COLUMN
カテゴリ: 未定義

縮毛矯正と白髪染めは同時にできる?お客様から多い5つの質問Q&A
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長佐々木です。「縮毛矯正を定期的に行っている人は、白髪が気になってきたらどうするの?」「白髪染めをしているけど、縮毛矯正もしたい…。」「縮毛矯正と白髪染めは一緒にできないと言われてしまった」など、白髪に関するお悩みの声をよくお聞きします。そこで今回は、「白髪」についてよく聞かれるお悩みをQ&A形式でお答えいたします。縮毛矯正、そして白髪染めをされている方の参考になればうれしいです。エクソームは年間2万人と多くの方が縮毛矯正にいらっしゃいます。お客様のご希望や髪のお悩みに合わせた髪質改善メニューが得意な美容院ですのでお困りの方はお一人で悩まず、お得なクーポンもありますのでどうかお気軽にご相談くださいね。弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 3万1350円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン適用『2万5000円(税込)』 ↓ご予約はこちらをタップ「縮毛矯正」と「白髪染め」よくある質問Q&A縮毛矯正と白髪染めについてよく聞かれるのは、行うペース(頻度)や同時施術について、そしてヘナについての質問も多いです。それぞれ詳しくお答えしていきます!縮毛矯正と白髪染めは同時に施術出来るのか?「縮毛矯正と白髪染めは同時にできますか?」「縮毛矯正か白髪染めかどちらかにした方が良いと言われてしまった」この質問は最もよく聞かれます。NGの美容院もありますが、ENOREでは行っております。髪への負担を最小限に抑えられる弱酸性のお薬を使っているからです。しかし、髪への負担のことも考えると一般的にはあまりオススメできません。白髪染めは、通常のカラー剤よりも強い原料が使われていることがほとんどです。縮毛矯正、そして白髪染めを同時にすると、かなりのヘアダメージを与えてしまいます。可能であれば最低でも1週間、可能であれば2週間以上は間を空けた方が良いです。縮毛矯正と白髪染め、施術の間隔は?その方のクセの強さ、白髪の気になり具合によっても違うのですが、おおよその来店ペースは下記のようになります。・縮毛矯正の場合、クセの強い方で2~3ヶ月、クセの弱い方で半年から1年周期・白髪染めは2週間~3ヶ月以内全体が白髪になっている方は、少し早めの2週間ペースで根元のみを染めて(リタッチをして)常にきれいな状態を保つ方もいます。ただ、全体染めは髪への負担が大きいので、リタッチを何度か繰り返して全体の色が抜けてきたらフルカラーをするのを推奨しています。縮毛矯正の場合も、クセの出方を見ながら根元のみ&全体を繰り返す方が良いです。髪の悩みを解決するために美容室に通っているのに、施術によるダメージでボロボロ、なんてことになってしまっては意味がありません。とにかく、ダメージは最小限に!でも美しく!これが縮毛矯正と白髪染めをするときの基本です。縮毛矯正と白髪染めの順番は?別日に施術をする場合、縮毛矯正をしてから白髪染めをする方が良いです。薬剤によるカラーの色落ちを防ぐためです。当店で同時施術をする場合も、縮毛矯正→白髪染めの順番でするパターンが多いです。カラーよりも縮毛矯正を長持ちさせたいという希望をお持ちの方、白髪の伸び具合が1センチ以下の場合、先にカラーをする場合もあります。1センチであればその部分にはストレートのお薬が付かないので順番が変わっても大丈夫なのです。全体に白髪の多い方は、伸び具合なども見て相談してみてください。白髪染めヘナは有効?髪へのダメージ、気軽さを考えて『ヘナ(天然植物染料)』で白髪染めをしている方も少なくないですよね。ヘナについて質問されることが多いですが、有効だと思います。ヘナは100%植物性のものであれば、ダメージを抑え、髪を強くする効果もあります。ENOREでは施術として行っていませんが、ヘナのそういった効果に期待し行うのはよいと思います。経済的にもコスパが良いですよね。ただ、縮毛矯正を行う場合クセが伸びづらくなるなどの弊害も起こりえますので注意が必要です。ヘナをしてみたい場合、担当美容師さんとも相談して行ってみてください。ヘナを使うと髪がギシギシになる方もいるので洗い流さないトリートメントやヘアオイルでのケア必須です。色持ち、色落ちについてカラーの色落ちは必ず起きます。縮毛矯正と白髪染めを両方を行っている場合は、髪質によっては通常よりも持ちが悪い場合があります。少しでも長持ちさせるために、シャンプーなどのヘアケア剤でなるべく色落ちを防ぎましょう。髪への負担を減らした優しいシャンプー剤でのケアがおススメです。おススメはこちらのエイジングケアシリーズ!!!香りも洗浄力も◎髪質によって他の商品もご紹介できますのでご相談下さい☆こちらからネットでご購入も可能です↓施術例 Before afterお客様①カラーは8トーンのナチュラルブラウンで色を整えた後に弱酸性縮毛矯正をかけています。ダメージを抑えながらツヤとまとまりが出るようにしています。お客様②数年ぶりのストレートのお客様。クセをしっかり伸ばしつつ、後からカラーをする事で白髪もしっかり染めていきます。まとめ白髪染めと縮毛矯正、同時に行う事はメリットもデメリットもありますがヘアスタイルや髪質によって出来る事も変わってきます。一度ご相談下さい!↓ご予約はこちらをタップ最後まで読んで頂きありがとうございました。

【2024夏】セミロングは32㎜のコテで巻く!人気のコテ巻き風パーマも紹介
セミロングは鎖骨下辺り~胸より少し上までの長さをいいます。ミディアムとロングの中間でコで巻くなら、サイズは太めの32㎜がおすすめです。今回は、 ・コテを使ったセミロングスタイル集・人気のコテ巻き風パーマのスタイル集・コテを使ったセミロングのアレンジ集 について紹介します。長さのあるレングスなので、巻き方1つで雰囲気を変えられます。巻き方によって印象が激変するので、お好みのスタイルを探してみてくださいね。 セミロングは何ミリのサイズのコテがおすすめ?セミロングは長めのレングスなので、コテのサイズは大小どちらでも大丈夫。おすすめは32mmですが、サイズによって仕上がりの印象が違うので要注意です。コテのサイズでどう違うのかをご紹介しましょう。コテ26mmサイズ26mmのコテで巻くと、比較的細かいカールで派手な印象に仕上がります。ソバージュや外国人風パーマヘアをイメージしているなら、26mmの細めサイズがおすすめです。 コテ32mmサイズ32mmのコテはオールマイティーに使えるサイズ。カールが綺麗に出て、どのようなスタイルにも合います。初めてコテを購入する人にも32mmが使いやすいでしょう。 コテ38mmサイズ太めの38mmであればカールが目立たず、ナチュラルな仕上がりになります。大きめカールのふんわり自然なムードにするなら、38mmサイズを選びましょう。大きめカールは時間が経つと崩れやすいので、ENORE オーガニックバームをつけるのがおすすめ!毛先のぱさつきを防ぎながら、シアバターやホホバオイルで髪をコーティングできるので、カールがキープされやすいですよ。巻き方別で印象が変わる!コテを使ったセミロングスタイル5選32㎜の同じコテでも、巻き方1つで雰囲気をガラッと変えられます。セミロングに多い、コテを使ったスタイリングを紹介するので参考にしてください。 毛先だけを内巻きにしたナチュラルでおしゃれなワンカールスタイル毛先だけをワンカール内巻きにしているので、簡単に出来ます。カジュアルなファッションにぴったりの年齢を問わないスタイルです。 →このスタイルを詳しく見る 大人女子おすすめ!前髪なし×内巻きでエレガントスタイルレイヤーがしっかり入ったスタイル。ワンカール内巻きで、上品に見える大人のエレガントヘアです。 →このスタイルを詳しく見る 外ハネウェーブがかわいいセミロング毛先を外ハネにした後、耳より上の部分から巻いていきます。ふんわりナチュラルなムードがかわいい、人気のウェーブスタイルです。 →このスタイルを詳しく見る 人気の波ウェーブで大人かわいいセミロングスタイル波ウェーブが華やかでかわいい、コテを使った人気のスタイルです。ふんわりとした印象ですが、細かめのカールで存在感があります。 →このスタイルを詳しく見る レイヤーの入ったゆるめのウェーブスタイル30代の大人の女性におすすめのスタイル。レイヤーによって動きが出て、軽い印象に見えるのがポイントです。 →このスタイルを詳しく見るコテ巻き風パーマが人気!セミロングのパーマスタイル5選最近は、コテ巻き風パーマがとても人気です。パーマをかけることで、毎日のセット時間を短縮できます。またコテによる熱ダメージを受けないのもパーマのメリットです。コテ巻き風パーマは、触れた時にくずれにくく弾力があるのがポイント。お気に入りのコテ巻き風パーマを探してみてくださいね。 シースルーバングとミックスウェーブでアンニュイなスタイル赤みのあるブラウンと相性抜群のミックスウェーブ。シースルーバングと合わせて個性的なおしゃれスタイルの完成です。 →このスタイルを詳しく見る ふわふわウェーブがかわいいセミロングスタイル黒髪×ウェーブが甘すぎない大人っぽさを感じさせるスタイル。カールは太めのものを使えば、ふんわりとした印象に仕上がります。 →このスタイルを詳しく見る フェイスラインのウェーブが小顔効果抜群なセミロングスタイル耳より上から描くウェーブラインが、フェミニンなスタイル。フェイスラインのウェーブが気になるパーツをカバーし、小顔効果抜群ですよ。 →このスタイルを詳しく見る 大人っぽい印象のミックス巻きスタイルトップをふんわりとさせた、小顔効果ありのスタイル。スタイリング剤を効果的に使ってカールを綺麗に出せば、さらに華やかさがアップします。 →このスタイルを詳しく見る グラデーションがポイントのネオソバージュ細かいカールがポイントのおしゃれ女子スタイル。今っぽいグラデーションが注目を集める髪型です。 →このスタイルを詳しく見る初心者でも簡単!コテを使ったセミロングのアレンジ3選!ヘアアレンジは準備が肝心!コテを使って、予めウェーブをつけておくことで華やか&綺麗に仕上がります。初心者でも出来る簡単なアレンジを紹介します。 デイリーにもおすすめ!編み込みアレンジ黒髪さんでも十分におしゃれに見える編み込みアレンジ。予めウェーブをつけておけば、ほぐす時にこなれ感がUPしますよ。 →このスタイルを詳しく見る ポイントはくるりんぱ!かわいいアップスタイルくるりんぱをした後アップにまとめて、すっきりうなじを見せたアレンジ。サイドの後れ毛がかわいく見えるポイントです。 →このスタイルを詳しく見る おしゃれ+かわいい+簡単!最強のハーフアップスタイルねじってまとめるだけのハーフアップスタイル。後れ毛の毛束感があざとかわいさ満点のモテアレンジです。 →このスタイルを詳しく見る まとめセミロングは長めのレングスなので、スタイリングやアレンジの種類が豊富です。カールが一番綺麗に見えるのは32㎜のサイズなので、初めてコテを使う人は参考にしてくださいね。またアレンジをする時には、コテが必須。予め、髪の毛を巻いておくことでアレンジしやすく、仕上がりも綺麗になります。毎日、コテでスタイリングするのが面倒な人にはコテ巻き風パーマもおすすめですよ。コテを使って、いろいろなスタイリングを試してみてくださいね。

【2024夏】ナチュラルきれいなミディアムヘアの作り方|おすすめ・NG12選
自然で決めすぎない、透明感あるキレイさ。そんなナチュラルなミディアムヘアは、誰もが憧れるスタイルです。 でも「程よいナチュラル」って、つくろうと思うと意外に難しいんですよね… 好感度の高いナチュラルなミディアムヘアをつくるには、1.透明感2.抜け感3.ツヤ感の3つのポイントが重要です。 そこで、ここからは・透明感・抜け感・ツヤ感をつくる方法をご紹介! あわせて、・おすすめのナチュラルなミディアムスタイル・ナチュラルにはNGなスタイルもご紹介します。 ナチュラルなミディアムヘアにしたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。ナチュラルなミディアムヘアのポイント1.透明感ナチュラルなミディアムヘアは、「透明感」がポイント。透明感は、カラーでつくるのがおすすめです。・赤みをおさえた暗髪・透け感あるハイトーンカラーは、透けるような柔らかな髪質をつくってくれます。 黒髪サラサラストレート×ぱっつん前髪のナチュラルミディアム清楚で透明感ある黒髪は、ナチュラルヘアの王道カラー。目の上で揃えたぱっつん前髪と、サラサラストレートとの相性も抜群なミディアムスタイルです。 →このスタイルを詳しく見る 透明感あるゴールドベージュ×前髪なしのナチュラルミディアムストレートゴールドベージュカラーは、髪に軽さと透明感を出してくれます。落ち着いた前髪なしのストレートヘアにすることで、ナチュラルなミディアムスタイルに。 →このスタイルを詳しく見る 透け感ハイトーンカラー×ナチュラルレイヤーのミディアムストレート透けるようなミルキーカラーで、透明感抜群のミディアムスタイル。顔まわりにナチュラルなレイヤーを入れたストレートヘアで、より透き通った印象に。 →このスタイルを詳しく見る透け感のあるハイトーンカラーは、ENORE オーガニックスタイリングオイルとの相性がバツグン!オイルなのにサラッと軽やかな質感なので、ナチュラルに仕上がりますよ。ナチュラルなミディアムヘアのポイント2.抜け感ナチュラルなミディアムヘアは、「抜け感」がポイント。自然な抜け感は、前髪や、ゆるふわ感でつくるのがおすすめです。・シースルーバング・ゆるふわパーマは、決めすぎないナチュラルなスタイルをつくってくれます。 丸顔さん◎シースルーバング×ゆるふわパーマの抜け感ミディアムシースルーバングは、抜け感を出すのにぴったりの前髪。ゆるふわパーマのミディアムも、抜け感プラスでナチュラルに仕上がります。横ボリュームが気になる丸顔さんには、小顔効果も抜群ですよ。 →このスタイルを詳しく見る 面長さん◎シースルーバング×ナチュラルレイヤーのミディアムストレートナチュラルレイヤーのミディアムストレートに、シースルーバングでさらに抜け感と透明感をプラス。顔まわりレイヤーは、面長さんの小顔効果も高めてくれます。 →このスタイルを詳しく見る 前髪なし×ほつれウェーブでナチュラルきれいなミディアムほつれたようなゆるウェーブが、ナチュラルな魅力のミディアムスタイル。前髪なしで大人っぽく仕上げて、ナチュラルきれいな印象に。 →このスタイルを詳しく見る ナチュラルなミディアムヘアのポイント3.ツヤ感ナチュラルなミディアムヘアは、「ツヤ感」がポイント。ツヤ感ある美髪は、くせのないストレートヘアでつくるのがおすすめです。ENOREの弱酸性縮毛矯正なら、ナチュラルで柔らかいストレートヘアが叶うので、くせ毛・剛毛さんにもおすすめですよ。関連記事はこちら弱酸性縮毛矯正でツヤ感!ナチュラルな黒髪ストレートミディアム弱酸性縮毛矯正で、自然なツヤ感と柔らかさを叶えたストレートミディアム。深みのあるブラックカラーが、美しい髪のツヤ感を一層高めてくれます。 →このスタイルを詳しく見る ヘルシーなツヤ髪×前髪なしのナチュラルなミディアムストレート髪の中間は弱酸性縮毛矯正、毛先はワンカールパーマをかけた、ストカールのミディアムスタイル。根元の自然な立ち上がりと、ツヤ感ある暗髪が、ヘルシーでナチュラルな魅力を演出しています。 →このスタイルを詳しく見る 重めレイヤー×暗髪のナチュラルなミディアムストレート弱酸性縮毛矯正で、くせのない自然なストレートヘアに仕上げたミディアムスタイル。レイヤーを入れすぎず重めに仕上げることで、髪のツヤ感が出やすくなっています。 →このスタイルを詳しく見る注意!ナチュラルなミディアムヘアにしたいなら…これはNGナチュラルなミディアムヘアにしたいなら、・重い・クール・個性的な雰囲気はNG。ナチュラルなミディアムヘアにしたいときの、NG事例をご紹介します。 【重い】厚めバング×黒髪パーマ厚めバングと黒髪パーマの組み合わせは、ガーリーで可愛いスタイル。でもナチュラルなミディアムヘアにしたいなら、「重さ」より「軽さ」を重視しましょう。 →このスタイルを詳しく見る 【クール】かきあげバング×黒髪ワンレンストレートかきあげバングの黒髪ワンレンストレートは、クールでかっこいい大人のミディアムヘア。でもナチュラルな雰囲気にしたいなら、「クール」よりも「抜け感」を重視しましょう。 →このスタイルを詳しく見る 【個性的】赤みの強いピンク系カラーシースルーバング×ゆるふわパーマはナチュラルなミディアムスタイルの鉄板。でも、赤みの強いピンク系カラーはやや個性的な雰囲気に。ナチュラルに仕上げるなら、透明感のある暗髪やハイトーンカラーがおすすめです。 →このスタイルを詳しく見るまとめナチュラルなミディアムヘアのおすすめ&NGスタイル12選をご紹介しました。 ナチュラルなミディアムヘアをつくるポイントは・透明感・抜け感・ツヤ感です。 逆にNGなのは、・重い・クール・個性的なスタイル。ナチュラルな雰囲気にしたい人は、注意してくださいね。 清楚な透明感も、抜け感あるキレイも。あなたにぴったりのナチュラルスタイルを叶えるなら、ぜひお近くのENOREにご相談ください。 予約はこちら

【2024夏】ミディアムの前髪ありなし問題を解決!似合うポイントを紹介
ミディアムヘアは、年齢問わず挑戦しやすいレングスでとても人気です。でも、前髪あり・なし問題で悩んだことがありませんか。自分にはどんな前髪×ミディアムスタイルが似合うのか知りたい人もいるでしょう。そこで今回は、・前髪あり・なしを決める2つのポイント・「前髪あり」のミディアムスタイル9選・「前髪なし」のミディアムスタイル9選・ミディアムのアレンジスタイル(前髪あり・なし)5選 を紹介します。きっとあなたに似合う前髪×ミディアムスタイルが見つかるので、参考にしてくださいね。 ミディアムは前髪あり・なしどちらが良い?決めるときのポイント前髪あり・なしを決めるときは、可愛い系・キレイ系など、なりたい「イメージ」を基準にすると決めやすいです。さらに「顔型」と合わせて考えることで、あなた好みのスタイルが完成しますよ。 イメージで決める前髪あり・なしでミディアムスタイルのイメージは大きく違います。・可愛らしい・クールで上品という2つのイメージをみていきましょう。 前髪あり×ミディアムは可愛らしいイメージ前髪あり×ミディアムは、可愛らしい印象に仕上がります。分け目も重要で、斜めに流すと女性らしくなり、センター分けだと大人っぽくもなります。 前髪なし×ミディアムはクールで上品なイメージ前髪なし×ミディアムは、クールで上品な印象になります。かきあげ風でこなれ感を出したり、くびれを作って韓国風で今っぽくもなるでしょう。 顔型別で決める顔型で決めるときは、縦と横の長さを考えながら前髪を作るとバランスが良くなります。顔型に合わせてバランスのとりやすい前髪をチェックしていきましょう。 【丸顔さん】前髪なし×ミディアム可愛らしいイメージの丸顔さんは、大人っぽさがプラスされる「前髪なし」がおすすめ。「前髪あり」にしたい場合は縦のラインを意識して、「シースルーバング」にするとバランスが良いです。 【面長さん】前髪あり×ミディアム面長さんはクールで上品なイメージ。縦の長さをカバーするために「前髪あり」がおすすめです。「前髪なし」にしたい場合は、前髪の横幅を広めにするとよいでしょう。 【逆三角さん】前髪あり×ミディアム逆三角さんはシャープでクールな印象。ハチが張っているので、「前髪あり」でカバーするのがおすすめです。 【ベースさん】前髪なし×ミディアムベースさんはエラのハリをカバーするために縦のラインを強調するとよいでしょう。「前髪なし」スタイルがおすすめですよ。 【ミディアム】前髪ありスタイル9選前髪ありのミディアムヘアは、可愛らしいスタイルが好きな方に必見!また面長さん・逆三角さんにも小顔効果抜群です。前髪あり×ミディアムのおすすめスタイルを紹介します。 【前髪あり】韓国風のくびれ外ハネミディアムCenterSideBack逆三角さんや面長さんは、前髪ありで顔の縦ラインや、気になるハチをカバーするのがポイントです。さらに顔周りのくびれを作ることで今っぽい印象に。外ハネスタイルを合わせれば、可愛らしくカジュアルに仕上がります。ヘアカタログで見るENORE オーガニックバームをつけると、ふわっと自然な質感の外ハネをキープできますよ!軽いつけ心地でべたつかないので、空気感と束感のあるスタイルにおすすめです。【前髪あり】小顔効果のあるナチュラルストレートミディアム CenterSideBack前髪あり×ミディアムは、面長さんが縦のラインをカバーしたいときにおすすめ。レイヤーを入れているので、全体が軽い印象になります。ヘアカタログで見る 【前髪あり】可愛いゆるふわパーマの長めミディアムCenterSideBack前髪あり×ミディアムは、パーマと合わせると可愛らしい印象に仕上がります。顔周りに後れ毛を作ることで小顔効果も抜群ですよ。ヘアカタログで見る 【前髪あり】30代にもおすすめ!大人可愛いミディアムパーマCenterSideBack丸顔さんが前髪あり×ミディアムにするなら、顔の縦ラインを強調できるシースルーバングがおすすめ。パーマをかけているので、スタイリングもとっても簡単です。ヘアカタログで見る 【前髪あり】ナチュラルな内巻きミディアムスタイルCenterSideBack面長さんは縦のラインをカバーするとバランスが良くなるので、前髪ありがおすすめ。毛先のみ内巻きにすることで、カジュアルな仕上がりになります。ヘアカタログで見る 【前髪あり】シースルーバングがポイントの韓国風ミディアムヘアCenterSideBack韓国っぽいミディアムヘアは、シースルーバングの前髪と毛先重めの組み合わせがポイント。トレンド感があり、抜け感も抜群です!サイドバングでこめかみを隠しているので、小顔効果も期待できます。ヘアカタログで見る 【前髪あり】長めのサイドは流す!シースルーバングのミディアムCenterSideBackシースルーバングでも少し技ありなら、こちらのミディアムヘアがおすすめ。長めに残したサイドバングを流すことで、こなれ感が出る上に小顔効果も抜群です!清楚なムードでデートにもいかがでしょうか。ヘアカタログで見る 【前髪あり】厚め&短め前髪でガーリーミディアムスタイルCenterSideBack厚めで短めの前髪は、大人ガーリーな印象になれるスタイル。ベーシックなストレートミディアムでも、前髪で遊び心が出せますよ。毛先はパサつかないようにオイルなどを馴染ませるとよいでしょう。ヘアカタログで見る 【前髪あり】レッドカラーが印象的なミディアムウェーブCenterSideBack深みのあるレッドカラーは、色味で個性を出したい方にぴったり。厚めの前髪と自然なウェーブでボリュームも出しやすいですよ。セットもしやすいミディアムスタイルです。 ヘアカタログで見る【ミディアム】前髪なしスタイル9選前髪なしのミディアムヘアは、大人っぽいスタイルやキレイ系が好きな人におすすめ。前髪なし×ミディアムのおすすめスタイルを紹介します。 【前髪なし】学生にもおすすめ!ストレート×黒髪ミディアム CenterSideBack黒髪×ストレートのシンプルなミディアムスタイル。黒髪にすると幼い印象になりがちですが、前髪なしにすることで大人っぽさをアップできます。シンプルですがレイヤーも入っていて、おしゃれな仕上がりになっています。ヘアカタログで見る 【前髪なし】大人っぽいセンター分けのミディアムパーマ CenterSideBackセンター分けの前髪は上品な印象のミディアムヘアになります。細かめのパーマで、外国人風のおしゃれな雰囲気を楽しみましょう。ヘアカタログで見る 【前髪なし】韓国風センター分けのゆるめパーマミディアム CenterSideBack前髪をセンター分けにしてサイドのくびれを作ることで、人気の韓国風ミディアムに。ゆるくかけたパーマで、大人のこなれ感があります。 ヘアカタログで見る 【前髪なし】ストレートのかっこいい黒髪ミディアムスタイルCenterSideBackかきあげ前髪×黒髪はシンプルなカッコよさがあります。サラツヤな手入れの行き届いたミディアムスタイルは、大人の余裕も感じられるでしょう。 ヘアカタログで見る 【前髪なし】30代、40代におすすめ!大人っぽい上品なミディアムスタイルCenterSideBackミディアムヘアの前髪センター分けは大人っぽく上品さもあるので、30代、40代の大人女子にもおすすめです。作りすぎていないスタイリングから、自然な上品さを感じられるでしょう。 ヘアカタログで見る 【前髪なし】韓国風おかっぱがキュートなミディアムヘアCenterSideBackタンバルモリ(韓国風おかっぱ)は、毛先重めが新鮮な印象!毛先を外ハネすると、より今っぽい感じになれます。前髪なしで縦ラインが強調でき、丸顔さんにもおすすめです。ヘアカタログで見る 【前髪なし】センター分けで大人綺麗なミディアムCenterSideBack前髪なしのセンター分けは、大人の色気を出したい方におすすめのミディアム。艶やかな質感を意識することで、大人の綺麗さを印象づけられます。 ヘアカタログで見る【前髪なし】40代大人女性に◎ミディアムレイヤーCenterSideBack前髪なしのミディアムレイヤーストレートは、大人女性から人気のスタイル。ふんわり女性らしくも、クールに決めるのも可能で、アレンジしやすいのが嬉しいですね。ヘアカタログで見る 【前髪なし】上品な印象の内巻きストレートミディアムCenterSideBack前髪なしで内巻きストレートにしたミディアムは、洗練された印象!髪質を問わない髪型なので、毛量が多い方もぜひ挑戦してみてください。ヘアカタログで見る 【前髪あり・前髪なし】ミディアムのアレンジスタイル5選簡単アレンジも豊富にできるミディアムヘア。アレンジも、前髪あり・なしで雰囲気がかなり違ってきます。ミディアムスタイルのアレンジを前髪あり・なし別に紹介します。 【前髪あり】ハイトーン×ローポニーのセットが簡単ミディアムアレンジCenterSideBackハイトーンで目を引きますが、シンプルなミディアムのアレンジです。前髪ありにすることで可愛らしさがプラスされます。外国人風のこなれ感が好きな人におすすめですよ。ヘアカタログで見る 【前髪あり】大人可愛いミディアムのアップアレンジ CenterSideBackシンプルなシニヨンではなく、ねじっていることでおしゃれに見えます。前髪ありプラス後れ毛を作ることで、可愛らしさのあるミディアムアレンジの完成です。ヘアカタログで見る 【前髪あり】こなれ感のあるルーズなミディアムアップアレンジCenterSideBackオン眉とアップスタイルを合わせると、若々しく明るい印象になります。パーティーや結婚式などのお呼ばれスタイルとしても活躍する、ミディアムアレンジです。ヘアカタログで見る 【前髪なし】サイドに寄せたハーフアップ風ミディアムアレンジCenterSideBack前髪なし×サイド寄せでハーフアップに仕上げた、上品で大人な印象のミディアムアレンジ。大人っぽく上品さもあるので、年齢問わず挑戦しやすいですよ。ヘアカタログで見る 【前髪なし】くるりんぱのみで作る韓国風ミディアムアレンジ CenterSideBack人気の韓国風アレンジ。前髪のセンター分けプラスくびれを作ることで、トレンドの韓国風になります。ポイントは後れ毛のくびれ。こなれ感のあるアップスタイルは、おしゃれ女子におすすめですよ。 まとめミディアムヘアを前髪あり・なしで分け、さらにアレンジも含め合計23スタイル紹介しました。自分に似合いそうな前髪×ミディアムスタイルは見つかりましたか?髪型は前髪あり・なしで印象が大きく異なります。前髪をどうするか悩むなら、◯どんな「イメージ」のミディアムになりたいか◯どうやって自分の「顔型」をヘアスタイルでカバーするかをポイントにしてみてくださいね。・可愛らしいイメージになりたいなら、前髪あり・クールや上品なイメージになりたいなら、前髪なしがおすすめ。また、・面長さん、逆三角形さん…前髪あり・丸顔さん、ベースさん…前髪なしにすると、顔型がカバーできて似合わせ・小顔効果が高まりますよ。なりたい「イメージ」と「顔型」に合わせて前髪あり・なしを決めることで、なりたいミディアムスタイルを叶えましょう!気になるミディアムスタイルが見つかったら、ぜひENOREを予約してくださいね。予約はこちら

【2024夏】アラフォーのミディアムは3つのNG回避で若見え&垢抜け!
長すぎず短すぎないミディアムヘアは、扱いやすい人気のレングス。でもアラフォーになると、なんとなくミディアムヘアが決まらない、という方は増えてきます。考えられる原因はの3つ。若見え・垢抜けを阻むNGポイントを押さえて、イメージを一新しましょう! アラフォー×ミディアム|3つのNGポイントアラフォーのミディアムで気を付けるべき3つのNGポイントは、「白髪」「パサつき」「ペタンコ」です。それぞれ対処法がいくつかあるので、チェックしていきましょう。 白髪放置NG! ヘアカラーで若見えを死守!アラフォー世代の髪のお悩みNO.1は白髪です。この先白髪が増えることはあっても、減ることはありません。白髪とうまく付き合う術を身につけましょう。対処法はコレ!>>>白髪対策はカラーと髪型、2つの対策があります。カラーは白髪染めのほか、ファッションカラーやハイライトを駆使した白髪ぼかしなどの方法も。こめかみ、つむじなど、気になる部分を隠せる髪型にするのも効果的です。 パサつきNG!ツヤ&束感を死守!アラフォーになると、髪のツヤが失われパサつきが気になる方が増えます。パサつきは老け見えの原因になるので要注意です。対処法はコレ!>>>シャンプーやヘアケアなど、基本を見直して、髪のツヤを取り戻しましょう。洗い流さないトリートメントや、仕上げのオイルやバームでかなり改善できますよ。ENORE オーガニックスタイリングオイルは、思わず見とれてしまうようなツヤ髪になれるオイルです。セサミオイルやホホバオイルなど、髪と相性のよいオイルをブレンドしているので、しっとりなめらかな髪が1日中続きますよ!ペタンコNG!ふんわりボリュームを死守!髪のハリが無くなったり、細くなったり、アラフォーになると髪のボリュームが減ってきます。ペタンコだと寂しく見えるので要注意です。対処法はコレ!>>>トップをほんの少しふんわりさせるだけで、印象は華やぎます。ドライヤーの使い方を変えたり、コテやアイロンを使ったり、ほんのひと手間で改善は可能。時短したいなら、パーマをかけるのもオススメです。 アラフォー×ミディアム|白髪隠しパーマ・ストレート髪型4選気になる白髪の対処法は、毛染め(カラー)と髪型の2つ。白髪が目立ちにくい髪型・カラーのパーマヘアをご紹介します。 シースルーバングとゆるふわパーマがラブリーな女っぽミディアムCenterSideBack透け感のある前髪とゆるいウェーブが女らしさ満点。白髪が目立つこめかみやつむじなどが隠れやすい髪型です。分け目をジグザグにとれば、白髪隠し効果バッチリ! →このスタイルをヘアカタログで見る ハイトーンカラーとパーマのコンビの前髪ありミディアムCenterSideBack光に透けるゴールド系のカラーとふわりウェーブが軽やかな髪型。ハイトーンカラーは、白髪ぼかし効果バツグン。全体ブリーチに抵抗がある方は、ハイライトがおすすめです! →このスタイルをヘアカタログで見る 内巻きヘアがシンプル×ナチュラルなストレートミディアムCenterSideBack毛先を内巻きに仕上げた、前髪ありのストレートヘア。ジグザグにとった分け目は白髪隠し効果あり。サイドに流した前髪も、アラフォー世代にマッチします。 →このスタイルをヘアカタログで見る 外ハネがキュートな前髪ありのストレートミディアムCenterSideBack外ハネにしたストレートヘアが今っぽいムード。白髪が目立ちにくい髪型です。毛先の外ハネはしっとり仕上げて毛束感を意識するのが成功のカギ。 →このスタイルをヘアカタログで見るアラフォー×ミディアム|ツヤ感ありパーマ・ストレート4選アラフォーのヘアを美しく見せるには、ツヤ感がマストです。ツヤ感や毛束感を出しやすいパーマヘア・ストレートヘアをご紹介します。 ゆるめウェーブがこなれたムード 前髪ありのミディアムCenterSideBack毛先を中心に入れたゆるめのウェーブとグレージュカラーが、垢抜けて見せてくれます。サイドは耳掛けするだけで、グッとフレッシュな印象に。アラフォーならではの大人かわいいムードを引き出してくれる髪型です。 →このスタイルをヘアカタログで見る ウェーブの毛束感がポイント! 大人の前髪ありミディアムCenterSideBackゆったり大きめウェーブが大人の色気を感じさせる髪型です。毛束感とトップのボリュームで、華やかな雰囲気に仕上がります。 →このスタイルをヘアカタログで見る かきあげ前髪としっとりストレートで美人見えするミディアムCenterSideBackストレートヘアのツヤとトップのボリュームでたちまち華やかに。クセやうねりで上手くまとまらないアラフォーさんは、弱酸性縮毛矯正がおすすめです! →このスタイルをヘアカタログで見る 巻き方次第でさらに華やぐ前髪ありストレート×ミディアムCenterSideサラサラストレートが魅力のミディアムヘア。しっかりレイヤーを入れたスタイルなので、動きが出しやすいのもポイントです。アイロンでウェーブヘアにアレンジしても◎。 →このスタイルをヘアカタログで見る アラフォー×ミディアム|ボリュームUPストレート・パーマ2選パーマやカール、ヘアカットでもボリュームアップは可能です。アラフォー女子のヘアをふんわり華やかに仕上げてくれるおすすめの髪型をご紹介します。 黒髪ストレートが大人の落ち着きを感じさせる前髪ありミディアムCenterSideBackキレイなストレートヘアを内巻きにして、毛束感をプラスしました。白髪も目立ちにくい髪型です。お好みでコテやアイロンでウェーブヘアにするのもオススメ →このスタイルをヘアカタログで見る ゆったりパーマが華やかな前髪なしのミディアム CenterSideBack前髪なし×パーマヘアは華やかなムードたっぷりの髪型です。スタイリングも楽々なので、忙しいアラフォー女子にもオススメ! →このスタイルをヘアカタログで見る アラフォー×ミディアム|おすすめアレンジ3選時間がない、気分を変えたい、特別な時に、アラフォー女子におすすめのアレンジをご紹介します。白髪・ツヤ・ボリューム対策が可能な3つの髪型、チェックしておいてくださいね。 こなれて見える低めポニーの簡単アレンジCenterSideBackサイドをねじって一つにまとめたら、結び目に髪を巻き付けるだけ。ほどよく崩すのがこなれ見えのポイントです。 →このスタイルをヘアカタログで見る 前髪ありの外ハネウェーブをハーフアップにアレンジCenterSideBack前髪・サイドの髪を多めに残すことで、白髪が目立ちにくくなります。華やかなバックスタイルも魅力。 →このスタイルをヘアカタログで見る 大人の魅力を引き出すゆるめのアップスタイルCenterSideBackふんわり崩したアップヘアと顔周りの後れ毛がかわいく仕上げるポイントです。毛先のパサつきが出ないよう、仕上げに保湿効果の高いスタイリング剤を。 →このスタイルをヘアカタログで見る まとめアラフォー女子におすすめのミディアムヘアをご紹介しました。アラフォーのミディアムヘアが冴えない髪型にならないよう、押さえておくべきNGポイントは3つ。・白髪放置NG・パサつきNG・ペタンコNG 髪質やお悩みに合わせたスタイリングしやすい髪型を選び、こまめなヘアケアをすることが重要です。どんな髪型にすべきか迷ったら、ぜひENOREにご相談ください。さまざまなメニューと、熟練の技術で、変身のお手伝いをします!

【2024夏】ショートボブ着物向けヘアアレンジ11選!結婚式/お正月/成人式
晴れの日に着物を着るなら、ヘアアレンジにもこだわりたいもの。短めレングスのショートボブにも、素敵なヘアアレンジがありますよ。この記事では、結婚式・お正月・成人式などのお出かけシーンに活躍する■ショートボブの着物と合わせたいヘアアレンジ11選を紹介します。あなたに似合うヘアアレンジがきっと見つかりますよ。 ショートボブの*着物向け*ヘアアレンジ11選さっそく、ショートボブの着物向けヘアアレンジをみていきましょう。 編み込みで横顔美人!ショートボブの着物向けアレンジCenterSideBackかわいらしさを全面に出したい方にぴったりなショートボブアレンジ。華やかな色や柄の着物と合わせれば、とびきりキュートな雰囲気になるでしょう。サイドの編み込みで、横顔も華やかな印象です。ヘアカタログで見るENORE トリートメントワックス【ソフト】を付けてからアレンジすると、まとまりを1日中キープできますよ。べたつかず固まらないのに適度なホールド力があるので、ナチュラルなスタイルにぴったりです!着物スタイルにマッチ!編み込みショートボブアレンジCenterSideBack華やかなイベントシーンに活躍する、ショートボブアレンジ。ボブを編み込んだ後に崩すと、今っぽさが出ます。襟足を綺麗にみせられるので、着物スタイルとも相性抜群です。ヘアカタログで見る着物だけではもったいない!簡単ショートボブアレンジCenterSideBack ショートボブでパーマをかけている方におすすめしたいアレンジがこちら。前髪は印象を大きく変えられる重要なパーツです。だから、ねじって留めるだけなのに、あっという間に可愛らしくなれますよ。ヘアカタログで見るヘアアクセ使いが◎ショートボブ着物向けアレンジCenterSideBack色柄使いが素敵な着物におすすめしたいのがこちらのアレンジ。季節感のある色や柄の着物と合わせたヘアアクセサリーをアクセントにできます。三つ編みの崩し具合は、TPOに合わせて調節してくださいね。ヘアカタログで見る 華やか!サイド寄せショートボブの着物向けアレンジCenterSideBack襟足スッキリで着物美人を強調できるショートボブアレンジ。うなじに自信がある方は、ぜひ挑戦してみてください。ヘアアクセサリーは、小さめをチョイスするとバランスがよいでしょう。ヘアカタログで見る 着物にも似合う!巻き髪ショートボブの顔周り華やかアレンジCenterSideBackしっかり巻き髪で作るショートボブアレンジ。顔がはっきりと見えるため、華やかで明るい雰囲気を出せます。ボリュームが出にくい方は、逆毛もプラスしてみてください。ヘアカタログで見る 編み込みですっきり!着物美人になれるショートボブアレンジ CenterSideBackショートボブのサイドを編み込みすることで、顔まわりがすっきり。シックな着物にもよく似合うヘアアレンジです。耳もしっかり出せるので、ピアスやイヤリングも似合います。ヘアカタログで見る 簡単かわいい♡着物も映える!ショートボブアレンジCenterSideBack簡単にできるショートボブのアップスタイルアレンジです。後頭部にボリュームを出すことで、後ろ姿のバランスがよく見えます。成人式の着物や、浴衣とも相性ばっちり!ヘアカタログで見る 大人の着物スタイルにも◎ショートボブのくるりんぱアレンジCenterSideBackくるりんぱを2回繰り返して、すっきりまとめたショートボブアレンジ。トップやサイドをほどよく崩せば、テクニック要らずでこなれた印象になれます。入学式や卒業式など、大人の着物スタイルにもおすすめです。ヘアカタログで見る ほどよくルーズが今風!着物にも合うショートボブアレンジCenterSideBackかっちりしすぎないスタイルが今っぽい、こなれ感抜群のショートボブアレンジ。着物に合わせるなら、トップにしっかりボリュームを出すとよいでしょう。ひし形シルエットも意識してスタイリングすれば、小顔効果も期待できます。ヘアカタログで見る 着物OK!ほぼショートさんにも◎ショートボブ簡単アレンジCenterSideBackショートヘアを伸ばしかけたくらいのレングスでもできるアレンジ。ピンで留めておでこを出すので、清潔感がありますよ。着物では、後頭部はボリュームをしっかり出し、スタイリング剤でキープさせるとよいでしょう。ヘアカタログで見る まとめショートボブの着物向けヘアアレンジを11選紹介しました。結婚式・卒業式・浴衣を着るときなどに、トライしたいアレンジは見つかりましたか?ショートボブは前髪を少しアレンジしただけでも、印象をガラリと変えられるレングスです。短いからヘアアレンジを諦めてしまうのはもったいないですよ。やってみたいヘアアレンジが見つかったら、美容室ENOREをぜひご予約ください。ヘアカタログを担当した腕自慢のスタッフたちが、あなたを素敵にアレンジします!予約はこちら

【2024秋冬】セミロングヘア11選!トレンドを押さえるなら必見
秋冬になると夏の明るいカラーから、トーンを落とした落ち着いたカラーにしたいと思う人も多いはずです。秋冬仕様に服装もガラッと変えるとともに、ヘアスタイルも変えてみませんか?今回は、・セミロングの秋冬へアに重要な2つのポイント・【前髪あり】セミロングの秋冬へア・【前髪なし】セミロングの秋冬へア・セミロングの秋冬ヘアアレンジについて紹介します。秋冬らしいと感じるヘアスタイルを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。セミロングを秋冬へアにチェンジ!2つの重要なポイントセミロングを秋冬へアにするには、ポイントが2つあります。・カラー・エアリーなスタイルこの2つを押さえるだけで、いつものセミロングが一気に秋冬仕様に変わりますよ。秋冬は深みのあるカラーがおすすめ!秋冬の寒い季節にはがおすすめです。・くすみがかった透明感のあるアッシュ・暗すぎない抜け感あるダークブラウン・オリーブやカーキを合わせたブラウンベージュなど、ツヤ感が感じられる暗め×ブラウン系の色が人気です。秋冬スタイルはエアリーに!秋冬はアウターやニットなど厚手の服装が多くなります。ヘアスタイルは軽く、エアリーに見せるのがおすすめ。・レイヤー・パーマ・アップスタイルは、ヘアスタイル全体をふんわり軽く、すっきりみせるコツです。アップスタイルなどのアレンジをしてみるのも服装とバランスが取れ、よりおしゃれに見えますよ。【前髪あり】セミロングの秋冬ヘアカタログ4選セミロングは前髪を作ることで、可愛らしさのある仕上がりに。前髪も薄めバングやオン眉にすると、より軽くエアリーに見えるので、秋冬ヘアにおすすめです。オン眉バング×ダークブラウンの秋冬セミロング前髪はオン眉にすることで軽い印象になります。顔周りにもレイヤーを入れて、全体的にふんわりとした仕上がりに。ヌーディーなベージュが入ったダークブラウンは、秋冬らしいカラーの定番です。ヘアカタログで見る2023年秋冬トレンド!レッドブラウンのセミロングヘアレッドブラウン系のカラーは、今年トレンドのカラー。全体が重くなりすぎないよう、レイヤー×内巻きで軽い印象に仕上げています。前髪を分けることで、抜け感も出すことが出来ますよ。ヘアカタログで見るエアリーなパーマが秋冬にぴったりのセミロングヘアカラーは、オリーブやカーキが混じる人気のブラウンベージュ。透明感もありパーマを合わせると、とても軽い印象に仕上がります。エアリーで秋服にも合わせやすいセミロングスタイルです。ヘアカタログで見るENORE トリートメントワックス【ライトハード】は、ボリューム感のあるエアリーパーマにぴったりなワックスです。やわらかいテクスチャーで髪になじみやすく、トリートメント効果でパサつきを防げますよ!パープルで透明感をプラス!秋冬にぴったりのセミロングヘア赤みがかったパープルにブラウンを合わせた、暖色よりのカラー。パープルを入れることで透明感が出ます。暗めのブラウンですが、パープルが入っていることで重くなりすぎない印象に。レイヤー×パーマで抜け感もあるので、ぜひ秋冬におすすめしたいセミロングヘアです。ヘアカタログで見る【前髪なし】セミロングの秋冬ヘアカタログ3選前髪なしのセミロングは、大人っぽく抜け感もあります。おでこが見えることで、すっきりとした印象になるので秋冬服とのバランスもばっちりです。前髪なし×ダークブラウンで落ち着いた印象!秋冬セミロングパーマ深みのあるダークブラウンは秋冬にぴったりのカラー。パーマでエアリー感もあり、暗いカラーでも重く見えません。カールもゆるめなので抜け感もあるのがポイントです。ヘアカタログで見るレイヤー×グレージュでエアリー!内巻き秋冬セミロングレイヤーをしっかり入れて動きを出した、エアリーなセミロングヘア。オリーブ系が入ったグレージュカラーは秋冬にぴったりです。前髪も流して顔周りがすっきりして見えるので、寒い時期に人気のタートルネックを合わせるのもおすすめですよ。ヘアカタログで見る強めパーマ×グレージュでおしゃれ女子!個性派な秋冬セミロングヘアカールがしっかりしているパーマは存在感があり、個性派なセミロングに。透明感のあるグレージュカラーは、秋冬のような厚着の季節にも重たくなりすぎずおすすめです。ヘアカタログで見る【アレンジ】セミロングの秋冬ヘアカタログ4選秋冬は服装が厚着になるので、アレンジで顔周りをすっきりしてバランス良く!がポイント。簡単にできるセミロングアレンジを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。まとめ髪は秋冬服◎小顔に見えるセミロングアレンジ秋冬はアウターやニットなど厚着になるため、まとめ髪が合います。簡単にできるまとめ髪で、顔周りもすっきり。カラーもダークブラウンで秋にぴったりのセミロングアレンジです。ヘアカタログで見る黒髪も編み込んですっきり!ロマンチックな秋冬セミロングアレンジ黒髪セミロングは重く見えがちですが、アレンジですっきりとした印象に。編み込みとくるりんぱで、どの角度から見ても可愛らしくなります。首元が隠れるような秋服と合わせると、クラシックな雰囲気になりおすすめです。ヘアカタログで見る秋冬ブラウンベージュ×ポニーテールで簡単セミロングアレンジオレンジ系のブラウンベージュは秋にぴったりのカラー。ポニーテールはとても人気+簡単で、秋服などの厚着にも合うセミロングアレンジです。軽く巻いておくと、よりエアリー感が出るのでおすすめ。ヘアカタログで見る秋冬ブラウンカラー×低めお団子でしっとり上品なセミロングアレンジ暗めのブラウンベージュは、秋冬にぴったりのカラー。低めのお団子と合わせて、コートなどを着てもすっきり上品な秋冬アレンジです。前髪を巻いてあげることで、抜け感と小顔効果もアップしますよ。ヘアカタログで見るまとめ秋冬におすすめしたいセミロングヘアには2つのポイントがあります。・深みのあるブラウン系カラー・厚着の季節でも重くなりすぎないエアリー感暗めカラーでも、レイヤーや前髪のつくかたでエアリー感をとりいれたり、首元すっきりのアレンジを組み合わせるのがコツです。衣替えとともに、ヘアスタイルも「秋冬ヘア」を意識するだけでよりオシャレになりますよ。秋冬ヘアも種類が豊富なので、迷った方はENOREにご相談くださいね。予約はこちら

【2024夏】ロングヘア×ポニーテールでまわりに差をつける!アレンジ10選
女性からも男性からも大人気のポニーテール。仕事やプライベートなど、どんなシーンでも気にせずできるヘアアレンジですよね。ヘアアレンジの定番だからこそ「ポニーテールがマンネリ化してしまっている」「まわりに差をつけたアレンジの仕方が知りたい」そう悩んでいる人も多いのではないでしょうか?そこで、この記事では・ワンランク上のポニーテールにする5つのポイント・【ロングヘア×高めポニー】アレンジ3選・【ロングヘア×低めポニー】アレンジ7選について徹底解説します!一部、セミロングやミディアムレングスからもご紹介していますが、ロングヘアでもアレンジ可能なポニーテールばかり。まわりより1歩も2歩もリードした「おしゃれポニー」のヘアアレンジが見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてください。まわりに差をつける”ワンランク上のポニーテール”5つのポイントただ結ぶだけだと、どこか生活感が出てしまい、ありきたりになりがちなポニーテール。ひと手間加えるだけで、ワンランク上のポニーテールになるポイントを5つ紹介します。ポイント1.巻くポニーテールをする前に、コテやヘアアイロンでランダムに巻きます。髪の毛がまとまりやすくなるだけでなく、こなれ感がアップしますよ!ポイント2.手ぐしでまとめるくしやブラシを使うと、ピシッと感が出てしまいおしゃれとはほど遠くなってしまいます。手ぐしでポニーテールを作り、きれいにまとめすぎないことが抜け感を作るコツです!ENORE オーガニックシアバターを髪になじませてからまとめると、ざっくり結んだような質感に仕上がります。ナチュラル由来成分で作られているのでカチッと固まらずに、洗い落としやすいのもポイントです!ポイント3.後れ毛を出す全体のバランスを見ながら、サイドやうなじの髪を抜き出します。後れ毛を出しすぎてしまうと、だらしない印象になるので適度にしましょう。ポイント4.ボリューム感を出す頭頂部や表面の髪をラフに引き出して、丸いフォルムを作りましょう。ルーズな動きを出すことで、こなれ感が出ておしゃれな仕上がりになります!ポイント5.ヘアアクセを加えるシンプルなポニーテールでも、ヘアアクセを加えることで一気に華やかさがアップします。お気に入りのヘアゴムやターバンをつけるだけで、まわりに差をつけたおしゃれポニーに大変身しますよ!ロングヘア×高めポニー|アレンジ3選ロングヘアの高めポニーは、女性らしい定番のヘアアレンジです。揺れる毛先が華やかさを演出し、仕事やプライベートなどTPOに合わせて印象をチェンジできます!簡単なのにこなれ感!ざっくりポニーラフに結んだゆるふわポニー!髪の毛の全体を太めのコテで巻くことで、こなれ感が出せます。トップを中心に毛束を引き出せば、全体のバランスも◎ヘアカタログで見るゆるふわウェーブが華やか!ハーフアップのポニー高い位置でハーフアップにすることで、全体のシルエットがきれいに見えます!華やかさを出すために、太めのコテで毛先を強めに巻いておきましょう。前から見たときに、ポニーテールの結び目が見えるくらい高い位置でまとめるのがポイントです。ヘアカタログで見るポコポコ感が愛され度◎たまねぎポニーひと手間加えるだけで、個性的なポニーテールに大変身!結び目上の後頭部の髪は少し引き出すと、バランス良く見えます。顔まわりに後れ毛を残すと、よりこなれ感がアップしますよ!ヘアカタログで見るロングヘア×低めポニー|アレンジ7選ロングヘア×低めのポニーは、落ち着き感のある大人っぽさを演出できます。シンプルさの中にもおしゃれ感を出したヘアスタイルを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。優しい雰囲気!大人のふわふわウェーブポニー上から丁寧に編み込みをして、襟足あたりでポニーテールにします。毛先を太めのコテで巻いておくことで、さらに華やかさがアップしますよ!ちょっとしたお出かけのときはもちろん、パーティなどおしゃれをする場にもピッタリです。ヘアカタログで見るゆるっと抜け感!前髪なしのニュアンスポニーゆるっとした抜け感が、おしゃれな印象を演出してくれます!髪全体をゆるく巻き、ふわっとしたボリュームをキープしながら結ぶことで、垢抜けた印象に仕上がりますよ。ヘアカタログで見る大人可愛い!ねじねじポニーテールきちんと感があり、おしゃれなローポニーですが、華やかすぎないのでオフィスにも◎顔まわりに後れ毛を残すことで、小顔効果もバツグン!ヘアカタログで見るヘアアクセで上品見え!くるりんぱ×サイドポニーシンプルに見えがちなサイドポニーですが、くるりんぱでひと手間加えるだけで華やかさアップ!存在感のある大きめのヘアアクセをつけることで、パーティなどのお呼ばれにも◎ヘアカタログで見るねじって簡単!女子感アップサイドポニーねじるだけの簡単ヘアなのに「華やか見え」が叶います!顔まわりもすっきり見えるので、小顔効果もバツグン。アレンジの前に、髪全体をコテでゆるく巻いておくのがポイントです。ヘアカタログで見るふんわり華やか!編み込み×サイドポニー普段の日にはもちろんですが、パーティや浴衣アレンジにもピッタリ!雨でクセが気になる日や、髪がまとまらない日にもおすすめです。毛先をしっかりコテで巻いておくことで、こなれ感が出せます。ヘアカタログで見る前髪なし×ストレートがナチュラルきれい!全方位愛されポニーくるりんぱをするだけで、簡単なのにどの方向から見てもおしゃれ見え◎後れ毛を少し残して巻いておけば、デイリーにもお出かけにもピッタリです。短時間でできるヘアスタイルなので、時間のない朝にもおすすめですよ!ヘアカタログで見るまとめロングヘア×ポニーテールでまわりに差をつけるためには、5つのポイントを意識することが大切です。・巻く・手ぐしでまとめる・後れ毛を出す・ボリューム感を出す・ヘアアクセを加えるこれらのポイントを押さえると、ありきたりなポニーテールがおしゃれに大変身しますよ!技ありポニーテールでちょっと差をつけて、周りに「おしゃれな人、キレイな人」と思わせちゃいましょう!「不器用なのでヘアアレンジが苦手」「いつものポニーテールに飽きた」そんなお悩みをお持ちの人は、ぜひ美容室ENOREにお任せください。まわりの注目を集めるような素敵なヘアアレンジをご提案します!予約はこちら

【2024夏】最旬ブリーチヘアはボブが正解! おすすめカラー&スタイル10選
近頃ブリーチをしているオシャレな人がグンと増えました。透明感のあるキレイな発色が魅力のブリーチは、シンプルな髪型もたちまちオシャレに見せてくれる力を持っています。憧れのブロンドやキュートなピンクなど、多彩なカラーもブリーチの魅力。今回は、ブリーチカラーのボブヘアから、おすすめの10スタイルを厳選しました。初ブリーチの方が知っておきたいポイントも合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。ブリーチのポイント3つ|レングス・スタイル・値段&時間ブリーチをするなら、知っておきたいポイントが3つあります。選ぶレングス、スタイル、サロンでの値段と時間をチェックしておきましょう。レングス|ブリーチにおすすめは「ボブ」レングスブリーチヘアにするなら、おすすめは短めのボブヘアがおすすめです。バツグンのオシャレさとかわいさで人気のブリーチですが、少なからずダメージはあります。ダメージを最小限に押さえ、ケアしやすいのは短めレングスです。また、ブリーチカラーは見た目のインパクトが強めのスタイル。短めレングスにして色の面積を少なくすれば、ブリーチカラーの差し色的効果で、こなれたムードに仕上がりますよ!スタイル|毛先・イヤリングカラー・ハイライトなど部分ブリーチも◎ブリーチヘアには、髪全体をブリーチせず、毛先や部分的にハイライトを入れる方法もあります。・ブリーチが初めてだから不安・さりげないイヤリングカラーやハイライトを入れたい・頭皮ダメージが気になる・長期休暇だけブリーチカラーを楽しみたい・白髪をぼかしたいといった場合には、部分ブリーチがおすすめです。値段&時間|ブリーチメニューはどれくらいかかる?ブリーチは、どのお店でも通常のヘアカラーより少し高めの値段設定になっています。これは、ブリーチに高い技術が必要なことと、多くの場合ダブルカラーで行うからです。ダブルカラーとは、ブリーチで色を抜いた後、別のカラー剤で色を入れる技法。2段階で行うため、通常のヘアカラーより値段も時間もかかります。ご参考までに、ENOREのブリーチメニューの値段は「ケアブリーチ +ハイトーンカラー」が15,000円。施術の所要時間は210分(3時間30分)が目安です。(料金は予約方法や時季などにより変更の可能性あり)また、なりたいカラーによっては、2回のブリーチが必要になることもあります。絶対かわいい!ボブ×ブリーチおすすめヘアカタログ一口にブリーチといっても、ブラウン・イエロー・ピンクなど、幅広いカラーが選べます。またグラデーションやインナーカラーなど、カラー技法もさまざま。前髪やレングスなどと合わせて選んでみてくださいね。ポップ&カジュアル! ブリーチ×オン眉×短め切りっぱなしボブブリーチヘアに切りっぱなしのストレートボブとオン眉バングを合わせれば、無敵のかわいさ。頭が小さく見えるので、頭身バランスも良くなりますよ!→このスタイルをヘアカタログで見るENORE オーガニックスタイリングオイルをつけると、束感とツヤ感がおしゃれなボブになります。オイルなのにサラサラな手触りで、根元をつぶさずにふわっと軽く仕上がるので、ダメージしやすいブリーチヘアにぴったりです!ハイトーンカラーのミディアムボブをゆる巻きアレンジブリーチしたボブヘアを32mmのコテで巻いたスタイルです。外国人風なニュアンスがマシマシで、かわいさ最強♡→このスタイルをヘアカタログで見る外ハネ&耳かけがキュートなブリーチ×ストレートボブいつものストレートボブを、外ハネにスタイリングすれば新鮮な印象に。コテやアイロンを使うのもいいですが、ドライヤーとブラシで外ハネにすればナチュラルに仕上がります。40代の大人世代にもおすすめのスタイルです。→このスタイルをヘアカタログで見るブリーチヘアの毛先を内巻きにした上品ボブヘアシンプルな前髪ありストレートボブの毛先をワンカールしたスタイル。40代の大人女子にもオススメです!→このスタイルをヘアカタログで見るブリーチのグラデーションが大人ムードの前髪なし×ストレートボブ大人っぽい前髪なし×ストレートボブを、グラデーションのかかったブリーチヘアに。垢抜けムードがさらにアップします。40代にもぴったりの髪型ですよ。→このスタイルをヘアカタログで見る重め前髪で目力アップ! ブリーチカラー×切りっぱなしボブ重めの前髪さえも軽やかに見えるのは、ブリーチカラーならではの透明感によるもの。20代~40代まで、幅広い女性に似合うスタイルです。→このスタイルをヘアカタログで見るグリーンのインナーカラーとゆるふわ巻きがエアリーなボブヘアグラデーションをかけたブリーチヘアは、インナーカラーで風味付け。カラーとシルエット、ダブルの効果でふわふわ感がアップ!→このスタイルをヘアカタログで見る40代にも!ナチュラルベージュが透明感バツグンの切りっぱなしボブブリーチで作ったハイトーンカラーでありながら、落ち着いた雰囲気を醸し出すボブスタイル。肌なじみの良いナチュラルベージュは誰にでも似合いやすいおすすめカラーです。→このスタイルをヘアカタログで見る春にぴったり! 海外セレブ風のピンクブロンド×ボブキレイなピンクブロンドを、うざバング×ストレートボブでクールなムードに仕上げました。個性あふれるスタイルは注目の的間違いなし♡→このスタイルをヘアカタログで見るブリーチとウェーブでオシャレ度マックスのブロンド×ボブ透明感あふれるブロンドカラーにウェーブをプラスしたボブスタイルです。ブリーチで作るブロンドは、オシャレを格上げしてくれるミラクルカラー!→このスタイルをヘアカタログで見るまとめかわいいブリーチカラーで作ったボブヘアからおすすめの10選をご紹介しました。ブリーチカラーで覚えておきたいポイントは以下の3つです。・レングスは短めがおすすめ・値段はお高め、施術時間は長め・全体ブリーチに迷ったら部分ブリーチがおすすめENOREでは、ダメージを抑えるケアブリーチメニューをご用意しています。好みのブリーチヘアを見つけたら、ぜひお試しくださいね!予約はこちら

【2024夏】ミディアム×外ハネ|難しくない!巻き方とおすすめスタイル13選
SNSでもよく見かける外ハネ、かわいいですよね!外ハネは意外にバリエーションも多く、真似したくなるスタイルです。でもシンプルに見えて、実際に外ハネをしてみると「均一にできない・・・」「後ろの方が外ハネにならず、横に流れてしまう・・・」など、予想外に難しいという人も。本記事では、ミディアムの外ハネについて、詳しく紹介します。・キレイに外ハネにする方法・コテやストレートアイロンを使った外ハネのやり方・外ハネ×ミディアムのオススメヘアカタログこれから外ハネにしようと思っている人は、ぜひ参考にしてください。ミディアムを外ハネに!3つの方法ミディアムの外ハネには、3つの方法があります。・コテ(カールアイロン)・ストレートアイロン・パーマをかけるそれぞれ紹介します。コテ(カールアイロン)で作るコテは、均一なカールを作れます。毛先を挟むだけでクリンとした外ハネができるので、スタイリングが苦手な人におすすめ。コテは何ミリがベスト?コテのサイズは、仕上がりのイメージ似合わせて選びます。クリンとした外ハネ→26mmナチュラルな外ハネ→32mmを目安にしてください。ストレートアイロンで作るストレートアイロンは、カールしすぎないナチュラルな外ハネを作りやすいです。クリンとした外ハネにしたり、レイヤーの部分を内巻きにするなど、やり方次第でニュアンスも変えられます。さらにストレートアイロンは、うねりを伸ばせるので、くせ毛の人におすすめ。根本のクセを伸ばしつつ、今どきの外ハネができます。パーマをかけるアイロンを使う以外には、パーマをかける方法があります。外ハネのパーマは、とくに以下の悩みがある人におすすめです。・直毛ですぐにカールがとれてしまう人・後ろの髪が横に流れてしまうなど、外ハネが苦手な人パーマなら、スタイリング時間の短縮にもなりますよ。ENOREの弱酸性デジタルパーマなら、ダメージを最小限に抑えられます。ぜひ一度ご相談ください。関連記事はこちら外ハネが似合うのはどんな人?外ハネはどんな人にも似合います!レイヤーやウェーブでシルエットをコントロールするのがポイントです。トップやサイドのボリューム、襟足のくびれなど、顔型に合わせて調整してくださいね。コテ・ストレートアイロン共通!外ハネのやり方コテやストレートアイロンを使った外ハネのやり方を紹介します。1.ブロッキング2.下の段から巻く3.上の段を巻く4.スタイリング剤をつける初めは難しいかもしれませんが、何度もチャレンジしてみましょう。1.ブロッキング上の段と下の段の2つに分けて、ブロッキングをします。巻きやすいように分けておくと作業がしやすくなり、綺麗なカールが作りやすいです。毛量が多い人は、3つや4つに分けるとやりやすいです。2.下の段から巻くはじめに下の段から巻きます。外ハネをキレイに作るコツは、アイロンを床と平行になるように持つことです。均一に熱が当たらないと、カールが横に流れてしまいます。とくに後ろの髪がうまくいかない人は、アイロンの持ち方に注意しましょう。また外ハネをする際は、いきなり毛先からではなく、髪の中間から毛先の方に向かって2回ほどアイロンスルーをすると良いです。アイロンスルーをしておくことで、ツヤのある仕上がりになります。3.上の段を巻く下の段を巻き終えたら、まとめていた髪をすべておろして、下の段と同様に外ハネを作ります。ストレートアイロンの場合は、外側にサッと滑らせると外ハネを作れます。コテの場合は、毛先を挟むだけで外ハネになるのでラクチンですよ。4.スタイリング剤をつける仕上げにスタイリング剤をつけることで、外ハネをキープできます。スタイリング剤は、種類によって仕上がりの質感が変わります。ふんわりと仕上げたい場合は、スプレーやソフトワックス。濡れた質感にしたい場合は、オイルやバームがオススメです。スタイリング剤を変えることで、外ハネの雰囲気を変えられますよ。ミディアム×外ハネ|前髪ありのおすすめヘア8選前髪あり・前髪なしで、ミディアムスタイルの印象は一変!顔型・髪質・スタイルに合わせて、前髪の幅や厚み・流し方にもこだわりましょう。ミディアム×外ハネの前髪ありスタイルをご紹介します。前髪あり韓国風のミディアムボブをカジュアルな外ハネにトレンドムードの韓国風ミディアムボブに波ウェーブを加え、外ハネにしたスタイルです。重めの毛先とシースルーバングの抜け感でバランスをとれば、一気に垢抜けた雰囲気に。→ヘアカタログで詳しく見るENORE トリートメントワックス【ソフト】でスタイリングすると、うるおいとツヤ感をキープできますよ!髪への負担が少ないノンシリコン&たっぷり入ったトリートメント成分で、日中もダメージケアできるのが魅力です。ふんわりエアリーなストレートヘアがレイヤー&外ハネで垢抜け自然な外ハネが特徴のナチュラルなくびれスタイルです。ベースのミディアムヘアは、表面にレイヤーが入っているから、エアリーで軽やかな仕上がりに。前髪は少しサイドに流して抜け感を出しています。→ヘアカタログで詳しく見る明るめカラー×ゆるパーマに外ハネをプラス柔らかなカラーのゆるいウェーブヘアを外ハネにしました。ナチュラル&カジュアルなニュアンスになるので、好感度も高いスタイルです。表面にレイヤーが入っているため、ふんわりとエアリーな動きが出ます。→ヘアカタログで詳しくみるハイトーンカラーの前髪あり×ミディアムをウェーブと外ハネでアップデートベースのミディアムヘアは、レイヤーでシルエットをコントロール。ウェーブ+外ハネでも広がり過ぎず、キレイなひし形にまとまって小顔効果もあります。ハイトーンカラーならではの垢抜けムードもたっぷり!→ヘアカタログで詳しく見る大人女性に◎大きめウェーブに外ハネプラスでこなれ感をオン!ミディアムヘア全体に大きめのウェーブをかけているので、動きの出しやすい髪型です。毛先はクリンとした外ハネで、可愛さをプラス。ブラウン系のカラーで、大人の女性にピッタリなスタイルです。→ヘアカタログで詳しく見るミディアム×ウェーブのピンクの毛先を外ハネに毛先にピンクのグラデーションを入れたミディアム×ウェーブ。外ハネがピンクを引き立て、垢抜けムードが加速します。前髪は自然に流せば、オシャレ上級者の雰囲気に。→ヘアカタログで詳しく見るふわふわミディアム×パーマに外ハネで好感度アップ!透明感のあるカラーに、ふわふわウェーブ、仕上げに外ハネを加えれば、ワンランク上のオシャレミディアムに。作りすぎないナチュラルなムードが垢抜けて見えるポイントです。→ヘアカタログで詳しく見る顔周りを自在に操る華やかカールの外ハネ×ミディアムミディアムヘア全体のカールが華やかな、大人かわいいスタイルです。毛先を外ハネにすることで、甘すぎない髪型に。トップやサイドなど、ボリュームコントロールがしやすいので、大人女性にもオススメですよ!→ヘアカタログで詳しく見るミディアム×外ハネ|前髪なしのおすすめヘア5選前髪なしのスタイルは、抜け感が出るので、気になるフェイスラインをカバーできます。大人っぽく仕上げたい人にもおすすめです。シルエットやパーマなど、お好みに合わせて選んでくださいね。丸顔さんもほっそり!真ん中分けミディアムに外ハネでメリハリを気になる丸顔をぼかすなら、まずは真ん中分けにトライ!縦長ラインが現れれば、気になる輪郭をたちまちスッキリ見せてくれます。波ウェーブ+外ハネでメリハリを作って、さらに小顔見せを実現!→ヘアカタログで詳しく見る前髪なし×外ハネで顔周りすっきり!ミディアムのウルフヘア前髪なしミディアムを韓国風のウルフヘアに。毛先を外ハネにすれば、トップから毛先までのメリハリラインで、ワンランク上の垢抜けムードが手に入ります。ちょっぴり個性が欲しい人におすすめのスタイルです。→ヘアカタログで詳しく見るかきあげ前髪×大きめカールで大人ムードな外ハネ×ミディアムかきあげ前髪に、大きめのカールを合わせた大人カッコいい髪型です。長めの前髪に動きがあり、顔まわりが華やかなスタイルです。→ヘアカタログで詳しく見るかきあげバング×パーマ×外ハネで大人の華やかミディアムゆるふわウェーブに外ハネを合わせた、大人かわいい髪型です。レイヤーが入っているので、ふんわりエアリーな仕上がりに。大人女子は、トップをしっかり立ち上げるのが成功の秘訣です。→ヘアカタログで詳しく見る存在感たっぷり!パーマのウェーブと外ハネがリッチなミディアム強めのカールで、存在感のある波ウェーブに仕上げたミディアムスタイル。前髪も根元からウェーブを出し、華やかです。外ハネなら、ほどよいこなれ感が出せますよ。ボリューム感が欲しい人にもオススメのスタイルです。→ヘアカタログで詳しく見るまとめミディアムの外ハネについて紹介しました。ミディアムを外ハネにする方法は、以下の3つ。・コテ(カールアイロン)・ストレートアイロン・パーマ自分のライフスタイルや好みに合わせて選ぶと良いですよ。コテ・ストレートアイロンで外ハネを作るには、以下の順で行いましょう。1.ブロッキング2.下の段から巻く3.上の段を巻く4.スタイリング剤をつける初めは失敗するかもしれませんが、何度かするうちにキレイな外ハネができるようになりますよ。パーマを考えている場合は、ENOREの弱酸性デジタルパーマがオススメです。低ダメージで自然な仕上がりが自慢です。ぜひお試しください!関連記事はこちら予約はこちら