COLUMN
カテゴリ: ヘアスタイル

話題の酸熱トリートメントとは?くせ毛でも伸ばせるの?酸熱トリートメントの7つのメリットも合わせてご紹介
こんにちは。縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。髪がパサパサでまとまらない。これから季節は変わり乾燥が気になるこの時期。テレビでも話題の酸熱トリートメントってどんな効果があるんだろう。クセは伸ばせるの??もち、効果はどんな感じなの??気になる酸熱トリートメントについてご紹介します。予約はこちら酸熱トリートメントとは縮毛矯正とは違い髪の内部の構造は変化させずに、髪質を整えることができるので安全に髪質を向上することができら髪の痛みが気になる人にもオススメな施術法です。関連記事はこちらこんな方にオススメヘアカラーや日常のダメージによりパサつき、ごわつき、枝毛や切れ毛が気になる髪が細く広がりが気になる方アイロンのダメージなどで艶がない方酸熱トリートメントの7つのメリット⑴艶が出る⑵ダメージが少ない⑶ブリーチ毛にも施術可能⑷クセをコントールすることができる⑸施術時間が短い⑹髪質を良くすることができる⑺セットの時間が短くなるダメージを少なくし、髪質を改善することができるのでブリーチをしている人も安心して施術をすることが可能。多少のクセもコントール出来るようになるのでその点においても◎酸熱トリートメントのデメリットそもそも縮毛矯正のように伸ばすことはできないのでクセが強い方には合わないのがデメリットと言えます。クセが強い方はエノアオリジナル「弱酸性縮毛矯正」がオススメ当店では弱酸性を使ったオリジナル縮毛矯正で髪に負担を少なくし施術することができます。弱酸性縮毛矯正の大きな特徴は、髪と同じpHである「弱酸性」の性質の薬剤を使用します。ダメージの一番の要因となるアルカリ剤を取り除き髪に優しく作用して行きます。縮毛矯正特有の髪の硬さや、ピンピンするストレートにならないのも良い点です。柔らかさがあり自然な仕上がりになる縮毛矯正なので、施術後にもコテなどで容易にカールを作ることも可能です。様々な種類の縮毛矯正の中でダメージが最も少ない縮毛矯正です。縮毛矯正を繰り返していると髪がダメージを受けやすいですが、弱酸性縮毛矯正でしたら、くり返してもダメージになりにくいのも特徴。関連記事はこちら酸熱トリートメントと縮毛矯正どちらが良いの?縮毛矯正をやるまではないけど髪質を改善したい。艶を出したい方や広がりやまとまりを出したい。ダメージをこれ以上出したくないという方は酸熱トリートメントクセが1番気になる。クセを真っ直ぐに伸ばしたい。というかたは縮毛矯正が良いです。酸熱トリートメントでクセは伸びない??残念ながら酸熱トリートメントでは縮毛矯正のように強いクセや細かいクセは伸ばすことは出来ません。一方で広がりや大きいウェーブのクセは髪質次第では伸びます。細くて軟毛な方、柔らかい方は相性がとてもよく酸熱トリートメントでもクセを伸ばすことも出来るのです。酸熱トリートメントの持ちはどうなの??酸熱トリートメントは1ヶ月ほどで確実に取れていきます。ですが、ダメージもなく縮毛矯正を頼らずともクセをコントロールしやすくなるのでその点においてはとても優秀です。継続は力なりという言葉もある通り少なくとも1ヶ月に1回というスパンを3ヶ月は続けていくと髪質も向上し持ちも良くなっていきます。おわりに縮毛矯正をやりたくないが酸熱トリートメントでクセを伸ばしてみたい。髪質を少しでも改善し朝のセットの時間を短くしたい。髪にツヤやハリコシをだしたい。という方には自信をもってオススメ出来る施術法です。参考になれば幸いです。予約はこちら

赤み、オレンジを消したい…。ブリーチなしでも理想のヘアカラーは再現できる?
こんにちは 。ENORE(エノア)表参道店長、榊原です。 「赤み、オレンジが強い髪質でどうしても理想のヘアカラーにならない」このお悩みや相談は本当に多いです。 日本人の多くの方は、メラニン(色素)の関係でそのときは希望の色に染まっても、時間が経って色が抜けると赤、オレンジ色になりやすい髪質をしています。 これは、流行の透明感カラー、外人風カラーとは反対の色味です。そのため、理想の色にならなかった…というご相談をいただくことが多いのです。 もちろん、その悩みを解決できる方法はあります。髪がオレンジになりやすい、赤みが強く希望の色にならない方へ!ENOREでは様々な髪質に対応できるように豊富な種類のカラー剤を用意して塗り分けています 私榊原が担当するお客様は、髪がオレンジになりやすい方や赤みが強く希望の色になりにくいお客様が7割近くいらっしゃいます。ブリーチをすれば手っ取り早く赤みを消すことはできるのですが、ダメージにより色もちが悪くなってしまうため僕はあまりおすすめはしていません。髪質にもよりますが、ブリーチをしなくても回数を2回、3回と重ねていけば、赤味のない透明感のある髪色にすることはできます! ENOREでは様々な種類のカラー剤を用意しお客様の髪質に合わせて施術しているのですが、その中でもオススメなのが当店が開発した弱酸性カラー!ENORE独自の弱酸性カラーで染めることでメリットがたくさんあります! ・ダメージがない・頭皮に刺激がない・カラー剤の臭いが少ない・ムラになりにくい・発色が綺麗・トリートメント効果がある・縮毛矯正やパーマとの同時施術が可能ダメージなく染められるというのが一番嬉しいですよね! 今まで根元?毛先までアルカリカラーで染めていた方の中で「色は綺麗なんだけど染める度に傷んでいくなー」とお悩みの方には是非一度ご相談ください。 『初回来店のお客様限定』カットカラーのお得クーポン 定価¥14850→割引後¥11880(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)是非お試しください! (※弱酸性カラーには髪色を明るくする効果はありません。現在黒髪の方や明るくしたい方にはまた違う方法のご提案をさせていただきます。) 別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。 お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければクーポン適用いたします。下記電話番号クリックでお店に繋がります。☎︎ 03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207 ENOREオリジナル弱酸性カラーでオレンジを消すお客様の例 こちらは今回初めて担当させていただいたK様のbefore→afterです。色が抜けると髪色がオレンジになってしまうのがお悩みでご来店いただきました。 ダメージもあり色が抜けやすい状態で、染めても二週間ぐらいでオレンジになってしまうのでご相談いただきました。 繰り返しアルカリカラーで染め続けた結果、ダメージが増して色もちが悪くなってしまったのでこれ以上傷ませないように今回はENOREオリジナルの弱酸性カラー『カーキベージュ』で染めました。 ベースの明るさが十分ある方は弱酸性カラーで繰り返し染める事で、色の定着も良くなり髪質も改善していきます。 『ハイライト』で色素を調整してカラーを入れる 束ですくって部分的に色素の調節をする『ハイライト』。 全体をブリーチして色を抜くのは髪への負担がかなり大きいのですが、部分的であればダメージを抑えられます。 デザインに合わせて髪の毛を束ですくって明るい線を細かくいれていきます。その後、髪への負担を最小限に抑えられる弱酸性カラーをのせれば完成! ハイライト×グレージュカラー 入れる間隔や太さにより、馴染ませたり、目立たせることもできます。 ボブ×ハイライトこんな感じのボブで普段ストレートスタイルが多い方は、表面に入れるだけでOKです。 普段、巻くことが多いのであればハチ上とポイントで入れれば十分です。 赤み、オレンジを消す色で繰り返し染める こちらはブリーチなしで、毎回赤みを消している最中のお客様です ブリーチで赤みを消してしまえば手っ取り早いのですが、やはりブリーチしてしまうと髪のお手入れは大変になってしまいます。 ブリーチなしで理想の髪色を再現するなら、何度も赤み、オレンジを消す色でカラーを繰り返しましょう。 はじめのうちは赤みが気になるまで放置しないで、気になる前に染めるようなサイクルが理想です。 カラーに行くたびに色んな色味のカラーで染めるという人も少なくないと思いますが、透明感のある髪色にしたいならグッと我慢。毎回、同じ色味でカラーをしましょう。 髪質によって理想の髪色に近づくまでの回数が変わってきますが、じわじわ希望の色に近づいていきます。 マットベージュ ブリーチなしで透明感のあるベージュ希望のお客様です。一回目のカラーでここまで赤みは消えましたが、一ヶ月ぐらいして色が抜けると、まだ赤みは現れると予想されます。次回また同じようなレシピで染め続けていくことで、ブリーチをしなくても赤みオレンジを消すことができます。 ミルクティーベージュこちらのお客様も赤みが強くなかなか希望の色にならなくてご来店いただきました。ベースの明るさはあるのでブリーチはしないで赤みを消しながら、柔らかな印象のミルクティーベージュに! アッシュグレーこちらのお客様は毛先にブリーチした部分が残っている状態からスタート。根元?中間の赤みを消しながらグレーがかった透明感のあるアッシュベージュに! ラベンダーグレージュ こちらのお客様は毎月カラーを毛先までされていて、赤みが強いのですぐにオレンジになってしまうのがお悩み!榊原オリジナルの配合で明るめのラベンダーベージュに! ブリーチする、しない場合のメリット、デメリット ブリーチするメリット・希望の色に近づく、透明感ある色になる。デメリット・傷む、退色が早くなる ブリーチしないメリット・髪の負担が少ない、色もちが良いデメリット・髪質によっては希望の色になるまで回数が必要 縮毛矯正やパーマをしている方、またはこれからしたいとお考えの方はブリーチをする事はおすすめはしていません。しっかりと相談しながら決めていきましょう。 まとめ赤み、オレンジが強い髪質の方が透明感のある色を叶えるためには、足し算引き算がとても大切になります。 希望の色に必要のない色を消し、必要な色を足す。 「いつもオレンジ色になってしまう」「とにかく赤みが嫌だ」 「透明感のある髪色にしたい」「全体をブリーチはしたくない」 そんな方は、お客様に合った、なるべく髪に負担が少ない方法を提案させていただきます。ご相談お待ちしてます! 予約はこちら

くせ毛の方必見!寝る前のヘアケアアドバイス!自宅でできる髪の傷みをケアする方法
こんにちはENORE(エノア)表参道店、店長の榊原ですくせ毛の方で朝、寝癖がすごくて悩みの方多いと思います。そんな方は寝る前のヘアケアを少し変えるだけで、朝のスタイリングが楽になり髪への負担も少なくなります。寝るときの体勢と髪の傷みの関係お客様の髪をカウンセリングしていると普段どんな「寝方」をしているのか大体わかってしまいますお客様に「普段右側向いて寝てますか?」って聞くと「なんでわかるの?」と気持ち悪がられますが...wなんでわかってしまうかというと...みなさん寝る時の体勢ってクセがありませんか?右側を向いて寝る事が多い方は右側の毛が特に傷んでいる事が多く髪を上に上げて寝ている方は襟足の髪の毛が特に傷んでいる事が多いんです枕と髪の摩擦これは寝ている時に枕と接している髪の部分が、摩擦によって特に傷んでしまうのが原因ですそれだけ枕と髪との摩擦は傷みと関係があります中には枕と接している側の髪の毛が切れ毛によって、髪の量が少なくなってしまっているケースもあります寝る前にひと手間するだけでも、髪の状態は良くなっていきます。自宅でできる髪の傷みをケアする方法自宅で簡単にできる、髪の傷みをケアする方法は緩ーく片方で一束にまとめて「シュシュ」で縛る方法ですシュシュなら髪に跡もつきにくいし、寝相によって髪が暴れないので寝癖もつきにくいのもオススメな理由ですシュシュの縛り方ポイントポイントはきつく縛らない事テンションをかけて縛ると、頭皮が引っ張られ毛穴に負担かけてしまいます寝ている間はなるべく髪の毛に負担のない状態で寝てください!その他にも方法はありますがシュシュを使った方法が一番手軽で効果的のように思います髪をしっかり乾かして寝るあとはいつも美容師から言われてるかもしれませんがしっかり乾かして寝る事これはできてるようで、めんどくさくて半乾きで終了って方もいます!!特に根元付近はしっかり乾かすのがポイント。濡れた髪は敏感で摩擦に弱いので、しっかりと乾かしてから寝るようにしてください!!くせ毛の方は特にしっかり水分を飛ばさないと、朝の寝癖がひどくなってしまいます。まとめ綺麗な髪を保つ為に寝る時も髪の毛の事を考えて気をつけていただけたら嬉しいです!『初回来店のお客様限定』弱酸性縮毛矯正×カットのお得クーポン※ENOREではリタッチも全体をかける場合も値段は変わりません定価(税込み)¥24750→割引後(20%引き)¥19360(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)ウェブ予約はこちらから(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)こちらは初回来店で使えるクーポンの価格です。別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければクーポン適用いたします。下記電話番号クリックでお店に繋がります。☎03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207(初めましての方はこちらの自己紹介ページもご覧ください!こちらをクリック)(次回予約はじめました!こちらをクリック)(榊原はこんな想いを込めて日々お客様に向き合っています!詳しくはこちらをクリック)

縮毛矯正とパーマを同時にかける事って可能なの??綺麗な髪になる為に必要な事
こんにちは!ENORE(エノア)青山店店長の沼崎です!縮毛矯正で癖は伸ばしつつ、毛先はカールスタイルを楽しみたい!!けどどちらも傷むって聞いたことがあるし。。というお客様からの声はたくさん聞きます。縮毛矯正というのは革命的でお客様の癖の具合に合わせて施術することができるのはもちろん、当店オリジナル施術で行う弱酸性縮毛矯正はダメージを極限まで抑えることができ、癖を伸ばしつつ艶のある綺麗な髪質に変えることができます。弱酸性縮毛矯正がなぜダメージが少ないのか詳しい記事はこちらをご覧ください関連記事はこちらでも、ストレートスタイルだけだとどうしても飽きてしまいますよね。今回ご紹介させていただくのは、根元から中間部分にかけての癖をしっかり伸ばす縮毛矯正と毛先の部分はパーマをかけてカールスタイルを楽しむストカール。では、なぜ髪が痛むとされている縮毛矯正とパーマを同時に施術できるかを解説させていただきますね!今まで、ストレートとパーマの両方を楽しむ事が出来なかった方必見!!自然に内巻きに巻いたような仕上がりになるストカールをご紹介!・自分でコテで巻くのが苦手もしくはダメージが気になる・髪への使う時間を少しでも減らしたい・しっかりかかるパーマはあまり好きではないが緩めのパーマを楽しみたい・根元~中間部分は癖が気になるという方は根元から中間部分は縮毛矯正、毛先はパーマをかける弱酸性ストパーカールがおすすめ!後ほど詳しく弱酸性縮毛矯正、弱酸性デジタルパーマについてご説明させていただきます。弱酸性ストパーカールをかけるメリット・不可能と思われていたストレートとパーマを共存させる事ができる・毎日のセットが楽になる・コテで巻いたような質感を得られる事ができる!・弱酸性なのでダメージを抑えて施術する事ができる!・艶が出る・髪を伸ばし中の方に最適・寝癖が立ちづらくなるといい事がたくさん!!何と言ってもくせ毛を抑えつつパーマも楽しむ事ができるのが1番いいところですよね!持ちはパーマの部分は3ヶ月から半年、縮毛矯正は基本的に取れる事はありません。ですが、根元からはくせ毛が生えてきますので半年に一回根元の伸びた部分に縮毛矯正をかけられるといいでしょう!今まで両方の施術を楽しめなかった方、今まで縮毛矯正もパーマをする事が出来なかった方。ENOREオリジナルの弱酸性の施術でダメージを抑えつつ艶のあるストレート、ふんわりとしたパーマ、沼崎オリジナルのカット技法により自然にまとまるスタイルを提供いたします!この機会にぜひお試しください!初めての方は20%オフでご案内させていただきます!弱酸性ストパーカール+カット 28000円Web予約はこちらお電話やラインで直接聞きたいことなどあればお気軽にご相談くださいLINEで友だち追加お電話の際は「沼崎のブログを見た!」とお伝えください!エノア青山店電話番号☎03−6447−0904エノア青山店住所〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1弱酸性縮毛矯正弱酸性縮毛矯正というのは名前の通り弱酸性の薬剤を使用した縮毛矯正。通常のサロンですとアルカリ性と言われる薬剤を使用するのですが、このアルカリ性というのがとにかくダメージの原因になってしまうのです。アルカリ性というのはPH(ペーハー)の数値が高く大体、海水と同じくらいだと言われています。海に入ると髪はガシガシ、ぎちぎちになり指通りも悪くなってしまいますよね。その原因になっているのが元々弱酸性にある髪をアルカリ性に傾くことで髪のキューティクルは開き髪一本一本が絡まりやすくなり指通りが悪くなってしまいます。海に入るとカラーしてた色が抜けてしまったり、カラーをしてなかった方でも明るくなってしまうなんてことを経験したことある方もたくさんいらっしゃるかと思います。そうならないために髪と同じPHの弱酸性の縮毛矯正をかける事でアルカリ性より断然優しくピンとなりすぎないストレート、艶が出て滑らかな指通りにすることができるのです。ここで仕上がりとの差を見ていただきたいのでビフォーアフターで見比べて行きたいと思います。施術前はこちら髪質は硬く湿気や乾燥する季節になると広がりうねりが気になってしまうY様。髪のダメージが心配で縮毛矯正を何年もかけて来なかったのですが、毎日結ばずに過ごせるようになりたいというご要望で今回初弱酸性縮毛矯正に挑戦!!仕上がりがこちらいかがでしょうか??硬い髪はストレートになり辛く、なったとしてもペタッと重くなってしまうことが多いのですがふんわりとした軽さを残しつつ自然なストレートスタイルに仕上げることができました。ビフォーアフターで見比べるとより差が分かりやすいです。カットラインも分からないほど広がっていた髪がまとまりのある自然な内巻きストレートに仕上がりました。毛先にさらにカールが欲しいという方は後ほどご紹介させていただきますね!弱酸性縮毛矯正についてご紹介させていただいたので次は弱酸性低温デジタルパーマをご紹介させていただきますね!弱酸性低温デジタルパーマ弱酸性という薬剤に関しては上記でご紹介させていただいたのと同じなのですが、弱酸性低温デジタルパーマは低温というのがキーワードになってきます。デジタルパーマってすごく痛むって聞いたことございませんか??なぜデジタルパーマが痛むと言われているのかというのは薬剤と温度の力でかける所にあります。普通のパーマ(コールドパーマ)では加温せず、薬剤のみの力でパーマをかけていくのでダメージを抑えることができるのですが髪が濡れた時にパーマが出てくるのでセットやスタイリングが重要で初めてのパーマだとセットが難しくてパーマをかけなきゃよかったと思われる方がたくさんいらっしゃいます。デジタルパーマは薬剤の力+熱の力でパーマをかけていくのですが加える熱の温度が非常に高く100度くらいの温度でかけていきます。メリットとしては髪に負荷をかけるので持ちのいいパーマスタイルにする事ができるのですが、高温でかける事によりダメージの原因になってしまいます。この熱によるダメージを極限に抑えたのが弱酸性低温デジタルパーマ低温と謳っているだけあって施術中に温める温度が低いです。約40度~高くて60度の温度で温めていくの温度と薬剤によるダメージを抑える事ができます。詳しくはこちらのブログをご覧ください→ダメージを抑えた弱酸性低温デジタルパーマ、パーマの種類と比較こちらもビフォーアフターで見比べていきます。施術前はこちら写真だと癖毛っぽく見えるのですが元々は直毛でコテで巻いても一日カールスタイルがキープされずまっすぐになってしまうのがお悩み。弱酸性低温デジタルパーマでしっとりとしたカールスタイルを目指してパーマをかけていきます。仕上がりはこちら強くかかりすぎてパサついて見えてしまうパーマはあまり好きではないとのことでしたので、緩く大きなカール感が残るようにパーマをかけていきました。縮毛矯正も同様なのですがカラーとも同時に施術する事が可能です。ビフォーアフターで見比べるとこんな感じです。カラーで透明感を出しつつ、ふんわりとエアリー感の出るコテで巻いたようなパーマスタイルに仕上がりました。これらの弱酸性縮毛矯正、弱酸性低温デジタルパーマを組み合わせたストカールをご紹介していきます。縮毛矯正とパーマの融合のストカール冒頭でもご紹介させていただきました。根元から中間部分を縮毛矯正、毛先にパーマをかけてピンとしすぎないストレートスタイルをご紹介していきます。こちらもビフォーアフターで見比べていきたいと思います。ビフォー短い時は癖が出てしまい困っていたのですが髪が伸びるにつれ重さにより癖が収まってきたのですが、ずっと同じ調子で伸ばし続けるのも飽きてきたし長さを切りたいとの事でした。そこで髪をカットして軽くなってしまうと癖が出てきてしまう恐れがあるので根元から中間部分を縮毛矯正と今まで縮毛矯正を5年以上かけて来なかったという事でしたので毛先にはパーマをかけるストカールを提案させていただきました。アフター癖はしっかりと伸ばしつつコテで巻いたようなパーマを楽しめるようにふんわりとしたパーマをかけさせていただきました。こちらの施術ではパーマがしっかり出るようにパーマをかけたのですが、ワンカールなどの緩い内巻きパーマをかける事も可能です。縮毛矯正と内巻きワンカールは正面からの写真で見比べていきましょう。施術前はこちら先ほどの方同様、弱めの癖なのですがでこれから長さをもっと伸ばしていきたいが変化がないと飽きてしまうとの事で、縮毛矯正とパーマをかけていきます。仕上がりはこちら艶と丸みが出るようにストレートからのワンカールのパーマがしっかりかかりました。顔まわりにはレイヤーを入れ短い髪により小顔効果が出るようにカットされています。ただ漠然と髪を伸ばしていくのって大変ですよね。。こういういつもと違う変化や時には数cm長さを切り伸ばしやすいヘアスタイルを作る事も大事で、今回ご紹介させていただいたストカールにはぴったりです。ストカールをかけるにあたっての注意点今回ご紹介させていただいたストカールは先ほども説明した通り根元の髪から毛先の髪まで弱酸性の薬剤を使用しました。ただ全くダメージがないというわけではなく、ダメージを最小限に抑えているという施術なので施術メニューの要望を叶えられない可能性のある髪もございます。それは、過去に縮毛矯正をした事のある髪と過去にブリーチをした事のある髪です。ブリーチをした事のある髪は髪内部のタンパク質が破壊されており縮毛矯正やパーマに必要な結合がすでに切断されています。そうすると縮毛矯正やパーマがかからないどころかただ痛んで終わりになってしまう可能性も十分に考えられます。縮毛矯正をした事のある髪はほとんどのサロンでアルカリ性の薬剤を使用しているところに問題があり、一度アルカリ性の薬剤で縮毛矯正をしてしまうと髪内部のタンパク質がアイロンの熱により固まってしまいパーマをかけるのが困難になってしまいます。髪はタンパク質でできているので卵で例えて説明すると生卵(縮毛矯正施術前)をフライパンで焼く(アイロンで熱をあてる)と卵のタンパク質が熱で固まり目玉焼き(縮毛矯正完成)ができる。一度目玉焼きになった卵は他の卵料理、ゆで卵を作るなどできなくなってしまいますよね。髪でも同じで縮毛矯正によるタンパク質の操作でパーマの施術が難しくなってしまいます。ただ、100%できないというわけではなく、弱酸性の縮毛矯正を繰り返しかけられている髪や縮毛矯正ではなくストレートパーマをしている方、元々癖は弱いがまとまりを出すために弱い薬剤で縮毛矯正をされていた方にはできる可能性もあります。髪の痛み具合や過去の施術履歴を確認し、より髪への負担を最小限に抑えて施術していく事が大切です。最後に。本日は弱酸性縮毛矯正について、弱酸性デジタルパーマ、両方を組み合わせたストカールをご紹介させていただきました。さらに詳しく弱酸性縮毛矯正についてと弱酸性デジタルパーマについてをご紹介したブログもございますのでぜひ見てみてください!関連記事はこちらダメージレスなパーマをかけたい人に読んでいただきたい7つの法則Web予約はこちらエノア青山店 沼崎裕樹ご相談、事前カウンセリングはこちらから

自分に似合うボブスタイルの見つけ方!「シルエット」で印象は変わる
ウェブ予約はこちらから(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)こんにちは。ENORE表参道、店長の榊原です。これからボブスタイルに挑戦する方、今のボブスタイルに飽きてしまった方へボブスタイルには大きく分けて、・前下がりボブ・水平ボブ・前下がりボブと種類があり、・レイヤー(段の入れ方)・レングス(長さの設定)・カラーによって、ボブのデザインが無限に広がります!自分がどんな印象になりたいか、見られたいか?これから挑戦してみたいボブスタイルの参考になれば嬉しいです!【前上がりボブ→平行ボブ→前下がりボブで変わる印象】ボブスタイルを作る時に重要になってくるのが、横、後ろから見た時のカットラインの角度前上がりなのか、水平なのか、前下がりなのかというところです。お客様の雰囲気によっても変わってくるのですが、この3スタイルのどれをチョイスするかでボブスタイルの印象が変わってきます。では実際にどんな感じで印象が変わるのか、お客様のbefore→afterでご紹介します!前上がりボブ→水平ボブにチェンジこちらは前上がりボブ~水平ボブにスタイルチェンジされたお客様です。顔周りの長さはほとんど変えず、襟足を短くして水平ボブにチェンジしました。綺麗で長い首元が見える事でスッキリした印象になります。ロングスタイル~前下がりボブにチェンジこちらはバッサリボブスタイルにチェンジされたお客様。首もとスッキリボブです。お客様からは「大人っぽいボブにしたい」と希望がありました。ロングよりも洗練された大人っぽさになりました…!前上がりボブは可愛い印象に前上がりボブは可愛い印象で見られたい時に効果的なスタイルです。顔まわりに短い髪の毛でデザインしやすいので小顔効果も!シルエットはひし形です。水平ボブはカッコいい印象に水平ボブはモードでカッコいい印象に見られたい時に効果的なスタイルです。今流行の切りっぱなしボブも水平ボブが多いですね。前下がりボブは大人っぽい印象に前下がりボブは大人っぽく見られたい時に効果的なスタイルです。縦長なシルエットになります。レイヤー(段)を入れる効果この二つのスタイルは同じお客様です。左側のスタイルは「ワンレングススタイル」段が入っていないスタイルです。右側のスタイルは「グラデーションボブ」段が入っているスタイルです。同じお客様なんですが、レイヤー(段)がある、ないで印象が変わってきます。生えグセ、クセの強さによっては、レイヤーが入っていない方がスタイリングが楽チンという場合もあります。レイヤーを入れるメリットとしては、・絶壁をカバーできる・ハチ張りをカバーできると、日本人の多くの方がお悩みでもある、絶壁、ハチ張りを解消してくれる効果があります。レイヤーを入れることで骨格を矯正する効果もあるんです!レイヤー(段)をどのくらいいれるかで頭の形が変わるこちらも左右同じお客様です。左側は2センチぐらいレイヤー(段)を入れたスタイル。右側は5センチぐらいレイヤー(段)を入れたスタイル。長さは同じぐらいなんですが、印象は変わってきます。レイヤー(段)を多く入れるほど軽やかな印象になりますね。トップにボリュームが欲しい方は、レイヤー(段)をどのくらいいれるかが重要になってきます。カラーで印象を変えるボブスタイルは長さが短い分、カラーリングによっても大きく印象が変わってきます。『重めのボブ×明るいカラーリング』にして、正反対の印象を掛け合わせてバランスをとったりもします。ロングスタイルと比べて長さが短い分、ボブスタイルはダメージを気にせずに明るめのカラーリングに挑戦しやすいのも良い所ですね。ボブスタイルまとめボブスタイルといっても切り方一つや、組み合わせで無限にデザインが広がります。提案する際は、ある程度の定義をもとにお客様の雰囲気や髪質(素材)を生かすように心がけています。今まで史上、一番似合うボブスタイル見つけるため参考になれば幸いです!ネットでのご予約はこちらからお電話でのお問い合わせはこちらからau-be表参道TEL03-6804-2990price (税込み)指名料込cut ¥7020color ¥7560cut+color ¥11670cut+color+treatment ¥15990こちらは初回来店~3回目まで使えるクーポンの価格です。別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。

縮毛矯正とカラーが同時にできる理由は弱酸性の薬剤にあるんです!
こんにちは!美容室ENORE表参道店です!縮毛矯正するから、カラーはしてないっていう方ってなかなかいらっしゃらなくて縮毛矯正してるほとんどの方がカラーもしています。縮毛矯正と、カラーが同時にできたらとても楽じゃないですか??自信をもって同時に施術できる弱酸性ならではのお話をさせて頂きます。縮毛矯正とカラーの同時施術の手順①根元のプリンになっている部分だけアルカリカラーで染めます。→弱酸性カラーは明るくするパワーがないので、この部分だけはアルカリを使います。②シャンプーしてから弱酸性の縮毛矯正1液を塗ります。③シャンプーして、乾かしアイロンします。→お薬にパワーがないので、アイロンでしっかりクセを伸ばします。このテクニックで仕上がりが変わってくるので、大切な技術になってきます。↓④弱酸性のカラーをぬって、ストレートを固めていきます。→カラーをしない場合は、2液と呼ばれるお薬をつけますが、カラーでも代用できるのでカラーとの同時施術の場合はここで、全体のカラーをします。⑤シャンプーし、最後スタイリングして終了になります。縮毛矯正とカラーを同時にやるとかかる時間縮毛矯正だけで4時間かかったことがある方もいらっしゃるみたいでうちで、ストレートかけて「はやい!!」といってくださる事が多いです。ストレートだけだと、大体2時間半ほどで終わります。カラーだけだと1時間ほどお時間頂いてるのですが同時にやっても2時間半ほどで終わります。なぜなら、ストレートかけるにあたって必要になるお薬が2種類あるのですがその1種類が弱酸性カラーに変えることができるのです。なので、ストレートとカラー同時にやっても、ストレートだけやる時間とさほど変わりません。同時にやっても弱酸性ならダメージも安心「ストレートとカラーは別日にやったほうがいい。 」、「1週間空けた方が良い」とアドバイスされたお客様も多いはず・・。でも弱酸性での施術に限っては、同時にやっても安心です。その理由は極限まで髪に優しいのです。ただ、髪を明るくしたい場合は、カラー剤が一般的なあるからカラーになってしまうため髪の毛の状態とご相談させて頂く場合があります!縮毛矯正と白髪染めも同時にできる。先ほど、手順を書かせて頂きましたが、白髪染めになると少し行程が変わります。先に根元の白髪染めをしてしまうと、縮毛矯正のくすりで、色が抜けて白髪がういて来ちゃうので白髪染めの場合は縮毛矯正が終わってから白髪染めをします。弱酸性カラーでも白髪を染める事もできますので、その場合は根元のカラーをせずに縮毛矯正してから、全体カラーと一緒に根元の白髪も染められます!色が黒だけになってしまうのですが、白髪染めでも同時にできますよ。オススメできないけど、、ハイライトとの施術いくら弱酸性の縮毛矯正でもブリーチでハイライトをいれると、髪には負担がかかってしまいます。でも、、できないことはないです。というのは、このお客様はずっと弱酸性で施術させて頂いていたため髪の毛の状態がよかったからです。ハイライトといれる場合は、ストレートが終わってから、一度髪の毛乾かしてからハイライトを入れていくのでお時間は少し多めに頂いています。くせ毛具合、髪の毛の状態と、その後のヘアケアによってお断りさせて頂くことはございますがご相談くださいね。市販の縮毛矯正と市販のカラーでの同時施術これははっきり、絶対辞めた方が良いです。最悪の場合、髪の毛がちりちりになって治らなくなります。特に、ストレートは髪の毛にとっては大手術な訳です。私達美容師は色んな髪質に出会い、色んな傷み具合に出会い、、、お薬を調合しています。なので、美容室でプロにやってもらいましょう!終わりにエノアではかなり当たり前にカラーと縮毛矯正を同時に施術しています。ですがそれができるのは弱酸性の薬剤でこだわった施術をしているからです。仕上がり、手触りにも自信があります。ぜひ、一度お試しください。他にご質問あればお電話からでもご相談いただけますのでお気軽にお問い合わせください。ENORE 表参道店

縮毛矯正を自然な仕上がりにする為に大事なこと☆
こんにちは!美容室ENORE(エノア)表参道店です。今年もそろそろ終わりに近づいてきて、その年末というビッグイベントの為にフルコース施術されいくお客様が増える時期になります。なかなか美容室かえる事に抵抗があるかもしれませんがせっかくやる縮毛矯正見直してみませんか?長年縮毛矯正をかけている方は色んなお店で色んな薬剤でのご経験があると思います。仕上がりは綺麗だったけどすぐまたクセがでてきちゃったり、かかり過ぎてピーーーーンとツタンカーメンみたいになるのは嫌ですよね。最近はかなり薬剤も進化してきて不自然な仕上がりは少なくなってきたと思いますがその仕上がりの柔らかさのキーマンは薬剤なんですよ!!!どんなに美容師が丸くアイロンしても、薬剤によってはしなやかな柔らかさはでません。自然な縮毛矯正ってどんな感じ?地毛がそもそも直毛の方ってイメージつきますよね?トップに自然な立ち上がりがあるさらっとしてる。風になびくような感じ。柔らかそう。ストンとしてる。とか、言葉で言うとこんな所でしょうか。縮毛矯正でやる場合、一番最優先なのはクセをしっかり伸ばす事。クセをまっすぐにした上で、あの『さらさらで風にななびくようなストンとした感じ』が表現できれば自然な縮毛矯正になったと言えますね!!自然な縮毛矯正は使う薬剤にこだわるべし!先程も言ったように、自然な直毛にするには薬剤がとっても大事なんです。ここで薬剤についてお話しいたします。普通の縮毛矯正普通の縮毛矯正は、だいたいアルカリ性の薬剤を使ってストレートにしています。髪の毛は弱酸性なのに対して、アルカリ性の薬剤は髪に負荷をかけてしまうのです。クセが強ければ強いだけ薬剤のパワーを強くしなくてはクセが伸びないのでクセが強ければ強いだけ不自然な仕上がりになってしまいます。柔らかい縮毛矯正みなさんにオススメしたい薬剤は弱酸性の縮毛矯正です。覚えていただきたいので赤文字でかきましたが、なかなか知らない方もおおいと思います。髪の毛が弱酸性なのに対して、同じpHの薬剤でかけれるのでまず、髪に優しい。薬剤がやさしいので、美容師のアイロンテクニックでくせ毛を伸ばしていきます。薬剤のパワーでクセを伸ばすアルカリの縮毛矯正に対してアイロンテクニックでクセを伸ばす弱酸性の縮毛矯正クセは強い方で普段強いお薬でストレートにしている方でも、美容師が一人一人のクセに合わせたアイロンテクニックで弱い薬剤でも綺麗に伸ばせます。なので、自然な仕上がりになるのにダメージも抑えられる。そして、一度かけた所はもうずっとストレートのままです。半年や一年経って。地毛のクセは伸びてきたらまたそこだけかければ良いのです。私はいつも弱酸性の薬剤で施術するのですがやっぱり質感がすごくいいんですよね。弱酸性の薬剤って、薬が弱いからクセが強い人には向いてないの?と思われがちなのですが、クセが強い方でもしっかり真っ直ぐにすることができます。弱酸性の薬剤でお客様のクセに合わせて薬剤の強さは調整できますので日頃一般的なアルカリ矯正をしている方にも安心して施術させていただけます。毎回アルカリ矯正をsて徐々にかみが痛んで来たな、、と思って来た方には一度試していただきたいなとおもいます!自然な縮毛矯正(弱酸性の縮毛矯正)のBefore&Afterいろんな髪質のお客様、くせ毛具合も皆さんちがいますしカラーされる方、ダメージ具合、などお客様一人ひとり違うのです。これはマニュアル化できることではなく、経験と知識で1人1人にあった施術をさせていただきます。弱酸性での縮毛矯正できっと喜んでただけると思います!!弱酸性縮毛矯正 16740円下記電話番号クリックでお店に繋がります。☎03−6804−2990ENORE表参道店〒 東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207Webで予約自然な縮毛矯正に見せるために気をつけること薬剤にこだわる以外にも、自然に見えるようにかける事もできます。ちょっと根元のクセを残すトップの自然な立ち上がりが自然な仕上がりに見せてくれるので内側は根元からしっかりクセを伸ばし、表面の髪の毛は根元1センチ分クセをのこして縮毛矯正かけると仕上がりが自然に見えます。薬剤をどこから塗るかでコントロールできるので一人一人のクセのレベルに合わせて仕上げることができます。部分縮毛矯正にするこのやり方もすごくいいです。顔周りは印象にでやすい部分ですので、クセが弱い方でしたら前髪はくせ毛のままキープして自分でアイロンスタイリングすることも自然に見えます。必ずしも全体まっすぐにしなきゃ行けないわけではないので毛先は毎日巻く方だったら毛先はストレートやらなくてもいいですもんね!一度縮毛矯正かけた所にはもうかけないこれも大事です。いくら健康な髪の毛でも、同じ所に2回縮毛矯正をかけるとそこは硬くなってしまうのでクセが戻ってなければ、そのままキープして広がらないようにケアしたほうがいいと思います。おわりにアイロンを使わない縮毛矯正があったり、トリートメントでまっすぐ見せるものがあったり今がいろんな方法があるのでこれ!っと正解がないのが正直な所です。その中でも、弱酸性の薬剤を自身もってオススメできるのはこんだけの理由があるのです。くせ毛をしっかり伸ばしながら、質感もこだわれる、しかも髪に優しい。弱酸性の薬剤は通常の3倍くらい高い高級薬剤なので、弱酸性の薬剤を扱っているサロンは全国でみても1%くらいしかないのです。関連記事はこちら弱酸性サロンは、全国で見ても1%ほどしかないので、まだまだ珍しい薬剤ですがかけた方には感動していただけると思います!自然な縮毛矯正をかけるには、薬剤にこだわることと他に3つの方法をご紹介いたしました。ヘアスタイルと合わせて縮毛矯正のかけかたはご提案し、ご来店いただいた際には責任を持って薬剤のことや、髪の毛のお話、ケアお話をさせていただきますお電話でのご相談も多くいただいておりますが髪質次第で言い切れないことが多いので無料カウンセリングもできますので一度お店で髪質をみさせていただいて一番いい方法をご提案させていただくこともできます。ご予約はこちらから

小顔効果抜群!爽やかメンズマッシュスタイル
こんにちはENORE(エノア)表参道、店長の榊原です!小顔効果抜群!爽やかマッシュショートスタイル4選爽やか束感マッシュショートスタイルポイントナチュラルな束感が立体感を演出してくれるマッシュレイヤーショート。 顔回りにかかる毛束は、長く残すことで骨格を矯正し、小顔効果も!スタイリングポイントタオルドライ後、前に向かってドライヤーで乾かします。 ハードワックスとグロスワックスを混ぜ、全体にまんべんなく馴染ませます。 束感をほぐしてナチュラルな毛流れを作り整えて完了。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<爽やかナチュラルマッシュショートスタイルポイントおでこをだすのに抵抗がある方にオススメな、爽やかなマッシュショートスタイル。質感調整にこだわりがあり、簡単にセットできるように再現性を追求しています。スタイリングポイントタオルドライ後、放射状にドライヤーで乾かします。ハードワックスを全体的に散らすようにつけて、崩しながら束感をだしフォルムを整えます。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<無造作マッシュショートスタイルポイント人気の刈り上げ×前下がりマッシュスタイル!くしゃっとラフな無造作感で色っぽさを演出。ハイライトをプラスすると毛束が強調されてスタイリングも楽チンになります。スタイリングポイントタオルドライ後、ドライヤーで前に向かって乾かします。オーガニックワックスを無造作にもみこみ形を整えて完了。直毛の方はパーマをかけるとセットしやすくなります。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<グロッシーセクシーショートスタイルポイントグロッシーな質感でセクシーなスパイラルマッシュ。大人っぽい中に色気のあるスタイルです。カットはマッシュレイヤーベース。ネープレスでスッキリ刈り上げ。スタイリングポイントドライヤーで半乾きの状態までドライ。前髪はセンターで分けて軽く上げ、色気をアップ。ハードワックスとグロスワックスを混ぜ散らしながらスタイリングして完了。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<ウェーブ束感セクシーショートスタイルポイント束感を作りつつも、シルエットをラウンドに設定し柔らかさをプラス。ランダムに散らした毛先がセクシーなミディアムショートです。スタイリングポイントタオルドライ後、ドライヤーで前に向かって乾かす。ファイバーワックスを全体になじませ、毛束を作りながらフォルムを整えます。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<フェザーマッシュショートスタイルポイント黒髪のシンプルなマッシュショートは長めの前髪がポイント。直毛の方はパーマで動きをつけるとセットが楽チンです。軽やかな質感がこれからの季節にピッタリです。スタイリングポイントタオルドライ後、ドライヤーで前に向かって乾かす。ファイバーワックスを揉みこみ毛先をつまみながら動きをだして完了。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<ウェブ予約はこちらから(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)price (税込み)指名料込cut ¥7020color ¥7560cut+color ¥11670cut+color+treatment ¥15990こちらは初回限定の特別クーポンです!お電話でのお問い合わせはこちらからENORE表参道TEL03-6804-2990(初めましての方はこちらの自己紹介ページもご覧くださいこちらをクリック)(次回予約はじめました!詳しくはこちらをクリック)(榊原はこんな想いを込めて日々お客様に向き合っています!詳しくはこちらをクリック)

髪をダメージさせない!海へ行く前に知っておいてほしい事
こんにちはENORE(エノア)表参道、店長の榊原です連日の猛暑、海行きたくなりますね!これから海水浴に行かれる予定がある方は髪の毛がダメージを受けないように知っておいてほしい事があります!「海水浴に行ったら髪がゴワゴワになった」って経験はありませんか?海で髪が受けるダメージの原因は紫外線、海水のPH、塩分の3つがありますまずは①紫外線ビーチの紫外線は強力です太陽からの「直射日光」だけではなく、海水などに反射した「散乱光」も浴びてしまいます紫外線対策としては・髪用UVケアをつける・帽子をかぶる・髪を束ねて(お団子等)紫外線の当たる範囲を少なくする②塩分対策はしっかり洗い流す事③海水のPH一般的に美容室で使っている弱めのパーマ液と海水は同じぐらい髪がダメージを受けてしまいます...海水に濡れたまま紫外線浴び放題...想像しただけでも髪が…です対策としては・海水を素早く洗い流す・炭酸泉でPHを調整する海でゴワゴワになった髪には炭酸泉がおすすめ炭酸泉の効果のとしては「髪の毛に残留したアルカリを除去」「キューティクルを整え弱酸性に戻してくれる」という働きがありますau-beのトリートメントメニュー「炭酸マイクロバブル超音波トリートメント」も効果抜群で髪を正常な状態に戻す事ができます。海帰り、ゴワゴワになってしまった方はケアしに来てくださいね!!ウェブ予約はこちら(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)price (税込み)指名料込カット ¥7020カラー ¥7560トリートメント ¥5400カット+カラー ¥11670カット+カラー+トリートメント ¥15990弱酸性縮毛矯正¥16740弱酸性縮毛矯正+カット¥19010弱酸性縮毛矯正+カラー+カット¥25060こちらは初回限定の特別クーポンです!お電話でのお問い合わせはこちらからENORE表参道TEL03-6804-2990(初めましての方はこちらの自己紹介ページもご覧くださいこちらをクリック)(次回予約はじめました!詳しくはこちらをクリック)(榊原はこんな想いを込めて日々お客様に向き合っています!詳しくはこちらをクリック)

弱酸性の縮毛矯正ってかかり弱いの?
こんにちは!表参道店です! 梅雨が近づいてきて、縮毛矯正しに来ていただいてる方が増えています! そこで、ENOREのオリジナル弱酸性縮毛矯正についてお話したいと思います! まず、ほかのサロンさんで使われているお薬は大体アルカリ剤と呼ばれる、弱酸性よりも強いお薬が使われていることが多いです。 もちろん、私もアルカリのお薬使うこともあります。それは、お客様のニーズと、クセの感じによって決めています。そのクセの感じは強い、弱いではなくて毛質のボリューム感だったりいろんなクセがあるので合わせて薬を使い分けています。 色々考えてお薬決めてるのですが。 クセが強くても弱酸性のお薬でクセは伸びるのか? このご質問はよくお問い合わせ頂きます。 では、こちら・・ごらんください。 答えてしまうと。。。伸ばせます。 完全弱酸性のお薬で、クセをしっかり伸ばし、ツヤ感、柔らかい手触りが叶う縮毛矯正です。 ただ、簡単なことではありません。薬にパワーがない分、私たちがやるアイロンテクニックがかなり大事なのです。弱酸性の縮毛矯正でも、薬に種類があり、強さもいろんなものがあります。たとえ、一番強い弱酸性の薬を使ってもアイロンテクニックができてないとクセは全く伸びなのです。 ENOREでは、カラーも弱酸性のトリートメントのようなカラーを使用しているので縮毛矯正とカラーの同時施術が大人気メニューです! ダメージは蓄積されてしまうので低ダメージでの施術が、「もち」につながっていきます! 一度傷んでしまっては、そこのダメージの部分に広がりが生じてまたそこにストレートかけたくなってしまうのです。そうすると、また髪は傷んで、広がりの原因を作ってしまうんですよね。そんな悪循環な施術は、、嫌ですよね・・。 なので一回一回の施術でダメージにならないように綺麗にするのが絶対良いに決まってますよね〜〜♪ 今の時期はかなりお店が混み合いますのでお早めのご予約をお待ちしております!