COLUMN

カテゴリ: 未定義

「髪質改善って本当?嘘?」見れば全てが分かります!!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!美容院などでよく見かける「髪質改善」メニュー。「髪質改善トリートメント」「髪質改善縮毛矯正」などなど、、。「このメニューをやれば自分の髪の毛が全く別の髪質に生まれ変わりそう!!」と思いがちですが、実はそこには大きな落とし穴が、、、。ということで、本日は「髪質改善」についてどこよりも詳しくご紹介いたします!↓こちらでENORE(エノア)で髪質改善を行なっているお客様の感想をご紹介しています!関連記事はこちら関連記事はこちら髪質改善する為には「提案力」「知識」「道具」の3つが揃っている美容院で自分が相談しやすい美容師さんを見つけることが大切です。私達ENORE(エノア)は弱酸性のダメージを最小限に抑える薬剤(道具)が揃っているのはもちろん。スタイリストの知識力とお悩みを解決する提案力にも定評のあるサロンです。もし、髪質を本気で改善したいなら10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきたエノアでずっと頼れる美容師さんを探してみてはいかがでしょうか?予約はこちら髪質改善って効果があるの??先ほど冒頭でも記述したように「髪質改善」と聞くと「くせ毛が真っ直ぐストレートな髪質に変わる」「髪の毛の傷んでぱさついている所が治る」など、自分の悩んでいた髪の毛が髪質から変わるイメージを持たれているのではないでしょうか?ですが、それは大きな間違い!!!!髪の毛は一度傷んでしまうと元通りに復活することはありませんし、生まれもった髪質を変える事は出来ません、、。また、手を施すほど髪の毛には負担がかかります。つまり、一番良い状態の髪の毛とは生えたての何も手を施していない髪の事なんです!!では、「髪質改善」メニューは効果がないのか??「そんなことありません!」カラーやパーマで傷んだ髪の毛やくせ毛などで扱いにくい髪の毛を、綺麗に見せて扱いやすくするのが「髪質改善メニュー」の本質なんです。ですがやはり、どんなに優しいお薬を使っていても、髪の毛に手を加える以上「髪質改善メニュー」も髪に負担を多少なりとも与えてしまいます。ですので、そのことを理解しながら上手に活用するべきです!髪質改善本来の意味とは「髪質改善」とは簡単にいうと髪の毛の状態を調整するです。髪の健康状態は「体調やホルモンバランス」による内部的要因と「髪の毛の扱い方」による外部的要因で大きく左右されます。体の中から健康になると生えてくる髪の毛は強くなり、髪の毛の扱い方を気をつけてあげれば髪の毛が直接傷つく事を防ぐことが出来る。これが髪質改善につながるんです!そして、美容院で行う「髪質改善メニュー」には大きく分けて3つの意味があります。①傷んだ髪の毛を綺麗に見せる髪のオシャレを楽しむためにカラーやパーマをする方がほとんど。当然、髪の毛には負担がかかり痛んでしまいます。そんな髪の毛を綺麗に見せるのがトリートメント。トリートメントをすることで髪の毛の弱くなっている部分をカバーし、髪質が改善されたような質感になります。ですが、ここで忘れないでいただきたいのが、いくらトリートメントといえども髪の毛に負担はかかっている事!もうすでに傷んで扱いづらい時にやるのは効果的ですが、あまり傷んでいない時から積極的にトリートメントをするのは止めておきましょう!↓トリートメントについてはこちらでご紹介しています!関連記事はこちら②髪の毛を扱いやすくするくせ毛などで髪の毛がとっても扱いづらい、、。そんな時、縮毛矯正をするととっても毎日のケアが楽になりますよね!素の髪質が大きく変わるわけではありませんが、悩みを一気に解決できます!ですが、みなさんご存じの通り縮毛矯正は髪の毛への負担が大きい施術です。ですので、定期的に行いたいという方は出来るだけ根元の伸びてきた部分だけ縮毛するようにしていくのがベスト!!パーマも頻度高くやってしまうと髪の毛を余計に痛めてしまいますので、担当のスタイリストさんと髪の毛の状態を見ながら話し合って決めましょう!関連記事はこちら③髪の毛を出来るだけ傷めない様にする髪の毛が一番健康できれいな状態は「何もされていないありのままの髪」の時です。この後詳しくご紹介していきますが、髪の毛はいじればいじるだけ傷んでいきます。そう。本来皆さん最初からきれいな髪の毛を持っているんです。ですが、髪の毛でお洒落もしたいし、白髪が生えてきたら綺麗に染めたいですよね。美容院に行って施術してもらわないのは無理な話です、、。そこで、髪の毛に優しい薬剤を使い、出来るだけ傷めないようにすることで、髪の体力を温存し綺麗な状態を保つことも「髪質改善」の1つです!①、②とはちょっと違う考え方ですが、そうやって髪の毛に優しい施術を続けることで、格段に髪の毛の状態は改善されていきます!!本気で髪の状態を変えたいと悩んでいる方は、この方法が一番の近道!!ですが、これを叶えるためには本物の髪の毛に優しい薬剤としっかりとした知識・経験を持った美容師さんがいなければ成功しません!!なので、「ずっと通い続けたい」自分の髪の毛の事を考えてくれる素敵な美容師さんを探しましょう!!ここでちょっと、髪の毛について知っておこう!!髪の毛はお肌と違い死んだ細胞で出来ています。お肌は傷ついても再生しターンオーバーによって常に新しい細胞が生まれますが、髪の毛は一度傷ついてしまうとそのまま修復されません。その為ダメージが蓄積されていき、毛先にいけばいくほど乾燥しパサパサになってしまうんですね。施術の仕方を工夫したり(カラーは根元だけを染めるなど)やダメージレスなお薬を使うことで出来るだけ髪に与えるダメージを軽減し、根元の状態と毛先の状態の差をなくす事が一番の美髪への近道なんです!髪質改善をしたいなら髪をまず「傷めるな」!!髪の毛はこのように一度傷んでしまうと、元通りには戻りません。ですので「本気で髪質を改善したい!!」と考えている方は、すでに髪が傷んでいても傷んでいなくても、、、。これ以上髪の毛にダメージを与えないように、毎日のホームケア美容院で髪の毛を労った施術です!髪質改善をスムーズに進める為のヘアケアの仕方日々のケアの仕方次第で髪の毛の状態は大きく変わります。どんなに美容院で髪質改善メニューをしてもホームケアをおろそかにしてしまうと台無しにしてしまうこともあるんです。ということで、ここでは日々の正しいヘアケアについてご紹介いたします!ブラッシング髪の毛のブラッシングで注意していただきたいのは、「毛先から丁寧にとかすこと!」時間が無かったりしてしまうと、根本から一気にとかしがちですが、そうすると髪の毛が無理に抜けたり、切れたりしてしまいます。特に切れ毛になってしまうと切れたところから枝毛に繋がるので、優しくとかしてあげましょう。シャンプー前にもとかしてあげると、シャンプー中の絡みを防いでくれます!また、とかす時のヘアブラシにもこだわりましょう。です!木材で出来たブラシは静電気が起きづらいですし、木材ならではの優しいタッチは頭皮の血行を良くしてくれるので地肌マッサージにも最適です!!シャンプー【髪の毛のすすぎ】実は、髪の毛のすすぎはとーっても重要です!みなさん髪の毛を濡らせば良いというくらいにしか思ってない方も多いはず、、。ですが、しっかりと時間をかけてお湯で髪をすすいであげると、なんと髪の毛の汚れの60%が落ちるんです!また、シャンプー・トリートメント後のすすぎもしっかりやってあげるのが髪の毛を綺麗な状態にするためにとっても大切!是非、今日から気合いを入れて流してみてください\(( °ω° ))/【シャンプーの洗い方】シャンプーは2度洗いするのがオススメ!2回洗うことで、頭皮や髪の毛の汚れをしっかりと落としてくれます!1回目→泡立たなくても大丈夫!ざっくりと髪の表面に付いている大きな汚れを落としましょう!2回目→しっかりと泡立てて、頭皮を指の腹でマッサージするように洗いましょう!そうすることで毛穴の汚れがしっかりと落ちます!ただここで、間違ってもシャンプーの原液を頭皮にべったりつけないようにしましょう!つけてしまうと毛穴が詰まる原因になります。また、先ほどご紹介したようにすすぎは大切!2回目流す時は特にしっかりと洗い流すようにしましょう!3分ほど流すのがオススメです。もし、シャンプーが洗い流せてないとお肌トラブルが起きてしまう可能性もあるのでご注意を。関連記事はこちら【シャンプーはアミノ酸シャンプーを選ぼう】髪の毛には不足してしまった栄養分を毎日補給し続けてあげる事がとっても大切です。その為には髪の毛を構成する成分であるアミノ酸を豊富に含んだシャンプーを使ってあげるのがおすすめ!ただ、アミノ酸シャンプーと一概に言っても商品によって洗い上がりの差がかなりあります。そこでエノアはどんな髪質の方にも感動していただける様に開発した・髪と相性の良い「羽毛ケラチン」を配合・アミノ酸シャンプーでも珍しい、シャンプーなのに栄養補給ができる・ノンシリコンなのに、髪に優しい「ポリグルタミン酸」と「リピジュア」でツルツルサラサラ・「髪のゴールデンバランス」を作る「エノアオリジナル弱酸性シャンプー」300ml3300円(税込) 1000ml7480円(税込)をおすすめさせていただいています!エノアの弱酸性シャンプーの詳細はこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlENORE(エノア )弱酸性トリートメント300mlトリートメントトリートメントは洗い流すタイプよりも洗い流さないタイプをこだわりましょう!洗い流すタイプは髪の毛につけた90%がすすぎのお湯で流れてしまいます。ですので指どおりを実感しやすいのは、洗い流さないタイプ!!洗い流さないタイプをドライ前、ブラッシング前に必ずつけると髪の毛の絡みやドライヤーの熱・ヘアブラシとの摩擦から髪の毛を守ってくれます。またトリートメントにはいろいろなタイプ(特に洗い流さない物はオイルタイプやクリームタイプなど)がありますので、担当の美容師さんに相談してオススメのものを使うようにしましょう!髪質や求める質感によっておすすめしたいトリートメントは変わってきます。ただ、選ぶ時に共通して気をつけて欲しいのは「トリートメントでも髪は傷む」ということ。例えば「トリートメントを使い始めて、トリートメントを使っている時は良い感じなんだけど、トリートメントをつけないと前よりパサパサ、、。」特別、何かしたわけでもないのに髪にダメージを感じた方は、もしかしたらその原因の一つにトリートメントがあるかもしれません、、。なぜなら、髪表面へのコーティング効果が高すぎるものは、つけている時良くても剥がれた時に髪の毛を傷つけてしまう可能性が高いから。せっかく綺麗になりたくてトリートメントを使っているのに、それが原因で髪が傷むのって悲しいですよね、、。だから、髪質改善を目指すならトリートメントを選ぶ時は髪の手触りや香りだけではなく「髪へのダメージをどれだけ最小限に抑えられるか?」も考えて選んで欲しいんです!そこでエノアでは髪への負担を最小限に減らせる様に「エノアヘアトリートメントオイル」「エノアヘアトリートメントエマルジョン」 各2860円(税込)を作りました!こちらの2つのトリートメントを使うことで、手に吸い付くような手触りやツヤとまとまりしっとり感が楽しめるだけではなく・補充した栄養分の流出を防ぐため、まずは髪の芯まで潤いで満たし髪のベース作りから始められる。・ダメージ部分は「撥水性に優れた羽毛ケラチン」や髪に含まれている「18種のアミノ酸」と同じものをチャージ。・「熱」「日光」「カラー」ダメージから髪を守る。ダメージしにくい髪作り。が出来る、美容院で髪質改善をしている髪にぴったりの「使い続けるほど髪の調子が良くなる」トリートメントです。こちらの商品はオンラインショップでも販売。ブログで詳しくご紹介もしていますので、気になる方は是非チェックしてみてください♪↓「エノアヘアトリートメント」の詳細はこちらエノア洗い流さないトリートメント2点セットタオルドライタオルドライをする時はタオルに髪の毛の水分を移すように、タオルで髪の毛を挟んで水気をおさえるようにしましょう!髪の毛は濡れている時、普段よりも傷みやすく繊細です。ですので、濡れている時は髪の毛の扱い方に特に注意して下さい!ドライヤー髪の毛は乾かし残しのないようにしっかり根本→中間→毛先の順に乾かすのがポイント!あとは乾かす前に洗い流さないトリートメントをつけるのを忘れないようにしましょう!また、髪質改善を進めていく上でドライヤー選びもかなり重要。なぜなら、実はドライヤー自体でも髪は傷むから、、。なので髪質改善を施術をしているならドライヤー選びにもこだわって欲しい!本当に良いドライヤーは髪の毛を労わりながら髪をきれいに乾かしてくれます!エノアでもドライヤーの重要性に気づき、実際にずっと探し続けてきました、、。そして、やっとの思いで見つけたのが『復元ドライヤープロ』というドライヤーです!私達自身、、ホントーに驚いたドライヤーですので、気になる方は是非こちらの記事をご覧ください!関連記事はこちらこちらで詳しく日々のヘアケアについて載せています。気になる方は要チェック!関連記事はこちら髪質を良くする為には体調管理が重要!!カラーやパーマでダメージしてしまう他に、体調が悪くなったり、ストレスの蓄積やホルモンバランスが崩れると髪質が悪くなってしまいます。特に女性は影響を受けやすい!!しかも、その体調の変化が実際に髪の毛に現れるのは2、3ヶ月経ってから、、。円形脱毛症など分かりやすい変化とは違い、髪質悪化の原因がわかりにくいのが特徴ですので、常に自分の体調管理を心がける様にしましょう!食事健康食品がたくさん手に入る世の中ですが、栄養バランス良く食べ物で摂取するべきです!また、体に良いと聞いたから、そればっかり食べるのではなく様々な食材を食べる様にしましょう!ちなみに、女性ホルモンと似た働きをすると、大豆イソフラボンが有名ですよね!エイジング対策にもピッタリで、女性の若々しさを保つ為にもぴったりな食材なので、1日に納豆1パックや豆腐1/2丁など大豆製品を摂るのがオススメです!睡眠睡眠は質が命!!どんなにたくさん寝ても、上手に睡眠をとらないと余計に疲れを溜めてしまったりしてしまいます。枕やマットレスは自分に合うものを。また、少しでもリラックスして寝付ける様にアロマをたいてみたり、寝付く一時間前から携帯を見ない様にするなど工夫してみましょう!!老化髪の毛も老化します。個人差はありますが30歳を超えてきた辺りから、「髪質が悪くなった」というお話をお客様から良く聞きます。老化を止める事は出来ませんが、運動や食生活など体の中から若々しさをキープする事で、老化するスピードは遅くなります!美容院では素材を最大限綺麗に見せたりアドバイスをする事が出来るだけで、その場で老化が食い止められる訳ではありません。ですので自分自身の努力次第!!続けることが大切ですので、まずは出来る事から始めてみましょう!本気で髪質改善目指すなら「弱酸性メニュー」をしましょう!せっかくお家で髪の毛のケアを頑張っても、美容院に行ってカラーやパーマで大きいダメージを与えてしまっては、台無しです、、。なので、美容院選びもしっかりとダメージレスが得意なお店にお願いするべき!!ですが、、さまざまな美容室で数え切れないほど沢山のメニューがあって迷ってしまうんですよね、、。分かります、、。美容師として、お客様には美容院にいる時だけではなく、お家にいる時にも喜んでいてほしい、、。そこで、いろんな薬剤や新しい技術を研究し続け、エノアがたどり着いたのが「弱酸性」のお薬を使った髪の毛に優しいメニューなんです!初めて聞いた方もいらっしゃるかもしれませんが「弱酸性」のお薬は髪の毛のダメージを大幅に防ぎ、髪の毛の綺麗な状態を保ってくれる。つまり!!「弱酸性」のお薬はダメージが最小限↓前よりも髪の毛が「ダメージしていない『素の髪(最も綺麗で健康な髪の毛)↓髪質改善に繋がる!!!!いつものメニューと何が違うの??従来のお薬は「アルカリ」という成分が含まれています。このアルカリは髪の毛のキューティクルを開き、中にお薬を浸透させる役割があります。ですが、髪の毛の中にある栄養分は流れていってしまい、髪の毛がダメージを受けてしまうんです。施術の最後にキューティクルは閉じられますが、一度開いたキューティクルは閉じたとしても開きやすくなっているので、さらにダメージしやすい髪の毛にもなってしまいます。美容院に行った1、2ヶ月後に急激に髪がパサついてくる原因がこれなんですね。(*縮毛矯正で説明いたします!他のカラー、パーマも同じ考え方です!)しかし、「弱酸性」のお薬はキューティクルを開かずに浸透していく髪の毛の中の栄養分が外に出て行って、ダメージしてしまうのを最小限に抑えてくれるんです!!その為、髪の毛の栄養分をできる限り残した状態で施術出来るため、仕上がりも綺麗で、1、2ヶ月経った後の髪の毛の状態がとてもいいのが特徴なんです!!その為、エノアでは「弱酸性」のメニューを一人でも多くの方にやって綺麗になっていただきたい!ですが「弱酸性」のお薬は材料費が高く、さらに技術習得が難しいため、なかなか取り扱ってるお店が悲しいことに少ないんです、、。なのでもし、お家の近くで見つけた時は是非是非お試し下さい!予約はこちら髪質改善のお悩みに答えます!Q&Aコーナーお客様からいただいた髪質改善の疑問やお悩みをエノアスタッフが解決するこのコーナー。今回はエノア柏店マネージャー酒巻さん、エノア銀座店店長 遠藤さんが真剣に答えてくれました!Q1.年齢を重ねて髪質が変わって困っています、、。『30歳超えてから髪質が変わり、艶が無くなって痛みやすくなって悩んでいます。何か自分で出来るヘアケア(食事や普段のお手入れなど)はありますか?』繊細な髪の毛を綺麗に保つ為には、「生活習慣で体の内側からケアする事」と「髪の毛の扱い方を意識して出来るだけダメージさせない事」が大切です!①まず基本的な生活習慣を整える為に「食事、睡眠、運動」を心がけましょう(๑╹ω╹๑ )髪を綺麗に保つために「食事」に関していえば、たんぱく質多めの食事を心がけてください!髪やお肌はたんぱく質でで出来ています。そのため、良質なタンパク質を摂ることは美髪、美肌にとってとっても大切!赤身の多いお肉、魚、卵、チーズ、大豆(豆腐や納豆)をしっかり摂取してみてくださいね。次に「睡眠」は7時間しっかり体を休めて体の機能が正常に働くようにしておきましょう!髪の毛は女性ホルモンの働きを大きく受けます。なので、しっかり体を休めておかないと、疲れでホルモンバランスが崩れて健康な髪が生えずらくなってしまいます、、。忙しい方もいらっしゃると思いますが、まずは7時間に近づける努力から始めると良いかと思います!そして「運動」!代謝機能は年とともにどうしても落ちてしまうものです。私自身実感するようになってきました。しかし、代謝が落ちてしまうとせっかくの食事で得たものが中々体全体、髪に回っていきません!しっかりと循環させるためにも定期的に運動をすることは美髪にはとても大切な行為です!②髪のお手入れももちろん大切!まず髪に触れるときは「ゆっくり優しく丁寧に!」自分達が思っている以上に髪はとても摩擦に弱いんです。また、ブラッシングの習慣をつけましょう。朝起きたときや、乾かす前後など引っかかりやすい状況の時は、ブラシや荒歯のコームで、ゆっくり優しく丁寧にブラッシング、コーミングしましょう!それだけでキューティクルが整い、ツヤが出たり、引っかかりがなくなり扱いやすくなります。そして、お家で使うシャンプー、トリートメントも重要です。自分の髪の毛に合ったシャンプー、トリートメントを使うようにしましょう。これはお一人お一人髪の履歴も違えば、髪質がもちろん違い、なりたい髪によっても違ってくるので一概に「これがおすすめ!」とは直接髪を見ないと言えないので、行きつけの美容師さんに相談してみてはいかがでしょうか?最後に、しっかりドライヤーで乾かしましょう。濡れている髪は乾いた髪の10倍は痛みやすいと言われております!濡れた髪のまま寝てしまうなんて持っての他です。寝たときの摩擦で、髪は一気に痛みます。最近は高性能なドライヤーが出てたりしますので、そういったものも使用できるとツヤ感や滑らかさなど全然違いますよ。長々と話してしまいましたが、まずは「コーミング」「シャンプー、トリートメント」「すぐにしっかり乾かす」3つのことから始めてみてくださいね!Q2.安いシャンプーを使ったら、髪がパサパサに、、どうすればいいでしょうか、、。『いつものシャンプーが無くなってしまい、買いに行くまでの期間家にあった安いシャンプーを使ったら、髪質がパサパサになってしまいました。すぐに髪の毛を扱いやすくしたいのですがどうすればいいでしょうか?また、髪質改善目的もあるので、長期的にみて効果のある方法も知りたいです。』おそらく、シャンプーで水分や油分を取りすぎてしまった可能性が高いです(;_;)すぐに改善するには、まず美容室でトリートメントをして一時的にでも水分と油分を補給しいてあげましょう。髪質改善は長期間かけてしてくものですので、品質のいいシャンプーで特にアミノ酸があたくさんはいってる弱酸性シャンプーの使用をお勧めします。エノアでもアミノ酸がたくさん含まれている、「エノア弱酸性シャンプー」を取り扱っています!疑問点などありましたらお気軽にご相談ください!Q3.くせ毛って何でなるの?治せますか?『くせ毛は何でなるのでしょうか?あと、治す方法はありますか?教えてください!』普段の生活習慣、毛穴の形などの原因もありますが、くせ毛は遺伝でなる方がほとんどです。また、ご出産を経験された方はホルモンバランスの影響で髪質がかわり、くせ毛になった方もいらっしゃいます。逆に、くせ毛だった方がくせ毛じゃなくなる方もいらっしゃるので体質によって生えてくる髪の毛が変化したりもします。くせ毛がなくなる方法はご自身の体質、髪質の変化によってなくなる方もいらっしゃいますが、それまでは縮毛矯正でストレートにするのがおすすめです!縮毛矯正は美容師の技術や美容室で取り扱ってる薬剤によって仕上がりは大きく変化しますので、せっかく治すのであればネットなどでしっかり調べて信頼のできる美容師さんにお願いしましょう!Q4.メンズに多い硬い髪質に悩んでいます。髪質改善で良くなりますか?『メンズなのですが、硬い髪質が悩みです。これは髪質改善で良くなりますか?それと、硬い髪質を活かしたヘアスタイルもあれば教えてください!』硬い髪質がどんな質感なのか、どんな髪質に見せたいかによりアプローチ方法は変わってきます。また、その人の本来の髪質を元から操作することは髪質改善でも出来ないので、おそらくその理想とするイメージに対して、カット、カラー、パーマ、トリートメント、またおうちで使うシャンプーやトリートメントなどで出来るだけ理想の質感に近づける事になると思います。もちろん髪質改善で出来るだけ髪は痛めないように!そして実際に見てみないと、ちゃんとした提案が出来ないです!私の想像していた髪質とお客様の実際の髪質にズレがあってもいけないですしね。もし何か具体的なお話しがしたいときはお気軽に私にご相談くださいね!また硬い髪質を生かすのならば、「ショート」が個人的にはオススメです!髪がしっかりとしているので、束感やツンとした質感が表現がしやすいので軽さをしっかり入れ、ハードワックスでスタイリングすると保ちもよく、シャンプーもドライヤーも短時間で楽かと思います!Q5.髪質改善でオススメのシャンプーはありますか?『髪質改善でオススメのシャンプーはありますか?美容室で売っているものと、市販で売っているものどちらも気になります。』「現状がどのような状態でどう髪質改善したいのか?」「そしてそれによってどんなヘアスタイルになりたいのか?」または、お客様の髪質によっておすすめできるシャンプーが違ってきます!ですので一度詳しい美容師にカウンセリングをしてもらうのがベスト!なので、おすすめはこれ!とご紹介は出来ないのですが、エノアではアミノ酸シャンプーをおすすめしています。また、詳しく知りたい方は是非お店でお気軽にご相談くださいね!Q6.正しい髪の毛の洗い方を知りたいです!『正しい頭の洗い方ってありますか?(ブラッシング、洗い方、流し方、乾かし方)』⑴濡らす前にブラッシングで頭皮や髪に付着したチリや汚れを取り去り、引っかかりをなくしましょう!そうしてそのブラッシングの際に頭皮を適切に刺激するようにブラッシングができると血行促進になるのでそこまでブラッシングを意識できるとケア効果が高まります!⑵洗い方はまずしっかり濡らして髪に水分を含ませつつ、汚れを洗い流しましょう!その際お湯の温度は40度未満で!40度以上だと必要な皮脂が流れてしまい、パサつき、乾燥の原因になるからです。そして髪、頭皮の汚れの60%はお湯でしっかり流せば落ちると言われています。なので、しっかりと1~2分ほど時間をかけて髪をすすいでいきましょう。そうやってちゃんとお湯で洗い流すことができれば、シャンプーの量は少なくて済み、経済的で、最小限の洗浄力で優しい洗い方が出来ます。その結果、髪の負担を最小限に抑えることができるので、美髪を維持しやすくなるのです。そして、洗う際の手の指絶対爪は立てず、指の腹でゆっくり優しく丁寧に、マッサージするように動かしてあげてください!⑶流し方は徹底的に洗い流してください!この時もやはり「ゆっくり優しく丁寧に」を意識して手、指を使ってください!髪は濡れているとキューティクルが開きどうしても引っかかりやすくなっています。無理にその引っかかりを解こうとしたりしないでくださいね!優しく、腫れ物に触るかのように、指や手を通しながら、絶対に流し残しが内容にシャンプーした時間の2倍時間をかけて流すのがおすすめです。⑷乾かし方の注意点は、毛先のパサつきや乾燥、ダメージなど気になることがあるならば、そのお悩みに合わせて「洗い流さないトリートメント」をつけてから乾かし始めましょう!そして「根元から」乾かし始めてください!なぜなら根元が乾きにくいからです!そうしてやはり乾かす際も髪の扱いは「ゆっくり優しく丁寧に」です!髪への摩擦の力を最小限にするために!を意識して100%しっかり乾かしてください!ちゃんと乾いてなければ、キューティークルがしっかり引き締まらず、髪の強度が落ち痛みやすい状態ですし、乾かしすぎも乾燥の原因になってしまいます!ちょうどいい塩梅でドライヤーを止めることが大切です!Q7.髪が綺麗になるまでにどれくらい費用と期間がかかりますか?『髪質改善を始めて髪の毛が綺麗になるまでに、費用と期間はどれくらいかかりますか?』始める前の髪の毛の状態によって変わってきます。かなりひどく傷んでしまっている方は、費用も期間もどうしてもかかってしまいます。また、その後のホームケアによってもちは変わってきますので、最初の時点で担当の美容師に聞いてみるのがいいです!髪の毛の長さやお客様によって効果の感じ方は変わってきますが、半年通っていただければ髪の状態に大きな改善がみられると思います。関連記事はこちらQ8.縮毛矯正と髪質改善は何が違いますか?『縮毛矯正と髪質改善は何が違いますか?自分は剛毛くせ毛が悩みで、髪を綺麗にしたいと思い縮毛をかけたのですが、真っ直ぐになり過ぎて似合いませんでした。自分の髪質だったらどちらがいいでしょうか?』まず、縮毛矯正はクセ毛をまっすぐにしたり、ボリュームを抑えたりして、ツヤを出したり、扱いやすくする施術です。そして、髪質改善は現状の髪質に対して、個々人のお悩みを解決しながら、理想とする髪質、ヘアスタイルを創って行くことです!ですので、そういった髪質改善の中に縮毛矯正という選択肢がある!という考え方をしています。お客様は「髪を綺麗にしたいと思い縮毛をかけたのですが、真っ直ぐになり過ぎて似合いませんでした。」とのことですので、まずはまっすぐになり過ぎた髪をどうやってお客様に似合うスタイルにするのか?また、ダメージしてしまっては髪がバサバサになってしまうので、同時に出来るだけダメージさせないように髪質改善も意識していく必要があります。どっちかを選ぶのではなく、どっちも選ばないと髪は綺麗になりません!縮毛矯正をかけという枠内ではなく、髪質改善という髪質の向上とヘアデザインの両立を目指す方をオススメします!関連記事はこちらQ9.お金をかけた方がいいのはシャンプー?トリートメント?『シャンプーとトリートメントはどちらにお金をかけるべきですか?』ズバリ!シャンプーにお金をかけるべきです!なぜかと言いますと。例えば、安い洗顔料で顔を洗うとお肌が乾燥しやすくありませんか?だからすぐに化粧水などで保湿しますよね。その日は化粧ノリもよくツルツルだと思いますが、夜クレンジングしたら、また肌に乾燥を感じると思います。実は髪もそれと同じなんです!いくらトリートメント(化粧水)にお金をかけても、シャンプー(洗顔料)が良いものでないと髪の毛に必要な油分などを洗い流しちゃうんです。その結果、どんなに良いトリートメント(化粧水)を使っても、表面上ごまかしているだけで髪質が改善されていることにはならないんですね。なので、まずはシャンプーから良いものを使っていただくのがオススメです!ご自宅では洗い流さないトリートメントを使って保湿していただき、美容室のトリートメントはよほど髪が傷んでない限り、ワンシーズンに一回やればいいと思います!どちらかと言われたらシャンプーです!なぜなら、シャンプーは洗浄力が必要以上に強かったら、必要な油分をとってしまい、乾燥やパサつきに繋がりますし、洗浄力が弱くて取らなければいけない汚れが取れていなかったら、不衛生で、やはり頭皮や髪に結果負担になります!つまり適切な髪のリセット(シャンプー)ができていなかったら、それは髪の負担となりダメージになりますので、そんな原因が残っているのに、そこにどんなに良いトリートメントやってもその効果は存分に発揮されませんよね??ですので、どちらかと問われればシャンプーにお金をまずはかけるべきです!それにシャンプーは痛みの原因になる可能性があり、その痛みの原因を取り除かないとトリートメントの効果が薄れてしまいますよ( ;∀;)Q10.髪質改善をするとどうなるの?『髪質改善とはどのようなものですか?また、髪質改善した後はどのように変わりますか?』お客様個々のお悩みを解消していくのが髪質改善です。髪の毛を健康に保ちながら、扱いやすく綺麗な髪を維持出来ます。例えばくせ毛の方は自然なストレートにし、広がりやすい方は髪質改善としてダメージを抑えながら縮毛矯正をさせていただいたり、、。髪質改善をすると、どんなシチュエーションでも良い状態を保ててケアもしやすくなります。そしてその為に、その施術自体も最低限の負担でできるだけダメージがでないようにエノアでは弱酸性の優しい薬剤で施術いたします。また、ヘアカラーの場合は色抜けがはやくお悩みの方にも色持ちを改善できる弱酸性カラーがございます。お客様のお悩みによってアプローチの仕方は凄く変わってきます。気になる方は是非ご相談ください!Q11.シャンプーに入っているシリコンって何?『シャンプーのノンシリコンって何ですか?やっぱりノンシリコンを選んだ方がいいのでしょうか?』まず、シリコンとは人工的に作られた油分の事です。実はこのシリコンが入っていると、髪に艶が出せたり、滑らかさが出せたりするので、安全性も非常に高い優秀な化学物質です!ですが、これをシャンプーに入れると泡立ちが悪くなる傾向にあります。それを改善するためにメーカーはシャンプーの油を落とす力を強めざるおえなくなり、それは髪に必要な天然の油分まで必要以上に落としてしまいます。それで作られたのが、シリコンの入っていないノンシリコンシャンプーです。しかしノンシリコンだから洗浄力が優しいかと問われれば、決してそうでもありません。洗浄力が強いままにシリコンすらも入っておらず、結果髪がごわついたりするケースもあります。ですので一概にノンシリコンを選んだ方が良いとも言えません。また、シリコンは毛穴に詰まってしまうと悪さをする原因になってしまいますので、洗い方も大切。一番ベストなのは洗浄力が程よく、シリコンに変わる成分が入っているシャンプーを使い、正しい洗い方と流し方をする事です。シャンプー選びは髪質によって変わってくるので、美容師さんに髪質をみながら直接相談するのがおすすめですよ!Q12.髪質改善をすると、市販で染めた白髪染めは色落ちしますか?『市販の白髪染めをしているのですが、髪質改善をしたら色落ちますか?』髪質改善は、市販で染めたカラーですと多少色が落ちてしまう可能性があります。なぜかと言いますと、市販のカラーでご自分で染めている場合、カラーの染まり具合が均等じゃない場合があります。そうなると、染まりが甘かった部分が白浮きしてしまう可能性があります。そして、髪質改善をする場合市販の白髪染めは、普通のカラーよりもダメージが強いため、髪がボロボロな状態になっています。なので、髪質改善をしても一回で完璧に綺麗な状態にならないということを覚悟しておきましょう。せっかくの艶やかな髪をキープするのであれば是非ヘアカラーにもこだわっていきましょう!関連記事はこちらいかがでしたでしょうか?お客様によって自分の理想の髪質はそれぞれ違うと思います。それと同時に今の髪の毛の状態も違うわけですから、髪質改善を目指すならまずは頼れる美容師に相談して自分に合った方法をオリジナルで提案してもらうのが一番です!「絶対に髪質を良くしたい!」そんな方は是非エノアスタッフにご相談くださいね!最後に「髪質改善をしたい!」そう思っていらっしゃる方は、毛先の痛んでしまった部分は「これ以上大きく痛めない様に注意しながら、扱いやすくお手入れをする」、根元のまだ痛んでいない部分は「出来るだけ痛めない様にする」事を意識してヘアケアしていく事が一番の近道です。そのために「日々のヘアケアと体の健康を保つ事で綺麗な髪の毛をキープして、美容院では髪の毛に優しい施術を受ける」この2つを徹底していく事で、髪の毛自体の性質が変わらなくても髪の毛を綺麗にしていくことが出来ます。ですが、これは美容師さんとみなさんが協力してこそ出来ることです!!なので、信頼できる美容師さんをまずは見つけてみなさんの綺麗な髪の毛を維持していきましょう!エノアは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました!特に髪の毛を綺麗に保ちながら理想の髪型になれると口コミをいただいています!是非、髪の毛でお困りの方はご相談くださいね!↓こちらからも簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛にお困りの方は是非!ダメージレスな弱酸性メニューお試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら

髪質改善
PV: 96,008

【エイジングケア】シャンプー&トリートメント|エノア公式通販

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!かなり多くの女性が抱えている「年齢とともに髪にハリコシがなくなってきた」「カラーの色持ちをもっと良くしたい」「ヘアカラーは絶対やりたいけど、髪や頭皮への影響が心配」「細毛や猫っ毛が嫌、、。もっとハリコシのある髪になりたい」こんなお悩みを抱えている方に向けたシャンプー&トリートメントがついにエノアから発売開始しました!それがこちら『エノア エイジングケアシリーズ』・エノアエイジングケアシャンプー300ml3300円/1000ml7480円(税込)・エノアエイジングケアトリートメント300ml3850円/1000ml8580円(税込)です!いつまでも若々しく綺麗な髪でいるために美容院でのダメージレスなメニューも大切ですが、お家のケアも大切。実は毎日浴びる紫外線や定期的に行うヘアカラーで、髪や頭皮の年齢感やダメージはどんどん生み出され髪や頭皮の美しさを維持しにくくなってしてしまいます。だから毎日のシャンプー、トリートメントでしっかりとケアしてあげないと1.毎日知らないうちにダメージが蓄積↓2.髪の綺麗を保てず、ハリコシもなくなってくる↓3.ヘアカラーを維持する能力も低下、色持ちの悪い髪になる↓4.ヘアカラーをすると残留アルカリが髪のさらなるダメージの原因に(1~4を繰り返す)という悪循環に陥ってしまいます。だから綺麗な髪を維持する為に。毎日のヘアケアとして「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」の使用がおすすめです。「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」は髪の年齢感やダメージの原因にもなる不純物を取り除き、ヘアカラーしたての綺麗な色を長く維持する成分として「ヘマチン」「ルイボスエキス」を配合!また髪をダメージさせない優しい洗浄成分、毛髪補修効果の高いアミノ酸などがバランスよく含まれているので『エイジングケア』『ダメージケア』『傷みにくく色持ちの良い髪づくり』が同時に出来るシャンプートリートメントなんです!①髪の年齢感やダメージの原因を取り除き、綺麗な髪を維持するお手伝い!日常的に髪や頭皮に蓄積され年齢感の原因になったり、ヘアカラーなどにより髪内部に残留しダメージやかゆみ・フケの原因になる「不純物」は放っておくと、どんどん髪や頭皮を弱らせてしまい『薄毛』『傷みやすい髪』『エイジング毛』になってしまいます、、。そこでエノアエイジングケアシャンプー&トリートメントは「ヘマチン」と「ルイボスエキス」の力で不純物を除去、髪や頭皮のダメージを抑制します!毎日のシャンプー、トリートメントで髪や頭皮のお手入れだけではなく、「エイジングケア」が出来る!いつまでも今の綺麗な髪を維持する為の「未来の美髪作り」のアプローチが出来るシャンプー、トリートメントです。②ヘアカラーの綺麗な色を長く持続!綺麗な髪色を長く楽しめる!先ほどご紹介した「ヘマチン」はカラーをする時に色素の定着を手助けしてくれます。さらにエノアエイジングケアシャンプー、トリートメントには豊富なアミノ酸を含んでおり、髪内部をしっかり補修。色持ちの良い髪の土台づくりがしっかり出来ます!染めたての綺麗な色を持続させる効果が高く、いつもより長い時間おしゃれなヘアカラーを楽しめるんです。※カラーの色落ちは髪の状態や使用するカラー剤によっても左右されますので、色持ちを良くしたい方は是非ダメージレスなヘアカラーとヘアケアにこだわるのがおすすめ!③髪に優しい洗浄成分を使用。「シャンプーで髪が傷む」を防げる。シャンプーで髪が傷む大きな原因の1つが「強すぎる洗浄力」ですがエノアエイジングケアシャンプーには髪や頭皮に優しい洗浄成分を使用しています。ココイルメチルタウリンタウリンNa髪に優しい洗浄成分。泡のキメが細かくさっぱりとした洗い上がりが特徴。従来のタウリン系の洗浄成分よりもさらに刺激が低く、優しい成分で今回メインの洗浄成分です。コカミドプロピルベタインベビーシャンプーにも使用される洗浄成分です。「ココイルメチルタウリンタウリンNa」だけだと洗浄力がマイルドで泡立ちにくいので、気泡力アップのため使用されています。静電気を起きにくくして、髪の指通りを良くする効果も期待できます。髪や頭皮への負担を出来るだけ抑えた配合にしていて、さっぱりとした空気感のある洗い上がりです。*どんなに優しい成分でもアレルギーをお持ちの方もいらっしゃいます。心配な方は一度パッチテストを是非行っていただき、問題がなければご使用するのがおすすめです。④髪にハリコシを与え、まとまりのある美髪に髪のハリコシにここでも「ヘマチン」「ルイボス」が大活躍!ヘマチンヘマチン髪の中の「ケラチン」と結びつきやすくケラチン同士を結びつけ合う事で、髪にハリコシがでます。ルイボス髪の毛を引き締める効果があり、髪にハリが出ます。年齢とともになんだかパサパサ、、弱々しくなってきた髪に、ハリコシを出し生き生きとした美髪に導いてくれます。⑤13種のアミノ酸でしっかりダメージ補修!もっちり弾力のある髪に!エノアエイジングケアシャンプーとトリートメントには『グルタミン酸・プロリン・アスパラギン酸・セリン・バリン・アラニン・トレオニン・ヒスチジン・イソロイシン・アルギニン・リシン・フェニルアラニン・グリシン』なんと13種類のアミノ酸が含まれています。ダメージや年齢とともに不足した毛髪内部の栄養分「アミノ酸」を毎日のシャンプーでしっかりと補給し「スカスカ」パサついていた髪内部からもっちりと弾力のある髪になるんです。⑥髪をドライヤーの熱から守る!さらにシリコン、鉱物油不使用!エノアエイジングケアトリートメントに含まれる「ハチミツ」と「チアシードオイル」で髪をドライヤーの熱から守り、しっかり保湿!さらにシリコン&鉱物油不使用でお使いいただけるシャンプートリートメントになってます!⑦シトラスフレッシュフローラルの香りで気持ちリフレッシュ爽やかなシトラスフレッシュフローラルの香りの効果で気持ちリフレッシュ!乾かした後はほのかに香るくらいですので、香水の香りやお気に入りの柔軟剤の香りを邪魔する事もありません。などなど多くの効果を感じていただけるよう開発したのが『エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント』です。そして、実際にエイジング毛にお悩みの方にお試し頂いた結果がこんな感じです↓いかがでしょうか?エイジング毛に多く見られる髪のゴワツキや、毎日の様にジムで運動。サウナにも入っていらっしゃるので毛先の乾燥やダメージがかなりお悩みの種でいらっしゃいましたが、エノアのエイジングケアシャンプー、トリートメントを使い始めて1週間でこんなに髪の調子が良くなりました!髪のゴワツキや乾燥がかなり気にならなくなり「手触りが全然違うの!」と喜んでいただけて本当に嬉しい、、( ;∀;)シャンプー・トリートメントは髪質や髪の状態、お悩みによって合う合わないがありますが、「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」は・髪にハリコシが欲しい方・頻繁にヘアカラー、白髪染めをしている方・髪のエイジングケアを始めたい方・年齢とともに髪質の変化を感じる方に使っていただきたい、お悩み特化型のヘアケアグッズです!エノアオリジナル商品なのでご購入いただけるのは・エノア全店舗・エノア公式通販(エノアHP)のみになっています。「今もこれからもずっと綺麗な髪でいたい!」「ヘアカラーの色持ちを良くしたい」「エイジングが気になる髪にハリコシを出したい」そんな方は是非1度お試しください!この記事が皆様の髪がさらに綺麗になるきっかけになれば嬉しいです!商品のご購入はこちら↓

グッズ
PV: 3,108

スイマー美容師直伝|縮毛矯正後の髪をプールの塩素から守る方法

こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は「縮毛矯正してすぐにプールに入って良いのか?」「プールの塩素から髪を守れないのか?」についてお話ししていきたいと思います!学校の授業やジム!市民プールなどでプールに行く予定のある方は心配ですよね、、。筆者自身プールへ泳ぎにしょっちゅう行きますし、昔は髪のダメージに苦労しました、、。という事で今日は・プールで髪が傷む理由・縮毛矯正してすぐにプールに入って良いのか?・プールに入ってもダメージを最小限に抑えるポイント・傷みにくい髪づくりの方法・その他についての疑問と筆者の経験も踏まえながら根掘り葉掘りご紹介させていただきます!縮毛矯正でサラサラストレートにした髪を綺麗に保つべく是非ご覧ください!読む時間がない方は気になる目次をクリックしてください。簡単に読みたいところだけ読めますよ(^ ^)プールで髪が傷む理由プールの水には感染症予防や水質維持のため「塩素」が含まれていますが、実はこの塩素には髪の表面にあるキューティクルを破壊する作用があるんです、、。キューティクルが破壊されると・髪の色素・髪の中の栄養分が髪の外に流出してしまいます、、。そうすると髪はだんだんと茶色く明るくなり、栄養分もなくスカスカ、、ダメージしてしまうんです。塩素は髪に負担をかけます、、。ですが衝撃の事実が!!!なんとプールの塩素はシャワーなどの水道水の塩素とそんなに濃度の差がありません!」(↓この通り国の基準にプールの水と水道水に大きな差はないんです。)・プールの遊離残留塩素濃度→0.4〜1.0(mg/L)・シャワーの遊離残留塩素濃度→0.1〜1.0(mg/L)*参照厚生労働省(遊泳用プールの衛生基準について)東京都水道局(水道水の上限は地域によって差もあります。)では、「なんでプールで髪が傷むのか??」それは、、『長時間、髪を水に浸からせる』普段のシャワーとかお風呂では頭を洗うときにお湯ですすぐだけ。髪を長い時間浸からせる事ってないですよね。でも、プールに行くと長時間髪を水に浸からせちゃいます。要はプールに行くと髪が傷む原因って『髪が濡れている時間と水に触れている広さ(体積)』つまり、プールで髪が傷む大きな原因は塩素自体ではなく『塩素が含まれた水に髪が長時間浸かる事』だったんです!プールで髪がしっかりと水に浸かると、塩素が本領発揮して髪が傷むんです!筆者自身プールで髪が傷みまくってた、、、(懐かしいw 小2の頃の写真ですw)筆者自身13年間プールを習っていました。週に6〜7回練習。夏休み・冬休み・春休みは全て遠征や合宿。ひたすらプールと家の往復をしてたわけですが、、もうめっちゃくちゃ髪が傷みまくりでした(T . T)!!!!どれくらいかって、「自分の髪はくせ毛だと勘違いするくらい」!!縮毛矯正かけたいって本当にもじゃもじゃ髪に困ってました。さらに髪色はヘアカラーしてないのに髪が金髪に近いくらい明るかった!!!あまりにも明るいんで学校で「地毛登録」でも、現役を引退して髪質改善を始めたらびっくり、、。自分ストレートだったんです↓(右の髪質改善後はなんと寝起きです!)プールをやってた時は黒染めしてもすぐ落ちて金髪になるし、、。 ストレートアイロンしてもすぐにもじゃもじゃ。トリートメントもあまり効きませんでした、、。しかも現役引退してからしばらくは毛先が傷んでるので、カラーの色持ちが悪いし、、。知識がなかったので、ハイトーンやパーマをしたりしてて、状態は良くならず、髪は傷みまくりでしたね、、。つまり!!『プールは髪がめっちゃ傷みます。』本来、髪が強くて直毛な私でもモジャモジャ頭だったんですから、、。だから縮毛矯正してる方がプールに行く場合、特に注意しないと髪がさらに傷んで状態が悪くなってしまう可能性が高いです、、。でも、私自身色々悩んで、経験してきた答えとしてはっきりと言えるのは、「ちゃんと対策をすれば『髪へのダメージを抑えて、綺麗な髪を保てる!』」って事!!私も今だに週に3、4日程プールに行っていますが、 プールで傷まないように対策を始めたら、綺麗な髪を保つ事が出来ています↓(髪色はヘアカラーです!カラーの色持ちも前より良くなりました!)今この記事を読んでくださっている皆さんに私は昔自分が悩んでたように皆さんに同じ思いはしてほしくないです。という事で、私が色々体験して学んだことも踏まえながら皆さんに「縮毛矯正した髪でプールに行っても『髪が傷まないコツ』」をこれからお伝えしていきますね!参考にしていただけたら嬉しいです!縮毛矯正をしている髪は特に「髪が傷みやすい状態」縮毛矯正は美容院メニューの中でもTOP3に入るぐらい、髪にダメージを与えてしまう施術です、、。つまり、縮毛矯正をした髪はもともと大きなダメージを受けた後の状態。髪は1度ダメージしてしまうと元通りには戻りません。「ダメージしている髪」は「傷んでいない髪」に比べて傷みやすいですから、縮毛矯正をしている方は縮毛矯正をしていない方よりも、プールでダメージを受けやすいんです。※髪の状態は人それぞれ違うので比較するのは難しいですが、「縮毛矯正をしてない自分の髪」より「縮毛矯正をしている自分の髪」の方が傷むと考えてくださいね!※特に毛先の方が根元よりダメージが蓄積されてるので傷みやすいですよ!毛先が根元よりカラーの色落ちが早いのはそのせいです!「縮毛矯正してすぐプールor次の日プール」は特に傷みやすい縮毛矯正をして数日間は髪の中に薬剤の成分が残留している事があるため、髪はいつも以上に不安定で傷みやすい状態です。なので、縮毛矯正をして当日や次の日などは出来るだけプールは避けてあげた方が良いです!※美容師さんは出来るだけ成分が残留しないように頑張ってくれますが、どうしても残ってしまう場合があります。縮毛矯正をした後、髪に何日間か薬剤の匂いが残っている事があるのは、髪に薬剤の成分が残留しているせいです。ですが、縮毛矯正してから時間を空けても「髪は傷みます」縮毛矯正をかけたての数日間はプールに行くのを避けていただきたい!ですが、実際縮毛矯正をしてから時間を置いても縮毛矯正のダメージがなくなることはありません。髪はお肌と違って、死んだ細胞で出来ています。だから、トリートメントを付けてダメージ部分を補修・保護してくれても、ダメージ部分の細胞が生まれ変わるわけではないんです!そう。縮毛矯正してから時間を空けてプールに行っても、髪は結局ダメージを受けやすい状態なです、、。正しい対策を実践すれば「ダメージを最小限に抑える」事が可能!ですが、気をつけてあげれば「縮毛矯正をしている髪でプールに行っても『ダメージを最小限に抑える』事は可能です!」『ダメージを最小限』にすれば髪は変わり、綺麗なサラサラストレートを保てるようになります。また、これからご紹介するヘアケアなどの方法は髪の調子が良くなり髪質改善につながります。私自身苦労したからこそ皆さんにもそのノウハウを知って欲しい!という事でどなたでも実践できる・まず傷みづらい髪作りの方法・プールでのダメージを抑えるポイントこの2つを早速解説していきますね!縮毛矯正してても「プールで傷みにくい髪を作る」5つの方法まず、30分間同じようにプールに入っていても「傷みにくい髪」と「ダメージしていて傷みやすい髪」では「傷みにくい髪」の方がプールに入ってもダメージを抑える事が出来ます。縮毛矯正は美容院メニューの中でも特に髪が傷むメニューと言われていますし、縮毛矯正をしている方は「ダメージしていて傷みやすい髪」である方が多いです。だから、縮毛矯正してると余計プールは警戒しちゃいますよね、、。でも、縮毛矯正をしていても「傷みにくい髪づくり」は可能です!という事でまずは「傷みにくい髪作りの方法」として5つご紹介していきますね!ちなみに最初から全部やろうとすると大変で続かないと思いますので、「まずは出来ることから始めましょう」慣れてきたらまた別の方法も取り入れてみてください。傷みにくい髪づくりは『続けること』が大切ですので!!①弱酸性縮毛矯正で縮毛する時点でダメージレス!縮毛矯正をしていても「傷みにくい髪」を作るためにまず大切なのが、『縮毛矯正をかける時点で 髪を傷ませない事』ごく一般の美容院で使われている縮毛矯正は「アルカリ性」の薬剤が使われています。実はこのアルカリ性の薬剤は髪に大きなダメージを与え、髪の中の栄養分を流出させてしまいます。さらに、健康な髪のもともとのpHは4.5〜5.5の『弱酸性』です。(pHとは水溶液の性質を表す単位です)髪にとって弱酸性の状態が一番ダメージに強く、傷みにくい!綺麗な状態を保てるのですが、アルカリ性の縮毛矯正をしてしまうと、この弱酸性の状態が乱れ、アルカリ性の方に髪の性質が偏ってしまいます。縮毛矯正をかける時。最後につけるお薬で「弱酸性」の状態に近づけるようにしますが、一度アルカリ性によってしまうと、髪は不安定で「傷みやすい」状態に。つまり縮毛矯正時に髪の栄養分が流出し、ダメージさせるだけではなく縮毛矯正は「傷みやすい髪になってしまう」原因になるんです。その状態でプールに行ったら、そりゃ「髪が凄く傷みますよね、、。」そこで、皆さんには「傷みにくい髪づくり」をしてもらうためにまず『弱酸性縮毛矯正』で縮毛矯正をして欲しいんです!弱酸性縮毛矯正は『傷みにくい髪作り』に欠かせない!弱酸性縮毛矯正は、縮毛矯正をかける時点でまず髪の栄養分の流出を防ぎます!なので『髪のダメージを最小限に抑えて縮毛矯正がかけられます』し、髪の状態を「弱酸性」に保ってくれるので縮毛矯正をかけた後も『髪が傷みにくい状態を保てる毛先の調子がとても良い』という特徴があります(^ ^)実際にかけた方々の髪はこんな感じ↓プールに行く。行かない。関係なく、「傷みにくい髪でいる」事は綺麗な髪を保つ上で大切です。さらに弱酸性縮毛矯正はダメージを抑えてかけられるので「続けるほど髪が綺麗になっていく』んです!なので、まずは弱酸性で縮毛矯正にもこだわって欲しい!ちなみに「弱酸性縮毛矯正」は技術が難しく、薬剤がめちゃくちゃ高いので全国でも取り扱っているサロンはほぼありません。知らない美容師さんもいるほどです。貴重な技術になりますので、見つけたら是非お試しください!エノアでもオリジナルの弱酸性縮毛矯正もやってますので、気になる方は是非ご相談くださいね!関連記事はこちら関連記事はこちら予約はこちらでは、この後は「傷みにくい髪を作る」ホームケアをご紹介していきます!②縮毛矯正した髪に合うシャンプーで正しい洗い方をホームケアで髪を傷めてしまう2大原因と言われているのが「シャンプー」と「ドライヤー」。髪を綺麗にするためにやっている事が、まさか髪を傷めてしまうとは、、。特に縮毛矯正をして傷みやすい繊細な髪にとって、日頃のシャンプーは髪への影響が出やすいです。だからこそ、どれだけ髪を傷めないようにシャンプー出来るかは髪の状態を大きく左右します。つまり、日頃のヘアケアからしっかりとダメージ補修だけではなく、「ダメージレス」に気をつけるのが綺麗な髪を保つためには必要不可欠!特にシャンプーは「使用するシャンプー剤」「髪の洗い方」を気をつけてあげないと髪を傷めてしまい、ひどい事になってしまいます、、。ダメージ補修が出来ていても、結局シャンプーで髪を傷めてしまったら意味がないですよね、、。という事で髪を傷めないために・縮毛矯正した髪におすすめのシャンプー・髪の正しい洗い方についてご紹介していきます。縮毛矯正した髪に合うシャンプーの選び方シャンプーを選ぶ時は・洗浄力・pH(水溶液の性質を表す単位)・ダメージケアの3つをメインにシャンプーを選んでみてください!洗浄力は髪に合ったマイルドなものを洗浄力とは髪の汚れを落とす力の事ですが、この洗浄力が強すぎると髪に大きなダメージを与えます。特に、縮毛矯正した髪はダメージで乾燥しやすい状態。洗浄力が強いと髪を過乾燥させる原因なってしまうんです。だから、縮毛矯正をする方は「洗浄力がマイルドで優しく髪を洗う事」が出来るシャンプーを選んでください!シャンプーのpHは「弱酸性」で健康な髪の毛のpHは「4.5〜5.5の弱酸性(髪が一番傷みにくい状態)」です。だけど、シャンプーの平均pHは7の中性。石鹸系の洗浄力の強いシャンプーになるとpH10に近づくほどのアルカリ性です。弱酸性から離れたpHのシャンプーを日常的に使っていると、弱酸性の状態を乱し、髪がギシついたりバサバサになってしまったり、、。「髪が傷み、そして傷みやすい状態」になってしまいます。なので、シャンプーは「弱酸性」のものを使うのがおすすめです!「フェザーケラチン」が含まれた毛髪補修成分たっぷりなシャンプー縮毛矯正やカラーだけではなく、日常的に髪はダメージを受けています。ダメージを受けている髪は髪内部の栄養分が流れ出しスカスカな状態。だから、足りなくなった栄養分の代わりに毛髪補修成分をしっかり補給する事が大切です。最近はいろんな毛髪補修成分がありますが、「フェザーケラチン」と呼ばれる鳥の羽毛中でも「水鳥の羽」から取れるケラチンが髪との相性が良く注目されています。髪は「動物性ケラチン」から出来ています。だから髪と同じ「動物性ケラチン」が含まれているものを選ぶのがおすすめです!関連記事はこちら+@髪に栄養成分を補給しても、長く髪の中に止まる事は出来ません。1日経てば外に出てしまいます。だから、毎日するシャンプーは栄養補給にぴったり!髪を洗う目的だけではなく、トリートメント力も高いものがベストです!おすすめシャンプーご紹介!今回おすすめしたいのは「エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円/1L 7480円(税込)」です!こちらのシャンプーは先ほどご紹介した・洗浄力がマイルドなアミノ酸シャンプーで髪への負担が少ない・約pH6の弱酸性で髪が傷みにくい状態を保てる・フェザーケラチンを高濃度に配合「もっちり」弾力のある髪にの条件を満たしているだけではなく・保湿力が非常に高く、洗い上がりもしっとりと滑らか。頭皮や髪の乾燥を防ぐ!・ノンシリコンで低刺激。・コラーゲンの2倍の保水力を持つ「リピジュア」と「ポリグルタミン酸」でツルツルサラサラ。・「傷ませない」&「こだわりのダメージケア力」で縮毛矯正+プールで傷み気味の髪にぴったり!などの魅力があるです。(実際に私も試してみました!分かりやすいようにトリートメント類は1ヶ月間一切使用してません。エノアシャンプーを使う前は市販のアミノ酸シャンプーを使っていましたが、、こんなに変わります、、。プールの後に髪を洗ってもバリバリにならず、滑らかで指通りが良くなりました!)アミノ酸系のシャンプーもたくさん今販売されていますが、悲しい事に効果の薄い商品も多数見受けられます、、。せっかく髪を綺麗にしたくてシャンプーにこだわるのだから、、絶対に損はして欲しくないです、、。なので、シャンプーを選ぶ時は是非慎重に選んであげてくださいね!!商品詳細とご購入はこちら。ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml正しい髪の洗い方で髪を傷めない!髪は濡れている時すごく傷みやすい、、。だから、髪の洗い方を間違えてもめっちゃ傷みます、、。つまり、どんなにいいシャンプーを使っても、洗い方が出来てないと髪を傷め、効果が半減してしまうんです。なので、髪を洗う時は以下について注意してください!!・シャンプー前に髪が絡まってたら優しくほぐして!(無理やり洗ったり、髪が絡んだままにしておくのは切れ毛などのダメージにつながります) ・シャンプー前もしっかりと最低2分すすぐ(しっかりとすすぐだけで髪の汚れの60%が落ちます)・シャンプーを付ける時は軽く手のひらで泡だてて襟足or毛先から付ける(毛穴に詰まって薄毛や抜け毛が起きるのを予防します)・洗う時は頭皮マッサージをするようにもみ洗い(ゴシゴシ洗ってしまうと髪や頭皮が傷つきます。頭皮をマッサージするだけで汚れはちゃんと落ちるんです!)・シャンプー後のすすぎもしっかりと最低2分間!(すすぎ残しは頭皮トラブルの原因。頭皮トラブルは健康な髪を生やす妨げになってしまいます。)こちらの動画と記事で「正しい髪の洗い方」を詳しくご紹介しています!是非チェックしてみてください!動画はこちら関連記事はこちら③髪を拭く時は髪をタオルで押さえるように!髪を拭くときにゴシゴシしてしまうと髪表面のキューティクルが剥がれて髪が傷んでしまいます。しかも、簡単に、、。どれくらい簡単かと言うとなんと「5回」!!!同じところを5回ゴシゴシしただけでキューティクル剥がれるとか、、。恐ろしい、、。なので、髪を拭く時は髪をタオルで抑えるようにして拭いてあげましょう。髪が短い方はタオルで頭を抑えるようにすると拭けますよ!濡れてる髪は繊細!縮毛矯正してたらもっと繊細です!!髪を拭く時も優しく髪を労ってあげてくださいね(^ ^)④洗い流さないトリートメントを上手に活用トリートメントはトリートメントでも、髪への効果を期待するならまず「洗い流さないトリートメント」にこだわるのがおすすめ!なぜなら、「洗い流すトリートメント」は髪につけたおよそ90%がお湯ですすいだ時に流れてしまうから。シャンプーが高品質なもので、髪がそんなに傷んでなければそもそも洗い流すトリートメントが不必要な事もありますし、「洗い流すトリートメントはシャンプーの効果を高める補佐役」として考えるのが無難です!ですが『洗い流さないトリートメント』はお湯ですすがない分、効果がそのまんま髪に影響します。どんな髪質や状態の方にも必須のヘアケアです。ドライヤーの熱から髪表面を守ってくれる効果もあるので、上手活用してあげましょう!また、商品を選ぶ時は「縮毛矯正」「プール」両方の面を考え・熱ダメージに強い・乾燥をしっかり防ぐ・ダメージケア力が高い・出先でも使いやすいタイプ・定期的に縮毛矯正をするので、その場の手触りや香りだけでなく長期的な効果が期待出来るものこの5つのポイントをを特に重視して選んで、しっかり使ってケアしましょう!↓縮毛矯正+プールでダメージしている髪におすすめのトリートメントはこちらエノア洗い流さないトリートメント2点セット↓さらに詳しく知りたい方は縮毛矯正でおすすめのトリートメントもご紹介中関連記事はこちら↓洗い流さないトリートメントの効果的な使い方はこちら関連記事はこちら⑤すぐ乾かす&ドライヤーの性能先ほどご紹介したように、おうちのヘアケアで髪が傷む2大原因のもう一つが「ドライヤー」!「髪が濡れている間傷みやすいから乾かさなきゃいけない、、。でもドライヤーでも髪は傷む、、」もうこの葛藤をどうにかしたいですよね、、。実際、耐熱性の高いトリートメントを使っても髪の内部はドライヤーの熱風の影響を受けてしまいます、、だから髪を絶対にダメージさせたくない方は『髪をすぐに乾かす』だけではなく『ドライヤー製品何を使うか』も見直していただきたい!!まず、「髪をすぐに乾かさなきゃいけない理由」について髪はケラチンタンパクを主な成分として出来ています。そしてこのケラチンタンパクを作るアミノ酸は4つの結合が繋がって出来ているんです。その中の1つである「水素結合」は髪が濡れることで結合が外れます。つまり、乾いている時は4つの結合がみんな繋がってるので強いですが、髪が濡れている時は3つの結合しか繋がっていない。「弱く傷みやすい状態」なんです!だから、髪を洗った後やプールの後濡れたままにしておくと、枕や衣服との摩擦や静電気などでダメージしてしまいます。それに、髪が濡れて頭皮が蒸れると頭で水虫菌が増える原因にもなります。結果、頭の水虫になり病院に通うことになってしまうこともあるんです、、。それはちょっと嫌ですよね、、。だから、髪はすぐに乾かして欲しいんです!!「髪を徹底的に傷めない」ドライヤーをご紹介髪をすぐに乾かすだけではなく、髪へのダメージを抑える事が出来るドライヤーを使うのが大切ですが、、。では、髪を傷めないように乾かせるドライヤーはないのか??『あります!!!!!』私やエノアスタッフも度肝を抜かれたドライヤーがあります!!それが『復元ドライヤープロ 3万1900円(税込)』です!こちらのドライヤーは広告一切無しで@コスメ1位に輝いた「復元ドライヤー」の進化版で・髪がほぼ傷まない(美容師から見ても信じられないくらい凄いです、、)・髪内部の湿度をベストな状態に整えてくれる(乾燥しすぎず、湿りすぎない!) ・頭皮の血行促進にも効果あり ・めちゃくちゃ早く簡単に!しかもプロがやったみたいな仕上がりに!(ドライヤーに25分かかっていたのが5分になったお客様も!)などなど他にも効果が期待できます!実は私も最初は疑ってました、、でも本当に髪が素早くすぐに乾いてキューティクルがツヤツヤに、、(震)そして、お試しいただいた方お客様からも絶賛いただいている商品です↓いち消費者としてこのドライヤーは本当に凄いです、、(T . T)語り出すとキリがないので、興味のある方はこちらの記事をご覧ください↓関連記事はこちら髪を綺麗に保つために・髪をすぐに乾かす・復元ドライヤープロで乾かすこの2つを実践すると安心して「傷みにくく・傷まない」綺麗な髪を作れました!〜プールの後すぐに乾かせない時は〜学校の授業でのプールだと、髪をすぐに乾かせなくて自然乾燥するしかない時もありますよね。そんな時は洗い流さないトリートメントを付けて、優しく目の粗いくしやブラシで優しく髪をとかしてあげましょう。それだけでも髪へのダメージを出来る限り予防することが出来ます。また、髪が濡れている間は髪がダメージしやすい状態なので、髪を優しく扱ってあげましょう。髪を結ばないといけない場合はシュシュやバナナクリップなどでふんわりと束ねてあげるのがおすすめです!関連記事はこちらプールで「ダメージを最小限に抑える」6つの方法「傷まない髪作り」が出来ても、プールに行った時に髪への負担を抑えてあげないと、やっぱり傷んでしまいます。そこでプールに行く時にお試しいただきたい方法を今度はお話ししていきますね!1.ジムのプールでは「歩く」もしくは「シリコンキャップ」を活用!定期的にプールに行く方で髪のダメージが気になるなら「プールで歩いて運動」がおすすめです。歩いているだけでも「水の抵抗」がある分しっかりと運動になりますし、腰や膝への負担も少なく安心して体を動かせます。髪も水に浸かることがないので最高ですよね!ですが歩くよりも「泳ぎたい!!!」という方はこのような↓(speedオンラインショップから引用)「シリコンキャップ」を被るのがおすすめです。シリコンキャップは肌や頭皮に密着するのでなかなか水が入ってこないですし、シリコンだからキャップ自体水を弾いてくれます!ただシリコンの特徴として、付ける時や外す時髪が引っ張られて痛い事があります。切れ毛の元にもなってしまう可能性がありますので、裏技としてシリコンキャップを付ける前に「メッシュキャップ」を付けるとGOOD!!↑メッシュキャップ「メッシュ+シリコンキャップ」の2枚付けは水泳選手が大会などでやってる方結構多いです。これをするだけで全然髪が痛くないので是非お試しください!またシリコンキャップは頭への密着度が高い分、窮屈に感じる方もいるので買ったばかりの時はちょっと違和感があるかもしれません。キャップを買うときはサイズに注意してください!ちなみに筆者は頭の締め付けが苦手で長時間シリコンキャップを付けられない人です。私のように苦手な方は無理しないでくださいね!2.プールに遊びに行ったら、髪を結んで水に浸からせないプールで遊ぶ時も髪はあまりプールの水に浸からないようにしましょう!特に髪の長い方は髪をアップにしてまとめると◎!まとめる事で不意に髪が水に浸る事もないですし、水が髪にかかっても水のかかる部分を最小限に抑えることができます(^ ^)特に可愛くてコンパクトなお団子が、プールに髪が浸るリスクも低くおすすめです!*ゴムはギチギチにしっかり結びすぎないように注意!!髪がゴムの摩擦で傷む原因になります。3.プールからあがったら出来ればすぐにシャンプープールからあがったら、出来れば早めに弱酸性のシャンプー(出来ればアミノ酸シャンプー)で髪を洗ってください。プールの水はだいたい「pH7(中性)」になるように調整されています。でも髪の毛が一番安定するpH(傷みにくい状態)は『pH4.5〜5.5』の『弱酸性の状態』です。つまり図のように↓もともと弱酸性の髪が長時間髪が水に浸かることで、アルカリの方向にpHが寄ってしまう、、。そうすると髪の弱酸性が乱れ「髪が傷みやすい状態」になってしまいます。そこで、弱酸性のシャンプーで塩素を落としつつ、髪が傷みにくい状態である弱酸性に髪を調整する必要があるんです。また、「弱酸性」だけではなく「アミノ酸シャンプー」だとよりGOOD!!「アミノ酸シャンプー」は・髪に負担をかけずに洗える・ダメージ部分に毛髪補修成分が補給が出来るので、長時間水に使って負担のかかっている髪の毛を洗うのにぴったり。髪を洗うだけではなくトリートメント力が高く、「これ以上髪がダメージしないように予防する」ことが出来ます!ちなみに、シャンプーは先ほどご紹介した「エノア弱酸性シャンプー」がおすすめです。4.髪をすぐに洗えない時は「お湯で流して→洗い流さないトリートメント」シャンプー出来ない時は、とりあえず髪をお湯で洗い流して。そして、洗い流さないトリートメントで一時的に・髪のダメージ部分に毛髪補修成分を補給・髪の絡み防止をして髪への負担を減らしてあげてください。もしドライヤーがあれば乾かして!そして、お家に帰ったらすぐに髪を洗ってあげてくださいね!※すぐにシャワーを浴びるのは、水質管理を徹底しているプールでも雑菌や汗などが混ざってしまっているから。プールを出来るだけ清潔にスタッフさんは管理してくれていますが、これは避けられません、、。もちろん体や髪に付着したままにしていると負担になりますので、一度髪表面をリセットするためにもプール後しっかりとシャワーを浴びてくださいね!5.自然乾燥は出来るだけ避けて!すぐに乾かそう髪は濡れてる時、とても傷みやすいです、、。なので自然乾燥は避けて、洗い流さないトリートメントを付けたら出来るだけ早めに乾かしてください!もし学校などですぐに髪を乾かせない時は、洗い流さないトリートメントだけはしっかり付けて出来る限り髪を傷めないようにしましょう!6.シュシュやバナナクリップで優しく髪をまとめる学校の校則などの理由で「乾かしてないのに、髪を結ばなきゃいけない」そんな時はシュシュやバナナクリップなどで優しく髪を結んであげてくださいね!濡れた髪を結ぶと髪への負担が結構あるんです(T . T)普通のヘアゴムしかない場合は、キツく結ばないように注意!外す時は優しく外してください。無理やり取ると枝毛や切れ毛の原因になってしまいます。もし、プールが原因で髪がうねったり広がってしまうようになったらプールが原因で毛先がうねったり広がったりするのは、ほとんどの場合原因はダメージにあります。なので改善するためには再度縮毛矯正をかけるのではなく「ヘアケア」に取り組んで欲しいです。状態によっては「美容院での集中ケア用トリートメント」を試しても良いかもしれません。ただし、髪に余計な手を加えるとトリートメントであっても髪を傷める原因になってしまいます。なので毛先が凄く傷んでいる期間の限定的なヘアケアにしてあげて、綺麗な髪が伸びてきたら余計なトリートメントは省いてあげてくださいね(^ ^)無駄を減らすというのも大事なヘアケアの1つなんです!また、髪の状態は人それぞれ。自分の髪ってどうすればいいのか分からないと思いますので、髪質改善が得意な美容師さんに相談して、自分の髪にぴったりのヘアケア方法を提案してもらうのもおすすめです!↓こちらも参考にご覧ください関連記事はこちら関連記事はこちら知って欲しい!「+@の豆知識」プールの事以外にも縮毛矯正をかけてるお客様から質問の多い事についてご紹介していきます!海で髪が傷む理由と対策プールよりも気をつけて欲しいのが「海」海水はpH約8.1の「弱アルカリ性」。プールの水がpH7の中性なので実はプールよりも髪が傷みやすいんです、、。また、さらに海風には塩分も含まれてますし、紫外線を長時間あびるとお肌のように髪も日焼けしてダメージし、乾燥してしまいます。髪は一度ダメージするとお肌のように復活することはありません、、。なので、海水と海風、紫外線の対策が必要です!!海で遊ぶ前に・紫外線ダメージに強いトリートメントを髪に付けておく・髪が長い方は髪を結んでおく海で遊んでいる時・海水にできるだけ髪を浸らせない・帽子を被って紫外線と海風に髪が直接あたるのを防止海で遊び終わったら・すぐにシャワーで髪をすすいで!出来ればシャンプー(ここでも弱酸性のアミノ酸シャンプーがおすすめです。髪を海水に付けてなくても海岸の風にのって髪表面には塩分が付着しています。)・洗い流さないトリートメントを付けてすぐに乾かして(乾かせない時はトリートメントだけでも付けてあげて、過乾燥や物理的ダメージを防ぐ)これらを実践して髪への負担を減らしてあげてくださいね!もちろん。先ほどご紹介した「傷みにくい髪づくり」も忘れずに!関連記事はこちらお風呂や温泉でも注意!お家の水道水にも塩素は含まれてますし、天然温泉もアルカリ泉など髪のpHが不安定になる要素がいっぱい!なので、お風呂の時も湯船に髪が浸らないように。髪を結んだり、頭をタオルで巻いたりしてあげてくださいね!私は一時期、髪の襟足部分だけ傷む事があって「何故?」と疑問に思ってたのですが謎が解けました。襟足だけお湯に使っていたんです。お風呂ってリラックス出来ますし長く浸かる方多いですよね。でも、それが原因で知らないうちに髪が傷んでしまうのは、何だか損した気分になっちゃうので、そうならないように気をつけてあげてください!スポーツで汗をかく時も髪に注目!スポーツをすると体温が上がるので、その体温を下げるため「汗」が出ます。汗は普段pHが5.5〜6.5と弱酸性負担を与えてしまいます。なので、ちょっと汗をかくだけならそんなに心配いりませんが、しっかりと汗をかく時は注意をして欲しいです!顔まわりの髪は特に「細くて繊細!!」への負担が出やすいので、・汗をかいたら小まめに拭く・汗が髪に出来るだけ付かないように髪をまとめたり、前髪をピンでスッキリ止めておく・スポーツ後はすぐにシャワーで汗を流すなど対策をしてあげましょう♪汗も落ちてスッキリしますし、髪をダメージから守れて一石二鳥です!関連記事はこちらプールに入っても縮毛矯正は取れません。縮毛矯正をした髪はプールに入ることで、髪へのダメージは心配ですが縮毛矯正自体が取れることはないのでご安心ください!もし、プールに入った後クセが出て乾かしても直らなかった場合は縮毛矯正がうまくかかっていない可能性があります。そんな時はすぐに縮毛矯正をかけてくれた美容師さんに相談して髪の状態を見てもらうのがおすすめです。上手く縮毛矯正がかかっていなかった場合は期間内であれば無料でのお直しなど対応してくれる美容院がほとんどですよ!まとめいかがでしたでしょうか?「縮毛矯正」も「プール」も髪が傷むリスクが高いです(T . T)でも、傷まないようにポイントを押さえてヘアケアをしたり、縮毛矯正にこだわってあげればダメージは抑えることが可能です!私自身苦労してたので、皆さんには同じ思いはして欲しくないですし、もし今現在髪が傷んで困っている方がいらっしゃったら、絶対に髪の状態が良くなって欲しい。だから、この記事が少しでも皆さんのお役に立てられれば嬉しい限りです!エノアでは縮毛矯正と髪質改善が得意なスタッフがたくさんいます。髪の状態やお悩みは人それぞれですから、詳しく相談したいなという方は、お気軽にエノアスタッフにご相談ください!予約はこちら

縮毛矯正
PV: 36,659

いつまでも美髪でいる為に!「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」のご紹介

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日はエノアから新しく発売されたこちらの「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」についてご紹介させていただきたいと思います!最初からズバリ言わせていただきますと!こちらのシャンプーは・年齢とともに髪質が悪くなってきたと感じている方・ヘアカラーを頻繁に行う方・髪にもっとハリコシが欲しい細毛、猫っ毛の方・髪と頭皮のエイジングケアを始めたい方に使って欲しい!お悩みに特化したシャンプー&トリートメントになっています。毎日のシャンプーとトリートメントは髪の状態を大きく左右します。どんなに品質の良いものでも髪質にあってなければ効果もイマイチ発揮されません。でも逆を言えば髪質に合うものを使用すると、髪は変わるということ!今の髪をもっと綺麗にするためにも。未来の自分の美髪作りをするためにも。もし、あなたの「なりたい!」に1つでも当てはまった方は是非最後までご覧ください(^ ^)読むお時間のあまりない方は気になる目次をクリックしてください!読みたいところだけ読むことが出来ますよ♪「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」3つの特徴①髪の年齢感の原因にもなる「不純物」を除去して、髪のエイジングケアが出来る毎日のシャンプートリートメントで髪の年齢感の原因の1つにもなる「不純物」を除去。髪のエイジングケアのお手伝いをしてくれるシャンプー・トリートメントです!また、ヘアカラー時に発生してしまう髪のダメージやかゆみの原因「残留アルカリ」もしっかりと除去してくれますので、「髪のダメージ」や「トラブル」の抑制効果が期待出来るのが嬉しいポイント!今現在の髪の美しさだけではなく、未来の美髪作りへアプローチ出来るのが「エノアエイジンケアシリーズ」の大きな特徴です。不純物の発生する原因と髪にどんな影響が出てしまうのか紫外線を髪が浴びたりすると発生します。本来ウイルスや細菌、カビを除去してくれるため人間の体になくてはならないものですが、増え過ぎると人間の体の健康な細胞まで攻撃してしまいます。そうすると「白髪が増えやすくなったり」「年齢とともに傷みやすい髪質になってきたり」と色んなお悩みの原因になってしまうんです。だから、毎日のシャンプーで余分に発生している不純物を除去するのが、綺麗な髪を維持する為にに大切なんですね!②髪に「ハリコシ」を与えるシャンプートリートメントはどんな商品を使うかによって「髪の洗い上がり」や「仕上がり」が変わってきますが、「エノアエイジングケアシリーズ」は特に『髪にハリコシを与える』のが得意なシャンプー&トリートメントです。ダメージやエイジングによって髪に不足している「アミノ酸」をしっかり補給!ダメージケアを行い髪内部から「もっちり」と弾力が生まれます。さらに「ヘマチン」「ルイボスエキス」のW効果でハリコシのある生き生きとした美髪になるようサポートしてくれるんです。毛先のまとまりがありつつ、ペタンコにならない「ふんわり」とした仕上がりは、特に細毛やエイジング毛で悩んでいる方、もっとしっかりしたハリコシのある髪になりたい方にご好評の仕上がりです。③カラーの色持ちを良くする・ダメージ補修をしっかり行って髪の状態を良くする・髪に優しい洗浄成分でカラーの色落ちを予防するだけではなく『髪を染めている時にカラー剤の色素の定着をサポートする』効果があります!なので、従来の商品よりもカラーの色落ちがしにくいようにシャンプーもトリートメントも設計されており、染めたてのカラーを出来るだけ色持ちさせたい方にぴったりです!「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」具体的な8つの魅力エノアエイジングケアシャンプー・トリートメントの具体的な効果はこちら(^^)①髪の年齢トラブルをカバーし、ハリコシのある髪をキープするお手伝い!日常的に髪や頭皮に蓄積され髪の年齢感の原因。またヘアカラーなどが原因で頭皮や髪に残留しダメージやかゆみ・フケの原因になる「不純物」は放っておくとどんどん髪や頭皮を弱らせてしまい『薄毛』『乾燥』『エイジング毛』になりやすくしてしまいます、、。そこでエノアエイジングケアシャンプー&トリートメントは「ヘマチン」と「ルイボスエキス」の力で不純物を除去、髪や頭皮のダメージを抑制します。毎日のシャンプー、トリートメントで髪や頭皮のお手入れだけではなく、「エイジングケア」が出来る!未来の美髪維持が出来るシャンプー、トリートメントです。②ヘアカラーしたての色をしっかり持続!綺麗な髪色を長く楽しめる!先ほどご紹介した「ヘマチン」はヘアカラーの色素の定着を助けるため、染めたての綺麗な髪色を持続させる効果も◎色持ちが良くなり、いつもより長い時間おしゃれなヘアカラーを楽しめるよう考えて作られた商品なんです。※カラーの色落ちは髪の状態や使用するカラー剤の種類によっても左右されますので、色持ちを良くしたい方はダメージレスな弱酸性ヘアカラーなどにもこだわるのがおすすめです。③髪に優しい洗浄成分を使用!「シャンプーで髪が傷む」を防ぐ!シャンプーで髪が傷み色落ちの原因にもなってしまう大きな原因の1つが「強すぎる洗浄力」!そこで、エノアエイジングケアシャンプーには髪や頭皮に優しい2つの洗浄成分をブレンドしています。ココイルメチルタウリンタウリンNa適度な洗浄力が魅力の髪に優しい洗浄成分。泡のキメが細かくさっぱりとした洗い上がりが特徴で、従来のタウリン系の洗浄成分よりもさらに刺激が低く、優しい成分です。コカミドプロピルベタインベビーシャンプーにも使用される洗浄成分です。「ココイルメチルタウリンタウリンNa」だけだと洗浄力がマイルド過ぎて泡立ちにくいので、気泡力アップのため洗浄力に影響の無い分量で使用されています。髪どうしや衣類との摩擦による静電気を防止して、髪の指通りを良くする効果も期待できます。なので、洗浄成分によって頭皮や髪がダメージする心配をせずお使いいただけます。また、以前から販売している「エノア弱酸性シャンプー」のしっとりとした洗い上がりと比べると、エイジングケアシャンプーの方がさっぱりと髪を洗い上げるので、頭頂部のボリュームがペタンコになりやすく「ふんわり」仕上げたい方に特におすすめです!④髪のハリコシがUP!!綺麗な美髪に。髪のハリコシUPにも「ヘマチン」「ルイボス」が大活躍!ヘマチンヘマチン髪の中の「ケラチン」と結びつきやすくケラチン同士を結びつけ合う事で、髪にハリコシがでます。ルイボス髪の毛を適度に引き締め、髪にハリが出る。効果があり「年齢とともになんだかパサパサ、、弱々しくなってきた髪」に「ハリコシ」をしっかり与え、生き生きとした美髪のお手伝いが得意なんです!⑤13種のアミノ酸でしっかりダメージ補修!もっちり弾力のある髪に。エノアエイジングケアシャンプーとトリートメントには『グルタミン酸・プロリン・アスパラギン酸・セリン・バリン・アラニン・トレオニン・ヒスチジン・イソロイシン・アルギニン・リシン・フェニルアラニン・グリシン』なんと13種類のアミノ酸が含まれています。ダメージや年齢とともに不足した「アミノ酸」を毎日のシャンプーでしっかりと補給!スカスカ・パサパサしていた髪もっちりと弾力のある髪に。⑥髪をドライヤーの熱から保護!髪を外部ダメージから守る!「ハチミツ」と「チアシードオイル」は髪をドライヤーの熱から守り髪にも優しい保湿成分ですので、負担をかけず、さらに乾燥や静電気などの外部ダメージから髪を保護してくれます。⑦鉱物油、シリコン不使用!「鉱物油」「シリコン」は使用していません。髪や頭皮に優しい成分を厳選して作られているんです。*もしアレルギー体質で心配という方は、ご使用前に1度パッチテストをするのをおすすめしています。確認して問題なければ是非使ってみてくださいね!⑧シトラスフレッシュフローラルの香りで気分リフレッシュ爽やかなシトラスフレッシュフローラルの香りの効果で気分リフレッシュ!髪を乾かした後はほのかに香るくらいですので、香水の香りやお気に入りの柔軟剤の香りを邪魔する事もありません。配合成分について徹底解説!!エノアエイジングケアシャンプーとトリートメントに含まれる代表的な成分をいくつかご紹介していきますね!ヘマチンヘマチンは鉄分!通常は「グロビン」と結びつき血液の主成分『ヘモグロビン』の形になっています。ですが分離させてグロビンと引き離すと、グロビンと似た分子構造のもの。髪の中で言うと『ケラチン(タンパク質)』と結びつき安定しようとします。その性質によって髪のダメージ部分を覆いダメージを補修する効果があったり、他にも「活性酸素」「残留アルカリ」の除去、「髪の指通りの向上」「エイジングケア」「パーマやカラーの持ちを良くする」幅広い効果が期待できます!*ヘマチンはダメージで髪内部が露出した部分をキューティクルに似た物質で多いダメージを補修する特徴から、特にダメージが気になる髪に効果が期待出来ます。ルイボスエキス「ルイボスティー」で有名なルイボスからとれる天然のエキスが「ルイボスエキス」です。健康飲料、化粧品やスキンケア商品などでも大活躍ですが、シャンプー、トリートメントに配合する事で・活性酸素除去、エイジングケア・抗菌作用・保湿効果・髪を引き締めハリコシUPなどの効果が見込めます!ココイルメチルタウリンタウリンNa低刺激で髪に負担の少ない洗浄成分。泡のキメが細かくさっぱりとした洗い上がりが魅力です。ふんわりとした軽やかな仕上がりで、トップがペタッと潰れにくいのが特徴です。従来のタウリン系の洗浄成分よりも、さらに低刺激で髪に優しいのも魅力の成分です。ハチミツハチミツは浸透力と保湿効果が高く、髪にしっかりと潤いを閉じ込めてパサつきが気になる毛先をしっとりとまとまる髪にしてくれます。その他、殺菌効果や抗炎症効果が高く頭皮にも優しい特徴がある保湿成分です。サルビアヒスパニカ種子油(チアシードオイル)スーパーフードとして人気のチアシードから抽出されたオイルが「チアシードオイル」です。保湿効果が高いのに、ベタベタせずさっぱりとした軽いつけ心地が特徴のオイルでマッサージオイルとしても人気です。13種のアミノ酸『グルタミン酸、プロリン 、アスパラギン酸、セリン、バリン、アラニン、トレオニン、ヒスチジン、イソロイシン、アルギニン、リシン、フェニルアラニン、グリシン』髪の毛の「約80%」はタンパク質(21種類のアミノ酸)から出来ています。アミノ酸は髪の強度や構成に関わっているだけではなく、ハリや艶に関わってくるキューティクルの保湿成分の役割もあります。つまり、髪がダメージしアミノ酸が不足してしまうと髪の中がスカスカになりパサつきやゴワツキなどの原因になるだけではなく、キューティクルの機能も低下し艶、ハリがなくどんどん傷む髪になってしまうんです。だから、失ってしまったアミノ酸は毎日のヘアケアでしっかり補給!髪を健康な状態に近づけ、これ以上髪が傷まない様にする必要があるんです!*キューティクル:髪表面にある鱗状の部分。髪を外部ダメージから守ったり、髪の潤いを閉じ込める働きがあります。などの髪に効果的な成分がたくさん含まれています!ただ、シャンプー・トリートメントは良い成分が入っているから髪に良いとは限りません。一番大切なのは「成分配合のバランス」なんです!エノアのヘアケアはバランスもしっかりと考え商品化されていますが、お客様からするとなかなか分かりづらいポイントなんですよね、、。でも、シャンプー、トリートメントを使い続けていくとバランスの良い商品、自分の髪質には合わない商品というのは髪の調子を見ればきっと分かります。なので、成分説明はその商品の特徴を掴む1つの判断基準として、最終的な判断は「まずは1ヶ月使ってみて」決めていただければと思います!実際に商品をお使いいただいた口コミ実際に商品をお使いいただいた方に感想をお伺いしました!是非エノアエイジングケアシャンプーとトリートメントを使った生の声をご覧いただければ嬉しいです!①毎日入るジムのサウナで毛先がパサパサ、、乾燥がひどい!こちらのお客様はエイジング毛特有のゴワツキだけではなく、汗による毛先のダメージと乾燥がかなりお悩みの種でした、、。そこでエノアエイジングケアシャンプーとトリートメントを1週間使っていただいたところ、こんな感じで髪が綺麗に!!まず、ゴワツキがだいぶ落ち着き自然な艶が生まれ滑らかな手触りに。アップにして見ると髪が綺麗に揃う様になってますよね!また、毛先の乾燥もアミノ酸補給と潤い補給が出来たため以前よりもしっとりとまとまる様になりました!綺麗な髪は後ろ姿を7歳若く見せてくれますね(^^)髪の洗い方注意点どんなに良いシャンプーやトリートメントを使っても正しい髪の洗い方が出来てないと髪を傷める原因になってしまいます。せっかくのシャンプートリートメントの効果をしっかりと出すためにも洗い方を一度ご確認ください!①シャワーで2分間しっかりすすぐシャンプーやトリートメントの前後のシャワーでしっかり髪を流すようにしましょう!そうする事で髪や頭皮の汚れの約60%が落ち、泡立ちやすくシャンプー剤の節約になりますし、流し残しを防いで頭皮トラブルの原因を減らすことが出来ます!最低2分間。出来れば体温よりも少し暖かい「38度」くらいのお湯で流してあげましょう。*38度は髪への負担を減らした温度設定です。お湯が熱すぎると髪が過乾燥を起こしパサパサになってしまうんです。②シャンプーは軽く泡立てて毛先もしくは襟足からつけるシャンプー剤が頭皮にベッタリとついて毛穴に詰まってしまうのを防ぐために、軽く手のひらの上で泡立ててから毛先につけるのが理想(^^)髪が短くて毛先に付けたら根元についちゃう!という方は髪が元々しっかりしている襟足にまず付けるのがおすすめです!これを続けるだけでトップのふんわり感が出やすくなりますので、お試しいただきたいポイントです!③洗う時は「マッサージ洗い」爪などでガシガシ洗ったり髪の長い女性で髪同士を擦り付けるように洗ってしまうと、頭皮や髪が傷つきダメージや頭皮トラブルの原因になってしまいます。なので髪を洗う時は頭皮をマッサージするように「マッサージ洗い」していきましょう!頭皮をマッサージするように洗うだけで汚れはしっかり落ちますし、頭皮の血行を良くして元気な髪が生えてきやすくなります!④トリートメントをつけた後荒いクシで髪をとかすトリートメントを付けた後、目の荒いクシで毛先から優しくとかしてあげる事で髪一本一本に均等にトリートメントが付き手触りがUPします!この時、髪は濡れていて傷みやすい状態ですから、無理やり根元からとかさず優しく髪を扱ってあげてくださいね!↓さらに詳しい髪の洗い方はこちらの動画をご覧ください!アミノ酸シャンプーの洗い方と紹介していますが、髪を傷めないためのシャンプーの仕方やトリートメントの仕方のポイントが詳しく紹介されています!「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」のお値段と購入方法お値段・エノアエイジングケアシャンプー300ml3300円(税込)/1000ml7480円(税込)・エノアエイジングケアトリートメント300ml3850円(税込)/1000ml8580円(税込)髪の長さや量によって変わりますが、大体290mlを使い切るのに「平均1ヶ月半」くらいかかります!購入方法購入方法は2つ!①エノア全店舗での店頭販売エノア全店舗でご購入いただけます!髪を綺麗にするついでに是非ゲットしてみてください♪もし、商品だけを購入しにいきたい場合はお店が混んでいる場合もございますので、事前にお電話いただければよりスムーズにご案内出来ます。予約はこちら②HPのエノア公式通販ページ「家が遠くてエノアに行けない、、」「美容院の帰りに荷物が増えるのは嫌だ、、」そんな方はエノア公式通販ページからもご購入が可能です↓他のエノアオリジナルシャンプー&トリートメントとの比較!エノアオリジナルのシャンプー、トリートメントと言っても1つではありません。お悩みに合わせていくつか種類がありますので、実際に筆者が使ってみて感じた使用感や特徴をここでご紹介していきますね!是非比較してみて商品選びの参考にしてもらえると嬉しいです(^ ^)エノア弱酸性シャンプー&トリートメント弱酸性シリーズは「髪を優しく洗う」「髪にしっかりと栄養補給する」「髪や頭皮と同じ弱酸性で洗う」のが得意なシリーズです。実際に洗ってみると、エイジングケアシリーズよりも「しっとりと柔らかく」洗い上がります。エイジングケアシリーズは洗い上がりからしっかりと髪にハリコシが出て、さっぱり感があるので、「弱酸性シャンプー」はハリコシよりも『髪にまとまり良く』方におすすめ。また、「髪や頭皮に特に優しい事」「頭皮の保湿効果が高い」特徴も考えると・頭皮が乾燥しやすく、かゆみや細かいフケが出やすい方・ダメージで髪が乾燥して広がる方・傷みやすい髪質の方・特に髪のお悩みはないけどシャンプー、トリートメントにこだわりたい方・アミノ酸シャンプー商品でお探しの方など、様々なお悩みにオールラウンドに対応出来るシャンプーです。ただ、しっとりとまとまる分トップのボリュームが出にくくなるので、トップにしっかりとボリュームを出したい方やエイジングケアやカラーの色持ちを特に良くしたい方は「エイジングケアシリーズ」をおすすめしています。エノアシャンプー&トリートメントforフォルムforフォルムシリーズは「うねりやボリュームで広がる髪をしっかりとまとめる」のが得意なシリーズです。エノアのシャンプー&トリートメントシリーズの中で最も「しっとりとボリュームダウン」する仕上がりです。うねりを髪内部と外側の両方から抑えてくれるので・剛毛で髪が硬く、柔らかく仕上げたい方・クセが強く髪のうねりが気になる方・ダメージよりも髪質による影響で髪が広がりまとまらない方・定期的に縮毛矯正をする方に使っていただきたい。つまり「剛毛・くせ毛」「縮毛矯正」さん用のお悩み特化型の商品です!弱酸性シリーズよりもさらにトップのふんわり感を抑えますので、ふんわり感・髪のハリコシを求める方はエイジングケアシリーズをお使いください。まとめいかがでしたでしょうか?エノアエイジングケアシリーズのシャンプーとトリートメントは、お悩みに特に特化したヘアケア商品になってます!今までエノアで大人気の弱酸性シャンプーやトリートメントはかなりオールラウンドに色んなお悩みを解決してくれていましたが、「髪のエイジング(加齢毛)」「ハリコシのない髪」「カラーの色持ち」特にこの3つをどうにかしたい!!そんな方は是非是非エイジングケアシリーズをお試しいただきたいです!!今回も皆さんに胸をはっておすすめしたいシャンプーとトリートメントが出来ましたが・髪質に合うかどうか・お客様の求める質感になるかどうかは皆様に試していただかないと分からないです。シャンプー、トリートメント全て洗い上がりの質感も変わってきますから、、。なので、もし気になっていただけたら是非300mlサイズで1ヶ月ほどお試しいただいて、気に入っていただけたら使い続けてもらえると嬉しいです!最後までご覧いただきありがとうございました。

グッズ
PV: 3,311

広がる髪がしっかりまとまる!「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」のご紹介

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日はエノアが「縮毛矯正をしている方」「剛毛で髪が広がりやすい方」「毛先をしっかりとまとめたい方」に使っていただくために新しく発売した『エノアシャンプー&トリートメント forフォルム』についてご紹介させていただきたいと思います!何種類かあるエノアのシャンプー・トリートメントシリーズの中でも『パサパサに広がりやすい毛先をしっかりまとめる』『剛毛でボリュームのある髪を綺麗におさめる』事に特化させたシャンプー&トリートメントです。何度もエノアのブログ上でお話ししていますが、どんなに良い商品もお客様それぞれのお悩みや髪質に合っていないと髪は綺麗になりません。だからこそ。皆さんには商品の良し悪しだけではなく自分のお悩みや髪質に合った商品を選んで『理想の美髪を手に入れていただきたい!』と思います。是非『毛先のまとまりとツヤが欲しい!』そんな方は是非この記事を最後まで読んでいただいて、皆様の髪がさらに綺麗になるキッカケ作りが出来れば嬉しいです!お時間がない方は気になる目次をクリックしてください♪読みたいところだけ読むことが出来ますよ(^^)「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」の特徴うねりと広がりを徹底的に抑える用シャンプー&トリートメントである「forフォルム」シリーズはエノアのシャンプー&トリートメントの中でもくせ毛や剛毛で広がりやすくボリュームの出やすい髪を「しっとりと毛先の先までまとまる美髪」へとサポート出来る様に開発した商品です。主にくせ毛や剛毛、さらには髪のエイジングによる根本的な髪のうねりや広がりの「髪質的な原因」「ダメージによる原因」熱、乾燥、日光などによる日常ダメージやヘアカラー、縮毛矯正、シャンプーなどによる薬剤ダメージより髪が広がりまとまらなくなるこの2つの面から徹底的に毎日のシャンプー、トリートメントでアプローチ!「まとまり」「ツヤ」「なめらかさ」のある美しく、お手入れの楽な理想の髪を目指していきます。特に剛毛でしっかりと髪を落ち着かせたい方、また定期的に縮毛矯正をする方へのシャンプー&トリートメントとしておすすめ!発売から1ヶ月で追加生産が決まるなど、お店にご来店頂くお客様からご好評いただいている商品です。髪内部と外側から「うねりの原因」へ徹底的アプローチ「forフォルム」シリーズは「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」の2つのケラチン(タンパク質、アミノ酸)のWアプローチで髪の内部と外側から同時に髪のうねりを抑えていきます!オイルケラチン髪内部の空洞を埋め、適度な水分調整を保ち、髪のうねりを緩和※くせ毛さんの髪の中のタンパク質構造は偏って配置されています。(直毛さんは均一)そのため、髪にうねりが出てしまうんです。プロテクトケラチン髪の外側を優しく保護。髪の潤いを守りうねりにくいツヤのある髪を保つそれにより髪1本1本を整え、うねりによってパサついて見えやすい髪を「ツヤツヤでまとまる」髪へと導いてくれるんです。また配合成分は、剛毛で広がりやすい髪質に合わせた配合バランスにしてありますのでケラチン・アミノ酸補強し過ぎて髪が硬くなるボリュームダウンしたけどオイリーでベタつくようになるなどの原因にならないよう、仕上がりにもしっかりと配慮してあります。※「髪質的に本来広がらないはずなのに、髪が広がりパサパサうねる、、。」「クセと広がりはあるけど髪質が剛毛と言うより柔らかい」という方はまずはエノア「弱酸性シリーズ」のシャンプー・トリートメントのご使用がおすすめです。そちらを使い続けてみて髪にもっとまとまりが欲しいと思った方はこちらの「forフォルムシリーズ」を是非お試し下さい。関連記事はこちら関連記事はこちら「ダメージケア」と「ダメージレス」のヘアケアでさらに髪が広がらないように!既にダメージしてしまった部分はしっかり補強し、これ以上傷みが進行しない様にケアしていく事が大切です。そこで・髪に不足しているケラチン、18MEAなど保湿成分や美容成分を補給・シャンプーで髪が傷まないように、髪に優しく負担の少ない洗浄成分を使用毎日のシャンプー、トリートメントでもしっかりとダメージレスが出来るように設計されています。ダメージしてしまった部分の補修だけでも効果はありますが、それよりももっと先の未来の美髪のためにが出来る事が大きなポイントです。※シャンプー、トリートメントが良くても正しい髪の洗い方が出来ないとダメージの原因になってしまうこともありますので、この後ご紹介する「洗い方注意点」も是非ご覧下さい!「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」の具体的な8つの魅力①2つのケラチン効果で「毛先の先まで」しっかりまとまる!ダメージによる髪内部に出来てしまった隙間を埋めるように浸透する『オイルケラチン』髪表面の乱れたキューティクルを整え隙間を埋めるように保護する『プロテクトケラチン』2つのケラチンによるWケアで髪内部と外側を同時に補修!潤いのある「まとまる髪」に整えていきます。しかも、しっとりとするのにベタつかず自然な仕上がりも人気の理由です。②髪に優しい洗浄成分をブレンド。髪を「広げない」シャンプーの洗浄成分が強すぎてしまうと髪はダメージしてしまい、ただでさえ広がってしまう髪が、さらにバサバサになってしまいます。そこで「エノアシャンプーforフォルム」は髪を優しくマイルドに洗い上げる2種類の洗浄成分をブレンド!ココイルメチルタウリンタウリンNa髪に優しい洗浄成分。泡のキメが細かくさっぱりとした洗い上がりです。従来のタウリン系の洗浄成分よりもさらに低刺激で髪に負担のない成分です。コカミドプロピルベタインベビーシャンプーにも使用される洗浄成分です。気泡力をアップさせるために配合されています。静電気を起きにくく、髪の指通りを良くする効果も期待出来ます。髪に必要な皮脂を残しつつ髪や頭皮の汚れを落とせるので、余計な負担が髪にかからず髪が広がりにくい!さらに、シャンプーの時点で髪への負担が抑えられるためトリートメントの効果もさらに引き上げてくれるんです!③ナチュラル成分「フコイダン」で髪が『トゥルン』と滑らか!「エノアトリートメントforフォルム」には海洋エキス(ワカメ、カラフトコンブ、ガゴメコンブ)を配合しています。海洋エキスには『フコイダン』と呼ばれる海藻の滑り成分が含まれていて、髪表面を優しく包み込み、滑らかな指通りを実現してくれるんです!④気になる髪の「うねり」をおさえツヤツヤ美髪に!くせ毛やダメージによって髪がうねると、髪の上で光が乱反射してしまいパサついて見え、ツヤが出ません。ですが、「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」は髪に不足している「タンパク質(アミノ酸/ケラチン)」「保湿成分」をしっかり補給。髪一本一本のうねりを抑え整えてくれるので、綺麗に光が髪に反射し『髪の艶感がアップ!』理想のツヤツヤ美髪になるお手伝いをしてくれます!しかも、剛毛で髪が広がりやすい髪質用に成分をバランス良く配合していますから、たんぱく質の補給をし過ぎて髪が硬く仕上がりギシつく心配もありません。⑤高い保湿力と補修力で「しっとり」感が1日持続!(↑顔周りのうねりや毛先のハネを抑えて、1日まとまる髪に!)「Wケラチンのケア」と「髪に優しい洗浄力」で高い『保湿力』を実現!さらに「髪に美容成分(アミノ酸)」と「潤い」もしっかり出来るので、髪を洗った後だけではなく『根元から毛先までしっとり感が1日持続します!筆者も実際に試してみましたが「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」は髪を洗った時から毛先まで手に吸い付く様におさまってくれました。朝起きた時も仕事から帰ってきた後も、髪も髪がしっとりと綺麗におさまったままなので、ふんわり感よりもまずはしっかりと髪をまとまる様にしたい方には本当にぴったりです!!!⑥ルイボスエキスで「エイジングケア」も!ルイボスエキス配合で髪の年齢感の原因の1つである「不純物」を除去!髪や頭皮のダメージを抑制してエイジングケアを取り組んでいきます! また、トリートメントにはルイボスエキスの代わりに「エルカラクトン」と呼ばれる植物由来の美容成分が含まれていますので、キューティクルを整えクセが付きにくくなり、さらに髪のツヤとまとまりを出してくれます!*徹底的にエイジングケアがしたい方は『ルイボスエキス』『ヘマチン』配合の「エノアエイジングケア」シリーズのシャンプー&トリートメントもおすすめです↓関連記事はこちら⑦「石油系界面活性剤」「鉱物油」不使用!!「」「」は全て使用していません!*トリートメントには「ジメチコン」と呼ばれる、髪に優しい水溶性のシリコーンオイルを配合。髪の毛同士の摩擦を抑えダメージを防止本来シリコンは毛穴に詰まらなければとっても優秀なヘアケア成分です!髪に残らない水溶性のシリコン、そしてトリートメントは根元につけることもないのでお使いいただけます!⑧ラズベリーペアの香りでさらに魅力的に!甘酸っぱいラズベリーペアの甘く優しい香りと「ペア(洋梨)」のパウダリーでホッとする香りをブレンド。残り香がさっぱりと甘すぎず、皆さんの魅力をさらに引き立ててくれる魅力的な香りに仕上げました。代表的な配合成分12種類を徹底解説!forフォルムのシャンプーそしてトリートメントに含まれる代表的な成分をご紹介(^ ^)是非、参考に!!オイルケラチン成分表示名「イソステアロイル加水分解ケラチン」羊毛ケラチンにイソステアリン酸と言われる成分を合わせたケラチンの事です。髪に素早く浸透して、高い補修効果があるのが特徴!髪に弾力とツヤを与えてくれます!プロテクトケラチン成分表示名「ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン」髪のダメージ部分に吸着しやすくし、より効果的にダメージ補修をしやすい形にしたケラチンの事。ダメージで髪内部の栄養分が流出しやすくなった部分を補強し、髪のバリアを高めてくれます。アミノ酸成分エノアヘアシャンプーforフォルムにはオイルケラチン、プロテクトケラチンだけではなく「グリシン、アルギニン、アラニン」3種類のアミノ酸が配合されています。髪はダメージするとアミノ酸が不足。強度が落ちダメージしやすく、さらにパサつきの原因になってしまうんです。そこで足りなくなったアミノ酸を補給。ダメージ部分を補強し傷みにくい艶やかな髪にしてくれます。また、ここでポイントになるのが剛毛さんや髪にボリュームのでやすいしっかりした髪質の方は「アミノ酸を補給し過ぎると髪が硬く仕上がってしまう」という事。ダメージケアにアミノ酸は必須ですが、元々タンパク質(アミノ酸、ケラチン)同士の結び付きが強い髪質の方はアミノ酸を補給し過ぎると仕上がりが悪くなってしまうんです。だから、たくさんアミノ酸補給すれば良いという訳ではありません。ダメージケアをしつつ、髪質に合わせたバランスでアミノ酸を配合する事がとっても大事なんです。なのでエノアヘアシャンプーforフォルムはそんなしっかりとした髪質に合わせてちょうど良いバランスでアミノ酸を配合させていただいています。※逆にエイジングケアシャンプーは髪にハリコシが欲しい方向けのシャンプーですので、髪質に合わせて13種類もアミノ酸が含まれています!ココイルメチルタウリンタウリンNa低刺激で髪にも優しい洗浄成分です。泡のキメが細かくさっぱりした洗い上がりが大きな魅力!従来のタウリン系の洗浄成分よりも、さらに頭皮や髪に低刺激で優しいのが特徴です。ルイボスエキスエイジングケアで有名な「ルイボスティー」そのルイボスからとれる天然のエキスが「ルイボスエキス」です。健康飲料やスキンケア商品などに配合される事が多いですが・活性酸素除去(白髪、薄毛、細毛などの抑制効果)・抗菌作用・保湿効果・髪を引き締めハリコシUPなど髪にも効果的と言われている成分です!エルカラクトンエノアヘアトリートメントforフォルムに含まれている「エルカラクトン」は毛髪エイジングケア素材として開発され、くせ毛や髪のパサつきの原因であるキューティクルの開きを抑制する成分です。ドライヤーやアイロンの熱で髪と反応しダメージにより開いてしまったキューティクルを閉じ、髪にツヤとなめらかな指通りを与えてくれます。天然海洋エキス天然海洋エキス「カラフトコンブエキス、ワカメエキス、ガゴメエキス」に含まれるぬめり成分『フコイダン』。フコイダンはお肌の保湿ローションとして使われるくらい、保湿力が高く低刺激なのが魅力です。髪に使用する事でフコイダンが髪の毛を優しく包み込み、しっかりと潤いを閉じ込めて、ずっと触りたくなる「なめらかでトゥルン」とした毛先にしてくれます。ハチミツハチミツは髪への浸透力と保湿力がとても高く、髪にしっかりと潤いを閉じこめしっとりとまとまる毛先にしてくれます。また、殺菌効果や抗炎症効果も高く頭皮にも優しい成分ですオリーブ果実油高い保湿効果で広がりうねる髪の毛をしっかりと抑え、ツヤとまとまりを与えてくれます。また毛先がパサつきにくくなるのも魅力の1つです!ジメチコンダメージした髪は髪同士の摩擦によってさらに大きくダメージしてしまいます。ですが、その髪同士の摩擦を1番防ぎ、ダメージを抑制してくれるのが「ジメチコン」!エノアヘアトリートメントforフォルムに配合されている、ジメチコンは水溶性のシリコーンオイルの1種です。万が一頭皮についてもお湯で流すことが出来、さらにトリートメントの場合シャンプーの様に頭皮についてしまう心配も少ないのでお使いいただけます!※シリコンは良くないと避けがちですが、実はノンシリコンシャンプーを流行らせたかったシャンプー会社の戦略です。シリコンは本来上手活用すれば髪に効果のある優秀な成分!髪や頭皮に残らない水溶性や揮発性の物であれば大丈夫なんです。ただ、シャンプーに配合すると毛穴に詰まってしまうリスクが高まってしまうので、エノアのオリジナルシャンプーには使用せず代わりになる髪や頭皮にさらに優しい成分を使っています。セラミド化粧品やスキンケアに配合される事も多いセラミドは「エノアヘアトリートメントforフォルム」にも配合されています。髪に補給する事でしっかりと保湿しパサつく髪をしなやかでツヤのある髪にするお手伝いをしてくれます。18MEA18MEAは元々髪のキューティクルに含まれている成分です。ですが、度重なるカラーやパーマ、縮毛矯正で失われていってしまいます。そこで足りなくなった18MEAを補給する事で髪を健康毛の特徴である水を弾く性質に近づけ、ツヤと手触りを良くする事が出来ます。※髪はダメージすると水を吸いやすい「吸水毛」になってしまいます。水を吸いやすいという事は髪の内部の栄養分も流出しやすく、さらなるダメージの原因になってしまうんです。そこで毎日のヘアケアでダメージを補修。水を弾く「撥水毛」の状態に近づける事で、髪がさらにダメージするのを防ぎます。実際に使ってみたビフォーアフターと口コミ「剛毛+ダメージ」によるうねりと広がりのWパンチがお悩みの方くせは元々あまりないものの、髪がしっかりとしている剛毛さん。さらにロングヘア&インナーカラーのブリーチにによるダメージの蓄積で「うねり」「広がり」「パサつき」が酷く『どうにかしたい、、。』とかなりお悩みの状態でした。そこで美容院でのダメージレスなカラー施術と一緒に、シャンプー・トリートメントの見直しを提案!髪の状態、髪質的にforフォルムシリーズをおすすめさせて頂きました。使って頂いたところその日のうちに早速効果を感じて頂けた様で「髪がしっとりと落ち着いて、毛先の手触りが凄く滑らかになった!」と後日ご連絡をいただきました!髪へのダメージがあるため、これからさらに綺麗な髪になれる様にエノアの髪質改善メニューの視点からもバックアップとアドバイスをさせて頂き、お客様との美髪作りに励んでいきたいと思います!くせ毛でうねるし、時間が経つと広がりが気になる方朝頑張ってスタイリングするけど、くせ毛がひどくうねるしまとまりづらい!特に左顔周りのハネ(後ろから見てもハネているのが分かりますね)や広がって頭がまん丸になってしまうお悩みを抱えていらっしゃいました、、。そこで、forフォルムシャンプーとトリートメントをお試し頂いたところ、髪のまとまりに違いが!左:いつものシャンプー、トリートメントを使用後右:エノアのforフォルムシャンプー、トリートメントを使用後うねりが緩和され、毛先のハネが落ち着き綺麗にまとまる様になりました!しかも髪が広がり丸くなっていたシルエットがすっきりとしてメリハリのあるボブスタイルに(^ ^)しかも、、実は右側の写真、、。forフォルムシャンプー、トリートメントをしてから12時間後の髪の状態なんです。朝シャンプー、トリートメントをしてからかなり時間が経っているのにまとまりがしっかりと持続するのは、くせ毛さんにとってかなり嬉しいポイントですよね。こちらのお客様にもかなり喜んでいただけて本当に嬉しいです!洗い方注意点品質の高いシャンプーやトリートメントを使っても正しい髪の洗い方が出来てないと髪を傷める原因に、、。せっかくこだわって選んだシャンプーとトリートメントの効果をしっかり感じるために一度是非ご確認ください!①シャワーでしっかりすすぐシャンプー、トリートメントの前後のシャワーはしっかり髪を流すようにしましょう!特にシャンプー前後は「最低2分間」たっぷりと!そうする事で汚れの約60%がしっかりと落ち、シャンプー剤の泡立ちが良く(無駄なシャンプー剤も使わず節約に!)なりますし、流し残しを防いで頭皮トラブルの心配を減らすことが出来ます!また出来れば、お湯の温度は体温よりも少し温かい「約38度」のお湯で流してあげるのがおすすめです。*38度は髪への負担を考慮した温度です。実はお湯が熱すぎると、髪に必要な油分を取ってしまい、過乾燥を起こしパサパサになってしまうんです。②シャンプーは手で軽く泡立ててから、毛先or襟足からつけるシャンプー剤をつける時、頭皮にベッタリとつけてしまうと、毛穴に詰まったり頭皮トラブルの原因になります。そこで、シャンプー剤をつける時は軽く手のひらの上で泡立ててから、毛先につけさらに泡立てていくのが理想!髪が短くて毛先に付けると根元につくという方は、元々しっかりした髪が生えている「襟足」に付けるのがおすすめです!これを続けるだけでトップのふんわり感が出やすくなったり、薄毛予防にもなりますので、是非お試し下さい♪③髪を洗う時は「マッサージ洗い」で!爪を立てて頭皮をガシガシ洗ったり、髪同士を擦り付けるように洗ってしまうと、頭皮や髪が傷つきダメージの原因になってしまいます。なので髪を洗う時は頭皮をマッサージするように「マッサージ洗い」していきましょう!マッサージ洗いで汚れもしっかり落ちますし、頭皮の血行を良くして健やかな頭皮環境作りが出来ます!④トリートメントをつけた後は目の荒いクシで髪をとかそうトリートメントを付けた後、クシで毛先から優しく丁寧にとかしてあげる事で髪一本一本にトリートメントが均等に付き、なめらかな手触り感がUP!この時、髪は濡れていてとても傷みやすい状態ですから、優しく髪を扱ってあげてくださいね!引っかかりやすい目の細かいクシを使ったり、根元から無理矢理髪をとかすのはNGです!↓さらに詳しい髪の洗い方は、こちらの動画をご覧ください!動画はこちらアミノ酸シャンプーの洗い方としてご紹介していますが、髪を傷めないためのシャンプーの仕方やトリートメントの仕方の基本をたくさんご紹介しています。是非参考にしてみてくださいね!お値段と購入方法お値段エノアシャンプーforフォルム300ml3300円(税込)/1000ml7480円(税込)エノアトリートメントforフォルム300ml3850円(税込)/1000ml8580円(税込)髪の長さや量によって変わりますが、使い切るのに300mlサイズで「約1ヶ月半」ほど持ちます!購入方法購入方法は2種類①エノア全店舗での店頭販売エノア全店舗でお取り扱いしております。髪の毛を綺麗にするついでに是非ゲット!店頭販売はエノアスタイリストに髪の状態を直接見てもらえるので、自分の髪質に合ったものを紹介してもらえるのもメリットの1つです!もし、商品だけ購入したい場合はお店が混んでいる場合もございますので、来店前に事前にお電話いただけるとスムーズにご案内出来ます。予約はこちら②ホームページのエノア公式通販ページ「エノアが遠くてお店まで行けない、、。」「美容院帰りに荷物が増えるのは嫌だ!」↓そんな方はエノア公式通販ページからのご購入も可能です!『エノアforフォルムシリーズ』ご購入はこちら他のエノアオリジナルシャンプー・トリートメントとの比較!エノアのオリジナルシャンプー、トリートメントと言っても1つではありません!お客様の髪質やお悩みに合わせていくつか種類がありますので、筆者の実際に使ってみた感想も合わせて紹介していきますね!是非、商品選びの参考にご覧ください(^○^)エノア『弱酸性』シリーズ弱酸性シリーズは「髪に負担をかけず優しく洗う」「髪にしっかりと栄養補給をする」「髪や頭皮と同じ『弱酸性』で洗う」のが得意なシリーズです。今回ご紹介しているフォルムシリーズと同じ様に保湿効果が高く毛先が「しっとり・柔らかく、滑らかにまとまる」特徴がありますが、フォルムシリーズほどのボリュームダウン効果はありません。毛先のボリュームダウンよりもまず「髪への負担を最小限に抑える」のを目的にしたシリーズですので、・頭皮が乾燥しやすく、かゆみや細かいフケが出やすい方・ダメージによる乾燥で髪が広がる方・傷みやすい髪質の方・特に髪のお悩みはないけどシャンプー、トリートメントにこだわりたい方・アミノ酸シャンプー商品でお探しの方などの方に特におすすめの商品です。広がりを抑えてくれる効果の中でも、ダメージによる原因が強い方は「弱酸性」シリーズ。剛毛やうねりなど元々に髪質による広がりが強い方は「フォルム」シリーズを選ぶのがおすすめです!関連記事はこちら関連記事はこちらエノア『エイジングケア』シリーズエイジングケアシリーズは「髪にハリコシを出す」「髪や頭皮のエイジングケアをする」「カラーの色持ちを良くする」のが得意なシリーズです!もちろん。保湿効果や毛先のまとまりは出ますが、実際に使ってみるとフォルムシリーズとは全然違い、髪の毛一本一本に弾力が出てしっかりとボリュームが出やすくなります!!髪のボリュームダウンをさせたいというよりも・年齢とともに髪のハリコシがなくなってきた方・エイジングケアをして美髪を維持したい方・髪がペタンコになりやすく根元のふんわり感を出したい方・カラーの色持ちを良くしたい方に特におすすめの商品になります。関連記事はこちらまとめいかがでしたでしょうか?エノアシャンプー&トリートメントforフォルムは「くせ毛・剛毛がお悩みの方」「縮毛矯正をされている方」「毛先をしっかりとまとめたい方」におすすめの商品です!「しっとりと毛先が綺麗にしっかりとまとまるツヤ髪」になりたい!そう思っていらっしゃる方は是非お試しいただければ幸いです。どんなに良いシャンプー、トリートメントも自分の髪に合わなければ効果は感じていただけません。どうかこの記事をご覧になった方にとって『綺麗な理想の髪を手に入れるため』のきっかけになれば嬉しいです!最後までご覧いただきありがとうございました!

グッズ
PV: 0

「アミノ酸シャンプーは成分表示で見分ける!」洗浄成分の種類と成分表示の見方

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。アミノ酸シャンプーが欲しいなと思っていても、いまいちどれがアミノ酸シャンプーなのか分からない。しかもアミノ酸「配合」シャンプーなんて分かりにくい商品もあるし、、もっとシャンプー選びが分からなくなってしまっている方も多いのでは無いでしょうか?そこで今回は・アミノ酸シャンプーの見分け方・アミノ酸シャンプーの洗浄成分の種類と特徴・おすすめのアミノ酸シャンプー・アミノ酸シャンプーに関する質問についてお話ししていきたいと思います。本物のアミノ酸シャンプーを見つける為に成分表示の見方、アミノ酸系洗浄成分の特徴を把握していきましょう!アミノ酸シャンプーとは?アミノ酸シャンプーとはアミノ酸系洗浄成分を配合したシャンプーの事です。元々、髪やお肌はタンパク質を主成分に出来ています。そのタンパク質を構成する成分が「アミノ酸」つまり髪や肌と同じ成分を使った洗浄成分で洗うことが出来るので、髪や頭皮を優しく洗うことが出来るんです。関連記事はこちらアミノ酸シャンプーのメリット・洗浄力がマイルドで髪や頭皮に優しい・保湿力が高く頭皮や髪に必要な皮脂を残してくれる・頭皮の潤いを保つことで乾性フケの予防にも効果が期待出来る・しっとり、柔らかな洗い上がりアミノ酸シャンプーのデメリット・洗浄力が優しい分、泡立ちが悪い、洗い残しが出やすい(しっかりとすすぎをしたり、洗い方のコツが分かれば問題ありません)・値段が高い関連記事はこちらアミノ酸シャンプーが特に向いている髪やお悩み・パサつきや広がりが見られる髪・ダメージが気になる髪・乾燥肌、敏感肌など繊細な肌質な方※どんなに髪に優しいシャンプーでも使用前のパッチテストでの確認がおすすめです。・定期的にカラーや縮毛矯正をする方アミノ酸シャンプーの見分け方アミノ酸シャンプーを見分ける為には、まず「成分表示」をチェックしましょう!成分表示は基本的に配合されている量が多い成分から先に記入されています。ほとんどのシャンプーは一番最初に「水」次に「メインの洗浄成分」の成分名が書かれているはずです。このメインの洗浄成分としてアミノ酸系洗浄成分が書かれていた場合、アミノ酸シャンプーだと見分ける事が出来ます!ちなみに、メインの洗浄成分は違う種類の洗浄成分だったけど、補助成分として「アミノ酸系洗浄成分」を使っている場合もあります。そういった商品も「アミノ酸シャンプー」とアピールしている商品もありますが、そう言った場合はどちらかというと、メインの洗浄成分の特徴が出やすいです。アミノ酸シャンプーの特徴や効果が感じづらい可能性が高いので、アミノ酸シャンプーが使いたい方はメイン洗浄成分がアミノ酸系洗浄成分を使用するのがおすすめです。代表的な5つのアミノ酸系洗浄成分代表的なアミノ酸系洗浄成分はこちら!①「グルタミン酸系」味の素の原料にも使われていて認知度の高い「グルタミン酸」グルタミン酸系のアミノ酸洗浄成分は洗浄力がマイルドで保湿力が高く「しっとり」とした洗い上がりが魅力の成分です。ダメージ毛、乾燥毛などでお悩みの方に特におすすめ!ただ洗浄力がかなり優しい分、泡立ちが良くないので髪を洗うのにコツが必要です。脂性肌の方にはやや不向き。ワックスをしっかりつける方は洗いのこし、すすぎ残しの無いようにご注意ください。代表的なグルタミン酸系洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA ココイルグルタミン酸Na ココイルグルタミン酸k ラウロイルグルタミン酸TEA ラウロイルグルタミン酸Na ラウロイルグルタミン酸k など②「アラニン系」アミノ酸洗浄成分にしては適度な洗浄力と泡立ちを持った洗浄成分です。しっとりし過ぎないふんわりと軽やかな仕上がりになります。代表的なアラニン系洗浄成分ココイルメチルアラニンTEA ココイルメチルアラニンNa ラウロイルメチルアラニンTEA ラウロイルメチルアラニンNa など③「アスパラギン酸系」アスパラガスの芽から発見されたアミノ酸で、アミノ酸系洗浄成分の中では泡立ちが良い一方お肌に対しては低刺激な魅力を持った洗浄成分です。すっきりと洗い上がるので、さっぱりしたい方や洗いやすさを重視しつつお肌に優しいシャンプーを使いたい方におすすめです。代表的なアスパラギン酸系洗浄成分アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA ラウロイルアスパラギン酸Na④「グリシン系」グリシン系の洗浄成分は低刺激なのに泡立ちが良く洗浄力やや高いのが特徴。シャンプーに使うと、キシキシ感が出て石けん系シャンプーに近い仕上がりになります。その為、絡みやすい髪質やダメージの見られる髪には不向きです。アミノ酸シャンプーを使いたいと考えている方の多くは、髪のダメージや手触り、広がりなどにお悩みがある方が多いのであまりおすすめしません。代表的なグリシン系洗浄成分ココイルグリシンTEA ココイルグリシンNa ココイルグリシンk⑤サルコシン系サルコシン系の洗浄成分は一番最初に開発されたアミノ酸系洗浄成分として古くから使われていましたが、ここ最近ではあまり使われていません。洗浄力・泡立ち共に強い成分です。代表的なサルコシン系洗浄成分ココイルサルコシンTEA ココイルサルコシンNa ココイルサルコシンk ラウロイルサルコシンTEA ラウロイルサルコシンNa ラウロイルサルコシンk など?タウリン系洗浄成分はアミノ酸系洗浄成分ではないの??タウリン系洗浄成分はアミノ酸系洗浄成分の1つとして紹介される事も多いですが厳密に言うとアミノ酸系洗浄成分ではありません。何故なら化学構造が違うから!アミノ酸はアミノ基とカルボキシル基を両方持つ有機化合物ですが、タウリンはカルボキシル基を持っていないので厳密にはアミノ酸ではないんです。ですがタウリンは体内で含硫アミノ酸のシステイン代謝によって生合成されるので、栄養学などの分野では含硫アミノ酸として分類される事もあります。そういった理由からアミノ酸シャンプーの洗浄成分として紹介される事も多いのです。ちなみにタウリン系洗浄成分はアミノ酸系洗浄成分に似た特徴も持っており、低刺激でお肌に優しく、さっぱりとした洗い上がりが魅力の洗浄成分です。関連記事はこちらアミノ酸シャンプーと言っても商品によって全然違う!アミノ酸シャンプーと言ってもアミノ酸系洗浄成分はたくさんありますし、他に配合されている成分も商品ごとに全然違います。さらに言うと全く同じ成分を使っている商品でも、成分の配合バランスが少しでも違うと洗い上がりも大きく変わってきます。つまりアミノ酸シャンプーでも商品ごとに品質や洗い上がりは変わってきますし、どんなに良い商品でも自分の髪質や状態に合っていないと効果がイマイチ発揮されない事もあるんです。なのでアミノ酸シャンプーならなんでも良いと言うわけではありません。しっかりと自分に合うかどうか選び、さらに1ヶ月ほど試してみてじっくりと選んであげましょう。シャンプー選びは大変ですし面倒臭いかもしれません。でも自分に合ったアミノ酸シャンプーを使う事で髪がとっても扱いやすく、見た目も綺麗になりますので是非気合を入れて選んでみてくださいね!出来るだけ効率よく自分に合うシャンプーを見つけたい方は頼れる美容師さんに相談してみるのもおすすめですよ!フェザーケラチン配合!おすすめアミノ酸シャンプーエノアでおすすめなアミノ酸シャンプーはこちらの「エノア弱酸性シャンプー 300ml or 1000ml」になります!こちらは「ココイルグルタミン酸TEA」のアミノ酸系洗浄成分をメイン成分として配合したアミノ酸シャンプーです。そしてただ髪や頭皮を優しく洗うだけではなく、トリートメントと同レベルの毛髪補修力が期待出来るシャンプーで髪との相性が良い水鳥の羽を利用した「フェザーケラチン」に始まり「羊毛ケラチン」や「シルク」などの毛髪補修成分、ヒアルロン酸の2倍の保水力のある「リピジュア」「ポリグルタミン酸」などの保湿成分を配合しています。髪を洗い、泡立った後に数分間「泡パック」をしていただく事で、より髪に毛髪補修成分が浸透しトリートメント力のアップが見込めます!ノンシリコンなのに「しっとり」「サラサラ」艶やかな髪へと導いてくれるシャンプーです。エノアで販売当初から人気でリピート率「93%」の商品。是非お試しいただけたら嬉しいです!※ココイルグルタミン酸TEAの洗浄力がマイルド過ぎる為、少しだけ気泡力アップの為に「オレフィンC14-16Na」と言う天然由来の洗浄成分を配合し洗いやすくしていますが髪や頭皮への優しいメリットに影響はありません。↓商品の詳細はこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlアミノ酸シャンプーについての質問集Q1「アミノ酸シャンプー商品の全成分を成分解析すればどんなシャンプーか分かる?」成分表示に書かれている成分を解析すると、大まかなシャンプーの特徴は分かると思います。ただ気になる商品全て成分解析するのは大変ですし、成分が全く同じ商品でも「成分の配合バランス」によって大きく仕上がりが変わってきます。なので、成分解析は代表成分などを調べてざっくりとその商品について知るきっかけや他の商品との比較に活用しましょう。そして最終的な合うかどうかの判断は使ってみないと分かりません。どんなに良い商品も自分の髪に合わなければ良さを実感出来ないと思いますので、商品選びを1回で成功させようとすると思うとなかなか難しいです。是非、実際に色々試すのを楽しんで商品選びをしてあげてくださいね!Q2「アミノ酸シャンプーでかゆみやフケが出たという口コミがあるけど何で?」アミノ酸シャンプーを使ってかゆみやフケが出る場合考えられるのは・すすぎ残しがある・洗い残しがある・今まで洗浄力の高いシャンプーを使っていた為、皮脂の分泌が一時的に過剰になっている・配合成分にアレルギーがある・まさかの洗い過ぎなどが考えられます。アレルギーの方は直ちにご使用をお止めください。アレルギーでは無い場合は使用する商品や髪の洗い方を見直していただくと症状がおさまるかと思います。フケやかゆみの症状が心配な場合はお医者さんにへの相談もおすすめです。関連記事はこちらQ3「そもそもアミノ酸って何?」栄養素の1つであるタンパク質を構成する成分(有機化合物)です。アミノ酸がたくさん繋がってタンパク質は出来ており、肌や髪の毛など人のカラダの約20%をアミノ酸が占めます。Q4「アミノ酸シャンプーは敏感肌の人にも安心の洗浄成分って本当?」お肌や髪と同じアミノ酸系洗浄成分は肌馴染みも良く、低刺激なので敏感肌の方が愛用されていることも多いです!ただ他の配合成分がお肌に合わなかったり、ケラチンアレルギーをお持ちの方もいらっしゃるので100%安心安全とは残念ながら言えません。肌に合いやすい優しい成分ではありますが、心配な方はまず商品を使う前にパッチテストで確認していただくのがおすすめです。Q5「アミノ酸シャンプーが合わない人は?」さっぱりとした洗い上がりを求める方や皮脂が多い脂性肌の頭皮をお持ちの方には別のシャンプーが向いているかと思います。また、まだ髪が上手に洗えない流し残しや洗い残しが出やすい年齢のお子様だとアミノ酸シャンプーだと上手に洗えない可能性が高いので、アミノ酸シャンプーを使用する時は注意が必要です。まとめいかがでしたでしょうか?アミノ酸シャンプーの見分け方や成分表示の見方が分かると以前よりグッとアミノ酸シャンプーが見つけやすくなると思います!アミノ酸系の洗浄成分だけでもいろんな種類がありますし、迷う事もあると思います。そんな時はエノアスタイリストにご相談ください。あなたの髪に合うシャンプーやトリートメントをご紹介いたします。シャンプー選びは商品がたくさんあり、さらに自分の髪と相性のいい物を探すのはとっても大変で時間がかかります。どうか1人で悩まずにプロである美容師に気軽に頼ってくださいね!最後までご覧いただきありがとうございました。この記事が皆さんのお悩みを解決するヒントになれば嬉しいです!予約はこちら

髪質改善
PV: 682

ヘアトリートメント オイルタイプ|エノア公式通販

こんにちは。髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!「度重なるカラーやパーマで髪が傷みパサパサする」「洗い流さないトリートメントは使うけど手触りが長続きしない」「髪にツヤは出したいけど、ベタついたり髪がぺたんこになるのは嫌!」「つけたら髪がテカテカになった」「ツヤはしっかりと出るけど、髪の内部補修も同時に出来るオイルトリートメントがない」 など、オイルタイプのトリートメントに対するお悩みをお客様から多くご相談頂きます( ;∀;)元々、オイル系トリートメントは髪のツヤ出しが主な役割です。だけど、せっかく髪を綺麗にしたくてオイルトリートメントを使うのに、「髪の内部補修効果が低かったり」「ツヤは出るけどテカテカになったり、髪がぺたんこになってしまう。重すぎる仕上がり」は悲しすぎますよね、、。ということで、エノアがこれらのお悩みを解決する為に発売したのが「エノア ヘアトリートメントオイル」100g 2860円(税込)です!より詳しくこの商品について知りたい方はこちら↓関連記事はこちらこちらの洗い流さないトリートメントを使うことでしっかりとツヤが出るのにベタつかない!「7種のオイル」を独自ブレンド。絶妙な仕上がり!「トゥルっとなめらか」手に吸い付く様な手触り!海藻のぬめり成分「フコイダン」で毛髪内から外まで潤いを逃さず、ずっと思わず触ってしまうなめらかな手触りが手に入ります。1日中なめらかな手触りとツヤが楽しめる浸透力の高い「ホホバオイル」「メドウフォーム油」が髪の中まで浸透。補修成分を受け入れるための土台作りをしっかり出来るので、持ちが良く1日中手触りやツヤを楽しむ事が出来ます。ドライヤーの熱や日光から髪を守り。傷みにくい髪へ。「ホホバオイル」や「ヒマシ油」など、耐熱性が高く、日光にも強いオイルを配合。ラズベリーペアの甘酸っぱく、上品な香りがふんわりと香る。香水が苦手な方でも付けやすい優しい香り。髪を艶と潤いで満たし、綺麗な髪に見せるだけではなく、「髪が補修成分を受け入れることのできる土台作り」「ダメージに強い髪作り」「高保湿」が同時に出来るので、使うほどに髪の調子が良く、綺麗になっていくトリートメントです。美容院に行かない日でも自分でしっかりヘアケアが出来て、綺麗な髪作りをサポート。特に「髪のダメージをなんとかしたい」方は同じシリーズの「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」と一緒に併用するのがおすすめです!ダメージでスカスカ・パサパサになってしまった髪に「リペアガイド効果(オイルタイプ)」ダメージしてスカスカになった髪はそのまま補修成分を入れてもすぐに流出してしまいます。そこで、まずは補修成分を受け入れられる髪の土台作りをして、髪の輝きを長持ちさせます。「インナーモイスチャー効果(エマルジョンタイプ)」土台作りが出来たら、次は髪に内部補修成分をしっかりチャージ!髪全体を均一に潤いを保つ事でうねりを抑え、髪内部からしっとり潤い、芯から柔らかくもっちりとした質感の髪へ。この2つの相乗効果でより効きます! こちらの商品はエノアオリジナルヘアケア商品です。その為ご購入いただけるのは・エノア各店・エノア公式通販(エノアHP)のみになっており、製造出来る個数も限られています。「傷んでスカスカな髪をしっとりサラサラに綺麗にしたい!」「オイルトリートメントで自然な艶とまとまり、ふんわりとした髪を同時に手に入れたい!」↓そうお考えの方は是非お試しください♪【エノア公式通販ページ】ENORE(エノア)ヘアトリートメントオイル

グッズ
PV: 3,202

ヘアトリートメント ミルク・ジェルタイプ|エノア公式通販

こんにちは。髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!「度重なるカラーやパーマで髪が傷みパサパサする」「洗い流さないトリートメントは使うけど、数時間後には元どおり。手触りが長続きしない」「年齢と共に髪のハリコシが無くなり、傷みやすくなってきた」こんなお悩みありませんか?実はこのお悩み、エノアに来てくださってるお客様に相談される事が多い悩みなんです。髪は自分自身を綺麗に見せる為のアクセサリーのような物。美容院に行った時だけ綺麗で、普段は髪がパサパサなんて悲しすぎますよね、、。でも、お客様が月に1回美容院に来て頂いたとしても、1年間のうち353日は自分でお手入れしなきゃいけません。だから「美容院に行かない日に自分自身でしっかりとヘアケアを出来るようにしたい!」ですよね!ということで、エノアがお客様の為に発売したのが、こちらの「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」100g 2860円(税込)です!↓より詳しくこの商品について知りたい方はこちら関連記事はこちらこちらの洗い流さないトリートメントはテクスチャー的にはジェルタイプですが、ミルクの様に滑らかでしっとりとしているのが特徴!エノアヘアトリートメントエマルジョンを使うことで「ツヤツヤトゥルン」手に吸い付くような手触りが1日楽しめる!「フコイダン」「ハチミツ」の力でしっかり保湿。「うるうるツヤツヤ」「しっとりトゥルン」ずっと触っていたくなるような手触りが1日ずっと手に入ります!髪内部を内部補修成分で満たし「もっちり」美髪に「18種のアミノ酸」と「羽毛ケラチン」でダメージでスカスカになった髪内部をしっかり補修。もっちりと弾力のある綺麗な髪に。キューティクルを補修!髪のバリアを高める!「セラミド」の保湿力で日光や摩擦などのダメージから髪を守る!「ダメージに強い髪作り」が出来ます。ラズベリーペアの甘酸っぱく上品な香りがふんわりと香る。香水が苦手な方も付けやすい、優しい香り髪を艶と潤いで満たし、綺麗な髪に見せるだけではなく、「栄養補給」「ダメージに強い髪作り」「高保湿」が同時に出来、使うほどに髪の調子が良く綺麗になっていくトリートメントです。美容院に行かない日でも自分自身でしっかりと髪に必要なヘアケアが出来て、自分で綺麗な髪の毛を保つことが出来るんです。特に髪の「ダメージ」でお困りの方は同じヘアケアシリーズの「エノア ヘアトリートメントオイル」との併用がおすすめ!ダメージによりスカスカ・パサパサになってしまった髪に「リペアガイド効果(オイル)」ダメージしてしまった髪はそのまま補修成分を入れてもすぐに髪の外へ流れ出てしまいます。そこでまずは、オイルタイプで髪の中を整え、補修成分を受け入れられる髪作りをする事で、手触りや効果を長持ちさせます。「インナーモイスチャー効果(エマルジョン)」土台作りが出来た後は、髪に内部補修成分をしっかりチャージしましょう!エマルジョンタイプをつける事で、髪全体を均一に潤いを与えます。その為、うねりを抑え、髪内部からしっとりと、芯から柔らかくて「もっちり」とした質感の髪へ。ダブル効果でより効きます!こちらの商品はエノアのオリジナルヘアケア商品ですので、ご購入いただけるのは・エノア各店・エノア公式通販(エノアHP)のみになっており、製造出来る個数も限られています。「傷んだ髪を今よりも髪を綺麗にしたい!」↓そうお考えの方は是非お試しください♪【エノア公式通販ページ】

グッズ
PV: 0

髪質改善美容師おすすめ「アミノ酸シャンプー」の効果・見分け方・選び方・洗い方を全て解説!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!皆さま突然ここで質問ですが。いま注目されているアミノ酸シャンプーって知っていますか?なんとなく耳にした事がある方が多いかなと思います。でも「アミノ酸シャンプーの何が良いのか??」ご存知でしょうか?実際にアミノ酸シャンプーは今までのシャンプー以上の効果を期待できます。しかし、アミノ酸シャンプーは通常のシャンプーと洗い方などが変わってきます。そのため、正しい選び方や使い方、特徴を理解しておかないとアミノ酸シャンプーを使っても意味がなくなってしまうんです(;_;)!という事で「アミノ酸シャンプー」について根掘り葉掘りお伝えしていきたいと思います!エノアでもオリジナルアミノ酸シャンプーをご購入いただけます!ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlアミノ酸シャンプーって何?シャンプーの種類シャンプーは含まれてる界面活性剤という洗浄成分の違いで種類が分けられています。そして、この洗浄成分の違いでシャンプーの特徴が大きく変わってきます。関連記事はこちらアミノ酸シャンプーとはアミノ酸シャンプーとは、髪の毛の栄養である「アミノ酸」を使用した洗浄成分を使っているシャンプーの事です。適度な洗浄力で髪と頭皮の潤いを保ちながら優しく汚れを落とし、それと同時に髪の毛に栄養を補給してくれるのが魅力です。低刺激なので、お肌が弱い方にも人気です!他のシャンプーに比べて高価ではありますがその分の価値は十分にあるシャンプーなんですよ♪( ´θ`)※アミノ酸って?アミノ酸は人間の体(内臓、血管、肌など)の元になるタンパク質の原料となる成分です。もちろん髪の毛にもケラチンタンパクと呼ばれるタンパク質が豊富に含まれていて、痛みのない綺麗な髪の約80%がケラチンタンパクで出来ています。アミノ酸シャンプーのメリット髪のプロである美容師や、シャンプーにこだわる方に人気のアミノ酸シャンプー!厳密に言うと商品によって品質の差は出てしまいますが、主な6つのメリットをご紹介していきますね!①低刺激なので、お肌や頭皮、髪に優しい低刺激なので、敏感肌の方にも人気です!!!②髪に栄養を与えながらシャンプーできるヘアカラーや紫外線、枕の摩擦などが原因で髪の中の栄養分が失われ、ダメージしてしまいます。そして、髪の毛はお肌の様に生まれ変わる力が無いため、一度ダメージしたところは治りません。さらに髪に栄養を補給しても、髪の中に長く栄養はとどまる事が出来ないんです、、。だから、毎日足りなくなった栄養を髪に補給していくのが髪にとって大切なんです!そして、アミノ酸シャンプーならそれが出来るんですね。③適度な洗浄力で、必要な油分を髪や頭皮に残してくれる他のシャンプーとは違い、髪や頭皮にとって必要な皮脂はちゃんと残してくれるので潤いを保ちながら髪を洗う事が出来ます(๑╹ω╹๑ )④保湿性が高いので乾燥による頭皮の痒みを防ぐ潤いを残してくれる=保湿性が高いので、乾燥肌の方の頭皮の痒みを軽減してくれます!⑤広がってうねりやすい髪の毛が落ち着くしっとりと仕上がるので気になる広がりやボリュームを落ち着けてくれます!⑥フケの防止頭皮のターンオーバーの乱れが原因の「細かい乾燥したフケ」でしたら、アミノ酸シャンプーで頭皮の乾燥を防いでくれるのでフケ予防に効果があります!ただし、湿り気のある大きなフケの場合は真菌と言う菌が原因で起きていますので、アミノ酸シャンプーでは治りません!そんな方はすぐに皮膚科の先生に相談しましょう(;_;)アミノ酸シャンプーのデメリットメリットがあると言うことはデメリットもあります。こちらでデメリットもしっかり確認しましょう!・洗浄力が優しいので、汚れやヘアワックスなどが落ちにくい洗浄力が他のシャンプーよりも優しい分、アミノ酸シャンプーの正しい洗い方を理解してやらないと逆に髪の毛に汚れが残ってしまい、匂いや髪のごわつきの原因になってしまいます。皮脂の分泌の多い脂性肌の方、小さなお子様、さっぱりと洗い上げたい方には物足りなく感じてしまう場合があります。・保湿性が高いので、髪質によっては求める仕上がりにならない場合があるこの後の『向いていない髪質』で詳しくご紹介していきますが、保湿性が高い分しっとりと仕上がるので、トップのボリュームをふんわりさせたい高齢の方など、髪質や求める理想のヘアスタイルによってはアミノ酸シャンプーの仕上がりだと物足りない場合があります。アミノ酸シャンプーが向いてる!おすすめの髪質・肌質商品の品質によって差は出てきますが、ここでは主な効果をふまえながらアミノ酸シャンプーが効果を発揮する髪質や肌質をまとめてみました( *`ω´)広がりやすい・ボリュームが気になる髪質ダメージでスカスカになった髪の毛の中にしっかりとアミノ酸を補給して、毛髪内のバランスを整えてくれるので広がりやすい髪の毛もしっかりまとまって扱いやすくなります。*もしダメージというよりハリコシが強く、剛毛・くせ毛で髪が広がるという方はこちらのシャンプーもおすすめです。関連記事はこちらパサつきやすかったりダメージのある髪の毛髪の毛にアミノ酸を補給してダメージした髪の毛をサポートしつつ、マイルドな洗浄力で髪に負担をかけずに洗えるのでシャンプーで髪の毛がさらに痛む危険性を抑えてくれます!髪質改善を目指している方髪質改善の鍵は「いかに髪を傷めないようにするか」です!なので、美容院選びだけではなく日々のヘアケアもしっかりと意識してあげるのが大切。そして、ヘアケアの中でも1、2を争うくらい大切なのがシャンプーなんです。シャンプーは髪の毛本体のコンディションを左右します。シャンプーが悪ければ髪の負担が大きくなってしまい、カラーやパーマの持ちも悪くなってしまいます。そこで、髪に栄養補給しながら負担も少ないアミノ酸シャンプーは髪質改善にぴったりなんです!敏感肌、アトピーなどかゆみを伴う繊細な肌質の方優しい洗浄力でしっかりと頭皮に潤いを残しながら洗ってくれるアミノ酸シャンプーはお肌が弱い方にぴったり。シャンプー後の乾燥によるかゆみを抑えてくれます。また、お肌が荒れやすい、アトピーをお持ちの方は念の為ご使用前にパッチテストをしていただくのがおすすめです。どんなに良いシャンプーでもお肌に合わないものもあると思いますので!アミノ酸シャンプーが向いてない髪質・ヘアスタイル・薄毛で特にトップのボリュームがしっかりと欲しい方しっとりと髪がまとまりやすいアミノ酸シャンプーは、「薄毛が気になる。トップにしっかりとボリュームが欲しい。」特に6~70代以上のマダムの方の髪質には向いてないかなと思います。アミノ酸シャンプーを使うと、しっとりまとまり過ぎて、ボリュームが出にくくなるので、、( ;∀;)アミノ酸シャンプーでも洗浄成分の種類によってはボリュームのでやすいものもありますが、その分洗浄力が高いので髪質によってはパサつく可能性があります。商品によって様々なので、色々お試しいただいてご自分の好きな仕上がりのシャンプーを選ぶべきです!*ふんわり感を出したい方はこちらのシャンプーがおすすめ関連記事はこちら・シャンプーに爽快感を求める方アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドな為「洗ったぞーーー!スッキリーーー!」という爽快感は感じづらいです笑 もちろん汚れはちゃんと落ちてるんですけどね!笑ガツガツ洗いたい、特にメンズの方には不向きかもしれません。向いてないかな?という事で一応ご紹介させていただきましたが、感じ方はもちろん人それぞれ。是非、気になる方は一度お試しいただいて判断していただければなと思います!市販・美容室共通のアミノ酸シャンプー「選び方」と「見分け方」アミノ酸シャンプーだったらなんでもいいの?今、アミノ酸シャンプーも様々な商品が出てきました。本来高価なシャンプーであるアミノ酸シャンプーもお求めやすいお値段で売ってたりもします。ですが、品質も様々洗い上がり・仕上がりも様々。髪質によって合う合わないも変わってきます。という事でアミノ酸シャンプーの選び方を5つご紹介いたしますね!①まずは成分表示に注目!アミノ酸シャンプーの見分け方まず、アミノ酸シャンプーを探す時は成分表示をチェック!成分表示の「水」の次に書かれている洗浄成分を確認してみましょう。そこに書かれているのがアミノ酸洗浄成分だった場合「アミノ酸シャンプー」だと見分ける事が出来ます。成分表示は配合量の多い成分から先に書かれているので、一番多く配合されているメインの洗浄成分が何かでシャンプーの種類が分かるんですね。ただ、アミノ酸シャンプーだからと言ってアミノ酸洗浄成分だけが配合されているわけではありません。どの洗浄成分もメリットデメリットがあるので、アミノ酸洗浄成分のデメリット面をカバーするために他の種類の洗浄成分が含まれている事もあります!関連記事はこちら②アミノ酸シャンプーか?アミノ酸配合シャンプーか?メインの洗浄成分が分かればアミノ酸シャンプーかどうかが分かるので「アミノ酸シャンプーか?アミノ酸配合シャンプーなのか?」も判断出来るはず!最近はアミノ酸シャンプーに注目が集まっているので「アミノ酸」という言葉を商品のパッケージに記入している商品も多くなってきました。でもその中には「アミノ酸」が配合されているのにアミノ酸シャンプーと勘違いしそうな商品も多いです。アミノ酸「配合」シャンプーだと別の種類のシャンプーにアミノ酸がちょっと入っているということです。例えるなら「別の種類のシャンプーにアミノ酸入れてみました!」というニュアンスになりますので、そもそもアミノ酸シャンプーではなく別種類のシャンプーです(;_;)アミノ酸シャンプーを買いたい方はご注意ください!③アミノ酸系洗浄成分にも色々ある!アミノ酸シャンプーと言ってもアミノ酸洗浄成分は何種類かありそれぞれ特徴が変わってきます。もっと詳しくアミノ酸シャンプーを知りたい。こだわりたい方は「どんなアミノ酸洗浄成分を使っているか」にも注目してみましょう!1、グルタミン酸系しっとりとした仕上がり!乾燥毛や剛毛、髪の毛の広がりが気になる方におすすめ。ただ、洗浄力や泡立ちがかなり控えめ。洗うときにコツがいります。【グルタミン酸系の代表成分】ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸 Na、ラウロイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na2、アラニン系グルタミン酸系よりもさっぱりと仕上がります。アミノ酸系にしては泡立ちがいいのが特徴。軟毛や猫っ毛、しっとり感も欲しいけど、ボリュームも残したい方におすすめです。【アラニン系の代表成分】ココイルアラニンTEA、ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ラウロイルメチルアラニンNa3、アスパラギン酸系洗浄力がマイルドで髪や頭皮の保湿力があり、低刺激。アミノ酸シャンプーの良いところはちゃんと残しておきつつ、気泡力が高く泡立ちの良いバランスのとれた洗浄成分です!【アスパラギン酸系の代表成分】ラウロイルアスパラギン酸Naアシル(C12,14)アスパラギン酸TEA4、グリシン系アミノ酸系の中では洗浄力が高く、泡立ちも良いので1回のシャンプーでも比較的しっかりと洗う事ができます。低刺激なのも嬉しいところ。しかし、洗浄力が高い分、髪質や髪のダメージ具合によってはキシみが出てしまうこともあります。なので、こちらの成分は女性よりもメンズやショートスタイルなど髪があまり痛んでいない方に丁度良いかなと思います。【グリシン系の代表成分】ココイルグリシンTEA、ココイルグリシンNa、ココイルグリシンk〜タウリン系成分はアミノ酸洗浄成分ではないの?〜アミノ酸洗浄成分とタウリン系洗浄成分は厳密に言うと化学構造が違う為、別物!なのでタウリン系洗浄成分はアミノ酸系洗浄成分には分類されません。ただ体内に入った場合、含硫アミノ酸であるシステイン代謝によって生合成されるので栄養学などでは含硫アミノ酸に分類している事もあるのでアミノ酸系洗浄成分の一種として紹介されている事があります。④髪質によって仕上がりも変わるのでアミノ酸量にも注目同じ成分でもアミノ酸が含まれている量によって、髪質の合う合わないは変わってきます。基本的には剛毛→しっかりと含まれているが、剛毛に適した配合バランスになっているもの 広がりやすい・ ダメージ毛→アミノ酸が高濃度に含まれているもの薄毛・軟毛・ぺた毛→アミノ酸が含まれているが、入りすぎてないものという感じがおすすめです。アミノ酸が高濃度に含まれているほど、しっとりと仕上がりボリュームがダウンしやすいから髪質によって合う合わないが変わってくるんですね。また剛毛さんはアミノ酸を補給し過ぎると髪が硬く仕上がってしまうので、特に配合バランスも大切です!市販品だと自分で試すしかないですが、美容院でいくつかアミノ酸シャンプーを取り扱っているところでしたら美容師さんに聞いてみるのが良いですね!⑤髪を変えたいなら!お値段で選ばないで品質で選びましょうせっかくこだわってシャンプーを買うのですから、値段よりも品質で選んで頂くのが一番良いと思います。特に髪質改善を目指す方であれば、シャンプーだけでも良いものを使っていただければだんだんと髪の毛が変わってきます。トリートメントは「どんな状態の髪でも綺麗に見せるもの。」シャンプーは「髪の毛自体のコンディションを整えるもの。」です!どんなにトリートメントで綺麗にしようとしても、髪の毛自体が綺麗じゃないと効果は発揮されません。メイクと一緒です。どんなに高いアイシャドウやファンデーションを使っても、元の肌が綺麗じゃないとファンデが浮いたり、色のりが悪くて綺麗に仕上がりませんよね?髪を綺麗にしたいなら、、。トリートメントよりも、まずはシャンプーにお金をかけてください!美容院で買うなら!おすすめアミノ酸シャンプー色々なシャンプーを試した結果、一番おすすめなのは「エノアオリジナル弱酸性シャンプー」300ml3300円(税込) 1000ml7480円(税込)エノアがアミノ酸シャンプーの良さをしっかりお客様に感じて頂きたくて、エノアがオリジナルで作った「弱酸性のアミノ酸シャンプー」です。髪と相性の良いアミノ酸(ケラチン)を使用エノア弱酸性アミノ酸シャンプーは羽毛(フェザー)ケラチンという貴重なアミノ酸を豊富に含んでいます!また、羽毛の中でも撥水性の高い水鳥のフェザーケラチンを使用。そのほかにも・髪の毛に浸透しやすい・普通のシャンプーは髪をコーティングしてしまい負担がかかりますが、羽毛ケラチンを使えば髪をコーティングしなくて済む・弱酸性で髪に優しいと言う良いことづくし。どうせアミノ酸シャンプーを使うなら羽毛ケラチン配合のシャンプーがおすすめです♪( ´θ`)ノンシリコンなのにツルツル、サラサラになるシャンプーはシリコンを混ぜることで髪をサラサラ(シリコンで実はツルツルにはならない!)にする効果があります。だけど、エノアシャンプーはノンシリコンなのにツルツル、サラサラになる秘密があるんです!【ツルツルの秘密】ポリグルタミン酸(納豆のネバネバ成分)が髪の毛をツルツルにしてくれます!「え!納豆??匂いは大丈夫?!」そう思ったそこのあなた!納豆臭くはなく、柑橘系の爽やかな香りですのでご安心ください笑【サラサラの秘密】保湿成分「リピジュア(ポリクオタニウム−51)」を使用。スキンケアとしても注目されているリピジュアは、ヒアルロン酸の2倍水分保有力があります!髪が濡れるとしっとり、乾かすとサラサラになります( *`ω´)また、涙に含まれる成分を元に開発された成分なので、医薬品や人工臓器にも使われている成分です(๑╹ω╹๑ )美容成分を補給しながら髪の毛が洗える!こちらのシャンプーは優しく髪や頭皮の汚れを落とすだけではなく、髪に不足している美容成分を直接髪の毛に補給出来るのが他のシャンプーと大きく違います!アミノ酸シャンプーだからと言っても、美容成分補給が出来るシャンプーは限られています。その中でも「エノア弱酸性アミノ酸シャンプー」は洗ってる途中で補給出来るだけではなく、洗い終わった後泡だてた状態で3~5分放置「泡パック」をしてあげるとさらに髪の隅々まで浸透させる事が出来ちゃいます!それくらい、栄養たっぷり!髪の毛は一度傷んでしまうと元に戻ることは出来ません。なので、髪に負担をかけず、同時に足りない分を毎日しっかり補給していくことが重要。特に髪のダメージが気になる方に泡パックしていただきたいんですね。髪の毛は肌とは違い誤魔化すことが出来ません。年齢だって感じやすいです。だから、「これでいっか。」なケアをしてしまうとすぐにバレてしまいます。是非、髪の毛を綺麗に保つために皆さんには自分に合う本気のアミノ酸シャンプーを使ってください!↓商品の詳細はこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml↓洗い流すトリートメントも使う方はこちらがおすすめ!ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300mlアミノ酸シャンプーの効果的で正しい洗い方ではここでアミノ酸シャンプーでの髪の正しい洗い方をご紹介いたします!関連記事はこちら①シャンプー前にブラッシングシャンプー前にブラッシングをしてあげる事で、髪の絡みが取れてシャンプーの時の髪の毛の負担を減らします。また、ブラッシングする時は木製の目の荒いブラシがおすすめです。木製のブラシを使うと頭皮のマッサージ効果もあり、リラクゼーションや健康な髪の毛が生えやすくなるメリットがあります。②最初のシャワーがとっても大切!しっかりすすぎましょう!実はシャワーだけで頭皮の6〜7割の汚れが落ちるんです。一般的に最初に髪を濡らすのは、シャンプーを泡立てるためだけと考える方が多いので、みなさん適当に済ましてるみたいです、、。ですが、最初のシャワーでしっかりと汚れを落としておくことはとっても大切です!ちゃんと綺麗になりますし、しっかりとこの時点で汚れを落としておけば、泡立ちづらいアミノ酸シャンプーも泡立てやすくなりますよ!理想としては1分半〜2分ほどしっかり流しましょう!③泡立つまで髪を洗う!!アミノ酸シャンプーはマイルドな洗浄力な為、丁寧に洗わないと汚れが落ちづらく、さらに泡立ちづらいです。だけど、汚れがちゃんと落ちるとしっかり泡立ってくれるようになります!なので、しっかりと泡立つようになるまで洗って、流してを繰り返してください。おすすめとして2度洗い(すすぎ→シャンプー→すすぎ→シャンプー)を推しています。ただワックスをべったりつけていたり、数日おきに髪を洗う方は2回シャンプーしても泡立たないと思いますので、さらに回数を重ねて洗ってくださいね!そうすればしっかりと髪の汚れが落ちて、仕上がりも良くなりますよ!+α シャンプー前にホホバオイルでマッサージをする事で、毛穴の汚れを落としてからのシャンプーもおすすめです!☆髪の毛の正しい洗い方☆・シャンプーは手で泡立ててから襟足に付けるシャンプーを泡だてずにそのまま髪に付けると、毛穴にシャンプー剤が詰まってしまい抜け毛の原因になる可能性があります。そうなってしまったら、アミノ酸シャンプーを使っても台無しです(;_;)ちなみに襟足に泡立てたシャンプーを付けるのは、万が一襟足の毛穴に詰まっても一番ハゲづらい部分だからです!しかもシャンプー剤も流すと取れやすい部分で、残留しにくいんです!襟足で泡立てたら全体に泡を行き渡らせてあげてください♪こうすることで男性の抜け毛だけではなく、女性もトップのボリュームがUPするので是非お試しください!・洗うときはこすらない!上を向いてマッサージ!髪の毛を洗うときに頭皮を強くこすってしまうと、髪や頭皮のダメージに繋がります。なので、髪の毛を洗う時はつむじに向かって、頭皮を引き上げるようにマッサージしていくのがおすすめ(๑╹ω╹๑ )マッサージでもしっかりと汚れは落ちますし、頭皮の血流も良くなって一石二鳥ですよ。また、髪の毛を洗う時やお湯で流す時に下を向くと顔のたるみの原因になってしまいます。出来るだけ正面~上を向くようにしましょう!※頭皮が1mm下がると顔は1cm下がります、、。そうすると毛穴が伸びて、毛が倒れてしまい頭頂部のボリュームダウンにも繋がります(;_;)④これでもか!!!というくらいしっかりとすすぐ!「もう良いかな?」と思ったらさらに一周流すくらいしっかりとすすいであげましょう。だいたい髪を洗ってる時間の2倍の時間をかけてすすぐのが理想(๑╹ω╹๑ )時間がないという方でもせめて2~3分は流して欲しいです。この時も爪を立てないように頭皮を動かしながらマッサージする様に、シャワーしてあげてください。アミノ酸シャンプーは頭皮に吸着しやすい特徴を持っています。しっかり流さないとお肌トラブルの原因になってしまいますよ。動画はこちら※シャンプー後のヘアケアでおすすめのアイテムもご紹介中エノア洗い流さないトリートメント2点セットアミノ酸シャンプー3つの疑問「アミノ酸シャンプーを使ってみたけど、、。なんか聞いていた話と違う、、かも!?」そのお悩み。解決いたします!これからアミノ酸シャンプーを使いたい、もしくは使い始めた方は是非チェックしてみてください♪使うと髪がごわつく?アミノ酸シャンプーを使い始めてから髪の毛がごわつくようになった?というご意見も聞きますが、それには4つの原因が考えられます。それぞれの原因にあった対処をすれば、アミノ酸シャンプーの効果が感じられる艶やかな髪を手に入れる事が出来ますよ!1、髪の状態が悪い、今までシリコン入りシャンプーを使用していた元々ブリーチ、パーマ、縮毛矯正、紫外線や海水浴、洗浄力の高いシャンプーを使っていた、、など髪の毛が傷んでいるほど、アミノ酸シャンプーの使い始めは効果を実感しずらい可能性があります。ですがアミノ酸シャンプーは「毎日のシャンプーで栄養補給をしながら、マイルドな洗浄力でシャンプーによる髪のダメージを最小限に抑えてくれるもの」です。使い続ける事で徐々に髪の毛のコンディションを良くしてくれますよ!また、元々シリコンがたっぷり入ったシャンプーを使っていた方は、ノンシリコンのアミノ酸シャンプーを使い始めると髪のごわつきを感じると思います。これは今までシリコンでコーティングしてサラサラに見せていた髪が、シリコンを止めるとそのままの状態が表に出て本来の髪の傷みを感じる様になるからです。ヘアケアはダメージした髪をごまかすのではなく、アミノ酸シャンプーなどで上質なお手入れをして髪本来を綺麗にしていく事が大切です。2、シャンプーだけ。トリートメントはしていない髪の毛の状態は全て油分、水分、栄養分のバランスで左右されます。髪の毛の状態が悪い方はこのバランスが乱れているため髪が扱いづらく、ごわつきを感じてしまうんです。元々シャンプー剤には性質的にあまり油分を多く入れる事が出来ません。商品の進化により油分を多めに配合して洗浄力をマイルドにして、質感が上がるものもありますが、髪にとどまるまでは出来ないのでシャンプーだけだと仕上がりがいまいちになってしまうんですね。なので、トリートメントやオイルは油分を補給するために必要不可欠!美容師的おすすめはアミノ酸シャンプー後にトリートメントやヘアオイルを髪を乾かす前につけてあげる事です!関連記事はこちら関連記事はこちら3、汚れが落ちてなかったアミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドな分、普通の洗い方では他のシャンプーよりも汚れが落ちにくい特徴があります。その為、汚れが落ちてなくて仕上がりが悪く感じてしまう事があるんです。だからアミノ酸シャンプーは丁寧に洗って、しっかりとすすいであげる必要があります。「正しいアミノ酸シャンプーの洗い方」もこの後ご紹介していますので、アミノ酸シャンプーを使い始める前に必ずチェックしてみてください!4、アミノ酸を補給すると髪の毛はきしみやすくなるごわつくというより、洗い上がりにきしみを感じるなという方。実はアミノ酸シャンプーで髪にアミノ酸を補給すると、髪が補強されて強くなるので、アミノ酸シャンプーは本来洗い上がりがきしみやすくなります。突然ですが、子供の傷んでない健康な髪の毛を想像してみてください!シャンプーで洗ったらキシキシして絡みやすいけど、乾かすとサラサラになりますよね。アミノ酸シャンプーをすると、その状態に近くなるんです。ただ実際、子供とは違い大人の髪は傷んでいるわけですから、髪が濡れている時キシキシしていると大変ですよね。だから様々なシャンプーに、みなさんご存知のシリコンを入れて髪表面をコーティング!サラサラにしてるんです。でも、毛穴に詰まると髪の毛に良くない!という事で今ノンシリコンシャンプーが多い!だけど、ノンシリコンなのにシリコンに代わる成分が入っていないものはキシキシしてしまうんです。これが原因です。なので、どうしても洗い上がりのキシキシが気になる方はシリコンの代わりになる成分が入っているアミノ酸シャンプーを選ぶと問題解決!しますよ♪アミノ酸シャンプーにしたら頭皮がかゆくなった?本来、頭皮の乾燥を予防してくれるアミノ酸シャンプーはかゆみが伴いにくいはずなのですが、もしシャンプーを使ってみてかゆくなったという方はこれからご紹介する中に原因があるかもしれません!アレルギー低刺激が魅力のアミノ酸シャンプーですが、ケラチンアレルギーなどシャンプーの中に入っている成分でアレルギーを起こしてしまう事があります。そんな方はすぐにシャンプーの使用をやめましょう!世の中には水アレルギーの方がいるくらいですから、どんなに低刺激なものでもアレルギーだとお肌トラブルの原因になってしまいます。なので、元々アレルギー体質の方は使用前にパッチテストなどして、自分のお肌に合うかどうかお試しいただいて問題なければ使ってみてください!ちゃんと洗えてないアミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドなので、いつものシャンプーと同じ洗い方をしていては汚れが落ちません!そのため、アミノ酸シャンプーの正しい洗い方をしないと頭皮、毛穴に汚れが残ってしまいかゆみの原因になってしまいます。シャンプー剤の流し残しアミノ酸シャンプーは保湿力が高いのとともに、頭皮への吸着力も高くお肌に残りやすい特徴があります。なので、どんなにシャンプーで汚れを浮き上がらせても、しっかりとお湯ですすいでおかないと頭皮にシャンプー剤や汚れが残ってしまいかゆみの原因になってしまうんですね(;_;)理想としては髪の毛を洗うのにかかった時間の2倍流して欲しいです!最低2~3分くらい流しましょう。↓さらに詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちらアミノ酸シャンプーを使う時注意したほうがいい事ってある?アミノ酸シャンプーを使用するときはしっかりと「髪の毛の正しい洗い方」について確認してから、実際にその通りに洗っていただきたいです。アミノ酸シャンプーは他のシャンプーとは全然違います。なので、正しい洗い方をしないとお肌トラブルの原因になったり、本来の効果を発揮できなかったりします。最後に「正しいアミノ酸シャンプーの洗い方」で詳しくご紹介していきますので、アミノ酸シャンプーをご使用になる前に絶対にチェックしてください!最後にアミノ酸シャンプーは様々な髪のお悩みを解決してくれる高品質なシャンプーです!ですが、同じアミノ酸シャンプーでも髪質によって合う合わないが出てきますので、ぜひこの記事を参考に自分にぴったりのシャンプーを見つけていただけたら嬉しいです!関連記事はこちら予約はこちら

髪質改善
PV: 66,587

洗い流さないトリートメント「エノア ヘアトリートメントオイル」のご紹介

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です(๑╹ω╹๑ )パサパサ広がる髪をどうにかしたくてオイルトリートメント使ってみたけど「ツヤは出るけどベタついて嫌だ」「見た目は良くなるけど、髪内部までケア出来ない」「付ける加減が難しくて、使いこなせない」などなどオイルトリートメントはお悩みが多い!髪のダメージを感じたら、ヘアケアでまず皆さん「洗い流さないトリートメント」を買う方が多いです。その中でも感動のツヤ感とまとまりをゲット出来るのがオイルタイプのトリートメントですが、実際商品によって「使用感」「仕上がり」「髪への効果」「品質」全然違います。だけど、「なんか良さそうだから」と何となく選びがち。そして、使ってみたら・上手く使いこなせず髪がベタベタになってしまったり・髪内部へのトリートメント効果が低くく、一時的な効果しか期待できなかったりせっかく髪を綺麗にしたくて使っているのに、このように損はしたく無いですよね、、。そこで!!エノアでは髪の手触りだけでは無く「髪の補修効果が高く」「ダメージしにくい髪作り」が出来て、長期的効果の期待できる「使えば使うほどに違いが分かる(髪の調子が良くなる)」『エノアオリジナル洗い流さないトリートメント』シリーズを発売!今回はそのシリーズの1つである「エノア ヘアトリートメントオイル」について、ご紹介していきたいと思います。今回このトリートメントについて、通販ページやお店ではお伝え仕切れない、細かいところまで魅力をお話していきます。かなり深い内容になってますので、読むお時間があまりない方は目次から気になる項目を選んでください。簡単に読みたい所だけ読むことができますよ♪洗い流さないトリートメントの正しい付け方についてトリートメントの効果を高める為には、シャンプーが大切!髪を優しく洗い上げると同時に髪への栄養補給が出来る「アミノ酸シャンプー」で髪のベースを整えましょう♪関連記事はこちらエノアヘアトリートメントシリーズについてエノアのヘアトリートメントシリーズは美容院に行かない時、お客様自身でお家でも健やかで美しいヘアケアが出来るように発売しました。シリーズは「エマルジョンタイプ」と「オイルタイプ」の2種類!そしてこちらは「髪を乾かす前」や「スタイリングの仕上げ」に洗い流さないトリートメントとして使って頂くものです。「エノア トリートメントシリーズ」は髪質によって使い分けていただくことになりますが、共通の2つの特徴があります!特徴1:複合ダメージに強いパサついた髪を綺麗に見せて、髪の栄養分を補給するだけではなく「ダメージに強い髪を作る」のがエノアヘアトリートメントの魅力!髪が日常的にダメージを受けている・カラーダメージ・日光ダメージ・熱ダメージから髪の毛を守り、さらに「セラミド」の効果で髪本体の保護バリアを高め、ダメージに強い髪づくりをしてくれます。特徴2:使う程に髪の調子が良くなるエノア ヘアトリートメントシリーズは「髪を出来るだけ傷ませないようにしながら、同時に栄養補給の出来るトリートメント」です。つまり、すでにダメージしている部分だけではなく、傷んでいない部分に対してもダメージを最小限に抑えながら栄養補給。しっかりとヘアケアをしてくれます。その為、使い続けるほどに髪の調子の良が良くなっていくんです。髪質・お悩みごとの使い分けの仕方【エマルジョンタイプ~剛毛・多毛向き~】エマルジョンタイプは高品質な「内部補修成分と保湿をどちらもしっかり行うことが出来るトリートメントです。使用すると「しっとり&しっとり」髪がなめらかにまとまりますので、特に剛毛や多毛で髪の毛のボリュームや広がりを落ち着かせたい方におすすめです。エマルジョンタイプについて知りたい方はこちら【オイルタイプ~細毛・軟毛向き~】オイルタイプは髪の内部までしっかりと浸透し髪に潤いを与えます。そうする事で髪が傷みにくく、また「内部補修成分」を受け入れる『髪の土台作り』がしっかりと出来ます。そのため、髪につけると「なめらかでしっとり」。だけど、ベタつかないので「自然なふんわりとした」仕上がりになります。「トリートメントでパサつきを無くしたい。だけどボリュームは保って自然な仕上がりにしたい」細気や軟毛の方に特におすすめしたいトリートメントです。【エマルジョン+オイル ~ダメージヘア~】髪質の違いは置いといて「とにかく髪のダメージが気になる!」という方は「エマルジョン」と「オイル」の併用がおすすめ!一緒に使う事でより髪の毛に必要な栄養成分を隅々まで補給、ダメージ部分のケアだけでは無く、傷みにくい髪づくりをしっかり行う事が出来ます。『使い始めてから、髪を触ると「吸い付くようななめらかさ」で友人からどこのトリートメントを使っているのか聞かれるようになりました!』など多くのお客様からの喜びの声も多数頂いています。・カラーやパーマなど定期的にする方・年齢とともに髪が傷みやすくなった方・今よりももっと髪を綺麗にしたい方は特に「オイル」と「エマルジョン」を併用するのがおすすめです♪  つける時は「オイル」→「エマルジョン」の順番で付けてあげてくださいね!では早速!「エノア ヘアトリートメントオイル」の魅力について詳しくご紹介していきますね!「エノア ヘアトリートメントオイル」7つの魅力「艶やかにしっとり潤う」だけどベタつかない!絶妙な仕上がり!選び抜いたモリンガオイル、オリーブオイルで適度に表面をコート!自然なツヤを出し、潤いを保ちます。また、オイルの欠点であるベタつきを軽減する為、成分を絶妙なバランスで配合しましたので、オイルなのに髪に付けてもベタつかず、軽やかな仕上がりが人気の理由です。1度使ったら止められない「トゥルンッ」とした手触り海草のぬめり成分「フコイダン」で トゥルンッ と手に吸い付くようななめらかな手触り!使うと「何これ!?凄い!!!」と虜になるお客様が急増中です!さらに、しっかりと髪の内部まで浸透・保湿。ダメージしていた髪に潤いをチャージ!補修成分を髪がしっかりと受け入れられるように土台作りもしてくれます。柔らかな「ラズベリーペア」の香りが広がるラズベリーの甘く華やかで、ふんわりと上品な香りはまるで香水のよう。トリートメントを付けてあげると髪からいい香りが香ってきます。柔らかに香るので、香りがキツイのが苦手な方にも好評!実際、香りのキツイものが苦手な筆者も、1日不快感なく大丈夫でした(๑╹ω╹๑ )使いやすいポンプタイプ出し過ぎる心配のないポンプタイプなので、使いたい分だけを確実に出す事が出来ます。また、空気中にトリートメントをむやみに晒す事もないので、劣化しずらく品質をしっかりと保ってくれます。耐熱性が高く「熱から髪を守る!」耐熱性の高い「ホホバオイル」「ヒマシ油」「シアバター」を使用。ドライヤーやアイロン前につける事で、髪表面が熱によってダメージするのを防ぎます。※髪表面がドライヤーの熱でダメージするのを守ってくれますが、髪の毛内部の温度の上昇に対するダメージは防ぎきれません!髪表面を守るだけでも、かなり髪に与えるダメージを軽減できますが、髪の中も確実に守りたい方はドライヤーを低温の物に変えるのがおすすめです( *`ω´)関連記事はこちら日光から髪をガード!傷みにくい髪づくりを実現「エノア ヘアトリートメントオイル」には「ホホバオイル」がブレンドされています。このホホバオイル日光ダメージから髪を守る事が物凄く得意!!日光による乾燥ダメージなどを防ぎ、綺麗な髪を保ってくれます。ダメージ毛のヘアケアにおすすめ「カラーダメージ」「熱ダメージ」「紫外線ダメージ」の複合ダメージに対応。・ダメージに強い髪づくり・髪への潤い補給が同時に出来、しっかりと髪の毛をケアしてくれます。日常のダメージを抑え、ダメージ部分はしっかりと美容成分が補給出来るので、カラーやパーマの持ちも良くなります。特にダメージが気になる髪には「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」と一緒に使っていただくのがおすすめです。スタイリングとしても◎さらに潤いやツヤ感が欲しい方は乾かした後の仕上げとしてお使い頂くのもおすすめです。毛先の乾燥が気になった時に1プッシュ付けてあげましょう!(付ける量は髪の様子を見ながら少しづつ付け足すのが上手に付けるコツです!)使う程に髪を美しく「健やかで美しい髪に」「エノア トリートメントオイル」は髪を綺麗に見せるだけではなく「髪を出来るだけ傷ませない」「ダメージ部分をしっかりと保湿」を同時にしてくれます。負担を与えずに、優しく髪をサポート!使い続けるほどに「髪の調子が良くなっていく」トリートメントです。その為、美容院で髪質改善メニューを施術している髪のホームケアとしてもおすすめです。「そもそも髪質改善って何?」 と疑問に思った方はこちらをご覧ください。「髪質改善って本当?嘘?」見れば全てが分かります!!配合成分について徹底解説!「成分表示は気になるけど調べるのが大変、、。」と思っていらっしゃる方の為に、エノア ヘアトリートメントオイルに含まれている主な成分8種について解説していきます。「皆さんにしっかりとトリートメントを選んで、満足できる1本に出会って欲しいから。」書いてみました(๑╹ω╹๑ )是非ご覧ください。特殊成分:フコイダン海藻のぬめり成分として含まれている「フコダイン」。トリートメントの成分表示の「ガゴメコンブエキス」「カラフトコンブエキス」「ワカメエキス」に含まれている成分です。保湿力がとても高く、低刺激でお使い頂けるのが魅力。お肌の保湿ローションとして使われることが多いです!髪の毛に付けるとしっかりと潤いを閉じ込め「なめらかでトゥルトゥル」な手触りにしてくれます。アマニ油アマニ油はオメガ3脂肪酸が含まれていて、エイジングケア効果や健康を維持する為に効果的な成分としてな非常に人気のオイルです。食事と一緒に摂るのが主な摂取方法ですが、今回このアマニ油を贅沢にも「保湿油」として採用!パサついて広がる毛先をしっかりと収めてくれます。オリーブ果実油(オリーブオイル)ビタミンEが含まれるオリーブオイルは頭皮マッサージとして人気が高いですが、髪につけても効果が◎!!髪表面を優しく包み込み、髪を艶やかにまとまりを与えてくれます。メドウフォーム油メドウフォーム油はかなりのオールラウンダー!・パサついた髪内部からふっくら、柔らかくしてくれる・保湿力がとても高く、長時間髪の毛の潤いをキープ。乾燥から守ってくれる・紫外線による髪の乾燥・酸化を防ぐ・耐熱性が高く、ドライヤー・アイロンの熱から髪を守る・しっとり、なめらかなのにベタつかないと髪に良いことづくしの特徴があります。ヒマシ油ヒマシ油は耐熱性が高く、髪をドライヤーやアイロンの熱から守る事が得意!髪表面が熱によって焦げつくのを防いでくれます。ホホバ種子油(ホホバオイル)ホホバオイルはエノアでも大注目の万能オイル。人間の皮脂と構造が似ているため、オイルなのに髪やお肌への浸透力に優れているオイルです。髪につける事で・髪を紫外線ダメージから守る・浸透力が高いため、髪の奥まで潤いを与えてくれる・ベタつかず自然なツヤとふんわり感・耐熱性も高く、4日間370度で熱しても蒸発しないという結果があるほど。熱から髪を守ります。髪への主な効果はこういった感じですが、他にスキンケアや頭皮マッサージとしても効果の高いオイルです。さらに詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。ホホバオイルで髪がしっとりツヤツヤ「美容師が使い方を徹底解説!」美容のプロが教える!ホホバオイルの正しい使い方と選び方シクロペンタロキサン・ジメチコン・ジメチコノールこの3つはシリコンで、髪の手触りを良くする役割があります。シリコンと聞いて心配な方もいると思いますが、この3つは「髪や頭皮の残留の心配がなくトリートメントとしてお使い頂けるシリコン」です。それぞれの特徴をまとめるとシクロペンタロキサン→常温でも揮発性に優れていて、生分解性もあるので環境や髪に優しいシリコンです。※揮発性:液体が気体になりやすい性質の事。髪の毛に残こりにくい。※生分解性:微生物の働きによって環境にとって無害な形にまで分解される事。ジメチコン→生えたてのまだ傷んでいない部分への吸着性が高い。水溶性シリコン。ジメチコノール→ダメージのある部分への吸着性が高い。水溶性シリコン。※水溶性シリコン:水で簡単に落ちるシリコンの事。髪や頭皮への負担がかなり少ない。このように、髪の毛の手触りをよくしてくれる良さを残しつつ、デメリットになっていた落ちにくさを解消していますので毎日お使いいただけます!近年、シリコンが悪者扱いされる事が多かったですが、ノンシリコンで商品を売りたい企業の戦略です。シリコンは本来、髪の手触りを良くしてくれる画期的な成分。流し残しなどで毛穴に詰まってしまったり、髪表面をがっつりコーティングしてダメージを与えるもので無ければ、心配しなくて大丈夫です。特にトリートメントは基本毛先に付けて使うもの。シャンプーと違い、根元につく可能性も低いですから、上手に活用してあげると良い物なんです!「エノア ヘアトリートメントオイル」はこのような成分で出来ています。ナチュラル由来のオイルなども使われていますので、アレルギー体質の方は・使い始める前にパッチテスト「顔まわりの一部の毛先につけ、1日様子を見てお肌に反応が出ないか確認」をしてお試しいただいてから使い始める。・お肌が荒れている時は髪を結んで、あまり肌に髪が当たらないようにする。(トリートメントの成分に関わらず、髪が肌荒れに触れると刺激でひどくなったりしますので)など対策をしておきましょう!お試し頂いたお客様からの口コミ「エノア トリートメント」シリーズを実際に使って頂いたお客様からの口コミをご紹介させて頂きます!①「ストレートアイロンで毛先パサパサ、、しかも赤ちゃんがいて時間がない!!」方②「髪のダメージが気になる+子育てで忙しい」方から③「3週に1回の白髪染めと剛毛で悩んでいる」方から指通りの変化(左)トリートメントをつける前(右)トリートメントを付けた後この方は髪を乾かした後の仕上げとして付けただけで、毛先の乾燥して、はねた毛が収まり綺麗にまとまっていますね!硬い髪質が一番のお悩みでしたが、エノアトリートメントを付けた後の手に吸い付く様なしっとり感ともっちり感にとっても感動してくださいました(๑╹ω╹๑ )!また、白髪染めで傷んだ髪ですが、毛先の引っかかりも気にならなくなってきたと喜んで頂けました!ショートでもしっかりと効果を実感して頂けました。なので、髪が長い方が使えばさらに違いが分かりやすいと言えますね!④「猫っ毛でうねって広がる髪、、。湿度が高いと髪が大変な事に、、。」とお悩みの方「エノア ヘアトリートメントオイル」お値段と購入方法お値段お値段は100g 2860円(税込)になります!「ミディアムヘアの方が1回2プッシュ」使うと「約3ヶ月」ぐらい持ちます(๑╹ω╹๑ )お値段的に「少しお高い」と感じる方も中にはいらっしゃると思いますが、今までのオイルトリートメントだと、ダメージで傷んだ髪をその時だけ綺麗に見せるものがほとんど。・見た目は綺麗になるけど、髪内部まで浸透しない。潤わない。・髪の毛をコーティングする力が強すぎて効果が無くなると同時に髪を傷つけてしまう。・艶は凄く出るけど、べたついてしまう。など短期的もしくは部分的な効果はあるけど、使いづらかったり、髪の内側からケアする力が弱かったりしていたんですね。ですが、「エノア ヘアトリートメントオイル」は「パサついた髪の見た目も手触りも綺麗にしてくれる」「髪の潤いを保ったり、内部補修の手助けをする」「髪がこれ以上傷まない土台づくりをしてくれる」『使い続けるほど髪の調子が良くなる洗い流さないトリートメント』です。この3つが揃ったオイルトリートメントはなかなかありません。エノアにお越し下さったお客様も一度使って見ると驚かれる大好評商品です!文面だけだとなかなか伝わりにくい面もありますので、まずは実際に手にとってお試しいただければ嬉しいです(๑╹ω╹๑ )購入方法購入は2つ①エノアでの店頭販売↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら②エノアオンラインショップエノア公式ホームページからご購入いただけます!エノア公式通販ページにて購入可能です!エノアで髪を綺麗にするついでにゲット!「忙しかったり」「お家が遠くて行けない」方は是非ネットのオンラインショップをご活用ください!最後にいかがでしたでしょうか?何となく選びがちの「洗い流さないトリートメント」も髪に合っているものを使うと、その場限りの手触りや質感だけではなく、長期的に髪を整えるヘアケアをする事が出来ます。「エノアヘアトリートメントオイル」も「使い続ける程に髪の美しさに磨きをかけてほしい」そんな思いで開発されたものです。オイルトリートメントなのに毛髪浸透力が高く、自然にまとまりツヤのある仕上がりが手に入るので「髪の毛を綺麗にしたい!」と考えていらっしゃる方には是非使って頂きたいです!この記事が、皆様が自分にぴったりのトリートメントを見つけるきっかけになれば嬉しいです!

グッズ
PV: 5,376