でしたら無料でお直しをしてくれる所がほとんどです!期間は1週間以内という美容院が多いので「あれ?」と思ったらすぐに連絡して、美容院で美容師さんに確認してもらいましょう。関連記事はこちらまとめいかがでしたでしょうか?デジタルパーマについての基本的なことを今回は解説してみました!ふんわりと艶のある大きめのカールスタイルがデジタルパーマの得意な髪型です。もし、お気に入りの髪型がありましたら是非チャレンジしてみてくださいね!何か分からないことや疑問点がありましたら、お気軽にエノアスタッフまでご相談ください^_^最後までご覧いただきありがとうございました!予約はこちら

デジタルパーマ
PV: 16,646

ヘアケアしながら濡れ髪スタイリング!「エノアオーガニックグロスバーム」のご紹介

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日はスタイリングとヘアケアが同時に出来る「エノアオーガニックグロスバーム」についてご紹介していきます!「『濡れ髪』『セミウェット』なスタイリングにぴったりなスタイリング剤を探している」「女性にも使いやすいスタイリング剤ってあるの?」「ワックスの髪が固まったり、ベタつくのが苦手」「ヘアケアもしっかりしたい!」特にそんな方におすすめのスタイリング剤ですので、共感していただけたら是非こちらの記事をご覧ください(^ ^)エノアオーガニックグロスバームの特徴「エノアオーガニックグロスバーム」は・シアバター・ホホバオイル・オリーブ果実油・ラベンダーオイルなど天然由来の成分を配合したスタイリング剤です。お肌の保湿にも使える成分で出来ていて、スタイリング剤なのに髪をトリートメント成分で保湿ケア出来るのが大きな魅力の1つです!『濡れ髪』『セミウェット』なスタイリングにぴったりの「ウェット感」、「ツヤ」をしっかりと表現してくれるのでトレンド感のあるヘアスタイルを楽しみたい方に特におすすめです。マイルドなセット力もありますが一般的なワックスの様にスタイリングした髪が固まったり、ベタつかないのでワックスが苦手なメンズや女性にも使いやすい商品になっています。↓同じシリーズは全3種類!お好みの仕上がりによって選べます!関連記事はこちらエノアオーガニックグロスバーム7つの魅力①まるで髪が濡れている様な「濡れ髪」「セミウェット」な仕上がり!エノアのバームシリーズの中でも一番「ウェット」な仕上がりにしてくれるのが「エノアグロスバーム」です。まるで髪が濡れているかの様な「しっとりと雫が零れ落ちる様な『ツヤ』」が手に入る!トレンドでもある「濡れ髪」「セミウェット」なヘアスタイルにぴったりのスタイリング剤です。またなめらかでベタつかず、ストレスフリーな使い心地も特徴!②しっかり保湿!髪を乾燥ダメージから守る。ホホバオイルやオリーブ果実油、シアバターなど保湿力の高い成分を多く配合!髪をしっかりと保湿し乾燥から髪を守ってくれます。一般的なワックスは髪を保湿出来ない物が多く、髪を乾燥のダメージから守ってくれません。でも、エノアオーガニックグロスバームなら大丈夫。髪をしっかりと保湿ケアして良好なコンディションを保ってくれます。③毛先の先までツルンっと「しっとりとした毛先」が1日続くセット力があるので、ある程度スタイルのキープもしつつ、毛先までしっとり柔らかく仕上がるのも大きな魅力!毛先の質感を底上げして、さらに美しいヘアスタイルにスタイリング出来ます。④毎日のスタイリングがトリートメントで出来る!エノアオーガニックグロスバームは「シアバター」や「ホホバオイル」などトリートメントとして使われる成分が多く配合されています。だから毎日のスタイリングがヘアケアにもなる!一石二鳥のスタイリング剤です!⑤「7つのFREE」で毎日使えるエノアグロスバームは「界面活性剤」「酸化防止剤」「シリコン」「防腐剤」「合成ポリマー」「合成着色料」「合成香料」全て不使用!毎日お使いいただけるスタイリング剤です。⑥ハンドクリームとしても使えるハンドクリームとしても使える成分で出来てますので、スタイリング後、手に残ったグロスバームはそのまま手の保湿としてお使いください。※稀にアレルギーが出る場合もありますので、心配な方はご使用前に1度パッチテストで確認するのがおすすめです!⑦ラベンダーの香りでリラックス!髪につけるとふんわりとラベンダーの優しい香りがします!配合成分をご紹介!エノアオーガニックグロスバームに配合されている、代表的な成分をいくつかご紹介させていただきますね!商品選びの参考に是非ご覧ください!シア脂(シアバター固形)シアバターノキの種子から抽出される植物油脂。「シアバター」とも呼ばれ高い保湿力でお肌のスキンケアや化粧品として人気の成分です!髪につける事でしっかりと保湿し、とろけるようなツヤを出してくれます。オリーブ果実油身近な天然オイルといえばオリーブオイル!オリーブオイルは髪にもおすすめで高い保湿力でパサつく髪にしっかりとツヤとまとまりを出してくれます!ホホバ種子油(ホホバオイル)ホホバオイルはホホバの種子から抽出される植物オイルです!人の皮脂に含まれる成分と似た構造を持っている成分なので、赤ちゃんから大人までいろんな肌質の方に使っていただけます。保湿力と耐熱性、日光ダメージの予防など髪を様々なダメージから守り、傷みにくい髪づくりをしてくれます。ベタつかず、なめらかな手触りと自然なツヤも大きな魅力です!↓ホホバオイルについて詳しく知りたい方はこちら。関連記事はこちらワセリン肌や髪に薄い膜を作り水分の蒸発を防いでくれる保湿剤です。高純度に精製し、刺激の強い不純物が取り除かれているワセリンを使用しています。べヘニルアルコール名前にアルコールと入っていますが、ナタネ油から抽出出来るオイル成分です。化粧品の品質の安定性を高めるために使用される成分で、化粧品や医薬部外品にも使われる成分です。ラベンダー油天然のラベンダーオイルを使用!優しい香りがふんわりとほのかに香るので、香水が苦手な方にも使いやすいのが魅力です!エノアオーガニックグロスバームの使い方①適量を手に取る適量を手に取ります。少量でも伸びがよく、しっかりとツヤが出ます!※年中使っていただけるようにエノアオーガニックグロスバームは少し固めの質感になってます。スパチュラなどを使っていただくと取りやすく衛生的に使えます。※スパチュラ:クリームなどをすくうヘラの事②手のひらに伸ばし体温でオイル状にする均一に髪につけるために、体温でオイル状に伸ばします。③お好みにスタイリング乾いている髪に揉み込んでスタイリング!※より濡れ感を強く出したい方は少し髪が濡れている状態でグロスバームをつけそのまま自然乾燥をすると、よりツヤが増します。④手に残ったグロスバームはそのままハンドケアに!ハンドクリームとしてもお使いいただけますので、髪に使い終わった後手に残ったグロスバームは洗い流さずそのままハンドクリームとして保湿にお使いください!※冬場など気温や室温の低い場所で保管すると固くなりますが、品質に問題はありませんのでご安心ください。※アレルギー体質な方や心配な方は、ご使用前に1度パッチテストでご確認していただくのがおすすめです!エノアオーガニックグロスバーム使用スタイリング例お値段と購入方法お値段お値段は 30g 2200円(税込)になります。量が少ないように感じますが、少量でもよく伸びるので毎日使うと「約1ヶ月半」くらいで使い切る量です。※毛量、髪質、髪の長さで使用量は変化します。購入方法購入方法は2つ!①エノア店舗での店頭販売エノア全店舗でお取り扱いしています!髪を綺麗にメンテナンスするついでに是非ご購入ください。商品だけ購入したいという方はお店が混んでいる時間帯もありますので、事前にお電話いただいた方がスムーズにご案内出来ます。予約はこちら②エノア公式通販(エノア公式HP内)「お店が遠くて行けない」「美容院帰りに荷物が増えるのは嫌」という方はエノア公式通販ページからのご購入がおすすめです!↓公式通販ページはこちらENORE(エノア)オーガニックグロスバームまとめいかがでしたでしょうか?「エノアオーガニックグロスバーム」は濡れ髪、セミウェットなスタイリングにぴったりのスタイリング剤でありながら、ヘアケアとしても大活躍の商品です!せっかく毎日使うものだから、髪を綺麗に見せてくれてさらに内側まで元気になるスタイリング剤を使ってみてくださいね!たくさんの方が「エノアオーガニックグロスバーム」を使ってオシャレをもっと楽しんでいただけたら嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございます!

デジタルパーマ
PV: 1,075

【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。美容院で髪質改善している髪にぴったりな5つの秘密】

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は話題沸騰中の「復元ドライヤープロ」について詳しくご紹介していきたいと思いますね!とまず本題に入る前に知って欲しいのが、「髪をキレイにしたい!」「美容院で髪質改善をしたい!」と思っている方は「髪の毛を出来るだけ痛ませない」という事がとっても大切です。髪は基本的に一度ダメージしてしまうとその部分は直ることはありません。トリートメントをつけたとしても、ダメージ部分をあくまでも一時的に補強しているだけなので、本質的に髪は痛んだままなんです。最近ではお客様でもこういった事を理解してくださって、自分自身でまずは髪を痛めないように、ダメージレスな美容院にこだわって通ってくださる方が結構いらっしゃいます。嬉しい!!だけど、、ちょっと待ってください!1ヶ月に1回美容院に通ったとしても「365日中12日間」だけ。美容院に行かない353日分のヘアケアは皆さん次第なんです。つまり、行く美容院でだけこだわっていても、普段のヘアケアをしっかりしてあげないと353日分のダメージは髪にどんどん蓄積されていってしまいます。「お家で髪の毛を痛めないようにする事」を意識出来てない方がほとんどです。そして実は「髪の毛を痛めないヘアケア」の中で重要なのがドライヤー。「髪を洗ったらすぐに乾かさなきゃいけないんだよね?」そうです!すぐに髪を乾かしてあげるのはとっても大切です。でも、もう一つ大切なのが『ドライヤーの性能』ドライヤーは髪を乾かしてくれますが、それと同時にドライヤーが髪を痛めてしまう原因にもなってしまうのはご存知でしたか?だから、せっかく美容院で髪質改善していたとしても、ドライヤーの性能によって髪は痛みます。出来るだけ髪をダメージさせないようにしたいのに、、。ということで、髪質改善にこだわっているエノアがやっとの思いで見つけたのが、こちらの美容院で髪質改善をしている髪にぴったりのドライヤー『復元ドライヤーpro(プロ)』です!最初、胡散臭いって私も正直思いました。だってこの手のうたい文句って世の中いっぱいあるじゃないですか。失礼ながら復元ドライヤーの講習会も最初疑いながら受けましたし、、笑 ですが、理論を勉強したり実際に使ってみて驚き!!「本当に良い!!!」髪質改善が得意な我々エノアですが、やはり美容院で出来る事に限界はあります。ホームケアのアドバイスをさせて頂く事は出来ても、お家にお客様がいる間は私たちは何も出来ません。お客様にしか自分の髪を綺麗にしてあげられないんです。なので、髪を痛ませないようにするためには、美容院選びだけではなくドライヤーにもこだわってほしくて!今回「復元ドライヤーpro」についてお話させて頂こうと思った次第です(??ω?? )マツコ会議、@コスメ1位獲得など多くの雑誌・メディアでも紹介されている大注目商品。「髪の毛を綺麗にしたい!」と考えている方は是非使って欲しいんです!本題に入る前にちょっと長くなってしまいましたが、これから美容の知識もご紹介しながら「復元ドライヤープロの5つの秘密」について話しますね!気になる方は良かったら記事を読んでみてください!復元ドライヤーについて徹底的にご紹介しています。読むのに時間がかかりますので、お時間のない方は気になる目次をクリックしてみてください(??ω?? )↓まず「髪質改善とは何?」と思っている方はこちらもチェック!関連記事はこちらドライヤーで髪の毛が痛む!?髪は濡れている時とっても痛みやすい、、。濡れたまま寝ようものなら枕の摩擦で髪はすぐにボロボロになってしまいます。だから絶対にドライヤーですぐに髪を乾かしてあげることが大切!!ですが、、そのドライヤー自体も実は髪のダメージの原因になってしまっているんです。熱皆さんもドライヤーを使うと分かると思うのですが、ドライヤーの風って熱いですよね。ドライヤーの風の温度。実は通常売っている物だとなんと髪にもの熱があたっています、、。「ドライヤーと髪との距離を気をつけたり」「ドライヤーを振って熱を逃す」など工夫すれば多少軽減されますが。完璧に熱から髪を守るのって無理ですよね。また髪は60度でタンパク変性を起こします。タンパク変性とは分かりやすい例で言うと、生卵がゆで卵になる現象です。つまり髪の中も最初プルプルで柔らかい綺麗な状態だったのに、ドライヤーの熱の力でどんどん硬くなって髪質が扱いづらく変化してしまうんです。乾燥髪の毛は乾かせば乾かす程乾燥していきますよね。髪が丁度良く乾いたところで乾かすのを止めれば良い話ですが、結構この見極めって難しい、、みなさん体験した事あると思うのですが、「美容院だとしっとりキレイに乾かしてもらえた!やり方も教わった!!でも、自宅で自分でやろうとすると美容院みたいにならない、、。髪がなんかパサつくし、うまくまとまらない、、。トリートメントでごまかすしかない、、。」自分でやろうとしても、なかなか出来ない、、。髪は、髪の毛一本だとしても部分ごとに髪の状態が違うため、髪の乾くスピードも変わってきます。なので、その状態に合わせてドライヤーをコントロールするのがとても難しい、、。髪を乾燥させすぎると髪への負担も大きいです。美容院で髪質改善を進めていく為にドライヤーはかなり大切この様にドライヤーは髪にダメージを与えてしまいます。一回ドライヤーを使用しただけで深刻なダメージを与えてしまう事はないですが、ほぼ毎日ドライヤー使いますよね(>人<;)ほんの少しのダメージが毎日どんどん髪に蓄積されていくんです。大きなダメージへと繋がっていきます。せっかく美容院で髪を痛めないようにして、綺麗を保っても毎日のホームケア次第で髪は痛んでしまうんです。そう考えると、ドライヤーってホームケアの中で、かなり大切なポイントなんです!【綺麗な髪を維持するなら復元ドライヤーpro(プロ)】がおすすめ美容院でお客様のダメージレス・髪質改善を一番に考えているエノアでも「なかなか自分で上手に乾かせない」「美容院ではすごく綺麗にしてもらってるのに、どうしてもお家だとドライヤーはてきとうになってしまう」などお客様の声があります。また、エノアに来て綺麗な髪になった方が、数ヶ月後ありえないくらい髪がバサバサになって帰ってくる事もあり、、。エノアではドライヤーの大切さを感じ、ダメージレスで髪質改善施術を頑張っている髪にぴったりのドライヤーを探し続けていました、、。そしてついに!エノアが見つけたのがこちらの『復元ドライヤーpro(プロ)』です!是非このドライヤーで徹底的にお家でも髪をダメージさせない様にして欲しいんです!復元ドライヤープロは特許を取得している商品で他の商品では体験出来ない。今までのドライヤーの概念を大きく覆す商品です。では!これからこの復元ドライヤープロについて詳しくご紹介していきますね!復元ドライヤー誕生の秘密復元ドライヤーは元々「ヘアホスピ」と言うヘアケア技術を行ったお客様用に作られたドライヤーです。ヘアホスピで髪が綺麗になったお客様が次にご来店すると、なぜか髪が痛んでしまっている、、。そんな問題の原因を調べたところ、ドライヤーによるダメージだった事が発覚し、復元ドライヤーが開発されました。なので、利益目的は一切なく宣伝・広告費用にも一切お金は使わず、開発費だけに費用を投資した商品です。それは今も変わらず、お声がけのあった雑誌やメディアにだけ商品を紹介しているそうですが、多くのメディアで紹介されサロン専売品なのに@コスメ1位を獲得、、。それだけお客様の満足度の高い商品なんです。※ヘアホスピ技術は今も研究され続けている特許取得済みの超本格派技術です。電気の力を利用して毛髪の細胞内にあるミトコンドリアを活性化させていきます。秘密1『復元ドライヤープロで何故髪が綺麗になるの?』では、なぜ「復元ドライヤーで髪が綺麗になるのか??」復元ドライヤーは主に「育成光線」と「マイナス電子」と言う2つのエネルギーが出ています。育成光線とは育成光線とは、かの有名なNASAが発見研究発表した4?16μmの波長のことで遠赤外線の中の1種です。「何だそれ初めて聞いたぞ!」という方がほとんどだと思いますが、育成光線は私達のとっても身近にあります。例えば『同じ場所でも日陰より日向の方が暖かく感じませんか?それは育成光線を浴びているからなんです!』人体はおよそ9μmの波長を持っています。その為、同じ波長を持った育成光線を浴びると共振共鳴作用を起こし、体の細胞分子が活発に活動してくれます。それにより熱エネルギーが生まれ・血行・新陳代謝を促進させて、体を温めてくれる・頭皮に温熱効果や血行を促す働きをする・髪の水分バランスを保ちながら髪に自然で美しい艶をもたらしてくれる効果があるんです。また、体を元気にするエネルギーとして宇宙開発や医療・健康など様々な分野で利用・注目されている身体に最も優しいエネルギーと言えるんです!マイナス電子とは生物はみんなプラス電子とマイナス電子を持っています。つまり、人間も持っているんです。ただ!空気に触れることでマイナス電子が減り、それが細胞の酸化に繋がるんです(T_T)そこで!復元ドライヤーを使うとマイナス電子をお肌や髪に対してしっかりチャージ!また、マイナス電子は空気中の水分を集め、お肌や髪に足りない潤いも補ってもくれます♪( ´θ`)つまり「保湿をして潤いのある髪やお肌になりたい」方の味方です。ちなみに復元ドライヤーは滝つぼの2倍!6000イオンものマイナス電子を発生させています。秘密2『復元ドライヤープロ髪への6つの効果』ではここで、復元ドライヤープロが髪に与える主な6つの効果を紹介していきますね!①頭皮の血行促進。健康な髪が生える手伝いをしてくれる頭皮が凝り固まっていると毛根にしっかりと栄養が行き渡らず、髪の成長の妨げになってしまいます。せっかく髪を痛めないようにしているのに、そもそも生えてきた髪の毛が細くヨレヨレだったら今後のヘアケアも大変ですよね汗 そこで復元ドライヤーは育成光線によって頭皮の血行を促進!頭のコリをほぐす事で、健康な髪が生える為の土台作りをしてくれます!②髪にとって最もベストな水分バランスにコントロール、綺麗な艶と乾燥ダメージを防止育成光線はさらに髪にとって一番ベストな湿度50%(気温25度の場合)になる様に水分コントロールしてくれます!つまり「乾燥した髪には潤いを与え」「潤い過ぎている髪は適度に乾燥させて」湿度50%にしてくれるんです。だから、濡らした髪を自分で乾かしても乾かしすぎる事はありませんし、乾いた髪に風を当てても水分コントロール質感がキレイになって効果が発揮されます!私もすでに乾いている自身の髪に復元ドライヤーを当ててみたのですが、ダメージで乾燥して引っかかりのある毛先がしっとりとまとまりました、、。髪を濡らしてもいないのに、、。驚きです、、。③キューティクルを引き締めてさらなる潤いと艶をマイナス電子の効果でキューティクルを引き締め・整えることでさらなる潤いと艶をプラスします。先ほどの育成光線による艶は髪の内部のバランスを整える効果なら、マイナス電子は髪の外側を整えて綺麗な艶と潤いを出していきます。中からも外からも髪を綺麗に調整してくれるんです!④復元ドライヤープロで髪質が変わる?!「生えてくる髪質そのものは変わらないけど、復元ドライヤープロは水分量の調節してくれます!」そのため、『空気中の湿度などで落ち着かないくせ毛』や『ダメージで広がる様になってしまった髪』などの広がりを落ち着かせ扱いやすくしてくれます(??ω?? )なので、髪質が変わったように感じる事が出来るんですね♪強いくせ毛とハイダメージで悩んでいたスタッフも・生えぐせ&くせ毛による根元の強い膨らみが収まった・ブリーチと縮毛によるダメージ&くせ毛による広がる髪がボリュームダウン・毛先に指が通るようになった!絡まりが無くなったなどの効果を実感!写真でもお分かりいただけると思いますが、「復元ドライヤープロで乾かした右側」と「普通のドライヤーで乾かした左側」で全然仕上がりが違いますよね、、。ちなみに、髪をしっかりと濡らし、右と左同時に乾かしたので、条件は全く一緒です!⑤静電気の防止髪の毛の乾燥によって、痛んだ髪どうしが擦れ合い摩擦が起きることで静電気は発生してしまいます。つまり、乾燥した髪の毛は静電気を起こしやすい性質を持っているんです。バチバチ痛いし、髪は広がるし、ダメージするし最悪ですよね、、。でも、復元ドライヤーで髪の水分バランスを整えてあげれば大丈夫。静電気の起こりにくい髪にしてくれるので乾燥が気になる時期のご使用は特におすすめです。⑥徹底的に痛ませないから、使い続けると髪の調子が前よりも断然良くなる!髪の毛を徹底的に痛ませない復元ドライヤープロは使い続けるほど、髪の調子が良くなります。髪にダメージを与えないということは、カラーの色持ちも良くなりますし、ダメージが少ないと髪を扱いやすい状態に保ってくれます。つまり、ダメージレスで髪に優しく、手触り・まとまり・しっとり感、見た目のキレイ度がアップする商品なんです!!( ;∀;)秘密3『他のドライヤーと何が違うの?』では、今度は具体的に他のドライヤーと何が違うのか紐解いていきたいと思います!体に優しい低電磁波家電製品や携帯電話、パソコンなどから出ている電磁波は自律神経を乱す可能性があるなど様々な問題が出て来ています。またアレルギーと同じ様に「電磁波過敏症」と言う目眩、頭痛、吐き気、集中力の低下、不眠などをもたらす症状もあり、ある国では子供の脳の発達に影響を与えるとして、子供の携帯電話の使用を国で禁止しているところもあるほどです。このようにこれから警戒が必要な電磁波。実はドライヤーはIH家電、電子レンジに続き3番目に多くの電磁波を出している家電なんです。ですが、こちらの電磁波カット構造!体に優しい低電磁波を実現しているんです。フィルターに練りこまれているので効果が半永久的!先ほどご紹介した「育成光線」「マイナス電子」を自然発生させる「温光石」「天然鉱石酸化ジルコニウム」をフィルターにそれぞれ練りこみ、この2枚のセラミックフィルターを吹き出し口に設置!ドライヤー内部の加熱環境でさらに照射が増幅する作りになっていて、効率的に「育成光線」「マイナス電子」を半永久的に髪にあてる事が可能な設計になっています!ちなみに今、ドライヤー業界はマイナス電子を照射するものが多くなってきていますが、その大半はフィルターの周りにマイナス電子を照射する成分を吹きかけているだけのものが多く、それが剥がれると効果が無くなってしまいます。フィルターに直接練りこむ事で効果が半永久的に続くのも復元ドライヤープロの魅力ですね!乾かし方の違い復元ドライヤーは乾かし方の原理が他のドライヤーと大きく違います!まず、普通のドライヤーは熱の力によって水分を気化、蒸発させて髪を乾かしていきますよね。ですが、復元ドライヤーの乾かし方は育成光線をあてる事で水の分子を細かく砕いていき、風の力を利用して細かくした水分を吹き飛ばしていきます。つまり熱の力で乾かす訳ではないため、低温で髪のダメージを抑えて乾かす事が可能なんです!ちなみに髪に直接とどく風の温度は・普通のドライヤー → 平均92度・復元ドライヤープロ →平均50度なんと、、約40度も差があるんです(*???*)※なら、冷風だけで良くない?と思った方。実は先ほどご紹介したマイナス電子を復元ドライヤープロで一番放出するのが「温風、lowモード」なんです!なので、温風は必要。でも、低温で髪への負担もないので是非温風をご活用ください!乾かしにくかった所もちゃんと乾かせる!育成光線は表面の髪の毛にあてていても2センチ奥まで育成光線がとどきます。その為今まで乾かしづらかった、髪の内側や襟足部分も均等に乾かしやすいので、ムラなく髪を乾かせます!徹底的に痛ませないという価値復元ドライヤープロが一番他のドライヤーと違うのは、ドライヤーによって髪が痛む原因を徹底的に排除した所です。このあと、さらにお話ししていきますが、髪を乾かすだけでは無くボディメイクなど普通のドライヤーにはない付加価値が豊富なのも魅力の一つ。髪を痛ませずに髪を乾かし、髪のキレイを保ちながらをインナーケア、ボディケアと。幅広く皆さんの美しさを保つための商品です( ;∀;)秘密4『復元ドライヤープロは髪を乾かすだけじゃない!』復元ドライヤーは育成光線の力で髪を乾かすだけではなく、体の不調にも効果のあるドライヤーです!頭皮マッサージ頭皮マッサージ用のアタッチメント(別売り)を使ってあげると頭皮マッサージをしながら育成光線でさらに頭皮の血行促進効果が期待できます。またお仕事で疲れている方は特に頭のコリや緊張が常にあり、お休み中もなんか休まらない。と言う方も多いので、そんな方が使うと緊張がほぐれリフレッシュ効果も期待出来ます!※頭皮マッサージは他の方にやってもらうのが一番おすすめ!腕が疲れちゃうので!笑フェイスラインの引き締めデコルテライン?首?顔に復元ドライヤーをあててあげると血行だけではなくリンパの流れも良くなるので、筋肉の張りがほぐれフェイスラインが引き締ま流効果が期待出来ます。ちなみに引き締まったお顔がその方、本来のお顔立ちです。疲れや歪みなどでほとんどみなさん顔が落ちたり筋肉の張りで顔が大きくなってしまってるんですね。また、目周りにも風をあててあげる事で眼精疲労にも効果があります!※復元ドライヤープロはお肌の水分量もコントロールしてくれるので、顔に風を当てても乾燥の心配はありません!首・肩こり復元ドライヤーで肩周りの筋肉を解してあげると、肩のコリが良くなり可動域が広がります。特に力仕事で体を使う方。デスクワークで逆に同じ姿勢をずっと続けている方に是非お試しいただきたいです!肩こりが酷くなると首が張って、最終的に慢性的な頭痛に繋がり辛いですからね、、泣ボディメイクバスト、ウエスト、ヒップ、脚にも復元ドライヤーは効果が見込めます。全身の血流を良くしてくれるので、筆者のように末端が冷え気味な方やヒップ・太もものセルライト予防にも効果的、ずっと綺麗でいたい女性にぴったりのボディケアが出来ます!秘密5『今までの復元ドライヤーと何が違うの?』実は今回ご紹介したい商品は2018年@コスメで1位を獲得した復元ドライヤーをさらに進化させた「復元ドライヤープロ」になります。 今までの復元ドライヤーの良さをさらに高め、以前よりも使いやすくなりましたので少しだけご紹介させて頂きますね!軽音化ドライヤーを使っている時って話しかけられたりしても聞き取りずらいですよね。復元ドライヤープロは約68dbに軽音化。テレビの音とかも以前より聴き取りやすくなっています!風力UP以前の復元ドライヤーは家庭用でしたが、復元ドライヤープロは美容院でも使えるようにモーターなどの設計を見直すことにより風力がUPしました!省電力化サロン用の風力と機能がありながら消費電力は650w!!でも、風力はしっかりあるし、育成光線のおかげでとっても早く乾くんです!!(美容院のドライヤーはだいたい1500wくらい)家庭用ドライヤーとしても、消費電力は少なく、驚異のエコドライヤーとなりました。 もちろんW数が少なく、乾かす時間も短いので電気代もお安くなりお財布に優しい!耐久力UP以前の復元ドライヤーで使われていたモーターよりも非常に高い耐久性を持っています。美容院でもご家庭でもどちらでも長い間愛用できる柔軟性を持った商品です。軽量化本体の重さと重心のバランスを見直すことで、とっても使いやすく腕が疲れにくいのも魅力です。以前の旧型復元ドライヤーも美容師として体感しましたが、復元ドライヤープロの方がとっても使いやすかったです!セラミックフィルターを再設計復元ドライヤーの1番の特徴とも言える2重構造のセラミックフィルターを再設計。髪や体に今まで以上の効果を感じることの出来る仕様になっています!復元ドライヤープロdeビフォーアフターではここで復元ドライヤープロを使うと髪がどの様に変わるのかをご覧ください!復元ドライヤープロのありのままの仕上がりを見ていただく為に、トリートメント、ブローなどを一切せずに乾かしています。ダメージとハネ、パサつきの気になる髪くせがそんなにあるわけでは無いけど、ヘアカラーのダメージによるパサつきや、毛先のハネなどが気になる方に乾かして頂きました!【ビフォー】CenterSideBack寝起きのままの髪の毛で来て頂きました(??ω?? )髪を乾かすと、いつも右左どちらかに髪が流れてしまい、はねてしまったり、ダメージによる髪の毛のパサつきが気になるそうです。また、髪の毛を乾かす時間も10分程かかってしまい、忙しい朝は大変なんだとか、、。【アフター】CenterSideBack復元ドライヤープロで乾かした仕上がりはこちら!毛先はしっとりとまとまり、自然なツヤ感が!この仕上がりで、トリートメント、ブローしてないんだから驚きです、、。しかも、今回復元ドライヤープロで乾かすのにかかった時間はわずか6分!!忙しい朝にはありがたいスピード感です( ;∀;)とっても強いくせ毛「パーマじゃないんですか!?」というくらい、かなりウェーブの強いくせ毛の方に実際にお試しいただきました!びっくり、、。かなりくせが落ち着きました。もちろん髪質によってくせの伸び具合は変わってきますが、注目して欲しいのは・根元からくせが落ち着いてボリュームダウン。頭の形が分かるようになった。(乾かし方によっては逆にふんわり乾かす事も可能です)・ハイトーンカラーで痛んでいた毛先に指が通るようになった。・髪のツヤ感がアップした!この3点です!くせが無くなる訳ではないですが、髪の「ボリューム」「絡まり」「パサつき」が無くなるだけでかなり髪が扱いやすくなりますよね。しかもこれで、同時に髪を徹底的に痛ませないんですから、、本当に助かります( ;∀;)※髪を濡らすとくせが落ち着く方ほど、くせが一時的に落ち着きやすいです!いかがでしたでしょうか?復元ドライヤープロ。私達自身本当に驚かされた商品です、、。もちろんパーマをかけている方にもおすすめの商品!また、準備が出来次第、パーマの方のビフォーアフターもご紹介していきますね!お客様から頂いた『復元ドライヤープロの口コミ』エノアで復元ドライヤープロをご購入されたお客様から、復元ドライヤープロを購入してから喜びの声が寄せられました!ちょっとご紹介させて頂きますね!!とっても乾きづらく、美容師の私も乾かそうとすると一苦労な髪のお客様。お家ではいつも中途半端に乾かしてしまうので、結果髪が跳ねてボサボサしてしまい悩んでいらっしゃったので、今回復元ドライヤープロをご紹介させて頂きました。そうして使い始めてからすぐにこのLINEが届きました!以前までのドライヤーだと乾かすのに20分がかかっていたそうなのですが、復元ドライヤープロにしてから5分で。しかもハネもなく、美容院で乾かしてもらった時の様に、髪がしっとりまとまる様になったそうです!本当に喜んで頂けて良かった( ;∀;)!メンズにもおすすめ髪を乾かすと同時に頭皮環境を整えてくれる復元ドライヤープロは、薄毛予防の効果も期待出来ます。遺伝的な脱毛を直す事は出来ませんが、頭皮の血行が促進されれば健やかで丈夫な髪の毛が生えやすくしてくれます。また脱毛しやすい頭頂部や生え際部分は部分的に体温が低くなりやすい箇所。そこもしっかりと体温を上げて頭のコリを取ってあげるのは効果的です!薄毛、脱毛は即効性や効果を感じづらい問題ではありますが、とりあえず髪は綺麗に乾かし上がります!髪は綺麗な方が好印象。バサバサな毛は女性目線で見て嫌です。髪が短いと言えどもしっかりと髪を綺麗に乾かして、頭皮環境もついでに良くしちゃうのがおすすめですよ!エノアの髪質改善メニューとの相性◎!最初に軽く触れましたがエノアではヘアデザインはもちろん、お客様の髪を綺麗に保ち出来るだけ痛ませない!ダメージレスで髪質改善にぴったりな「弱酸性メニュー」を得意にしている美容院です!エノアの弱酸性メニューとはエノアでは「ヘアカラー」「縮毛矯正」「パーマ」で髪に優しい弱酸性のお薬を使っています!弱酸性のメニューをする事で・髪への薬剤によるダメージを最小限に抑える・髪の体力を保ちながら施術出来るので、仕上がった時に髪が柔らかで、自然なツヤとしっとり感がある・髪の毛の性質に近い弱酸性なので、施術してから1?2ヶ月経っても髪の状態が良い・髪を出来るだけ傷めないので、弱酸性メニューを続ける事で髪が前よりもどんどんキレイな状態になっていくなど髪質改善にぴったりな効果が期待出来るんです!普通の薬剤で縮毛、カラー、パーマを繰り返していてはどんどん髪の栄養分が流出してしまい、髪はボロボロになっていきます、、。せっかく見た目をキレイにしてもらうのに、中身がボロボロになっていくのはダメです!(縮毛矯正を例に)しかし!弱酸性のお薬を使うと髪のキューティクルを開く事なく、縮毛、カラー、パーマをする事が出来る!だから、髪の中の栄養分の流出を最小限に抑え、髪のキレイを保ったまま施術出来るんですね!髪質改善にうってつけのメニューなんです☆この弱酸性メニューはどなたにもおすすめの万能メニューですが、「髪質改善に取り組んでいる」「痛みやすく繊細な髪」「年齢とともに弱々しくなってきた髪」「度重なるダメージですでに痛んでしまっている髪」などでお悩みの方に特におすすめ!現代人の髪はヘアカラーやパーマなどの薬剤でとてもダメージしやすくなっています。是非、今の髪をどうにかしたい方にお試しいただきたいです。美容院では弱酸性、お家では『復元ドライヤープロ』を始めよう!このように美容院では弱酸性の髪質改善メニューを選んであげてダメージレスを心がけるようにしてください!そしてお家では復元ドライヤーやアミノ酸シャンプーで「髪を出来るだけ痛めないように扱いつつ、ダメージしてしまった部分はしっかりと栄養補給」お家でのヘアケア方法はあげたらキリが無いですが、このサイクルをしっかり守ってあげる事で髪は変わります。なかなか時間が取れない方もいらっしゃると思いますが、「今日よりも若い日はもう来ない」です。常に私たちは、そして髪も年齢を重ねていくわけです。復元ドライヤーも、ご紹介した弱酸性メニューも、アミノ酸シャンプーも「細胞を若く蘇らせる」事は出来ません。『今持っているあなたの最大の美しさを保つ。または、引き出す』方法なんです。だから、やらなきゃと思った今始めて欲しいんですね(^ ^)※今急に出てきた「アミノ酸シャンプー」とは出来るだけ痛めないように優しく髪を洗うと同時に、ダメージした部分に髪の栄養分であるアミノ酸(=ケラチン)を補給出来る髪質改善施術をしている髪にぴったりのシャンプーです。他のシャンプーとは違う特徴やちょっと特殊な洗い方などありますので、気になる方はこちらをご覧ください↓関連記事はこちら『復元ドライヤープロ』で徹底的なダメージレスをしてほしいもうお分かりかもしれませんが、「本気で髪を綺麗にしたいなら」美容院とお家それぞれで徹底的に髪を痛めないようにする事が最も重要です。どちらかが欠けてしまったら何の意味も無いです( ゚д゚)髪に手を加える=髪へのダメージは0には出来ませんが、髪にえるダメージを極限まで減らす事で、髪はどんどん綺麗で扱いやすくなっていきます。どんなに髪を美容院で労ってあげても、1年のうちの353日は自分だけでヘアケアをしていく事になります。毎日お風呂に入る人だったら353日ドライヤーを使いますよね。この美容院に行かない間に髪をしっかりケアしてあげないと、あなたの髪の毛はどんどん痛んでいきます。でも、逆を言うと353日しっかりと髪を痛めないようにしてあげれば、髪の状態は前に比べてどんどん良くなるって事です!せっかく美容院で綺麗になるんですから、復元ドライヤーで「美しさを維持」もしくは「もっと綺麗に」なって美容師さんやお友達、家族をびっくりさせちゃいましょう!『復元ドライヤープロ』の価格復元ドライヤープロは送料手数料込みで3万1900円(税込)になります!凄くお安い訳ではありませんが、・髪を痛ませずに乾かせる・髪だけではなく体にも使える・効果は半永久的・修理はネットで予約すれば専門業者がお家まで来て、修理後届けてくれるなどのメリットを考えると、決して高くはないお値段だと思います!『復元ドライヤープロ』の買い方では気になる復元ドライヤーの買い方と注意点をご紹介していきますね!サロン専売品!ネットでは買えません前作の復元ドライヤーがネット通販に流出していますが、それは不正転売ですので買わないようにしてください!また「復元ドライヤー プロ」に関しては完全限定生産商品なので、今後ネット流出もする事の無い商品です。お取り扱いのある美容院でのみ直接買う事が出来ますよ!買う際の注意1、前払い制なのでお金を準備して行こう!完全限定生産商品なので、商品を美容院で予約する時に一緒にお金を払って頂く「前払いシステム」になっています。なので、ドライヤー代を忘れずに持っていきましょう( *`ω´)2、1人1台しか買えません!悪徳な不正流通・転売を防ぐために、お客様お1人に対して1台のみのご購入になっています。ご不便をおかけしてしまいますが、ご理解いただけると幸いです(>人<;)復元ドライヤープロの買い方手順①取り扱いサロン(美容院)に行く取り扱いサロンを探して行きましょう!カットやカラーなどのついででも良いですね♪買いに行く際はまず、電話またはネットでまずは美容院を予約をしましょう!予約の時点で一言「復元ドライヤープロ購入したいです。」などと先に言っていただけるとご案内がスムーズにいくと思います。また、髪のメンテナンスはまだ良いけど、とりあえず復元ドライヤープロだけ欲しいなって方も、とりあえず電話で「何時頃行けば良いか」など来店する時間帯を美容師さんに相談した方が良いです!突然訪問した場合、曜日・時間帯によっては混み合っていてスムーズにご案内出来ない場合もございますので(>人<;)※まだ、買うか決めかねている方は美容師さんに質問してからでも大丈夫です!また、エノアではお店で「復元ドライヤープロ」を施術中に使用していますので、髪を綺麗にしてもらった時に、効果を実感してから考えるのも良いですね!②美容師さんにQRコードを発行してもらう美容院に来たら、注文サイトにご案内するためのQRコードを発行してくれます。このQRコードは3日間の有効期限があります。なので、QRコードを発行してもらったら、忘れないうちに美容院ですぐにサイトを開きましょう!※QRコードが読み取れない、、QRコードが読み取れない方にはメールにリンクURLを送らせて頂く対処を取っています!ただ、やはりQRコードのほうが何かと便利ですので、ご家族の方でQRコードを読み取れる方がいらっしゃいましたら、その方にお願いするのがおすすめです!③その場で会員登録注文するまた後で注文しようとしたら、忘れてて、、その間にQRコードの有効期限が切れてしまう事もあります。なので、美容院にいる間にQRコードからアクセス!『メールアドレス登録→メールに届いたURLから会員登録→商品の注文』をして完了したら、完了画面を美容師さんに見せましょう!前払いでドライヤー代も払いますし、美容師さんと相互確認した方が安心ですよね!④お金を美容院で払う前払い制になってます!注文が無事完了したら美容師さんに美容院代と一緒に「復元ドライヤープロ代」を支払いましょう!もちろん。復元ドライヤーだけ買いに来て頂いた方はドライヤー代金だけです!お金を払って頂いた後で、スタイリストが正式に発注依頼をさせていただきます!それが完了しましたらお客様側に「注文受付メール」が届きますので後は商品の到着を待つだけです!⑤後日、自宅に復元ドライヤープロが届く商品の在庫と運送会社の込み具合によって注文からお届けまでお時間左右されることもありますが、だいたい1週間前後での商品お届けになります!復元ドライヤープロはこんな感じでゲット出来ます!もちろんエノアでも取り扱っていますし、エノアでお客様の髪を乾かす時に使っています。どんな感じか試してみてからでも、購入を決めて頂いて結構なので、是非お気軽にご予約くださいね(??ω?? )(現時点で青山・表参道で導入されています。柏店のみ後程お取り扱いになりますので、少々お待ちください!)ご予約はこちら【お電話】もし、復元ドライヤープロだけ買いに行きたいなという方は電話予約がおすすめ。もちろん、エノアで髪を一緒に綺麗にしたい方も電話予約出来ますのでお気軽にご連絡ください!青山店☎︎03−6447−0904東京都渋谷区神宮前3−11−7ーB1表参道店☎︎03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207【ネット予約】ヘアカラーやカットなど、ドライヤーを買うついでに髪をついでに綺麗にしたい方は、こちらのネット予約がおすすめ!クーポンもありお得です!予約はこちら※柏店も導入予定。導入後お知らせいたします!故障した時はもし、「ドライヤーの調子が悪いなぁ」と思ったらルーブルドー会員ページにログイン↓ネットで修理依頼(希望日時も選べます!)していただければ、直接修理業者がご自宅に訪問してくれます!ドライヤーを確認した後、持ち帰っての修理が必要な場合は、修理後また直接業者さんがご自宅に届けてくれるのでお家から出る手間がありません。出不精には嬉しい限りです笑 また、故障した場合は1年間の無料保証がついているのも魅力的(*^_^*)『復元ドライヤープロ』の乾かし方復元ドライヤープロは普通のドライヤーとはちょっと違った使い方をします。という事で基本的な使い方を簡単にご紹介していきますね!ドライヤーをあてる時の3つのポイント・ドライヤーを振らない従来のドライヤーの風は高温だった為、吹き出し口を左右に振り、熱を逃しながら使っていましたが、復元ドライヤーは振らずにそのまま風をあてて大丈夫!低温なので熱くありませんし、美容師ではない一般の方はドライヤーを振り続けるのが難しかったと思うのですが、気にせず簡単に乾かす事ができます!しかも、振らずに直接風をあてることで早く綺麗に乾きます!・髪に5センチ近づけるhighモードでも風が熱くないので髪に近づけて大丈夫!復元ドライヤーの効果を十二分に発揮させるために髪から5センチの距離で使いましょう。この5センチは最も復元ドライヤープロの効果を発揮しやすく、上手に乾かすための髪とドライヤーとの距離なんです。・髪の毛に直面させる(髪に対して90度にあてる)普通のドライヤーだとキューティクルの角度に合わせて髪に対して上斜め45度から風をあてるのが基本ですが、なかなか角度が難しいんですよね。でも、復元ドライヤープロは「育成光線」「マイナス電子」の効果を最も発揮させる、髪に対して90度(直面)させながら乾かすのが基本です。キューティクルもマイナス電子の力で整うので、直角に風をあてても心配はいりません。髪の毛に添わせてドライヤーをあてていきましょう!乾かし方基本手順濡れた髪を乾かすまでの基本手順をご紹介していきます!①濡れた髪はタオルに挟んで優しく水分を染み込ませるように濡れた髪をタオルでガシガシ拭きたくなりますが、濡れた髪を5回ガシガシ拭くだけでキューティクルは剥がれてダメージしてしまうのはご存知でしたか?全ての髪のダメージはキューティクルの少しの痛みから始まります。髪質によってキューティクルのダメージしやすさに差がもちろんありますが、痛むことに変わりありません。タオルで優しく髪を挟みながら髪の水分をタオルに染み込ませるように拭いていきましょう!決して、こすらないように!②洗い流さないトリートメントを毛先に塗布洗い流さないトリートメントで髪の絡まりを防止しましょう!毛先から丁寧に!この時無理やり手櫛を通して絡まりを取らないように!切れ毛の原因になります。絡まりがあった場合は毛先から優しくほぐしていきましょう。③目の荒いブラシで一度髪をとかす髪が長い方は特にブラシで一度髪をとかしましょう。ドライヤーをかけるときに髪がぐちゃぐちゃだと乾かすのが大変です。髪が絡んだまま乾かすと仕上がりも悪いですし、髪へ負担もかかってしまいますよ!④復元ドライヤーで乾かす先ほどご紹介した3つのポイントを守りながら乾かしていきましょう!復元ドライヤーは育成光線が髪の表面からさらに2センチ奥まで届きます。そのため、今まで乾かしづらかった襟足などが乾きやすいので楽ちん!『復元ドライヤープロ』髪の乾かし方基本動画やり方を文字の説明だけで理解するのって、やっぱりわかりづらいと思います。なので、動画を準備させて頂きました!是非ご確認ください(??ω?? )最後にいかがでしたでしょうか?綺麗な髪を保つ為に日常のヘアケアはとっても重要!特にドライヤーは数あるヘアケアの中でも3本の指に入るくらい、大事な要素!是非、「復元ドライヤープロ」をゲットして綺麗な髪の毛を手に入れましょう!!!気になる方は是非エノアまでお問い合わせください(??ω?? )予約はこちら

デジタルパーマ
PV: 30,738

【縮毛矯正、くせ毛用】シャンプー&トリートメント|エノア公式通販

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です。「髪がくせ毛で広がりやすい、、。」「縮毛矯正をしないとボリュームがおさまらない髪質だ、、。」「毛先をしっかりとまとまるようにしたい。」今回こんなお悩みを抱えている方に是非使っていただきたい!シャンプー&トリートメントがエノアから販売しました!それが、、こちら!『しっかりと髪がまとまる』・エノアシャンプーforフォルム300ml3300円(税込)/1000ml7480円(税込)・エノアトリートメントforフォルム300ml3850円(税抜き)/1000ml8580円(税込)です!こちらのシャンプーは髪のうねりや広がりの原因である「タンパク質・脂質の減少」にアプローチ。オイルケラチンとプロテクトケラチンで髪に潤いとツヤを与え、今までうねりや乾燥でパサパサまとまらなかった状態を『しっとり』『まとまる』抑える様にするためのお悩み特化型シャンプー&トリートメントです!商品の特徴はこちらの8つ!①2つのケラチンのWケアで毛先の先までしっかりまとまる!ダメージによる髪内部に出来た隙間を埋めるように浸透する『オイルケラチン』髪表面のキューティクルに出来てしまった隙間を埋めるように保護する『プロテクトケラチン』2つの効果でしっかりと毛先がまとまる髪に!しかも、しっとりとするのにベタつかず自然な仕上がりが魅力です。②髪に優しい洗浄成分で髪が「広がらない」シャンプーの洗浄成分が強すぎてしまうと髪はダメージし、さらにバサバサ広がる様になってしまいます。そこでエノアシャンプーforフォルムには髪に優しくマイルドに洗い上げるココイルメチルタウリンタウリンNa髪に優しい洗浄成分。泡のキメが細かくさっぱりとした洗い上がりが特徴です。従来のタウリン系の洗浄成分よりもさらに低刺激な成分です。コカミドプロピルベタインベビーシャンプーにも使用される洗浄成分です。気泡力をアップさせるためサポートの洗浄成分として使用されています。静電気を起きにくくし、髪の指通りを良くする効果も期待出来ます。という洗浄成分を採用。髪に必要な油分を残しつつ洗えるので髪がダメージせず広がりにくい!さらに、トリートメントの効果をより高めてくれるんです!③『トゥルン』と滑らか!感動の指通り!「エノアトリートメントforフォルム」には海洋エキス(ワカメ、カラフトコンブ、ガゴメコンブ)を配合!海洋エキスに含まれる『フコイダン』と呼ばれる海藻の滑り成分で髪表面を優しく包み込み、ずっと触っていたくなるくらい滑らかな指通り。④髪の「うねり」を抑えツヤツヤ綺麗に!くせ毛やダメージによって髪がうねってしまうと、髪の上で光が乱反射してしまい、髪もパサついて見えツヤが出ません。ですが、「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」は髪のうねりを抑え、髪一本一本を整えてくれるから綺麗に光が反射し『髪の艶感がアップ!』理想のツヤツヤ髪に!⑤保湿力が高く「しっとり」感が1日持続!Wケラチンと髪に優しい洗浄力で「保湿力」が高く、さらに髪に栄養補給と潤い補給をしっかり出来るため、髪を洗った後だけではなく根元から毛先までしっとり感が1日持続します!筆者自身も色んなシャンプー、トリートメントを試してきましたが「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」は特に髪を洗った後から毛先まで吸い付く様におさまってくれました。朝起きた後の髪も髪がしっとりと綺麗におさまるので、ふんわり感よりもまずはしっかりと髪をまとまる様にしたい方にはぴったりです!!!⑥エイジングケア効果のあるルイボスエキスも配合!ルイボスエキス配合で髪の年齢感の原因にアプローチ!髪や頭皮の酸化ダメージを抑制します!*トリートメントにはルイボスエキスの代わりに「エルカラクトン」と言われる植物由来のエイジングケアに効果が期待できる成分を配合しています。⑦「石油系界面活性剤」「鉱物油」不使用!!「鉱物油」「石油系界面活性剤」全て不使用!使用する成分にもこだわっているシャンプーです。*トリートメントは『ジメチコン』と呼ばれる水溶性シリコーンオイルを使用、髪同士の摩擦を防ぎダメージを抑える働きをしています。本来シリコンは髪や頭皮に残りにくい水溶性や揮発性のシリコンを使えば、とっても有能な成分なんです!トリートメントは頭皮に直付けする事も無いので、より安心してお使いいただけます。(シャンプーは頭皮につく可能性が高いため「ノンシリコン」で製造しております!)⑧甘く。そしてホッとする。ラズベリーペアーの香り!甘酸っぱいラズベリーペアは女性らしい優しく甘い香り。「ペア(洋梨)」のパウダリーな香りと合わせる事でより魅力的な香りに仕上げました。甘すぎない香りで、どんなシーンでも香りが邪魔になる事もなく。皆さんの魅力をさらに引き立ててくれるんです!お一人、お一人髪の毛のお悩みは様々あると思います。でも、その中でも「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」は『クセやダメージによるボリューム』や『毛先の広がり』をなんとかしたい方に使っていただきたい「お悩み特化型ヘアケアグッズ」です!実際にくせ毛でうねりと広がりにお困りの方にも試していただきました↓(左はいつものシャンプートリートメントを使った後、右はエノアのforフォルムシャンプートリートメントを使った後の髪です!)いかがでしょうか?黄色丸:髪が広がってまん丸だったシルエットが、ボリュームが落ち着きすっきりと綺麗なひし形シルエットに!赤丸:うねりによる顔周りや毛先のハネなどが落ち着き、しっとりとまとまっています!シャンプー、トリートメントを変えただけでだいぶ髪の収まりが違います(^ ^)お試しいただいた方にも大変喜んでいただけました!こちらはエノアオリジナル商品ですのでご購入いただけるのは・エノア全店舗・エノア公式通販(エノアHP)のみになっています。『剛毛でまとまらない髪』→しっとりまとまる綺麗な髪になりたい! 『パサパサしてしまう髪』→潤いのある艶髪になりたい! 『縮毛をして時間が経つと手触りが悪くなる髪』→縮毛矯正した後の毛先の潤いと滑らかさをキープしたい!こんなお悩みに共感していただけたら是非一度お試しください!この記事が皆様のシャンプーやトリートメント選びの参考になれば嬉しいです!

デジタルパーマ
PV: 8,699

【必見!】「デジタルパーマって本当にもちが良いの?」もちを良くする2つのポイント

こんにちは!髪質改善の得意な美容院ENORE(エノア)です!「『デジタルパーマってもちが良い。』ってよく聞くけど本当なの?」「髪の毛が傷むって聞いたこともあるし、実際どうなんですか?」そんな質問をお客様からいただく事が結構多いです(??ω?? )ということで今回は美容師目線で、デジタルパーマのもちについてを詳しくお伝えいたします!「デジタルパーマのもちが良いのは本当なのか?」また、よくご相談頂く4つの質問にもお答えいたします!是非お確かめください!普通のパーマとデジタルパーマの違いについてはこちら関連記事はこちらデジタルパーマって本当にもちがいいの?先程もご紹介したようにデジタルパーマは普通のパーマとは違い、薬の力以外に熱の力を使ってカールをつけています。なので、もちが良く、パーマがかかりにくい髪質の方にもカールがつきやすいのでオススメ!です(??ω?? )ただ、通常のパーマと違って熱の力を借りてカールを形成していく分、髪の毛への負担が大きくなる施術になります。つまり、カールをつける力は強いですが、髪の毛へのダメージが大きくなりやすい、、。ダメージが大きいともちが悪くなってしまうので、、もちが良いかどうかは言い切れない所が弱点でした、、。ですが、最近では髪の毛へのダメージを最小限に抑える事の出来る「弱酸性デジタルパーマ 」があるので、これならパーマのもちをよくする事が出来ます!また、後で詳しくご紹介して行きますので、気になる方は良かったら読んでみてください?!デジタルパーマのもちの期間では、具体的にデジタルパーマのもつ期間についてお話ししていきますね!デジタルパーマって何ヶ月持つの?最初に、はっきりと言いますと。デジタルパーマをかけると半永久的に髪の毛にカールをつけてくれます。なので一度かかってしまえばパーマ取れないはずなんです。つまり、「寿命は本来無い!!」ですが、デジタルパーマをかけてから徐々にカールが緩くなってきて、セットしにくくなる事がほとんどですよね?実は落ちないはずのパーマが取れてしまうのは、基本髪の毛がダメージしてしまいカールを維持する力が無くなってしまう事に原因があるんです(;_;)なので、デジタルパーマのもちはお客様の髪の状態によって大きく変わってきます。・髪質・パーマをかけた時のダメージレベル・髪の毛の扱い方などなど。髪質はしょうがないとして、ダメージが少なければパーマのもちは良くなりますし、ダメージが大きければもちは悪くなります。あとはお客様それぞれの気になる度合いとか、、。なので、「デジパー掛け直したいなー。」と思う期間は2ヶ月だったり、半年だったり、、。お客様によって様々です。デジタルパーマ何ヶ月期間をあけるべき?個人差はありますが、だいたい平均2?3ヶ月に1回の頻度でかける方が多いです!また美容師目線で言うと最低でも2ヶ月くらいは期間を空けた方が良いかなと思います。なぜなら、何度も毛先にデジパーをかけると、どんなに優しいお薬でかけてもダメージは出てきます。なので、本当は期間を出来るだけ空けてパーマをかけたいのですが、「綺麗なヘアスタイルを維持する」という点を考えると、パーマが落ちやすい方は2ヶ月に1回かけるのが理想的。もし、来ていただいてまだパーマをかけなくても良い感じでしたらメンテナンスすれば良い話ですしね!それにお客様によってパーマ落ちが気になってくるタイミングも、髪質、理想のヘアスタイルも違うと思いますので、、まずは。デジタルパーマをかける時点で美容師さんに相談して、次回デジタルパーマをかける時期を事前に決めておく事がおすすめです!やはり、自分の髪の毛に実際に触れて、よく知っている美容師さんは心強い。それに、自分の髪の毛に合ったヘアケア方法やメニューの提案もしてもらえますからね!疑問があればどんどん質問してみましょう!デジタルパーマの持ちを良くする為の2つのポイントデジタルパーマの持ちを良くするにはどれだけ髪の毛をダメージさせないかが重要です!①「デジタルパーマをかける時点で傷ませない」デジタルパーマをかける時点で髪が傷んでいると、もちが悪くなってしまいますし仕上がりも髪が硬くパサパサな状態になってしまいます。なので、まずもちを良くするためにはダメージを最小限に抑えてくれる弱酸性デジタルパーマがおすすめです(??ω?? )また、デジタルパーマ だけでは無くカラーなどの他のメニューもしっかりとダメージレスしてあげてくださいね!美容院では弱酸性デジタルパーマを選ぼう!弱酸性デジタルパーマで何でもちが良くなるのでしょうか??ポイントを3つご紹介致しますね!髪の毛の栄養分を守る!弱酸性デジタルパーマは髪の毛のキューティクルを開かずにパーマをかける事の出来るデジタルパーマです。従来のデジタルパーマはお薬を浸透させる時にキューティクルを開かないと薬が浸透せず、パーマをかける事が出来ませんでした。しかも、キューティクルを開いてしまうと、そこから髪の毛の栄養分が髪の外に流出してしまいハイダメージの原因になってしまっていたんです。ですが、弱酸性デジタルパーマはキューティクルを開かずにお薬が浸透するので、栄養分をしっかり髪の毛に保ったままパーマをかける事が出来るんです!パーマをかけた後も髪が傷みにくい状態をキープ!弱酸性デジタルパーマは髪やお肌の性質に近い弱酸性(??ω?? )なので、デジタルパーマをかけた後でも髪の毛が傷みにくい状態をキープしてくれるので、1?2ヶ月後の髪の毛の状態が違います!ちなみに、従来のパーマはアルカリ性の薬剤を使っていました。髪の毛は弱酸性の性質が安定する状態から離れて(アルカリ性に近づいて)しまうと髪の毛がダメージしやすくなってしまいます。また、一度アルカリ性の状態に近づいてしまうと、元の状態に戻るまでに時間がかかってしまったり、何度もアルカリ性の薬剤を使うと弱酸性に戻らなくなり、常に髪の毛が痛みやすくなってしまうんです。なので、弱酸性のお薬を使ってあげるのが髪の毛にとって大切な事なんですね(;_;)もちが良く、仕上がりがふんわりツヤツヤ!髪へのダメージを最小限に抑えてくれるので、もちが良くパーマ後の手触りが柔らかくてしっとりツヤツヤなんです(??ω?? )!デジタルパーマって普通はパーマした後、髪が硬くなってしまうのですが、全然違います、、。筆者自身パーマが凄くかかりづらい髪質でして、、普通のパーマをかけると下手したら2日で取れてしまっていました、、。だからと言って、しっかりめにパーマをしてもらうとグリグリのアニーヘアに、、。帽子を被ったらジャムおじさん。しかも、髪の毛がかなり痛んでしまってパサパサという感じでした、、。ですが、弱酸性デジタルパーマを初めてやってもらったらびっくり、、。温度も低温だったのに、パーマをかける時間もいつもより短くて、ふんわりと大きいカールなのに、しっかりともちが良かったんです。そして毛先がパサついてなかった\(( °ω° ))/実際、自分でお客様に施術してた時は「すごいな?」程度にしか思ってなかった(←おい)のですが、実際自分にやってもらって感動しました、、。このように弱酸性デジタルパーマは綺麗な髪の毛を保つ為にとってもおすすめのデジタルパーマです!ただ、技術が難しかったり、薬剤が高級だったりしてなかなか取り扱っているお店が少ないのが悲しいところ、、。是非、美容院で見かけたときはお試しください!弱酸性デジタルパーマビフォーアフターエノアでもお客様に喜んでいただけるように、開店した10年以上前から弱酸性デジタルパーマをメニューに取り入れています!という事で、今回初めて弱酸性デジタルパーマの存在を知った方に、少しでも弱酸性デジタルパーマの良さが伝わればなと思いまして( *`ω´)ビフォーアフターを軽くご紹介しますね!【ビフォー】CenterSideBack毎月ハイトーンなカラーをしているためかなり痛みが気になるお客様に今回モデルになって頂きました!元々、髪が硬く直毛で量も多くパーマのかかりずらい毛質。元々髪がダメージしているので、パーマ自体は少しかかりやすくなっていますが、髪への負担を極力減らしてパーマをしないとダメージでバサバサに失敗してしまう可能性が高く、繊細な仕事が必要な状態でした(>人<;)パーマ自体は2年ぶりという事で早速イメチェンスタートです!【アフター】CenterSideBack髪の毛のダメージを考慮して、弱酸性の薬剤は薄めに調合。低温でじっくりとパーマをかけていく事に!また、トップの髪の毛は広がりやすい髪質なので、あえてパーマはかけずに耳横から柔らかなカールを出してみました!ふんわり女性らしい仕上がりに。髪のダメージも抑えることが出来て、綺麗なカールがかかりました!お客様も「スタイリングしやすくなった!」と喜んで頂けてとっても嬉しいです(^.^)!!こんな感じで弱酸性デジタルパーマは髪の毛の綺麗を保ちながらパーマをする事が出来ます。元の髪の毛のダメージレベルがめちゃめちゃ酷い場合は(ブリーチ毛など)お断りする場合もありますが、髪の毛を綺麗に保つ。髪質改善の一つとして「弱酸性デジタルパーマ 」は様々な髪質の方におすすめのパーマです。もし興味を持っていただけたら是非エノアでもやっていますので、お気軽にご相談くださいね!↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら②「日常のヘアケア」どんなにダメージレスなパーマをかけても、普段のヘアケアを怠ってしまうとダメージがどんどん蓄積され、髪のカールを保つ力が失われていきます。自分だと毎日髪の毛に触っているので分かりづらいかもしれませんが、たまに「え!?2ヶ月ぶりに来店してくれたと思ったら髪の毛酷い事になってるんだけど!?!?」と言う美容師泣かせなお客様もたまにいらっしゃいます。なので、是非ヘアケアはコツコツ続けてくださいね!持ちを良くする為のヘアケアはどうすればいい?デジタルパーマのもちを良くするためには、美容院だけではなく日々のヘアケアがとても重要になってきます!ここでは特に重要な2つをご紹介いたしますね!「出来るだけダメージをさせない」日常生活の中で髪の毛は意外にもダメージを受けます。髪質が急激に悪化することはあまりないですが、「日常で蓄積されていく髪の毛のダメージは、見えなくても確実に髪質を悪化させていきます。」ヘアケアを怠っていた性でダメージがひどくなり、デジパーや縮毛が出来ないと美容師側からお客様にメニュー変更のお願いをさせてもらうときもあります。そういった事を防ぐために、まず始めて欲しいヘアケアをまずは3つご紹介いたしますね!シャンプーをこだわるシャンプー次第で髪の毛の状態は大きく変わります。「シャンプーの質」「髪の毛の洗い方」がちゃんとしていないと髪は洗っている時にどんどん傷んでいきます。多くの方は髪が痛んでくるとトリートメントにこだわりがちですが、「トリートメント=髪を綺麗に見せる」ためのアクセサリーの様な物です。どんなに綺麗なアクセサリーを身につけていても、本人がボロボロだったら全然綺麗に見えないですよね?豚に真珠状態です!それと髪の毛は同じです。まずはシャンプーにこだわって髪の毛を出来るだけ綺麗な状態を保つ事が美髪の秘訣なんです!関連記事はこちら髪の毛はドライヤーで直ぐに乾かす髪の毛は濡れている間とっても傷みやすくなっている事はご存知でしたでしょうか?濡れた髪の毛を放置している間に髪の毛同士の摩擦などですぐに髪の毛はバサバサになってしまいます。また、半乾きにしてから髪の毛を乾かしてしまうと、綺麗に乾かす事が出来ずセットしずらくなってしまったり、、。忙しくて髪の毛をすぐに乾かせない方もいらっしゃると思いますが、化粧水などスキンケアをしたら出来るだけすぐに髪の毛を最後まで乾かしてあげてくださいね!関連記事はこちらアイロンの使い方に気をつけるデジタルパーマをかけている方でも「カールを今日はプラスしたい、、」っていう時アイロン使ったりする時ありますよね!ただカールアイロンやストレートアイロンの熱は髪の毛を傷める原因になります。また、たまにいらっしゃるのが髪の毛が濡れたままアイロンを当てる人、、。これが本当に最悪、、。髪死にます、、。だからと言ってアイロンの温度を下げたら跡が付かなかったり、、。なので、アイロンをどうしても使う時は・髪の毛はしっかりと乾かした状態で使う・アイロン前に髪の毛を保護するトリートメントをつける(トリートメントで少し湿るくらいは大丈夫です)この2点を必ず守ってくださいね!またアイロン前のトリートメントもちゃんとした本気で髪を守ってくれるものを使いましょう!インナーケア先ほどは髪の毛の扱い方についてご紹介させていただきましたが、生えてくる髪がまず健康じゃないと髪はとても痛みやすくなってしまいます。特に女性は体調やホルモンバランスの変化がとても髪の毛に現れやすい、、(^_^;)なので、食生活、睡眠、運動、ストレスの発散を意識してあげると髪艶もよくなりますし、生えてきた時点で髪の毛の体力がしっかりとあるので、デジパーのもちにも繋がります!今回は主に3つのヘアケアとインナーケアについてご紹介させていただきました!この4つをやるだけで髪へのダメージはだいぶ減ります!まだ知りたい方はこちらの髪質改善記事で詳しくお話ししてますので、良かったらご覧ください↓関連記事はこちらよくある質問1「当日髪って洗っていいの?」デジタルパーマかけたての数日間は髪の毛がとってもデリケート。特に当日はカールが落ちやすいので、当日は髪の毛を洗うのは我慢して頂き、次の日から洗っていただければと思います。ですが、美容院後お出かけして汗をかいたから、どうしても髪の毛が洗いたい!という方は、髪の毛に優しいアミノ酸たっぷりのシャンプーで髪をひっぱらないように気をつけながら、頭皮をマッサージするように洗って、その後しっかりとドライヤーで乾かしてあげてください。そうすれば、カールがだれてしまう可能性が低くなりますよ!また、シャンプーは髪の毛の為にもしっかりと毛髪補修成分が補給できるアミノ酸シャンプーを日常的に使っていくことが美髪になるひとつのポイントです!よくある質問2「おすすめのシャンプーは?」重要なので何度もご紹介しますが笑 シャンプーの善し悪しで髪の毛の状態は大きく変わります!シャンプーが万が一合っていないと髪の毛に負担がかかり、せっかくのパーマのもちが悪くなる原因にもなります。多くの方がシャンプーよりもトリートメントをこだわりがちですが、トリートメントは髪の毛のダメージ部分を出来るだけきれいに見せる為の商品です。実際に髪自体の本質を左右するのは実は「シャンプー」なんです。どんなに良いトリートメントを使っても髪の毛自体は良くなりません。なので、まずはシャンプーから見直してみましょう!アミノ酸たっぷりのシャンプーがおすすめ!基本的にシャンプーはアミノ酸シャンプーを使うのがおすすめです。なぜなら、綺麗な髪を維持するためには、髪の失われた栄養分を毎日シャンプーで補給をして。なので髪の毛に必要なアミノ酸を沢山含んでいるアミノ酸シャンプーを使う必要があるんです。でもアミノ酸シャンプーだからと言っても商品によって良し悪しが大きく分かれます。髪質によっても合う合わないがありますしね!なので、、皆さんにはちゃんと自分の髪に合っていて効果をしっかり感じていただけるシャンプーを使っていただきたいです。↓おすすめアミノ酸シャンプーはこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlよくある質問3「とれかけたカールを復活させるには?」とれかけたカールは乾かし方しだいでかなり復活します!それにデジタルパーマのカールが取れかけて無い時でも、まずはしっかりとカールを出してから最後にスタイリングでほぐしてあげると、とてもセットがしやすいんです!なので、カールがとれかける前からしっかりとカールを出す乾かし方をマスターしておけば、いざカールがとれかけても綺麗に乾かすことが出来ますよ(??ω?? )!しっかりとカールを出す4つのポイント①乾かす時は前髪→根元→中間→毛先の順に乾かす②8割乾いたら毛先を外から内に向かって乾かす③髪の毛をひっぱらない④仕上げに冷風を使ってカールにハリを出すこの4つです!特に仕上げに髪をねじって持ち上げながら冷風で冷やしてあげるとカールのハリ感がUPします!言葉だと分かりづらいと思いますので動画もチェックしてみて下さいね!↓デジタルパーマの乾かし方についてさらに詳しく知りたい方は関連記事はこちらまた、伸びてきた髪の毛をメンテナンスカットするだけでカールを出しやすくなる場合もありますので、1、2ヶ月に1度は美容院に!出来るだけマメに行くのが良いですよ(^ ^)よくある質問4「上手にスタイリングするためのポイントは?」上手にスタイリングするためには、乾かし方以外にもちょっとした裏技?的なポイントがあります!①洗い流さないトリートメントはミルクタイプとオイルタイプを併用!乾かす前に洗い流さないトリートメントをつけるだけで、ドライヤーの熱だけではなく髪の毛の絡みを防止!かなり乾かしやすくなります。また、ここで重要ポイントになるのが、洗い流さないトリートメントはミルクタイプとオイルタイプを合せて使う事!そうすることで髪の毛の乾かしすぎによるパサパサを防いで、潤いのある仕上がりにしてくれます。↓効果的なトリートメントの使い方関連記事はこちら↓おすすめトリートメントエノア洗い流さないトリートメント2点セット②しっかりとカールを出したい時は乾かしてる途中でソフトワックスを!しっかりとカールを出したい時は半分くらい乾いたら一度柔らかめのソフトワックスを軽く揉み込んであげてみて下さい!そうすることで、セットしたカールのもちが良くなります。デジタルパーマは乾いた時に一番しっかりとカールが出る仕組みになってますので、ワックスを馴染ませたらまた最後まで乾かして下さいね!↓おすすめワックス2選ツヤ感重視ならこちらENORE(エノア)オーガニックグロスバームセット力重視ならこちらエノアトリートメントワックス【ライトハード】最後にいかがでしたでしょうか?デジタルパーマのもちの良さは「どれだけ髪の毛をダメージさせないか」で決まってきます。つまり、美容師ばかりダメージさせないように気を遣ってもだめですし。お客様だけがヘアケアを意識してもカールのもちは良くならないんです。もちを良くするために大切なのは美容師とお客様がタッグを組んでダメージレスに本気で取り組んでいくこと!是非、髪の毛の事を本気で考えてくれる美容室を見つけて、デジタルパーマのもちを良くしていきましょう!↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら

デジタルパーマ
PV: 85,303

【エイジングケア】シャンプー&トリートメント|エノア公式通販

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!かなり多くの女性が抱えている「年齢とともに髪にハリコシがなくなってきた」「カラーの色持ちをもっと良くしたい」「ヘアカラーは絶対やりたいけど、髪や頭皮への影響が心配」「細毛や猫っ毛が嫌、、。もっとハリコシのある髪になりたい」こんなお悩みを抱えている方に向けたシャンプー&トリートメントがついにエノアから発売開始しました!それがこちら『エノア エイジングケアシリーズ』・エノアエイジングケアシャンプー300ml3300円/1000ml7480円(税込)・エノアエイジングケアトリートメント300ml3850円/1000ml8580円(税込)です!いつまでも若々しく綺麗な髪でいるために美容院でのダメージレスなメニューも大切ですが、お家のケアも大切。実は毎日浴びる紫外線や定期的に行うヘアカラーで、髪や頭皮の年齢感やダメージはどんどん生み出され髪や頭皮の美しさを維持しにくくなってしてしまいます。だから毎日のシャンプー、トリートメントでしっかりとケアしてあげないと1.毎日知らないうちにダメージが蓄積↓2.髪の綺麗を保てず、ハリコシもなくなってくる↓3.ヘアカラーを維持する能力も低下、色持ちの悪い髪になる↓4.ヘアカラーをすると残留アルカリが髪のさらなるダメージの原因に(1~4を繰り返す)という悪循環に陥ってしまいます。だから綺麗な髪を維持する為に。毎日のヘアケアとして「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」の使用がおすすめです。「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」は髪の年齢感やダメージの原因にもなる不純物を取り除き、ヘアカラーしたての綺麗な色を長く維持する成分として「ヘマチン」「ルイボスエキス」を配合!また髪をダメージさせない優しい洗浄成分、毛髪補修効果の高いアミノ酸などがバランスよく含まれているので『エイジングケア』『ダメージケア』『傷みにくく色持ちの良い髪づくり』が同時に出来るシャンプートリートメントなんです!①髪の年齢感やダメージの原因を取り除き、綺麗な髪を維持するお手伝い!日常的に髪や頭皮に蓄積され年齢感の原因になったり、ヘアカラーなどにより髪内部に残留しダメージやかゆみ・フケの原因になる「不純物」は放っておくと、どんどん髪や頭皮を弱らせてしまい『薄毛』『傷みやすい髪』『エイジング毛』になってしまいます、、。そこでエノアエイジングケアシャンプー&トリートメントは「ヘマチン」と「ルイボスエキス」の力で不純物を除去、髪や頭皮のダメージを抑制します!毎日のシャンプー、トリートメントで髪や頭皮のお手入れだけではなく、「エイジングケア」が出来る!いつまでも今の綺麗な髪を維持する為の「未来の美髪作り」のアプローチが出来るシャンプー、トリートメントです。②ヘアカラーの綺麗な色を長く持続!綺麗な髪色を長く楽しめる!先ほどご紹介した「ヘマチン」はカラーをする時に色素の定着を手助けしてくれます。さらにエノアエイジングケアシャンプー、トリートメントには豊富なアミノ酸を含んでおり、髪内部をしっかり補修。色持ちの良い髪の土台づくりがしっかり出来ます!染めたての綺麗な色を持続させる効果が高く、いつもより長い時間おしゃれなヘアカラーを楽しめるんです。※カラーの色落ちは髪の状態や使用するカラー剤によっても左右されますので、色持ちを良くしたい方は是非ダメージレスなヘアカラーとヘアケアにこだわるのがおすすめ!③髪に優しい洗浄成分を使用。「シャンプーで髪が傷む」を防げる。シャンプーで髪が傷む大きな原因の1つが「強すぎる洗浄力」ですがエノアエイジングケアシャンプーには髪や頭皮に優しい洗浄成分を使用しています。ココイルメチルタウリンタウリンNa髪に優しい洗浄成分。泡のキメが細かくさっぱりとした洗い上がりが特徴。従来のタウリン系の洗浄成分よりもさらに刺激が低く、優しい成分で今回メインの洗浄成分です。コカミドプロピルベタインベビーシャンプーにも使用される洗浄成分です。「ココイルメチルタウリンタウリンNa」だけだと洗浄力がマイルドで泡立ちにくいので、気泡力アップのため使用されています。静電気を起きにくくして、髪の指通りを良くする効果も期待できます。髪や頭皮への負担を出来るだけ抑えた配合にしていて、さっぱりとした空気感のある洗い上がりです。*どんなに優しい成分でもアレルギーをお持ちの方もいらっしゃいます。心配な方は一度パッチテストを是非行っていただき、問題がなければご使用するのがおすすめです。④髪にハリコシを与え、まとまりのある美髪に髪のハリコシにここでも「ヘマチン」「ルイボス」が大活躍!ヘマチンヘマチン髪の中の「ケラチン」と結びつきやすくケラチン同士を結びつけ合う事で、髪にハリコシがでます。ルイボス髪の毛を引き締める効果があり、髪にハリが出ます。年齢とともになんだかパサパサ、、弱々しくなってきた髪に、ハリコシを出し生き生きとした美髪に導いてくれます。⑤13種のアミノ酸でしっかりダメージ補修!もっちり弾力のある髪に!エノアエイジングケアシャンプーとトリートメントには『グルタミン酸・プロリン・アスパラギン酸・セリン・バリン・アラニン・トレオニン・ヒスチジン・イソロイシン・アルギニン・リシン・フェニルアラニン・グリシン』なんと13種類のアミノ酸が含まれています。ダメージや年齢とともに不足した毛髪内部の栄養分「アミノ酸」を毎日のシャンプーでしっかりと補給し「スカスカ」パサついていた髪内部からもっちりと弾力のある髪になるんです。⑥髪をドライヤーの熱から守る!さらにシリコン、鉱物油不使用!エノアエイジングケアトリートメントに含まれる「ハチミツ」と「チアシードオイル」で髪をドライヤーの熱から守り、しっかり保湿!さらにシリコン&鉱物油不使用でお使いいただけるシャンプートリートメントになってます!⑦シトラスフレッシュフローラルの香りで気持ちリフレッシュ爽やかなシトラスフレッシュフローラルの香りの効果で気持ちリフレッシュ!乾かした後はほのかに香るくらいですので、香水の香りやお気に入りの柔軟剤の香りを邪魔する事もありません。などなど多くの効果を感じていただけるよう開発したのが『エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント』です。そして、実際にエイジング毛にお悩みの方にお試し頂いた結果がこんな感じです↓いかがでしょうか?エイジング毛に多く見られる髪のゴワツキや、毎日の様にジムで運動。サウナにも入っていらっしゃるので毛先の乾燥やダメージがかなりお悩みの種でいらっしゃいましたが、エノアのエイジングケアシャンプー、トリートメントを使い始めて1週間でこんなに髪の調子が良くなりました!髪のゴワツキや乾燥がかなり気にならなくなり「手触りが全然違うの!」と喜んでいただけて本当に嬉しい、、( ;∀;)シャンプー・トリートメントは髪質や髪の状態、お悩みによって合う合わないがありますが、「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」は・髪にハリコシが欲しい方・頻繁にヘアカラー、白髪染めをしている方・髪のエイジングケアを始めたい方・年齢とともに髪質の変化を感じる方に使っていただきたい、お悩み特化型のヘアケアグッズです!エノアオリジナル商品なのでご購入いただけるのは・エノア全店舗・エノア公式通販(エノアHP)のみになっています。「今もこれからもずっと綺麗な髪でいたい!」「ヘアカラーの色持ちを良くしたい」「エイジングが気になる髪にハリコシを出したい」そんな方は是非1度お試しください!この記事が皆様の髪がさらに綺麗になるきっかけになれば嬉しいです!商品のご購入はこちら↓

デジタルパーマ
PV: 3,108

いつまでも美髪でいる為に!「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」のご紹介

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日はエノアから新しく発売されたこちらの「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」についてご紹介させていただきたいと思います!最初からズバリ言わせていただきますと!こちらのシャンプーは・年齢とともに髪質が悪くなってきたと感じている方・ヘアカラーを頻繁に行う方・髪にもっとハリコシが欲しい細毛、猫っ毛の方・髪と頭皮のエイジングケアを始めたい方に使って欲しい!お悩みに特化したシャンプー&トリートメントになっています。毎日のシャンプーとトリートメントは髪の状態を大きく左右します。どんなに品質の良いものでも髪質にあってなければ効果もイマイチ発揮されません。でも逆を言えば髪質に合うものを使用すると、髪は変わるということ!今の髪をもっと綺麗にするためにも。未来の自分の美髪作りをするためにも。もし、あなたの「なりたい!」に1つでも当てはまった方は是非最後までご覧ください(^ ^)読むお時間のあまりない方は気になる目次をクリックしてください!読みたいところだけ読むことが出来ますよ♪「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」3つの特徴①髪の年齢感の原因にもなる「不純物」を除去して、髪のエイジングケアが出来る毎日のシャンプートリートメントで髪の年齢感の原因の1つにもなる「不純物」を除去。髪のエイジングケアのお手伝いをしてくれるシャンプー・トリートメントです!また、ヘアカラー時に発生してしまう髪のダメージやかゆみの原因「残留アルカリ」もしっかりと除去してくれますので、「髪のダメージ」や「トラブル」の抑制効果が期待出来るのが嬉しいポイント!今現在の髪の美しさだけではなく、未来の美髪作りへアプローチ出来るのが「エノアエイジンケアシリーズ」の大きな特徴です。不純物の発生する原因と髪にどんな影響が出てしまうのか紫外線を髪が浴びたりすると発生します。本来ウイルスや細菌、カビを除去してくれるため人間の体になくてはならないものですが、増え過ぎると人間の体の健康な細胞まで攻撃してしまいます。そうすると「白髪が増えやすくなったり」「年齢とともに傷みやすい髪質になってきたり」と色んなお悩みの原因になってしまうんです。だから、毎日のシャンプーで余分に発生している不純物を除去するのが、綺麗な髪を維持する為にに大切なんですね!②髪に「ハリコシ」を与えるシャンプートリートメントはどんな商品を使うかによって「髪の洗い上がり」や「仕上がり」が変わってきますが、「エノアエイジングケアシリーズ」は特に『髪にハリコシを与える』のが得意なシャンプー&トリートメントです。ダメージやエイジングによって髪に不足している「アミノ酸」をしっかり補給!ダメージケアを行い髪内部から「もっちり」と弾力が生まれます。さらに「ヘマチン」「ルイボスエキス」のW効果でハリコシのある生き生きとした美髪になるようサポートしてくれるんです。毛先のまとまりがありつつ、ペタンコにならない「ふんわり」とした仕上がりは、特に細毛やエイジング毛で悩んでいる方、もっとしっかりしたハリコシのある髪になりたい方にご好評の仕上がりです。③カラーの色持ちを良くする・ダメージ補修をしっかり行って髪の状態を良くする・髪に優しい洗浄成分でカラーの色落ちを予防するだけではなく『髪を染めている時にカラー剤の色素の定着をサポートする』効果があります!なので、従来の商品よりもカラーの色落ちがしにくいようにシャンプーもトリートメントも設計されており、染めたてのカラーを出来るだけ色持ちさせたい方にぴったりです!「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」具体的な8つの魅力エノアエイジングケアシャンプー・トリートメントの具体的な効果はこちら(^^)①髪の年齢トラブルをカバーし、ハリコシのある髪をキープするお手伝い!日常的に髪や頭皮に蓄積され髪の年齢感の原因。またヘアカラーなどが原因で頭皮や髪に残留しダメージやかゆみ・フケの原因になる「不純物」は放っておくとどんどん髪や頭皮を弱らせてしまい『薄毛』『乾燥』『エイジング毛』になりやすくしてしまいます、、。そこでエノアエイジングケアシャンプー&トリートメントは「ヘマチン」と「ルイボスエキス」の力で不純物を除去、髪や頭皮のダメージを抑制します。毎日のシャンプー、トリートメントで髪や頭皮のお手入れだけではなく、「エイジングケア」が出来る!未来の美髪維持が出来るシャンプー、トリートメントです。②ヘアカラーしたての色をしっかり持続!綺麗な髪色を長く楽しめる!先ほどご紹介した「ヘマチン」はヘアカラーの色素の定着を助けるため、染めたての綺麗な髪色を持続させる効果も◎色持ちが良くなり、いつもより長い時間おしゃれなヘアカラーを楽しめるよう考えて作られた商品なんです。※カラーの色落ちは髪の状態や使用するカラー剤の種類によっても左右されますので、色持ちを良くしたい方はダメージレスな弱酸性ヘアカラーなどにもこだわるのがおすすめです。③髪に優しい洗浄成分を使用!「シャンプーで髪が傷む」を防ぐ!シャンプーで髪が傷み色落ちの原因にもなってしまう大きな原因の1つが「強すぎる洗浄力」!そこで、エノアエイジングケアシャンプーには髪や頭皮に優しい2つの洗浄成分をブレンドしています。ココイルメチルタウリンタウリンNa適度な洗浄力が魅力の髪に優しい洗浄成分。泡のキメが細かくさっぱりとした洗い上がりが特徴で、従来のタウリン系の洗浄成分よりもさらに刺激が低く、優しい成分です。コカミドプロピルベタインベビーシャンプーにも使用される洗浄成分です。「ココイルメチルタウリンタウリンNa」だけだと洗浄力がマイルド過ぎて泡立ちにくいので、気泡力アップのため洗浄力に影響の無い分量で使用されています。髪どうしや衣類との摩擦による静電気を防止して、髪の指通りを良くする効果も期待できます。なので、洗浄成分によって頭皮や髪がダメージする心配をせずお使いいただけます。また、以前から販売している「エノア弱酸性シャンプー」のしっとりとした洗い上がりと比べると、エイジングケアシャンプーの方がさっぱりと髪を洗い上げるので、頭頂部のボリュームがペタンコになりやすく「ふんわり」仕上げたい方に特におすすめです!④髪のハリコシがUP!!綺麗な美髪に。髪のハリコシUPにも「ヘマチン」「ルイボス」が大活躍!ヘマチンヘマチン髪の中の「ケラチン」と結びつきやすくケラチン同士を結びつけ合う事で、髪にハリコシがでます。ルイボス髪の毛を適度に引き締め、髪にハリが出る。効果があり「年齢とともになんだかパサパサ、、弱々しくなってきた髪」に「ハリコシ」をしっかり与え、生き生きとした美髪のお手伝いが得意なんです!⑤13種のアミノ酸でしっかりダメージ補修!もっちり弾力のある髪に。エノアエイジングケアシャンプーとトリートメントには『グルタミン酸・プロリン・アスパラギン酸・セリン・バリン・アラニン・トレオニン・ヒスチジン・イソロイシン・アルギニン・リシン・フェニルアラニン・グリシン』なんと13種類のアミノ酸が含まれています。ダメージや年齢とともに不足した「アミノ酸」を毎日のシャンプーでしっかりと補給!スカスカ・パサパサしていた髪もっちりと弾力のある髪に。⑥髪をドライヤーの熱から保護!髪を外部ダメージから守る!「ハチミツ」と「チアシードオイル」は髪をドライヤーの熱から守り髪にも優しい保湿成分ですので、負担をかけず、さらに乾燥や静電気などの外部ダメージから髪を保護してくれます。⑦鉱物油、シリコン不使用!「鉱物油」「シリコン」は使用していません。髪や頭皮に優しい成分を厳選して作られているんです。*もしアレルギー体質で心配という方は、ご使用前に1度パッチテストをするのをおすすめしています。確認して問題なければ是非使ってみてくださいね!⑧シトラスフレッシュフローラルの香りで気分リフレッシュ爽やかなシトラスフレッシュフローラルの香りの効果で気分リフレッシュ!髪を乾かした後はほのかに香るくらいですので、香水の香りやお気に入りの柔軟剤の香りを邪魔する事もありません。配合成分について徹底解説!!エノアエイジングケアシャンプーとトリートメントに含まれる代表的な成分をいくつかご紹介していきますね!ヘマチンヘマチンは鉄分!通常は「グロビン」と結びつき血液の主成分『ヘモグロビン』の形になっています。ですが分離させてグロビンと引き離すと、グロビンと似た分子構造のもの。髪の中で言うと『ケラチン(タンパク質)』と結びつき安定しようとします。その性質によって髪のダメージ部分を覆いダメージを補修する効果があったり、他にも「活性酸素」「残留アルカリ」の除去、「髪の指通りの向上」「エイジングケア」「パーマやカラーの持ちを良くする」幅広い効果が期待できます!*ヘマチンはダメージで髪内部が露出した部分をキューティクルに似た物質で多いダメージを補修する特徴から、特にダメージが気になる髪に効果が期待出来ます。ルイボスエキス「ルイボスティー」で有名なルイボスからとれる天然のエキスが「ルイボスエキス」です。健康飲料、化粧品やスキンケア商品などでも大活躍ですが、シャンプー、トリートメントに配合する事で・活性酸素除去、エイジングケア・抗菌作用・保湿効果・髪を引き締めハリコシUPなどの効果が見込めます!ココイルメチルタウリンタウリンNa低刺激で髪に負担の少ない洗浄成分。泡のキメが細かくさっぱりとした洗い上がりが魅力です。ふんわりとした軽やかな仕上がりで、トップがペタッと潰れにくいのが特徴です。従来のタウリン系の洗浄成分よりも、さらに低刺激で髪に優しいのも魅力の成分です。ハチミツハチミツは浸透力と保湿効果が高く、髪にしっかりと潤いを閉じ込めてパサつきが気になる毛先をしっとりとまとまる髪にしてくれます。その他、殺菌効果や抗炎症効果が高く頭皮にも優しい特徴がある保湿成分です。サルビアヒスパニカ種子油(チアシードオイル)スーパーフードとして人気のチアシードから抽出されたオイルが「チアシードオイル」です。保湿効果が高いのに、ベタベタせずさっぱりとした軽いつけ心地が特徴のオイルでマッサージオイルとしても人気です。13種のアミノ酸『グルタミン酸、プロリン 、アスパラギン酸、セリン、バリン、アラニン、トレオニン、ヒスチジン、イソロイシン、アルギニン、リシン、フェニルアラニン、グリシン』髪の毛の「約80%」はタンパク質(21種類のアミノ酸)から出来ています。アミノ酸は髪の強度や構成に関わっているだけではなく、ハリや艶に関わってくるキューティクルの保湿成分の役割もあります。つまり、髪がダメージしアミノ酸が不足してしまうと髪の中がスカスカになりパサつきやゴワツキなどの原因になるだけではなく、キューティクルの機能も低下し艶、ハリがなくどんどん傷む髪になってしまうんです。だから、失ってしまったアミノ酸は毎日のヘアケアでしっかり補給!髪を健康な状態に近づけ、これ以上髪が傷まない様にする必要があるんです!*キューティクル:髪表面にある鱗状の部分。髪を外部ダメージから守ったり、髪の潤いを閉じ込める働きがあります。などの髪に効果的な成分がたくさん含まれています!ただ、シャンプー・トリートメントは良い成分が入っているから髪に良いとは限りません。一番大切なのは「成分配合のバランス」なんです!エノアのヘアケアはバランスもしっかりと考え商品化されていますが、お客様からするとなかなか分かりづらいポイントなんですよね、、。でも、シャンプー、トリートメントを使い続けていくとバランスの良い商品、自分の髪質には合わない商品というのは髪の調子を見ればきっと分かります。なので、成分説明はその商品の特徴を掴む1つの判断基準として、最終的な判断は「まずは1ヶ月使ってみて」決めていただければと思います!実際に商品をお使いいただいた口コミ実際に商品をお使いいただいた方に感想をお伺いしました!是非エノアエイジングケアシャンプーとトリートメントを使った生の声をご覧いただければ嬉しいです!①毎日入るジムのサウナで毛先がパサパサ、、乾燥がひどい!こちらのお客様はエイジング毛特有のゴワツキだけではなく、汗による毛先のダメージと乾燥がかなりお悩みの種でした、、。そこでエノアエイジングケアシャンプーとトリートメントを1週間使っていただいたところ、こんな感じで髪が綺麗に!!まず、ゴワツキがだいぶ落ち着き自然な艶が生まれ滑らかな手触りに。アップにして見ると髪が綺麗に揃う様になってますよね!また、毛先の乾燥もアミノ酸補給と潤い補給が出来たため以前よりもしっとりとまとまる様になりました!綺麗な髪は後ろ姿を7歳若く見せてくれますね(^^)髪の洗い方注意点どんなに良いシャンプーやトリートメントを使っても正しい髪の洗い方が出来てないと髪を傷める原因になってしまいます。せっかくのシャンプートリートメントの効果をしっかりと出すためにも洗い方を一度ご確認ください!①シャワーで2分間しっかりすすぐシャンプーやトリートメントの前後のシャワーでしっかり髪を流すようにしましょう!そうする事で髪や頭皮の汚れの約60%が落ち、泡立ちやすくシャンプー剤の節約になりますし、流し残しを防いで頭皮トラブルの原因を減らすことが出来ます!最低2分間。出来れば体温よりも少し暖かい「38度」くらいのお湯で流してあげましょう。*38度は髪への負担を減らした温度設定です。お湯が熱すぎると髪が過乾燥を起こしパサパサになってしまうんです。②シャンプーは軽く泡立てて毛先もしくは襟足からつけるシャンプー剤が頭皮にベッタリとついて毛穴に詰まってしまうのを防ぐために、軽く手のひらの上で泡立ててから毛先につけるのが理想(^^)髪が短くて毛先に付けたら根元についちゃう!という方は髪が元々しっかりしている襟足にまず付けるのがおすすめです!これを続けるだけでトップのふんわり感が出やすくなりますので、お試しいただきたいポイントです!③洗う時は「マッサージ洗い」爪などでガシガシ洗ったり髪の長い女性で髪同士を擦り付けるように洗ってしまうと、頭皮や髪が傷つきダメージや頭皮トラブルの原因になってしまいます。なので髪を洗う時は頭皮をマッサージするように「マッサージ洗い」していきましょう!頭皮をマッサージするように洗うだけで汚れはしっかり落ちますし、頭皮の血行を良くして元気な髪が生えてきやすくなります!④トリートメントをつけた後荒いクシで髪をとかすトリートメントを付けた後、目の荒いクシで毛先から優しくとかしてあげる事で髪一本一本に均等にトリートメントが付き手触りがUPします!この時、髪は濡れていて傷みやすい状態ですから、無理やり根元からとかさず優しく髪を扱ってあげてくださいね!↓さらに詳しい髪の洗い方はこちらの動画をご覧ください!アミノ酸シャンプーの洗い方と紹介していますが、髪を傷めないためのシャンプーの仕方やトリートメントの仕方のポイントが詳しく紹介されています!「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」のお値段と購入方法お値段・エノアエイジングケアシャンプー300ml3300円(税込)/1000ml7480円(税込)・エノアエイジングケアトリートメント300ml3850円(税込)/1000ml8580円(税込)髪の長さや量によって変わりますが、大体290mlを使い切るのに「平均1ヶ月半」くらいかかります!購入方法購入方法は2つ!①エノア全店舗での店頭販売エノア全店舗でご購入いただけます!髪を綺麗にするついでに是非ゲットしてみてください♪もし、商品だけを購入しにいきたい場合はお店が混んでいる場合もございますので、事前にお電話いただければよりスムーズにご案内出来ます。予約はこちら②HPのエノア公式通販ページ「家が遠くてエノアに行けない、、」「美容院の帰りに荷物が増えるのは嫌だ、、」そんな方はエノア公式通販ページからもご購入が可能です↓他のエノアオリジナルシャンプー&トリートメントとの比較!エノアオリジナルのシャンプー、トリートメントと言っても1つではありません。お悩みに合わせていくつか種類がありますので、実際に筆者が使ってみて感じた使用感や特徴をここでご紹介していきますね!是非比較してみて商品選びの参考にしてもらえると嬉しいです(^ ^)エノア弱酸性シャンプー&トリートメント弱酸性シリーズは「髪を優しく洗う」「髪にしっかりと栄養補給する」「髪や頭皮と同じ弱酸性で洗う」のが得意なシリーズです。実際に洗ってみると、エイジングケアシリーズよりも「しっとりと柔らかく」洗い上がります。エイジングケアシリーズは洗い上がりからしっかりと髪にハリコシが出て、さっぱり感があるので、「弱酸性シャンプー」はハリコシよりも『髪にまとまり良く』方におすすめ。また、「髪や頭皮に特に優しい事」「頭皮の保湿効果が高い」特徴も考えると・頭皮が乾燥しやすく、かゆみや細かいフケが出やすい方・ダメージで髪が乾燥して広がる方・傷みやすい髪質の方・特に髪のお悩みはないけどシャンプー、トリートメントにこだわりたい方・アミノ酸シャンプー商品でお探しの方など、様々なお悩みにオールラウンドに対応出来るシャンプーです。ただ、しっとりとまとまる分トップのボリュームが出にくくなるので、トップにしっかりとボリュームを出したい方やエイジングケアやカラーの色持ちを特に良くしたい方は「エイジングケアシリーズ」をおすすめしています。エノアシャンプー&トリートメントforフォルムforフォルムシリーズは「うねりやボリュームで広がる髪をしっかりとまとめる」のが得意なシリーズです。エノアのシャンプー&トリートメントシリーズの中で最も「しっとりとボリュームダウン」する仕上がりです。うねりを髪内部と外側の両方から抑えてくれるので・剛毛で髪が硬く、柔らかく仕上げたい方・クセが強く髪のうねりが気になる方・ダメージよりも髪質による影響で髪が広がりまとまらない方・定期的に縮毛矯正をする方に使っていただきたい。つまり「剛毛・くせ毛」「縮毛矯正」さん用のお悩み特化型の商品です!弱酸性シリーズよりもさらにトップのふんわり感を抑えますので、ふんわり感・髪のハリコシを求める方はエイジングケアシリーズをお使いください。まとめいかがでしたでしょうか?エノアエイジングケアシリーズのシャンプーとトリートメントは、お悩みに特に特化したヘアケア商品になってます!今までエノアで大人気の弱酸性シャンプーやトリートメントはかなりオールラウンドに色んなお悩みを解決してくれていましたが、「髪のエイジング(加齢毛)」「ハリコシのない髪」「カラーの色持ち」特にこの3つをどうにかしたい!!そんな方は是非是非エイジングケアシリーズをお試しいただきたいです!!今回も皆さんに胸をはっておすすめしたいシャンプーとトリートメントが出来ましたが・髪質に合うかどうか・お客様の求める質感になるかどうかは皆様に試していただかないと分からないです。シャンプー、トリートメント全て洗い上がりの質感も変わってきますから、、。なので、もし気になっていただけたら是非300mlサイズで1ヶ月ほどお試しいただいて、気に入っていただけたら使い続けてもらえると嬉しいです!最後までご覧いただきありがとうございました。

デジタルパーマ
PV: 3,311

【解説動画付き】ボサボサにならない!デジタルパーマの乾かし方!

こんにちは!髪質改善の得意な美容院ENORE(エノア)です!『普通のパーマよりも長持ちするし、セットしやすい!!』そう聞いてデジタルパーマかけてみたけど、実際やってみるとなかなか上手くいかない、、。そんな方多いのではないでしょうか??それもそのはず!デジタルパーマにはちょっとした乾かし方のコツがあるんです!このコツを掴めば、どなたでも簡単にデジタルパーマを活かした、ふんわりヘアになりますよ!!そこで今回は・乾かし方のコツ・乾かし方の手順【解説動画付き】・デジタルパーマをした髪におすすめのトリートメント剤とスタイリング剤・デジタルパーマを長持ちさせるためのポイント・「レングス別」乾かし方のポイント・乾かす時のトラブルシューティングについてご紹介していきますね!是非最後までご覧ください!予約はこちら(お時間のない方は目次の気になる項目をクリックすると、読みたいところだけ読めますよ!)デジタルパーマの乾かし方の特徴デジタルパーマは普通のパーマとは違い、「濡れている時にカールが伸びて、乾かした時に一番しっかりカールがでる」特徴があります。そのため、デジタルパーマのカールを綺麗に出すには、最後までしっかりと乾かす事が大切!!普通のパーマを乾かす時のように半乾きで、スタイリング剤を揉み込み自然乾燥してしまうとカールが綺麗に出来ないんです。ボサボサにならない!綺麗に仕上がる!デジタルパーマ乾かし方5つのコツ乾かし方のコツを掴んでおけば、デジタルパーマのセットがとっても簡単になりますので、是非参考にしながら髪の毛を乾かしてみてください!①まずは出来上がりのスタイルをイメージするみなさんは美容院での仕上がりを覚えていますか??覚えていないと、美容院での仕上がりに近づけることは難しい。ですので、例えば美容師さんにセットしてもらった後すぐに正面からの写真を撮ってもらい、それを見ながらセットしてみましょう!また、見るポイントとしては「①カールが出ているところ(カールの始まる位置)」「②くびれ位置(くびれがあまりない場合もあります)」「③カールの崩し具合」の3点を見て、マネしていくと美容院での仕上がりにグッと近づきます!このモデルさんの場合①顎下からふんわりとカールが出ている②肩の位置で一度くびれが出来メリハリがついていて③肩から上はふんわり、下はしっかり目にカールが出るようにセットされているという風にわかりますね!!②ドライヤーの風を使い分ける風を使い分けることによって、よりセットがしやすくなります!!【温風】全体を乾かす時に使用する事で、髪の毛が早く乾きます。【冷風】仕上げに使うことで、カールが引き締まり、弾力とツヤが出ます!【強風】根元や全体を乾かす時に使うと、髪の内側まで風が行き渡りやすく、そのぶん手早く乾かせます。【弱風】髪の毛全体の形を整える時に使用すると、髪の毛の毛先までまとめやすくなります。風の切り替えの流れとしては始めは「温風+強風」で根元をしっかり乾かす。↓大体乾いて形を整える時に「温風+弱風」にチェンジ↓形が整ったら、仕上げに「冷風+弱風」に変えて艶を出す。という風に使い分けると乾かしやすく綺麗に出来るんです。③寝る前はしっかり乾かして、カールを出しておく!夜、乾かすのをサボってしまうと、朝大変!カールを綺麗に出してスタイリングするのに時間がかかってしまいます。なので、夜寝る前のお風呂上がりにちゃんと乾かして、しっかりカールを出しておきましょう!そうすると朝は寝癖で乱れた部分を霧吹きなどで濡らし軽く乾かして手直しすればOK!朝がとっても楽に綺麗にスタイリング出来ます。④洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は必ず使う洗い流さないトリートメントはドライヤーの熱から髪の毛を守るだけではなく、乾かしすぎや乾燥による髪の毛のパサつきを防いでくれます。トリートメントの種類はオイルタイプ、クリームタイプ、ミストタイプなど様々ありますが、人によって髪の毛の状態が違うため、髪の毛に合うトリートメントは変わってきます。ですので、自分の髪の毛のことをよく知っている担当の美容師さんにオススメの洗い流さないトリートメントを教えてもらいましょう!関連記事はこちら⑤髪の毛は引っ張らないで乾かして!カールは出来るだけしっかりだしておくゆるふわな仕上がりを目指していても、まずはカールを出来るだけしっかり出すように乾かすのがオススメ!最初からゆるく乾かしてしまうと、ワックスをつけた時にさらにゆるくなってしまい、思い通りにならないことが多いです。ですので、まずはしっかりめにカールを作り、ほぐす時に自分の理想のカールに調整しましょう!また、乾かす時に髪を引っ張ってしまうとカールが伸びてしまいます。なので、乾かす時に髪は優しく引っ張らないように、ネジりながら乾かしていきましょう。乾かし方基本~6つの手順~①タオルドライ髪の毛をゴシゴシとこするよりも、優しい力加減でタオルで髪の毛を挟み、水分をタオルに吸収させるイメージで髪の毛を拭いていきましょう。②洗い流さないトリートメントをつける先ほどもご紹介させていただいたように、洗い流さないトリートメントは必ずつけるようにしましょう!つけるときは、手のひらにまんべんなく伸ばし、毛先から中間のカールが付いているところを中心に髪の毛に揉み込んであげます。このとき、オイルタイプを使う方は量に注意。つけすぎると仕上がりがベタついたり、重たい仕上がりになってしまいます。③根元を乾かす根元は毛先に比べて乾かしづらいので、まずは根元から乾かしていきます!特に襟足や耳周りは乾きづらい部分。頭皮をこすりながら意識してドライヤーの風が当たるようにしていきましょう。また、根元を乾かしているとき、毛先にも風が当たるため自然に毛先も乾いていきますので、毛先の乾かしすぎには注意が必要です!④毛先を内側に向かってねじる8割ほど乾いたら、毛先をうちに向かってねじりながら乾かしていきます。この時に毛先を引っ張らないように注意して、ふんわりと優しく内巻きにしていきましょう!また、ねじった髪の毛を手の中に収めながら持ち上げて乾かすと、さらにふんわりとしたカールに仕上がります。⑤形を整えていく最後にドライヤーの風を弱風に変え形を整えていきます。さらに、最後の仕上げとして冷風をあてることで、カールに弾力とツヤを出していきます。⑥スタイリング剤をつける毛先を中心にスタイリング剤を揉み込みながら、カールをほぐしていきます。この時にスタイリング剤はワックスなどの水分をあまり含んでいないものがオススメです。もし、毛先のパサつきが気になる方はワックスに少しだけオイルを混ぜてツヤを出しましょう!!デジタルパーマの乾かし方~解説動画~先ほどの手順をもとに、実際にモデルさん自身で乾かしていただきました!文字だとなかなか分かりづらいかと思いますので、是非動画でチェックしてみて下さい!【レングス別】乾かす時のポイント!髪の毛の長さが変わってくると、それぞれ乾かす時の注意点も変わってきますので気をつけましょう!ロングロングは乾かし残しのないように注意!濡れたままの髪の毛はダメージの原因になり、特にロングの毛先はとてもデリケート、、。ダメージは絶対させたくないですよね。乾いたと思っていても髪の毛の内側が乾いてなかったりすることが多くあります!ということで、ロングを効率よく内側までしっかりと乾かすには、一番最初に根元をこすりながらしっかりと乾かすことが重要!!特に襟足や耳周りをチェックしながら乾かしていきましょう!ミディアムミディアムなど髪の毛が短くなってくると、毛先の乾かしすぎに注意!しっかりとまた、ちょうど肩の高さに髪の毛の毛先が当たる方は、はねに注意が必要です。ワンカールスタイルの方は特にはねが目立ちやすいので、しっかりと毛先を内巻きに納めるように手つきを意識しましょう。ボブ・内巻きボブはパーマのドライの中でも特に簡単に乾かせるスタイルです。根元を中心に乾かした後に毛先を軽くねじりながらふんわりと持ち上げ、形づけると自然にワンカールの内巻きになってくれます。しかし、右と左のどちらかが跳ねやすいというお悩みをお持ちの方が多いかと思います。そういった方はまず、「ハネやすい方を先に内側にねじって乾かす」ようにしましょう。このハネやすさは髪の毛の生える向き(つむじの渦の巻き方)の影響があるからです。つまり、ハネやすい方を後回しにしてしまうとクセづけする前に少し乾いてしまい後々内巻きに しづらくなってしまうんですね。ちなみに最初の根元の乾かしで生えグセを馴染ませるのも大切な工程なのでお忘れなく!ショート髪の毛が短い方は乾かしすぎやシルエットが崩れるのを防ぐために、8割程度乾いたら弱風に切り替えて乾かすのがおすすめです!トップのボリュームは最初の時点で根元をしっかりとこすって乾かし、仕上げとして指でつまみながら形づけ。毛先の動きを出したい部分は弱風に切り替えたところから指でつまんで毛束やハネ感を作って行きましょう!また、ショートはスタイリング剤でパーマ感はちゃんと出てくれます。なので、まずはしっかりと乾かしてあげる事を大事にしましょう!デジタルパーマおすすめトリートメント&スタイリング剤こちらではデジタルパーマをかけた髪におすすめの洗い流さないトリートメントとスタイリング剤をご紹介いたします!おすすめ洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)デジタルパーマを何度もやっていると、髪の毛にダメージはどんどん蓄積されていきます。だからこそ、みなさんには洗い流さないトリートメントでしっかり髪の毛に毛髪補修成分を補給して欲しいんです!という事で、こちらの「エノア ヘアトリートメントエマルジョン 100g 2860円(税込)」「エノア ヘアトリートメントオイル 100ml 2860円(税込)」のダブル使いがおすすめです!!①「18種のアミノ酸」「羽毛ケラチン」で髪をがっつり補修!髪の毛に含まれる18種のアミノ酸がギュッと詰まったトリートメントです!また、髪を健康毛の状態に近づけてくれる羽毛ケラチンもたっぷり含まれているため、髪に本当に必要な毛髪補修成分を補給・補修できるんです!髪に弾力が出て、もっちりとしたハリコシのある髪に導いてくれます!②髪に優しい保湿成分「リピジュア」「ポリグルタミン酸」配合保湿成分は髪の負担になってしまう成分もたくさんあります。そこで、ヒアルロン酸の2倍の保水力を持ち、髪に優しいリピジュア:涙の成分を元に元々医療用に開発された成分。ポリグルタミン酸:納豆のネバネバ成分。匂いはなくしっかりと髪を保湿してくれます!を配合!ツルツルサラサラの髪になるんです。③海藻のぬめり成分「フコイダン」でトゥルトゥルの手触り!海藻のぬめり成分「フコイダン」でしっかり保湿。さらに今まで味わったことのない「手に吸い付くようなトゥルトゥル」な手触りはクセになります!④オイルとエマルジョンのダブル効果でより美髪に!それぞれ単品で使用しても効果的なトリートメントですが、2つ一緒に使うことでより高い効果が期待できるんです!「リペアガイド効果(オイル)」補修成分を受け入れるための髪づくりをすることで、持ちと手触りがアップします。「インナーモイスチャー効果(エマルジョン)」オイルで髪の土台作りが出来ると、エマルジョンの豊富な毛髪補修成分をしっかりと髪に補給できます。髪全体が均一に潤い、髪の内部からしっとりと、芯の柔らかい「もっちり」髪に。↓商品詳細ページはこちらエノア洗い流さないトリートメント2点セットおすすめスタイリング剤デジタルパーマは大きくふんわりとしたカールが魅力!だからこそ、そんなカールを活かしてくれるスタイリング剤が必要不可欠だと思います。また、メンズのようにしっかりセットしてスタイルをキープ!というよりも、自然だけどちゃんとカールを艶やかにキープしてくれる仕上がりが理想ですよね!という事で、(1)ツヤ感がでる(2)ベタつかない(3)乾いたときに固まらないこの3つのポイントをおさえてデジタルパーマのスタイリング剤を選んで欲しいなと思います。やっぱり触ったときに固まらず、ふんわり柔らかい方がいいですよね!!また、適度にツヤ感も欲しいじゃないですか、、(欲張りw)そこで、色々試した結果!オススメさせていただきたいスタイリング剤が2つあります!①ツヤ感重視なら「エノアオーガニックバーム」シリーズ「エノア オーガニックバームシリーズ 1つ 2200円(税込)」です!!!*「オーガニックグロスバーム」がおすすめこのワックスはデジタルパーマを活かしてくれてふんわりとした理想的な仕上がりを叶えてくれると同時に、リップクリームにも出来るくらいお肌に優しいのが魅力!!体温でオイル状に。滑らかな手触り↓髪につけた後も髪の毛が固まったりベタついたりしません。髪にスッと馴染んでくれるので「ワックスつけました感」が出ず、自然なツヤを出しながらカールふんわりキープしてくれるのが、女性にとってはありがたいスタイリング剤です。↓詳しくはこちらをご覧くださいENORE(エノア)オーガニックグロスバーム②セット力が欲しい方は「エノアトリートメントワックス」ツヤ感よりもセット力を求める方には「エノアトリートメントワックス 90g 1650円(税込)」※「ライトハード(5.5)」がパーマスタイルにおすすめ適度なセット力があり、ふんわりとしたカール感を出してくれます。またノンシリコンで髪に優しく、ワックスなのに固まらずしっとりとした仕上がり!髪に潤いを与えヘアケア効果が見込めるのも大きな魅力です。↓ミルクタイプで伸びが良いワックスをつけた後もぬるま湯で簡単に落とす事が出来ますので、ワックスが苦手な女性にも使いやすいんです!グレープフルーツをベースにした優しくフローラルな香りは不快感なく1日付けていられますよ!↓詳しくはこちらをご覧くださいエノアトリートメントワックス【ライトハード】スタイリング剤次第で仕上がりも大きく変わってきますので、ご質問のある方は是非スタッフまでお声がけくださいね!!どちらの商品も通販でご購入可能です!↓デジタルパーマを長持ちさせるには?先ほどご紹介した基本の乾かし方をもとにシーン別の乾かし方のポイントとデジタルパーマを長持ちさせるためのポイントをご紹介いたします!①デジタルパーマ当日のシャンプーは控えるデジタルパーマをかけた後、髪の毛の状態が安定するのに2日ほど時間がかかります。なので、安定するまではシャンプーしないでおくのが長持ちの秘訣!ですが、1日経つと髪を洗いたくなる方もいらっしゃると思いますので出来るだけ当日はシャンプーを控えるのがおすすめです!②アミノ酸シャンプーで髪を洗う洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうと髪はダメージし、デジタルパーマの持ちが悪くなったり、毛先がボサボサな質感になってしまいます。なので、洗浄力がマイルドで髪に優しい「アミノ酸シャンプー」を使うのがおすすめ!アミノ酸シャンプーは高品質な商品だとトリートメント効果もとっても高いので是非使っていただきたいです!↓アミノ酸シャンプーの選び方関連記事はこちら↓おすすめアミノ酸シャンプーENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml③髪の毛を洗った後はすぐに乾かすデジタルパーマを長持ちさせるにはまず、髪の毛を痛ませないようにすることが一番!髪の毛は濡れている時一番傷みやすいので、洗った後はすぐに乾かしましょう!④「ダメージレス」なホームケアをするホームケアでも、実は気をつけないと髪を痛ませる原因になってしまいます。なので、「ダメージレス」にケアが出来るよう、ホームケアグッズを見直したり、髪を痛ませないように使い方を見直すようにしましょう。こちらに髪の毛のお手入れについて詳しく書いてありますので、気になる方は是非ご覧ください♪関連記事はこちら⑤「弱酸性」のデジタルパーマをかけようホームケアだけではなく、デジタルパーマをかける時に髪をダメージさせてしまうと仕上がりが悪くなるだけではなく、持ちも悪くなってしまいます。なのでデジタルパーマをかける時も、髪への負担が最小限に抑えられる「弱酸性デジタルパーマ」をかけるようにしましょう!関連記事はこちら乾かす時のトラブルシューティング色々とここまでお話しさせていただきましたが、最後に実際に乾かしている時にトラブルが起きてしまった際の解決方法をいくつかご紹介していきますね!「髪の毛を乾かすとカールが取れる・なくなる・伸びる」髪の毛を乾かすとカールが取れてしまったり、なくなる方は髪を引っ張ってしまっている可能性が高いです(;_;)なので、乾かす時に髪をクルクルした後、手のひらにクルクルした髪の毛をふんわり収めて少し持ち上げ、ドライヤーの弱風を当てて乾かしてあげましょう!乾いたなーと思ったら、そのまま冷風に切り替えて髪を冷やして離すと、しっかりカールが出ます!ただ、乾いている時だけではなく濡れている時も真っ直ぐで、どんな状態の時でもカールが出てない場合、デジタルパーマがかかっていない場合もあります。そんな時はデジパーをかけてくれた美容師さんに相談してみましょう!「自然乾燥したら髪がボサボサに、、。」もし、自然乾燥してしまい髪がボサボサになってしまったら、1度髪全体を濡らして、洗い流さないトリートメントをつけて乾かせば大丈夫です!ただ自然乾燥は絶対に止めましょう!!・髪の毛が枕との摩擦で痛む・綺麗に乾かず次の日の朝が大変・寝癖がひどくなる以外にも、実は「頭に水虫菌が繁殖しやすくなってしまう、、」というリスクも(/ _; )ちゃんと乾かさずに寝てしまった頭はとっても水虫が繁殖しやすい環境、、。万が一頭の水虫になってしまうと、お手入れなど大変なので絶対自然乾燥は止めてくださいね!「夜ちゃんと乾かしてるのに朝になったらカールがとれちゃった」夜ちゃんと乾かしたのに、朝になったらとれちゃった、、。そんな経験あると思います。実はその原因は「寝汗」!!人間誰しも寝ている間にだいたいコップ一杯分の汗をかきます。その汗によって湿った髪の毛を枕や体で押し潰したまま乾くことで、せっかくのパーマが真っ直ぐになってしまうんですね。なので、寝ている間にパーマが絶対とれないように出来る方法はないです。もう寝ているので仕方ない。なので・寝る前にしっかり乾かしておく・髪の長い方は寝る時に髪を体で潰さない位置に持ってきておくをやったみたり、実際にカールが取れてしまったらカールが取れた部分を霧吹きなどで濡らし、もう一度乾かし直すようにしましょう。「朝寝癖がついてた」朝起きて一部分に寝癖がついていたら、その部分を濡らして乾かし直せばOK!もし、根元の方まで寝癖がついていた場合は濡らす時に根元までしっかりと濡らしてあげましょう!濡らしやすいようにスプレー状の容器を100均などで買って、用意しておくと便利ですね!ただ、あまりにも寝癖がひどかったり、根元から髪の毛全体が乱れてしまっている場合はしっかりと髪の毛全体を濡らして乾かすことをオススメします。面倒かもしれませんが、寝ぐせがひどかった時は全体を濡らして最初から乾かしてしまった方が綺麗に手早く簡単に仕上げることが出来ます!それが難しい場合は、カールは出ているのかなと思いますので、ワックスとトリートメントを揉み込んで簡単に髪をポニーテールをしてあげると、ラフで可愛いアレンジが簡単に出来ますよ!「寝る時結んだら、髪が変な跡がついた」「デジタルパーマを長持ちさせるために寝る時お団子に結んでおくと持ちがいい!」という説がありお試ししている方もいらっしゃると思いますが、 キツく結んでしまうとゴムと髪が擦れて痛んでしまったり、変な跡がついてしまったりします。なのでもしお団子で結びたい方はゆるーいシュシュなどを使って優しく・ふんわりと結ぶようにしましょう!跡がついてしまった時は濡らして乾かし直せば元に戻ります!最後にデジタルパーマを綺麗に乾かすにはコツが必要ですが、慣れてしまえばとっても簡単で髪の毛が扱いやすくなります。最初からうまく出来る人はなかなかいませんので、是非少し練習してみてください。そうすればすぐにうまく乾かせるようになるはずです!しかし、綺麗なカールを出すには、デジタルパーマをかける時の美容師の腕も重要!デジタルパーマは特に美容師の実力が反映されやすいので、信頼出来る美容師さんを見つける事がデジタルパーマ成功のポイントになるんですね。ちなみに、エノアは薬剤の開発、圧倒的な技術力でお客様から指示をいただいてるサロンです。お客様がお家でスタイリングしても簡単に綺麗になれるヘアスタイルが得意ですので、是非気になった方は綺麗になるためにエノアに来てくださいね!お待ちしております!↓こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、デジタルパーマはしたいけど、、髪の毛のダメージが気になる方は弱酸性デジタルパーマを是非お試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)予約はこちらデジタルパーマについてこちらで詳しく紹介しています!関連記事はこちら

デジタルパーマ
PV: 132,675

弱酸性アミノ酸シャンプー|エノア 公式通販

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!突然ですが、髪のお悩みの中でも「トリートメントしないとダメージで髪がまとまらない」「クセが収まらない。広がるしどうしようもない」「カラーの色持ちが段々悪くなってきた」「美容院に行っても仕上がりが前より良くない。パサつく」「年齢を重ねる度毛先の傷みが気になってきて、髪を綺麗に伸ばせない」などのお悩みは全て、シャンプーが一つの原因になってしまっている事はご存知でしたでしょうか?実はシャンプーをすると髪はかなりダメージしてしまいます。でも、シャンプーは毎日の様にしますよね。その積み重なる毎日のダメージがこのように「色持ち」や「髪の状態」、時には「美容院での施術」にも影響して、髪をパサパサ・ボサボサにしてしまうんです。ですが最近のシャンプーは特に髪表面をコーティングしたり、シャンプーで傷んでもトリートメントでそのダメージを誤魔化すのが上手いです。だから、自分では気づかないうちに髪のダメージは進行していきます。そして、段々と気づかないうちに髪が「ギシついたり」、「絡まったり」、「パサついたり」して、トリートメントがないと髪が綺麗に見えなくなってしまうんです。ほぼ毎日のヘアケアで行うのがシャンプーですから、そのシャンプーで自分の髪をボロボロにしてしまっているって、、ちょっと正直嫌ですよね、、。だから「そんな思いをしないために」『エノア 弱酸性シャンプー』300ml 3300円(税込)/1000ml 7480円(税込)を使っていただきたいんです。より詳しく知りたい方はこちら↓関連記事はこちらこちらのエノア弱酸性シャンプーは髪に優しい『アミノ酸シャンプー』です。そして成分・配合バランス・実際の効果に徹底的にこだわった商品です。具体的な効果としては6つ①アミノ酸シャンプーだから髪を傷めないように洗える!アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルド!髪や頭皮を傷めない様に優しく洗う事が出来ます。髪のダメージを最小限に抑える事が出来るので、使い続けるほど「洗い流すトリートメントが必要なくなった」「前よりもしっとり髪がまとまって調子が良い」「カラーの持ちが良くなった」などの効果を感じることが出来ます!②髪との相性抜群!「フェザーケラチン」で髪を徹底補修。もっちり弾力のある髪に。エノア弱酸性シャンプーには髪の内部補修にぴったりの「水鳥の羽を使用したフェザー(羽毛)ケラチン」が豊富に含まれています。ダメージで髪の外に栄養分が流れ出てしまい、スカスカになった髪の奥までフェザーケラチンが浸透。しっかりと補修してくれます。子供の健やかな髪の様にもっちりとハリコシがあって、濡れるとしっとり、乾くとサラサラ。健康な髪の証である撥水毛の状態にしてくれます。※撥水毛:水を弾く性質が強い健やかな髪の特徴。髪がダメージしてくると逆に水を吸いやすくなって、吸水毛の状態になってしまう。③注目の「リピジュア」「ポリグルタミン酸」で髪がツルツル・サラサラヒアルロン酸の2倍の保水力のある「リピジュア」と納豆のネバネバ成分「ポリグルタミン酸」で髪をツルツル・サラサラに。どちらも髪と頭皮に優しく相性◎また保湿力が高く髪の潤いを守ってくれるのも魅力の一つです。④髪や頭皮の保護バリアを高め「傷みにくい」髪づくり保湿力があり、さらに頭皮や髪と同じ弱酸性の性質を持っているので髪や頭皮の保護バリアを高めてくれる!そして、乾燥やダメージから髪を守ってくれます。「傷みにくい髪づくり」が出来るのも特徴の一つ!⑤「ノンシリコン」「合成着色料・合成香料・鉱物油不使用」ノンシリコンで合成着色料、合成香料、鉱物油は一切不使用。頭皮トラブルなどの危険性を出来る限り無くせるよう成分にもこだわりました。⑥フレッシュな「柑橘系」の香りがふんわり香る男女問わず人気の柑橘系の香り。柑橘系フルーツの皮から抽出したオイルから作りました。フレッシュな香りでリフレッシュしていきましょう!しかも髪を乾かすと香りはほとんどしませんので、香水やトリートメントの香りを邪魔しません。この様な効果を『エノア弱酸性シャンプー』で感じていただけます!そして筆者も、お客様に嘘はつきたくないので実は自分自身で試してみました!トリートメント類は一切付けずにシャンプーだけで1ヶ月過ごし、髪の状態がどう変化するのかを実験してみたのがこちらです↓いかがでしょうか?「使用前」の市販のアミノ酸シャンプーの仕上がりも載せて、乾かし上がりを皆さんに確かめて頂ける様にしてみましたが、トリートメント付けてないのに「毛先の状態」や「髪のまとまり」が違う!↓特に「使用前」と「1ヶ月後」の髪を比べてみると歴然の差です、、。毛先のパサつきや絡みが無くなり、変なうねりやボリュームが抑えられました!元々、直毛でトリートメントを付けても効果が分かりにくい髪質ですが、こんなにシャンプーで変わるとは、、自分でやっておいてびっくりしました、、。シャンプーは髪質や髪の状態によって合う・合わないがありますが「エノア 弱酸性シャンプー」は幅広い髪質や年齢層の方におすすめの商品になっています。中でも・剛毛やくせ毛で髪が広がる方・ダメージが気になる方・エイジング毛など髪が傷みやすく繊細な髪質な方・乾燥肌や敏感肌で頭皮がかゆくなりやすい方に特にご好評いただいていて、エノアの店舗ではリピート率『93%』を達成しました!こちらの商品はエノアオリジナルヘアケア商品です。その為ご購入いただけるのは・エノア各店舗・エノア公式通販(エノアHP)のみになっており、製造出来る個数も限られています。「知らないうちにシャンプーで髪を傷めて損はしたくない!」「美容院で髪質改善している髪の綺麗を保ちたい!」そんな方は是非一度お試しいただけると幸いです!皆さまが素敵な髪を手に入れられますように!!こちらのエノア公式通販ページからご購入いただけます!ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml

デジタルパーマ
PV: 9,963