縮毛矯正をしても巻き髪はできる??縮毛矯正+巻き髪で傷み軽減する2つの方法

こんにちは。髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長佐々木です。
縮毛矯正をかけると巻き髪ができないイメージ。。
ペタンコになって巻き髪もできないなら、なんだか微妙。。
って思う方も少なくないはず。
せっかくなら様々なヘアスタイルを楽しみたいですよね。
そんな縮毛矯正についての疑問についてご紹介いたします。
縮毛矯正しつつ巻き髪がしたい方に。エノアではダメージレスな髪質改善メニューやオリジナルのヘアケアアイテムを豊富に取り扱っています。お得なクーポンもありますので、お困りの方は是非お気軽にご相談ください。
jpg.jpg?w=3840)
例:弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)
通常価格 2万3100円(税込)
↓
ネット予約ご新規様限定クーポン使用「1万9000円(税込)」
↓ご予約はこちらをタップ

巻き髪をすると縮毛矯正がとれる??

結論からいいますと基本的には巻き髪をしても全く問題はないのです。
ヘアアイロンで作る巻き髪はシャンプーなどをするととれてしまいますが
縮毛矯正は薬剤を使い施術をしていきますので簡単にとれるものではないのです。
ですから、巻き髪をしたからといって縮毛矯正がとれるということはありません。
縮毛矯正をかけて巻き髪をした場合、痛みはどうなる??

正直にいうと痛みます。
なぜならヘアアイロンはてんぷらを揚げられるほどの高温で巻いていくから。
ですので縮毛矯正をやっていようがいまいが痛みは避けられないのです。
では、縮毛矯正をかけて巻き髪をしていても痛みを少なくする方法はないの??
これは実は簡単です。笑
しかし縮毛矯正ってそもそも不自然で髪が痛むイメージがありますよね。。。。
縮毛矯正+巻き髪で痛み軽減法その1

縮毛矯正でかかる髪の負担をまず限りなく減らして施術を行えばいいのです。
そんなことができるの??って思った方はこちらを参考にしてみてください↓
こちらでも紹介している弱酸性縮毛矯正で縮毛矯正をすれば他店で痛みが100%出るとしたら、エノアで弱酸性縮毛矯正をした場合は50%ぐらいで施術が可能です。例えがわかりづらくてすみません。笑
簡単にいうと他店より半分の傷みで質感は柔らかく何より自然な仕上がりで縮毛矯正をかけることが出来ますってことです。
縮毛矯正をかける際のこの大きな負担を軽減することができれば縮毛矯正をかけた後でも巻き髪をしても痛みレベルがそこまで上がらずに美髪を楽しむことができるのです。
この施術法により一週間に2~3回くらいの巻き髪でしたら問題ないでしょう。
ただし、毎日髪を巻く方はヘアケアをしっかり頑張らないと痛みレベルはかなり高くなり、最悪の場合切れ毛などの原因にもなりますのでアレンジやストレートスタイルの日などと分けてあげるのがオススメです。
縮毛矯正+巻き髪で傷み軽減法その2

余分な痛みを減らすことが大切です。
ヘアアイロンは髪のたんぱく質を変化させ、ダメージを起こすのでだんだんと髪が硬くなったり、乾燥したり切れ毛になったりしてしまいます。
ですから自分に合うシャンプーを使い、ヘアトリートメントも忘れずにしっかりやる。ダメージケアを徹底的に行う事で髪の補強をする必要があります。
特にシャンプーはお家で毎日使うものですから、自分に合っていないシャンプーや悪質なシャンプーは確実に髪によくないです。しかも、シャンプーの怖いところは自分の髪に合っていない場合、日々少しづつ髪を傷めていくので傷みに気づいた時には自分で何が傷みの原因なのか気づかないことが多いのです。
何を使えばいいのかわからない方は、担当の方に質問をしてみましょう。
一番自分にあう良質なシャンプーを使い正しくヘアケアして毎日の傷みを軽減し巻き髪ヘアを楽しましょう。
大注目!!エノアオリジナル新薬剤で少しでもダメージを軽減して巻き髪を楽しもう
元のダメージが多い状態で巻き髪も楽しんでしまうとどんどん負荷がかかり強いダメージが進行してしまいます。
少しでも改善する場合は弱酸性を使った縮毛矯正がオススメです。
その中でもオリジナル新薬剤の仕上がりは柔らかく自然です。
通常の弱酸性の縮毛矯正の仕上がりでも柔らかく施術後のダメージ進行を最小限に抑えるのでとても美しくなります。
髪の素の状態を少しでもよくし巻き髪をより楽しみましょう。

例:弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)
通常価格 2万3100円(税込)
↓
ネット予約ご新規様限定クーポン使用「1万9000円(税込)」
↓ご予約はこちらをタップ

エノアの弱酸性縮毛矯正なら流行りの韓国ヘアができる!!ビフォーアフター集
ロングヘアで小顔くびれヘア巻き◎

くびれヘアで巻くことで小顔に。
弱酸性縮毛矯正で艶を出して巻くことで
印象が良い美人ヘアに。
内巻きリバース韓国ヘア

内巻きくびれヘアで小顔に。
弱酸性縮毛矯正で柔らかい自然な仕上がりに。
弱酸性だからこそ巻けるのも魅力的!
大人気!!外はねくびれヘア

弱酸性縮毛矯正でしっかりクセを伸ばして自然な仕上がりに。
艶感あるスタイルで巻きも出来るので更に魅力度アップ。
「縮毛矯正した髪への巻き髪」お客様からの質問集
Q1「縮毛矯正して何日後から巻き髪をしてもいい? 」
縮毛矯正をしてすぐ後は髪が特に傷みやすい繊細な状態ですので、状態が安定してくる1週間ほど時間を空けてから髪を巻くのが安心です。
Q2「縮毛矯正した髪の巻き髪をキープするにはどうしたらいい?」
巻き髪をキープしたい時は
・髪を巻く前に寝癖などを整えしっかり乾かしてベースを整える。・洗い流さないトリートメントで髪のケアをする(つけ過ぎはNG。適量を。)・髪を巻いた後バームやワックスを毛先に揉み込む(使用するスタイリング剤は軽やかな仕上がりになるものがおすすめ)・仕上げにスプレーで固定する
などに気をつけてあげましょう。
↓エノアのおすすめスタイリング剤はこちら
Q3「縮毛矯正した髪が巻き髪しづらい。どうすればいいの?」
一般的なアルカリ性の縮毛矯正をしてしまうと、髪に弾力がなくなり硬く、ピーンとまっすぐになり過ぎてしまうので巻き髪がかなりしづらくなってしまいます。縮毛矯正をしていても巻き髪を楽しむなら、まずは巻き髪のベースになってくる髪の状態を整えるのが大切。つまり、自然で髪が柔らかく仕上がる「弱酸性の縮毛矯正」をしっかり続けていくことが大切です。
すでに毛先がアルカリの縮毛矯正で巻きづらくなっている方はアイロンの温度を高くするとカールが付きやすくなりますが、髪へのダメージが大きくなってしまうので、これからは弱酸性の縮毛矯正をする様にしましょう。続けていると時間はかかりますが毛先も弱酸性縮毛矯正をかけている髪になってくるのでアイロンの温度を上げなくても段々と巻き髪がしやすくなるはずです。
まとめ
縮毛矯正をしても巻き髪はできるのがお分かりいただけたでしょうか。
ただし、痛みは確実に出ますので縮毛矯正をかける際の痛みをどこまで減らせるか。にかかってきます。
せっかく、縮毛矯正をかけたのにヘアスタイルはストレートスタイルだけってなんだかもったいないですよね。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。全ての方が悩みなく美髪になれることを。また好きなヘアスタイルを思いっきり楽しめるようにと願っています。
例:弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)
通常価格 2万3100円(税込)
↓
ネット予約ご新規様限定クーポン使用「1万9000円(税込)」


無料冊子ダウンロード
髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル
美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。
このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。
下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。