ホホバオイルの主成分とは?|効果や使い方・アレルギーについてまとめ

こんにちは。髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です。

保湿剤などの成分としても、100%ピュアオイルとしても人気のホホバオイルですが、どんな成分で出来ているのか気になる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は長年愛用している筆者がホホバオイルの成分を解説していきたいと思います!ホホバオイル成分の他にも

「期待出来る効果や効能」

「ホホバオイルの使い方」

「透明のホホバオイルとゴールデンホホバオイルの違い」

「ホホバオイルのアレルギーに関して」

解説していきたいと思います!ホホバオイルが気になっている方は是非最後までご覧ください!!

ホホバオイルとは

ホホバオイルは砂漠などの乾燥地帯で育つ「ホホバ」と言われる低木の種子から抽出されるオイルの事です。昔はネイティブアメリカンの間で「奇跡のオイル」として美容液や保湿液、火傷や傷の治療として使われていました。豊富な栄養分が含まれており、人の皮脂成分とよく似た成分が主成分という事もあり肌馴染みが良いオイルで、現在も化粧品などに配合される事も多い植物由来オイルです。

ホホバオイルの主成分

ホホバオイルは97%「ワックスエステル」が主成分という独特の脂肪酸組成となっています。

※ワックスエステルは「炭素数から以上の長鎖脂肪酸」と「同じく以上の脂肪族アルコール」がエステル結合した分子構造を持っています。

・エイコセン酸(65〜80%)

・エルカ酸(10〜22%)

・オレイン酸(5〜15%)

・リグノセリン酸(3.5%以下)

・パルミチン酸(3.0%以下)

・パルミトオレイン酸(1.0%以下)

・リノレン酸(1.0%以下)

・その他(3.0%以下)

※エノアオーガニックホホバ脂肪酸組成参照

栄養分としては「ビタミンE、ビタミンA、ビタミンD、ミネラル、トコフェノール、アミノ酸」を豊富に含んでいるのが特徴です。

ワックスエステルとは

ワックスエステルは人間の皮脂成分とよく似ている成分で(同じという研究者の方も)肌馴染みがとても良く、お肌の保護バリアや保湿を手助けしてくれる効果が期待出来ます。

ホホバオイルの効能・効果

綺麗なお肌を保つ

オイルですが浸透力が高くお肌の角質層までしっとり浸透してくれます。保湿効果や雑菌の繁殖を抑える効果、ホホバオイルに含まれる豊富な栄養分のチャージなどの効果があると言われています。

ニキビなどのお肌トラブル予防

クレンジングで余分な皮脂を落としたり、アクネ菌の増殖抑制、肌リズムを整え健やかなお肌を保ってくれます。

エイジングケア効果

肌リズムを整え、お肌に潤いをチャージする事で乾燥によるくすみなどを予防し年齢によるお肌の揺らぎを抑えてくれます。

頭皮や髪を整えトラブル予防

髪や頭皮に潤いを与えるだけではなく、豊富に含まれるビタミンEの効果で頭皮の肌リズムを整えトラブル予防にも効果が見込めます。

日焼け後の肌の炎症を抑える

日焼けによってダメージした肌をしっかり保湿し、お肌の炎症や火照り、痛みの緩和効果が期待出来ます。

お肌トラブルによる痒みの緩和

ホホバオイルの保湿効果による痒みの緩和と、豊富に含まれるミネラル、アミノ酸、ビタミン類で肌リズムを整え雑菌の繁殖を抑制効果が期待出来ます。デリケートなお肌や痒みを伴う肌荒れのスキンケアにもおすすめです。

※お肌が弱い方にもオススメのホホバオイルですが、アレルギーなどが出てしまう場合もあるのでご使用前に1度パッチテストを行うのがおすすめです。

赤ちゃんのお肌トラブルの予防

赤ちゃんは皮脂の分泌が不足しやすく乾燥しやすい!なのでホホバオイルにたくさん含まれるワックスエステルはとても肌馴染みが良く、赤ちゃんのスキンケアとしても使っていただけます。お肌をしっかりと保湿出来るのでオムツかぶれなどトラブル予防にもおすすめで、ベビー用の保湿剤などの配合成分として使われることも多いです。

※お肌が弱い方にもオススメのホホバオイルですが、アレルギーなどが出てしまう場合もあるのでご使用前に1度パッチテストを行うのがおすすめです。

ホホバオイルの使い方

髪とお肌全身に使えるホホバオイルはいろんな活用方法があります!

クレンジング

洗顔前のクレンジングとしてお肌の汚れを落とし、雑菌の繁殖を抑えお肌を整える事が出来ます。メイクをしていなくても日焼け止めをつけている方もいらっしゃいますので、夜のスキンケアとして習慣にしていただくのがおすすめです。

※ホホバオイルのクレンジング前にマスカラなどのポイントメイクはポイントメイク用のクレンジングで事前に落としておきましょう。

バスオイル

湯船に浸かって体が温まったら、ホホバオイルでボディマッサージをしてあげるのもおすすめです。お肌をしっとり・柔らかく保湿してくれます。

頭皮マッサージ

頭皮マッサージのオイルとして使ってあげると頭皮環境を整え元気な髪が生えやすくするお手伝いをしてくれます。

ヘアオイル

髪の保湿としてもホホバオイルはぴったり!髪に浸透してくれるので、ベタベタしにくく自然な艶出しにもおすすめです。

洗顔後のブースターオイル

洗顔後はお肌の油分が少なくなり、化粧水や乳液が浸透しにくくなっています。そこで洗顔後のブースターオイルとしてホホバオイルを肌に馴染ませてあげるのもおすすめです。角質層にスッと浸透して、その後の化粧水や乳液を浸透しやすくしてくれます。

全身のスキンケア

スキンケア用のボディクリームとしてもお使いいただけます。しっとり保湿しながら肌リズムやコンディションを整えてくれるのでニキビや吹き出物の予防としての効果も期待出来ます。日焼け後にも塗っていただくと、日焼けによるお肌の乾燥や炎症予防にもおすすめです。

赤ちゃんのスキンケア

赤ちゃんの普段のスキンケアとしても使っていただけます。朝のお着替え前や夜の入浴後、おむつ替えの時にサッと塗ってお尻かぶれの予防などにもおすすめです。

妊娠線予防、デリケート部分の保湿など妊娠中の肌ケアに

妊娠線予防にお腹のスキンケアとしていつもの乳液の前につけてあげたり、デリケート部分の保湿に使いお肌を柔らかくしっとりしておく事で出産時の会陰が避けにくくしたり、乳頭マッサージにもおすすめです。筆者は実際に妊娠時に使用していましたが、私の場合は妊娠線が出る事なく無事でした!

↓ホホバオイルの使い方についての詳細はこちらの記事もチェック!

関連記事はこちら

関連記事はこちら

クリアホホバオイルとゴールデンホホバオイルの違いは?

クリア(透明な)ホホバオイルとゴールデンホホバオイルの違いは、精製しているかしていないかの違いになります。

精製しているのが「透明なクリアホホバオイル」無精製なのが「ゴールデンホホバオイル」となっていて

「クリアホホバオイル」

・精製する事でホホバオイルの栄養分(ビタミンEなど)が少なくなる。または無くなってしまう。

・保湿効果はあるのでお肌の乾燥予防に使える。

・精製しいている為、香りが少なく、ゴールデンホホバオイルよりもさらに低刺激。(ゴールデンホホバオイルも低刺激ですが、中には肌への刺激を感じる方もいらっしゃいます。)

「ゴールデンホホバオイル」

・無精製なのでホホバオイルの栄養分が豊富に含まれている。(ホホバオイルの抽出の仕方で純度が変わってくるので注意!)

・保湿効果があるのでお肌の乾燥予防に使える。

・ホホバオイル特有の香りがする。

と特徴が異なってきます。美容の為に使用する場合は保湿だけではなく、栄養分が豊富に含まれているゴールデンホホバオイルがおすすめです。ただ中には肌に刺激を感じる方もいらっしゃるので、お肌が弱い方やゴールデンホホバオイルはお肌に合わなかったという方はクリアホホバオイルでしたら使える方もいらっしゃるので、自分に合ったホホバオイルを使ってあげてくださいね!

↓ゴールデンホホバオイルを使ってみたい方におすすめの商品

ENORE(エノア)ゴールデンホホバオイル

ホホバオイル(ホホバ種子油)でアレルギーが出る!?

実際に乾燥&敏感肌の筆者は長年愛用しているホホバオイル。友人でも赤ちゃんの保湿として使ったり、お肌トラブルの痒みを抑える為にゴールデンホホバオイルを活用していてお肌の弱い方にもおすすめですが、、植物から抽出したホホバオイルと言っても100%安心安全とは言えません。何故ならホホバオイルにアレルギーをお持ちの方もいらっしゃるからです。

例えば、ホホバオイルでアレルギーが出る原因の1つに「ファイトケミカル」と言われる植物性化学物質が考えられます。

ファイトケミカルは植物が光合成などによって精製する化学成分。「ポリフェノール類」もファイトケミカルにあたり本来はエイジングケアなど有効と言われる物ですが、ファイトケミカルの中には人の肌に存在しない物質も多い為、肌の免疫機能が働きアレルギー反応が出てしまう事があるんです。

その為アレルギー体質の方やお肌が弱い方、赤ちゃんなど心配な方はパッチテストで確認いただいてからのご使用がおすすめです。

お肌への刺激がさらに少ない「精製した透明のホホバオイルを使う」のも1つの方法

もしゴールデンホホバオイルでアレルギー反応やお肌に刺激を感じた方は、精製されたクリアホホバオイルを使ってみてはいかがでしょうか?

クリアホホバオイルは精製の過程でファイトケミカルやビタミンEなどの有用な栄養分が取り除かれてしまいますが、その分お肌への刺激がより少なくなりアレルギー反応も出にくいのが特徴です。栄養分がなくなってもお肌の保湿効果はありますので、是非ご検討ください!

ホホバオイルに関する質問集

Q1「ホホバオイルは顔に塗っても良いですか?」

お顔に使っていただくことも出来ます!筆者のおすすめとしては洗顔後のブースターオイルとして使って馴染ませてからいつもの化粧水や保湿をしてあげると、お肌が「もっちり」と仕上がります!

Q2「ホホバオイルの注意点は?」

ゴールデンホホバオイル100%のピュアオイルを使用する場合10度以下になると固まる性質があります。温めれば元に戻るので心配入りませんが、固まってしまうと解凍に時間が掛かるので保管する場所にお気をつけください!出来れば直射日光の当たらない約25度前後の常温保存がベストです!また半永久的に腐らないと言われているホホバオイルですが、あまり長期間にわたって使用するのはオイルの劣化を起こしやすくなるのでおすすめしません。半年以内に使い切るように意識して使ってあげましょう!

まとめ

ホホバオイルは「ワックスエステル」という人の皮脂成分と似た(もしくは同じ)成分が主成分となっているので、肌馴染みがよくお肌に潤いともっちりとした滑らかさを出すのが得意なオイルです!お肌だけではなく、髪の保湿や艶出しとしても全身に使えるオイルですので是非オーガニックオイルでケアをしたいと気になっている方はお試しください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が皆さんの疑問を解決するきっかけになれば嬉しいです!

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。