COLUMN

カテゴリ: 未定義

【2024】夏の涼やかヘアアレンジ☆ロング・ミディアム・ボブ&ショート レングス別おすすめ35選

夏祭りには浴衣、海やプールには水着など、夏には夏だけのおしゃれがあってワクワクしますよね!ヘアスタイルもそれに合わせて夏っぽくかわいく仕上げたいもの。でもヘアアレンジはいつも一つ結びするだけ、不器用で上手くできない、という方は多いんじゃないでしょうか。というわけで今回は、ロング・ミディアム・ボブ・ショートと、レングス別に夏におすすめのヘアアレンジをピックアップしました!アレンジのコツもご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。夏のヘアアレンジがキレイに決まる&崩れないコツヘアアレンジを上手くまとめるポイントは、髪を扱いやすい状態にしておくことです。キレイに仕上げるのに必要なのは、・ウェーブのついた髪・スタイリング剤この2つを準備できれば大丈夫!ストレートヘアの方は髪全体をざっくり巻いておきましょう。スタイリング剤は、柔らかめのワックスがおすすめですが、仕上がりや好みのテクスチャで選ぶといいですよ。【ロング】夏のヘアアレンジ アップスタイル6選すっきりうなじを見せるアップスタイルは夏らしさ満点。長いロングレングスなら、いろいろなヘアアレンジが楽しめます。髪をすっきり上げてうなじを見せれば、夏っぽムード満点です!ロングヘアをくるりんぱしてまとめるだけ! 簡単アップスタイルくるりんぱとゴムだけでできる、簡単ヘアアレンジ。ロングヘアを一つに結んだらくるりんぱして、残った毛束をくるくるまとめてお団子にし、毛先をゴムに入れ込むだけです。一つ結びする前にサイドの髪を三つ編みやロープ編みにしてからまとめると、さらに可愛さアップ!→このスタイルを詳しく見る編み込みのロングヘアをまとめた夏にぴったりアップスタイル編み込みで作ったアップスタイルが涼し気なヘアアレンジ。トップから編み下ろしして、毛先を内側にまとめるだけです。編み込みを少しほぐすことで、ゆるっとした雰囲気をプラスできます。→このスタイルを詳しく見るくるりんぱ×お団子で作る夏におすすめ大人のこなれヘアアレンジくるりんぱとお団子を組み合わせたヘアレンジ。両サイドの髪を耳の上で一つにまとめてくるりんぱ。襟足から下の残った髪をくるりんぱ。最後に髪を一つに束ねてお団子を作ったら崩し、顔周りの髪を巻いて完成です!→このスタイルを詳しく見る不器用でも大丈夫!ロングヘアの簡単アレンジ簡単なのに凝った雰囲気に見えるアップヘア。顔周りの髪を少し残して、ポニーテールに。ポニーテールの毛束を少しずつ、くるりとまとめて結び目近くにランダムに留めていきます。全体を少しずつほぐせばヘアアレンジの出来上がり。前髪や後れ毛を軽く巻くと女っぽさがアップしますよ!→このスタイルを詳しく見る夏のお呼ばれは華やか&ちょっぴりクラシカルなアップスタイルでくるりんぱとお団子の簡単アレンジなのに華やか!手ぐしでルーズに一つ結びしたらくるりんぱし、全体をルーズに崩します。くるりんぱの下の毛束をねじりながら内側に入れ、毛先をヘアピンで留めればヘアアレンジ完了。アクセサリーをシーンに応じて使い分ければ、フォーマルにもカジュアルにも使えるヘアアレンジです!→このスタイルを詳しく見るオフィスから夏レジャーまでOK! 簡単ロングのお団子ヘア定番お団子スタイルは、浴衣はもちろん、海やプールと、何でも似合う万能スタイル。お団子を作ったあと髪全体をほぐすだけなので、誰でも簡単にできるヘアアレンジです。軽くほぐしてオフィスに、ざっくりほぐしてレジャーに、アクセサリーを付けてパーティーにと、どんなシーンもOK!→このスタイルを詳しく見る【ロング】夏のヘアアレンジ 編み下ろしスタイル3選たっぷり長い三つ編みができるのがロングヘアの醍醐味です!編み込みや三つ編みはくずれにくいので、夏のおでかけにもぴったりのヘアアレンジです。後れ毛が色っぽ! ロングの編み込み+三つ編み+くるりんぱアレンジ長い三つ編みが作れるのは、ロングヘアならでは。所々に引き出した長い後れ毛も色っぽいヘアアレンジです。頭頂部から襟足までを編み込んで一まとめ。その下にくるりんぱを作ったら、その下は毛先まで三つ編みします。ざっくり全体をほぐしたらヘアアレンジ完成です。→このスタイルを詳しく見る三つ編み&編み込み&くるりんぱでロングヘアをすっきりヘアアレンジ編み込みとくるりんぱを組み合わせたスタイル。ところどころ崩すとこなれた雰囲気。すっきりまとまっていて崩れにくいので、レジャーにもおすすめ!→このスタイルを詳しく見るサイドの三つ編みが外国人風なハイトーン×ロングの三つ編み込みアレンジハイトーンカラーは、ヘアアレンジすると無敵のかわいさ!編み込んだ毛先をサイドにのぞかせ、フロントスタイルも華やかに。トップからサイドに向かって編み込み、ゆるくねじってピンで留めたらほぐすだけの簡単ヘアアレンジです。→このスタイルを詳しく見るガーリーなロングの三つ編みアレンジはゆるくほぐしてロマンチックにゆるい三つ編みおさげにムード満点な三つ編みヘアアレンジ。2つに分けた髪を編み込んで、耳の後ろで結びます。結び目のゴムを髪を巻き付けて隠したら、毛先まで裏編み。編み込んだ毛を少しずつ引き出してほぐし、毛先の結び目も髪を巻き付けて隠したらヘアアレンジ完成です!→このスタイルを詳しく見る【ロング】夏のヘアアレンジ ポニースタイル3選ロングヘアはゆったり一つ結びのポニーにするだけでも見栄えするもの。三つ編みや編み込みでひと手間加えればさらに華やかに。この夏おすすめしたいロングヘアのポニーで作るヘアアレンジ、3つピックアップしました!前髪なしロングをすっきり大人ムードに! 夏ぴったりのポニーアレンジ後れ毛をあまり出さず、すっきり仕上げた夏の大人ヘアアレンジに。ロングヘアを上から編み込みして、襟足でひとまとめ。編み込み部分はトップのボリュームを出すように軽くほぐすとこなれた印象になりますよ。→このスタイルを詳しく見るキュンとかわいいロングヘアの編み下ろしアレンジゆったり編まれたロングヘアがロマンチックなアレンジ。顔周りの髪は少し残して、ゆるいウェーブをつけてあります。センターは編み込み、サイドは二つ編みにして、襟足でひとまとめ。全体にふんわり感が出るよう、ほぐしたり巻いたりしながら調整してみてくださいね。→このスタイルを詳しく見るカジュアルさが夏ぴったり!編み込みのロングサイドポニー耳の下にキュッと結んだサイドポニーがキュートなヘアアレンジ。両サイドから編み込んでいき、一つにまとめたら、結び目には髪を巻き付けて隠します。全体をざっくりほぐしたら出来上がりです。→このスタイルを詳しく見る【ロング】夏のヘアアレンジ ダウンスタイル3選長く艶やかなロングヘアは、やっぱりおろしていたいもの。顔周りをすっきり見せるアレンジが、夏にはおすすめですよ!すっきり夏気分! ロングヘアの編み込みお団子ハーフアップくるりんぱのハーフアップ+お団子のヘアアレンジ。顔周りがすっきりしていて、夏におすすめのスタイルです。まずはサイドを片方だけ残して、ハーフアップにしてくるりんぱ。残しておいたサイドの髪を反対側に向かって編み込みし、最後はお団子にしてピンで留めます。くるりんぱ部分を軽くほぐし、トップにボリュームを出すとバランス良くなりますよ。→このスタイルを詳しく見るキュートなおでこで夏ムード! 前髪なしロングの簡単ヘアアレンジロングヘアの女らしいムードたっぷりのヘアアレンジ。潔く出した額が夏にぴったりです。2段のねじり編みだけでできるので簡単♪1段目は前髪を、2段目は耳の上の髪を、後ろに向かってねじり編みし、ピンで留めます。全体を見ながらほぐしていけばOKです!→このスタイルを詳しく見る前髪なしハーフアップなら上品に☆ロングのヘアアレンジ前髪なし+ハーフアップ+くるりんぱの合わせ技で上品ムードのヘアアレンジ。ハーフアップをくるりんぱして、左右の耳の上から毛束をとってほぐしていきます。ロングヘアのたっぷりしたカールに大人の余裕漂うスタイルは、夏の屋内デートにどうぞ!→このスタイルを詳しく見る【ミディアム】夏のヘアアレンジ アップスタイル6選ミディアムヘアも、夏はやっぱりアップスタイルが要チェック。お団子、三つ編み、くるりんぱなど、簡単アレンジを集めました!すっきりうなじで夏コーデを格上げ! ミディアムの簡単★ポニーアレンジデイリーから、浴衣や水着など、夏のコーデにもぴったりのアップヘア。ポニーテールしたら、細かく引き出して全体を崩し、毛先をまとめてピンで留めるだけ。アクセサリーもよく効く、簡単なのに万能なヘアアレンジです!→このスタイルを詳しく見る夏の帽子コーデをかわいく仕上げるミディアムのお団子アレンジ夏らしいムードいっぱいのカンカン帽と相性抜群のお団子スタイルのヘアアレンジ。残した前髪と、低めの位置でお団子を作るのがポイントです!帽子をかぶって、バランスを見ながら調整するといいですよ。→このスタイルを詳しく見る夏のデイリーからパーティーまでOK! ミディアムのくるりんぱアレンジゆったりしたくるりんぱと、うなじに少しかかる毛先が好バランス!全体を軽くコテで巻いたら、ポニーテールを作って、くるりんぱを2回。最後はお団子に丸めて、毛先を下に留めたらヘアアレンジ完成です!→このスタイルを詳しく見る編み込みとくるりんぱでミディアムヘアをロマンチックな夏スタイルに編み込み・ツイスト・くるりんぱを使ったヘアアレンジは、全方位ロマンチックなムード満点です。バック上段はくるりんぱ、サイドは編み込み、バック下段はツイストに。お団子を作るようにルーズにまとめたら、少しほぐして出来上がり!→このスタイルを詳しく見る三つ編み→ピン留めで簡単! 夏におすすめ大人かわいミディアムのアップヘア大人ムードが漂う三つ編みのヘアアレンジ。ざっくり分けた左右の髪を三つ編みに。それぞれの三つ編みを崩したら、右の三つ編みは左にピン留め、左の三つ編みは右にピン留めします。残した髪は軽く巻くと華やかさがアップ!→このスタイルを詳しく見るサイドでお団子は浴衣にもぴったり☆ミディアムのアップスタイルいつものお団子もサイドにまとめるだけで、鮮度がアップ!お団子ができれば誰でも作れる簡単ヘアアレンジです。トップやサイド、バックなど、全体の毛束をすこしずつ引き出してバランスを取るのがポイント。サイドのお団子はしっとりムードもあるので、浴衣との相性もバツグン!→このスタイルを詳しく見る【ミディアム】夏のヘアアレンジ ポニー&編み下ろしスタイル4選ミディアムレングスには、いつもポニースタイルという方も多いでしょう。ひと手間加えるだけで、ぐんとお出かけムードがアップします。デイリーのオフィスから、浴衣、海&プールの時にも使えるヘアアレンジをご紹介!オフィスに夏レジャーに! しっとり大人ムードのミディアム簡単アレンジサイドをねじってひとまとめにするだけの簡単ヘアアレンジ。すっきりまとめたポニーは、仕事にもレジャーにもおすすめです。→このスタイルを詳しく見るハイトーンカラー×アレンジで夏のミディアムヘアがワンランクアップ!見た目温度をクールダウンさせてくれるハイトーンカラーは夏にぴったり。くるりんぱしたら、毛先を短く編み込むだけの簡単ヘアアレンジです。丁寧にほぐして、ルーズさを出せば完成!→このスタイルを詳しく見るツイスト+くるりんぱでサイドポニーをアレンジ☆ミディアムヘアを上品にサイドポニーは女らしい上品さがあって人気のヘアアレンジ。サイドにまとめてくるりんぱをし、サイドの髪をねじりながらひとまとめに。大きめのアクセサリーをつければ一気に華やかになりますよ!→このスタイルを詳しく見るくるりんぱ+三つ編みで夏の浴衣ヘアにもOK! すっきりヘアアレンジ2段のくるりんぱと三つ編みで作ったミディアムヘアのアレンジ。カジュアルにも華やかにもなり、夏のおでかけにぴったりです。ほぐし具合が見栄えのコツ!→このスタイルを詳しく見る夏にもおすすめ! ミディアムヘアがこなれて見える簡単ヘアアレンジ上下二段のくるりんぱをほぐして調整するだけのお手軽アレンジ。顔周りの髪を多めに残せば、大人のムードたっぷりです。→このスタイルを詳しく見る【ミディアム】夏のヘアアレンジ ハーフアップ3選ハーフアップの魅力はかわいいだけじゃありません!スタイリングのアラ隠しにも意外とおすすめ。誰でも簡単、すぐかわいいが叶うおすすめヘアアレンジ、3つご紹介します!後れ毛の抜け感が夏ムード☆簡単ミディアムのハーフアップアレンジハーフアップにした髪を崩すだけの簡単アレンジ。はじめに髪を巻いておくことと、バランスを見ながら大胆に崩すことがポイントです。顔周りの髪を多めに残すとかわいく仕上がりますよ☆→このスタイルを詳しく見る夏のおでかけには簡単&手軽にミディアムヘアをアレンジロープ編みとくるりんぱを組み合わせたヘアアレンジです。サイドの髪を残してハーフアップのくるりんぱ。サイドの髪をロープ編みして、くるりんぱの根元に留めます。こなれ感のポイントは、くるりんぱとロープ編みの毛束を引き出しながら崩すこと。顔周りの髪は残して、少し巻いてくださいね。→このスタイルを詳しく見る高いお団子がご機嫌!ミディアムヘアの簡単 夏アレンジトップのお団子がハイテンションムードなヘアアレンジは、夏にぴったり!手ぐしでざっくりまとめ、最後に少しほぐし、ルーズな質感に仕上げましょう♪→このスタイルを詳しく見る【ボブ・ショート】夏のヘアアレンジ5選短めレングスは、アレンジの幅が少ないですが、特別なお出かけが多くなる夏は、ヘアスタイルもオシャレに決めたいもの。髪が短い分、少しアレンジしてあげるだけで、劇的に印象が変わるのが、ボブ&ショートの良いところです。おすすめの5スタイル、チェックしてみてください!ボブヘアをくるりんぱ+ロープ編み☆簡単かわいい夏のヘアアレンジ毛先は外ハネ、バックはくるりんぱ、サイドはロープ編みでかわいくタイトに仕上げたヘアアレンジ。顔周りの髪の残し具合は、顔型に合わせて調節すると上手くいきますよ☆→このスタイルを詳しく見る外ハネ+編み込みヘアアレンジでボブのキュートな夏スタイルボブヘアのハーフアップを編み込みして、少しほぐしたヘアアレンジです。顔周りの髪は少し残すと今っぽさが出ますよ。→このスタイルを詳しく見る三つ編みハーフアップで夏のおでかけ☆ボブの華やかヘアアレンジカジュアルなボブスタイルがぐんと華やかになる簡単ヘアアレンジ。ボブヘアの片側だけを大きめに編み込んで崩し、反対側の髪もまとめてハーフアップに。お好みで毛先を外に巻いてもかわいいですよ!→このスタイルを詳しく見るショートヘアはおでこを出して爽やかに☆簡単!夏のヘアアレンジ前髪なしにすれば、いつものスタイルが一変!額を出したヘアアレンジは爽やかで夏にぴったりです。軽く全体をコテで巻いて、スタイリング剤をつけたら、前髪をピンで留めるだけ。気軽にイメージチェンジできるおすすめアレンジですよ☆→このスタイルを詳しく見る即席☆前髪なしのヘアアレンジでショートヘアを夏ムードに前髪をあげて、ショートヘアの鮮度をアップ!大人の女性にぜひおすすめしたいヘアアレンジです。スタイリング剤を髪全体につけたら、前髪を上げて留めるだけ。カチッとしすぎないよう、ほどよくルーズに仕上げてくださいね☆→このスタイルを詳しく見る

ヘアスタイル
PV: 2,962

毎日のスタイリングがヘアケアに!「エノア オーガニックバーム」ご紹介

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です。本日はエノアのスタイリング剤「エノア オーガニックバーム」についてご紹介させていただきたいのですが、今この記事をご覧になっている方の中で「ワックスをつけるとベタついたり、髪が固まるのが嫌」「髪にツヤ感をしっかり出したい」「女性も使いやすいスタイリング剤を探している」「おしゃれにスタイリングしたい」こんなお悩みがある方いらっしゃいますか?もし、1つでも当てはまる方がいらっしゃいましたら「エノア オーガニックバーム」のご使用がおすすめです!ということでこれから、このバームの魅力を詳しくご紹介していきますね。「エノア オーガニックバーム」の特徴「エノア オーガニックバーム」は・シアバター・ホホバオイル・ミツロウの99.5%天然成分で作られたオーガニックバームです。お肌にも使用出来るくらい優しい成分で出来ており、スタイリング剤なのに髪を保湿。スタイリングをしながらもトリートメントでヘアケアが出来るのが魅力です。※残りの0.5%は香料です。また髪が固まることなく、束感、毛先の動き、外ハネスタイル、アホ毛直しなど毛先にニュアンスを出すスタイリングが得意なスタイリング剤です。ショートからロングヘアまで皆さんにご好評いただいている人気商品なんです!「エノア オーガニックバーム」7つの魅力では「エノア オーガニックバーム」の具体的な魅力についてご紹介していきますね!1.髪に濡れるようなツヤを。艶髪・濡れ髪まで自由自在。「エノア オーガニックバーム」は付ける量やタイミングによって、『艶髪』『濡れ髪』を自由に表現できるスタイリング剤です。しっとりと輝くような自然なツヤ感をゲットすることが可能。またツヤ感がしっかりとありますがベタつかず滑らかな手触りも魅力です。2.毎日のスタイリングがトリートメントで出来る「シアバター」や「ホホバオイル」などトリートメントとして使われる成分のみで作られています。毎日のスタイリングがトリートメントでできる上、普通のワックスのように洗い流す必要もありません。3.しっかり保湿!1日中乾燥から髪を守ってくれる市販のワックスに保湿力はありませんが、「エノア オーガニックバーム」は保湿力の高いトリートメント成分で出来ているため髪の乾燥を防ぎ、ダメージから髪を守り良い状態に保ってくれるのも特徴です。髪は日常的に多くのダメージを受けていますが、乾燥もその1つ。スタイリングするだけではなく、ヘアケアも同時に出来て一石二鳥です!4.「濡れ感」「ほつれ感」「束感」思い通りの『なりたい』を作れる『こんなスタイリングをしたい』を再現出来るのが「エノア オーガニックバーム」。濡れ感から、束感、ほつれ感、空気感に到るまで。毛先におしゃれなニュアンスに表現出来ます。また使用した後、髪がパリパリに固まらないので、ワックスが苦手な方にもおすすめです。5.「9つのFREE」で毎日使える「エノア オーガニックバーム」は鉱物油、界面活性剤、酸化防止剤、防腐剤、シリコン、合成ポリマー、合成着色料、合成香料全て不使用。オーガニックで毎日使い続けられるスタイリング剤です。6.リップクリームやハンドクリームとしても使えるお肌にも使える成分を使ってますので、手に残った「エノア オーガニックバーム」をハンドクリームやリップクリームとして使う事の出来るマルチバームです。バームとは:シアバターなど脂質を原料としたスタイリング剤のこと。※アレルギー体質の方はご使用前にパッチテストでのご確認がおすすめです。7.甘くフレッシュ香りがやさしく香る優しく甘いムスクの香りをベースに、だけど甘すぎずフレッシュで爽やかな優しい香りが香ります。清潔感のあるユニセックスな香りなのでお仕事の時にも付けやすい香りです。配合成分を解説!「エノア オーガニックバーム」は99.5%天然成分で出来ていますが、皆さんにもっと安心して使い始めていただくために、配合成分についてご紹介させていただきますね!シア脂シアバターノキの種子から抽出される植物油脂です。「シアバター」とも呼ばれ、保湿効果が高くお肌のスキンケアや化粧品などによく使われる成分です。髪やお肌を乾燥から守るのが得意!髪につけるとしっとりと、とろけるようなツヤを出してくれます。ホホバ種子油(ホホバオイル)ホホバオイルはホホバの木から取れる植物油脂です。人間の皮脂の構造と似た成分のため様々な肌質の方に使っていただけます。また、豊富な栄養素と保湿力また高い耐熱性があり、髪をドライヤーの熱や紫外線。乾燥から守って傷みにくい髪づくりに大活躍してくれるんです。また、ベタつかない滑らかな手触りと自然なツヤ感も特徴の1つ。ホホバオイルだけでも商品化されており今大注目のオイルです!ホホバオイルについて詳しく知りたい方はこちら↓[{'type'=>'blog','id'=>'30464','title'=>''}]ホホバオイル商品もお取り扱いがございます!↓[{'type'=>'blog','id'=>'33004','title'=>''}]ミツロウミツバチが巣を作る際に使用するロウのこと。肌や髪への保湿効果や柔軟効果がありリップクリームやハンドクリームに使われることが多い成分です。シア脂油シアバターがオイル状になっている成分。バームのテクスチャー調整のためにベストなバランスで固形と液体をブレンドしています。「エノア オーガニックバーム」の基本的な使い方ここでは基本的な使い方をご紹介していきます。自分のやりたいスタイリングに合わせて使い方もアレンジしてみてくださいね!①少量を手に取る少量でも髪にしっとりとツヤ感が出ます。*寒い季節や室温の低い場所に置いておくと、少し固くなり取りずらいのでスパチュラを使用すると◎!爪の間に入ることもなく、さらに衛生的です!*スパチュラとは:クリームやワックスをすくい取るヘラのこと②手に伸ばし体温でオイル状に溶かす体温でオイル状に伸ばしてからつけると、均一に髪全体につけることが出来ます。③お好みの仕上がりにスタイリング!乾いた髪に揉み込んでスタイリングしていきます!さらに濡れ感が欲しい方、パーマスタイルの方は髪が2割ほど濡れた状態で使用するのがおすすめです。④手に残った分はハンドクリームとして!お肌の保湿としても使えるスタイリング剤ですので、手を洗わなくてもOK。そのままハンドクリームやリップクリームとしてスキンケアをしましょう!お試しいただきました!1週間ヘアスタイリング集一般の方に「エノア オーガニックバーム」を実際に1週間お試しいただき、スタイリングを自由に楽しんでいただきました!1日目 上品にキマる。オトナ女子スタイリング毛先をストレートアイロンで軽く内巻きに。その後、エノアオーガニックバームを少量ふんわりと揉み込み、耳掛けすれば完成!大振りピアスとの相性も抜群で、ビジネスシーンでも好印象な上品スタイリングです。2日目 カジュアルマッシュスタイリング髪全体をランダムにカールアイロンで巻いたら、髪をふんわり持ち上げる様に「エノア オーガニックバーム」を全体に揉み込んでいき、トップのふんわり感を最後調整していきましょう。カール感強めのスタイルでもちゃんとツヤと毛先のしっとり感が出るので、すごく髪が綺麗に見えるんです。3日目 クールなハンサムスタイリングしっかりと髪を乾かしたら後は「エノア オーガニックバーム」を髪全体に揉み込んで、トップ(頭頂部)の髪をふんわり持ち上げれば完成!整えすぎる、無造作感がなくなってしまうので、整えすぎずいつもの3割くらいスタイリングを頑張らない様にするのがコツですw4日目 外ハネスタイリング前髪部分(ボブの方などは全体)をストレートアイロンで外ハネに。いつもより少し多めに「エノア オーガニックバーム」を揉み込んで少し束感を出しましょう。ちなみにバームを揉み込む時は前髪からつけるとベターっと失敗しやすいので、後頭部の方に少し付けてから前髪に付けましょう。外ハネは毛先の空気感が大事なので、最初に前髪に付けてしまうと毛先がヘタリやすいんです。5日目 シンプル!レトロスタイリング毛先をストレートアイロンで軽く内巻きにしたら、いつもより「エノア オーガニックバーム」をほんの少し多めに付けてツヤ感を出しましょう。コンパクトに髪をまとめたら、耳掛けをして完成!髪を乾かす時点でしっかりと生えグセを無くしておくと(乾かし始めから根元を指の腹でこすると生えグセが取れます!)スタイリングがしやすいですよ。6日目 大人かわいい無造作スタイリングランダムにカールアイロンで巻き終わったら、「エノア オーガニックバーム」を髪に空気を入れる様に「バー!!」っと表面を振っていきます。髪を振り終わったら、後は細かいところを整えれば出来上がりです!7日目 おしゃれ感MAX!濡れ髪スタイリング髪の毛を少し濡らしてから「エノア オーガニックバーム」をいつもより少し多めに揉み込んでいきます。揉み込み終わったら束感を作る様に毛束をつまみながら整えていきましょう。後は自然に髪が乾くのを待てばOK!しっかりとツヤが出て濡れ髪スタイリングの完成です!(髪は少し湿ってるくらいまで濡らしましょう。霧吹きなどあると便利です)「エノア オーガニックバーム」のお値段と購入方法では、気になる「エノア オーガニックバーム」のお値段と購入方法についてご紹介していきますね!お値段お値段は30g 2200円(税込)になります!毛量や髪の長さ、スタイリングの仕方によって減り具合は変わりますが、毎日使うと「約1ヶ月半」くらいで使い切る量です!購入方法購入方法は2つ①エノア全店舗での店頭販売エノア各店舗でご購入いただけます。髪を綺麗にするついでに買えるのは良いですよね!エノアスタッフにご相談いただければ、エノア オーガニックバームを実際に使用してのお仕上げも可能です。お気軽にお申し付けください(^ ^)[{'type'=>'reserve_shop','id'=>'1:2:3:5','reserve_id'=>'1' }]②エノアオンラインショップ「エノアにどうしても行けない、、。」「美容院の後、綺麗な髪で出かけたいから荷物になるのは嫌。」という方はエノア公式通販ページからご購入ください!エノア公式通販ページ↓[{'type'=>'product','id'=>'709','title'=>''}]最後にいかがでしたでしょうか?「エノア オーガニックバーム」はスタイリング剤としての使いやすさはもちろんのこと、ヘアケア・スキンケアの面でも大活躍してくれる商品です。毎日お出かけ前に使うものだから。髪を綺麗に見せて、さらに髪の内部まで元気になる商品を使ってくださいね!たくさんの方が「エノア オーガニックバーム」を使って自分らしい綺麗な髪を手に入れていただければ嬉しいです!特に・ワックスが苦手な方・もっとおしゃれにスタイリングを楽しみたい方・髪をもっと綺麗にしたい方は是非お試しください!

グッズ
PV: 0

短髪でも自然に縮毛矯正はかけられるの?くせ毛男子の悩みを解消する弱酸性縮毛矯正!

こんにちはENORE(エノア)表参道店、店長の榊原ですくせ毛が悩みでスタイリングが苦手な男性の方も多いと思います。髪の悩みでご相談いただくことが多いくせ毛の悩みですが、僕自身も顔周りのクセが強く気持ちがすごくわかります。髪が短いけど縮毛矯正かけたら不自然な直毛にならないかな?そんな心配もあるでしょう!お客様にはクセや髪質に合う髪型を提案し、クセを生かす事もありますが普段ストレートアイロンを使ってセットする方には、自然に仕上がる弱酸性の縮毛矯正をおすすめしています。↓ウェブ予約は下記からご予約も可能です。(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓予約はこちら短髪でも縮毛矯正って自然にかけられるの?実際にENOREでは男性のお客様も縮毛矯正をかける方が多いのですが、ほとんどのお客様は『縮毛矯正をかけていないような自然なストレート』を希望されます。ENOREの縮毛矯正は『弱酸性縮毛矯正』という特殊な技術。特徴は(柔らかい)(ピーンとしない)(傷みが少ない)と希望に沿った仕上がりになるんです!弱酸性縮毛矯正のメリット7つ・髪の毛に負担を少なくかけられる・縮毛矯正をかけていないような自然な仕上がり・半年後もパサつかない・頭皮への負担も少なく安心・必要なボリュームは残る・クセや広がりを抑えられる・ダメージ部分にもかけられる一般的なアルカリ剤を使った縮毛矯正は、薬剤のパワーで髪のクセを伸ばす事が多いためキレイに伸びたようにみえても、実は髪の毛には大きな負担がかかってしまいます。どのくらい長さがあればかけられるの?当店で使用している縮毛矯正用のアイロンは幅が3センチなので、最低でも3センチ髪の長さがあれば縮毛矯正はかけられます。しかしクセの強さによってはしっかりとテンションをかけながらアイロンをしないとクセが伸びない事もあるので、カウンセリングの際に見極めて判断していきます。お客様の例こちらはお客様のK様クセ毛が悩みで、毎朝のセットする時間を短くするため、ツヤがほしいので刈り上げ以外の部分に自然な弱酸性縮毛矯正をかけています。最近、より自然な仕上がりを目指して施術方法をバージョンアップしました。特にパキーンってストレートになりやすいショート~ボブの方はぜひご相談ください!!!『初回来店のお客様限定』弱酸性縮毛矯正×カットのお得クーポン※ENOREではリタッチも全体をかける場合も値段は変わりません定価(税込み)¥24750→割引後(20%引き)¥19360(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)↓ウェブ予約は下記からご予約も可能です。(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓予約はこちらこちらは初回来店で使えるクーポンの価格です。別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければクーポン適用いたします。下記電話番号クリックでお店に繋がります。☎ 03−6804−2990

縮毛矯正
PV: 362

『濡れ髪』オーガニックヘアバーム・シアバター|エノア 公式通販

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!お出かけする前、おしゃれなヘアスタイルにするために必須なスタイリング剤。でも、スタイリング剤って・付けたらベタベタする・セット力があっても髪が固まってパキパキ・シャンプーを絶対にしないといけないこんな商品結構多くないですか?ソフトワックスとか使ってしまうと、毛先がベタベタしたり不快だし。だからと言ってトリートメントにしちゃうとセット力がなさすぎて、いまいちヘアスタイルが決まらない、、。こういうの結構ストレスなんですよね、、そこで、そんなスタイリング剤ストレスをお持ちの方におすすめなのがエノアの『オーガニックバーム』シリーズエノア オーガニックシアバター 30gエノア オーガニックバーム 30gエノアオーガニックグロスバーム 30g各2200円(税込)です!エノアの『オーガニックバーム』シリーズはシアバターやホホバオイルを使用した、天然由来成分です。シアバターとホホバオイルは保湿効果の高いトリートメント成分ですので、毎日のスタイリングがトリートメントで出来、乾燥から髪を守り髪のコンディションを良い状態に保ってくれるんです。また、自分の好みの仕上がりに合わせて3種類から選んでお使いいただくことが出来ます!1、エノアオーガニックシアバター(オーガニック成分100%)髪にナチュラルな「ツヤ」と「まとまり」を与えてくれます。セット力はありませんが、髪をしっかりと保湿、1日「しっとり」「ツヤツヤ」上質なまとまりをキープしてくれます。ストレートヘアやロングヘアなどにぴったり!2、エノアオーガニックバーム(オーガニック成分99.5%)「エノア オーガニックバーム」は髪に自然なツヤ感を与え、「束感」「ほつれ感」「パーマなどの毛先の動き」「アホ毛直し」など様々なヘアスタイルを思い通りに、魅力的にスタイリング出来るヘアバームです。カールヘアやショートヘアの方など、毛先におしゃれなニュアンスを出したい方におすすめ!もちろん、ベタついたり、髪が固まることなくストレスフリーな仕上がりです。3、エノアオーガニックグロスバーム(オーガニック成分「シアバター」「ラベンダー油」など配合)「セミウェット」「濡れ髪」なスタイリングをしたい方にはグロスバーム。ツヤやまとまりだけではなく、まるで毛先が濡れているかの様な『ウェット感』を表現出来るスタイリング剤です。3種類の中で一番マイルドなセット力があるのでメンズにもおすすめ。トレンドを意識した、スタイリングやアレンジに是非使ってみてください!このように自分のなりたいヘアスタイルに合わせてお使いいただけます。しかも、毎日のスタイリングがヘアケアになる!!のは、かなり美髪を保つ上で大切です。スタイリング剤って実はヘアケアが出来る商品ってかなり少なく、、髪に負担を与えてしまうものが多いので、、。どんなにスタイリングで見た目がキレイになっても、シャンプーで洗い流した時髪がギシギシ・パサパサは絶対嫌ですよね、、。だから、そうならないためにスタイリング剤にも是非こだわっていただきたいんです!!では、エノアの「オーガニックシアバター」「オーガニックバーム」「オーガニックグロスバーム」にはさらにどんな魅力があるのでしょうか?早速、具体的な魅力を9つご紹介しますね!!①トリートメント成分で出来ているので、洗い流さなくてもOK!トリートメント成分で出来ているため洗い流す必要はありません。スキンケアとしても使えちゃうくらいですから!もちろん。シャンプーで簡単に落とす事も出来ますので、髪にとって負担がほぼ無いのが嬉しいポイントです。②リップクリームやハンドクリームにも使える!お肌にも優しい成分で出来ていますからリップクリームやハンドクリームにも使えます。髪につけた後、手に残った分は洗い流さずそのままお肌の保湿として使いましょう!③シアバターとホホバオイル配合!しっかり保湿し髪を乾燥から守る残念ながら一般的なワックスは元々保湿効果がありません。ですがエノアの『オーガニックバーム』シリーズはトリートメント成分で出来ているため、バッチリ保湿が出来るんです!髪のダメージには色々な原因がありますが「乾燥」は髪がダメージする大きな原因の1つ。つまり、「エノア オーガニックバーム」シリーズを使用する事で毎日のスタイリングがヘアケアに繋がるんです!④「艶髪~濡れ髪」まで自由自在。自分のなりたいヘアスタイリングが出来るしっとりと濡れたようなツヤ感が最大の魅力。また、ツヤ感は「どの商品を使うか?」だけではなく使用量によっても調整が可能です!少なめ→ツヤツヤとした自然な仕上がり。多め→濡れ髪スタイリングの仕上がり。(髪が少し濡れている状態でスタイリング剤を揉み込んでもツヤ感がアップします)になります。毎日の気分で自分の思うままにスタイリング出来ますので、おしゃれの幅が大きく広がります。⑤毛先の先まで『ツヤサラ』が1日続く!毛先の先までしっとりと滑らか。自然なまとまりが手に入ります!毛先の手触りを底上げして、より上質なヘアスタイルになるんです!しかも、トリートメントだけをつけるよりもスタイリングのキープ力が高まり、1日しっかりとまとまる髪をキープしてくれます!⑥付けた後ベタつかないから、ワックスの苦手な人でも毎日使えるトリートメントで出来ていますから、付けた後ベタついたり、パリパリに固まったりする事はありません。しっとりと滑らかな手触りでスタイリング剤を「付けた感」が無いんです。だからワックスが苦手な方にも使いやすいスタイリング剤になってます。⑦「束感」「濡れ感」「空気感」を自在に表現。髪が固まらない程よいセット力が魅力「エノアオーガニックバーム」は束感、濡れ感、空気感、「エノアオーガニックバーム」は輝く様な艶と濡れ髪、程よいセット力で髪を自由に自分らしくスタイリング出来るのが大きな魅力。しかもスタイリング後、髪が固まったりしないので自然な仕上がり。付けた感がないんです!⑧7つのFREE!髪やお肌に優しいこだわり成分で出来ている!「界面活性剤」「酸化防止剤」「防腐剤」「シリコン」「合成ポリマー」「合成着色料」「合成香料」全て不使用。毎日使い続ける事が出来るオーガニックなスタイリング剤です。⑨優しい香りで癒される。香りもキツくなく日常使いにぴったり「シアバター」「グロスバーム」→ラベンダーの香り「バーム」→フローラルフレッシュの香り髪につけると優しく落ち着いた良い香りがふんわり香ります。スタイリング剤としてだけではなく、ヘアケアとしても魅力がいっぱいなのがエノアの『オーガニックバーム』実際ワックスがすっごく苦手な筆者自身も、これなら毎日スタイリングして出かけることができました。スタイリング剤を付けてる感覚がなく、より自然なツヤとヘアスタイルをキープ出来るんです!・「濡れ感」や「束感」スタイリングをしたい方・ヘアオイルのツヤと適度なセット力どちらも欲しい方・パーマヘアを柔らかく艶やかにキープしたい方・おしゃれにスタイリングしたいけどワックスは苦手な方・ナチュラルな艶髪を目指している方などなど、多くの「もっとキレイになりたい」「もっとオシャレを楽しみたい」方から人気のヘアスタイリング剤で、ありがたいことに女性・メンズ問わずたくさんのリピートをいただいている商品です(T . T)こちらの商品はエノアオリジナルのヘアケアグッズになります。1回に生産できる個数も限られており、購入できるのは・エノア各店舗・エノア公式通販(エノアHP)のみになっています。気になる方は是非この機会に一度お試しください!エノアのヘアケアグッズが皆様の髪をもっと綺麗にするお手伝いが出来れば幸いです!最後までご覧いただきありがとうございました。こちらのエノア公式通販ページからそれぞれご購入いただけます↓

グッズ
PV: 3

美容院トリートメント後の「お家トリートメント」効果を最大に発揮する3つのポイント

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)東京店スタイリスト高橋です!髪の毛を少しでも綺麗に見せるために、美容院でもお家でも使用するトリートメント。とっても身近なアイテムですが、「なんであんなにツルツルになるの??」「美容院のトリートメントはお家のトリートメントとは何が違うの?」などなどいろんな疑問があるはず。そんな疑問を少しでも解決するべくまとめてみました!!!!もしかしたら、あなたのトリートメントのイメージが変わるかもしれません!おすすめ関連記事関連記事はこちらヘアケアの悩みって人それぞれ、髪の毛の状態も全く同じ人はいません。だから、ヘアケア方法をネットで調べても「これが実際自分の髪の毛に合う方法なのか?」わからないですよね。そんな時は美容師に相談する事が一番です!ENORE(エノア)は沢山ある美容室の中でも「ダメージレス」にこだわった本気のサロンです。使う薬剤のほとんどは他店で扱う事の少ない弱酸性の薬剤を使用しダメージを最小限に抑えた施術と、デザイン性の両立をテーマに10年間で3万5千人のお客様の悩みを解決してきました。今の自分の髪の毛を本気でどうにかしたい方はまずエノアにご来店してください!お待ちしております!例:弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン使用『1万1000円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓まず、リンス・コンディショナー・トリートメントの違いって??「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」の違い髪の毛を洗った後に、髪の毛を保護するものとして使われているこの3つ。効果はほぼ同じものなのであまり気にせずに使っていらっしゃった方も多いのではないでしょうか??でも実は、細かい違いがあるんです!リンス髪の毛の表面を保護し、髪の毛の水分の蒸発を防ぐ。時間をおかずに流しても大丈夫。コンディショナーリンスと役割は同じですが、さらに保湿効果を高めたもの。トリートメント髪の毛の表面を保護していくのと同時に、毛髪内部の栄養分や油分を補給するもの。少し時間をおいてから流すと効果が高まる。リンスと比べてコンディショナーは保湿力があるという風にはなっていますが、明確な定義はなくメーカーさんがそれぞれ決めているため少し曖昧です。また、トリートメントはリンスやコンディショナーの効果も併せ持つので、シャンプー後はトリートメントだけでも十分効果が期待できるんです!トリートメントの種類先ほど紹介させていただいたトリートメントはさらに3つのタイプに分けることが出来ます!・洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメント・前処理剤としてのトリートメント(美容院で使用されています)洗い流すトリートメント一番ポピュラーなトリートメントですね!!シャンプー後につけて時間をおくことで髪の毛の内部まで栄養分を浸透させていき、さらに髪の毛の表面も整えてくれるので、髪の毛のからみなども防いでくれます!洗い流さないトリートメント・髪の毛を乾かす前などにつけてドライヤーなどの熱からのダメージを軽減させる・乾かした後につけて栄養分を浸透させる主にこの2種類の役割を果たしてくれる洗い流さないトリートメント。最近ではワックスの中にトリートメント成分が入っていたりと、どんどんいろんな商品が出てきているのがこちらの特徴です!!前処理剤としてのトリートメントお客様の髪の毛の状態に合わせて、カラーやパーマなどをする前に髪の毛を保護するために使用するものです!これを使い髪の毛の内部に栄養分を浸透させてから、施術をすることで施術中の髪を守り、ダメージを軽減させてくれます!先ほどの洗い流すタイプと洗い流さないタイプとは違い痛む前の髪の毛を守るという点で重要な役割を果たしてくれます。特にダメージ毛は付けるのと付けないのとでは仕上がりが大きく変わってくるんです!①トリートメントで髪の毛は復活する?!トリートメントをすると凄く髪の毛がツヤツヤ、ツルツルになりますよね!!そうすると、髪の毛のダメージがなくなって復活した気分になる方も多いはず!!!しかし残念ながら、、トリートメントでダメージが無かったことには出来ないんです、、、。トリートメント本来の効果と役割では、「トリートメントって実際何をしているの???」ということになってくるのですが、簡単に申し上げますと。ダメージ補強をして「髪を綺麗に扱いやすくしている」「髪のダメージの進行を予防する」役割を果たしています!もともと髪の毛は死んだ細胞で出来ています。そのため、髪の毛が今以上によくなったり、お肌のようにダメージを受けても復活する。なんて事は起こらないんです。つまり、トリートメントはダメージを受けてしまった髪の毛に対して栄養分や油分を一時的に補い、出来るだけ健やかで綺麗な髪の毛に近づけていき、これ以上傷まないようにサポートしているんですね。では、、最高のヘアケアって何??先ほど書かせていただいたように、トリートメントは髪の毛を綺麗に見えるように、そしてこれ以上傷まないようにサポートするためのものです。では、髪の毛にとって「最高のヘアケア」って何でしょうか??それは、、、「髪の毛が傷む前に出来るだけダメージさせないこと」なんです!!髪の毛が今よりもよくなることはない。ということは、出来るだけダメージを与えないように「お家での髪の毛の扱い方に注意する」・頭を洗ったらすぐに乾かす。・髪ゴムをとったり、髪の毛を梳かす時に無理やり引っ張らない。 ...etc「美容院で施術する時にダメージを出来るだけ与えない」・髪の毛に優しいダメージレスにこだわっている美容院を探す。・もしくは髪の毛の状態を正しく判断出来、自分自身が相談しやすい美容師さんを見つける。これらを普段から注意していくことが大切です。だけど、やはり「何回もカラーパーマなど繰り返したり、、、。」「海に遊びに行って髪の毛がギシギシに、、。」などなどいろんなダメージが積み重なってどうしても痛んでしまう。もう、どうしようもなく髪の毛がまとまらなくなってしまったりってありますよね。そんな時、美容院でのトリートメントの出番なんです!!!②美容院でのトリートメントについて髪のダメージが気になる方は美容院でのトリートメントがおすすめです!ダメージが蓄積された髪は傷みやすい状態になってますから、美容院の集中ケアトリートメントで髪を補強し保護する事で、さらなるダメージを抑制する事が出来るんです!ただ、ダメージがそれ程ない方は美容院での集中ケアトリートメントは必要ない場合もあります。髪が健康なのに余計な手を加えると、髪の負担になるだけな場合もありますのでしっかりと髪質改善が得意な美容師さんに判断してもらう事が大切です!↓髪質改善とは関連記事はこちらメリットデメリット【メリット】・お客様ごとに合わせてトリートメントをしてくれるやはり、プロの目や技術に頼るのが一番確実です!!自分だとわからない髪の毛の状態をしっかり判断して施術してくれますし、ヘアケアについて質問することもできますしね!・リフレッシュいつもと違う空間で髪の毛を集中ケア出来ると、とっても気分転換できて贅沢な時間を過ごすことが出来ますよね。【デメリット】とりあえず、お金がかかることが一番のデメリットではないでしょうか??1回で何千円もかかるのはお財布の負担になります。ただ、髪の毛は確実に手触りがよくなりますので、頑張った自分へのご褒美として考えるのがいいかもしれませんね!!頻度美容院それぞれの行なっているトリートメントやお客様の髪質によってかなり長い期間持つものもあれば、すぐに落ちてしまうところも、、。お店によってトリートメントの特徴が変わってくると思いますので、トリートメントをする時に担当スタイリストさんに確認してみましょう!!「ダメージレス」「高補修」なエノアで人気のトリートメントはこちらキューティクルダメージが強く、髪の乾燥やパサつきが気になる →「髪質改善トリートメント」関連記事はこちら内部ダメージが強く、髪の広がりやうねりが気になる→「弱酸性酸熱トリートメント」関連記事はこちら③お家でのトリートメントについて一番重要な毎日のホームケア。ここでトリートメントをしっかりと使いこなすのが大切!!お家のトリートメントの質次第で「美容院トリートメントの持ち」「髪の状態」は大きく変わります。さらに、トリートメントだけではなく他のヘアケアも注意しないと「せっかくトリートメントを使っているのに台無し!!!」なんてことにもなりかねないので、こちらでホームケアのポイントを簡単にご紹介いたしますね!!!忙しい中、時間を作るのは大変ですが、是非お試しください!!!お家トリートメントの方法「洗い流すトリートメント」洗い流すトリートメントの効果をしっかり発揮するには、シャンプーをまずこだわりましょう。シャンプーで髪のベースを整える事で洗い流すトリートメントの仕上がりが大きく変わりますよ!洗い流すトリートメントをつける時の特に大事なポイントは3つ①毛先から優しくなじませていく。この時絡んでいたら、無理やり引っ張らずに優しくクシでといていきましょう。(この時に根元から塗ってしまうと毛穴にトリートメントが詰まってしまう可能性もあるので注意!!)②トリートメントを浸透させるために時間をおく③しっかりと30秒ほど流す↓洗い流すトリートメントについて、さらに詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら↓艶髪を保つ!おすすめのシャンプー&洗い流すトリートメントはこちらお家トリートメントの方法「洗い流さないトリートメント〜ドライ」洗い流さないトリートメントはどんな髪質の方にも必ず取り組んでいただきたいトリートメントです。髪を乾かす前だけではなく、朝のスタイリングにも使ってあげる事で、紫外線や乾燥、摩擦など様々なダメージから髪を守ってくれますよ!①「毛先→中間→内側(襟足)→前髪」の順でなじませていく。②目の粗いクシで毛先から優しくとく。③ドライヤーの向きは上から下に向かって!根元をこすってバーっと乾かしましょう。このとき、耳から後ろの髪の毛は乾かしづらいので注意です!④8割ぐらい乾いたら、ドライヤーを髪に対して斜め45度にあてて完全に乾かしましょう。↓洗い流さないトリートメントの使い方について詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら↓「髪に必要な栄養をしっかり補給!ダメージからも守ってくれる」おすすめトリートメントはこちら↓髪の乾かし方はこちら↓おすすめドライヤーもご紹介中です!関連記事はこちらお家でのトリートメントについての注意点ついついやってしまうあんなことやこんなことの注意点をまとめてみました!!1、洗い流すトリートメント「時間を置けば置くほどいい??」トリートメントは浸透させていく時間が必要になりますが、おけばおくほど良いと言うものではありません!!時間をおきすぎると、仕上がりが重くたってしまったりべたっとした手触りになってしまうこともあるので、しっかりと記載されている時間を確認して使用しましょう!!「根元へのつけすぎは要注意!」毛先の痛みが気になっているところから、つけていきましょう!根元付近につけるときは要注意!頭皮までべったりとつけてしまうと、万が一流し残した部分があった時にお肌のトラブルの原因となってしまいます。(筆者も小学生の時に流し残しで耳裏がただれて、病院に行きました.....。)また、さらにトリートメントの効果を高めたい方は粗めのブラシを使って優しく梳かしてあげるです!!そうすることで、髪の毛に均等にトリートメントが馴染んでいくため手触りがグンっとアップしますよ!「リンス、コンディショナー、トリートメントは全部使った方が良いの??」必ず全部使った方が良いとは限りません!!同じブランドをライン使いしている方は説明が書いてあるので、その通りに。また、ですよ!2、洗い流さないトリートメント「オイルタイプを使うと髪の毛がテカテカになる」これは、みなさんお分かりの通りつけすぎですね、、、、。笑オイルタイプのトリートメントは手触りがとてもよくなるので使用されている方も多いですが、結構分量が難しい!慣れてない方は少なめに1滴くらいを手に伸ばして、毛先を中心につけて行き、足りなくなったら足していく。と言うように慎重に使っていきましょう!!そして、特にペタ毛の方は根元の方にまでしっかりつけてしまうと、ボリュームがなくなってしまうので要注意です!関連記事はこちらよくご質問いただく「髪質改善トリートメント」について美容室に行くとどこもトリートメントをやっていて、「沢山の種類があるから何が良いのか分からない!!!」どのトリートメントも確かに良いものだと思いますが、自分の髪の毛に合う合わないもありますから、、。なかなか実際にやってみないと判断できないんですよね、、。その中、ヘアケア・ダメージレスにこだわっているエノアが一つの提案としてオススメしているのが「髪質改善トリートメント」です!!ただ、「髪質改善トリートメント」はエノアオリジナルで開発したトリートメントですので、きっとどんなトリートメントかイメージがつきにくいですよね、、。よくお電話だったり、お店に来ていただいた時に質問していただくことが非常に多い!!ということで、こちらで簡単に説明させていただきますね!↓詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです関連記事はこちら↓ご予約はこちらをタップ「髪質改善トリートメント」のトリートメント剤の秘密!エノアオリジナルの「髪質改善トリートメント」。お客様に喜んでいただき理想の艶髪を手に入れていただくために、かなりこだわったトリートメントになってます!ポイントは6つ!1、髪の毛の材料であるタンパク質「ケラチン」「CMC」を高濃度に配合!もっちり弾力のある髪にダメージによって髪に不足している「ケラチン」「CMC」を高濃度に配合!髪の毛にしっかり補充し、スカスカになっている髪の毛を栄養分で満たす事で、もっちりと弾力のある髪の毛にしてくれます!※CMC:髪内部の脂質のこと。髪の潤いや強度・弾力に関わってくる大切な成分です。2、補給した「ケラチン」が髪内部に定着!持ちがいい!一般的なトリートメントは補充した栄養分はすぐに流れ出てしまいます。だから、すぐに効果が無くなってしまったり、数日に1度効果を持続させるためのトリートメントをしないと効果が続きません。ですが、髪質改善トリートメントは髪の中にケラチンが定着する仕組みになっているため、『約1ヶ月』1度のトリートメントで長期間効果が持続します!また、定期的に繰り返し行う事でさらにケラチンが定着しやすくなり、さらに持ちが良くなるんです!※髪のダメージレベルや状態によって持ちは左右されます。3、「活性酸素」「残留アルカリ」「残留オキシ」の除去が出来る!髪や頭皮の老化の原因→余分な「活性酸素」髪や頭皮のダメージの原因→「残留アルカリ」「残留オキシ」をしっかり除去出来るトリートメントです。この3つをしっかり除去する事で、「細毛」「乾燥」「白髪」「抜け毛・薄毛」を抑制したり、髪や頭皮のダメージする原因を排除し「髪と頭皮環境を整える」!つまり『傷みにくい髪づくり』が出来ます!4、ダメージした髪を健康毛の状態に近づける!ダメージした髪はどんどん水分を吸収しダメージしやすい「吸水毛」という状態になってしまいます。そこで架橋式髪質改善トリートメントは優しくキューティクルを保護し、水を弾く健康毛に近いキューティクルの状態を作り出し、髪の「潤い」「ツヤ」を生み出します!5、乾燥による髪の広がりを抑え、まとまる髪に!トリートメントに含まれる「マレイン酸」の効果で、乾燥しパサパサになっていたダメージ毛がしっとりとまとまる髪に!6、髪に優しい成分で髪への負担を無くし、絶妙な仕上がりに!一般的な集中ケアトリートメントはコーティング力が強すぎで、ベッタリと重く仕上がり、さらに髪をダメージさせてしまいます。ですが、本来栄養補給と同時に髪の内部構造を再構築し補給した栄養分が流れ出ない仕組みにすれば、無駄に強いコーティング剤を使う必要がないんです。「髪質改善トリートメント」はそれが出来る数少ないトリートメントです。髪に優しく負担のないキューティクル保護成分をベストなバランスでブレンドしているため、ふんわりと。でも毛先はしっとりとまとまる最高の仕上がりになるんです!などの効果が期待できます!毎日お客様の髪質改善をプロデュースしているエノアだから出来た画期的なトリートメントメニューなんです。そして、トリートメントの効果を高めるため、トリートメントメニューの途中でエノアでは「超音波アイロン」という道具を使っていきます!トリートメント中に使う「超音波アイロン」って何?エノアでは髪質改善トリートメント中にこちらの「超音波アイロン」を使っていきます!ヘアアイロンと同じ形をしていますが、一般的なアイロンとは違い熱の代わりに「超音波」が板から出ています。そもそも、超音波とは1秒間に100万回の振動のこと(「人間の耳には聞こえない音」と表されることが多いです。)この振動をトリートメントと髪の毛にあてていくと、トリートメントの栄養成分が細かくなり、髪の毛の奥まで浸透していくんです!その証拠に、超音波アイロンにお水をつけてアイロンをあてていくと水が超音波によって水蒸気に変わりました!(理科の実験みたいですね!)このように超音波は熱の力を使わずにトリートメントを髪の毛の奥まで浸透させていくんです!超音波アイロンを使ってトリートメントをするとどうなるの?こうして超音波を使ってトリートメントをしていくと、、、【トリートメントの持ちがとっても良くなる】→超音波アイロンによって髪の毛の奥まで栄養分が浸透していくため 【艶やかで指どおりも全く違う】→髪の中の水分と油分のバランスが整うことで髪の毛がおさまり、ダメージ部分を中心に表面も整えていくので、手触りが全く変わってきます!!! 【パーマやクセ毛でも効果がある】→パーマをしていたり、クセがある方もまとまりがよくなり、髪の毛がもっちり柔らかい質感に変わります!効果はトリートメントの効いている期間のみになりますが、大事なイベントや梅雨時期、レジャーにいく前などにやるとダメージを防いで、髪の毛の広がりを抑えてくれるのが魅力。などなど超音波アイロンで仕上がりが1ランクも2ランクも上がります!ただ、今私が文章におこしたところで、、、。やはり仕上がりは生で感じないとってありますよね、、、、。ですので「百聞は一見にしかず」是非!一度自分へのご褒美としてお試しください!!ご予約はこちらをタップ↓施術時間ってどのくらいかかるの?また、どれくらい持つの??施術時間は他のメニューにプラスした場合 +10〜15分トリートメント単品(シャンプーブロー付き) 45分から1時間お時間を見ていただいています!また・超音波を使うことで髪の毛の奥まで栄養分が浸透し持ちがいい・ホームケア用のトリートメントをお渡しするのでホームケアもバッチリ髪のダメージレベルや髪質によって個人差はありますが「1ヶ月ほど効果が持続ます!!特に効果を実感しやすいお悩みどなたにもオススメできるトリートメントですが、特に効果を感じやすいお悩みはこちらの3つ。・定期的にカラーやパーマ、縮毛矯正をする方・ダメージが強くまとまらない方・年齢とともに髪が傷みやすく、ハリコシの無くなってきた方もちろん。これら以外のお悩みをお持ちの方にも是非お試しいただきたいトリートメントになってます。ただ、やはりお金もかかりますし、髪が元気な状態の方だと必要のない事もあります。自分の髪に合うのかなど、やろうか悩む方もいらっしゃると思いますので、是非気になる方は1度エノアスタッフにお気軽にご相談くださいね!!ビフォーアフター髪の毛の痛みが気になる方をモデルさんに超音波をお試しいただきました!文字ですとわかりづらい面もあるので、是非目で見て感じていただけると嬉しいです!!【ビフォー】ブリーチと何度も繰り返したカラーによってかなり乾燥しやすいのとまとまりづらいのがお悩みのようです。確かにダメージによって髪の毛の中の水分と油分のバランスが崩れてしまって、まとまらくなっています。かなりお手入れしづらそうですね、、。【アフター】しっかりと栄養分と水分を補給していった為、中間から毛先のまとまりがグンとアップしています。髪の毛のダメージレベル的に普通のお客様よりも効果が落ちるのが早くなる可能性は高いですが、それでもかなり状態は落ち着いています!並べてみるとこの差!!潤いとツヤ。まとまりがかなりUPしました!!!最後に「トリートメント」について調べると、ネット上で様々な物議が展開されていますね。結構トリートメントを否定されているサイトも多く、そこで言っていることも「一理あるな〜」と思います。ただ、髪が大きくダメージしていると、やはりトリートメントをしないと髪の毛がまとまりづらかったり、お手入れが大変で困っている方も沢山いらっしゃいますよね、、。やはり意識すべきは「ヘアケアとしてお客様の髪の状態に美容院トリートメントが必要かどうかしっかりと見極める事」そして必要であれば「髪への負担を最小限に抑えつつ『健康な髪づくり』と『高補修』が出来るトリートメントをする事」だと思っています。それが出来れば美容院のトリートメントで髪質改善が可能!そして、忘れてはいけない一番大切なのは「髪の毛をまずダメージさせないことです。」出来るだけダメージさせないように「日々のケア」や「出来るだけ髪の毛に優しい施術をして綺麗にしてくれる美容院を見つける」ことで、素の髪の毛を綺麗にしていきましょう!!!!エノアは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました!特に髪の毛を綺麗に保ちながら理想の髪型になれるとご好評いただいています!是非、髪の毛でお困りの方はご相談くださいね!↓こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛にお困りの方は是非!髪質改善トリートメントお試しください♪例:弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン使用『1万1000円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓

トリートメント
PV: 23,501

ホホバオイルの主成分とは?|効果や使い方・アレルギーについてまとめ

こんにちは。髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)青山店スタイリスト飯田です。保湿剤などの成分としても、100%ピュアオイルとしても人気のホホバオイルですが、どんな成分で出来ているのか気になる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は長年愛用している筆者がホホバオイルの成分を解説していきたいと思います!ホホバオイル成分の他にも「期待出来る効果や効能」「ホホバオイルの使い方」「透明のホホバオイルとゴールデンホホバオイルの違い」「ホホバオイルのアレルギーに関して」解説していきたいと思います!ホホバオイルが気になっている方は是非最後までご覧ください!!ホホバオイルが気になっている方に。エノアにはおすすめの髪質改善メニューやオリジナルのヘアケアアイテムが豊富にございます。美容院での施術の質を上げる事でお家でのケアもかなり楽になりますので、是非お気軽にご相談ください!メニューの組み合わせによってはお得なクーポンもございます!例:弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン使用『1万1000円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓ホホバオイルとはホホバオイルは砂漠などの乾燥地帯で育つ「ホホバ」と言われる低木の種子から抽出されるオイルの事です。昔はネイティブアメリカンの間で「奇跡のオイル」として美容液や保湿液、火傷や傷の治療として使われていました。豊富な栄養分が含まれており、人の皮脂成分とよく似た成分が主成分という事もあり肌馴染みが良いオイルで、現在も化粧品などに配合される事も多い植物由来オイルです。ホホバオイルの主成分ホホバオイルは97%「ワックスエステル」が主成分という独特の脂肪酸組成となっています。※ワックスエステルは「炭素数から以上の長鎖脂肪酸」と「同じく以上の脂肪族アルコール」がエステル結合した分子構造を持っています。・エイコセン酸(65〜80%)・エルカ酸(10〜22%)・オレイン酸(5〜15%)・リグノセリン酸(3.5%以下)・パルミチン酸(3.0%以下)・パルミトオレイン酸(1.0%以下)・リノレン酸(1.0%以下)・その他(3.0%以下)※エノアオーガニックホホバ脂肪酸組成参照栄養分としては「ビタミンE、ビタミンA、ビタミンD、ミネラル、トコフェノール、アミノ酸」を豊富に含んでいるのが特徴です。ワックスエステルとはワックスエステルは人間の皮脂成分とよく似ている成分で(同じという研究者の方も)肌馴染みがとても良く、お肌の保護バリアや保湿を手助けしてくれる効果が期待出来ます。ホホバオイルの効能・効果綺麗なお肌を保つオイルですが浸透力が高くお肌の角質層までしっとり浸透してくれます。保湿効果や雑菌の繁殖を抑える効果、ホホバオイルに含まれる豊富な栄養分のチャージなどの効果があると言われています。ニキビなどのお肌トラブル予防クレンジングで余分な皮脂を落としたり、アクネ菌の増殖抑制、肌リズムを整え健やかなお肌を保ってくれます。エイジングケア効果肌リズムを整え、お肌に潤いをチャージする事で乾燥によるくすみなどを予防し年齢によるお肌の揺らぎを抑えてくれます。頭皮や髪を整えトラブル予防髪や頭皮に潤いを与えるだけではなく、豊富に含まれるビタミンEの効果で頭皮の肌リズムを整えトラブル予防にも効果が見込めます。日焼け後の肌の炎症を抑える日焼けによってダメージした肌をしっかり保湿し、お肌の炎症や火照り、痛みの緩和効果が期待出来ます。お肌トラブルによる痒みの緩和ホホバオイルの保湿効果による痒みの緩和と、豊富に含まれるミネラル、アミノ酸、ビタミン類で肌リズムを整え雑菌の繁殖を抑制効果が期待出来ます。デリケートなお肌や痒みを伴う肌荒れのスキンケアにもおすすめです。※お肌が弱い方にもオススメのホホバオイルですが、アレルギーなどが出てしまう場合もあるのでご使用前に1度パッチテストを行うのがおすすめです。赤ちゃんのお肌トラブルの予防赤ちゃんは皮脂の分泌が不足しやすく乾燥しやすい!なのでホホバオイルにたくさん含まれるワックスエステルはとても肌馴染みが良く、赤ちゃんのスキンケアとしても使っていただけます。お肌をしっかりと保湿出来るのでオムツかぶれなどトラブル予防にもおすすめで、ベビー用の保湿剤などの配合成分として使われることも多いです。※お肌が弱い方にもオススメのホホバオイルですが、アレルギーなどが出てしまう場合もあるのでご使用前に1度パッチテストを行うのがおすすめです。ホホバオイルの使い方髪とお肌全身に使えるホホバオイルはいろんな活用方法があります!クレンジング洗顔前のクレンジングとしてお肌の汚れを落とし、雑菌の繁殖を抑えお肌を整える事が出来ます。メイクをしていなくても日焼け止めをつけている方もいらっしゃいますので、夜のスキンケアとして習慣にしていただくのがおすすめです。※ホホバオイルのクレンジング前にマスカラなどのポイントメイクはポイントメイク用のクレンジングで事前に落としておきましょう。バスオイル湯船に浸かって体が温まったら、ホホバオイルでボディマッサージをしてあげるのもおすすめです。お肌をしっとり・柔らかく保湿してくれます。頭皮マッサージ頭皮マッサージのオイルとして使ってあげると頭皮環境を整え元気な髪が生えやすくするお手伝いをしてくれます。ヘアオイル髪の保湿としてもホホバオイルはぴったり!髪に浸透してくれるので、ベタベタしにくく自然な艶出しにもおすすめです。洗顔後のブースターオイル洗顔後はお肌の油分が少なくなり、化粧水や乳液が浸透しにくくなっています。そこで洗顔後のブースターオイルとしてホホバオイルを肌に馴染ませてあげるのもおすすめです。角質層にスッと浸透して、その後の化粧水や乳液を浸透しやすくしてくれます。全身のスキンケアスキンケア用のボディクリームとしてもお使いいただけます。しっとり保湿しながら肌リズムやコンディションを整えてくれるのでニキビや吹き出物の予防としての効果も期待出来ます。日焼け後にも塗っていただくと、日焼けによるお肌の乾燥や炎症予防にもおすすめです。赤ちゃんのスキンケア赤ちゃんの普段のスキンケアとしても使っていただけます。朝のお着替え前や夜の入浴後、おむつ替えの時にサッと塗ってお尻かぶれの予防などにもおすすめです。妊娠線予防、デリケート部分の保湿など妊娠中の肌ケアに妊娠線予防にお腹のスキンケアとしていつもの乳液の前につけてあげたり、デリケート部分の保湿に使いお肌を柔らかくしっとりしておく事で出産時の会陰が避けにくくしたり、乳頭マッサージにもおすすめです。↓ホホバオイルの使い方についての詳細はこちらの記事もチェック!関連記事はこちら関連記事はこちらクリアホホバオイルとゴールデンホホバオイルの違いは?クリア(透明な)ホホバオイルとゴールデンホホバオイルの違いは、精製しているかしていないかの違いになります。精製しているのが「透明なクリアホホバオイル」無精製なのが「ゴールデンホホバオイル」となっていて「クリアホホバオイル」・精製する事でホホバオイルの栄養分(ビタミンEなど)が少なくなる。または無くなってしまう。・保湿効果はあるのでお肌の乾燥予防に使える。・精製しいている為、香りが少なく、ゴールデンホホバオイルよりもさらに低刺激。(ゴールデンホホバオイルも低刺激ですが、中には肌への刺激を感じる方もいらっしゃいます。)「ゴールデンホホバオイル」・無精製なのでホホバオイルの栄養分が豊富に含まれている。(ホホバオイルの抽出の仕方で純度が変わってくるので注意!)・保湿効果があるのでお肌の乾燥予防に使える。・ホホバオイル特有の香りがする。と特徴が異なってきます。美容の為に使用する場合は保湿だけではなく、栄養分が豊富に含まれているゴールデンホホバオイルがおすすめです。ただ中には肌に刺激を感じる方もいらっしゃるので、お肌が弱い方やゴールデンホホバオイルはお肌に合わなかったという方はクリアホホバオイルでしたら使える方もいらっしゃるので、自分に合ったホホバオイルを使ってあげてくださいね!↓ゴールデンホホバオイルを使ってみたい方におすすめの商品ホホバオイル(ホホバ種子油)でアレルギーが出る!?実際に乾燥&敏感肌の筆者は長年愛用しているホホバオイル。友人でも赤ちゃんの保湿として使ったり、お肌トラブルの痒みを抑える為にゴールデンホホバオイルを活用していてお肌の弱い方にもおすすめですが、、植物から抽出したホホバオイルと言っても100%安心安全とは言えません。何故ならホホバオイルにアレルギーをお持ちの方もいらっしゃるからです。例えば、ホホバオイルでアレルギーが出る原因の1つに「ファイトケミカル」と言われる植物性化学物質が考えられます。ファイトケミカルは植物が光合成などによって精製する化学成分。「ポリフェノール類」もファイトケミカルにあたり本来はエイジングケアなど有効と言われる物ですが、ファイトケミカルの中には人の肌に存在しない物質も多い為、肌の免疫機能が働きアレルギー反応が出てしまう事があるんです。その為アレルギー体質の方やお肌が弱い方、赤ちゃんなど心配な方はパッチテストで確認いただいてからのご使用がおすすめです。お肌への刺激がさらに少ない「精製した透明のホホバオイルを使う」のも1つの方法もしゴールデンホホバオイルでアレルギー反応やお肌に刺激を感じた方は、精製されたクリアホホバオイルを使ってみてはいかがでしょうか?クリアホホバオイルは精製の過程でファイトケミカルやビタミンEなどの有用な栄養分が取り除かれてしまいますが、その分お肌への刺激がより少なくなりアレルギー反応も出にくいのが特徴です。栄養分がなくなってもお肌の保湿効果はありますので、是非ご検討ください!ホホバオイルに関する質問集Q1「ホホバオイルは顔に塗っても良いですか?」お顔に使っていただくことも出来ます!筆者のおすすめとしては洗顔後のブースターオイルとして使って馴染ませてからいつもの化粧水や保湿をしてあげると、お肌が「もっちり」と仕上がります!Q2「ホホバオイルの注意点は?」ゴールデンホホバオイル100%のピュアオイルを使用する場合10度以下になると固まる性質があります。温めれば元に戻るので心配入りませんが、固まってしまうと解凍に時間が掛かるので保管する場所にお気をつけください!出来れば直射日光の当たらない約25度前後の常温保存がベストです!また半永久的に腐らないと言われているホホバオイルですが、あまり長期間にわたって使用するのはオイルの劣化を起こしやすくなるのでおすすめしません。半年以内に使い切るように意識して使ってあげましょう!まとめホホバオイルは「ワックスエステル」という人の皮脂成分と似た(もしくは同じ)成分が主成分となっているので、肌馴染みがよくお肌に潤いともっちりとした滑らかさを出すのが得意なオイルです!お肌だけではなく、髪の保湿や艶出しとしても全身に使えるオイルですので是非オーガニックオイルでケアをしたいと気になっている方はお試しください!最後までご覧いただきありがとうございました。この記事が皆さんの疑問を解決するきっかけになれば嬉しいです!例:弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン使用『1万1000円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓

トリートメント
PV: 0

【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。美容院で髪質改善している髪にぴったりな5つの秘密】

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は話題沸騰中の「復元ドライヤープロ」について詳しくご紹介していきたいと思いますね!とまず本題に入る前に知って欲しいのが、「髪をキレイにしたい!」「美容院で髪質改善をしたい!」と思っている方は「髪の毛を出来るだけ痛ませない」という事がとっても大切です。髪は基本的に一度ダメージしてしまうとその部分は直ることはありません。トリートメントをつけたとしても、ダメージ部分をあくまでも一時的に補強しているだけなので、本質的に髪は痛んだままなんです。最近ではお客様でもこういった事を理解してくださって、自分自身でまずは髪を痛めないように、ダメージレスな美容院にこだわって通ってくださる方が結構いらっしゃいます。嬉しい!!だけど、、ちょっと待ってください!1ヶ月に1回美容院に通ったとしても「365日中12日間」だけ。美容院に行かない353日分のヘアケアは皆さん次第なんです。つまり、行く美容院でだけこだわっていても、普段のヘアケアをしっかりしてあげないと353日分のダメージは髪にどんどん蓄積されていってしまいます。「お家で髪の毛を痛めないようにする事」を意識出来てない方がほとんどです。そして実は「髪の毛を痛めないヘアケア」の中で重要なのがドライヤー。「髪を洗ったらすぐに乾かさなきゃいけないんだよね?」そうです!すぐに髪を乾かしてあげるのはとっても大切です。でも、もう一つ大切なのが『ドライヤーの性能』ドライヤーは髪を乾かしてくれますが、それと同時にドライヤーが髪を痛めてしまう原因にもなってしまうのはご存知でしたか?だから、せっかく美容院で髪質改善していたとしても、ドライヤーの性能によって髪は痛みます。出来るだけ髪をダメージさせないようにしたいのに、、。ということで、髪質改善にこだわっているエノアがやっとの思いで見つけたのが、こちらの美容院で髪質改善をしている髪にぴったりのドライヤー『復元ドライヤーpro(プロ)』です!最初、胡散臭いって私も正直思いました。だってこの手のうたい文句って世の中いっぱいあるじゃないですか。失礼ながら復元ドライヤーの講習会も最初疑いながら受けましたし、、笑 ですが、理論を勉強したり実際に使ってみて驚き!!「本当に良い!!!」髪質改善が得意な我々エノアですが、やはり美容院で出来る事に限界はあります。ホームケアのアドバイスをさせて頂く事は出来ても、お家にお客様がいる間は私たちは何も出来ません。お客様にしか自分の髪を綺麗にしてあげられないんです。なので、髪を痛ませないようにするためには、美容院選びだけではなくドライヤーにもこだわってほしくて!今回「復元ドライヤーpro」についてお話させて頂こうと思った次第です(??ω?? )マツコ会議、@コスメ1位獲得など多くの雑誌・メディアでも紹介されている大注目商品。「髪の毛を綺麗にしたい!」と考えている方は是非使って欲しいんです!本題に入る前にちょっと長くなってしまいましたが、これから美容の知識もご紹介しながら「復元ドライヤープロの5つの秘密」について話しますね!気になる方は良かったら記事を読んでみてください!復元ドライヤーについて徹底的にご紹介しています。読むのに時間がかかりますので、お時間のない方は気になる目次をクリックしてみてください(??ω?? )↓まず「髪質改善とは何?」と思っている方はこちらもチェック!関連記事はこちらドライヤーで髪の毛が痛む!?髪は濡れている時とっても痛みやすい、、。濡れたまま寝ようものなら枕の摩擦で髪はすぐにボロボロになってしまいます。だから絶対にドライヤーですぐに髪を乾かしてあげることが大切!!ですが、、そのドライヤー自体も実は髪のダメージの原因になってしまっているんです。熱皆さんもドライヤーを使うと分かると思うのですが、ドライヤーの風って熱いですよね。ドライヤーの風の温度。実は通常売っている物だとなんと髪にもの熱があたっています、、。「ドライヤーと髪との距離を気をつけたり」「ドライヤーを振って熱を逃す」など工夫すれば多少軽減されますが。完璧に熱から髪を守るのって無理ですよね。また髪は60度でタンパク変性を起こします。タンパク変性とは分かりやすい例で言うと、生卵がゆで卵になる現象です。つまり髪の中も最初プルプルで柔らかい綺麗な状態だったのに、ドライヤーの熱の力でどんどん硬くなって髪質が扱いづらく変化してしまうんです。乾燥髪の毛は乾かせば乾かす程乾燥していきますよね。髪が丁度良く乾いたところで乾かすのを止めれば良い話ですが、結構この見極めって難しい、、みなさん体験した事あると思うのですが、「美容院だとしっとりキレイに乾かしてもらえた!やり方も教わった!!でも、自宅で自分でやろうとすると美容院みたいにならない、、。髪がなんかパサつくし、うまくまとまらない、、。トリートメントでごまかすしかない、、。」自分でやろうとしても、なかなか出来ない、、。髪は、髪の毛一本だとしても部分ごとに髪の状態が違うため、髪の乾くスピードも変わってきます。なので、その状態に合わせてドライヤーをコントロールするのがとても難しい、、。髪を乾燥させすぎると髪への負担も大きいです。美容院で髪質改善を進めていく為にドライヤーはかなり大切この様にドライヤーは髪にダメージを与えてしまいます。一回ドライヤーを使用しただけで深刻なダメージを与えてしまう事はないですが、ほぼ毎日ドライヤー使いますよね(>人<;)ほんの少しのダメージが毎日どんどん髪に蓄積されていくんです。大きなダメージへと繋がっていきます。せっかく美容院で髪を痛めないようにして、綺麗を保っても毎日のホームケア次第で髪は痛んでしまうんです。そう考えると、ドライヤーってホームケアの中で、かなり大切なポイントなんです!【綺麗な髪を維持するなら復元ドライヤーpro(プロ)】がおすすめ美容院でお客様のダメージレス・髪質改善を一番に考えているエノアでも「なかなか自分で上手に乾かせない」「美容院ではすごく綺麗にしてもらってるのに、どうしてもお家だとドライヤーはてきとうになってしまう」などお客様の声があります。また、エノアに来て綺麗な髪になった方が、数ヶ月後ありえないくらい髪がバサバサになって帰ってくる事もあり、、。エノアではドライヤーの大切さを感じ、ダメージレスで髪質改善施術を頑張っている髪にぴったりのドライヤーを探し続けていました、、。そしてついに!エノアが見つけたのがこちらの『復元ドライヤーpro(プロ)』です!是非このドライヤーで徹底的にお家でも髪をダメージさせない様にして欲しいんです!復元ドライヤープロは特許を取得している商品で他の商品では体験出来ない。今までのドライヤーの概念を大きく覆す商品です。では!これからこの復元ドライヤープロについて詳しくご紹介していきますね!復元ドライヤー誕生の秘密復元ドライヤーは元々「ヘアホスピ」と言うヘアケア技術を行ったお客様用に作られたドライヤーです。ヘアホスピで髪が綺麗になったお客様が次にご来店すると、なぜか髪が痛んでしまっている、、。そんな問題の原因を調べたところ、ドライヤーによるダメージだった事が発覚し、復元ドライヤーが開発されました。なので、利益目的は一切なく宣伝・広告費用にも一切お金は使わず、開発費だけに費用を投資した商品です。それは今も変わらず、お声がけのあった雑誌やメディアにだけ商品を紹介しているそうですが、多くのメディアで紹介されサロン専売品なのに@コスメ1位を獲得、、。それだけお客様の満足度の高い商品なんです。※ヘアホスピ技術は今も研究され続けている特許取得済みの超本格派技術です。電気の力を利用して毛髪の細胞内にあるミトコンドリアを活性化させていきます。秘密1『復元ドライヤープロで何故髪が綺麗になるの?』では、なぜ「復元ドライヤーで髪が綺麗になるのか??」復元ドライヤーは主に「育成光線」と「マイナス電子」と言う2つのエネルギーが出ています。育成光線とは育成光線とは、かの有名なNASAが発見研究発表した4?16μmの波長のことで遠赤外線の中の1種です。「何だそれ初めて聞いたぞ!」という方がほとんどだと思いますが、育成光線は私達のとっても身近にあります。例えば『同じ場所でも日陰より日向の方が暖かく感じませんか?それは育成光線を浴びているからなんです!』人体はおよそ9μmの波長を持っています。その為、同じ波長を持った育成光線を浴びると共振共鳴作用を起こし、体の細胞分子が活発に活動してくれます。それにより熱エネルギーが生まれ・血行・新陳代謝を促進させて、体を温めてくれる・頭皮に温熱効果や血行を促す働きをする・髪の水分バランスを保ちながら髪に自然で美しい艶をもたらしてくれる効果があるんです。また、体を元気にするエネルギーとして宇宙開発や医療・健康など様々な分野で利用・注目されている身体に最も優しいエネルギーと言えるんです!マイナス電子とは生物はみんなプラス電子とマイナス電子を持っています。つまり、人間も持っているんです。ただ!空気に触れることでマイナス電子が減り、それが細胞の酸化に繋がるんです(T_T)そこで!復元ドライヤーを使うとマイナス電子をお肌や髪に対してしっかりチャージ!また、マイナス電子は空気中の水分を集め、お肌や髪に足りない潤いも補ってもくれます♪( ´θ`)つまり「保湿をして潤いのある髪やお肌になりたい」方の味方です。ちなみに復元ドライヤーは滝つぼの2倍!6000イオンものマイナス電子を発生させています。秘密2『復元ドライヤープロ髪への6つの効果』ではここで、復元ドライヤープロが髪に与える主な6つの効果を紹介していきますね!①頭皮の血行促進。健康な髪が生える手伝いをしてくれる頭皮が凝り固まっていると毛根にしっかりと栄養が行き渡らず、髪の成長の妨げになってしまいます。せっかく髪を痛めないようにしているのに、そもそも生えてきた髪の毛が細くヨレヨレだったら今後のヘアケアも大変ですよね汗 そこで復元ドライヤーは育成光線によって頭皮の血行を促進!頭のコリをほぐす事で、健康な髪が生える為の土台作りをしてくれます!②髪にとって最もベストな水分バランスにコントロール、綺麗な艶と乾燥ダメージを防止育成光線はさらに髪にとって一番ベストな湿度50%(気温25度の場合)になる様に水分コントロールしてくれます!つまり「乾燥した髪には潤いを与え」「潤い過ぎている髪は適度に乾燥させて」湿度50%にしてくれるんです。だから、濡らした髪を自分で乾かしても乾かしすぎる事はありませんし、乾いた髪に風を当てても水分コントロール質感がキレイになって効果が発揮されます!私もすでに乾いている自身の髪に復元ドライヤーを当ててみたのですが、ダメージで乾燥して引っかかりのある毛先がしっとりとまとまりました、、。髪を濡らしてもいないのに、、。驚きです、、。③キューティクルを引き締めてさらなる潤いと艶をマイナス電子の効果でキューティクルを引き締め・整えることでさらなる潤いと艶をプラスします。先ほどの育成光線による艶は髪の内部のバランスを整える効果なら、マイナス電子は髪の外側を整えて綺麗な艶と潤いを出していきます。中からも外からも髪を綺麗に調整してくれるんです!④復元ドライヤープロで髪質が変わる?!「生えてくる髪質そのものは変わらないけど、復元ドライヤープロは水分量の調節してくれます!」そのため、『空気中の湿度などで落ち着かないくせ毛』や『ダメージで広がる様になってしまった髪』などの広がりを落ち着かせ扱いやすくしてくれます(??ω?? )なので、髪質が変わったように感じる事が出来るんですね♪強いくせ毛とハイダメージで悩んでいたスタッフも・生えぐせ&くせ毛による根元の強い膨らみが収まった・ブリーチと縮毛によるダメージ&くせ毛による広がる髪がボリュームダウン・毛先に指が通るようになった!絡まりが無くなったなどの効果を実感!写真でもお分かりいただけると思いますが、「復元ドライヤープロで乾かした右側」と「普通のドライヤーで乾かした左側」で全然仕上がりが違いますよね、、。ちなみに、髪をしっかりと濡らし、右と左同時に乾かしたので、条件は全く一緒です!⑤静電気の防止髪の毛の乾燥によって、痛んだ髪どうしが擦れ合い摩擦が起きることで静電気は発生してしまいます。つまり、乾燥した髪の毛は静電気を起こしやすい性質を持っているんです。バチバチ痛いし、髪は広がるし、ダメージするし最悪ですよね、、。でも、復元ドライヤーで髪の水分バランスを整えてあげれば大丈夫。静電気の起こりにくい髪にしてくれるので乾燥が気になる時期のご使用は特におすすめです。⑥徹底的に痛ませないから、使い続けると髪の調子が前よりも断然良くなる!髪の毛を徹底的に痛ませない復元ドライヤープロは使い続けるほど、髪の調子が良くなります。髪にダメージを与えないということは、カラーの色持ちも良くなりますし、ダメージが少ないと髪を扱いやすい状態に保ってくれます。つまり、ダメージレスで髪に優しく、手触り・まとまり・しっとり感、見た目のキレイ度がアップする商品なんです!!( ;∀;)秘密3『他のドライヤーと何が違うの?』では、今度は具体的に他のドライヤーと何が違うのか紐解いていきたいと思います!体に優しい低電磁波家電製品や携帯電話、パソコンなどから出ている電磁波は自律神経を乱す可能性があるなど様々な問題が出て来ています。またアレルギーと同じ様に「電磁波過敏症」と言う目眩、頭痛、吐き気、集中力の低下、不眠などをもたらす症状もあり、ある国では子供の脳の発達に影響を与えるとして、子供の携帯電話の使用を国で禁止しているところもあるほどです。このようにこれから警戒が必要な電磁波。実はドライヤーはIH家電、電子レンジに続き3番目に多くの電磁波を出している家電なんです。ですが、こちらの電磁波カット構造!体に優しい低電磁波を実現しているんです。フィルターに練りこまれているので効果が半永久的!先ほどご紹介した「育成光線」「マイナス電子」を自然発生させる「温光石」「天然鉱石酸化ジルコニウム」をフィルターにそれぞれ練りこみ、この2枚のセラミックフィルターを吹き出し口に設置!ドライヤー内部の加熱環境でさらに照射が増幅する作りになっていて、効率的に「育成光線」「マイナス電子」を半永久的に髪にあてる事が可能な設計になっています!ちなみに今、ドライヤー業界はマイナス電子を照射するものが多くなってきていますが、その大半はフィルターの周りにマイナス電子を照射する成分を吹きかけているだけのものが多く、それが剥がれると効果が無くなってしまいます。フィルターに直接練りこむ事で効果が半永久的に続くのも復元ドライヤープロの魅力ですね!乾かし方の違い復元ドライヤーは乾かし方の原理が他のドライヤーと大きく違います!まず、普通のドライヤーは熱の力によって水分を気化、蒸発させて髪を乾かしていきますよね。ですが、復元ドライヤーの乾かし方は育成光線をあてる事で水の分子を細かく砕いていき、風の力を利用して細かくした水分を吹き飛ばしていきます。つまり熱の力で乾かす訳ではないため、低温で髪のダメージを抑えて乾かす事が可能なんです!ちなみに髪に直接とどく風の温度は・普通のドライヤー → 平均92度・復元ドライヤープロ →平均50度なんと、、約40度も差があるんです(*???*)※なら、冷風だけで良くない?と思った方。実は先ほどご紹介したマイナス電子を復元ドライヤープロで一番放出するのが「温風、lowモード」なんです!なので、温風は必要。でも、低温で髪への負担もないので是非温風をご活用ください!乾かしにくかった所もちゃんと乾かせる!育成光線は表面の髪の毛にあてていても2センチ奥まで育成光線がとどきます。その為今まで乾かしづらかった、髪の内側や襟足部分も均等に乾かしやすいので、ムラなく髪を乾かせます!徹底的に痛ませないという価値復元ドライヤープロが一番他のドライヤーと違うのは、ドライヤーによって髪が痛む原因を徹底的に排除した所です。このあと、さらにお話ししていきますが、髪を乾かすだけでは無くボディメイクなど普通のドライヤーにはない付加価値が豊富なのも魅力の一つ。髪を痛ませずに髪を乾かし、髪のキレイを保ちながらをインナーケア、ボディケアと。幅広く皆さんの美しさを保つための商品です( ;∀;)秘密4『復元ドライヤープロは髪を乾かすだけじゃない!』復元ドライヤーは育成光線の力で髪を乾かすだけではなく、体の不調にも効果のあるドライヤーです!頭皮マッサージ頭皮マッサージ用のアタッチメント(別売り)を使ってあげると頭皮マッサージをしながら育成光線でさらに頭皮の血行促進効果が期待できます。またお仕事で疲れている方は特に頭のコリや緊張が常にあり、お休み中もなんか休まらない。と言う方も多いので、そんな方が使うと緊張がほぐれリフレッシュ効果も期待出来ます!※頭皮マッサージは他の方にやってもらうのが一番おすすめ!腕が疲れちゃうので!笑フェイスラインの引き締めデコルテライン?首?顔に復元ドライヤーをあててあげると血行だけではなくリンパの流れも良くなるので、筋肉の張りがほぐれフェイスラインが引き締ま流効果が期待出来ます。ちなみに引き締まったお顔がその方、本来のお顔立ちです。疲れや歪みなどでほとんどみなさん顔が落ちたり筋肉の張りで顔が大きくなってしまってるんですね。また、目周りにも風をあててあげる事で眼精疲労にも効果があります!※復元ドライヤープロはお肌の水分量もコントロールしてくれるので、顔に風を当てても乾燥の心配はありません!首・肩こり復元ドライヤーで肩周りの筋肉を解してあげると、肩のコリが良くなり可動域が広がります。特に力仕事で体を使う方。デスクワークで逆に同じ姿勢をずっと続けている方に是非お試しいただきたいです!肩こりが酷くなると首が張って、最終的に慢性的な頭痛に繋がり辛いですからね、、泣ボディメイクバスト、ウエスト、ヒップ、脚にも復元ドライヤーは効果が見込めます。全身の血流を良くしてくれるので、筆者のように末端が冷え気味な方やヒップ・太もものセルライト予防にも効果的、ずっと綺麗でいたい女性にぴったりのボディケアが出来ます!秘密5『今までの復元ドライヤーと何が違うの?』実は今回ご紹介したい商品は2018年@コスメで1位を獲得した復元ドライヤーをさらに進化させた「復元ドライヤープロ」になります。 今までの復元ドライヤーの良さをさらに高め、以前よりも使いやすくなりましたので少しだけご紹介させて頂きますね!軽音化ドライヤーを使っている時って話しかけられたりしても聞き取りずらいですよね。復元ドライヤープロは約68dbに軽音化。テレビの音とかも以前より聴き取りやすくなっています!風力UP以前の復元ドライヤーは家庭用でしたが、復元ドライヤープロは美容院でも使えるようにモーターなどの設計を見直すことにより風力がUPしました!省電力化サロン用の風力と機能がありながら消費電力は650w!!でも、風力はしっかりあるし、育成光線のおかげでとっても早く乾くんです!!(美容院のドライヤーはだいたい1500wくらい)家庭用ドライヤーとしても、消費電力は少なく、驚異のエコドライヤーとなりました。 もちろんW数が少なく、乾かす時間も短いので電気代もお安くなりお財布に優しい!耐久力UP以前の復元ドライヤーで使われていたモーターよりも非常に高い耐久性を持っています。美容院でもご家庭でもどちらでも長い間愛用できる柔軟性を持った商品です。軽量化本体の重さと重心のバランスを見直すことで、とっても使いやすく腕が疲れにくいのも魅力です。以前の旧型復元ドライヤーも美容師として体感しましたが、復元ドライヤープロの方がとっても使いやすかったです!セラミックフィルターを再設計復元ドライヤーの1番の特徴とも言える2重構造のセラミックフィルターを再設計。髪や体に今まで以上の効果を感じることの出来る仕様になっています!復元ドライヤープロdeビフォーアフターではここで復元ドライヤープロを使うと髪がどの様に変わるのかをご覧ください!復元ドライヤープロのありのままの仕上がりを見ていただく為に、トリートメント、ブローなどを一切せずに乾かしています。ダメージとハネ、パサつきの気になる髪くせがそんなにあるわけでは無いけど、ヘアカラーのダメージによるパサつきや、毛先のハネなどが気になる方に乾かして頂きました!【ビフォー】CenterSideBack寝起きのままの髪の毛で来て頂きました(??ω?? )髪を乾かすと、いつも右左どちらかに髪が流れてしまい、はねてしまったり、ダメージによる髪の毛のパサつきが気になるそうです。また、髪の毛を乾かす時間も10分程かかってしまい、忙しい朝は大変なんだとか、、。【アフター】CenterSideBack復元ドライヤープロで乾かした仕上がりはこちら!毛先はしっとりとまとまり、自然なツヤ感が!この仕上がりで、トリートメント、ブローしてないんだから驚きです、、。しかも、今回復元ドライヤープロで乾かすのにかかった時間はわずか6分!!忙しい朝にはありがたいスピード感です( ;∀;)とっても強いくせ毛「パーマじゃないんですか!?」というくらい、かなりウェーブの強いくせ毛の方に実際にお試しいただきました!びっくり、、。かなりくせが落ち着きました。もちろん髪質によってくせの伸び具合は変わってきますが、注目して欲しいのは・根元からくせが落ち着いてボリュームダウン。頭の形が分かるようになった。(乾かし方によっては逆にふんわり乾かす事も可能です)・ハイトーンカラーで痛んでいた毛先に指が通るようになった。・髪のツヤ感がアップした!この3点です!くせが無くなる訳ではないですが、髪の「ボリューム」「絡まり」「パサつき」が無くなるだけでかなり髪が扱いやすくなりますよね。しかもこれで、同時に髪を徹底的に痛ませないんですから、、本当に助かります( ;∀;)※髪を濡らすとくせが落ち着く方ほど、くせが一時的に落ち着きやすいです!いかがでしたでしょうか?復元ドライヤープロ。私達自身本当に驚かされた商品です、、。もちろんパーマをかけている方にもおすすめの商品!また、準備が出来次第、パーマの方のビフォーアフターもご紹介していきますね!お客様から頂いた『復元ドライヤープロの口コミ』エノアで復元ドライヤープロをご購入されたお客様から、復元ドライヤープロを購入してから喜びの声が寄せられました!ちょっとご紹介させて頂きますね!!とっても乾きづらく、美容師の私も乾かそうとすると一苦労な髪のお客様。お家ではいつも中途半端に乾かしてしまうので、結果髪が跳ねてボサボサしてしまい悩んでいらっしゃったので、今回復元ドライヤープロをご紹介させて頂きました。そうして使い始めてからすぐにこのLINEが届きました!以前までのドライヤーだと乾かすのに20分がかかっていたそうなのですが、復元ドライヤープロにしてから5分で。しかもハネもなく、美容院で乾かしてもらった時の様に、髪がしっとりまとまる様になったそうです!本当に喜んで頂けて良かった( ;∀;)!メンズにもおすすめ髪を乾かすと同時に頭皮環境を整えてくれる復元ドライヤープロは、薄毛予防の効果も期待出来ます。遺伝的な脱毛を直す事は出来ませんが、頭皮の血行が促進されれば健やかで丈夫な髪の毛が生えやすくしてくれます。また脱毛しやすい頭頂部や生え際部分は部分的に体温が低くなりやすい箇所。そこもしっかりと体温を上げて頭のコリを取ってあげるのは効果的です!薄毛、脱毛は即効性や効果を感じづらい問題ではありますが、とりあえず髪は綺麗に乾かし上がります!髪は綺麗な方が好印象。バサバサな毛は女性目線で見て嫌です。髪が短いと言えどもしっかりと髪を綺麗に乾かして、頭皮環境もついでに良くしちゃうのがおすすめですよ!エノアの髪質改善メニューとの相性◎!最初に軽く触れましたがエノアではヘアデザインはもちろん、お客様の髪を綺麗に保ち出来るだけ痛ませない!ダメージレスで髪質改善にぴったりな「弱酸性メニュー」を得意にしている美容院です!エノアの弱酸性メニューとはエノアでは「ヘアカラー」「縮毛矯正」「パーマ」で髪に優しい弱酸性のお薬を使っています!弱酸性のメニューをする事で・髪への薬剤によるダメージを最小限に抑える・髪の体力を保ちながら施術出来るので、仕上がった時に髪が柔らかで、自然なツヤとしっとり感がある・髪の毛の性質に近い弱酸性なので、施術してから1?2ヶ月経っても髪の状態が良い・髪を出来るだけ傷めないので、弱酸性メニューを続ける事で髪が前よりもどんどんキレイな状態になっていくなど髪質改善にぴったりな効果が期待出来るんです!普通の薬剤で縮毛、カラー、パーマを繰り返していてはどんどん髪の栄養分が流出してしまい、髪はボロボロになっていきます、、。せっかく見た目をキレイにしてもらうのに、中身がボロボロになっていくのはダメです!(縮毛矯正を例に)しかし!弱酸性のお薬を使うと髪のキューティクルを開く事なく、縮毛、カラー、パーマをする事が出来る!だから、髪の中の栄養分の流出を最小限に抑え、髪のキレイを保ったまま施術出来るんですね!髪質改善にうってつけのメニューなんです☆この弱酸性メニューはどなたにもおすすめの万能メニューですが、「髪質改善に取り組んでいる」「痛みやすく繊細な髪」「年齢とともに弱々しくなってきた髪」「度重なるダメージですでに痛んでしまっている髪」などでお悩みの方に特におすすめ!現代人の髪はヘアカラーやパーマなどの薬剤でとてもダメージしやすくなっています。是非、今の髪をどうにかしたい方にお試しいただきたいです。美容院では弱酸性、お家では『復元ドライヤープロ』を始めよう!このように美容院では弱酸性の髪質改善メニューを選んであげてダメージレスを心がけるようにしてください!そしてお家では復元ドライヤーやアミノ酸シャンプーで「髪を出来るだけ痛めないように扱いつつ、ダメージしてしまった部分はしっかりと栄養補給」お家でのヘアケア方法はあげたらキリが無いですが、このサイクルをしっかり守ってあげる事で髪は変わります。なかなか時間が取れない方もいらっしゃると思いますが、「今日よりも若い日はもう来ない」です。常に私たちは、そして髪も年齢を重ねていくわけです。復元ドライヤーも、ご紹介した弱酸性メニューも、アミノ酸シャンプーも「細胞を若く蘇らせる」事は出来ません。『今持っているあなたの最大の美しさを保つ。または、引き出す』方法なんです。だから、やらなきゃと思った今始めて欲しいんですね(^ ^)※今急に出てきた「アミノ酸シャンプー」とは出来るだけ痛めないように優しく髪を洗うと同時に、ダメージした部分に髪の栄養分であるアミノ酸(=ケラチン)を補給出来る髪質改善施術をしている髪にぴったりのシャンプーです。他のシャンプーとは違う特徴やちょっと特殊な洗い方などありますので、気になる方はこちらをご覧ください↓関連記事はこちら『復元ドライヤープロ』で徹底的なダメージレスをしてほしいもうお分かりかもしれませんが、「本気で髪を綺麗にしたいなら」美容院とお家それぞれで徹底的に髪を痛めないようにする事が最も重要です。どちらかが欠けてしまったら何の意味も無いです( ゚д゚)髪に手を加える=髪へのダメージは0には出来ませんが、髪にえるダメージを極限まで減らす事で、髪はどんどん綺麗で扱いやすくなっていきます。どんなに髪を美容院で労ってあげても、1年のうちの353日は自分だけでヘアケアをしていく事になります。毎日お風呂に入る人だったら353日ドライヤーを使いますよね。この美容院に行かない間に髪をしっかりケアしてあげないと、あなたの髪の毛はどんどん痛んでいきます。でも、逆を言うと353日しっかりと髪を痛めないようにしてあげれば、髪の状態は前に比べてどんどん良くなるって事です!せっかく美容院で綺麗になるんですから、復元ドライヤーで「美しさを維持」もしくは「もっと綺麗に」なって美容師さんやお友達、家族をびっくりさせちゃいましょう!『復元ドライヤープロ』の価格復元ドライヤープロは送料手数料込みで3万1900円(税込)になります!凄くお安い訳ではありませんが、・髪を痛ませずに乾かせる・髪だけではなく体にも使える・効果は半永久的・修理はネットで予約すれば専門業者がお家まで来て、修理後届けてくれるなどのメリットを考えると、決して高くはないお値段だと思います!『復元ドライヤープロ』の買い方では気になる復元ドライヤーの買い方と注意点をご紹介していきますね!サロン専売品!ネットでは買えません前作の復元ドライヤーがネット通販に流出していますが、それは不正転売ですので買わないようにしてください!また「復元ドライヤー プロ」に関しては完全限定生産商品なので、今後ネット流出もする事の無い商品です。お取り扱いのある美容院でのみ直接買う事が出来ますよ!買う際の注意1、前払い制なのでお金を準備して行こう!完全限定生産商品なので、商品を美容院で予約する時に一緒にお金を払って頂く「前払いシステム」になっています。なので、ドライヤー代を忘れずに持っていきましょう( *`ω´)2、1人1台しか買えません!悪徳な不正流通・転売を防ぐために、お客様お1人に対して1台のみのご購入になっています。ご不便をおかけしてしまいますが、ご理解いただけると幸いです(>人<;)復元ドライヤープロの買い方手順①取り扱いサロン(美容院)に行く取り扱いサロンを探して行きましょう!カットやカラーなどのついででも良いですね♪買いに行く際はまず、電話またはネットでまずは美容院を予約をしましょう!予約の時点で一言「復元ドライヤープロ購入したいです。」などと先に言っていただけるとご案内がスムーズにいくと思います。また、髪のメンテナンスはまだ良いけど、とりあえず復元ドライヤープロだけ欲しいなって方も、とりあえず電話で「何時頃行けば良いか」など来店する時間帯を美容師さんに相談した方が良いです!突然訪問した場合、曜日・時間帯によっては混み合っていてスムーズにご案内出来ない場合もございますので(>人<;)※まだ、買うか決めかねている方は美容師さんに質問してからでも大丈夫です!また、エノアではお店で「復元ドライヤープロ」を施術中に使用していますので、髪を綺麗にしてもらった時に、効果を実感してから考えるのも良いですね!②美容師さんにQRコードを発行してもらう美容院に来たら、注文サイトにご案内するためのQRコードを発行してくれます。このQRコードは3日間の有効期限があります。なので、QRコードを発行してもらったら、忘れないうちに美容院ですぐにサイトを開きましょう!※QRコードが読み取れない、、QRコードが読み取れない方にはメールにリンクURLを送らせて頂く対処を取っています!ただ、やはりQRコードのほうが何かと便利ですので、ご家族の方でQRコードを読み取れる方がいらっしゃいましたら、その方にお願いするのがおすすめです!③その場で会員登録注文するまた後で注文しようとしたら、忘れてて、、その間にQRコードの有効期限が切れてしまう事もあります。なので、美容院にいる間にQRコードからアクセス!『メールアドレス登録→メールに届いたURLから会員登録→商品の注文』をして完了したら、完了画面を美容師さんに見せましょう!前払いでドライヤー代も払いますし、美容師さんと相互確認した方が安心ですよね!④お金を美容院で払う前払い制になってます!注文が無事完了したら美容師さんに美容院代と一緒に「復元ドライヤープロ代」を支払いましょう!もちろん。復元ドライヤーだけ買いに来て頂いた方はドライヤー代金だけです!お金を払って頂いた後で、スタイリストが正式に発注依頼をさせていただきます!それが完了しましたらお客様側に「注文受付メール」が届きますので後は商品の到着を待つだけです!⑤後日、自宅に復元ドライヤープロが届く商品の在庫と運送会社の込み具合によって注文からお届けまでお時間左右されることもありますが、だいたい1週間前後での商品お届けになります!復元ドライヤープロはこんな感じでゲット出来ます!もちろんエノアでも取り扱っていますし、エノアでお客様の髪を乾かす時に使っています。どんな感じか試してみてからでも、購入を決めて頂いて結構なので、是非お気軽にご予約くださいね(??ω?? )(現時点で青山・表参道で導入されています。柏店のみ後程お取り扱いになりますので、少々お待ちください!)ご予約はこちら【ネット予約】ヘアカラーやカットなど、ドライヤーを買うついでに髪をついでに綺麗にしたい方は、こちらのネット予約がおすすめ!クーポンもありお得です!予約はこちら※都内店限定。故障した時はもし、「ドライヤーの調子が悪いなぁ」と思ったらルーブルドー会員ページにログイン↓ネットで修理依頼(希望日時も選べます!)していただければ、直接修理業者がご自宅に訪問してくれます!ドライヤーを確認した後、持ち帰っての修理が必要な場合は、修理後また直接業者さんがご自宅に届けてくれるのでお家から出る手間がありません。出不精には嬉しい限りです笑 また、故障した場合は1年間の無料保証がついているのも魅力的(*^_^*)『復元ドライヤープロ』の乾かし方復元ドライヤープロは普通のドライヤーとはちょっと違った使い方をします。という事で基本的な使い方を簡単にご紹介していきますね!ドライヤーをあてる時の3つのポイント・ドライヤーを振らない従来のドライヤーの風は高温だった為、吹き出し口を左右に振り、熱を逃しながら使っていましたが、復元ドライヤーは振らずにそのまま風をあてて大丈夫!低温なので熱くありませんし、美容師ではない一般の方はドライヤーを振り続けるのが難しかったと思うのですが、気にせず簡単に乾かす事ができます!しかも、振らずに直接風をあてることで早く綺麗に乾きます!・髪に5センチ近づけるhighモードでも風が熱くないので髪に近づけて大丈夫!復元ドライヤーの効果を十二分に発揮させるために髪から5センチの距離で使いましょう。この5センチは最も復元ドライヤープロの効果を発揮しやすく、上手に乾かすための髪とドライヤーとの距離なんです。・髪の毛に直面させる(髪に対して90度にあてる)普通のドライヤーだとキューティクルの角度に合わせて髪に対して上斜め45度から風をあてるのが基本ですが、なかなか角度が難しいんですよね。でも、復元ドライヤープロは「育成光線」「マイナス電子」の効果を最も発揮させる、髪に対して90度(直面)させながら乾かすのが基本です。キューティクルもマイナス電子の力で整うので、直角に風をあてても心配はいりません。髪の毛に添わせてドライヤーをあてていきましょう!乾かし方基本手順濡れた髪を乾かすまでの基本手順をご紹介していきます!①濡れた髪はタオルに挟んで優しく水分を染み込ませるように濡れた髪をタオルでガシガシ拭きたくなりますが、濡れた髪を5回ガシガシ拭くだけでキューティクルは剥がれてダメージしてしまうのはご存知でしたか?全ての髪のダメージはキューティクルの少しの痛みから始まります。髪質によってキューティクルのダメージしやすさに差がもちろんありますが、痛むことに変わりありません。タオルで優しく髪を挟みながら髪の水分をタオルに染み込ませるように拭いていきましょう!決して、こすらないように!②洗い流さないトリートメントを毛先に塗布洗い流さないトリートメントで髪の絡まりを防止しましょう!毛先から丁寧に!この時無理やり手櫛を通して絡まりを取らないように!切れ毛の原因になります。絡まりがあった場合は毛先から優しくほぐしていきましょう。③目の荒いブラシで一度髪をとかす髪が長い方は特にブラシで一度髪をとかしましょう。ドライヤーをかけるときに髪がぐちゃぐちゃだと乾かすのが大変です。髪が絡んだまま乾かすと仕上がりも悪いですし、髪へ負担もかかってしまいますよ!④復元ドライヤーで乾かす先ほどご紹介した3つのポイントを守りながら乾かしていきましょう!復元ドライヤーは育成光線が髪の表面からさらに2センチ奥まで届きます。そのため、今まで乾かしづらかった襟足などが乾きやすいので楽ちん!『復元ドライヤープロ』髪の乾かし方基本動画やり方を文字の説明だけで理解するのって、やっぱりわかりづらいと思います。なので、動画を準備させて頂きました!是非ご確認ください(??ω?? )最後にいかがでしたでしょうか?綺麗な髪を保つ為に日常のヘアケアはとっても重要!特にドライヤーは数あるヘアケアの中でも3本の指に入るくらい、大事な要素!是非、「復元ドライヤープロ」をゲットして綺麗な髪の毛を手に入れましょう!!!気になる方は是非エノアまでお問い合わせください。予約はこちら

グッズ
PV: 30,741

【パサパサ髪をヘアオイルでしっとり潤う髪へ】効果的な使い方を伝授!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)東京店スタイリスト高橋です!本日は皆さんよくお使いになられているであろう「ヘアオイル」について詳しくご紹介していきたいと思います。・ヘアオイルの効果・ヘアオイルを付けるタイミングと使い方・ヘアオイルを上手に付けるポイント・おすすめヘアオイル商品までドーンとご紹介!皆さんの疑問に答えられるように詳しく書かせていただきました!お時間のない方は目次の気になるタイトルをクリックすると、読みたい所だけ読めますよ!ヘアオイルで髪を綺麗にしたい方に。エノアにはおすすめの髪質改善メニューやオリジナルのヘアケアアイテムが豊富にございます。美容院での施術の質を上げる事でお家でのケアもかなり楽になりますので、是非お気軽にご相談ください!メニューの組み合わせによってはお得なクーポンもございます!例:弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン使用『1万1000円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓ヘアオイルとは?ヘアオイルは天然由来成分や合成樹脂のオイルを使用したヘアケアアイテムの事です。髪の毛にツヤを与えるだけではなく、頭皮マッサージや紫外線から髪を守ったりと幅広く活用出来るのが特徴!今では・椿オイル・アルガンオイル・ホホバオイル・様々な成分を混合したオイルなどなど色んなヘアオイル商品が出ています。商品それぞれ使用感や仕上がり、使う事の出来るシーンなど違ってきますので、ヘアオイルを選ぶ時はまず、「ヘアオイルを使いたいシーン(スタイリング?頭皮マッサージ?紫外線防止?など)」を考えてからヘアオイルを探し、お試ししてみましょう!あとは自分が好きな仕上がりや使用感で自分にぴったりの1つを探すのがおすすめです。また、髪のべたつきが気になる方や、ふんわりとしたボリュームのあるヘアスタイルにしたい方はヘアオイルじゃない方が髪に合う場合もあります。そんな方はヘアオイル以外でも是非探してみてほしいです!市販と美容院のヘアオイルの違い美容院専売のオイルの方がお値段も高めな分、良い成分をブレンドされている商品が多いです。でも実は美容院専売オイルの1番の魅力はその点ではなく「美容師さんが自分の髪に合った商品を提案してくれる」事です!やはり自分の髪に合っていないとヘアオイルの効果は半減してしまいます。だけど市販の商品だと、どれが自分の髪に合っているか正直選びきれないですし、分からないんですよね、、。だから商品選びの失敗も多い、、。だけど美容院専売のオイルであれば、髪のプロである美容師さんが髪を直接見て、お客様のお悩みなども含めた上で自分に合ったヘアオイルをおすすめしてくれます。もちろん。美容院で取り扱っている商品ですから美容師さんは商品について詳しいですし、ヘアオイル以外のヘアケアのアドバイスもしてくれるので結果的にヘアオイルの効果も出やすく失敗しにくいんです!それが美容院と市販のヘアオイルの大きな違いになります!ヘアオイル6つの効果では早速、ヘアオイルで得られる6つの効果をご紹介していきますね!「髪の保湿、乾燥防止」髪の毛のパサつきや冬場の静電気が気になる方にヘアオイルはおすすめです。パサつきはもちろんですが髪の静電気も髪が乾燥していると起こりやすいです。なので髪を乾かした後もしくは前に、毛先を中心にヘアオイルで保湿をしてあげましょう!静電気や乾燥による髪へのダメージも軽減しつつ、ツヤ感とまとまりのある髪を手に入れる事が出来ます。ちなみに髪の毛の乾燥に大きく関わってくるのがシャンプー。シャンプーの時点で保湿力が高く髪を優しく洗ってくれる「アミノ酸シャンプー」を使えば髪の乾燥をかなり予防してくれますよ!関連記事はこちら「摩擦、紫外線(日焼け)から髪を守る」髪の毛って実は思った以上に繊細!!髪の毛同士がゴシゴシ擦れあうだけで、はたまた紫外線を浴びて髪が乾燥しただけで、髪の表面のキューティクルは剥がれ、髪の強度が低くなり、痛みやすくツヤのないパサパサ髪になってしまいます。そこで、ヘアオイルを活用!髪の毛同士の摩擦を抑え、紫外線による乾燥から髪を守ることで美髪をキープまた、紫外線は帽子や日傘なども効果的。特に夏場は意識してあげてみてくださいね!「ヘアアイロン・ドライヤーの熱から髪を守る?」ヘアオイルはヘアアイロンやドライヤーの熱から髪を守ってくれます!!と言いたい所なのですが、これに関しては効果があるかないかは正直微妙な所です。正しく言うと「ドライヤーの乾かしすぎによる髪の乾燥を防いでくれる」効果は確実にあります。ただ、熱から髪を守る、、。とは言い切れません(>人<;)なぜなら、髪にヘアオイルをつけると髪表面にオイルの膜が貼られることになります。そこにドライヤーの熱(平均約90度)を当ててるんですから、低温の油で唐揚げ作ってるのと一緒ですよね。また、コーティングが強いヘアオイルをアイロン前に使ってしまうと、髪表面にオイルが張り付いてしまう事もありますので、商品選びはしっかりと行う必要があります。例えばコーティング力が強すぎなくて耐熱性の高いオイル(ホホバオイルなど)でしたら、ドライヤーやアイロンの熱から髪を守れますし、髪にも優しく安心して使えます。もし、確実に髪を熱から守りたい場合は「低温で乾かせるドライヤー」を使う事をおすすめします!↓低温で乾かせる!おすすめドライヤー紹介記事関連記事はこちら「頭皮マッサージで頭皮と髪の健康促進!」ヘアオイルを使ってシャンプー前に頭皮マッサージをすると、頭皮の血行促進や毛穴の汚れを綺麗に落とす事が出来、元気な髪が生えてくる手助けが出来ます。髪は一度ダメージしてしまうと復活する事はありません。ダメージがどんどん蓄積されていくだけ。なので、まずは生えてくる髪の毛に体力があって健康でないと、髪は痛みやすく、すぐボロボロになってしまいます。生えてくる時点で元気な髪である事が美髪を目指す上でとっても大事。ぜひお試しいただきたいです!また、ヘアオイルを選ぶ時は頭皮マッサージが可能なオイルを選んであげてくださいね!オイルによってはマッサージに向いていないものもあります。また、お肌への残り具合やベタつき感も変わりますので、お気に入りのオイルを見つけてみてください!「髪が潤いまとまりやすくなる」元の髪質が硬かったり、広がりやすかったりして髪がうまくまとまらない、、。そんな悩める髪を、まとまりやすくするのもヘアオイルは得意!ゴワつきやパサつきのある髪をしっとり手触り滑らかにしてくれます。髪がまとまるとアレンジもしやすいですしね!ただ、付けすぎには注意ですよ!「ウェットヘア・濡れ髪スタイリング」ワックスにヘアオイルを混ぜてあげる事で濡れたような「ウェットヘア・濡れ髪スタイリング」が簡単に出来ちゃいます!どのくらい濡れ感を出すかによってワックスとヘアオイルの配合は変わってきますが、「ワックス:ヘアオイル=2:1(オイルが多いほど濡れ感が強くでます)」くらいが基本形。あとはお好みに合わせて配合していただければと思います。ちなみに↓自然なツヤ感を出したい「ワックス:ヘアオイル=1:ほんの少し」or「ヘアオイルを髪に馴染ませてから、ワックスをつける別付け」↓がっつりウェットヘアにしたい「髪が1?2割湿った(髪を乾かしきらない)状態でワックスとヘアオイルを混ぜたものを髪に揉み込む」などのアレンジ方法もあります!お試しあれ(??ω?? )!ヘアオイルを使うおすすめ3つのタイミングと使い方手順ではここでヘアオイルを使うおすすめのタイミングと基本手順をご紹介していきますね!①シャンプー前のヘッドマッサージ頭皮マッサージをして毛穴の汚れ除去&頭皮の血行促進!頭皮の状態(土壌)を整えて健康な髪が生えてくるためのお手伝いをするのも大切!例えば、抜けた髪の毛を見ると1本の髪なのに太くなったり細くなったりデコボコしている事ありませんか?それは毛穴に詰まった皮脂やトリートメントなどが原因で髪が生えてくる時に邪魔をしてしまい、デコボコにしている可能性があるんです、、。ですので、シャンプー前にヘッドマッサージをして、毛穴の汚れをしっかり取ってあげましょう。また、お湯のすすぎもしっかりと行ってくださいね!①オイルを手に伸ばし、しっかりめに頭皮にオイルを付ける②指の腹を使って円をかきながら、頭皮を引き上げるようにマッサージ(手の位置を変えて頭全体をマッサージ!)③時間がある方はマッサージ後、蒸しタオルを頭に巻いて時間を置く(毛穴の汚れをさらにしっかりと浮き上がらせます)④しっかりと泡だてて髪を洗う頭皮マッサージは頭皮にオイルが直接付くので、お肌に合うかどうか、しっかりと確かめてから使用するのがおすすめです。いざ使ってみて、お肌がアレルギーなどで荒れてしまったら困りますしね(>人<;)②朝やお風呂上がりに!髪を乾かす前のトリートメントとして髪が乾燥したり、ダメージなどのパサつき・ごわつきなど手触りが気になる方は「洗い流さないトリートメント」として活用しましょう!①髪の毛を目があらめのコームやブラシでとかす。髪の絡まりを取る。②ヘアオイルを1?2滴くらい(魍魎のある方は増やして)適量を付ける。(乾燥がかなり気になる方は「クリームタイプの洗い流さないトリートメントとヘアオイルを3:1?2:1の割合」で髪に付けてあげるのも◎)③髪をしっかりと乾かす。関連記事はこちら③スタイリングの仕上げにスタイリングの仕上げに使うオイルは、仕上がりが軽い、髪への浸透力が高いヘアオイルが特におすすめです。仕上がりの重いものだとベタついて見えやすいので!(乾燥毛の方は少し重い仕上がりの方が良い場合もあります!)また、オイルの量も少しずつ、付けすぎないように慎重に付けていきましょう!①もし、髪が絡まっていたら、目のあらいコームやブラシでとかしておく。②ヘアオイルを1〜2滴くらい毛先を中心に付ける。足りなかったら様子を見て足していく。(パーマスタイルの方は下から上に髪を持ち上げるようにして揉み込んでいく。上から下にベターっと付けてしまうと、髪のふんわり感が失われちゃいます)③ワックスを付ける方は仕上げにワックスでスタイリング。(2と3の手順を一緒に、ヘアオイルとワックスを混ぜて使っても◎)ヘアオイルを上手につける4つのポイントみなさんご存知かと思いますが、ヘアオイルは誤まってつけると、とんでもなくテッカテカになります( ;∀;)なので、付け方に慣れるまで使い始めは特に注意していきましょう!①髪をクシでとかしてから付けるオイルをつける前に目の粗いコームで髪の絡みをとってから付けると、ヘアオイルが付けやすく綺麗な仕上がりになります。パーマがかかっている方は手ぐしでもOK。とりあえず、髪の絡みだけはとってあげてくださいね!②付けすぎない髪がしっとりするからと言って付けすぎると、テッカテカになります。なので、基本は1、2滴!あとは髪の長さや毛量、髪質、オイルの種類によってつける量は変わってきますので、1、2滴で足りなかったら、小分けにして様子を見ながら付け足していくのが失敗しないポイントです。③手のひらの上で伸ばしてから使おうオイルを髪につける時は手のひらに伸ばしてから付けましょう。こうやってつける事で、髪にムラなく綺麗にヘアオイルをつける事が出来ます!④付ける順番に注意!前髪は1番最後!1番最初に根元や前髪にヘアオイルをベターっと付けてしまうのはNG!根元が潰れたり、前髪がテカテカになって台無しになってしまいます。なので、ヘアオイルを付ける時は付ける順番に注意!髪のパサつきが特に気になる毛先?中間を中心に髪の外側だけではなく内側にも付けてあげましょう。そうすると、べたついた印象を抑え、ツヤと自然なふんわり感のあるおしゃれなスタイリングが出来ちゃいます!「ヘアオイルを付ける理想的な順番」後頭部(毛先→中間)↓耳上(毛先→中間)↓顔まわり(毛先→中間)↓髪内側↓前髪(前髪はヘアオイルがベターっと付きやすいので、最後に手に残ったオイルを使って!)一応、参考としてご紹介しましたが、髪型も髪質もみなさん違いますので、詳しくは担当の美容師さんに確認してアドバイスをもらいましょう!メンズにおすすめのヘアオイルの使い方メンズの方にもヘアオイルはとってもおすすめ!・スタイリングの艶出しや洗い流さないトリートメントとして・頭皮マッサージで脱毛抑制、育毛促進効果、匂い防止などに使ってあげてください!。男性の方が女性よりもヘアオイルに興味のある方は少ないと思いますが、髪の作りは一緒です。上手に活用する事で髪を綺麗に見せたり、お悩みを解決できたりしますので是非ヘアオイルお試しください(??ω?? )おすすめヘアオイル①「お風呂上がりに使うなら『エノア ヘアトリートメントオイル』」お風呂上がりや朝のシャンプー後、髪を「髪を乾かす前」に使いたい方には、エノアヘアトリートメントオイルがおすすめ!『エノア ヘアトリートメントオイル』100ml 2860円(税込)エノアがお客様がご自宅でもしっかりとヘアケアが出来る様に作ったもので、トリートメントなのに「使い続けるほど髪の綺麗を守ってくれる」!髪の見た目や手触りだけではなく、内側のケアまでとことんこだわり抜いた商品です。お伝えしたい事はたくさんありますが、とりあえず代表的な3つの魅力についてご紹介していきますね!①今までにないベタつかず「もっちりトゥルトゥル」な手触りとツヤこちらのオイルには髪に効果のあるオイル成分だけではなく、「海草のぬめり成分『フコダイン』」が含まれています。このフコダインの効果でさらに髪の潤いをキープ!ダメージでパサパサになった髪を内部から潤いで満たし、手に吸い付く様な手触りとツヤを1日中保ってくれるんです。だからと言ってベタつかず、自然な仕上がりになります!また使用する事で髪の毛の栄養分を逃さない(リペアガイド効果)髪づくりが出来ます。「髪の傷みがとにかく気になる」方は同じヘアケアシリーズの「エマルジョンタイプ」をオイルを付けた後に重ね付けすると、さらに高濃度な毛髪補修成分を髪に補給して「栄養を離さない!」ダメージ毛のヘアケア効果をより高めてくれます。エマルジョン(ミルク)タイプはこちら関連記事はこちら②ダメージに強い髪づくりが出来るエノアのヘアオイルは・カラーダメージ・日光ダメージ・熱ダメージから髪を守り、ダメージを軽減!普段の生活で避けることの出来ないダメージから髪を守ってくれるんです!③使い続けるほど「綺麗な髪」に「ダメージに強い髪づくり」→「髪へのダメージが減る」→「髪の綺麗を保てる」美髪になるための理想的なサイクルを考えて作られています。トリートメントはダメージした髪を「その場だけ」綺麗に見せる役割の大きいヘアケアですが、「エノア ヘアトリートメントオイル」を使うと髪を綺麗に見せるだけではなく、「使うほどに髪の調子が良く」なるヘアケアが出来ます。また髪は手をかけるほど、綺麗に見えると同時に実は傷んでいきます。つまり、余計なヘアケアは引き算していかなきゃいけません。その為に「手をかけなくても、元の髪の調子が良い状態」を作らなければいけないんです( ;∀;)その手助けをしてくれるトリートメントが「エノア ヘアトリートメントオイル」です。エノア通販でご購入いただけます↓おすすめヘアオイル②「スタイリングに使うなら『エノアオーガニックスタイリングオイル 』」スタイリングや朝のセットの時に使うなら、スタイリング用に開発された「エノアオーガニックスタイリングオイル 」がおすすめ!エノアオーガニックスタイリングオイル150ml  3630円(税込)スタイリングの仕上げとして、毛先に適量付けていただく事でツヤ感と滑らかさがUP!!ヘアスタイルをさらに上質な仕上がりにしてくれます。①オイルなのにベタつかずサラッと軽やかな仕上がり!スタイリング用としてオイルを独自ブレンドしていますので、ヘアオイルにありがちな重い仕上がりにはなりません。滑らかな手触りやツヤを出してくれるヘアオイルのメリットはそのままに、軽やかな仕上がりでスタイリングしたヘアスタイルを崩さないのが大きな特徴です!②潤いをキープし、ヘアスタイルの持ちを良くする!髪がダメージやクセでパサつきやすかったり、湿気で髪がすぐに広がってヘアスタイルがすぐに崩れてしまうお悩み結構ありますよね、、。せっかく朝頑張ってスタイリングしたのに悲しすぎる、、。そんなお悩みをお持ちの方はエノアオーガニックスタイリングオイルを使うのがおすすめ。髪の潤いをキープして毛先のパサつきや広がりを抑制し、ヘアスタイルの持ちを良くしてくれます!③「日光」「乾燥」ダメージから髪を守る髪は知らない間に日光や乾燥によるダメージを受けてしまい、どんどんボロボロになっていってしまいます。だから、しっかりとダメージを受けないように守る事が大切!そこでエノアオーガニックスタイリングオイルには「日光ダメージ(酸化・乾燥)」や「乾燥ダメージ」を抑制してくれるオーガニックオイルを多数ブレンドして髪をダメージから守るように設計しています!通販でご購入可能ですおすすめヘアオイル③「髪にも体にも使いたい方は『ホホバオイル』」本当にたくさんのヘアオイルがありますが、オーガニックで髪にも体にも使いたい方におすすめしているのが「ホホバオイル」というヘアオイル。知らない方もいらっしゃると思いますので、簡単にお話ししていきますね♪ホホバオイルとは?ホホバオイルとは「ホホバ」という植物の種から抽出されるオーガニックオイルの事です。砂漠のような厳しい環境でも生息できるくらい、「ホホバ」は水分保持力が高く栄養分も豊富に蓄えているので、髪やお肌を綺麗にしてくれると大注目のヘアオイルなんです!①スタイリングから頭皮マッサージまで幅広く使える!ホホバオイルは髪だけではなく、お肌のスキンケアとして幅広く使えるオイルです。なので、用途に合わせて商品を変える手間もなく、・髪、お肌トラブルの予防・乾いたお肌に潤いを与えエイジングケア・日光から髪、お肌を守る・お肌トラブルのかゆみを抑える・日焼けケア・赤ちゃんのお肌トラブル防止と緩和など効果が期待できます!②自然なツヤ感。そしてベタつきづらいので細い髪の方も使える!ホホバオイルは人間の皮脂とほぼ同じ構造で出来ているので髪やお肌の角質層への浸透力が高く髪への馴染みがとても良いし、ベタつきにくく自然なツヤ感が出るのがすごく良いです!ホホバオイルはスタイリングも自然で軽い仕上がりなので、細毛の方などオイルを使うと重くベタついて見えやすい髪質の方も上手にスタイリング出来るヘアオイルです。③お肌にも合いやすい!先ほどもお話ししたようにホホバオイルは人間の皮脂とほぼ同じ構造で出来ているため、保湿剤や美容液、お肌トラブルの予防などに効果を発揮します!ホホバオイルは化粧水前に付けておくと肌がもちもちしますし、かゆみを伴う肌荒れ部分に付けるとかゆみが緩和されてすごい楽になるんです。また、ホホバオイルは劣化しずらく成分が変質しにくい(??ω?? )さらに反バクテリア作用もあるので、敏感肌など、いろんな肌質の方も使い続ける事が出来るんですね!ただ、アレルギーなどはまた別問題ですので、アレルギー体質の方や小さなお子様は使用前にパッチテストをして大丈夫かどうか確認してからご使用ください( *`ω´)*反バクテリア作用バクテリアやアレルギーの原因となる異物(カンジタ菌、黄色ブドウ球菌など)がホホバオイルの中では生きていけません。皮膚の保護バリアを回復させる効果が見込めます!ホホバオイルおすすめ商品『エノア ゴールデンホホバオイル』のご購入はこちら最後にいかがでしたでしょうか?ヘアオイルは正しい使い方をしてあげる事で効果を十二分に発揮します!是非自分のお気に入りのヘアオイルを見つけて、髪をもっと綺麗にしていきましょう?!そしてもしお困り事がありましたら、お一人で悩まずにお気軽にご相談くださいね。ご予約はこちらから!例:弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン使用『1万1000円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓

トリートメント
PV: 29,839

【縮毛矯正、くせ毛用】シャンプー&トリートメント|エノア公式通販

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です。「髪がくせ毛で広がりやすい、、。」「縮毛矯正をしないとボリュームがおさまらない髪質だ、、。」「毛先をしっかりとまとまるようにしたい。」今回こんなお悩みを抱えている方に是非使っていただきたい!シャンプー&トリートメントがエノアから販売しました!それが、、こちら!『しっかりと髪がまとまる』・エノアシャンプーforフォルム300ml3300円(税込)/1000ml7480円(税込)・エノアトリートメントforフォルム300ml3850円(税抜き)/1000ml8580円(税込)です!こちらのシャンプーは髪のうねりや広がりの原因である「タンパク質・脂質の減少」にアプローチ。オイルケラチンとプロテクトケラチンで髪に潤いとツヤを与え、今までうねりや乾燥でパサパサまとまらなかった状態を『しっとり』『まとまる』抑える様にするためのお悩み特化型シャンプー&トリートメントです!商品の特徴はこちらの8つ!①2つのケラチンのWケアで毛先の先までしっかりまとまる!ダメージによる髪内部に出来た隙間を埋めるように浸透する『オイルケラチン』髪表面のキューティクルに出来てしまった隙間を埋めるように保護する『プロテクトケラチン』2つの効果でしっかりと毛先がまとまる髪に!しかも、しっとりとするのにベタつかず自然な仕上がりが魅力です。②髪に優しい洗浄成分で髪が「広がらない」シャンプーの洗浄成分が強すぎてしまうと髪はダメージし、さらにバサバサ広がる様になってしまいます。そこでエノアシャンプーforフォルムには髪に優しくマイルドに洗い上げるココイルメチルタウリンタウリンNa髪に優しい洗浄成分。泡のキメが細かくさっぱりとした洗い上がりが特徴です。従来のタウリン系の洗浄成分よりもさらに低刺激な成分です。コカミドプロピルベタインベビーシャンプーにも使用される洗浄成分です。気泡力をアップさせるためサポートの洗浄成分として使用されています。静電気を起きにくくし、髪の指通りを良くする効果も期待出来ます。という洗浄成分を採用。髪に必要な油分を残しつつ洗えるので髪がダメージせず広がりにくい!さらに、トリートメントの効果をより高めてくれるんです!③『トゥルン』と滑らか!感動の指通り!「エノアトリートメントforフォルム」には海洋エキス(ワカメ、カラフトコンブ、ガゴメコンブ)を配合!海洋エキスに含まれる『フコイダン』と呼ばれる海藻の滑り成分で髪表面を優しく包み込み、ずっと触っていたくなるくらい滑らかな指通り。④髪の「うねり」を抑えツヤツヤ綺麗に!くせ毛やダメージによって髪がうねってしまうと、髪の上で光が乱反射してしまい、髪もパサついて見えツヤが出ません。ですが、「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」は髪のうねりを抑え、髪一本一本を整えてくれるから綺麗に光が反射し『髪の艶感がアップ!』理想のツヤツヤ髪に!⑤保湿力が高く「しっとり」感が1日持続!Wケラチンと髪に優しい洗浄力で「保湿力」が高く、さらに髪に栄養補給と潤い補給をしっかり出来るため、髪を洗った後だけではなく根元から毛先までしっとり感が1日持続します!筆者自身も色んなシャンプー、トリートメントを試してきましたが「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」は特に髪を洗った後から毛先まで吸い付く様におさまってくれました。朝起きた後の髪も髪がしっとりと綺麗におさまるので、ふんわり感よりもまずはしっかりと髪をまとまる様にしたい方にはぴったりです!!!⑥エイジングケア効果のあるルイボスエキスも配合!ルイボスエキス配合で髪の年齢感の原因にアプローチ!髪や頭皮の酸化ダメージを抑制します!*トリートメントにはルイボスエキスの代わりに「エルカラクトン」と言われる植物由来のエイジングケアに効果が期待できる成分を配合しています。⑦「石油系界面活性剤」「鉱物油」不使用!!「鉱物油」「石油系界面活性剤」全て不使用!使用する成分にもこだわっているシャンプーです。*トリートメントは『ジメチコン』と呼ばれる水溶性シリコーンオイルを使用、髪同士の摩擦を防ぎダメージを抑える働きをしています。本来シリコンは髪や頭皮に残りにくい水溶性や揮発性のシリコンを使えば、とっても有能な成分なんです!トリートメントは頭皮に直付けする事も無いので、より安心してお使いいただけます。(シャンプーは頭皮につく可能性が高いため「ノンシリコン」で製造しております!)⑧甘く。そしてホッとする。ラズベリーペアーの香り!甘酸っぱいラズベリーペアは女性らしい優しく甘い香り。「ペア(洋梨)」のパウダリーな香りと合わせる事でより魅力的な香りに仕上げました。甘すぎない香りで、どんなシーンでも香りが邪魔になる事もなく。皆さんの魅力をさらに引き立ててくれるんです!お一人、お一人髪の毛のお悩みは様々あると思います。でも、その中でも「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」は『クセやダメージによるボリューム』や『毛先の広がり』をなんとかしたい方に使っていただきたい「お悩み特化型ヘアケアグッズ」です!実際にくせ毛でうねりと広がりにお困りの方にも試していただきました↓(左はいつものシャンプートリートメントを使った後、右はエノアのforフォルムシャンプートリートメントを使った後の髪です!)いかがでしょうか?黄色丸:髪が広がってまん丸だったシルエットが、ボリュームが落ち着きすっきりと綺麗なひし形シルエットに!赤丸:うねりによる顔周りや毛先のハネなどが落ち着き、しっとりとまとまっています!シャンプー、トリートメントを変えただけでだいぶ髪の収まりが違います(^ ^)お試しいただいた方にも大変喜んでいただけました!こちらはエノアオリジナル商品ですのでご購入いただけるのは・エノア全店舗・エノア公式通販(エノアHP)のみになっています。『剛毛でまとまらない髪』→しっとりまとまる綺麗な髪になりたい! 『パサパサしてしまう髪』→潤いのある艶髪になりたい! 『縮毛をして時間が経つと手触りが悪くなる髪』→縮毛矯正した後の毛先の潤いと滑らかさをキープしたい!こんなお悩みに共感していただけたら是非一度お試しください!この記事が皆様のシャンプーやトリートメント選びの参考になれば嬉しいです!↓ネットでのご購入はこちらから

グッズ
PV: 8,715

【2024年春夏】初心者も真似しやすい!ストレートのロングヘアアレンジ集

ストレートのままロングヘアアレンジを楽しみたい…巻き髪をせずにできるアレンジを知りたい…と考える人に、初心者でも楽しめる簡単なアレンジから、凝った雰囲気になるアレンジまで一挙ご紹介します!・初心者におすすめ!ストレートロングヘアアレンジ3選・【前髪なし】大人っぽストレートロングヘアアレンジ3選・【前髪あり】ストレートロングヘアアレンジ3選ストレートのロングヘアアレンジに挑戦してみたい人、アレンジのバリエーションを増やしたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!ストレートのロングヘアアレンジのイメージとは?ストレートのロングヘアは、髪の長さがしっかりとあることから、巻かなくても華やかなイメージを作れます。かわいい雰囲気から落ち着いた雰囲気まで、アレンジ次第で自由自在にイメージチェンジできるでしょう。初心者におすすめ!ストレートのロングヘアアレンジ3選初心者でも簡単で、真似しやすいストレートのままできるロングヘアアレンジをご紹介します。やり方を覚えて、気軽にアレンジを楽しみましょう。初心者OK◎巻かなくてもかわいい!くるりんぱ×三つ編みストレートロングヘアアレンジくるりんぱと三つ編みを組み合わせた、初心者におすすめなストレートのロングヘアアレンジです。重なり合った三つ編みとくるりんぱの効果で、巻かなくてもで手軽に華やかなバックスタイルに仕上がります。ヘアカタログで見るお団子✖️ねじりのみで楽々!ストレートの髪をスッキリまとめたロングヘアアレンジお団子×ねじりのみで楽々作れるストレートロングヘアアレンジです。お団子を下のほうにまとめることで、落ち着いた大人っぽい雰囲気のアップスタイルに!ヘアカタログで見るサイドポニーがかわいい♡ストレートのロングヘアだから楽しめるアレンジ!ストレートのロングヘアを活かした、サイドポニーがかわいらしい印象のアレンジです。前と後ろで編み込みをして、低めのサイドの位置でポニーテールにまとめれば完成です!ストレートのロングヘアでこのアレンジをすると、ナチュラルな雰囲気を演出できますよ。ヘアカタログで見る【前髪なし】大人っぽストレートロングヘアアレンジ3選前髪なしストレートのロングヘアアレンジを作ると、落ち着いた大人っぽい雰囲気に仕上がります。こなれ感や色気もアップする、前髪なし×ストレートのロングヘアアレンジをチェックしてみましょう。前髪なしのストレートアップスタイルで色っぽい♡ロングヘアアレンジ前髪なしが色っぽい雰囲気を演出してくれる、ストレートのロングヘアアレンジです。緩めにお団子を作ることで、抜け感あふれるスタイルに仕上がります。ヘアカタログで見るクールな黒髪前髪なしのセンター分けがかっこいい!ストレートロングヘアアレンジ黒髪前髪なしでセンター分けにしたロングヘアアレンジは、クールな印象に。くるりんぱを重ねて作ることで、ストレートヘアでもバックスタイルにボリュームを出せます。ヘアカタログで見るストレートのロングヘアに前髪なしのハーフアップアレンジが魅力的♡ストレートのロングヘアで華やかな印象に仕上げたいなら、ハーフアップアレンジがおすすめ!くるりんぱでハーフアップにすることで、凝った印象が作れます。前髪なしとの組み合わせで大人かわいいイメージに!ヘアカタログで見る【前髪あり】ストレートロングヘアアレンジ3選前髪ありのストレートロングヘアのアレンジは、「華やかさ」や「かわいらしさ」のあるおしゃれな髪型になります。日常的にできるナチュラルなスタイルから、お呼ばれでも使えるスタイルまでご紹介します。おしゃれな前髪ありのストレートロングヘアアレンジパーティーシーンでも使える、ゴージャスな雰囲気の三つ編みロングヘアアレンジです。ストレートヘアでも小さい三つ編みや大きい三つ編みを組み合わせることで、華やかな印象に!フォーマルなシチュエーションでもバッチリ決まります。ヘアカタログで見る前髪あり×ストレートでカジュアルな雰囲気に!ロングヘアアップアレンジストレートに下ろした前髪×ロングヘアアップアレンジは、華やかなドレスから、カジュアルな服まで、合わせやすいです。後ろはスッキリと三つ編みを組み合わせてまとめることで、シンプルさが際立ちます。後れ毛を出したり、少し崩したりすれば、日常でも楽しめるスタイルに仕上がりますよ。ヘアカタログで見る重ねた三つ編みがぱっと目を引く!前髪あり×ストレート×ロングヘアアレンジ長めの髪を活かして、三つ編みを重ねて仕上げたストレート×ロングヘアアレンジです。前髪あり×重めスタイルを、自然にセンター分けすることで、アンニュイな雰囲気を演出しています。ヘアカタログで見るまとめストレートのロングヘアアレンジは、髪の毛を巻く工程を省けるケースもあり、手軽に楽しめるのが魅力です。ストレートのロングヘアアレンジには以下のような特徴があります。◯三つ編みや編み込み、くるりんぱを使うと、華やかな印象◯前髪なしのアレンジはクールでこなれた印象◯前髪ありで三つ編みや編み込みをすると、かわいらしい印象◯シンプルなアレンジは、日常使いしやすい自分に合ったロングヘア×ストレートのヘアアレンジを楽しんでくださいね。ストレートを活かす髪型は、髪の毛のツヤ感も気になるところ。ENOREの弱酸性縮毛矯正でシンプルなアレンジが際立つ、髪本来の艶やかさを手に入れましょう。髪質改善や、ヘアスタイルのご相談はぜひENOREにお任せください。関連記事はこちら予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 187