COLUMN
カテゴリ: 未定義

【2024夏】ミディアムヘアの髪色別おすすめ17選!あなたのなりたい雰囲気はどれ?
肩から鎖骨までの長さのミディアムヘア。後ろでひとまとめもでき、ヘアアレンジもしやすく、人気のレングスです。この記事では、季節が変わったり、心境の変化があったりなど「ミディアムの髪色を変えたい!」と思ったときに役立つ、・髪色ごとの特徴・髪色別おすすめミディアム17選を詳しく紹介します。ぜひ、ミディアムヘアの髪色選びで迷ったときの参考にしてください。ミディアムは髪色で雰囲気が変わる!特徴をチェック髪色により、どのような印象に仕上がるかが違います。色ごとの特徴を知ると、髪色選びもしやすくなりますよ。・ピンク:とにかく可愛い・レッド:個性的でかっこいい・ゴールド:おしゃれな印象・アッシュ:ニュアンス美人・バイオレット:黄ばみを消して垢抜けこのように、カラーによってイメージがまったく異なります。大人可愛いミディアムなら髪色は「ピンク」大人可愛いミディアムにするなら髪色はピンクです。女の子らしいファッションやメイクにもあわせやすい色ですね。大人女性でピンクにしたいときは、暗めカラーがよいでしょう。柔らかで落ち着いた印象になりますよ。【ミディアム髪色ピンク】内巻き&ピンク色で大人可愛い内巻きとピンクの髪色とで可愛いらしさ全開のミディアムヘアスタイル。モテ髪スタイルとしてもおすすめです。スタイリングは、トップをふんわりさせるのがコツ。ヘアカタログで見るエアリー感のあるスタイリングをするときは、ENORE オーガニックグロスバームがおすすめ!ナチュラル由来成分配合で髪をいたわりながら、スタイリングが楽しめます。【ミディアム髪色ピンク】明るめピンクは抜け感抜群明るめピンクのミディアムは、抜け感抜群の髪色!ゆるめのウェーブで、大人の色気も漂わせられます。ワンレンはかっこよく決めたい大人女性から人気です。ヘアカタログで見る【ミディアム髪色ピンク】暗めピンクはクールに決まる暗めピンクのミディアムは、クールな印象の髪色になります。前髪なしのパーマヘアで落ち着いた色気を演出!個性的で大人っぽい雰囲気が魅力です。ヘアカタログで見る【ミディアム髪色ピンク】ピンクブラウンは王道モテカラーピンクブラウンはキュートな雰囲気で王道モテカラーな髪色です。ミディアムパーマをさらに華やかで色っぽくします。ゆるふわパーマとピンクカラーは男性からも人気です。ヘアカタログで見る個性を出したいミディアムなら髪色は「レッド」主張があるレッドは、ミディアムで自分らしさを出したい方に提案したい髪色です。女性の強さやかっこよさをアピールするのにぴったりですよ。基本的に、ブリーチありでもブリーチなしでもOKです。明るく発色させたい方は、ブリーチ後のレッドカラーをおすすめします。【ミディアム髪色レッド】大胆なレッドと厚めバングが個性的髪色でも髪型でも個性的な印象になりたい方におすすめのミディアムヘア。目元が強調できる厚めバングは、目力アップ間違いなしです。似合うか不安だけど挑戦してみたい方は、スタイリストに普段の服装やメイクを相談してみましょう。ヘアカタログで見る【ミディアム髪色レッド】40代に◎艶感で色っぽさを強調発色がよく、艶を出せるレッドは、色っぽい印象。白髪も目立ちにくく、40代女性にもおすすめの髪色です。前髪ありの重ためのミディアムは小顔効果と若返り効果も期待できます。ヘアカタログで見る【ミディアム髪色レッド】ビビットなレッドカラーとパーマで華やかヘアビビットなレッドのミディアムパーマは、華やかで個性的な髪色になります。前髪なしのパーマヘアで落ち着いた色気を演出!前髪ありのパーマスタイルでキュートさもプラスされています。ヘアカタログで見る【ミディアム髪色レッド】暗めレッドは40代も挑戦しやすいカラー暗めレッドは肌をきれいに見せてくれるので、40代の女性にも似合う髪色です。ミディアムパーマで顔周りをふんわりカバーします。落ち着いた大人の魅力を引き出すカラーです。ヘアカタログで見るおしゃれなミディアムなら髪色は「ゴールド」ミディアムの髪色の明るさを全面に印象付けられるゴールド。ゴールドにするだけで、一気におしゃれな印象になれますよ。明るすぎるのに抵抗がある方は、ゴールドにベージュを足したゴールドベージュという選択をしてもOK。また、ゴールドは、髪型との組み合わせでナチュラル・カジュアル・フェミニンと雰囲気を変えられるのもポイントです。ゴールドにするときは、髪型との相性をスタイリストさんに相談するとよいでしょう。【ミディアム髪色ゴールド】波ウェーブでガーリーに甘めのガーリーなコーディネートとあわせていただきたいミディアムヘア。透明感のあるゴールドベージュは、垢抜け感抜群の髪色です。髪色と髪型で、とびきり可愛くなりたい方にいかがでしょうか。ヘアカタログで見る【ミディアム髪色ゴールド】透けるような美しい色味がGOODゴールド系のハイトーンカラーのミディアムヘア。透けるような美しい色味は、視線を集めること間違いなしです。エアリーな髪型も髪色とよく馴染んでいます。ヘアカタログで見る【ミディアム髪色ゴールド】ハイトーンなゴールドカラーとウェーブでトレンドヘアハイトーンなゴールドカラーのミディアムウェーブは、おしゃれでトレンド感満載です。自然に透明感も出るので、髪の毛がきれいに見えます。ウェーブも髪色とマッチしていてバランスがよいです。ヘアカタログで見るニュアンスが素敵なミディアムなら髪色は「アッシュ」アッシュとはくすみがかったグレーのこと。元の髪色にアッシュを入れると、ベージュのような色になります。色自体に主張がないアッシュは、似合わない人はほぼおらず、ミディアムも含めて万人向けの髪色です。ファッションやメイクも選ばないので、オフィスで浮くこともありません。まだ挑戦したことがない方は、ぜひチャレンジしてみてください。【ミディアム髪色アッシュ】艶がポイントのアッシュブラックアッシュブラックは、黒髪の美しさを引き立てる艶感が大事。髪色は落ち着いていますが、アッシュは透明感も出せるのが特徴です。どなたにでも愛されるミディアムヘアとしておすすめ!ヘアカタログで見る【ミディアム髪色アッシュ】外国人風の髪色のミディアムストレートゴールドとアッシュの組み合わせは、外国人風に仕上がります。ミディアムで思いっきりハイトーンカラーを楽しみたいときにぴったりです。髪色をはっきり出したい場合は、ブリーチも検討してみてください。ヘアカタログで見る【ミディアム髪色アッシュ】暗めなアッシュカラーで落ち着いた美人見えヘア暗めなアッシュカラーのミディアムは、落ち着いた雰囲気になれます。洗練されたニュアンスのある髪色を楽しめるでしょう。透明感もあり、美人見えするヘアカラーです。ヘアカタログで見る垢抜けするミディアムなら髪色は「バイオレット」バイオレットは髪に馴染みやすいことから、どなたにもおすすめできる髪色です。バイオレットで注目すべきは、黄色の反対色であり、髪の黄色味を消せること。日本人の髪質は、一般的に髪が痛むと黄ばむとされています。バイオレットの色の性質を活用することで、ミディアムで透明感のあるヘアスタイルを実現できますよ。また、バイオレットは色落ちがきれいとも言われています。【ミディアム髪色バイオレット】好感度抜群のナチュラルヘアトレンド感のあるバイオレットカラーは、明るすぎない髪色なのが特徴。ナチュラルな雰囲気のミディアムヘアと相性がよく、好感度抜群です。スキントーンにあわせてブラウンやアッシュを足したい場合は、スタイリストに相談してみてください。ヘアカタログで見る【ミディアム髪色バイオレット】柔らかで女性らしい雰囲気髪馴染みがよいバイオレットの特徴がよく出ている髪色です。バイオレットが主張しすぎず、全体的に柔らかい印象になっています。女性らしい、毛先がゆるふわのミディアムヘアとの相性もばっちりです。ヘアカタログで見る【ミディアム髪色バイオレット】色気のあるコンサバヘア暗めなバイオレットカラーのミディアムは、大人っぽく色気のあるイメージに!髪色が上品で派手すぎないのでオフィスなどでも馴染みます。エアリーなレイヤーカットともマッチしていておしゃれです。ヘアカタログで見るまとめミディアムヘアの髪色選びでは、まずヘアカタログを参考に、髪色の雰囲気をチェックしましょう。挑戦しやすい髪色は、以下の3つです。・ピンクなら可愛く・アッシュならニュアンス美人・バイオレットなら黄味を消して色っぽくなります。イメチェンにおすすめの髪色は、以下の2つ。・レッドなら個性的でかっこよく・ゴールドなら明るくおしゃれになるでしょう。ゴールドは、髪型との相性も全体の仕上がりを左右します。髪色選びも髪型選びも、スタイリストに相談したい方は美容室ENOREをぜひご利用ください。美容室ENOREでは弱酸性カラーを取り扱っており、髪に優しいヘアカラーも提案できます。関連記事はこちら予約はこちら

【2024夏】20代向けのショートボブパーマ最新スタイル集11選
20代の女性に人気のあるヘアスタイルの1つにショートボブパーマがあります。この記事では、「ショートな髪型でありながら、ゆるふわなパーマを楽しみたい!」「20代向けでトレンドのショートボブパーマを知りたい!」という人に向けて、20代向けで最新のトレンドを取り入れた、ショートボブパーマを11選ご紹介します。「ストレートボブは飽きた…」「個性的で可愛らしいショートボブパーマにチャレンジしたい…」という人はぜひ参考にしてみてくださいね!20代向けの「ショートボブパーマ」でゆるふわかわいいスタイルに!自然なカールが魅力的なショートボブパーマは、20代の女性に人気です。20代の女性向けなショートボブパーマは、前髪のあり or なしで異なる印象です。・前髪ありのゆるふわでかわいい雰囲気に!・前髪なしで大人っぽい雰囲気に!どちらにするかは好みで選ぶのがポイント!かわいくするには、前髪ありで目を大きく見せるスタイルを取り入れてみましょう。前髪ありの中でも前髪の作り方で、・真っすぐ下ろすと目が丸く見える・分け目をつくると隙間がある方の目が大きく見える・シースルーバングにすると横長の目に見えるなどの違いがあります。また、パーマによって髪にボリュームがでるため、髪が細い人でも豊かなヘアスタイルを楽しめるでしょう。20代向けのショートボブパーマ最新スタイル6選ここからは、20代向けのショートボブパーマを6選ご紹介します。ショートボブパーマには・ウェーブパーマ・ニュアンスパーマなどさまざまな種類があるのが特徴です。パーマの種類は、髪質や好みによって選びましょう!また、・前髪ありでかわいいイメージ・前髪なしでクールでスタイリッシュを演出できます。【前髪あり】フェミニンキュートで20代に似合うショートボブパーマ20代のモテモードな雰囲気溢れるフェミニンなショートボブパーマです。前髪ありで分け目をつくると抜け感がでます。ヘアカタログで見る【前髪あり】20代女子におすすめのゆるふわショートボブパーマ無造作なゆるふわパーマが20代男性の心も掴む、ショートボブパーマです。前髪ありで分け目があり、かわいい雰囲気にまとめています。ヘアカタログで見る【前髪あり】外国人風ショートボブパーマで綺麗めな20代になれるハイトーン×ショートボブパーマで、外国人風のおしゃれヘアを楽しめます。個性的でクールなイメージが好きな20代におすすめです。ヘアカタログで見る【前髪なし】元気系!20代のショートボブパーマスタイルかきあげ前髪のショートボブパーマは、20代の魅力である元気さを前面に出した仕上がりに!波ウェーブのパーマは、こなれ感が出てクールさも演出できます。ヘアカタログで見る【前髪あり】20代の魅力を引き立てる黒髪ショートボブパーマ黒髪にショートボブパーマを合わせると、自然体で力の抜けた外国人風ヘアに!20代で古着ファッションが好きな人にも似合います。ヘアカタログで見る【前髪あり】20代に流行のくせ毛風ショートボブパーマで一気に可愛さアップゆるめにかけたパーマでくせ毛感を演出した、ニュアンスショートボブです。前髪ありで、20代のキュートさも溢れています。ヘアカタログで見るセルフでできてコスパ最強!20代におすすめなショートボブパーマアレンジ5選ここからは、20代におすすめのショートボブパーマの簡単ヘアアレンジを5選ご紹介します。セルフヘアアレンジができると、美容室でセットできないときも対応可能です!どのようなアレンジがあるかチェックしてみましょう。20代女子におすすめの簡単ショートボブパーマアレンジ編み込みで簡単にできる、20代女子におすすめのショートボブパーマアレンジです。正面から見たときも華やかなので、パーティーシーンにもぴったりでしょう。ヘアカタログで見る忙しい20代女子でも時短でできる!ショートボブパーマアレンジ忙しい日でもセルフで簡単に決まる、ショートボブパーマアレンジです。ピンで留めるだけで完成するので、編み込みが苦手な20代女子はチャレンジしてみてください!ヘアカタログで見る外出先でも可愛さキープ!20代に似合うショートボブパーマアレンジワックスやバームをもみ込んで、ねじってアップにするだけで簡単!不器用な20代女子にもできる、ショートボブパーマアレンジです。外出先でも崩れにくくするために、仕上げにスプレーをしっかりかけるとよいでしょう。ヘアカタログで見るENORE オーガニックバームは、軽いつけ心地でヘアスタイルをキープできます!バームをつけたときに、ベタベタするのが嫌だという人におすすめです。20代女子におすすめ!前髪なしでフレッシュなショートボブパーマアレンジ前髪なしのハーフアップショートボブパーマアレンジは、20代女子を華やかで明るい印象にします!後ろは編み込みでハーフアップにまとめると上品です。ヘアカタログで見る20代で和装するときにぴったり!ショートボブパーマアレンジ20代の和装スタイルによく似合う、前髪を上げたショートボブパーマアレンジです。前髪を三つ編みしてピンで留めるだけなので、セルフで簡単にできます。ヘアカタログで見るまとめショートボブパーマは20代の女性にとって、個性やかわいさを表現できる素敵なヘアスタイルです。20代の女性向けのショートボブパーマは、・前髪ありでゆるふわキュートヘア・前髪なしで大人っぽいクールヘアになるのがポイントです。前髪ありにすると、目が大きく見える嬉しい効果もあります。パーマの種類も、・ウェーブパーマ・ニュアンスパーマなどさまざまなので、なりたい雰囲気や髪質によって選びましょう!ショートボブパーマにチャレンジしたい人は、ぜひ美容室ENOREにお任せください。髪の痛みなどが気になるときは、ENOREの弱酸性縮毛矯正や弱酸性カラーもおすすめです。髪質改善や、ヘアスタイルのご相談はぜひ美容室ENOREにお任せください!関連コラムを見る予約はこちら

【美容師が教える】縮毛矯正失敗の原因と対処法。成功確率を上げるポイントは?
こんにちは。髪質改善と弱酸性縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。くせ毛が気になるから縮毛矯正でサラサラストレートになろうと思ったら、、。「なんかチリチリになっちゃった!?」「うねりが残っている!?」など失敗したらどうすればいいのでしょうか、、。「というかこの髪は直るの?」そんな不安を今まさに抱いていたり、失敗してしまった髪をどうすればいいのか分からない。そんな方に見ていただきたい記事を今回書かせていただきました。また「そもそも失敗しない様にするためにはどうすればいいのか?」縮毛矯正の成功確率を上げるポイントもお話ししていきますので、縮毛矯正をかけたいけど失敗しそうでチャレンジ出来ない、、。そんな方にも覗いてもらえると嬉しいです!年間2万件の縮毛矯正を行なっているエノアが早速お話ししていきますね!予約はこちら「縮毛矯正で失敗したら、、。」お直し・返金は可能?美容院によって失敗した時の対応内容は多少変わってきますが、縮毛矯正の失敗があった場合ほとんどの美容院で無料でのお直しや対処もしくは返金の対応を行なっています。ただ失敗した美容師さんに再度お願いするかどうかは悩みどころですよね。いつもやってくれている方がたまたま失敗してしまった場合は、まだお願いしやすいと思いますが初めて行った美容院でしたら「自分がお任せ出来るかどうか」で判断していただいても大丈夫です。お直し・返金対応期間は「1週間ほど」縮毛矯正をしてからあまりにも期間が経っていると縮毛矯正による失敗なのかどうか判断が出来なくなるので、お直しや返金の対応期間が決まっています。だいたい縮毛矯正をしてから「1週間」くらいまででしたら対応してくれますので、もし「あれ?これって失敗?」と思ったらまずは美容院に連絡して相談しましょう。※お直しや返金が可能な期間は美容院によって変わってきますので、確認しておきましょう。※美容院にお直しや返金希望の連絡をしたら次は直接美容院に行って髪を見てもらい、髪が本当に失敗しているかどうか美容師さんにチェックしてもらう事になります。もし失敗ではなかった場合お直しや返金の対象にはなりませんのでご了承下さい。そもそも縮毛矯正で失敗したらいつ分かる?縮毛矯正で失敗した時は早いと当日・遅くても数日後には髪の違和感に気づくはず!もし「これは失敗なのかな?」明らかに失敗だと分からない時も、、そんな時もまずは美容院に連絡して相談しましょう。美容院に連絡したらその時に来店する日を決めると思います。来店して美容師さんに髪をチェックしてもらい失敗しているかどうか確認してもらいましょう。※時間が経ってから髪がうねったり、広がったりするのは?縮毛矯正かけたては綺麗だったけど、数週間して髪がうねったり広がったりしてしまう場合は縮毛矯正による失敗ではなく、乾燥・摩擦など日常ダメージの蓄積によるトラブルである可能性が高いです。この場合はお直しや返金の対象にはなりません。縮毛矯正は髪に大きな負担を与える施術ですので、縮毛矯正後のケアを気をつけてあげるようにしましょう。また、そもそも縮毛矯正で髪を出来るだけ傷めないようにして、綺麗な髪を保ちやすくする事も大切です。関連記事はこちら【髪の状態別】縮毛矯正失敗の原因縮毛矯正はとても難しい技術です。また髪の状態や施術する美容師さんによって仕上がりが大きく変わってしまうので、他よりも失敗のリスクが元々高いメニュー。なので失敗を防ぐ為にもまずは何が原因で失敗してしまうのか、髪の状態別にそれぞれ原因をご紹介していきます。チリチリになった:過度なダメージで髪が限界髪がチリチリになってしまうのは「過度なダメージ」が原因。・パワーの強い薬剤を使った・薬剤の放置時間が長すぎた・そもそも髪が縮毛矯正に耐えられる状態ではないのに縮毛矯正をかけてしまった・ブリーチ毛に縮毛矯正をかけたなどにより髪に大きなダメージが加わってしまい、髪がズタボロになって限界を迎えている状態です。ここまで傷んでしまうと状態改善が非常に難しくなってきます。またチリチリした髪にさらにダメージを与えてしまうと千切れてしまう事もあります。うねりが残っている:縮毛矯正がきちんとかかっていない縮毛矯正は1度しっかりかかると、その部分は半永久的にストレートの状態を保ちます。なので縮毛矯正をかけたのにうねりが見られる場合は縮毛矯正が上手くかかっていない可能性があります。特に髪がしっかりしていて剛毛タイプの方、初めての美容院で縮毛矯正をかけた時に起こる可能性が高い失敗です。ただたまに寝癖の時がありますので、髪にうねりが見られたら髪全体をしっかり濡らした後、すぐにしっかり乾かしてみましょう。乾かしてもうねりが見られる様でしたら美容師さんに連絡してください!※産毛やハイダメージ毛は縮毛矯正のストレートを維持する事ができない場合があります。※縮毛矯正を軽くかけた場合は、あえて軽くうねりが残る仕上がりにしている場合があります。※弱酸性縮毛矯正は伸ばし具合によって、髪が濡れている状態の時に若干うねりが見られる場合があります。完全に乾かすと綺麗なストレートにおさまりますので、まずは乾かしてみてご確認ください。広がりが出てしまった:ダメージによる乾燥縮毛矯正をした後、縮毛矯正前よりも毛先が広がる様になった場合は縮毛矯正のダメージによる乾燥が考えられます。・毎回根元から毛先まで縮毛矯正をする・縮毛矯正をすると髪が硬くなりカサカサするなど心当たりはありませんか?特に髪が細く柔らかい髪質の方は乾燥しやすく、広がりやすいので要注意!縮毛矯正は髪が傷みやすいですし注意しておきたいですね。ただ、もし縮毛矯正をする前から毛先が広がっていた様であればそれはもしかしたらクセではなくダメージかもしれません。ダメージによる広がりだった場合、縮毛矯正をかけてしまうと状態が悪化してしまうので、まずは美容師さんに髪の状態をよく見てもらって「縮毛矯正をするべきか」今後の方針を決めていきましょう。ぺったんこ・ツンツンする・不自然:まっすぐ伸ばし過ぎた髪が不自然にぺったんこになってしまったりツンツン針金の様になってしまうのは、縮毛矯正で真っ直ぐにし過ぎた事が原因です。特にメンズや女性のボブなど髪が短めなヘアスタイルに仕上がりが顕著に現れます。くせ毛の伸び具合は「薬剤設定」「薬剤の塗布量」「薬剤の放置時間」「アイロンの温度」「アイロンのあて方とあてる時間」でコントロールしていくのですが、これのどこかで見誤ってしまい必要以上に伸び過ぎてしまったと考えられ、美容師の技術不足による原因です。最近は自然な伸び具合や毛先の丸みの調整などが多少出来る様になっていますので(髪の状態によっては調整が難しい場合もあります)カウンセリング時に理想のヘアスタイルをしっかりと美容師さんと共有しておきましょう。※昔よりも自然な仕上がりになる様になりましたが、完全に仕上がりをコントロールできる訳ではありません。最大限コントロールしていても髪の状態や髪質、クセの強さによってストレート具合が多少変わってきます。根元で髪が折れてる:施術中のアイロンミス髪の根元が折れている場合はアイロンを入れる角度、アイロンをかける際の毛束の量、アイロンで髪を挟む力加減などが原因で起こります。また薬剤による髪の過還元によってアイロン跡が付きやすくなってしまいトラブルが起きた事例もあります。 根元で折れている場合は他の失敗に比べ気付くのが遅くなる傾向があります。そうなるとお直し期間に間に合わない事も出てくるので、心配な方は縮毛矯正をして数日以内にざっくりと根元に折れがないか確認してみましょう。クセが伸びていないところがある:薬剤の塗布ムラ、アイロンの入れ忘れくせ毛が所々伸びていない場合、薬剤の塗布ムラやアイロンの入れ忘れが考えられます。ただ、顔まわりの産毛が伸びていない場合は単純に美容師さんの技術ミスではなく産毛の性質による場合があります。そもそも産毛は細く縮毛矯正が作用する部分が少なくストレート状態を維持する力が弱いのでクセが伸びにくい特徴があります。薬剤設定などを変え、お直しで伸びる時もありますが、どうしても伸びない産毛をお持ちの方もいらっしゃいます。そういった方は無理に伸ばそうとすると傷みやすい繊細な産毛は、ちぎれたり・チリチリになってしまう事が結構あるので無理はしないようにしましょう。※ハイダメージの髪もストレートを維持する力が弱いです。縮毛矯正で失敗した時の直し方と対処法縮毛矯正は失敗しない様にするのが一番大切ですが、万が一失敗してしまった時はどうすればいいのでしょうか? 髪の状態によっては直すことが出来ない場合もありますので、そんな時の対処方法も含めてご紹介していきますね!「他のお店で縮毛矯正をしてもらったら失敗しちゃって、、。」とエノアに駆け込まれたお客様の髪を対処した状態の画像も一緒にご覧ください。チリチリになった場合チリチリになった場合の対処法は主に4つ。・チリチリ部分のカット・エノアの弱酸性酸熱トリートメントや髪質改善トリートメントで集中補修&落ち着かせる・ホームケアでのシャンプー、トリートメントケア・縮毛矯正を再度かける基本的にチリチリを直すことは出来ません。一応、縮毛矯正を再度かけて力づくで直す方法もありますが、さらに髪をダメージさせる為基本的にはおすすめ出来ません!チリチリになった範囲にもよりますが、一番チリチリが酷いところはカット、その他の部分はトリートメントでケアしていき髪を扱いやすくするのが一般的です。↓チリチリ髪のビフォーアフター画像◎弱酸性酸熱トリートメント◎チリチリをカットうねりが残っている場合髪にうねりが残っている場合は美容院で縮毛矯正のお直しをしてもらいましょう。再度縮毛矯正をする分、髪に負担をかけてしまいますので今後のホームケアのやり方や注意点を確認しておきましょう!関連記事はこちら↓うねっている髪のビフォーアフター画像広がりが出てしまった場合広がりが出てしまった場合は髪の中の「水分」「脂質」「タンパク質」のバランスが崩れてしまっているので、トリートメントでしっかりとケアしていくことが大切です。美容院でのお直しとして集中ケアトリートメントをしてもらいましょう。そして「毛先を扱いやすく」「これ以上ダメージを進行させない様に」する為ホームケアでのヘアケアもしっかり行ってあげましょう。ぺったんこで不自然な仕上がりになってしまった場合ぺったんこ・ツンツン・不自然になってしまった場合はストレートアイロンで丸みをつけてあげましょう。1回しっかり縮毛矯正がかかってしまうとパーマなどでしっかり丸みをつけるのは結構難しい。デジタルパーマで毛先に丸みをつけようとしても、あまり丸みが出ない場合があるので(運よく丸みが出てくれても軽いワンカール程度)それでしたらストレートアイロンで調整した方が自分の思い通りに仕上げやすいですよ!ストレートを戻すのは難しいので、しっかりと失敗しない様に「美容師さんとの仕上がりイメージの共有」「縮毛矯正が得意な美容師さんにお願いする」様にしてください!関連記事はこちら根元で髪が折れてる場合根元が折れてしまった場合はパワーを弱くした薬剤を使用してその部分に縮毛矯正をかけ馴染ませて対処していきます。根元の折れが根元ギリギリの場合は髪が伸びてからでないと修正出来ないので1ヶ月?2ヶ月後に対処する時もありますのでご注意ください。また髪が折れている部分は髪が切れやすくなっていますから、すぐに対処出来ないからと放置すると危険!気づいたらまずは美容師さんに相談してくださいね!クセが伸びていないところがある場合縮毛矯正をかけられそうであれば、クセが残っている部分だけ縮毛矯正をかけ直してもらいましょう。ただし産毛やハイダメージな部分の場合はやり過ぎるとダメージでチリチリになってしまう事もあるので、美容師さんに髪の状態をしっかりみてもらってからかけ直すかどうかを決めていきましょう。もし、かけるのが難しい様であればストレートアイロンなどで伸ばしてあげる事になると思います。↓クセが伸びていない所があった場合いのビフォーアフター画像脱!縮毛矯正失敗!成功確率を上げる6つのポイントお直しの難易度が高いので失敗しない様にする事が大切。美容師さんも失敗しない様に気をつけていますが人間が行なっているので100%確実に失敗しないとは言い切れません。そこで出来る限り縮毛矯正で失敗の確率を下げる為に自分自身で出来る事をご紹介していきます!⑴リサーチをしっかりして美容院を選ぶやはりどこの美容院でどの美容師さんにやってもらうかで失敗するリスクは変わってきます。なので、しっかりとリサーチして美容院選びをする事は綺麗な髪を手に入れる為に必ず必要です!◎値段が極端に低い美容院は避ける(安価な薬剤を使っている、クオリティより価格重視の傾向が強い)◎カウンセリング時間をしっかり取ってくれる美容院の方が安心◎縮毛矯正の施術実績(経験数)が多い美容院を選ぶ◎ダメージレスな弱酸性縮毛矯正などの縮毛矯正をしている(髪に与える薬剤ダメージが少ないので、チリチリなど取り返しのつかない失敗をするリスクがそれだけでも低くなります。ただし薬剤を使い慣れてないとリスクが下がらないのでずっと使い続けている美容院を選んでください)カウンセリングに関してはネット上だと分かりにくい面もあるので、事前にトリートメントメニューなどで来店して「今後縮毛矯正をかけようと思っているのだけどどうしようか」相談してみて。そこで美容師さんとお話ししてみて、お願いしたいなと思ったら次回は縮毛矯正で来店するなど手順を追ってみても◎関連記事はこちら↓弱酸性縮毛矯正について詳しくはこちら関連記事はこちら⑵行きつけの美容院・美容師さんを作る美容師さんがあなたの髪の状態や過去のカラーなどの履歴、髪質、普段のヘアケア方法などを熟知しているかどうかで縮毛矯正の成功率は大幅に変化します。なので髪への負担が大きい縮毛矯正を定期的にする方は特に行きつけの美容院を作って欲しい!頼れる美容師さんに出会えるまでが大変ですが、出会えた後は本当に心強いです。綺麗に縮毛矯正をかけてくれるだけではなく、万が一失敗した場合も相談しやすいですし適切な対処をしてくれるはずです!⑶カウンセリング時にしっかりと髪の毛の状態を伝える毛髪診断は見た目、触った感じだけだと情報量が少な過ぎて正しい判断をつけるのが難しくなってきます。特に初めてのお店の場合、美容師側も髪の状態もお客様の理想のヘアスタイルや好みなども分からず0から教えてもらわなければなりません。そこでしっかりと美容師さんに髪の状態を伝えるようにしましょう。情報が多いほど髪の状態を的確に判断しやすくなります!また人見知りで上手く喋れないという方は、ネット予約の際に伝えたり、携帯のメモに事前に記録しておきカウンセリング時に美容師さんに確認してもらうとお話を進めやすくなりますよ!関連コラムを見る⑷セルフ縮毛矯正やカラーは絶対にしない市販の薬剤はとてもパワーが強いですし、しかもその薬剤で一般の方が施術したとなると予想外のダメージや(クセが伸びてないのに物凄く内部がダメージしてたなど)トラブルが髪に出てしまう可能性が非常に高いです。そうなってしまうと、今後綺麗に縮毛矯正をかけるのが非常に難しくなってきます。「セルフ縮毛矯正の履歴がある部分にお湯ですすいでいる薬剤が一瞬付いただけでチリチリになる」なんて事もあります。縮毛矯正で失敗したくない方はセルフ施術はしないようにお願いいたします。関連記事はこちら⑸ブリーチはしない様にするブリーチをしてしまうと基本的に縮毛矯正がかけられないと思ってください。縮毛矯正は髪がダメージしていればしているほど、失敗しやすくなります。健やかな髪を維持しておく事が何よりも大切なんです。ブリーチは1回でもかなり髪に大きなダメージを与えてしまいます。その為、そもそも縮毛矯正をかける体力がなくなってしまうんです。体力のない髪に縮毛矯正をかけてしまうと、かなりの確率でチリチリになってしまいます。なので縮毛矯正はしない様にしていただけると嬉しいです。⑹ヘアケアをこだわって!普段から髪を傷めない様に気をつけるどんなにダメージレスに縮毛矯正をかけようとしても、普段のヘアケアをおろそかにしてしまったり、髪に合わないヘアケアアイテムを使うと髪にダメージが蓄積して縮毛矯正を失敗する確率が上がってしまいます。そこで縮毛矯正をする前の髪のベース作りはしっかり行なっておきましょう。縮毛矯正をした後綺麗な髪を保つ事にも役立ちますよ!関連記事はこちら縮毛矯正に失敗したと思ったらすぐに美容院に相談して!いかがでしたでしょうか?縮毛矯正をもし失敗したら、適切な対処をしないと状態の悪化やさらなるトラブルを招いてしまう可能性が高いです。なのですぐに美容師さんに連絡しましょう。対応期間内でしたら髪の状態を見ながらお直しをしてくれるはずです。そして、そもそも縮毛矯正に限らず失敗しない様にする事が一番大切ですので、美容院選びやホームケアに気をつけて綺麗な髪にしていきましょう!最後までご覧いただきありがとうございました。何かお悩みがありましたらエノアスタイリストまでご相談くださいね!予約はこちら

【縮毛矯正専門店が教える!】くせ毛メンズさんの汗対策
こんにちは!美容室ENORE(エノア)のゆーたまるです!!ゆーたまるがどんな風にカットしているのかを知りたい方はこちらはじめての縮毛矯正の動画はこちら正しいシャンプーのやり方の動画はこちらくせがつきにくい乾かし方!の動画「 ▢メンズ弱酸性縮毛矯正」について詳しく書いたブログはこちら☟関連記事はこちら「くせ毛メンズ さん」にオススメのブログはこちら!関連記事はこちら「メンズマッシュヘア」のブログはこちらから関連記事はこちら「ハイトーンでくせ毛」にお困りの方はこちらのブログがオススメ!関連記事はこちら【新事実】話題の酸熱トリートメントの秘密!?くせ毛に悩むメンズさんへ徹底解説 のブロクはこちら関連記事はこちら今回のブログはくせ毛メンズさんの汗対策のブログを書いていきます!夏は暑くて汗をかきますよね。アイロンしてもセットしてもすぐに汗に濡れてくせが出てストレス。。。なんて経験はくせ毛メンズさんなら誰しもが感じる悩みだと思います僕自身もくせ毛なので汗にはとても悩まされてきました。そんな僕だからこそくせ毛メンズさんにオススメする汗対策の方法をお教えしたいと思います!このブログを読んで行動していただければきっと明日から汗でのくせ毛の悩みを気にせずに生活できると思います!ご予約はこちらのボタンをクリック☟LINEで予約WEBで予約くせ毛メンズさんの汗対策は縮毛矯正で即効解決!もう結論からお話しますがくせ毛メンズさんの汗対策には「縮毛矯正」をかけることをオススメします!縮毛矯正をすれは一発で解決する悩みなのです!!縮毛矯正はくせ毛を直毛に変えることができる施術なのですが縮毛矯正をすれば汗対策どころか湿気対策にもなり髪質の改善もでき一石二鳥どころか一石三鳥並の効果が感じられます!縮毛矯正についての詳しい記事はこちらのブログがオススメです!関連記事はこちらちなみに縮毛矯正をかけたらどんな感じになるのか気になると思いますので下の画像を参考にしてください!動画を参考にしたいならこちらこれでもし縮毛矯正をかけたいと思う方がいたら下の予約ボタンにお進みください!ご予約はこちらのボタンをクリック☟WEBで予約それでもまだ縮毛矯正のイメージがペタっとしたりシャキーンとするのではないか!?という不安なメンズさんその不安要素をこの後の目次で取り除いていきますのでご覧ください!くせ毛メンズさんの汗対策は自然な仕上がりになる弱酸性縮毛矯正を選ぶべし!先ほどはくせ毛メンズさんへの汗対策は縮毛矯正一択とお伝えしましたが、この文を読んでいるということはまだ縮毛矯正をかけるのに不安や迷いがある方かと思います。その理由としては縮毛矯正はぺったんこでシャキーンとした不自然な仕上がりになるイメージではないでしょうか??このような不自然な仕上がりは縮毛矯正が強く硬くかかってしますことが原因です。例えると生卵を茹ですぎて硬い茹で卵になってしまった状態ではその茹ですぎた卵ではなく半熟卵の状態で仕上げることができる縮毛矯正があったらどうでしょうか!弾力があり柔らかくツルツルした半熟卵の方な質感の縮毛矯正は「弱酸性縮毛矯正」です!!!弱酸性縮毛矯正でかけた自然な仕上がりはこちら↓カットもして整えてしまいましたが自然な仕上がりになります!自然な縮毛矯正なら弱酸性縮毛矯正で汗対策をしましょう!!【疑問解決!】縮毛矯正って汗をかいたらとれるの??結論から言うと縮毛矯正をかけたら汗をかいてもとれません!!むしろ汗をかいても崩れない前髪になります!汗をかいたらアイロンはとれてしまいますが縮毛矯正は取れないので心配入りません◎【汗かきメンズさん必見!】縮毛矯正をかけた後の注意点!縮毛矯正をかけたら汗に濡れてもとれませんが縮毛矯正をかけた当日はあまり濡らしてほしくありません。縮毛矯正をかけた直後に髪が汗で濡れると縮毛矯正の効果が少し弱まる場合があります。かけた当日は縮毛矯正が髪の毛に完全に定着するまで濡らさないようにしましょう!縮毛矯正をかけた当日の夜はシャンプーや濡らすことを避けて次の日からにすることをオススメします◎縮毛矯正の料金と施術時間縮毛矯正¥17600税込み 施術時間2時間〜 2時間半縮毛矯正+トリートメント ¥23100 税込み 施術時間 2時間半〜3時間縮毛矯正+カット ¥24750 税込み 施術時間 3時間〜3時間半カット学割大学・専門学生 10%OFF 高校生 20%OFF 中学生 30%OFF初回のみクーポン縮毛矯正+トリートメント ¥23100 → ¥19000(税込)縮毛矯正+カット ¥24750 → ¥19800(税込)部分縮毛矯正前髪縮毛矯正(こめかみからこめかみ) 6000円 税込み 施術時間 1時間~1時間半顔まわり縮毛矯正(耳から耳)12000円 税込み 施術時間 1時間半〜2時間ご予約はこちらのボタンをクリック☟WEBで予約※くせの強さ、毛量により時間は異なることがあります。https://www.instagram.com/yutamaruu/

【くせ毛メンズの梅雨対策】縮毛矯正でくせ毛メンズさんの最強梅雨対策
こんにちは!美容室ENORE(エノア)のゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリックゆーたまるがどんな風にカットしているのかを知りたい方はこちらはじめての縮毛矯正の動画はこちら正しいシャンプーのやり方の動画はこちらくせがつきにくい乾かし方!の動画「ハイトーンでくせ毛」にお困りの方はこちらのブログがオススメ!関連記事はこちら【新事実】話題の酸熱トリートメントの秘密!?くせ毛に悩むメンズさんへ徹底解説 のブロクはこちら関連記事はこちらご予約はこちらのボタンをクリック☟WEBで予約今回のブログはくせ毛メンズさんへオススメの最強梅雨対策についてのブログを書いていきます!梅雨の湿気はくせ毛メンズさんにとってはかなりの宿敵です。僕もくせ毛なのでとてもわかりますが梅雨時期はアイロンしてもセットしても髪の毛が瞬殺されます。くせ毛がコンプレックスでしょうがない学生生活でした、、そんな憂鬱な毎日からの脱出したい!!そう思いませんか??梅雨の湿気に悩むくせ毛メンズさんを救済したい!今回はそのために最強雨湿気対策をお伝えしていきます!!では本題です!ご予約はこちらのボタンをクリック☟LINEで予約WEBで予約【くせ毛メンズの梅雨対策】縮毛矯正でくせ毛メンズさんの最強梅雨対策梅雨の湿気はくせ毛さんには大敵!湿気が気にならないような髪質になるためにはいくつかの方法がありますが一番効果が高く持続力がある方法としては【縮毛矯正】が一番効果的です!縮毛矯正とは”くせを伸ばして直毛にする施術”です縮毛矯正をするとこんな感じになります!↓縮毛矯正は髪質を再構築するのでくせのない髪の毛にすることができるので湿気対策としてくせ毛が嫌というメンズさんにはオススメです◎逆にくせをいかしたいという方はあまり縮毛矯正は向かないので違い方法で湿気対策することになります縮毛矯正で梅雨対策するなら弱酸性縮毛矯正がオススメ◎縮毛矯正をすれば少なからず梅雨の湿気対策にはなりますができたらその仕上がりを自然に、傷みを抑えて縮毛矯正をしたいと思いませんか??そんな自然で痛みを抑えながら梅雨の湿気対策ができるできる縮毛矯正が【弱酸性縮毛矯正】になります!弱酸性縮毛矯正についての詳しい記事はこちら↓関連記事はこちら縮毛矯正には大きく分て2種類あります!【アルカリ性縮毛矯正】か【弱酸性縮毛矯正】何が違うのかというと”使う薬剤の性質”が違います!弱酸性縮毛矯正は通常のアルカリ性縮毛矯正よりも肌や髪の毛の性質に近い弱酸性薬剤を使うことでより髪に負担をかけないようにして縮毛矯正をすることができます!従来のアルカリ性の縮毛矯正が悪いわけではありませんが髪の毛は性質がアルカリ性によると上の画像のようにキューティクルが開くので髪の毛がもろくなりやすいやすいです。逆に酸性すぎてもキューティクルが硬くなりすぎるのでそれもよくありません。弱めの酸性「弱酸性」が髪の毛には一番いい状態なので髪の毛に負担がかかりにくいというわけです!弱酸性縮毛矯正をすればこのように髪への負担を抑えながらツヤサラで自然なストレートな髪質になることができるのでくせのお悩みや梅雨の湿気から開放されることができるのです!!最強湿気対策!弱酸性縮毛矯正のメリットとデメリット弱酸性縮毛矯正のメリットデメリットを説明していきます□メリット・従来の縮毛矯正よりも傷みが少ない・自然に仕上がりやすい・肌に優しい・ぺったんこにならない程よいボリュームダウン・ツヤが出て綺麗に見える・早く乾くようになる・かみが柔らかくなスタイリングしやすくなる□デメリット・薬剤の質が良いので料金が高い・くせ毛強すぎる場合には合わない場合もある(ごくまれに)弱酸性縮毛矯正は従来のアルカリ性縮毛矯正に比べてメリットの方が多いです◎ご予約はこちらのボタンをクリック☟WEBで予約梅雨が怖くなくなる最強梅雨対策なメンズ縮毛矯正のビフォーアフターメンズ縮毛矯正のビフォーアフターをご紹介していきます!くせ毛に悩む高校生メンズさん!縮毛矯正はしたことなくて最近の梅雨の湿気でくせ毛がより気になってきたとのことでこの機会に初めてのメンズ縮毛矯正をすることを決意してご来店いただきました!くせは結構お強くて高校生なので髪の毛も太くて硬い剛毛毛質。縮毛矯正でのビフォーアフターが凄まじい!これぞ縮毛矯正での最強湿気対策です◎縮毛矯正が久しぶりのメンズさんご来店!以前かけた縮毛矯正がピンピンな仕上がりになってしまい不安ながらもご来店していただきましたくせも強めなのでくせはしっかりと伸ばしつつピンピンになりすぎないように工夫をしながら自然な仕上がりに!高校生で刈り上げやツーブロックは禁止ということでそれを踏まえたマッシュスタイルにカット!もう優勝!!縮毛矯正初めてのメンズさんがご来店!軟毛で猫っ毛な髪質なので湿気にすぐ負けてしまいうねりやボリュームが出てとてもお悩みというメンズさんに弱酸性縮毛矯正をかけました!乾かしただけでサラサラツヤツヤな自然なマッシュに大変身!これで梅雨でもバッチリ決まります◎くせに悩む大学生のメンズさん!チリチリザラザラする髪質で湿気がある日だと広がってしまい収まらないのが悩みとのことで弱酸性縮毛矯正でくせが治りツヤのある髪質に髪質改善!ビフォーではあんなに広がっていた髪の毛が乾かしただけて治るようになります!自分の髪質に悩んでいる方は是非、弱酸性縮毛矯正で髪質改善しましょう!湿気に悩むメンズさんからのよくあるQ&AQ、縮毛矯正かけた後はシャンプーしない方がいいですか??A、はい!縮毛矯正をかけた当日はシャンプーはできる限りしないようにしましょう!それでとれることはないですが念のために当日の夜のシャンプーは避けて次の日の朝からにしましょう!Q、縮毛矯正をかけた後は帽子を被らない方がいいですか??A、はい!縮毛矯正かけた直後は帽子を被らないようにしましょう!縮毛矯正をかけた後は髪の毛が不安定なのでごく稀に跡がつく可能性があります。念のため縮毛矯正直後は跡がつきそうがことは避けましょう!Q、縮毛矯正をかけた直後は雨に濡れない方がいいですか??A、はい!雨には濡れないようがいいです!濡れたことによって縮毛矯正は取れませんが念の為濡れたり汗をかきすぎて髪が濡れるようなことは避けましょう!縮毛矯正の料金と施術時間縮毛矯正 ¥17600 税込み 施術時間 2時間〜2時間半縮毛矯正+トリートメント ¥23100 税込み 施術時間 2時間半〜3時間縮毛矯正+カット ¥24750 税込み 施術時間 3時間〜3時間半カット学割大学・専門学生 10%OFF 高校生 20%OFF 中学生 30%OFF初回のみクーポン縮毛矯正+トリートメント ¥23100 → ¥19000(税込)縮毛矯正+カット ¥24750 → ¥19800(税込)部分縮毛矯正前髪縮毛矯正(こめかみからこめかみ) 6000円 税込み 施術時間 1時間~1時間半顔まわり縮毛矯正(耳から耳)12000円 税込み 施術時間 1時間半〜2時間ご予約はこちらのボタンをクリック☟WEBで予約※くせの強さ、毛量により時間は異なることがあります。https://www.instagram.com/yutamaruu/

「縮毛矯正×ボブ」でくせ毛ストレスから解放!失敗しないおしゃれなボブになる方法。
こんにちは!弱酸性縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。皆さんには「くせ毛が強くてボブにしたいけど短く出来ない。」「ボブにしたけどくせ毛が広がる様になって髪がヤバい、、。」などのお悩みや不安ありませんか?実はこのお悩みを解決してくれるのが『縮毛矯正』縮毛矯正はボブの髪の長さでも十分にかける事が出来、くせ毛によるストレスから解放してくれる。お困りの方にとってもおすすめのメニューなんです。とは言っても、ボブに縮毛矯正をかけるのをもったいなく感じていたり、自分は縮毛矯正をかけるべきか分からなかったり、失敗して「こけし」や「ぺったんこ」になってしまったら嫌ですよね。そこで今回は皆さんが不安に思っている事、疑問に思っていることを中心にお話ししていきます。もちろん。人それぞれお悩みや髪の状態は違いますから、もっと自分に寄り添ったアドバイスや答えが欲しい方はお気軽にエノアスタイリストまでご相談ください。年間2万件の縮毛矯正を行なっているエノアスタイリストがあなたのサポートをさせていただきます!では早速お話ししていきますね。予約はこちらボブに縮毛矯正をかけるのはもったいない!?ボブヘアに縮毛矯正をかけるのは勿体無いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。もちろん。クセがかなり弱い方でしたらそのままくせ毛を生かしてあげた方が良い事もありますが、ボブヘアへの縮毛矯正の効果はミディアムヘアやロングヘアと変わりません!またボブヘアは髪が短いので梅雨時期など湿度が高いと顕著に髪が膨らんだり、うねったりしやすいヘアスタイル。縮毛矯正をする事で毎日困っていたくせ毛のうねり・広がりが落ち着いてくれるのでかなりおすすめですよ!縮毛矯正ボブのおすすめ理由・髪に艶が出る・くせ毛が落ち着いてお手入れが楽になる・梅雨時期も髪が広がりにくくなる「縮毛矯正×ボブ」が特におすすめの方⑴バッサリ切ってイメチェンしたい方髪をバッサリ切ってイメチェンしたい方に縮毛矯正ボブは結構おすすめ。ボブは元々似合わせしやすい髪型ですし、髪が短くても気になる顔まわりをカバーしやすい!ロングからバッサリ切ってボブにしてから「ボブがやめられない!」そんなお客様も多いです。⑵短くすると顔や頭が大きく見えそうで不安な方ショートヘアは憧れるけど、顔や頭が大きく見えそうでなかなかチャレンジ出来ない方にも縮毛矯正ボブは◎似合わせだけではなく小顔効果も狙ってカット出来ますし、スタイリングでよりおしゃれにするのも結構簡単です。また毛量が多いくせ毛さんがボブにすると頭が大きく見えがちですが、縮毛矯正をする事で頭が大きく見えてしまう問題も解決出来ます!⑶スタイリング時間を短縮したい方縮毛矯正をかける事でくせ毛が気にならなくなりますから、寝癖が付いた場合でも濡らして髪を乾かしちゃえばOK!切りっぱなしボブだと乾かした後毛先にトリートメントやヘアオイルを揉み込むだけで完成です。ボブは髪が短いので乾くのも早くて楽ちんですよ!⑷縮毛矯正をしながら綺麗な髪を維持しやすくしたい方髪は乾燥・摩擦などの日常ダメージ、カラーなどの施術ダメージが蓄積されていくので髪が長いほど毛先は傷んでいき、その分綺麗な髪を維持するのが大変になってきます。特に縮毛矯正をした髪は縮毛矯正で髪に大きなダメージを与えている分、美髪を維持するのが大変。縮毛矯正をした手の時は良くても数ヶ月経つと毛先がパサつく。ごわつく。なんてお悩みに陥りやすい。そこでおすすめなのがボブヘア。ボブは髪がそこまで長くないので、ダメージがたくさん蓄積される前に毛先をカットしてしまいます。なので縮毛矯正をしてサラサラ綺麗な状態を維持しやすいヘアスタイル。縮毛矯正との相性抜群なんです!※ミディアム~ロングの髪の長さを維持しながら、髪の綺麗を保ちたい方は弱酸性縮毛矯正でダメージレスに縮毛矯正をかけてあげましょう。〜逆に「縮毛矯正×ボブ」がおすすめ出来ない方〜⑴クセがかなり弱く気になっていない方ボブの場合、弱いくせ毛を活かしてもとってもおしゃれに仕上がります。なので手に追えないくせ毛では無い方やクセが弱くそこまでくせ毛が気になっていない方は、そのままくせ毛を活かしてあげるのもおすすめです。もし前髪など部分的に気になる様でしたら「部分縮毛矯正」をしてみても良いですね!⑵定期的にパーマをかけたくなる方縮毛矯正をしてしまうと、パーマがかけにくくなってしまったりと出来るヘアスタイルにある程度制限が出てしまいます。なのでパーマをかけたくなる事が結構ある人は縮毛矯正をしない方が良いかもしれません。⑶ブリーチをする方ブリーチをよくする方は縮毛矯正をかけてしまうと髪がチリチリになったり最悪ちぎれてしまう可能性があります。また縮毛矯正をする事でブリーチを続けるのがかなり難しくなってきますので、ブリーチをしたい方は縮毛矯正はおすすめしません!関連記事はこちら【「こけしみたい」「ぺったんこ」は卒業】おしゃれな縮毛矯正ボブになる方法「縮毛矯正ボブはおすすめ!」とは言っても、、実はボブに縮毛矯正をかけておしゃれに仕上げるのってかなり難しいんです。こけしみたいに全然おしゃれじゃない「昔の人!?」の様な髪型になってしまったり、根元からペターと頭の形が分かるくらいぺったんこになってしまったり、、。せっかくくせ毛を伸ばしても、そんな仕上がりはゴメンですよね。そこでここからはボブに縮毛矯正をかけてもおしゃれに仕上がる方法をご紹介していきます!⑴弱酸性縮毛矯正で自然なストレートにする一般的なアルカリ性の縮毛矯正で薬剤のパワーをフル活用し伸ばしてしまうと、針金の様にピーンと不自然な仕上がりになってしまう可能性が高いです。もちろん縮毛矯正が上手で良い感じに伸ばしてくれる美容師さんもいらっしゃいますが、出会うのにかなり苦労します。なので薬剤が髪と同じ弱酸性の性質を持ち、髪に優しく自然なストレートが魅力の「弱酸性縮毛矯正」でくせ毛を伸ばしてあげるおがおすすめ。おしゃれなボブになるにはまずベース作りが大切。自然に伸ばすことが出来れば、スタイリングも楽ですしおしゃれに仕上がりやすくなりますよ!↓クセが強く無い方は「部分縮毛矯正」「弱酸性酸熱トリートメント」をおすすめする事がございます。関連記事はこちら関連記事はこちら縮毛矯正を軽くかけたい方はこちらの記事をご覧ください。⑵縮毛矯正をする時はカットも一緒に縮毛矯正をするとクセが伸びて毛先がバラバラになってしまったりヘアスタイルのバランスを整える必要がありますので、縮毛矯正をする時はメンテナンスカットも一緒にやってあげると日頃のスタイリングがやりやすくなります。⑶ヘアカラーで垢抜けた印象にするのも◎ヘアカラーで染めてあげるだけでも、重く野暮ったく見えやすいボブに抜け感と軽やかさが出て垢抜けた印象になります。関連記事はこちら⑷必要な人はストレートアイロンで毛先に動きをつけるストレートアイロンで足りない丸みをプラスしたり、毛先に動きをつけてあげるとより縮毛矯正感が薄れ、自然でおしゃれに!お出かけなどいつもよりおしゃれをしたい時は是非やってみてください!⑸保湿力のあるスタイリング剤でスタイリング最近はボブヘアも束感やほつれ感など、毛先にニュアンスをつけたヘアスタイルが人気ですのでスタイリングで仕上げをしてあげるとよりおしゃれです!また縮毛矯正をした髪はとても乾燥しやすいので、保湿力や毛髪補修力などトリートメント効果のあるスタイリング剤を使う様にしましょう。おすすめのスタイリング剤はこちら縮毛矯正×ボブのおすすめヘアスタイル「切りっぱなしボブ」切りっぱなしの直線的なラインがおしゃれなボブスタイル。面長さんはそのままだと顔の長さを誇張してしまうのでストレートアイロンで丸みをつけたり、外ハネにしてあげると似合わせしやすいです!アンニュイな「外ハネボブ」ぴょんぴょん跳ねた毛先が可愛い外はねボブはストレートアイロンで毛先を跳ねさせてあげましょう。仕上げに艶とほつれ感の出やすいグロスバームで軽くスタイリングしてあげると儚げでおしゃれな仕上がりになります。愛され「ナチュラルボブ」黒髪でシンプルなナチュラルボブはシースルーバングで「抜け感」を作ってあげると こけし にならずおしゃれな雰囲気に!少しだけ表面にレイヤーが入っていて、軽やかな印象になる様カットされているのもポイントです。前髪がポイント「韓国風ボブ」センターパートの前髪をカールアイロンで外巻きにしたのがポイントのボブヘア。前髪以外はストレートアイロンで軽く内に巻いてあげると、前髪との調和が取りやすくなります。ヘアオイルで仕上げても良いですし、少しセット力が欲しい方はオイルにワックスを混ぜてスタイリングするのもおすすめです。40代以上の大人の女性にも◎「ワンレンボブ」幼くなりやすいボブヘアはワンレンボブで大人っぽく仕上げる事も可能!足りない場合はストレートアイロンでふんわりと大きな丸みをつけてあげて、スタイリングすればOK。毛量が多い方は耳掛けをしてスッキリさせても良いですね!※心配な方は耳掛けは縮毛矯正後1週間からが安心です。小顔効果を狙うなら「ひし形ボブ」立体感のあるひし形ボブは小顔効果を狙いたい方におすすめ!頭のハチ上の髪に丸みをつけた後、前髪を軽く後ろに流す様にアイロンをしてあげましょう。後はスタイリング剤をもみ込んで形を整えれば完成です!毛量が多い方に「重めロブ」毛量が多くてお悩みの方は縮毛矯正をしても横に厚みが出やすくて気になる事が多いと思います。そんな時は少し長めのロブ(ロングボブ)もおすすめ。縦に長い分横の厚みが気になりにくくなりますよ!ただ肩に当たる髪の長さに設定してしまうと肩にあたり毛先がハネやすくなります。元々毛先をハネさせたい方には問題ありませんが、内巻きにしたい方は美容師さんに相談して髪の長さに注意してあげましょう。カラーでメリハリアップ「クールショートボブ」ショートボブは丸みが出やすく、少し頭が大きく見えたりもっさりと見えやすい髪型です。とは言ってもレイヤーを入れて軽くし過ぎてしまうと、クセが強い方は特に根元から生えてきたくせ毛がすぐ気になってしまいます。そこで少し重めのショートボブスタイルをキープしつつ、ヘアスタイルをスッキリ立体的に見せたい方は、ブリーチなしのハイライトを入れてみましょう。ベースカラーが暗めの色設定なので、少し明るい9~10トーンくらいのハイライトでも十分ヘアスタイルに立体感が出ておしゃれに仕上がります!※ハイライトは入れ方や太さで雰囲気がかなり変わりますので、美容師さんとしっかり相談して好みのイメージを伝えてくださいね!縮毛矯正ボブに関する質問集Q1「ボブの縮毛矯正はどのくらいの頻度で掛け直したらいい?」クセの強さにもよりますが、ボブヘアの場合は「3~4ヶ月」ほどでかけ直してあげると綺麗な状態を維持しやすいです。人によってベストな頻度は変わってきますので、担当の美容師さんに相談してみてくださいね!Q2「縮毛矯正で外ハネは出来る?」縮毛矯正で毛先を外ハネにしたり内巻きにしたりの多少の調整は可能です。ただ髪の状態によっては微々たる変化になってしまったり、毛先の動きがあるが故にスタイリングに手こずってしまうという事もあります。なので外ハネや内巻きなどの毛先の動きは、スタイリングの時にストレートアイロンで再現してあげた方がやりやすいかなと思います。気分によってスタイリングを変えたりすることも出来ますし!ただ毎日ストレートアイロンを使うと、その分髪への負担はありますので「ストレートアイロンを使わない髪の休息日を作る」「ダメージレスな縮毛矯正をかける」様に注意しましょう。※つむじの影響でどちらか片方だけハネねやすかったりする方が結構います。特にボブヘアは「外ハネや内巻きの向きが揃わないなど」影響が出やすいので、事前に毛先に動きをつけておくとボブは特にスタイリングしにくくなる事があります。縮毛矯正の際にそこまで計算して施術を行なっていきますが、どうしてもつむじの影響に逆らえない事もあります。なのでまずは美容師さんに相談して毛先を外ハネにするか決めましょう!Q3「縮毛矯正ボブのデメリットは? 」・使用する薬剤や美容師の技量で仕上がりが大きく変わる・パーマやブリーチが出来ない髪が短いほど縮毛矯正の仕上がりに差が出やすくなります。ミディアム~ロングの様に髪が長ければある程度誤魔化しが効きますが、ボブは縮毛矯正のかかり具合で毛先の丸みやボリューム感が大きく変わり、失敗すると物凄く不自然になってしまう事も。なのでどこで縮毛矯正をかけるか、どの美容師さんに施術してもらうかがとっても大切になってきます。関連記事はこちらQ4「起きたら毛先がハネてしまった時はどうすればいい?」寝癖でハネてしまった時は以下の手順をやってみてください!⑴髪全体を濡らす (根元から濡らさないとなかなか外ハネは直らないので思いきって濡らしちゃいましょう!)⑵ドライヤーで乾かす (根元からしっかり擦り、8割ほど乾いてきたら後ろから前に向かって毛先を丸める様に乾かす。)⑶仕上げに毛先をブローする⑷しっかり丸みが欲しい方はストレートアイロンで毛先を丸めるまとめボブに縮毛矯正をする事が出来ますし、縮毛矯正をかける事でくせ毛のお悩みを解消しお手入れが楽になりとってもおすすめです。とは言ってもボブに縮毛矯正をかけた時の仕上がりは使用する薬剤や施術してくれる美容師さんによって大きく変わりますので、ここまでお話ししたことを参考にしながら注意していただけると嬉しいです!最後までご覧いただきありがとうございました。この記事が皆さんのお悩みを解決するきっかけになれば嬉しいです!予約はこちら

メンズ縮毛矯正はダサい?!失敗しない【5つの極意】を伝授!
こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。本日はくせ毛で「縮毛矯正をかけている」もしくは「縮毛矯正をかけようか悩んでいる」メンズが凄く気になる内容『メンズが縮毛矯正をかけるとダサくなりがち』問題についてお話ししていきたいと思います!「ダサくなってしまう原因」から「縮毛矯正でもクールなヘアスタイルにするための極意」まで気になるところをご紹介していきますね!もし、お時間のない方は気になる目次をクリックすると、読みたいところだけ読むことも可能です!是非ご覧ください(^^)メンズの縮毛矯正はダサい??メンズが縮毛矯正をすると、なんだか物凄いストレートになって毛先ピーン。こっこれは、、ゲームキャラかな?というくらいの伸び具合で馴染みも悪く不自然。スタイリングでなんとかしようとしても全然髪が言うこと聞かなくてサッラサラなまんま、、。正直ダサいですよね、、。女性から見てもこの針金のような髪の毛、、「男の縮毛矯正って気持ち悪い」って思われてないかな。と気になってしまいます。「もうこうなってしまうのは、どうしようもないのでは、、。」と思いつつも、もし!縮毛矯正をしても良い感じのヘアスタイルになることが出来れば!!絶対、この悩みのくせ毛を縮毛矯正で伸ばしたいはず!!そんな皆さんに伝えたい、、。実は。「ダサくないおしゃれな髪型」にする事が可能です!!ということで皆さんの理想のヘアスタイルを叶えるために!これから誠心誠意お話しさせていただきますね。早速、初めに縮毛矯正でヘアスタイルがダサくなってしまう「原因」について解説していきます!ダサい原因は「縮毛矯正の失敗」縮毛矯正でダサいヘアスタイルになってしまう原因。そのほとんどがズバリ!「縮毛矯正の3つの失敗」のどれかに当てはまります。①ダメージしてチリチリ、、「縮毛矯正で大きくダメージしてしまい、、」「元々傷んでいたのに縮毛矯正でさらにダメージしちゃって、、」髪がチリチリになってしまった。チリチリまでいかなくてもダメージして枝毛や切れ毛がやばい。髪がバサバサ。など縮毛矯正のダメージによって髪がボロボロだとヘアスタイルが全然良く見えない、、。ダサくなってしまいます。②針金のように「ピーン!」不自然な仕上がり縮毛矯正によるダサい仕上がりの代名詞と言えばこれ。「針金みたいに不自然な仕上がり」毛先がピンピンして柔らかさが無くて、なんかカツラを被っているよう。いかにも「縮毛矯正しました!」とアピールしているようなのも嫌なんですよね、、。実はこれは薬剤のパワーが強すぎるため、ストレートアイロンで伸び具合の調節をしようとしても出来なくて起きてしまう現象なんです。一般的な縮毛矯正では「アルカリ性」の薬剤を使っていてこれが強すぎる!しかも髪へのダメージも大きくて困り物なんです。特にメンズは髪の毛が短い事が多いので、女性よりもピーンとした毛先が凄く目立ってしまい、、ダサい仕上がりに、、。③ボリュームが無くなりすぎて「ぺったんこ」「禿げた?!」と勘違いしてしまうほど髪のボリュームが根元から無くなってしまい「ぺったんこ」に、、。スタイリングしてもどうにもならず、ワックスの重みや艶でよりぺたんこ具合を強調する結果に、、。思うようにスタイリング出来ないので髪型もキマらずダサい!とこの3つが「メンズの縮毛矯正がダサい」と言われる主な原因です。でも、逆にこの3つの失敗が起きなければ!縮毛矯正をしていてもかっこいいヘアスタイルになる事が可能なんです!という事で、早速これから「メンズの縮毛矯正の極意」をご紹介していきますね。関連記事はこちら失敗しないための!メンズの縮毛矯正【5つの極意】極意1【「弱酸性」縮毛矯正をかけるべし】針金のような毛先とボリュームのない根元を避けるため「自然な仕上がり」が魅力の「弱酸性縮毛矯正」で縮毛するようにしましょう↓弱酸性縮毛矯正は髪や頭皮と同じ「弱酸性」で縮毛をかけられる技術です。薬剤ダメージも最小限に抑えることも出来ますので、メンズの髪にぴったり!縮毛矯正をかけるなら必ず「弱酸性」でかけるべきです!↓弱酸性縮毛矯正について詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら極意2【ヘアスタイルのよっては「部分縮毛」を上手に活用】・トップにはしっかりボリュームを出したい方・そんなにクセは強くないけど顔まわりや前髪の内側など部分的にクセが気になる方・ある程度動きやメリハリのあるヘアスタイルにしたい方などは顔まわりや前髪だけ(図の黄色い範囲)縮毛矯正をする「部分縮毛」をするのもおすすめです。全体に縮毛矯正をかけるよりもメリハリのあるヘアスタイルに出来て、より自然な仕上がりです↓また、縮毛矯正を全体にかけないので料金も抑えることが出来るのも嬉しいポイント!*部分縮毛は全体にかけるより自然な仕上がりですが、地毛部分と縮毛部分の質感に違いがありすぎると馴染まなく不自然になってしまいます。なので、部分縮毛をする時も「弱酸性の縮毛矯正」で自然にかけてもらいましょう。部分縮毛矯正について詳しく知りたい方はこちら↓関連記事はこちら極意3【美容師さんとしっかり話す】縮毛矯正をしてダサくならないためには「ただクセを伸ばす」のではなくちゃんと「こういうヘアスタイルにしたい」という理想のヘアスタイルを美容師さんと共有することが大切です!なので美容院に行く前に「理想のヘアスタイルの写真」を調べておいて携帯に保存!美容院に行ったときにそれを美容師さんに見てもらいながら・このヘアスタイルにするためには「どう縮毛をして」「どうカット」してくれるのか?・もし再現が難しかった場合はどういう感じのヘアスタイルが自分におすすめなのか?などなど。しっかり話して情報共有した上で縮毛矯正をしていきましょう。またメンズのようにショートヘアの場合、縮毛矯正のかかり方がカットやヘアスタイルにもろに影響しますので、縮毛矯正をする時は一緒にカットもしてもらう方がおすすめですよ!美容師さんと理想のヘアスタイルをしっかりと共有して「仕上がったけどなんか違う?」をなくしていきましょう!関連記事はこちら極意4【「傷めない」ヘアケアをしっかり行う】髪が傷んでいると縮毛矯正をかけた時に髪がチリチリになってしまうリスクがとても高くなってしまいます。なので、縮毛矯正をかけても綺麗な髪でいるためには「お家での『ヘアケア』」も大切!!ダメージした部分を補修するだけではなく、まず出来る限り「髪を傷めない」事を意識してヘアケアをしていきましょう。メンズは特に「シャンプー」「ドライヤー」が大切です!ちゃんとこの2つを髪を傷めないようにダメージレスな商品を正しい方法で使ってあげないと髪はすぐボロボロ・チリチリになります。髪が短くてもダメージはすぐ現れます。 縮毛矯正をしている髪は傷みやすく繊細ですから、ヘアケアが出来るかどうかで今後のヘアスタイルの仕上がりが大きく変わってきます!必ずヘアケアもしっかりとするようにしましょう!↓縮毛矯正をしている髪におすすめシャンプーと髪の洗い方ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml関連記事はこちら↓髪を傷めない。ダメージを最小限に抑えるヘアケアの方法はこちら関連記事はこちら極意5【セットでさらに自然に仕上げる】「自然+ダメージレス」に縮毛矯正をかける事が出来たら、ヘアスタイルのバランスを最終的に仕上げるためにワックスで仕上げましょう。弱酸性で縮毛をかけていればストレートになっていてもセットがしやすいです!セットをしない時でも、縮毛矯正で髪は乾燥しやすくなっていますから毛先にトリートメントを付けておくのがおすすめです。また、使用するワックスを選ぶ時も髪のために保湿力のあるトリートメント効果の高いワックスを使うようにしてください。ちなみにワックスで保湿力のある商品はかなり少ないので注意!↓縮毛矯正した髪のセットのコツ関連記事はこちら↓縮毛矯正をしているメンズにおすすめのワックスエノアトリートメントワックス【ライトハード】エノアトリートメントワックス【ハード】〜メンズ縮毛矯正の「頼み方」〜まず。必ずやって欲しいのが「理想のヘアスタイルの画像を美容師さんに見せる事」メンズの様に短い髪は縮毛矯正の伸ばし方次第で、ヘアスタイルの仕上がりが大きく変わってきます。なのでしっかりと美容師さんと目指すヘアスタイルを共有出来ないと「イメージ通りのヘアスタイルに仕上がらなくなったり、思うようにセット出来きなかったり、目指すヘアスタイル次第では縮毛矯正をしない方が理想のヘアに近づける。」なんて事もあります。縮毛矯正で何も考えずただ単純にくせ毛をまっすぐに伸ばすのは、それこそ「ダサくなる」原因です。なので「理想のヘアスタイル画像は必ず見せる」様にしましょう。そしてそれにプラス、美容師さんと髪の状態やクセのお悩みを共有するために「縮毛矯正やカラーをかけている頻度」「お家でストレートアイロンを使っているか」「クセが気になるのは全体か?部分的にか?」などをしっかり伝える様にしてください。もちろん。気になる事は美容師側からもお尋ねします!実際の仕上がりでは、極意を極めた状態で縮毛矯正をすると実際の仕上がりはどんな感じになるのでしょうか?是非ご確認ください!メンズの縮毛矯正おすすめヘアスタイル・髪型ではここでメンズの縮毛矯正おすすめのヘアスタイルをいくつかご紹介していきますね!今回は全体縮毛矯正と部分縮毛矯正それぞれでおすすめのヘアスタイルをいくつかご紹介いたします!全体縮毛矯正→「マッシュのようなストレート感の強いスタイル」全体に縮毛矯正をかける場合はストレートで艶感のある「マッシュスタイル」がおすすめ。くせ毛の方がマッシュスタイルにしようとすると、毎日ストレートアイロンでしっかり伸ばさないといけなくなり髪をかなりダメージさせてしまうので、縮毛矯正するのがおすすめなんです!弱酸性縮毛矯正で自然なストレートをかけてもらい、ソフトワックスやライトハードワックスなどでスタイリングしましょう。関連記事はこちら部分縮毛矯正→「メリハリと立体感のあるショートスタイル」部分縮毛矯正ならトップ(頭頂部)などボリュームが欲しいところはしっかりとボリュームを、顔まわりや前髪などボリュームを抑えたいところは縮毛矯正でしっかりしめる事ができるのでメリハリのあるショートスタイルがおすすめです。カットで束感を出しやすくしてもらい、ハードワックスなどで仕上げて動きのあるヘアスタイルを楽しめます!ちなみに刈り上げをする場合、刈り上げ部分はとても短いので縮毛矯正はかけなくて大丈夫ですよ!「メンズの縮毛矯正について」よくある質問Q1、「男子高校生の縮毛矯正はアリ?」男子高校生の縮毛矯正は全然アリだと思います!ですがお小遣いの中でやりくりしなければならないし、あからさまに縮毛矯正してしまうと周りの目が気になる方もいらっしゃると思いますので料金を抑えられて自然な仕上がりの「部分縮毛矯正」をしてあげるのが特におすすめです!髪質やクセの強さによっては全体に縮毛矯正をしたほうがいい事もありますが、学割がある美容院もありますので気になる方は美容院に確認してみましょう!また、お金を安く抑えたいからといって市販の薬剤でセルフ縮毛をするのは絶対に止めましょう。縮毛したのに伸びずにダメージしただけだったり、チリチリになってしまって美容院に駆け込む学生さんを過去に何度も見てきました。チリチリになった髪のほとんどは切らないとどうしようもないので、失敗するリスクの高さを考えると美容院で縮毛矯正するのが一番安心です!Q2、「縮毛矯正の値段は?」縮毛矯正のお値段は美容院によって違いますが、エノアでは弱酸性縮毛矯正&カット(シャンプーブロー込み)2万4750円(税込)→HP初回限定クーポン「1万9800円(税込)」部分縮毛矯正(シャンプーブロー込み)8000円(税込)〜 (カットは+7150円(税込))※カットは学割があります。薬剤からエノアオリジナルの弱酸性縮毛矯正の物や他にもこだわりのトリートメント成分などを使用していますのでこちらのお値段になります!予約はこちらQ3、「カラーと縮毛矯正はどっちを先にやるべき?」どちらもやりたい方は先に縮毛矯正をやるようにしましょう!カラーをしてから縮毛矯正をすると色落ちの原因になってしまいますので!また、弱酸性縮毛矯正でしたらカラーと縮毛矯正を一緒に施術する事も可能です!エノアではカラーでも弱酸性のオリジナル薬剤を使用していますので何か疑問などあればお気軽にご相談ください。Q4、ブリーチと縮毛矯正どっちもできる?ブリーチをしている髪はかなり傷んで髪の体力がかなり少ないので、どんなに髪に優しい弱酸性の縮毛矯正でも耐えきれずチリチリになる可能性が高いためほぼ縮毛矯正する事が出来ません。なのでもしどうしてもブリーチをしたい場合は縮毛矯正ではなく「弱酸性酸熱トリートメント」のメニューがおすすめです。トリートメントメニューですのでクセが伸ばせるわけではありませんが、髪の広がりを抑えて扱いやすくしてくれますよ。↓縮毛矯正とブリーチの関係について関連記事はこちら↓エノアオリジナル弱酸性酸熱トリートメントについて関連記事はこちら関連記事はこちらQ5、縮毛矯正をかける期間・頻度は?メンズは髪が短いので、根元が伸びてくるとすぐにクセが気になりやすいですが、あまりにも高頻度で縮毛矯正してしまうと髪がダメージしてボロボロ。特にこめかみや前髪内側の細い髪がチリチリになってしまいます。なので、メンズは「3ヶ月周期」で縮毛矯正をかけてあげるのがおすすめ!ただ、人によってクセの強さやヘアスタイルが違いベストな頻度は変わってきますので、こちらはあくまでも目安にしてくださいね。最終的には美容師さんに直接髪の状態を見てもらって自分にとってベストな頻度で計画的に縮毛矯正をしていきましょう!↓さらに詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちらQ6、男の縮毛矯正って気持ち悪いって言われそうでやりたいけど出来なくて、、。ここまでの記事内容でメンズが縮毛矯正しても、「自然な縮毛矯正」と「セット」が出来ればおしゃれで全くダサくも気持ち悪くもないヘアスタイルに出来る事が分かっていただけたかなと思います。でも中にはそれでも心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方には縮毛矯正だけではなく、「眉毛を整えること(長さを整えるだけでも大きく変わります)」「スキンケア(乳液で保湿するだけでも◎)」も一緒にやっていただくのがおすすめです。なぜなら髪がサラサラツヤツヤになったのに「眉毛がボサボサ」「肌が荒れ放題」だと、縮毛矯正で綺麗になった髪とのギャップがあり「不自然」「なんか変」と言った印象を持たれやすいためです。眉毛や肌を整える事で、清潔感もアップ。他の人から良い印象を持ってもらいやすいですし、もし「縮毛矯正で気持ち悪いって言われそう。」と心配な方はちょっと髪とは違う部分を工夫する事で自信を持って出来る1つの方法になりますよ!まとめいかがでしたでしょうか?「ダサくなる、、。」と思われがちなメンズの縮毛矯正もしっかりとポイントを抑える事で普通にかっこいい!イケてるヘアスタイルになる事が出来ます!是非メンズの縮毛矯正が得意な美容師さんにお願いして自分史上最高のヘアスタイルを手に入れてくださいね。何かありましたらお気軽にエノアスタイリストにご相談ください!最後までご覧いただきありがとうございました!予約はこちら

「縮毛矯正とカラーどっちが先?」カラーを綺麗に染めるには『髪の傷み』を抑えるべし!
こんにちは!弱酸性縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。程度の違いはあれど日本人の約70%はくせ毛と言わていて、予想以上に多くの方は自分の髪のうねり・広がりに頭を悩ませています。エノアでも実際に多くの方が相談に来てくださるのですが、そんなくせ毛を美しいサラサラヘアにしてくれるのが「縮毛矯正」特にここ近年は「髪質改善」と言う言葉が一般的になったように、サラサラ美しいストレートヘアが人気。さらに技術の進化により昔よりも自然に髪を伸ばせる様になりました。そうした流れから縮毛矯正を定期的にかける方も多くなり、一緒にカラーもしたい。そんなお客様のオーダーがかなり多いです。そこで今回は縮毛矯正とカラーを一緒にしたい方からいただく疑問やお悩みにお答えしていきます。・縮毛矯正をするとカラーが入りにくくなって困っている・縮毛矯正とカラーを別日にする場合はどっちが先が良いのか・縮毛矯正とカラーを同時施術は出来ないのか・そもそも縮毛矯正をした髪を綺麗に染めるにはどうしたら良いのかなど。2008年から弱酸性の薬剤を使い続け、年間2万件の縮毛矯正を行なっているエノアがお話をさせていただきますね!是非参考にご覧いただけたら嬉しいです。予約はこちら「カラーが入りにくい」は縮毛矯正による髪の傷みが原因!!縮毛矯正した髪をカラーで染めると「綺麗に発色せず濁った色になっている」「カラーが入りにくい」「毛先だけすごく暗くなってしまいムラになった」など初めてご来店いただいたお客様にご相談を受けることがあります、、。はっきり言ってしまうとこれは縮毛矯正による髪の傷みが原因です。①髪にカラー剤が浸透しにくくなるまず髪の80%以上がタンパク質で出来ていますが、縮毛矯正をするとアイロンの熱や薬剤に含まれるアルカリなどによって髪のたんぱく質が変性し硬くなり傷みます。(タンパク変性)これはわかりやすく言うと「生卵を熱湯で茹でてゆで卵を作る」のと同じ原理です。イメージして欲しいのですが、生卵に醤油をかけて混ぜると綺麗に混ざりますが、ゆで卵に醤油を綺麗に混ぜるのは難しいですよね。それと同じで縮毛矯正した髪はカラー剤が浸透しにくくなってしまうのでカラーが浸透しにくくなってしまうんです。②カラーがムラになって染まりやすく、発色も悪い縮毛矯正などで髪はダメージするほど髪の中の栄養分が流出。スポンジの穴のように空洞が出来、どんどんスカスカになってしまいます。そうなるとダメージが大きくスカスカになっているところはカラー剤や水をどんどん吸収してしまいます。そしてダメージは均一ではなく毛先の方がダメージが大きく・根元の方がダメージが少なめの傾向がある為、ムラになって染まってしまったり、カラー剤を吸いすぎた毛先が濁って染まって発色が良くなかったりしてしまうんです。縮毛矯正した髪は縮毛矯正前の髪と比べて、髪の内部が大きく変わってしまいます。その為カラーをする時に影響が出てしまうんですね。縮毛矯正とカラーどっちもしたい時は「縮毛矯正が先」「くせ毛も気になるし、髪も染めたい」そんな方が縮毛矯正もカラーもどっちもしたい時はカラーの色落ちを防ぐために『縮毛矯正から先』に行うのがおすすめです!〜色落ちしてしまう理由〜①ヘアカラーの色素を分解してしまうまず。一般的なカラーはカラー剤の中に入っている色素を酸化させる事で色が発色します。ですがカラーをした髪に縮毛矯正をしてしまうと色素から酸化の際にくっついた酸素を奪ってしまいます。縮毛矯正の一番最初につける薬剤を塗るとそこだけ色が抜けた様になってしまうのはそのせい。分解された色素は髪の外に流出しやすくなってしまうので色落ちを加速させてしまうんですね。②アルカリによってキューティクルが開き、色素が流出するまた縮毛矯正の1つ目の薬剤をつけると、薬剤に含まれるアルカリによってキューティクルを開き薬剤を浸透させていきます。つまり髪の外と内部を行き来しやすいドアがたくさん開かれてしまうんです。それにより先ほどお話した分解されたカラー剤の色素がより髪の外に流出されやすくなってしまうんですね。なのでせっかくカラーをしても縮毛矯正をした事で、「カラーした意味がない、、」と言うほど色落ちする可能性があるので「縮毛矯正を先に」してあげるのがおすすめですよ!縮毛矯正とカラーは同時施術出来ないの?カラーを発色良く染めるには?「縮毛矯正した髪でもカラーを別日に出来る!」と言っても「何回も来るのが大変だから同時施術してほしい」「縮毛矯正してもカラーを綺麗に染めたい」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方には「弱酸性」の薬剤を使用した『弱酸性縮毛矯正』『弱酸性カラー』がおすすめです。一般的なアルカリ性の薬剤とは違い、弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーは髪や頭皮と同じ『弱酸性』の優しい薬剤を使用していきます。弱酸性の薬剤は髪のキューティクルをほとんど開かず施術出来るので髪へのダメージを最小限に施術する事が出来るんです。「どのくらいダメージが少ないの?」と言うと薬剤自体のダメージカット率だけでも何と「弱酸性カラー」 →ダメージ60%カット「弱酸性縮毛矯正」 → ダメージ90%カット※エノアオリジナルの薬剤の場合。と脅威のダメージレスを実現した薬剤になります。もちろん。その良い薬剤を使いこなす施術者によってもダメージ具合は変わってきますので、しっかりと使いこなす技術・知識がある美容師さんにお願いすれば縮毛矯正とカラーをしても「もっちり」「しっとり」「サラサラ」「自然な伸び具合」「綺麗な髪色」を実現することが出来るんです。弱酸性の薬剤を取り扱っているサロンさんは全国的に見ても3%程と言われている程取り扱いが少ないですがとてもおすすめ!エノアでもオリジナルの弱酸性の薬剤・その他のダメージレスなオリジナル薬剤・こだわりの毛髪補修成分を含む処理剤などを駆使しながらお客様のサポートさせていただきますので、お悩みの方はお気軽にご相談くださいね!※髪質によっては弱酸性ではない薬剤が向いているお客様もいらっしゃいます。その場合もエノアオリジナルの薬剤を準備していますのでご安心くださいね!予約はこちら※染めたいお色によっては別日での施術をおすすめする事もございます。ハイトーンカラーなど髪への負担が大きくなりやすい髪色をしたい方や、髪のダメージがすでに蓄積されている方には別日の施術をおすすめする場合もあります。「縮毛矯正とカラーを別日に行う場合は何日後がおすすめ?」髪の状態にもよりますが1週間~2週間後にカラーを行う方が多いです。弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラーのリアルビフォーアフター値段「弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー(シャンプー、ドライ込み)」2万5850円(税込)→エノアHPネット予約ご新規限定クーポン適用『2万1000円(税込)』予約はこちら「縮毛矯正+カラー」の質問集Q「縮毛矯正した髪を明るくしたいけど出来る?」縮毛矯正をした髪を明るくすることは出来ます!ただ・縮毛矯正した髪は明るくなりづらいので、理想の明るさより明るくならないことがある・ブリーチはNG髪がボロボロになってしまう・色ムラが出やすい・明るくするほどダメージが大きく、髪がボロボロになり縮毛矯正の効果が落ちることも・髪の状態によっては明るく出来ない場合があるなどデメリットやリスクがありますので、どのくらい明るくするかどうかは美容師さんとしっかり話し合って決めましょう!Q「縮毛矯正をした髪に入りやすい色は?」綺麗に発色しやすくくおすすめなのは「暖色系カラー」です!発色が綺麗に出にくい縮毛矯正した髪も発色しやすく綺麗な髪色になります。逆に寒色系のアッシュ、ネイビー、中間色のマット、無彩色のグレーなどは沈んで暗く見えやすくなります。とは言ってもこの様に少しクールで軽やかな色で染めたい方もいらっしゃると思うので、そんな方はアッシュブラウン・マットブラウン・グレージュ(グレー+ベージュ)など暖かな茶色の色味をブレンドしたカラーにすると、単品で染めるよりも沈みにくくなってきますよ。Q「縮毛矯正+カラーをした髪を綺麗に保つ為には?」お家でのホームケアが大切になってきます。特にシャンプーは重要!縮毛矯正とカラーした髪はとても繊細で傷みやすいです。シャンプー次第で髪の状態が大きく変わりますので「しっかりと洗浄力がマイルドで髪に優しい」「毛髪補修力・保湿力がトリートメント並みに高い」この2つの条件を満たすシャンプーで洗ってあげましょう。↓縮毛矯正+カラーした髪におすすめのシャンプートリートメントはこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml↓他のホームケアについても知りたい方はこちらの記事がおすすめ関連記事はこちらまとめいかがでしたでしょうか?縮毛矯正とカラーは使用する薬剤や施術する美容師さん次第で、同時施術が可能です。ただ同時施術出来なくて別日に行う時は「縮毛矯正から先」に行いましょう。ただ縮毛矯正をした髪を綺麗に染められるかどうかは、使用する薬剤や施術する美容師さんにかかってきます。特に縮毛矯正とカラーの組み合わせは髪を傷めやすいメニューになってきますので、しっかりと知識と技術があり、縮毛矯正+カラーメニューの実績が多くある美容師さんに相談するのがおすすめですよ。エノアでもこだわりの弱酸性の薬剤と縮毛矯正+カラーの施術が得意な美容師ばかりですので、良かったらお気軽にご相談くださいね!最後までご覧いただきありがとうございました。この記事が皆さんのお悩みを解決するヒントになれば嬉しいです!!予約はこちら

【2024夏】ショートボブはセット次第で脱マンネリ!魅力UPなスタイリング20選
フォルムがかわいいことや、扱いやすい長さであることから、年齢問わず人気なショートボブ。ショートボブでも、いろいろアレンジできるはずなのに「気づけばいつも同じ髪型になっている…」なんてことはありませんか?・スタイリング剤の選び方・アイロンの選び方を解説します。さらに、・アイロンあり ・アイロンなし ・パーマ ・アレンジのスタイリング実例20選を、詳しいセット手順付でご紹介。この記事を読めば、いつものショートボブを脱出して、セットのレベルが1つUPできるようになりますよ!ショートボブのセットは「スタイリング剤」が命!目的やイメージに合わせた選び方スタイリング剤はさまざまあり、ショートボブをセットするときは、目的やなりたいイメージに合わせて使い分けましょう。・濡れた質感にしたい・・・オイル、バーム ・エアリー感を出したい・・・ワックス、スプレー ・ナチュラルな雰囲気にしたい・・・ワックス ・エッジの効いたクールなスタイルをしたい・・・ジェル、グリース ・パーマの柔らかなカールを出したい・・・泡状整髪剤 ・パーマを生かして動きのあるスタイルをしたい・・・ワックスショートボブの毎日のスタイリングにはワックスやバームが使いやすいので、1つ持っておくと良いですよ。ENORE オーガニックバームは、ナチュラルな成分配合。髪にも肌にも使える優しい成分の商品をぜひお試しください!→美容室ENOREおすすめのスタイリング剤一覧はこちらショートボブのスタイリングに必須!「アイロン」の選び方アイロンは、大きく分けると2種類あります。・ストレートアイロン・コテストレートアイロンとコテどちらを選ぶかは、なりたい髪型や、なりたいイメージから選びましょう。ナチュラルなスタイリングや、毛先だけカールさせたい場合…ストレートアイロン巻き髪やボリュームを出したい場合…コテコテの太さはさまざまですが、おすすめは26mm。26mmで巻くと、ショートボブの長さにぴったりなカール感に仕上がります。しっかりカール感を出したい場合は、細めの19mmを選ぶと良いですよ。19mmで巻くと、ショートボブでもクルクルした巻き髪ができ、ボリューム感もアップします。アイロンを使ったスタイリングで脱マンネリ!魅力UPのショートボブ5選アイロンを使うとボリュームを抑えたり、逆に出したり、カールさせたりできます。ショートボブがマンネリ化しているなら、まずはアイロンを使って、いつもとは違ったスタイリングを試してみましょう。大人っぽさ溢れる!センター分けスタイリングのショートボブ大人の上品さを感じさせるセンター分けスタイルのショートボブです。全体をミックス巻きにして、エアリー感のあるスタイリングに。ワックスはソフトタイプを選ぶと、柔らかな印象に仕上がりますよ。〜 スタイリングの仕方〜1.ドライヤーで髪を乾かすときにセンター分けにする2.耳から後ろの髪を26mmのコテでミックス巻きにする3.耳から前の髪を外巻きで巻く4.ソフトタイプのワックスを馴染ませて完成ヘアカタログで見る大きめカールでボリュームUP!大人かわいいショートボブのスタイリング大きめカールでボリューム感のある、かわいさを取り入れたショートボブです。耳の後ろを外ハネにスタイリングして、愛されヘアに。コテがない場合は、ストレートアイロンでもOKですよ。〜 スタイリングの仕方〜1.ドライヤーで根元をふんわり立ち上げる2.26mmのコテを使い、毛束を持ち上げながらミックス巻きにする3.襟足は外ハネにする4.毛先を中心にワックスを馴染ませて完成ヘアカタログで見る簡単なスタイリングで小顔効果抜群!ナチュラルなショートボブ毛先に自然な重みがある、ナチュラルなショートボブです。スタイリングはブローだけでもOKですが、ストレートアイロンで仕上げるとクオリティがUPします。〜スタイリングの仕方〜1.ドライヤーで根元のクセをとる2.アイロンを髪の中間~毛先にかけて滑らせて、内巻きにする3.オイルやバームを馴染ませて完成ヘアカタログで見るENORE(エノア)オーガニックスタイリングオイルは、スタイリングの仕上げにぴったり!オイルなのにサラッと軽やかな仕上がりで、毛先の潤いをキープします。毛先ワンカールで柔らかなスタイリングに!愛されショートボブセットが簡単なのに、こなれ感のある愛されショートボブです。ツヤのあるブラウン系カラーと、内巻きショートボブの組み合わせで、柔らかな印象に。〜スタイリングの仕方〜1.つむじから分け目をずらす2.分け目を変えたらドライヤーを当て、根元をふんわりさせる3.アイロンを使って全体を内巻きにする4.前髪も内巻きにする5.毛先にオイルを馴染ませて完成ヘアカタログで見るランダム巻きでスタイリング!韓国風ショートボブランダムに巻かれた毛先がキュートな、韓国風ショートボブです。金髪と合わせて、見た人の印象に残るスタイルに!〜スタイリングの仕方〜1.アイロンを使って全体をランダム巻きにする2.毛先は外ハネに統一する3.前髪は内巻きにする4.全体にオイルやバームを馴染ませて完成ヘアカタログで見るパーマを活かして華やかに◎ショートボブのスタイリング5選パーマなら簡単に、こなれ感のあるショートボブのスタイリングができます。パーマのかけ方はさまざま。ぜひ参考にしてくださいね。エアリー感あるスタイリングで外国人風に!くびれショートボブトップにボリュームを出した、小顔効果のあるショートボブ。透明感ある落ち着いたヘアカラーで、大人の女性が挑戦しやすいスタイリングです。〜スタイリングの仕方〜1.全体を濡らしてパーマを出す2.トップをジグザグに分けて、ドライヤーを使って根元をふんわりさせる3.ファイバーが入っているタイプのワックスを馴染ませて完成ヘアカタログで見る抜け感のあるふんわりスタイリング!パーマ×ショートボブ抜け感のあるアッシュカラーで、こなれ感抜群なショートボブです。エアリー感を出したスタイリングで、ショートボブを大人かわいい雰囲気に。〜スタイリングの仕方〜1.全体を濡らしてパーマを出す2.根元を立ち上げながら乾かす3.ソフトタイプorファイバータイプのワックスを馴染ませて完成ヘアカタログで見るひし形シルエットで輪郭補正するスタイリング!柔らかなショートボブナチュラルなふんわりパーマが優しい雰囲気のショートボブ。サイドにボリュームがあるので、面長さんに似合うパーマです。スタイリングも簡単で、年齢問わず挑戦できるショートボブですよ。〜スタイリングの仕方〜1.全体を濡らす2.トップにボリュームが出るように根元を乾かす3.オイルやソフトタイプのワックスを馴染ませて完成ヘアカタログで見るおしゃれさん必見!柔らかなスタイリングでこなれ感のあるショートボブアッシュ系カラーと、短い襟足の組み合わせがおしゃれなショートボブ。柔らかなスタイリングでパーマを生かした、個性派な上級者スタイルです。〜スタイリングの仕方〜1.全体を濡らす2.分け目を変えて、根元から乾かす3.泡状整髪剤やドライに仕上がるタイプのワックスを馴染ませて完成ヘアカタログで見る大人っぽいショートボブパーマは優しい雰囲気のスタイリングに!大きめなカールのパーマと、前髪なしで大人っぽい印象のショートボブ。優しげなスタイリングで柔らかさや色気を演出しています。~スタイリングセットの仕方~1.全体を濡らす2.分け目を変えて、根元から乾かす3.泡状整髪剤やドライに仕上がるタイプのワックスを馴染ませて完成ヘアカタログで見るアイロンなし!ショートボブの簡単スタイリング5選アイロンがなくても、簡単にセットできるショートボブをご紹介します。ドライヤーとスタイリング剤があればできるので、不器用さんでも挑戦しやすいスタイリングですよ。ひし形ショートボブ×黒髪でナチュラルなスタイリング顔の骨格をカバーしてくれるので、顔の形が気になる人におすすめのショートボブです。黒髪×前髪ありで、かわいらしい印象に仕上がります。スタイリングは、ブローをしてワックスを付けるのみなので、超簡単です。〜スタイリングの仕方〜1.つむじから放射状に乾かし、内巻きにブローする2.毛先にオイルやソフトタイプのワックスを馴染ませて完成ヘアカタログで見るショートボブ×うざバングがクールなスタイリング全体的にレイヤーが入っているショートボブは、自然な毛流れがおしゃれ。カラーも落ち着いているので、大人の女性におすすめですよ。〜スタイリングの仕方〜1.全体を濡らし、前に向かって乾かす2.毛先は内巻きになるようにブローする3.ツヤの出るワックスを馴染ませて完成ヘアカタログで見るアイロンなしでできるスタイリング!インナーカラーで個性派のショートボブ人気のインナーカラーはおしゃれさん必見!黒髪とハイトーンカラーの組み合わせで、印象的なショートボブです。アイロンなしでできるので、朝時間をかけたくない人におすすめ。〜スタイリングの仕方〜1.放射状に乾かす2.毛先にオイルを馴染ませて完成ヘアカタログで見るハイライト×ショートボブで大人っぽい外国人風スタイリング表面にハイライトを入れた外国人風なショートボブです。前髪とおでこを出して、クールな印象に。襟足が短いのでセットがラクラクです。〜スタイリングの仕方〜1.トップで7:3に分けて内巻きにブローして、片方を耳にかける2.毛先にオイルやバームを馴染ませて完成ヘアカタログで見るエアリー感のあるスタイリング!外ハネショートボブ毛先を外ハネにした人気のショートボブ。アイロン不要なので、スタイリング初心者でも簡単にできるショートボブです。ドライヤーでの外ハネが難しい場合は、ストレートアイロンを使うと簡単にできますよ。〜スタイリングの仕方〜1.根元がふんわりするよう放射状に乾かす2.毛先の外ハネは、毛束を手で握るように上から持ち、ドライヤーの風を下から当てる3.オイルやツヤの出るワックスを馴染ませて完成ヘアカタログで見るアレンジでかわいく!ショートボブの結婚式にしたいスタイリング5選結婚式やパーティーなどのお呼ばれば、いつもよりも華やかなスタイリングがマナー。ショートボブでも、セルフでかわいくできるアレンジは豊富です。セルフでできる簡単なスタイリング!ハーフアップ×ショートボブ簡単なのに、こなれて見えるショートボブのハーフアップアレンジ。ボリューム感をしっかり出せれば、見た目ほど難しくないですよ。〜スタイリングの仕方〜1.コテで全体をミックス巻きにする2.ハードタイプのワックスをしっかり馴染ませる3.ハチから上の髪をロープ編みにして、最後にくるりんぱをする4.耳から上の髪をロープ編みにして、最後にくるりんぱをする5.毛束を引き出してルーズに整えて完成ヘアカタログで見る前髪のスタイリングがキュート!上品さも出るショートボブ前髪のくるりんぱで、かわいく上品なスタイリングに。ショートボブの毛先をアイロンで内巻きにすれば、ふんわり柔らかな印象になります。くるりんぱだけでできるので、不器用さんでも簡単にできますよ。〜スタイリングの仕方〜1.全体をアイロンで内巻きにする2.ソフトタイプのワックスを毛先中心に馴染ませる3.前髪をくるりんぱして、サイドで止める4.くるりんぱした前髪をルーズに整えて完成ヘアカタログで見るデコ出しショートボブのでフレッシュに!簡単キュートなショートボブ結婚式などお呼ばれの場にぴったりなショートボブです。ポイントは、前髪のボリューム感。アイロンでボリュームを出し、ふんわりとポンパドール風にしました。全体を巻き髪にして、ガーリーな印象に仕上げています。〜スタイリングの仕方〜1.アイロンで毛先を外ハネにしたミックス巻きにする2.前髪はボリュームが出るように根元からアイロンの熱を当てる3.ハードタイプのワックスを馴染ませる4.前髪は根元からボリュームを出しながら、ピンで固定しポンパドール風にする5.前髪のバランスを整えて完成ヘアカタログで見るくるりんぱ×三つ編みのスタイリング!華やかなショートボブエアリー感のある編み込みと、ボリュームのあるセットがかわいいショートボブ。華やかなスタイリングなので、結婚式やパーティーなどにおすすめです。〜スタイリングの仕方〜1.セットがしやすいように、耳から上の髪をアイロンで巻く2.耳から下の髪は自然な内巻きにする3.全体にファイバータイプのワックスを馴染ませる4.トップの髪はくるりんぱをする5.サイドは、耳に向かって裏編み込みをする6.毛束をルーズに引き出して完成ヘアカタログで見る前髪を上げたスタイリングで華やかショートボブアレンジお祭りやパーティーなど気合いを入れたいときにぴったりな、前髪をアップにしたショートボブアレンジです。前から見た印象が華やかで、元気で明るいイメージに!〜スタイリングの仕方〜1.全体の髪をランダムにアイロンで巻く2.毛先は全て外ハネにする3.全体にソフトタイプのワックスを馴染ませる4.前髪はふんわりとアップにしてピンで固定する5.全体をスプレーなどで固定して完成ヘアカタログで見るまとめショートボブは扱いやすいところがメリットですが、気づくといつも同じ髪型になってしまいがち。マンネリ化してしまったら、まずはアイロンを使って、違う雰囲気を試してみると良いでしょう。ショートボブをスタイリングするときは、なりたい髪型やなりたいイメージに合わせて、アイロンやスタイリング剤を使い分けると、脱マンネリができますよ。結婚式やパーティーには、セルフでできるスタイリングをして、いつもより華やかなアレンジを楽しんでくださいね。スタイリングから髪質改善まで、あなたに似合うショートボブのご提案なら、ぜひ美容室ENOREにお任せください。予約はこちら

【2024夏】お手入れ楽ちん!30代におすすめセミロング22選
セミロングは短すぎず、長すぎない女性らしさを出せるレングス。20代よりも少し大人っぽくなった30代におすすめの髪型です。セミロングなら、仕事や生活に忙しい30代でも扱いやすい長さ。またヘアアレンジもしやすいため、簡単に素敵な髪型になりますよ!本記事では、30代の大人女子に似合うセミロングを、ストレートとパーマに分けて紹介します。お気に入りのスタイルを見つけてくださいね!30代にはどんな髪型が似合う?大人女子を楽しめるセミロングの魅力30代がセミロングにすることで得られる魅力を紹介します。お手入れ楽ちん!セミロングは忙しい30代が扱いやすいレングスそれほど長くないので、仕事や生活に忙しい30代でもスタイリングがしやすいレングスです。ストレート・パーマ・ヘアアレンジを十分に楽しめます。ある程度の長さがあるため、ヘアアレンジがしやすく、まとめ髪も楽ちんですよ。少し大人っぽい髪型に挑戦しやすいセミロングでもニュアンスの違いで、可愛い系~クールな雰囲気など、ガラリと印象が変わります。10代や20代よりも落ち着いた雰囲気になる30代では、大人っぽい雰囲気の髪型も似合うようになります。セミロングなら少し背伸びをして、大人っぽい髪型にも挑戦しやすいでしょう。20代にはない大人の女性らしさを楽しみましょう。ENORE オーガニックスタイリングオイルでスタイリングすると、ツヤとまとまりのある大人っぽい雰囲気に仕上がりますよ!可愛らしさを取り入れた髪型も◎30代になっても大人っぽい髪型だけではなく、まだまだ可愛らしい髪型をしたいですよね。セミロングなら可愛らしさを取り入れた髪型が多くあります。甘すぎないスタイルを選ぶことで、30代でも可愛らしさを取り入れた髪型ができますよ。【ストレート】30代に似合う!おすすめセミロング11選上品・大人っぽい雰囲気が得意な、セミロングのストレートスタイルを紹介します。30代♡上品さも取り入れた大人可愛いセミロングレイヤーを入れた軽やかなストレートスタイル。自然な内巻きと、ツヤツヤのスタイリングで上品さを取り入れたセミロングに。スタイリングは簡単なので、忙しい30代におすすめの髪型です。ヘアカタログで見る30代♡小顔効果抜群!誰もが憧れるナチュラルなセミロング顔まわりのレイヤーがふんわりと輪郭包み込む、小顔効果抜群のセミロングです。シースルーバングを組み合わせて、垢抜けた印象に仕上げました。柔らかなナチュラルストレートなので、30代後半~意識したい若見えの要素も押さえられますよ。ヘアカタログで見る30代♡毛先重めのナチュラルストレートセミロング艶感を大切にしたナチュラルなストレートは30代大人女性にぴったり。毛先までしっとりまとまったセミロングで、上品に仕上げています。前髪も重めにすることで、骨格のカバーができますよ。ヘアカタログで見る30代♡柔らかな質感×ブラウン系カラーで大人可愛いセミロング柔らかな質感のストレートセミロングは、しっとり上品な大人の雰囲気になりたい30代女性におすすめです。赤みを打ち消したブラウン系のカラーで、上品な印象に!前髪はサイドに流すことで垢抜けたスタイルになりますよ。ヘアカタログで見る30代♡シースルーバングのラフなセミロング決めすぎないラフなストレートで、ヘルシーなセミロングに仕上げています。毛先は軽くし、全体的に軽やかな印象に。カラーは落ち着いた色をチョイスしているので、30代でも落ち着いたセミロングになりますよ。ヘアカタログで見る30代♡毛先ワンカール内巻き!ナチュラルなストレートセミロング顔まわりの毛先を内巻きにしたナチュラルなストレート。程よいエアリー感で、ふんわりと女性らしいセミロングです。レイヤーがしっかり入っているので、スタイリングも楽ちん!30代の忙しい女性にもぴったりです。ヘアカタログで見る30代♡ひし形シルエット×サラサラ愛されストレートセミロングひし形の美シルエットで、あざと可愛いセミロング。顔まわり・毛先までレイヤーを入れた自然な内巻きストレートです。明るめのカラーリングでも、ツヤツヤサラサラなら30代大人女性にぴったりな愛されモテヘアに!ヘアカタログで見る30代♡面長さん◎オン眉で抜け感のあるセミロング毛先まで重めでしっとりとまとまった印象のセミロング。縦のラインをカバーできるオン眉なので、面長さんでも自然なストレートを楽しめます。重めに仕上げているので、髪が広がりにくいのがポイント。30代になり、髪のお手入れに時間がかけられない方にもおすすめです。ヘアカタログで見る30代♡レイヤーたっぷり!小顔が叶うセミロングストレート顔まわりにレイヤーをたっぷり入れ軽やかにすることで、小顔効果のあるセミロングに。毛先に自然な丸みがあるので、可愛らしさを取り入れたい30代にもおすすめ!スタイリングも楽ちんなので、朝の時短になりますよ。ヘアカタログで見る30代♡前髪あり×黒髪ストレートで仕上げた韓国風セミロング毛先重め・黒髪・内巻き・シースルーバングなど、韓国風の要素をたっぷり詰め込んだナチュラルストレートセミロングです。引き続き人気の韓国風のトレンドも押さえつつ、自然な美しさを引き出してくれます。まだ韓国風スタイルに挑戦していない30代40代~大人女性は、ぜひお試しください。ヘアカタログで見る30代♡流行りのシースルーバングで旬顔になれるセミロング長めのシースルーバングが視線を集めるセミロング!たちまち旬顔になれるスタイルです。サイドバングが気になる輪郭をカバーしてくれるので、30代以降の大人女性にもぴったりですよ。ヘアカタログで見る【パーマ】30代に似合う!おすすめセミロング11選可愛らしさを取り入れた髪型が多い、30代におすすめのセミロングのパーマスタイルを紹介します。30代♡ゆるカジュアル!大人女性の魅力を引き出すセミロングパーマふんわりとかけたパーマは、華やかすぎない印象に。落ち着き感も出せ、30代大人女性によく似合うセミロングです。ハイライトとローライトで立体感も出せますよ。ヘアカタログで見る30代♡抜け感のあるパーマが大人可愛いセミロング柔らかなカールが抜け感抜群!30代♡の方が挑戦しやすい大人可愛いセミロングパーマです。カラーは落ち着きのあるブラウン系で、王道のモテヘア。シースルーバングと顔まわりのレイヤーでフェミニンな印象に。ヘアカタログで見る30代♡毛先の外ハネがキュート!ゆるふわパーマの大人セミロングゆるウェーブのセミロングは好感度抜群!毛先は外ハネにして抜け感を作りました。可愛さを取り入れたい30代におすすめです。ヘアカタログで見る30代♡くせ毛風ウェーブで外国人風のセミロングくせ毛風のウェーブでこなれ感のあるパーマスタイルに!決めすぎないスタイリングで外国人風セミロングに。カッコイイ30代に似合うパーマスタイルです。ヘアカタログで見る30代♡自然な華やかさ!抜け感のあるパーマが好印象なセミロング毛先にしっかりかけたセミロングパーマは、華やかさを取り入れたスタイルになっています。立体感あるカールはボリューム感があり、30代40代~になると重視したくなる小顔効果も◎。前髪はサイドに流し、スッキリさせることで好印象に!ヘアカタログで見る30代♡オン眉×ゆるウェーブで大人可愛いセミロング大人っぽいゆるウェーブとオン眉バングのギャップが可愛いセミロング。中間~毛先にかけたゆるウェーブなら、ヘアアレンジも簡単に可愛くなりますよ。時短アレンジで即可愛くなれるので、なにかと忙しい30代女性におすすめです。ヘアカタログで見る30代♡丸顔さん◎ひし形シルエットのセミロング毛先にボリューム感があるセミロングなら、丸顔さんでも似合う髪型です。顔まわりもレイヤーを入れ、小顔効果も◎輪郭のシルエットが気になるようになった30代女性にもおすすめです。カラーは明るめにすることで透明感をプラスしています。ヘアカタログで見る30代♡前髪なし×ゆるふわパーマで大人可愛いセミロング空気感のあるパーマと艶感のあるスタイリングで、大人可愛いセミロング!ランダムなカールで愛されヘアになっています。前髪はサイドに流し、30代でもこなれ感のあるスタイルに仕上げました。ヘアカタログで見る30代♡柔らかなパーマで優しい印象のセミロング全体的にかかった柔らかなパーマは、華やかすぎないのがポイント。前髪もパーマをかけ、愛されヘアに!時短が叶うセミロングパーマは、時短もおしゃれも手に入れたい30代女性におすすめです。ヘアカタログで見る30代♡前髪なし×大人上品 * 若見え艶セミロング美しい艶とふんわり感が特徴の、大人上品なセミロング。毛先までしっかりかかったパーマで、頭のてっぺんから毛先まで艶やかです。艶のパワーで若見えするので、30代後半~の女性に◎動きのあるパーマなら、朝のスタイリングも楽ちんですよ。ヘアカタログで見る30代♡前髪なし×縦ライン強調で丸顔カバー◎韓国風セミロング女神を意味する韓国のヨシンモリ風のセミロングは、即垢抜けを実現!気がついたら30代……いつも似たような髪型になりがちな大人女性のイメチェンにもおすすめです。ヨシンモリは、顔まわりのウェーブ&顎下ラインのくびれがポイント。ひし形シルエットで小顔効果もあるスタイルです。ヘアカタログで見るまとめ30代におすすめなセミロングの髪型を紹介しました。セミロングの魅力は以下のものがあります。・お手入れが楽ちんで、扱いやすいレングス・大人っぽい髪型に挑戦しやすい・可愛らしさを取り入れた髪型もできるセミロングのストレートは上品・大人っぽさを出せ、パーマなら可愛らしさを出せますよ。あなた好みのヘアスタイルを見つけて、毎日のおしゃれを楽しんでくださいね。自分にはどんなセミロングが似合うのか悩んでいる場合は、ぜひ美容室ENOREにお任せください!丁寧な接客で、お悩みに合ったスタイルを提案いたします。予約はこちら