【2024夏】はねるボブの対策はコレ!原因・はねてしまった時の乾かし方

まるいシルエットが可愛らしいボブですが、毛先がはねると気分が下がりますよね。

ただ、はねるといっても

・いつも片方だけはねる

・朝スタイリングがうまくいっても、時間が経つとはねる

など、人それぞれ悩みは違うでしょう。

本記事では、

・【原因】ボブがはねるのはなぜ?

・【予防】ボブがはねるのはイヤ!3つの予防策

・【対策】ボブがはねてしまった時にどう直す?乾かし方の手順

さらに、はねることを活かしたボブヘアカタログも一緒にご紹介。

ぜひ参考にしてください。

【原因】ボブがはねるのはなぜ?

ボブがはねる原因は、3つ考えられます。

詳しくご紹介します。

くせ毛や生えぐせ

くせ毛や、生えぐせが原因で、ボブがはねる可能性があります。

・くせ毛による、うねり

・生え癖によって、片方だけはねてしまう

など、毛穴の向きに問題があるため、はねる原因になっていることがあります。

直毛でも、いつも片方の毛先がはねてしまうのは、生えぐせが関係しているためです。

ダメージ

髪のダメージが、ボブがはねる原因の可能性があります。

ダメージの多い髪は、キューティクルが開き、髪内部はスカスカの状態。

そのため、まとまりにくくなったり、時間が経つとはねたり、広がるなどの変化がおきます。

ダメージの原因はドライヤーやアイロン、紫外線、カラーやパーマなど、さまざまあります。

毛先が肩にぶつかる長さ

毛先の長さが肩に当たる長さのボブは、はねやすいです。

肩につかない程度のボブにしたり、あえてはねさせた外ハネの髪型にするなどの対策をとりましょう。

【予防】ボブがはねるのはイヤ!3つの予防策

ボブがはねるのが嫌な人は、予防策をしましょう。

朝バタバタしがちな人は、前日の夜に丁寧なケアが必須ですよ。

根元を完全に乾かしてから寝る

予防策として一番大切なことは、濡れた髪を完全に乾かすことです。

髪に水分が残っている状態のまま寝てしまうと、寝ぐせがつきやすいです。

お風呂上がりは、髪の水分が完全に無くなるまでドライヤーで乾かしましょう。

ポイントは、空気の通り道を作りながら乾かすこと。

根元から手を入れて、髪の毛を浮かせた所に風を当てると、乾きやすいですよ。

洗い流さないトリートメントで水分や油分の補給

ダメージがある髪では、湿気や乾燥の影響を受けて、はねやすいです。

髪を乾かす前に、洗い流さないトリートメントをなじませてから乾かしましょう。

朝のスタイリング前につけるのもおすすめですよ◎

ENORE ヘアトリートメントオイルは、毛髪浸透力の高いオイルがブレンドされているため、はねやすいボブをまとまりよくしてくれます!

洗い流さないトリートメントとスタイリングの両方に使える万能アイテムです。

「縮毛矯正」に頼るのもおすすめ

どうしてもボブがはねることが気になる場合は、一度縮毛矯正を試してみるのもアリ。

縮毛矯正をすると、スタイリングにかける時間の短縮や、時間が経ってはねるストレスから解放されます。

ナチュラルなストレートが希望なら、ENOREの弱酸性縮毛矯正がおすすめ。

シャキンとしたストレートにはならず、柔らかな印象に仕上がるので、ボブヘアにも自然になじみますよ。

→ヘアカタログで詳しくみる

関連記事はこちら

【対策】ボブがはねてしまった時にどう直す?乾かし方の手順

どんなに気をつけていても、朝起きたら髪がはねていることってありますよね。

はねるボブヘアを直す、とっておきの乾かし方をご紹介します。

乾かし方のポイントは、髪を根元から、ふんわりさせることです。

はねている毛先だけを直そうとするのではなく、根元から乾かしましょう。

はねる髪を直す順番は以下の通りです。

1.はねている部分の髪を、根本からしっかり濡らす

2.タオルドライをして水滴が落ちなくなるまで拭き取る

3.ドライヤーで根元を立ち上げるように、髪を持ち上げながら乾かす

4.顔まわりは、一旦根元を持ち上げながら乾かしてから、前に向かって乾かすとおさまりが良くなる

5.必要であればアイロンやコテで毛先を整える

6.仕上げにスタイリング剤をつける

時間がない朝でも、この6ステップの乾かし方で、はねるボブヘアを直すことができますよ。

はねる毛先をそのまま活かす!可愛い外ハネボブヘア3選

はねるのが気になるなら、あえて〝毛先をはねさせたボブヘア〟にするのもアリ。

あえて、はねるようにカットしてもらったり、パーマをかけて外ハネボブを楽しみましょう。

ラフな波ウェーブがキュートな外ハネボブ

ラフに巻かれた波ウェーブに、外ハネを組み合わせたボブスタイル。

くせで毛先がはねても気にならず、キュートな印象に仕上がります。

顔まわりの髪は、ふんわりと巻き、小顔効果も抜群!

朝チャチャっとスタイリングを終わらせたい人は、パーマがオススメです。

→ヘアカタログで詳しく見る

ピンクブロンド×柔らかな波ウェーブの外ハネボブ

明るいピンクヘアに、柔らかな波ウェーブを組み合わせた外ハネボブ。

はねやすい後ろの毛先も気になりません。

ふんわりエアリー感のあるカットで、軽やかな印象に!

→ヘアカタログで詳しくみる

フェミニンパーマ×外ハネボブ

トップからかけた、ふんわりパーマがフェミニンなボブヘア。

毛先がはねるのも、パーマのこなれ感となじんで気になりません。

朝のスタイリングが格段にラクになりますよ。

→ヘアカタログで詳しく見る

まとめ

ボブの毛先がはねる原因や対策をご紹介しました。

はねる原因は、くせ毛や生え癖、ダメージ、毛先が肩にぶつかる長さが考えられます。

ボブヘアがはねるときは、以下の3つの予防策を試してみましょう。

・根元を完全に乾かしてから寝る

・洗い流さないトリートメントで水分や油分の補給

・「縮毛矯正」に頼る

できる限り夜のうちに整えておくと、朝の準備に時間がかかりませんよ。

予防をしてもはねる場合は、根元から濡らし、ふんわりと乾かすと毛先が収まります

それでもはねるのが気になる場合は、あえて「外ハネボブ」にするのもおすすめ。

はねる毛先を弱酸性縮毛矯正でおさえるのも、外ハネボブにするのも、ぜひENOREにおまかせください。

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。