『髪質改善と縮毛矯正同時に出来る?』美容師が教えるキレイな髪の基礎知識
2023/03/20
ENORE総合トップ>髪質改善>『髪質改善と縮毛矯正同時に出来る?』美容師が教えるキレイな髪の基礎知識
こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意なENORE(エノア)です!
最近よく耳にする「髪質改善」という言葉に皆さんどういったイメージをお持ちでしょうか?エノアでもよく使う言葉でして、お客様と髪質改善についてお話しする事も多いのですが、、中には「髪質改善」本来の意味や目的を勘違いされている方も多いです。
という事で、今回は髪質改善本来の目的を紐解きながら、「縮毛矯正で髪質改善が出来るのか?」についてじっくりお話ししていこうと思います。
『髪質改善=縮毛矯正でしょ。』
そう考えてしまっている方こそ是非ご覧ください(๑╹ω╹๑ )!
髪質改善は実は一言では表しきれない。もっと奥の深いものなんです!
結論から言いますと
「髪質改善方法の中の1つに縮毛矯正がある」という考え方です!
ですが、単純に縮毛矯正してしまえば髪質改善完了!と言うわけではありません。なので、これから「なぜ縮毛矯正が髪質改善になるのか?」という話を詳しくご紹介していきますね!
では、まず髪質改善とは本来何なのかと言いますと、
簡単に言うと「髪の毛が綺麗な状態を保てるように調整する事」です。
実は本来、みなさん全員綺麗な髪を持っています。ですが、カラーや縮毛矯正をしたり、髪が濡れたまま乾かさずに寝て髪がバサバサになったり。紫外線を浴びたり、、などしてしまう事で、綺麗なはずの髪はダメージでボロボロになっていってしまうんです。1度痛んでしまった髪は肌とは違い、ダメージが無くなり復活する事はありません!どんどん蓄積されてしまうだけ。
つまり、髪質改善は美容院での施術や日常のヘアケアを見直していく事で、髪の毛本来の綺麗な状態を保つ事が目的なんです!そして、具体的に髪質改善はこちらの3つの意味があります。
痛んでしまった部分は仕方ありません。綺麗な髪の毛が生えてくるまでの間、ダメージ部分を綺麗に見せる事も大切です。
くせ毛だとどうしても髪が扱いづらいですが、縮毛矯正する事でお手入れが一気に楽チンに♪本来の髪質が変わるわけではありませんが、くせ毛のお悩みを一気に解決できます!
これが髪質改善では最も大切!!髪に手を加えるという事は髪にダメージを必然的に与えてしまいます。ですが、そのダメージを最小限に抑える事で、髪の体力を温存、綺麗な状態を保つ事が出来るんです。
↓髪質改善についてはこちらで詳しくご紹介しています。
そう!髪質改善メニューの3つの意味の中で、縮毛矯正は「②髪の毛を扱いやすくする」の意味が強い施術です。しかし、単純に縮毛矯正をすれば髪質改善出来たとは言えません!髪を出来るだけ痛めない様に「ダメージレスな縮毛矯正」をする事が大切です。じゃないと、縮毛矯正はもともと髪への負担が大きいメニュー。ダメージレスに気をつけないと、髪はかなり痛んでしまい縮毛矯正でくせが伸びたとしても、髪質改善には繋がりません。つまり!縮毛矯正をして髪質改善するには
『縮毛のダメージを最小限に抑えつつ、くせを綺麗に伸ばす』事がポイントなんです!
縮毛矯正すると髪はダメージする。これは避ける事が出来ません。なので、縮毛矯正は我慢して、髪質改善を頑張りたい!そう考える方もいらっしゃると思います!ですが、どんなに髪の毛へのダメージを減らし、髪の毛本体が元気でも、クセが酷くて髪が扱いづらく、どうしようもなかったら意味がありませんよね。でも、
「ダメージレス」な縮毛矯正
をすれば!!縮毛矯正をしつつ髪質改善が出来る!両方叶える事が出来るんです!
です!また、髪質によっては縮毛矯正が必要ない場合もあります。髪質改善は『髪に余計な手を加えない事』もとっても大切ですので、髪質改善が得意な美容師さんに相談して、自分の髪には縮毛矯正が本当に必要なのかどうか?見極めてもらいましょう!
髪質改善と縮毛矯正を同時に叶えるなら、「弱酸性縮毛矯正」がおすすめです。この縮毛矯正は従来のものよりも薬剤によるダメージを抑えながら縮毛矯正していく事が出来るので、髪に優しくエノアでも人気の髪質改善メニューです!
『自然な仕上がり』で『髪に優しい』人気の弱酸性縮毛矯正を徹底解説!
従来の縮毛矯正は髪の中に薬を浸透させるために、アルカリという成分を入れてキューティクルを開いていました。そうする事で薬の成分が髪の中まで浸透し、くせを伸ばす事が出来るんです!ですが、キューティクルが開き薬剤が浸透すると同時に髪の中の栄養分が抜けてしまい、髪の中はスカスカ。大きなダメージの原因になってしまっていたんです、、。
そこで、開発されたのが「弱酸性縮毛矯正」!弱酸性縮毛矯正はキューティクルを開かずに髪に浸透していくため、栄養分の流出を極力防ぎ、薬剤による髪のダメージを最小限に抑える事が出来ます!!薬剤ダメージをかなり抑えることが出来るので、カラーや縮毛などで「薬剤ダメージに弱くなった現代人の髪」にぴったり!痛みを最小限に抑えながら綺麗に縮毛する事が出来るんです!
縮毛矯正をかけた部分は半永久的にくせが伸びた状態。なので、効果は縮毛部分の髪を切るまでずっと続きます。ですが、新しく生えてくる髪の毛は本来のくせ毛のままですから、くせの強さや髪型によって縮毛矯正をかけたくなる時期やもちは変わってきます。ただ、くせが気になってきたからと言って、高頻度で縮毛をするのは髪へのダメージ過多に繋がりますので注意!美容師さんと相談して、自分の髪に合う縮毛矯正の頻度を教えてもらい、計画的に縮毛矯正をしていくのが髪を綺麗に保つコツです(๑╹ω╹๑ )
ちなみに、どんなに頻度が早くても3ヶ月〜周期がおすすめ。こちらに縮毛矯正の頻度について詳しくご紹介していますので、是非チェックしてみてくださいね!
【髪型とクセの強さ別】持ちを良くする縮毛矯正をかける期間と頻度
弱酸性縮毛矯正はもちろん良いところもあれば、悪いところもあります。美容師さんはそこも判断しながら慎重に薬剤を選んでいくわけですが、是非みなさんも知っていただければなぁと思います!
・手触りが柔らかく自然な仕上がり
髪の中に栄養分を出来るだけ残した状態で縮毛矯正する事が出来るので、髪が硬くならず柔らかい仕上がりになります。また、自然な仕上がりで従来の縮毛矯正より真っ直ぐなり過ぎないのも魅力の一つ!
・時間が経った時の髪の調子がいい、ツヤ感UP!
お薬が髪の性質に近い弱酸性なので、縮毛矯正した後も痛みにくい状態を保ってくれます。その為、縮毛矯正して1〜2ヶ月後の手触りやツヤ感が全然違います。
・髪質改善にぴったり
ダメージを最小限に抑えつつ、くせを伸ばしてくれるので髪質改善にぴったり!髪の体力を温存してくれるので、「以前よりもカラーの持ちが良くなった」などとお客様から喜びの声も上がっています!
・従来のお薬の方が良い場合もある
髪の毛が凄くしっかりとしていて、くせがとても強い。どうしても縮毛矯正をする時にかなり薬剤のパワーを利用しないと綺麗に縮毛矯正できない髪質の方もいらっしゃいます。また、以前の縮毛矯正の仕上がりが好きな方もいらっしゃるので、そんな方は従来の縮毛矯正の方がおすすめな場合もあります。
・料金が高い
弱酸性縮毛矯正の薬剤は従来のものよりも凄く高価です。そのため、弱酸性縮毛矯正をしようとなると、料金がどうしてもお高くなってしまいます(>人<;)また、薬剤が高いとそもそも美容院で取り扱えないところも多く、弱酸性の縮毛を取り扱っているサロンが少なく、美容院探しがちょっと大変です汗
・使いこなせる美容師が少ない
弱酸性縮毛矯正は薬剤のパワーがマイルドな分、他の技術(ストレートアイロンの入れ方やドライヤーの時の水分コントロール)が上手く出来ないと、くせが伸びなかったり、逆に髪をダメージさせてしまう可能性があります。なので、お店で弱酸性縮毛矯正をしていても肝心のスタッフの技術力がないと失敗の原因になります。従来の縮毛よりも弱酸性縮毛矯正の方が美容師の技術力が仕上がりに大きく影響します!ぜひ美容師さん選びには気をつけて欲しいなと思います。
(使いこなせる事ができれば弱酸性縮毛矯正はかなり良い物です。実際、筆者が担当しているお客様で薬の副作用で髪が繊細(軽く引っ張るとちぎれてしまう)で、すんごい強い(くせのレベルでいうと強いお薬を使わないと本来伸びない)くせ毛を綺麗に伸ばす事も出来ていて、可能性がとっても広がるお薬!弱酸性縮毛矯正は経験値と知識が物を言います。)
つまり、まとめると。
カラーやパーマ、縮毛矯正などを繰り返す現代人の髪は薬剤ダメージに弱くなっています。なので、薬剤によるダメージが少ない弱酸性縮毛矯正が髪は現代人の髪にぴったり!ただ、中には髪質的に今までのアルカリ縮毛が合う方もいらっしゃいます。それをしっかりと見抜きつつ、髪をダメージレスで綺麗に縮毛矯正出来る、頼れる美容師さんを探す事が何よりも縮毛矯正で髪質改善をするためには大切な事なんです!!どんなに良い薬剤を使っていても、美容師さんがしっかりと良い薬剤を使いこなせないと意味がありませんからね!
では、ここでエノアの弱酸性縮毛矯正のビフォーアフター画像を7枚載せていきますね! 是非仕上がりと質感をご覧ください。
どうでしたでしょうか?しっかりとお客様の髪質を見極めて弱酸性縮毛矯正を行うと、こんなに良い仕上がりになります!エノアで人気のメニューですので、気になる方はお気軽にエノアスタッフにご相談くださいね(๑╹ω╹๑ )
『自然な仕上がり』で『髪に優しい』人気の弱酸性縮毛矯正を徹底解説!
↓クリックすると直接ご予約できます!
↓もっとみたい方はこちらでさらにお客様のビフォーアフターについてご紹介中!
では、この後は髪質改善する時に知ってほしいことを3つほどお話ししていきますね〜!
もし、「今の髪質を丸ごとどうにかしたい!!」と考えている方だと、今髪にあるダメージ部分を全て無くしてリセットする事になるので、髪の長さ分の期間がかかります。髪は1ヶ月に平均1センチ伸びると言われているので、女性の髪の長さだと数年かかる事になりますね(>人<;)
ですが、髪質改善を始めるとほとんどのお客様が3ヶ月〜半年経つと
「前より時間が経っても髪の調子がいい」
「カラーの持ちが良くなった」
「髪にツヤ感が出て褒められる様になった」
など効果を実感していただく事が多いです!
髪質改善は「すでにダメージしている部分も扱いやすく綺麗にする」事も目的にしています。なので、以前との違いを短期間でも感じる事が出来るんですね!ただ、髪質改善は短期的に意識しても、髪質改善最大の効果を実感することは出来ません。長期的にコツコツやってあげる事で、髪がどんどん綺麗になっていくものなんです!
なので、髪質改善メニューは短期的にも長期的にも効果を感じる事が出来る。だから、髪質改善を続けている期間はストレスを感じる事は少ないと思います。頑張れば頑張っただけ髪がキレイになるんですから。
「髪質改善に必要な値段と期間・持ちってどれくらい?」体験談もお伝えします!
今の髪のダメージが根元から毛先まで全てなくなったとしても、髪質改善は常に意識していかないとすぐに元のダメージ毛に戻ってしまいます。なので、「髪質改善で髪が綺麗になった!」で終わるのではなく、その髪質を維持する事がその後の課題になります。
例えば、筆者はショートヘアでブリーチダメージ毛だったのを1年かけて髪質改善して、髪が丸ごとリセット!綺麗になりました。でも、つい乾かさずに寝てしまったり、パワーの強いのカラーをしてしまうとすぐ髪がバサバサになってしまっています。もう、そこで実感ですよね。
「常に気をつけなきゃダメなんだな」って。
ちなみに、今はちゃんと髪質改善した髪を維持するように気をつけているので、綺麗な状態を維持するために「弱酸性カラー」「アミノ酸シャンプー・ホホバオイルの使用」「髪の毛をしっかり乾かす」この3つだけで綺麗が保てて、めっちゃ楽です。
だから、髪質改善に終わりはありません!理想の髪質(ゴール)に辿り着いたとしても、それを維持する事が必要です!お客様の髪質によって維持するためのポイントも人によって変わりますので、是非担当スタイリストさんに相談してもらいたいです!
髪質改善にかかる費用はお客様の髪の状態によって変わってくると思いますが、外せないだろうなーって物をピックアップしていくと
・美容院代
(オシャレ代)カット、弱酸性縮毛矯正、弱酸性カラーなど
(補修代)ダメージがかなりある方はトリートメントなど
・ヘアケア代
(必ず必要なヘアケア)シャンプー、洗い流さないトリートメント
(補修代)毛先用集中パックなど
↓髪質改善ができた後は、、
・美容院代
(オシャレ代)カット、弱酸性縮毛矯正、弱酸性カラーなど
・ヘアケア代
(必ず必要なヘアケア)シャンプー、洗い流さないトリートメントなど
※補習代は髪が痛んでなければ必要なし!
という感じになると思います。お客様の髪質によって合うシャンプートリートメントは違うので、具体的なお値段はご紹介出来ませんが、髪質改善が進むほど補修系メニューをする必要が無く、余計な美容院代はかからなくなってきます!
また、髪の長さや状態関係なく2ヶ月に一回は最低でも美容院にメンテナンスに通うのがおすすめ。定期的に通う事で、美容師さんからその時自分の髪の毛に合う、ヘアケア方法を教えてもらったりとアドバイスをもらって実行に移して欲しいです!髪はその時その時で状態は変わるものですからね。
お店によって値段は変わってきますが、参考にしていただければと思います!!また他にもメニューございますので、是非ご確認ください。
都内店舗 1万5400円(税込)
柏店 1万3150円(税込)
都内店舗 1万6500円(税込)
柏店 1万4250円(税込)
都内店舗 1万8700円(税込)
柏店 1万5900円(税込)
都内店舗 2万4750円(税込)
柏店 2万2000円(税込)
都内店舗 2万8000円(税込)
柏店 2万5000円(税込)
全店舗 5500円(税込)
ダメージで縮毛が出来ない方、クセがあまり強くない方におすすめ
全店舗 1万5000円(税込)
※ネット予約ご新規様限定クーポンもございます!
エノアの料金表はこの様になっています。相場と比べるとお高めの値段設定にはなりますが、皆さんの髪を綺麗にして喜んでもらうために弱酸性の薬剤だけではなく
・髪を流す時のお水にマイクロバブルという特殊な泡を配合
・アミノ酸シャンプーの使用
・ドライヤーも髪を痛ませ無い様にこだわった物を採用
などこだわり抜いたものを使って施術させていただいています。エノアは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました。特にダメージレスをしながら、理想のヘアスタイルになれると嬉しい口コミをいただいています。是非、髪の毛でお困りの方はエノアスタイリストまでお気軽にご相談ください!
↓クリックすると直接ご予約できます!
最初にお話ししたように、
髪は生えたての何もしない「素髪」の状態が一番ダメージが無く、最も綺麗な状態です。
なので、どんなにダメージを抑えた髪質改善メニューであっても、髪に手を加えるんですから最小限のダメージは与えて痛めてしまいます。ですが、今の時代カラーや白髪染め、縮毛矯正やシャンプーをしないなんて無理ですよね、、。なので、髪質改善で
「ダメージを最小限に抑える→ダメージがあまりない髪ほど余計な手(トリートメントなど)を加えなくて済むようになる」という良いサイクル
を作り出す事が大切なんです!そこをご理解いただけると、とっても嬉しいです!
※例えばシャンプーやトリートメントも髪に少なからずダメージを与えてしまいます。洗浄力が強いシャンプーで洗って乾かすと髪がバサバサになりませんか?それはシャンプーが髪に必要な油分まで奪ってしまい乾燥してしまうからなんです。もともとダメージがひどいと髪の栄養分の流出の原因になる事もあります。だから、お家でも出来るだけ痛まない様にヘアケアを頑張って欲しい!自宅のヘアケアの中で特にシャンプー、ドライヤーで髪は痛んでしまうと言われています。
「髪質改善をしたい!」とお考えでしたら、縮毛矯正も髪質改善が出来る美容院でお願いするのがベスト!縮毛矯正は普通の縮毛矯正で。髪質改善が出来るトリートメントなどで髪の状態を良くしよう。と考えていても、いつも通り縮毛矯正で髪にダメージを与えてしまったは意味がありません。髪質改善が出来るトリートメントを使っても、縮毛矯正で与えてしまった髪のダメージは無かったことには出来ないんです。(髪は死んだ細胞で出来ているので、、)なので、どっちを先にすれば良いかというよりも、縮毛矯正自体で髪質改善が出来る様にしましょう。
*髪質改善縮毛矯正と言っても、美容院によっては「本当に髪質改善出来る縮毛矯正出来るのか、、」怪しい美容院も正直あります、、。髪質改善が出来る縮毛矯正の薬剤の値段がめちゃくちゃ高いのに、このメニュー料金安すぎないか、、。まとめ買いしていたとしても無理だろ、、。という所も正直あります、、。値段が高ければ高いほど良いというのは一概には言えませんが、髪質改善といいつつ安すぎるお値段のメニューは避けるのがおすすめです。
髪質改善縮毛矯正の中でも「弱酸性」の薬剤を使用していれば、同時に施術する事は可能です!そして髪質改善をしっかりしたい場合、カラーもダメージレスで髪質改善が出来るカラー剤を使用している美容院にお願いするのがおすすめ。せっかく縮毛矯正が髪に優しい物でも、ヘアカラーで髪を痛めてしまっては意味がありませんから!
*一般的な「アルカリ性」の縮毛矯正やカラーの同時施術はリスクが高い為、薬事法で禁止されています。ですが、縮毛矯正・カラーのどちらかで「弱酸性」の薬剤を使用していればトラブルが起きるリスクを大幅に低く出来るので薬事法的にOKなんです!
【ダメージ毛卒業】縮毛矯正とヘアカラーの順番と痛みを抑える方法
くせ毛でお悩みの方の救世主「縮毛矯正」
クセでうねうねしてしまう髪が、サラサラストレートになって絶対にやっておきたいメニューですよね!
だけど縮毛矯正をかけている方がやっておきたい人気のメニューがもう1つ、、。それは、、
「ヘアカラー」
艶のあるストレートヘアはヘアカラーの色合いをさらに美しく見せてくれるし、オシャレのために「やりたい!」そんな方が多いです。
でも
「縮毛矯正とヘアカラーどっちを先にしたら良い?」
「どのくらい期間を空けたらいい?」
「縮毛矯正した髪って明るく出来る?」
「色が綺麗に入りにくいって聞いたけど本当?」
「髪が痛むけど大丈夫?」
などいろんな疑問や不安がありますよね。
と言うことで、今回は縮毛矯正とヘアカラーの関係についてお話ししていきたいと思います!
どなたにでもどなたにでも分かって頂けるように簡単に説明していきますね!縮毛矯正とヘアカラーの同時施術についてもお話ししていきますので是非最後までご覧ください(^ ^)
縮毛矯正とカラーどっちが先?順番は「縮毛矯正」からやるのがおすすめ!
縮毛矯正とヘアカラーをあまり期間を空けずに別々にする場合は
「縮毛矯正」から先にやってもらうのがおすすめです!!
「縮毛矯正→ヘアカラー」の順になる理由
何故、縮毛矯正から先にやるのか?と言いますと髪の毛の中に秘密があります。
例えるなら「かっぱ巻き」を想像してください。
縮毛矯正はカッパ巻きの「きゅうり部分」まで作用して髪をストレートにしていきます。(髪の4つの結合の内「3つの結合」を利用します。)
対して
ヘアカラーはカッパ巻きの「ご飯部分」まで作用して髪に色をつけていきます。(髪の中の4つの結合の内「2つの結合」を利用します。)
つまり縮毛矯正の方が髪の奥まで作用するので、ヘアカラーから先にしてしまうと色落ちなどの原因になってしまうんですね。なので縮毛矯正から先にやってもらうのがおすすめです。ただ1ヶ月以上期間を空ける場合はどちらが先でも大丈夫です。迷った場合は美容師さんに相談してくださいね!
縮毛矯正して何日後にヘアカラーをするべき?
「縮毛矯正→ヘアカラー」をする場合。ヘアカラーをするタイミングは
縮毛矯正後「1週間〜2週間」の間でヘアカラーをするのがおすすめです。
髪の毛のキューティクルは縮毛矯正の薬剤に入っているアルカリから刺激を受けます。刺激を受けたキューティクルがある程度元の状態に戻るのは約1週間かかり、その間は髪の毛がダメージしやすく不安定な状態です。ですので1週間は間隔を空けるのがおすすめなんです。
*キューティクル:髪の毛の表面を覆っているうろこ状の組織。髪の毛を物理的刺激から守っています。
縮毛矯正した髪はカラーが入りにくい?
縮毛矯正をすると
・薬剤が浸透すると同時に髪の中の栄養分が抜けてしまう
・ストレートアイロンでタンパク変性を起こしてしまう
・アイロンと薬剤のアルカリによって、髪表面のキューティクルが荒れてしまう
など髪に負担がかかりダメージしてしまいます。そして乾燥してパサパサになってしまったり、髪が硬くなっていってしまうんです。そうなるとヘアカラーにも影響を及ぼしてしまいます。
*タンパク変性:生卵が火を通すとゆで卵になるのと同じ現象の事。熱を与える時間が長くなるほど、ゆで卵は硬くなっていきますよね。
ヘアカラーへの影響①「カラーの成分が均一に浸透しにくく、ムラになりやすい」
タンパク変性によって髪の中のタンパク質が硬くなってしまうと、カラーの色素が均一に浸透しにくくなります。生卵に醤油を入れて混ぜるとすぐに混ざりますが、ゆで卵に醤油をかけて混ぜても混ざりませんよね(/ _ ; )そうなるとムラになってしまいやすいんです。
ヘアカラーへの影響②「カラーが綺麗に入りにくい・濁る」
ダメージによって髪の中がスカスカになってしまうと、スカスカ部分にカラーがガッツリ吸収されすぎてしまいます。そうなってしまうと色が濁ってしまい綺麗に発色してくれなかったり、毛先だけ色が入りすぎて暗く沈んでしまったりすることがあります。
痛む!縮毛矯正とカラーによるWダメージも怖い、、。
縮毛矯正によるダメージだけではなくヘアカラーをする事で余計に髪はダメージしますから、続けていく事で髪の状態は悪化するばかり、、。カラーの仕上がりが悪いだけではなく、髪の状態もどんどん悪くなりますし、色落ちも早くなり。せっかく綺麗になりたくてやった事が逆効果になりかねません。それに髪の状態が悪ければお手入れに時間もお金もかかってしまいます。
「縮毛矯正+カラー」をしながら髪を綺麗にする重要ポイントと解決方法
このように縮毛矯正をした髪にカラーをすると綺麗に染まりにくくなってしまう、、。そして、髪もボロボロに、、。この負の連鎖の大きな原因になるのが「ダメージ」。なので縮毛矯正とへカラーをやりながら髪を綺麗にしていくには、如何に髪を「ダメージさせずに」縮毛矯正とヘアカラーを行うかが重要なポイントなんです。
そこでこの問題を解決するための解決方法を今からご紹介していきますね!
今回お話ししていく方法はエノア流のものです。美容院によって解決方法は違ってきますし、他の美容院では出来ない事ですのでその点はご了承ください!
①まず「弱酸性」の縮毛矯正とヘアカラーで施術する!
一般的な「アルカリ性」の縮毛矯正やカラー剤は髪への負担が大きく、髪をボロボロにしてしまいます。そこで、まずは髪やお肌と同じ「弱酸性」の縮毛矯正とヘアカラーでダメージレスな施術を行います。薬剤による髪へのダメージを最小限に抑える事で
・髪にもっちり弾力のある仕上がり
・地毛のような自然な艶ストレート
・髪の負担を減らす事でカラーの仕上がりもいい
・色持ちが良い
・数ヶ月経っても毛先がまとまり、パサつかない
このような効果と仕上がりの向上を狙っていきます。
↓「弱酸性」メニューについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
【”弱酸性カラー”の全てを徹底解説!「髪が傷まないって本当?」】( ENOREカラーサイトより)
*pHとは:液体が酸性かアルカリ性かを表す尺度のこと。
「髪を明るくしたい!」トーンアップご希望の方
弱酸性カラーは髪を明るくするのが苦手な特徴がありますので、髪を明るくしたい方はダメージを大幅に抑えたエノアオリジナルのカラー剤を使用していきます。
一般的なカラー剤は、pH10〜11とかなりアルカリ性が強く髪に負担がかかってしまいますが、エノアオリジナルのカラー剤は「pH8」と弱アルカリ性の性質!
さらにトリートメント成分も豊富に配合していますので、髪への負担を出来るだけ抑えながらダメージ部分はしっかりとケアして優しく髪を明るくすることが出来ます。
②ダメージ部分はダメージレスなトリートメントで集中ケア
すでにダメージしてしまっていると毛先の質感。カラーの入りにくさにすでにお悩みを感じている方も多いと思います。そんな方は「ダメージケア」「傷みにくい髪づくり」を同時に行える集中ケアトリートメントで髪を徹底的にケアしていきます。それにより
・ダメージ部分を徹底ケアしてダメージが進行するのを防ぐ
・仕上がり、カラーの色持ちアップ
・髪のお手入れが楽になる
・さらに上質な手触りと質感に仕上がる
などの効果が期待できます!
また、エノアで使用しているトリートメントは全て「ダメージレス」なトリートメントです。トリートメントでありがちな「髪がコーティングされて綺麗に見えていたけど、コーティング力が強すぎて実は髪にかなり負担がかかっていた、、。」「トリートメントの効果が切れたら以前より髪がボサボサになっていた」などのトラブルを回避することが可能です。
毛先の内部ダメージが強い、うねりが出てしまっている方→「エノア弱酸性酸熱トリートメント」
毛先のキューティクルダメージが強い方→「エノア髪質改善トリートメント」
縮毛矯正+カラーをする場合「ダメージレス」「ダメージケア」が大切
(↑こちらの方は「ストパーカール(根元:縮毛、毛先:デジパー)&カラー」施術です)
つまり。縮毛矯正とヘアカラーどちらも行う場合
ダメージレス:これ以上ダメージを進行させないように、ダメージを最小限に抑える。(髪に手を加える以上ダメージ「0」には残念ながらなりません。)
ダメージケア:ダメージ部分の補修。
この2つをどれだけ高いレベルで行えるかが「美しい髪」を手に入れる鍵となってくるんですね!
今回はエノアでの取り組みを例にお話しさせていただきましたが、別の美容院に行く予定の方は「ダメージレス」「ダメージケア」に注目して選んでみてくださいね!
高いレベルで「ダメージケア」「ダメージレス」が出来れば同時施術も可能!
縮毛矯正とヘアカラー。一般的なアルカリ性の薬剤を使っていると髪への負担がかなり大きいですし、実は薬事法に引っかかってしまうので同時に施術することは出来ません。
(薬事法では「アルカリ性の縮毛+アルカリ性のカラー」はアウト)
ですが、エノアのように「弱酸性」の薬剤を使用する場合、髪への負担も抑えながら出来ますし薬事法もクリア。美容院に来る回数を減らすことが出来、さらに綺麗な髪を一気に手に入れることが出来ます。エノアのお客様のほとんどが、縮毛矯正とヘアカラーを一緒にしています。でも「以前より髪が綺麗でずっとお手入れしやすい!」と言っていただくことが出来ていますので、もし髪を優しく伸ばせて、染められる美容院に行く場合は一緒にお願いしてみてはいかがでしょうか?
安心してカラーと縮毛矯正を同時にするなら「毛髪診断士が開発した『エノア弱酸性縮毛矯正&カラー』」一択!
※1度の施術でこの仕上がりです
「ダメージの心配をしないでカラーと縮毛矯正一緒にしたい」
カラーだけやってもクセで髪が広がっていたら髪が綺麗に見えないし、縮毛矯正でクセが伸びてもカラー出来てないとなんかおしゃれに見えないし、何か嫌ですよね、、。
だから、そんな方には『エノア弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラー』がおすすめ!
エノアオリジナル「弱酸性縮毛矯正」と「弱酸性カラー」は、長年ありとあらゆるくせ毛を伸ばしてきたエノアの毛髪診断士が、「お客様に安心してカラーと縮毛矯正をして最高のヘアスタイルを手に入れて欲しい」その一心から研究に研究を重ね開発した薬剤です。
エノアの弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーは
・同時に出来るから楽チン ・ダメージが最小限に抑えられるので、カラー持ちが良い ・自然なツヤとしっとりまとまる髪 ・縮毛をして2ヶ月後も髪の手触りも最高の状態を保てる・頭皮や髪と同じ弱酸性。縮毛、カラーをした後も痛みにくい髪づくりが出来る ・他では感じられないもっちりと柔らかい手触りが手に入る
特にダメージレスで髪の内側と外側どちらも綺麗に出来るのが嬉しいですね。 「カラーして、クセも一緒に綺麗に伸ばして、綺麗でおしゃれな髪型をしたい!」そんな方に人気のメニューです。
初めての方はエノアHPからクーポンでご予約いただくと「弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー+カット」が
柏店 2万9150円(税込)→2万3320円(税込) 都内店 3万3000円(税込)→2万6400円(税込)
とお安くなります!
今までの縮毛矯正とカラーの同時施術では出来なかった、「しっとりとなめらかで柔らかい質感」「髪の内側からあふれ出るようなツヤ」と「長期的なカラーの色持ち」が同時に手に入ります。
是非この機会にエノアの弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーをお試しください!
ヘアケアに気を使おう!
縮毛矯正とヘアカラーどちらも行うのは、やはり髪の毛に負担がかかりやすい。ですので、美容院にいった時のトリートメント(集中ケア)と日常のホームケアをしっかりと行うようにしましょう!特にホームケアはとても重要!!自分がやるかやらないかで1ヶ月、2ヶ月後の髪の状態が大きく変わってきますので、まずは始められることからやってみましょう!
↓こちらに詳しくホームケアについて書きましたので、よかったらご参考に!
ブリーチ部分は縮毛矯正をかけないように!
ブリーチ部分には縮毛矯正はかけることができません。何故なら、ブリーチをしてしまうと髪の毛は大きくダメージしてしまっています。そこに縮毛矯正をかけてしまうと、髪の毛の癖が伸びないどころか、「ビビり毛」と呼ばれるチリチリな髪の毛になってしまうんです。
(↑「ビビリ毛」この方の場合、毛先のチリつきが特にひどい)
このビビリ毛を直すのはとても難しいため、ビビリ毛の部分を切ってしまうしか対処法はありません。また、ビビり毛になる可能性が低くても、ヘアカラーは明るくすればするほど髪の毛のダメージは大きくなります、、。
エノアではそのため、ブリーチ毛の方は基本的に「弱酸性酸熱トリートメント」をおすすめさせていただいています。今、ブリーチ毛でくせ毛にお困りの方はこちらの記事をご覧ください↓
エノア「弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー」実際の仕上がり集
①縮毛矯正をしつつカラーで「髪を明るく」したい!
②初めてのカラー&縮毛矯正「おしゃれな暗髪カラー」にしたい!
③「白髪もしっかり染めて」綺麗な髪になりたい!
〜お客様からの嬉しい口コミ〜
最後に
縮毛矯正とヘアカラーの同時施術や別日に行う場合について書かせていただきましたが、お客様それぞれのお悩みや理想のヘアカラーによっては変化する場合もあります。ですので、最終的には担当の美容師さんと話し合って、自分にとってベストな方法を見つけていきましょう!!
縮毛矯正についてはこちらで詳しく紹介しています!
エノアではカラーと縮毛矯正を同時に行う方がほとんどです。なぜなら、髪の毛に優しい薬剤にこだわりぬき、しっかりとした技術、そして10年間で3万5千人のお客様の髪の毛を綺麗にしてきた経験があるからこそです。そして、これからも少しでも多くのお客様に喜んでいただきたい。もし、髪の毛でお困りでしたらエノアまでお越しくださいね!
↓こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛に優しい弱酸性カラーと弱酸性縮毛矯正を是非お試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)
いかがでしたでしょうか?縮毛矯正で髪質改善するには
・お客様の髪質に合わせたダメージレスな縮毛を美容師さんがする事
・髪の状態をキープするために毎日のヘアケアをコツコツとお客様が続ける事
が大切です。美容師さんとお客様が2人3脚で髪質改善を時間をかけて続けていくと、やっと髪質改善に繋がっていくんです!ちょっと大変かもしれませんが、髪質が良くなるほど美容院での仕上がりは綺麗になっていきますし、どんどん余計なお手入れをしなくて良くなるので、ヘアケアも楽になっていきます。みなさんの髪本来の美しさを引き出す髪質改善。是非チャレンジしてみてくださいね!!
ENOREは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました!特に髪の毛を綺麗に保ちながら理想の髪型になれると口コミをいただいています!是非、髪の毛でお困りの方はご相談ください!
WEBからのご予約はこちら
こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛にお困りの方は是非!ダメージレスな弱酸性メニューお試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)
東京都渋谷区神宮前 3-11-7-B1F
東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F
千葉県柏市明原1-2-2
東京都中央区銀座4-13-18-2F
私のお仕事はお客様がご来店していない時でも「髪のお悩みを解決し大切な髪をより魅力的に輝くためのお手伝い」をさせていただく事です。ENOREの美容師としての知識・経験を踏まえながらブログの執筆・動画や画像の作成など様々なツールを通して皆さんの心に寄り添える美容師を目指し奮闘中です!もし何かありましたらENOREの公式LINEからご相談くださいね!
390620
334096
311061
218772
212350
216
423
9803
7311
2341
7311
2341
89249
3541
58540
Copyright© 2013 ENORE All rights reserved.
美容院などでよく見かける「髪質改善」メニュー。
「髪質改善トリートメント」「髪質改善縮毛矯正」などなど、、。「このメニューをやれば自分の髪の毛が全く別の髪質に生まれ変わりそう!!」と思いがちですが、実はそこには大きな落とし穴が、、、。ということで、本日は「髪質改善」についてどこよりも詳しくご紹介いたします!
↓こちらでENORE(エノア)で髪質改善を行なっているお客様の感想をご紹介しています!
髪質改善する為には「提案力」「知識」「道具」の3つが揃っている美容院で自分が相談しやすい美容師さんを見つけることが大切です。私達ENORE(エノア)は弱酸性のダメージを最小限に抑える薬剤(道具)が揃っているのはもちろん。スタイリストの知識力とお悩みを解決する提案力にも定評のあるサロンです。もし、髪質を本気で改善したいなら10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきたエノアでずっと頼れる美容師さんを探して見てはいかがでしょうか?
髪質改善って効果があるの??
先ほど冒頭でも記述したように「髪質改善」と聞くと
「くせ毛が真っ直ぐストレートな髪質に変わる」「髪の毛の傷んでぱさついている所が治る」
など、自分の悩んでいた髪の毛が髪質から変わるイメージを持たれているのではないでしょうか?ですが、それは大きな間違い!!!!髪の毛は一度傷んでしまうと元通りに復活することはありませんし、生まれもった髪質を変える事は出来ません、、。また、手を施すほど髪の毛には負担がかかります。 つまり、一番良い状態の髪の毛とは生えたての何も手を施していない髪の事なんです!! では、「髪質改善」メニューは効果がないのか??
「そんなことありません!」
カラーやパーマで傷んだ髪の毛やくせ毛などで扱いにくい髪の毛を、綺麗に見せて扱いやすくするのが「髪質改善メニュー」の本質なんです。ですがやはり、どんなに優しいお薬を使っていても、髪の毛に手を加える以上「髪質改善メニュー」も髪に負担を多少なりとも与えてしまいます。ですので、そのことを理解しながら上手に活用するべきです!
髪質改善本来の意味とは 「髪質改善」とは簡単にいうと「髪の毛の状態を調整する」事です。
髪の健康状態は「体調やホルモンバランス」による内部的要因と「髪の毛の扱い方」による外部的要因で大きく左右されます。体の中から健康になると生えてくる髪の毛は強くなり、髪の毛の扱い方を気をつけてあげれば髪の毛が直接傷つく事を防ぐことが出来る。これが髪質改善につながるんです! そして、美容院で行う「髪質改善メニュー」には大きく分けて3つの意味があります。
①傷んだ髪の毛を綺麗に見せる 髪のオシャレを楽しむためにカラーやパーマをする方がほとんど。当然、髪の毛には負担がかかり痛んでしまいます。そんな髪の毛を綺麗に見せるのがトリートメント。トリートメントをすることで髪の毛の弱くなっている部分をカバーし、髪質が改善されたような質感になります。ですが、ここで忘れないでいただきたいのが、いくらトリートメントといえども髪の毛に負担はかかっている事!もうすでに傷んで扱いづらい時にやるのは効果的ですが、あまり痛んでない時から積極的にトリートメントをするのは止めておきましょう!
↓トリートメントについてはこちらでご紹介しています!
②髪の毛を扱いやすくする くせ毛などで髪の毛がとっても扱いづらい、、。そんな時、縮毛矯正をするととっても毎日のケアが楽になりますよね!素の髪質が大きく変わるわけではありませんが、悩みを一気に解決できます!ですが、みなさんご存じの通り縮毛矯正は髪の毛への負担が大きい施術です。ですので、定期的に行いたいという方は出来るだけ根元の伸びてきた部分だけ縮毛するようにしていくのがベスト!!パーマも頻度高くやってしまうと髪の毛を余計に痛めてしまいますので、担当のスタイリストさんと髪の毛の状態を見ながら話し合って決めましょう!
③髪の毛を出来るだけ痛めない様にする
髪の毛が一番健康できれいな状態は「何もされていないありのままの髪」の時です。また、この後詳しくご紹介していきますが、髪の毛はいじればいじるだけ痛んでいきます。そう。本来皆さん最初からきれいな髪の毛を持っているんです。ですが、髪の毛でお洒落もしたいし、白髪が生えてきたら綺麗に染めたいですよね。美容院に行って施術してもらわないのは無理な話です、、。そこで、髪の毛に優しい薬剤を使い、出来るだけ痛めないようにすることで、 髪の体力を温存し綺麗な状態を保つことも「髪質改善」の1つです!①、②とはちょっと違う考え方ですが、そうやって髪の毛に優しい施術を続けることで、格段に髪の毛の状態は改善されていきます!!本気で髪の状態を変えたいと悩んでいる方は、この方法が一番の近道!!ですが、これを叶えるためには本物の髪の毛に優しい薬剤としっかりとした知識・経験を持った美容師さんがいなければ成功しません!!なので、「ずっと通い続けたい」自分の髪の毛の事を考えてくれる素敵な美容師さんを探しましょう!!
ここでちょっと、髪の毛について知っておこう!! 髪の毛はお肌と違い死んだ細胞で出来ています。お肌は傷ついても再生しターンオーバーによって常に新しい細胞が生まれますが、髪の毛は一度傷ついてしまうとそのまま修復されません。その為ダメージが蓄積されていき、毛先にいけばいくほど乾燥しパサパサになってしまうんですね。 施術の仕方を工夫したり(カラーは根元だけを染めるなど)やダメージレスなお薬を使うことで出来るだけダメージを軽減し、根元の状態と毛先の状態の差をなくす事が一番の美髪への近道なんです!
髪質改善をしたいなら髪をまず「痛めるな」!!
髪の毛はこのように一度傷んでしまうと、元通りには戻りません。ですので、「本気で髪質を改善したい!!」と考えている方は、すでに髪が傷んでいても傷んでいなくても、、、。これ以上髪の毛にダメージを与えないように、毎日のホームケアを特に意識していく事と共に美容院で髪の毛を労った施術を徹底してあげる事が大切です!
髪質改善をする為のヘアケアの仕方 日々のケアの仕方次第で髪の毛の状態は大きく変わります。どんなに美容院で髪の毛を労ってあげても、自分自身の努力次第で台無しにしてしまうこともあるんです。ということで、ここでは日々の正しいヘアケアについてご紹介いたします!
ブラッシング 髪の毛のブラッシングで注意していただきたいのは、「毛先から丁寧にとかすこと!」時間が無かったりしてしまうと、根本から一気にとかしがちですが、そうすると髪の毛が無理に抜けたり、切れたりしてしまいます。特に切れ毛になってしまうと切れたところから枝毛に繋がるので、優しくとかしてあげましょう。シャンプー前にもとかしてあげると、シャンプー中の絡みを防いでくれます! また、とかす時のヘアブラシにもこだわりましょう。材質は木材で出来た目が粗めのものがオススメです!木材で出来たブラシは静電気が起きづらいですし、木材ならではの優しいタッチは頭皮の血行を良くしてくれるので地肌マッサージにも最適です!!
シャンプー
【髪の毛のすすぎ】 実は、髪の毛のすすぎはとーっても重要です!みなさん髪の毛を濡らせば良いというくらいにしか思ってない方も多いはず、、。ですが、しっかりと時間をかけてお湯で髪をすすいであげると、なんと髪の毛の汚れの60%が落ちるんです!また、シャンプー・トリートメント後のすすぎもしっかりやってあげるのが髪の毛を綺麗な状態にするためにとっても大切!是非、今日から気合いを入れて流してみてください\(( °ω° ))/
【シャンプーの洗い方】 シャンプーは2度洗いするのがオススメ!2回洗うことで、頭皮や髪の毛の汚れをしっかりと落としてくれます!
1回目→泡立たなくても大丈夫!ざっくりと髪の表面に付いている大きな汚れを落としましょう! 2回目→しっかりと泡立てて、頭皮を指の腹でマッサージするように洗いましょう!そうすることで毛穴の汚れがしっかりと落ちます! ただここで、間違ってもシャンプーの原液を頭皮にべったりつけないようにしましょう!つけてしまうと毛穴が詰まる原因になります。また、先ほどご紹介したようにすすぎは大切!2回目流す時は特にしっかりと洗い流すようにしましょう!3分ほど流すのがオススメです。もし、シャンプーが洗い流せてないとお肌トラブルが起きてしまう可能性もあるのでご注意を。
【シャンプーはアミノ酸シャンプーを選ぼう】 髪の毛は痛んで無くなってしまった栄養分を毎日補給し続けてあげることが、とっても大切です。その為には髪の毛の栄養分であるアミノ酸を豊富に含んだシャンプーを使ってあげるのがおすすめ!ただ、アミノ酸シャンプーと一概に言っても商品の品質の差がかなりあります。
ですが、その中でもエノアがおすすめしているのが ・高品質で希少な「羽毛ケラチン」を使用・アミノ酸シャンプーでも珍しい、シャンプーなのに栄養補給ができる・ノンシリコンなのに、髪に優しい「ポリグルタミン酸」と「リピジュア」でツルツルサラサラ などなど、エノアがお客様にアミノ酸シャンプーの良さを最大限に感じて頂きたくて開発した
「エノアオリジナル弱酸性アミノ酸シャンプー」 300ml 3300円(税込) 1000ml 7480円(税込) がおすすめ(๑╹ω╹๑ )胸をはっておすすめ出来る様にこだわって作りました!! こちらの「エノア弱酸性アミノ酸シャンプー」が気になる方や、本気で自分に合うアミノ酸シャンプーを見つけたい方は、こちらの記事をご覧ください↓
おすすめアミノ酸シャンプーはこちら
トリートメント トリートメントは洗い流すタイプよりも洗い流さないタイプをこだわりましょう!洗い流すタイプは髪の毛につけた90%が髪の毛を流した時に、お湯で流れてしまいます。ですので、指どおりを実感しやすいのは、洗い流さないタイプ!!洗い流さないタイプをドライ前、ブラッシング前に必ずつけると髪の毛の絡みやドライヤーの熱・ヘアブラシとの摩擦から髪の毛を守ってくれます。また、トリートメントにはいろいろなタイプ(特に洗い流さない物はオイルタイプやクリームタイプなど)がありますので、担当の美容師さんに相談してオススメのものを使うようにしましょう!髪質や求める質感によっておすすめしたいトリートメントは変わってきます。ただ、選ぶ時に共通して気をつけて欲しいのは
「トリートメントでも髪は傷む」
ということ。例えば「トリートメントを使い始めて、トリートメントを使っている時は良い感じなんだけど、トリートメントをつけないと前よりパサパサ、、。」特別、何かしたわけでもないのに髪にダメージを感じた方は、もしかしたらその原因の一つにトリートメントがあるかもしれません、、。なぜなら、髪表面へのコーティング効果が高すぎるものは、つけている時良くても剥がれた時に髪の毛を傷つけてしまう可能性が高いから。せっかく綺麗になりたくてトリートメントを使っているのに、それが原因で髪が傷むのって悲しいですよね、、。だから、髪質改善を目指すならトリートメントを選ぶ時は髪の手触りや香りだけではなく
「髪へのダメージをどれだけ最小限に抑えられるか?」
も考えて選んで欲しいんです!そこで、エノアでもこういった問題を解決して、お客様がお家にいる時に最高のヘアケアが出来るよう、オリジナルの洗い流さないトリートメントを開発しました。それがこちらの
「エノアヘアトリートメントオイル」「エノアヘアトリートメントエマルジョン」 各2860円(税込)です! こちらの2つのトリートメントを使うことで、手に吸い付くような手触りやツヤとまとまりしっとり感が楽しめるだけではなく
・補充した栄養分の流出を防ぐため、まずは髪の芯まで潤いで満たし髪のベース作りから始められる。・ダメージ部分は「高品質な羽毛ケラチン」や髪に含まれている「18種のアミノ酸」と同じものをチャージ。・「熱」「紫外線」「カラー」ダメージから髪を守る。ダメージしにくい髪作り。
が出来る、髪質改善に特化した「使い続けるほど髪の調子が良くなる」トリートメントです。こちらの商品はオンラインショップでも販売。ブログで詳しくご紹介もしていますので、気になる方は是非チェックしてみてください♪ ↓「エノアヘアトリートメント」オンラインショップ(クリック!)
↓トリートメントご紹介ブログ
↓オーガニックにこだわるなら、さらっと自然な艶感が欲しい方はホホバオイルがおすすめです!
「高品質なホホバオイルをゲットするならエノア公式オンラインショップ」
タオルドライ
タオルドライをする時はタオルに髪の毛の水分を移すように、タオルで髪の毛を挟んで水気をおさえるようにしましょう!髪の毛は濡れている時、普段よりも傷みやすく繊細です。ですので、濡れている時は髪の毛の扱い方に特に注意して下さい!
ドライヤー 髪の毛は乾かし残しのないようにしっかり根本→中間→毛先の順に乾かすのがポイント!あとは乾かす前に洗い流さないトリートメントをつけるのを忘れないようにしましょう! また、髪質改善にとってドライヤー選びもかなり重要。なぜなら、実はドライヤー自体でも髪は痛むから、、。なので、髪質改善を目指すならドライヤー選びにもこだわって欲しい!本当に良いドライヤーは髪の毛を労わりながら髪をきれいに乾かしてくれます!エノアでもドライヤーの重要性に気づき、実際にずっと探し続けてきました、、。そして、やっとの思いで見つけたのが『復元ドライヤープロ』というドライヤーです!私達自身、、ホントーに驚いた最強ドライヤーですので、気になる方は是非こちらの記事をご覧ください!
こちらで詳しく日々のトリートメントについて載せています。気になる方は要チェック!
髪質を良くする為には体調管理が重要!! カラーやパーマでダメージしてしまう他に、体調が悪くなったり、ストレスの蓄積やホルモンバランスが崩れると髪質が悪くなってしまいます。特に女性は影響を受けやすい!!しかも、その体調の変化が実際に髪の毛に現れるのは2、3ヶ月経ってから、、。円形脱毛症など分かりやすい変化とは違い、髪質悪化の原因がわかりにくいのが特徴ですので、常に自分の体調管理を心がける様にしましょう!
食事 健康食品がたくさん手に入る世の中ですが、基本は栄養バランス良く食べ物で摂取するべきです!また、体に良いと聞いたから、そればっかり食べるのではなく様々な食材を食べる様にしましょう!ちなみに、女性ホルモンと似た働きをすると、大豆イソフラボンが有名ですよね!アンチエイジング効果もあり、女性の若々しさを保つ為にもぴったりな食材なので、1日に納豆1パックや豆腐1/2丁など大豆製品を摂るのがオススメです!
睡眠 睡眠は質が命!!どんなにたくさん寝ても、上手に睡眠をとらないと余計に疲れを溜めてしまったりしてしまいます。枕やマットレスは自分に合うものを。また、少しでもリラックスして寝付ける様にアロマをたいてみたり、寝付く一時間前から携帯を見ない様にするなど工夫してみましょう!!
老化
髪の毛も老化します。個人差はありますが30歳を超えてきた辺りから、「髪質が悪くなった」というお話をお客様から良く聞きます。老化を止める事は出来ませんが、運動や食生活など体の中から若々しさをキープする事で、老化するスピードは遅くなります! 美容院では素材を最大限綺麗に見せたりアドバイスをする事が出来るだけで、その場で老化が食い止められる訳ではありません。ですので、自分自身の努力次第!!続けることが大切ですので、まずは出来る事から始めてみましょう!
本気で髪質改善目指すなら「弱酸性メニュー」をしましょう! せっかくお家で髪の毛のケアを頑張っても、美容院に行ってカラーやパーマで大きいダメージを与えてしまっては、台無しです、、。なので、美容院選びもしっかりとダメージレスが得意なお店にお願いするべき!!ですが、、さまざまな美容室で数え切れないほど沢山のメニューがあって迷ってしまうんですよね、、。分かります、、。
美容師として、お客様には美容院にいる時だけではなく、お家にいる時にも喜んでいてほしい、、。
そこで、いろんな薬剤や新しい技術を研究し続け、エノアがたどり着いたのが「弱酸性」のお薬を使った髪の毛に優しいメニューなんです!初めて聞いた方もいらっしゃるかもしれませんが「弱酸性」のお薬は髪の毛のダメージを大幅に防ぎ、髪の毛の綺麗な状態を保ってくれる。つまり!!
「弱酸性」のお薬はダメージが最小限↓前よりも髪の毛が「ダメージしていない『素の髪(最も綺麗で健康な髪の毛)』に近い状態」を保てる↓髪質改善に繋がる!!!!
いつものメニューと何が違うの?? 従来のお薬は「アルカリ」という成分が含まれています。このアルカリは髪の毛のキューティクルを開き、中にお薬を浸透させる役割があります。ですが、キューティクルが開きお薬が浸透している間に、髪の毛の中にある栄養分は流れていってしまい、髪の毛がダメージを受けてしまうんです。施術の最後にキューティクルは閉じられますが、一度開いたキューティクルは閉じたとしても開きやすくなっているので、さらにダメージしやすい髪の毛にもなってしまいます。美容院に行った1、2ヶ月後に急激に髪がぱさついてくる原因がこれなんですね。
(*縮毛矯正で説明いたします!他のカラー、パーマも同じ考え方です!)
しかし、「弱酸性」のお薬はキューティクルを開かずに浸透していくため、髪の毛の中の栄養分が外に出て行って、ダメージしてしまうのを最小限に抑えてくれるんです!!その為、髪の毛の栄養分をできる限り残した状態で施術出来るため、仕上がりも綺麗で、1、2ヶ月経った後の髪の毛の状態がとてもいいのが特徴なんです!! その為、エノアでは「弱酸性」のメニューを一人でも多くの方にやって綺麗になっていただきたい!ですが「弱酸性」のお薬は材料費が高く、さらに技術習得が難しいため、なかなか取り扱ってるお店が悲しいことに少ないんです、、。なのでもし、お家の近くで見つけた時は是非是非お試し下さい!
髪質改善のお悩みに答えます!Q&Aコーナー お客様からいただいた髪質改善の疑問やお悩みをエノアスタッフが解決するこのコーナー。今回はエノア柏店マネージャー酒巻さん、エノア青山店スタイリスト遠藤さんが真剣に答えてくれました!
Q1.年齢を重ねて髪質が変わって困っています、、。 『30歳超えてから髪質が変わり、艶が無くなって痛みやすくなって悩んでいます。何か自分で出来るヘアケア(食事や普段のお手入れなど)はありますか?』 繊細な髪の毛を綺麗に保つ為には、「生活習慣で体の内側からケアする事」と「髪の毛の扱い方を意識して出来るだけダメージさせない事」が大切です!①まず基本的な生活習慣を整える為に「食事、睡眠、運動」を心がけましょう(๑╹ω╹๑ )髪を綺麗に保つために「食事」に関していえば、たんぱく質多めの食事を心がけてください!髪やお肌はたんぱく質でで出来ています。そのため、良質なタンパク質を摂ることは美髪、美肌にとってとっても大切!赤身の多いお肉、魚、卵、チーズ、大豆(豆腐や納豆)をしっかり摂取してみてくださいね。次に「睡眠」は7時間しっかり体を休めて体の機能が正常に働くようにしておきましょう!髪の毛は女性ホルモンの働きを大きく受けます。なので、しっかり体を休めておかないと、疲れでホルモンバランスが崩れて健康な髪が生えずらくなってしまいます、、。忙しい方もいらっしゃると思いますが、まずは7時間に近づける努力から始めると良いかと思います!そして「運動」!代謝機能は年とともにどうしても落ちてしまうものです。私自身実感するようになってきました。しかし、代謝が落ちてしまうとせっかくの食事で得たものが中々体全体、髪に回っていきません!しっかりと循環させるためにも定期的に運動をすることは美髪にはとても大切な行為です! ②髪のお手入れももちろん大切!まず髪に触れるときは「ゆっくり優しく丁寧に!」自分達が思っている以上に髪はとても摩擦に弱いんです。また、ブラッシングの習慣をつけましょう。朝起きたときや、乾かす前後など引っかかりやすい状況の時は、ブラシや荒歯のコームで、ゆっくり優しく丁寧にブラッシング、コーミングしましょう!それだけでキューティクルが整い、ツヤが出たり、引っかかりがなくなり扱いやすくなります。そして、お家で使うシャンプー、トリートメントも重要です。自分の髪の毛に合ったシャンプー、トリートメントを使うようにしましょう。これはお一人お一人髪の履歴も違えば、髪質がもちろん違い、なりたい髪によっても違ってくるので一概に「これがおすすめ!」とは直接髪を見ないと言えないので、行きつけの美容師さんに相談してみてはいかがでしょうか?最後に、しっかりドライヤーで乾かしましょう。濡れている髪は乾いた髪の10倍は痛みやすいと言われております!濡れた髪のまま寝てしまうなんて持っての他です。寝たときの摩擦で、髪は一気に痛みます。最近は高性能なドライヤーが出てたりしますので、そういったものも使用できるとツヤ感や滑らかさなど全然違いますよ。長々と話してしまいましたが、まずは「コーミング」「シャンプー、トリートメント」「すぐにしっかり乾かす」3つのことから始めてみてくださいね!
Q2.安いシャンプーを使ったら、髪がパサパサに、、どうすればいいでしょうか、、。 『いつものシャンプーが無くなってしまい、買いに行くまでの期間家にあった安いシャンプーを使ったら、髪質がパサパサになってしまいました。すぐに髪の毛を扱いやすくしたいのですがどうすればいいでしょうか?また、髪質改善目的もあるので、長期的にみて効果のある方法も知りたいです。』 おそらく、シャンプーで水分や油分を取りすぎてしまった可能性が高いです(;_;)すぐに改善するには、まず美容室でトリートメントをして一時的にでも水分と油分を補給しいてあげましょう。髪質改善は長期間かけてしてくものですので、品質のいいシャンプーで特にアミノ酸があたくさんはいってる弱酸性シャンプーの使用をお勧めします。エノアでもアミノ酸がたくさん含まれている、「エノア弱酸性シャンプー」を取り扱っています!疑問点などありましたらお気軽にご相談ください!
Q3.くせ毛って何でなるの?治せますか? 『くせ毛は何でなるのでしょうか?あと、治す方法はありますか?教えてください!』 普段の生活習慣、毛穴の形などの原因もありますが、くせ毛は遺伝でなる方がほとんどです。また、ご出産を経験された方はホルモンバランスの影響で髪質がかわり、くせ毛になった方もいらっしゃいます。逆に、くせ毛だった方がくせ毛じゃなくなる方もいらっしゃるので体質によって生えてくる髪の毛が変化したりもします。くせ毛がなくなる方法はご自身の体質、髪質の変化によってなくなる方もいらっしゃいますが、それまでは縮毛矯正でストレートにするのがおすすめです!縮毛矯正は美容師の技術や美容室で取り扱ってる薬剤によって仕上がりは大きく変化しますので、せっかく治すのであればネットなどでしっかり調べて信頼のできる美容師さんにお願いしましょう!
Q4.メンズに多い硬い髪質に悩んでいます。髪質改善で良くなりますか? 『メンズなのですが、硬い髪質が悩みです。これは髪質改善で良くなりますか?それと、硬い髪質を活かしたヘアスタイルもあれば教えてください!』 硬い髪質がどんな質感なのか、どんな髪質に見せたいかによりアプローチ方法は変わってきます。また、その人の本来の髪質を元から操作することは髪質改善でも出来ないので、おそらくその理想とするイメージに対して、カット、カラー、パーマ、トリートメント、またおうちで使うシャンプーやトリートメントなどで出来るだけ理想の質感に近づける事になると思います。もちろん髪質改善で出来るだけ髪は痛めないように!そして実際に見てみないと、ちゃんとした提案が出来ないです!私の想像していた髪質とお客様の実際の髪質にズレがあってもいけないですしね。もし何か具体的なお話しがしたいときはお気軽に私にご相談くださいね!また硬い髪質を生かすのならば、「ショート」が個人的にはオススメです!髪がしっかりとしているので、束感やツンとした質感が表現がしやすいので軽さをしっかり入れ、ハードワックスでスタイリングすると保ちもよく、シャンプーもドライヤーも短時間で楽かと思います!
Q5.髪質改善でオススメのシャンプーはありますか? 『髪質改善でオススメのシャンプーはありますか?美容室で売っているものと、市販で売っているものどちらも気になります。』 「現状がどのような状態でどう髪質改善したいのか?」「そしてそれによってどんなヘアスタイルになりたいのか?」または、お客様の髪質によっておすすめできるシャンプーが違ってきます!ですので一度詳しい美容師にカウンセリングをしてもらうのがベスト!なので、おすすめはこれ!とご紹介は出来ないのですが、エノアではアミノ酸シャンプーをおすすめしています。また、詳しく知りたい方は是非お店でお気軽にご相談くださいね!
Q6.正しい髪の毛の洗い方を知りたいです! 『正しい頭の洗い方ってありますか?(ブラッシング、洗い方、流し方、乾かし方)』 ⑴濡らす前にブラッシングで頭皮や髪に付着したチリや汚れを取り去り、引っかかりをなくしましょう!そうしてそのブラッシングの際に頭皮を適切に刺激するようにブラッシングができると血行促進になるのでそこまでブラッシングを意識できるとケア効果が高まります! ⑵洗い方はまずしっかり濡らして髪に水分を含ませつつ、汚れを洗い流しましょう!その際お湯の温度は40度未満で!40度以上だと必要な皮脂が流れてしまい、パサつき、乾燥の原因になるからです。そして髪、頭皮の汚れの60%はお湯でしっかり流せば落ちると言われています。なので、しっかりと1〜2分ほど時間をかけて髪をすすいでいきましょう。そうやってちゃんとお湯で洗い流すことができれば、シャンプーの量は少なくて済み、経済的で、最小限の洗浄力で優しい洗い方が出来ます。その結果、髪の負担を最小限に抑えることができるので、美髪を維持しやすくなるのです。そして、洗う際の手の指絶対爪は立てず、指の腹でゆっくり優しく丁寧に、マッサージするように動かしてあげてください! ⑶流し方は徹底的に洗い流してください!この時もやはり「ゆっくり優しく丁寧に」を意識して手、指を使ってください!髪は濡れているとキューティクルが開きどうしても引っかかりやすくなっています。無理にその引っかかりを解こうとしたりしないでくださいね!優しく、腫れ物に触るかのように、指や手を通しながら、絶対に流し残しが内容にシャンプーした時間の2倍時間をかけて流すのがおすすめです。 ⑷乾かし方の注意点は、毛先のパサつきや乾燥、ダメージなど気になることがあるならば、そのお悩みに合わせて「洗い流さないトリートメント」をつけてから乾かし始めましょう!そして「根元から」乾かし始めてください!なぜなら根元が乾きにくいからです!そうしてやはり乾かす際も髪の扱いは「ゆっくり優しく丁寧に」です!髪への摩擦の力を最小限にするために!を意識して100%しっかり乾かしてください!ちゃんと乾いてなければ、キューティークルがしっかり引き締まらず、髪の強度が落ち痛みやすい状態ですし、乾かしすぎも乾燥の原因になってしまいます!ちょうどいい塩梅でドライヤーを止めることが大切です!
Q7.髪が綺麗になるまでにどれくらい費用と期間がかかりますか? 『髪質改善を始めて髪の毛が綺麗になるまでに、費用と期間はどれくらいかかりますか?』 始める前の髪の毛の状態によって変わってきます。かなりひどく傷んでしまっている方は、費用も期間もどうしてもかかってしまいます。また、その後のホームケアによってもちは変わってきますので、最初の時点で担当の美容師に聞いてみるのがいいです!髪の毛の長さやお客様によって効果の感じ方は変わってきますが、半年通っていただければ髪の状態に大きな改善がみられると思います。
Q8.縮毛矯正と髪質改善は何が違いますか? 『縮毛矯正と髪質改善は何が違いますか?自分は剛毛くせ毛が悩みで、髪を綺麗にしたいと思い縮毛をかけたのですが、真っ直ぐになり過ぎて似合いませんでした。自分の髪質だったらどちらがいいでしょうか?』 まず、縮毛矯正はクセ毛をまっすぐにしたり、ボリュームを抑えたりして、ツヤを出したり、扱いやすくする施術です。そして、髪質改善は現状の髪質に対して、個々人のお悩みを解決しながら、理想とする髪質、ヘアスタイルを創って行くことです!ですので、そういった髪質改善の中に縮毛矯正という選択肢がある!という考え方をしています。お客様は「髪を綺麗にしたいと思い縮毛をかけたのですが、真っ直ぐになり過ぎて似合いませんでした。」とのことですので、まずはまっすぐになり過ぎた髪をどうやってお客様に似合うスタイルにするのか?また、ダメージしてしまっては髪がバサバサになってしまうので、同時に出来るだけダメージさせないように髪質改善も意識していく必要があります。どっちかを選ぶのではなく、どっちも選ばないと髪は綺麗になりません!縮毛矯正をかけという枠内ではなく、髪質改善という髪質の向上とヘアデザインの両立を目指す方をオススメします!
Q9.お金をかけた方がいいのはシャンプー?トリートメント? 『シャンプーとトリートメントはどちらにお金をかけるべきですか?』 ズバリ!シャンプーにお金をかけるべきです!なぜかと言いますと。例えば、安い洗顔料で顔を洗うとお肌が乾燥しやすくありませんか?だからすぐに化粧水などで保湿しますよね。その日は化粧ノリもよくツルツルだと思いますが、夜クレンジングしたら、また肌に乾燥を感じると思います。実は髪もそれと同じなんです!いくらトリートメント(化粧水)にお金をかけても、シャンプー(洗顔料)が良いものでないと髪の毛に必要な油分などを洗い流しちゃうんです。その結果、どんなに良いトリートメント(化粧水)を使っても、表面上ごまかしているだけで髪質が改善されていることにはならないんですね。なので、まずはシャンプーから良いものを使っていただくのがオススメです!ご自宅では洗い流さないトリートメントを使って保湿していただき、美容室のトリートメントはよほど髪が傷んでない限り、ワンシーズンに一回やればいいと思います!
どちらかと言われたらシャンプーです!なぜなら、シャンプーは洗浄力が必要以上に強かったら、必要な油分をとってしまい、乾燥やパサつきに繋がりますし、洗浄力が弱くて取らなければいけない汚れが取れていなかったら、不衛生で、やはり頭皮や髪に結果負担になります!つまり適切な髪のリセット(シャンプー)ができていなかったら、それは髪の負担となりダメージになりますので、そんな原因が残っているのに、そこにどんなに良いトリートメントやってもその効果は存分に発揮されませんよね??ですので、どちらかと問われればシャンプーにお金をまずはかけるべきです!それにシャンプーは痛みの原因になる可能性があり、その痛みの原因を取り除かないとトリートメントの効果が薄れてしまいますよ( ;∀;)
Q10.髪質改善をするとどうなるの? 『髪質改善とはどのようなものですか?また、髪質改善した後はどのように変わりますか?』 お客様個々のお悩みを解消していくのが髪質改善です。髪の毛を健康に保ちながら、扱いやすく綺麗な髪を維持出来ます。例えばくせ毛の方は自然なストレートにし、広がりやすい方は髪質改善としてダメージを抑えながら縮毛矯正をさせていただいたり、、。髪質改善をすると、どんなシチュエーションでも良い状態を保ててケアもしやすくなります。そしてその為に、その施術自体も最低限の負担でできるだけダメージがでないようにエノアでは弱酸性の優しい薬剤で施術いたします。 また、ヘアカラーの場合は色抜けがはやくお悩みの方にも色持ちを改善できる弱酸性カラーがございます。お客様のお悩みによってアプローチの仕方は凄く変わってきます。気になる方は是非ご相談ください!
Q11.シャンプーに入っているシリコンって何? 『シャンプーのノンシリコンって何ですか?やっぱりノンシリコンを選んだ方がいいのでしょうか?』 まず、シリコンとは人工的に作られた油分の事です。実はこのシリコンが入っていると、髪に艶が出せたり、滑らかさが出せたりするので、安全性も非常に高い優秀な化学物質です!ですが、これをシャンプーに入れると泡立ちが悪くなる傾向にあります。それを改善するためにメーカーはシャンプーの油を落とす力を強めざるおえなくなり、それは髪に必要な天然の油分まで必要以上に落としてしまいます。それで作られたのが、シリコンの入っていないノンシリコンシャンプーです。しかしノンシリコンだから洗浄力が優しいかと問われれば、決してそうでもありません。洗浄力が強いままにシリコンすらも入っておらず、結果髪がごわついたりするケースもあります。ですので一概にノンシリコンを選んだ方が良いとも言えません。また、シリコンは毛穴に詰まってしまうと悪さをする原因になってしまいますので、洗い方も大切。一番ベストなのは洗浄力が程よく、シリコンに変わる成分が入っているシャンプーを使い、正しい洗い方と流し方をする事です。シャンプー選びは髪質によって変わってくるので、美容師さんに髪質をみながら直接相談するのがおすすめですよ!
Q12.髪質改善をすると、市販で染めた白髪染めは色落ちしますか? 『市販の白髪染めをしているのですが、髪質改善をしたら色落ちますか?』 髪質改善は、市販で染めたカラーですと多少色が落ちてしまう可能性があります。なぜかと言いますと、市販のカラーでご自分で染めている場合、カラーの染まり具合が均等じゃない場合があります。そうなると、染まりが甘かった部分が白浮きしてしまう可能性があります。そして、髪質改善をする場合市販の白髪染めは、普通のカラーよりもダメージが強いため、髪がボロボロな状態になっています。なので、髪質改善をしても一回で完璧に綺麗な状態にならないということを覚悟しておきましょう。せっかくの艶やかな髪をキープするのであれば是非ヘアカラーにもこだわっていきましょう!
いかがでしたでしょうか?お客様によって自分の理想の髪質はそれぞれ違うと思います。それと同時に今の髪の毛の状態も違うわけですから、髪質改善を目指すならまずは頼れる美容師に相談して自分に合った方法をオリジナルで提案してもらうのが一番です!「絶対に髪質を良くしたい!」そんな方は是非エノアスタッフにご相談くださいね!
最後に 「髪質改善をしたい!」そう思っていらっしゃる方は、 毛先の痛んでしまった部分は「これ以上大きく痛めない様に注意しながら、扱いやすくお手入れをする」、根元のまだ痛んでいない部分は「出来るだけ痛めない様にする」事を意識してヘアケアしていく事が一番の近道です。そのために
「日々のヘアケアと体の健康を保つ事で綺麗な髪の毛をキープして、美容院では髪の毛に優しい施術を受ける」
この2つを徹底していく事で、髪の毛自体の性質が変わらなくても髪の毛を綺麗にしていくことが出来ます。ですが、これは美容師さんとみなさんが協力してこそ出来ることです!!なので、信頼できる美容師さんをまずは見つけてみなさんの綺麗な髪の毛を維持していきましょう!
エノアは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました!特に髪の毛を綺麗に保ちながら理想の髪型になれると口コミをいただいています!是非、髪の毛でお困りの方はご相談くださいね!
↓こちらからも簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛にお困りの方は是非!ダメージレスな弱酸性メニューお試しください♪(行きたい店舗をクリック!!) クリックすると直接ご予約できます!