【2024夏】流行りの巻き方で垢抜け!ロングヘア巻き髪のコツや種類を徹底解説

ロングヘアは扱いに手間がかかるため、巻き髪を避けている方は多いでしょう。
しかし、巻き髪のコツや種類を知ることで、不器用さんでも簡単に巻き髪ができるようになります。
本記事では
・ロングヘアのストレートと巻き髪の印象の違い
・ロングヘアの巻き髪の種類
・ロングヘアを巻き髪にする方法
・ロングヘアを巻き髪にする際のコツ
などを解説します。
ロングヘアの巻き髪は、落ち着いたスタイルも多くあるため、40代の大人の女性にもオススメです。
ぜひ参考にしてください。
ロングヘアの〝ストレートと巻き髪〟印象の違い
ロングヘアは女性らしい髪型ですが、ストレートと巻き髪では印象が変わります。
・ストレート→ナチュラルで落ち着いた印象
・巻き髪→華やかで可愛らしい印象
流行りの巻き髪は、大きなカールでゆったり巻いたスタイルです。
そのため、巻き髪でも巻き方次第で、大人っぽい印象にもなれます。
どんな巻き髪がある?ロングヘアの巻き髪の種類を紹介
ロングヘアの巻き髪と言っても種類はさまざまです。
ここではロングヘアの巻き髪4つを紹介します。
内巻き
内巻きは、可愛らしい・柔らかで女性らしい印象になります。
流行りの巻き髪は、大きなカールでゆったり巻いたスタイルです。
大人の魅了溢れる内巻きスタイル


ツヤ感を重視した、ちょっぴりセクシーな内巻きヘア。
可愛らしさにセクシー感を取り入れた、大人のロングヘアです。
前髪なし×内巻きの上品な巻き髪


上品で大人可愛い内巻きスタイル。
40代大人女子が挑戦しやすい内巻きスタイルです。
前髪なし×大人可愛いゆるふわの巻き髪


耳あたりから、しっかりとカールさせたスタイルです。
レイヤーが入っているため、クッキリとしたカールを出しやすいです。
外巻き
外巻きは、アクティブ・クールな印象になります。
顔まわりにボリュームを出すことができ、小顔効果もありますよ。
流行りの韓国風ヘアは、オールリバース巻きがオススメです。
ラフな外巻きスタイル


大きなカールで垢抜けた印象の巻き髪です。
ミルクティーカラーとの相性も抜群。
ミックス巻き
ミックス巻きは、全体的にボリューム感が出て、華やかな印象になります。
内巻きと外巻きを交互にするだけで、立体感のある巻き髪になります。
ボリューム感を出したい人にオススメです。
小顔効果抜群!しっかりカールの巻き髪


前髪から毛先までしっかりカールがある巻き髪です。
ウェットの仕上がりにしたい人にオススメな髪型です。
前髪あり×ゆるふわの巻き髪


柔らかなカールで、ボリューム感たっぷりの巻き髪。
太めのコテで巻くと良いですよ。
波ウェーブ
波ウェーブは、流行りのラフな巻き髪になり、ナチュラルな印象になります。
クルクル巻いたのとは少し違う、ゆらゆらした巻き髪。
太めのコテを使えば、韓国風のムギョル巻きが簡単ですよ。
韓国風ラフな波ウェーブ


全体を大きな波ウェーブで仕上げたスタイル。
前髪もふんわり巻いているので、顔まわりが華やかなロングヘアに!
明るめカラー×波ウェーブでボリューム感◎


トップから強めのリッジで、ボリューム感のある波ウェーブです。
小顔効果も抜群なスタイルです。
ロングヘアを巻き髪に!アイロンの種類
ロングヘアを巻き髪にする方法は、2つあります。
・コテ(カールアイロン)
・ストレートアイロン
コテ(カールアイロン)
コテは、筒状になっているため、初心者でも簡単に巻き髪ができます。
パイプとフリッパーの間に毛束をはさめて、クルクルと巻くだけで王道の巻き髪ヘアができます。
ふんわりとしたヘアにするなら、32mmや38mmの太さがオススメ。
熱くなる部分に触れないうよう注意しましょう。
ストレートアイロン
ストレートアイロンは、髪をまっすぐにするためのアイロンですが、巻き髪もできます。
プレートの間に毛束を挟み、くるりと巻き付けて毛先まで滑らせるとカールがつきます。
その他の方法もあり、毛束を挟み手首を交互に返しながら毛先まで滑らせると、波ウェーブに!
ただし、ストレートアイロンでの巻き髪は、慣れるまで練習が必要です。
そのため巻き髪初心者の場合は、ストレートアイロンよりコテの方が簡単にできますよ。
ロングヘアの巻き髪はこうすれば簡単!ポイント4つを解説
4つのポイントを押さえれば、ロングヘアの巻き髪が簡単にできます。
①巻く前にブロッキングをする
巻く前に4つにブロッキングをしておくと、作業がしやすくなります。
全ての髪に均一に熱を伝えやすくなるため、綺麗な巻き髪ができます。
以下のような手順で分けましょう。
・まずは後ろで左右2つに分ける
・次に耳の後ろで前後に分けて、4つのブロックに分ける
分けた髪は、ヘアクリップで留めておくと、髪に跡がつきにくくなります。
②アイロンに挟む毛束は少量
毛束を持つときは、ブロッキングで分けた髪をさらに上下に分け、少量の髪を取って巻きます。
アイロンに挟む毛量が多すぎると、熱が伝わらない部分が出てきてしまうので、丁寧に作業しましょう。
一気に仕上げようと思わず、少しずつ、順番に行うと綺麗な巻き髪ができますよ。
③毛先までカールをつける
髪を巻くときは、毛先までカールがあるとクオリティが上がります。
毛先まで巻くことが難しい場合は、先に全体の毛先を巻いておくと、巻き残しがなくなります。
④巻いた後は髪が冷めるまで放置
巻き終えたら、髪が冷めるまでそのままにしておきましょう。
髪は、冷える時に形が決まります。
髪が熱いうちに触ると、カールが取れてしまうことがあるため、冷えるまで待ちましょう。
夜までカールをキープさせるには、重要なポイントです。
また、仕上げにスタイリング剤をつけると、さらにキープできますよ。
ENORE オーガニックスタイリングオイルは、巻き髪のスタイリングにもおすすめ!
自然なふんわりさとツヤ髪をキープできますよ。
まとめ
ロングヘアの巻き髪について紹介しました。
ロングヘアを巻き髪にすると、華やかで可愛らしい印象になります。
ただし、巻き方次第で大人っぽい印象も可能です。
ロングヘアの巻き方の種類には、以下の4つがあります。
・内巻き
・外巻き
・ミックス巻き
・ウェーブ巻き
その日の気分やファッションに合わせて、いろいろな巻き髪に挑戦してみましょう。
巻き髪をする際は、以下の4つのポイントがあります。
①巻く前にブロッキングをする
②アイロンに挟む毛束は少量
③毛先までカールをつける
④巻いた後は髪が冷めるまで放置
これらの点に注意して、流行りの巻き髪に挑戦してみましょう。
いつもと違うスタイルを、ぜひ試してみて下さいね。

無料冊子ダウンロード
髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル
美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。
このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。
下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。