【2024年秋冬】デジタルパーマ×ボブカットおすすめヘアスタイル!短い髪でもキマる簡単セット方法&乾かし方

こんにちは!
店長の沼崎です!
最初に私、沼崎がお客様を担当させていただいている上で大切な事をこちらでご紹介しています!美容師選びにうまくいってない方はこちらを参考にしてみてください!→
ふんわりとしたカールを再現するため、朝のスタイリングを楽にするためにデジタルパーマを希望される方が増えてきました。
デジタルパーマが気になっているお客様に聞かれるのが「デジタルパーマって短くても可愛くなれますか?」というもの。どの長さ、どんな髪型だったら一番似合うのか気になりますよね。
結論から言うと、デジタルパーマはショート、ボブ、ミディアム、ロングどれも相性抜群です!短くても可愛くなれるのでご安心ください。
今日は、質問の多い「ボブ」に合わせたパーマスタイルについても詳しく紹介いたします。
そして似合うかどうかと同じくらい大事になってくるのがどれだけダメージを抑える事ができるのか。当店オリジナルの薬剤、弱酸性の薬剤を使うことにより通常のデジタルパーマよりダメージを抑える事ができ、よりコテで巻いたようなパーマスタイルを楽しむ事ができます!
エノアで施術する沼崎しかできない弱酸性の薬剤による施術です。髪にかかるダメージが極限にまで少ないのが特徴の薬剤で、通常、アルカリ性という薬剤を使用していくのですがアルカリ性の薬剤は髪のキューティクルを開いてしまうので仕上がりが良くても後々パサついてしまったりとダメージの原因になってしまいます。弱酸性の薬剤の場合、キューティクルを開かずに施術する事ができるので後に来るダメージを抑えることが可能です。
これらを踏まえてご紹介させていただきますね!
今まで自分でボブのパーマヘアを作るのに悩んでいた方必見!!コテで巻いた様な仕上がりを体験できる弱酸性デジタルパーマ

・自分で毎日巻くのが大変
・パーマは好きだけどパサついて見えるのは嫌
・朝の髪に使う時間を短縮したい
・コテで巻いたようなカール感を楽しみたい
・いつもの髪型に飽きてしまった
・ヘアセットが苦手
・毎日サロン帰りの髪型をできるようになりたい
そんな方にはENOREオリジナル弱酸性デジタルパーマがオススメです!
パーマをかけるとワックスやムースを付けないとどうしてもパサついて見えてしまうのが難点。
パーマならではのパサつきを無くしコテで巻いたかの様な質感のあるパーマを作る為に開発された弱酸性デジタルパーマ
詳しくはこちらへ→ダメージレスなパーマ。弱酸性デジタルパーマはここがすごい
弱酸性デジタルパーマをかけるメリット
①毎日のセットが楽になる
②他のパーマに比べ圧倒的にダメージが少ない
③コテで巻いた様な質感を得られる
④カラーと同時に施術する事が可能
やはり毎日のセットが楽になるのがパーマをかけるのにあたり一番嬉しいポイントですよね!
持ちは約3ヶ月です。完全に取れるのは半年以上先まで持ちます。
今までのパーマで満足いかなかった。パサつく事やダメージが気になってパーマを挑戦できずにいた方はENOREオリジナルの弱酸性デジタルパーマ、沼崎独自のカット技術で自然でまとまりのあるパーマスタイルを提供します。
初めての方限定!20%オフでご案内させていただいております!
弱酸性デジタルパーマ+カット 14520円
お電話やラインで直接聞きたいことなどあればお気軽にご相談ください
お電話の際は「沼崎のブログを見た!」とお伝えください!
エノア青山店電話番号
エノア青山店住所
ボブカット×パーマのおすすめヘアスタイル紹介
ボブカットの方がデジタルパーマをかけるときは、しっかりとリッジをきかせるorワンカールが特におすすめです。短めヘアの魅力を最大限引き出せます。
しっかりとリッジのきいたゆるふわカールボブ

Center

Side

Back
髪量 | 少ない 普通 |
髪質 | 普通 |
太さ | 細い |
顔型 | 丸顔 |
くせ | 弱い |
しっかりとしたリッジのきいたパーマが特徴のカールスタイル。
トップとサイドのボリュームをしっかりと出し、動きが出るように内、外とミックスにロッドを配置しました。ボリュームが出やすいハチ部分はしっかりを抑え360度、どの角度から見ても可愛さ、大人っぽさが出ます。セットも簡単で小顔効果も出るのが特徴のパーマスタイルです。
セットの仕方はまた後ほど詳しくご紹介させていただきますね。
内巻きワンカールボブ

Center

Side

Back
髪量 | 少ない 普通 |
髪質 | 普通 |
太さ | 細い |
顔型 | 丸顔 |
くせ | 弱い |
大きめロッドを使用し、しっかりとしたパーマではなく軽く内に入りやすくなるようなボブスタイル。前髪はショートバングに設定し「可愛らしさ」があるのが特徴。長い前髪であれば大人っぽさも出ます。
大人かわいい無造作ウェーブ

Center

Back
髪量 | 少ない |
髪質 | やわらかい |
太さ | 細い |
顔型 | 丸顔 |
くせ | 弱い |
毛先を中心にランダムに大小それぞれのロッドを配置し、より動きのでやすいパーマスタイル。
前髪を長めに残し流れるように前髪にもパーマをかけ大人っぽさを表現♪
ひし形シルエットできまる小顔ワンカールボブ

Center

Side

Back
髪量 | 少ない |
髪質 | やわらかい |
太さ | 細い |
顔型 | 丸顔 |
くせ | 弱い |
強めのパーマはあまり好きではない。けどパーマスタイルを楽しみたいという方はワンカールのパーマがおすすめ!毛先を内側に向けて乾かすだけでキマる簡単なワンカールボブスタイル
ルーズウエーブの大人可愛いボブ

Center

Side

Back
髪量 | 多い |
髪質 | 硬い |
太さ | 太い |
顔型 | 丸形、卵型 |
くせ | 弱い |
ラフなパーマに少し明るめなライト系ベージュを入れハイトーンでも映えるパーマスタイル。抜け感のあるカラーに動きのあるパーマを組み合わせ、より立体感を出しています。
360°美シルエット長めロブ

Center

Side

Back
髪量 | 少ない |
髪質 | やわらかい |
太さ | 細い |
顔型 | 丸形 |
くせ | 弱い |
鎖骨より少し上にカットした長めのボブスタイル。ストレートだと跳ねてしまいがちの長さなのですがボリュームの出る無造作パーマをかけることで動きが出てセットも楽チンです♪流しやすく前髪にもゆるくパーマをかけることで家でも簡単に決まるスタイルになります!
小顔ゆるふわショートボブ

Center

Side

Back
髪量 | 多い |
髪質 | 普通 |
太さ | 細い |
顔型 | 逆三角 |
くせ | 弱い |
顔周りを長めに残しトップからボリュームが出るようにかけてミックスパーマスタイル。ボブだとお顔の形に合わせて調整することができるのでオススメです♪
ショートカット×パーマのおすすめヘアスタイル紹介
ハイトーンゆるふわカールショート

ショートにすると顔立ちによっては幼く見えてしまいがちなので明るめの色を設定し、緩めのパーマをかける事で扱いやすくセットも簡単に仕上げる事ができます。
楽ちんセットふんわりショートボブ

前髪とサイドの長さを繋げることで大人っぽくなると同時に手入れも楽に過ごしやすくなります。ショートとボブの中間の長さなので久しぶりにバッサリカットしようかお考えの方はオススメです!
大人可愛い無造作パーマショートボブ

トップからしっかり動きが出るようにロッドを配置し、無造作な動きが出ることで髪型のマンネリを防ぐと同時に小顔効果を増しています。
マニッシュショートパーマ

前髪は長めに設定し、全体的な動きが出るようなパーマスタイル。マッシュベースのショートスタイルなので繰り返しショートをしている方など今の髪型に飽きた方など特にオススメです!
デジタルパーマ??ボブ、ショートボブ、ショートのセット方法
デジタルパーマのセットは乾かし方が重要です。
「乾かす=セット」と言っても過言ではないので、しっかりとポイントを押さえ、よりパーマスタイルを楽しみましょう。
①根元からしっかりと乾かす
髪が完全に濡れている状態からセットする場合はまずはタオルドライをしっかりし、水気をしっかり取ってください。
タオルドライのときは、ゴシゴシ拭きすぎると髪が擦れダメージの原因になるので包み込むように水気をとります。
タオルドライをしっかりし終えたらドライヤーを使って乾かします。
この時に大事になってくるのは根元の方から乾かす!ということ。そうすると毛先のハネを抑えることができ、動きの出やすいカールを思い通りにセットしやすくなります。
②髪の絡まりを指を通して取る
根元を乾かしただけだと毛先の方はボサボサになってしまいがちに。。
根元の方が乾いてきたら絡まった毛先は指をカールに添わせて通していきます。この時に毛先のカールを伸ばさないように顔側に向かって指を通すとパーマがだれずに仕上がりやすくなります。
③ボリュームの欲しいところは真上に持ち上げて風を当てる
ショートやボブの場合パーマをかけたことでボリュームが勝手に出てくれると思われがちなのですが、ドライヤーを使いしっかりとボリュームの操作をすることも大切です。
特にふんわりとしたボリュームが欲しいのはトップ!
頭の一番高いところ(トップ)の髪を掴み、真上に持ち上げ温風で温めます。
ドライヤーを当てたところが温まったら冷風で冷まします。
そうするとふんわりと根元から立ち上がりのあるシルエットが完成します。
④全体を顔側に向かって捻って乾かす
全体がある程度乾いてきたらサイドの髪を顔側に向かってねじりながら乾かしていきます。
この時に重要なのがねじりながら下に引っ張らないこと!髪を引っ張ってしますとパーマが落ちることはないのですが、その日一日のパーマ感が失われてしまいます。
なので、ねじりながら少し上に持ち上げるイメージでドライヤーの風を当てていくと一日だれにくいカールスタイルを楽しむことができます。
⑤お好みでスタイリング剤をつける
よりリッジのきいたパーマ感を楽しみたいという方はワックスやムースなどのスタイリング剤をつけることをオススメします。
これもさっきのドライヤーと同じように下にねじりながらつけるというよりは、下から上に向かって揉み込むようにつけていくと良いです!
乾かし方を変えるだけでOKなので、毎朝のセットに悩まされていた人にとってもメリットが大きいのです。
コールドパーマとデジタルパーマの違いをご紹介
デジタルパーマ。。。よく聞くとは思うのですが具体的に普通のパーマと何が違うのかって分からなかったりしませんか??
パーマをかけるときは、どっちのパーマをかけるかで仕上がりが変わってきます。デジタルパーマを普通のパーマの違いについて押さえておいてくださいね。
コールドパーマ
コールドパーマというのは熱を使わず薬剤の力でかけるパーマのことをいいます。一般的なパーマでメジャーなパーマです。
こちらのパーマの特徴は髪が濡れている時にパーマ感が出やすく、乾くと緩くなるのが特徴です。
パサっとした質感になりやすいのでスタイリング剤(ワックス、ムース)が必要になります。
根元から立ち上がるようなパーマをかけることができるのでボリュームが欲しい方は特にオススメです!
デジタルパーマ
コールドパーマと違い、完全に乾いた状態でもパーマのカールがしっかりと形成されていて何もつけなくてもカール感が出やすいのが特徴です。
ロッド一本一本にコードを繋げることのできるプラグがついていて温めることができるので薬剤と温度の調整でパーマをかけていきます。
セットをするのが面倒だったりコテで巻いたような質感を楽しみたいという方にオススメです!
デジタルパーマを掛け直す時期、ボブにするカットのタイミングは??
デジタルパーマは先ほど説明したコールドパーマに比べ持ちが良く、長い期間パーマスタイルを楽しめるのが特徴でもあります。
パーマが取れてくる目安は3ヶ月?半年くらいだと思っていただけるとちょうどいいです。
ですが、パーマをかけて半年もそのままにしてしまうとパーマは取れなくてもボブではなくなってしまいます。なのでカットと合わせて調整していくと2ヶ月に一回のパーマでボブとパーマスタイルをキープできます。
①カット+デジタルパーマ
↓1ヶ月半後
②カット
↓1ヶ月半後
③カット+デジタルパーマ
のペースでやっていくとちょうどいいです!間にカラーやトリートメントを挟む事ももちろん可能ですので、どのくらいに一回のペースで美容室に行ったらいいのかが分からないという方違うメニューでも適切な来店頻度というのがございますのでお気軽にご相談くださいね♪
まとめ
ボブやショートなど髪が短い場合、特に失敗の許されないパーマ。もしチリチリにでもなってしまったら切ることもできないし本当に最悪だと思います。
まずは知ることが大切!! 沼崎しかできないふんわり感をプラスしたボブで夏を可愛く乗り越えられる提案をさせていただきます(^^)
年齢問わず10代、30代、50代、と年齢は全然関係ございません!ボブとデジタルパーマを組み合わせた施術をされる方で年間1000人以上!安定の技術と圧倒的な経験値を提供させていただきます!
迷って施術せずに後悔される前に一度LINE@からお気軽にご相談ください!
皆様のご来店心よりお待ちしております!!
エノア青山
沼崎裕樹
ENORE青山店 沼崎裕樹
ご相談、事前カウンセリングはこちらから↓

無料冊子ダウンロード
髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル
美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。
このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。
下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。