【ぺったんこ防止】縮毛矯正しても自然な前髪!3つのポイント!
2023/02/01
ENORE総合トップ>縮毛矯正>【ぺったんこ防止】縮毛矯正しても自然な前髪!3つのポイント!
こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。
本日は前髪の縮毛矯正についてお話ししていきます!
「全体の縮毛矯正はやったことあるけど前髪だけでも効果はあるの?」
「前髪の部分だけくせ毛が気になるけど、そこだけ縮毛矯正しても大丈夫?」
「前髪縮毛矯正でぺったんこになった事があるけどどうすればいい?」
など疑問やお悩みがある方に見ていただきたい内容になってます!
・前髪縮毛矯正って実際どうなのか?どんな人におすすめ?
・失敗しないために前髪縮毛矯正をする時のポイント
・実際の仕上がり
・前髪縮毛矯正の基礎知識
の順にご紹介していきますね。最後まで是非ご覧ください(^ ^)
(お時間のない方は目次の気になる項目をクリックすると読みたいところだけご覧になれますよ!)
縮毛矯正をすることでうねりや手触りが気になっていたくせ毛も艶のあるサラサラ髪になります。前髪は自分にも他人にもよく目に入る部分ですから、その前髪が綺麗なストレートヘアになるので効果をしっかりと感じていただけますし、朝のスタイリングも楽チンに。かなりお悩みを改善出来ます!また前髪だけの縮毛矯正は頭全体に縮毛矯正をするよりも、縮毛矯正をかける範囲を少なく出来るので髪への負担も減らせるのが嬉しいポイントです。
前髪縮毛矯正は
・前髪のクセだけが気になる。もしくは前髪だけクセが強い。
・朝のスタイリングを楽にしたい。ストレートアイロンでクセを伸ばす時間を節約したい。
・毎日のアイロンのダメージを無くしたい。
(毎日アイロンを髪に当てる方は縮毛矯正をした方がダメージが軽度で済む場合もあります。)
・朝頑張ってスタイリングしても午後には前髪がうねってしまう。
・ショートヘアで前髪以外の髪はスタイリングで動きを出したい。トップにはボリュームが欲しい。
(メンズなどのショートヘアは頭全体に縮毛矯正してしまうとスタイリングしにくくなってしまう事もあるので。)
などのお悩みをお持ちの方に特におすすめのメニューです!
絶対知っておきたい。メンズ縮毛矯正で失敗しない【8つの秘訣】
ただ前髪に多い失敗が、、それは、「不自然でぺったんこ」な仕上がりになってしまうこと、、。
ほとんどの美容院で使われている縮毛矯正の薬剤はパワーがとっても強いので、細く繊細な前髪の髪には薬が強すぎてしまい根元からボリュームが無く、針金のように真っ直ぐ不自然な仕上がりになってしまいやすいんです、、。ストレートアイロンで伸ばし具合のコントロールも出来ますが、薬剤をつけた時点で髪に薬が効きすぎてしまうとアイロンでのコントロールも難しくなってしまいます。
なので前髪の縮毛矯正をして「自然で綺麗!そしてオシャレな前髪を手に入れる!」ためにはこれからご紹介する3つのポイントが大切です!
ぺったんこで不自然な前髪になり失敗しないためにはこれからお話しする
①「ダメージレス」で「自然」な縮毛矯正をかける
②縮毛矯正をした髪に合わせたカットをする
③スタイリングでさらに自然な仕上がりにする
3つのポイントが大切です!
まず。前髪縮毛矯正をかける時点で「自然」な縮毛矯正をかけてあげないとどんなにスタイリングを頑張っても上手くいきません。また前髪は他の部分の髪の毛よりも髪が細く、ダメージの出やすい部分です。縮毛矯正の薬剤が髪質や状態に対して強過ぎてしまうとすぐダメージし、チリチリになってしまいます。なので「ダメージレス」な縮毛矯正をかけることも大切なんです!
縮毛矯正にもいろいろな種類がありますが、エノアでは髪や頭皮と同じ「弱酸性」の性質を持っている「弱酸性縮毛矯正」をおすすめしています。
・自然で柔らかな仕上がり
・根元が潰れず自然なふんわり感がある
・縮毛矯正をしても髪が硬くならず、もっちり弾力がある
・保湿効果、トリートメント効果も高い
・カラーと同時施術も可能
と縮毛矯正なのに自然でもっちり、ふんわりとした仕上がりでエノアでも人気の縮毛矯正です!
『自然な仕上がり』で『髪に優しい』人気の弱酸性縮毛矯正を徹底解説!
また髪質や状態、お客様のご希望によっては縮毛矯正ではなく「弱酸性酸熱トリートメント」をおすすめさせていただく場合もございます。
【失敗したくない】本気で髪質改善するなら『弱酸性酸熱トリートメント』
前髪縮毛矯正が上手い美容院・美容師さんを見つけるためには「口コミ」や「ブログ」「SNS」をチェックするのはもちろんですが、この時見てほしいのが
「どんな施術やヘアスタイルが得意でお店にどんな特徴があるのか」
に注目していただきたいです。口コミなど見ていると低評価だったり厳しいご意見をいただいている所もあると思いますが、だからと言って必ずしもそのお店や美容師さんがダメと判断するのは難しいです。それとは逆に、どんなに良いお店でも美容師さんでも得意不得意はありますし、口コミが良いからと言って自分に合うかどうかは判断出来ません。
なので美容院や美容師さんについて調べる時は、得意な事や特徴は何なのかに特に注目して自分のお悩みを解決してくれそうな方にお願いしてみてくださいね!
【美容師直伝】「東京で縮毛矯正が上手い美容室を見つける!」8つのポイント
【縮毛矯正で理想の髪に】頼み方で絶対失敗しない3つのポイント
縮毛矯正した髪は普通のカットとは違い、コツがあり難しいです。
特に前髪はどんなに自然な縮毛矯正をしていたとしても、普通にカットしてしまうと「ぱっつん」とした仕上がりになりやすい。なので「ぱっつん」にならない様にカットラインを馴染ませ、より自然に見えるようにカットしないといけません。だから縮毛矯正だけではなく、縮毛矯正をした髪をカットする経験が豊富な美容師さんにお願いするのも大切なポイントです。
自然な縮毛矯正とカットが出来ればそのままでもOKな方も多いですが、横に流す前髪やカジュアルで動きのある前髪、毛先にしっかりとした丸みがある前髪などしたい場合はそのままだと物足りない仕上がりになてしまいます。なので、そういった方は「ストレートアイロンで軽く毛先に動きをつけて」からトリートメントやワックスでスタイリングしてあげると、より自然でオシャレな仕上がりになります!
ストレートアイロンは使用しますが、クセを1から伸ばすわけではないので時間もかかりません(^^)
ストレートアイロンを使う時は髪への負担を抑えるために
・髪がしっかり乾いている状態でアイロンする。
・アイロン前にトリートメントで髪を保護。
・アイロンの板で髪をギュッと押し潰さない様にする。
・同じ部分にジューっとあて続けない。
こちらの4つのポイントに気を付けてみてくださいね!
ではここでエノアの前髪縮毛矯正の仕上がりをご紹介していきますね。「前髪縮毛矯正でどう変わるのか?」参考にご覧ください!
美容院の混み具合や髪質・状態によって変わってきますが前髪縮毛矯正だけでしたら
「約1時間半」
ほどかかるかと思います。他のメニューと組み合わせたりするとプラスでお時間がかかってきますので、初めてやってもらう時は特に美容院後の予定は空けておいて時間に余裕を持っておくと良いですね!美容院によってもかかる時間は変わってきますので、カウンセリングの時に自分の髪を見てもらった上で、事前に時間を確認しておくと安心です!
美容院によってお値段は変わってきますが参考としてエノアでは
都内店舗「6000円(税込)」
柏店「5500円(税込)」
いただいています!前髪だけではなく、顔まわりもなど縮毛矯正をかける範囲が広がるとお値段も変わりますので、カウンセリングしている時に美容師さんに確認しましょう!
縮毛矯正の値段を簡単解説|値段の違いと「社会人〜学生」の平均価格
縮毛矯正をしてから「1週間ほど」経ってからがおすすめ。髪の状態が安定しているので安心してピンをつけられます。ただ
・無理やり前髪を変な方向に向けてピン留め
・ピンを取る時に無理やり引き抜く
などしてしまうと髪がダメージしてしまい変なピンの跡がついてしまう場合もありますので、優しく髪を扱う様にしてあげてください。また縮毛矯正で髪が傷んでいるほどダメージでピン跡が付きやすくなってしまうので、やっぱり「ダメージレス」な縮毛矯正は必須です!
髪全体をかけないからと言っても、セルフでの縮毛矯正は絶対にやらないように!!
特に市販で売られている縮毛矯正の薬剤はパワーが強く、しかも1人1人の髪質・髪の状態に合わせて縮毛矯正出来ません。そのためリスクがめっちゃ高いです、、。
実際にエノアでも
・前髪がチリチリになってしまった。
(ダメージでチリチリに。)
・クセが伸びなかった。
(クセが伸びず、髪に大きなダメージだけ残ってしまった。)
・クセが伸びてないから、薬が効いてなかったと思ったら日に日に髪がバサバサになってきた。
・セルフで縮毛矯正をした3ヶ月後に美容院で根元だけ縮毛矯正をかけたら、毛先がゴワゴワになった。
(根元に付けていた薬をお湯で流す時に、毛先に少し触れただけでゴワゴワになるくらいセルフ縮毛矯正で実は痛んでいた)
などのお悩みやトラブルでお客様がご来店される事もあります。
そして、この様に1度髪が傷んでしまうとどんなに美容師さんやお客様が頑張っても元通り戻る事はありません。出来るだけ綺麗に見せて、扱いやすくする対処方法しか出来ません。髪が伸びるまでひたすら待つ、、。なのでまずは髪をダメージさせないことが本当に大切です。もちろん。どんなに上手な美容師さんも人間ですので失敗する事も残念ながらあります。でも専門知識と技術が無くセルフ縮毛矯正をやるよりも、心配のリスクは大幅に抑えられますので是非美容師さんにお願いしていただければ嬉しいです。
『縮毛矯正は市販で絶対やらないで!』美容師さんがいつも止める赤裸々な理由とは
ストレートアイロンやブローでふんわり感を出すことは出来ます!ただ、縮毛矯正を掛け直して根本的に直そうとするのは髪への負担が心配なので、あまりお勧めはしていません。ですが仕上がりに納得できない時、まずは前髪縮毛矯正をかけてもらった美容師さんにすぐに相談してみましょう。髪の状態が良ければ縮毛矯正を無料でお直ししてもらえる場合もありますので!
いかがでしたでしょうか?
前髪だけ縮毛矯正するだけでもかなり印象が変わりますし、お手入れも楽になります!そして
・自然でダメージレスな縮毛矯正をかける事
・縮毛矯正した髪に合わせてカットしてもらう事
・スタイリングでより自然に仕上げる事
が出来れば縮毛矯正をしていてもかなり自然でオシャレな前髪になれますよ!
もしわからないことがありましたら、エノアスタイリストにお気軽にご相談ください。
この記事が皆さんのお悩みを解決するきっかけになれば嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。
私のお仕事はお客様がご来店していない時でも「髪のお悩みを解決し大切な髪をより魅力的に輝くためのお手伝い」をさせていただく事です。ENOREの美容師としての知識・経験を踏まえながらブログの執筆・動画や画像の作成など様々なツールを通して皆さんの心に寄り添える美容師を目指し奮闘中です!もし何かありましたらENOREの公式LINEからご相談くださいね!
390620
334096
311061
218772
212350
216
423
9803
7311
2341
1718
14926
21647
177351
1622
Copyright© 2013 ENORE All rights reserved.
「縮毛矯正をしてみたら、なんか仕上がりがイメージと違った。」
そんな事態を回避するために、是非1つの知識として読んでいただけたら嬉しいです!
部分縮毛矯正って? 部分縮毛矯正は「前髪だけ」「顔まわりだけ」という様にピンポイントで縮毛矯正をすること! たまに勘違いされている方もいらっしゃいますが、根元のクセの伸びた部分だけを「全頭」縮毛矯正する場合は部分縮毛矯正ではなく「普通の縮毛矯正」メニューになります。つまり縮毛矯正をかける範囲が
頭の一部分→「部分縮毛矯正」頭全体→「縮毛矯正」
という風な違いがあります!
*根元のクセが伸びた部分だけを縮毛矯正するのは「リタッチ」という技術になります。気になる方はこちらの記事をご覧ください。
気になる部分だけ縮毛矯正をかけたい方におすすめ 部分縮毛矯正は「そこまでクセが強くなかったり」「全体に縮毛矯正はかけたくない」でも、気になる部分だけ縮毛矯正をかけたい方にぴったりのメニューで、主に4つのメリットを感じていただけます!
①自然な仕上がりになる 頭全体に縮毛矯正をかける訳ではないので、普通の縮毛矯正をするよりも自然な仕上がりになるのが魅力です!特にメンズやショート、ボブヘアなど髪の短い方は縮毛矯正をすると毛先がピンピンになりやすく「不自然な仕上がり」になりやすい。そこで、部分縮毛矯正をやって縮毛の範囲を最小限に抑えるとヘアスタイルにも影響しずらく自然な仕上がりで、しかもクセが気にならなくなるんです!
②メンズは特にスタイリングしやすい 特にメンズなどショートヘアでスタイリングをする方は全体に縮毛矯正をかけてしまうと、髪全体のボリュームがダウンして、本来スタイリングの際にボリュームが欲しいトップや毛先の動きがスタイリングしにくくなってしまいます。ですが、例えば部分縮毛矯正でクセが気になりやすく、ボリュームを抑えたい「前髪内側」「顔まわり」だけ縮毛矯正をかければ、そこ以外は地毛でボリュームや動きを再現しやすく、縮毛部分は綺麗に収まる! メリハリのあるヘアスタイルにスタイリングしやすいので、とってもセットが楽になるんです!
③印象が変わりイメチェン効果も! 部分的にでも縮毛矯正をするとかなり印象が変わりイメチェン効果もあります!特に前髪は人の印象を大きく左右する部分。クセでうねって収まりが悪い状態よりも綺麗なストレートにした方が洗練された感じがでます。また、夏場など汗をかきやすい時期は朝スタイリングで綺麗にしておいても、いつの間にか前髪はクルクルに、、。それがおでこに張り付いたりして、化粧室で直したくてもアイロンがないですし上手いこと直せなくてテンションガタ落ち、、。 でも、縮毛矯正をかけておけばその心配もいりません! 友人や知り合いなど他の人から好印象を与えるだけではなく、自分の気持ちでもプラスの面があるのも大きな魅力の1つですね!
④料金を安く抑えられる 部分的にしかかけないので、その分料金を安く抑えられるのも嬉しいところ! ちなみに料金は部分縮毛矯正をどれくらいの範囲にかけるかによって値段が変わってきますので、最初のカウンセリングの時に美容師さんに聞いてみるのがおすすめです!目指すヘアスタイルや髪の状態によってかける範囲はお客様毎に変わってきますので!
部分縮毛矯正の主な3つのパターンと料金 特にお客様の部分縮毛矯正で多いのはこの3つのパターンです!
1、前髪だけ 特に前髪の内側の髪のクセって目につきやすいですし気になる部分ですよね。クセがあまり無い方でも前髪部分だけクセが強かったりして前髪だけかけたり、梅雨時期気になるという事で期間限定でかける方もいらっしゃいます。 また、前髪だけと言ってもさらに2つの事例に分けられます!
【①髪全体の縮毛矯正をやったけど、時間が経って前髪だけが気になる】 「前回は頭全体に縮毛矯正をかけたけど、その1、2ヶ月後に先に前髪のクセだけ気になるようになってしまう。」という事もあります。本当はちょっと我慢して次も普通の縮毛矯正でいっぺんにやってしまうのが、髪への負担も少なくおすすめですが、どうしてもという場合は美容師さんに相談した上でやってもらいましょう!また、注意して欲しいのがいつもと違う美容院に行く時!もし、普通の縮毛矯正と前髪だけの部分縮毛矯正をどちらもやっている場合は、その事を美容師さんに伝えましょう!なぜなら、前髪とそれ以外の髪でダメージレベルも縮毛矯正をかける範囲も変わってくるから。美容師さんは髪の状態をしっかりみてくれてはいますが、具体的な情報があるのと無いのとでは的確な施術が出来るかどうかに影響が出てしまいますので!
【②前髪だけ部分縮毛矯正】 前髪だけの部分縮毛矯正は毎回シンプルに前髪だけ縮毛矯正を行う方がほとんどです。そして、そんな方に注意して欲しいのが縮毛矯正をかける「頻度」。またこの後詳しくご紹介していきますが、気になるからと言ってあまり頻繁に縮毛矯正をしてしまうと髪がかなりダメージ、、。チリチリになってしまいます。前髪のクセはすぐに気になりやすくはありますが、出来るだけ頑張って最低「3ヶ月」は期間を空けるようにしてくださいね!
「前髪だけ」部分縮毛矯正のお値段(エノアの場合) 『前髪弱酸性縮毛矯正(シャンプー、ブロー込み)』 ・都内店舗 6000円(税込) ・柏店 5500円(税込)
2、前髪+顔まわり 男性、女性問わず人気なのが「前髪+顔まわり」の部分縮毛矯正!今ご紹介している3パターンの中で最も部分縮毛矯正でやる事が多いです。中でも特に髪が肩よりも短い方は、前髪だけではなく顔まわりの部分のクセも気になりやすいので耳よりも前の部分を縮毛矯正するのがおすすめ! こちらも前髪だけの部分縮毛矯正と同じように「頻度」に気をつけていかないと、髪を大きくダメージさせてしまう事もあるので、しっかりと縮毛をかける頻度を美容師さんと相談して計画的に部分縮毛矯正してくださいね!
「前髪+顔まわり」部分縮毛矯正のお値段(エノアの場合) 『顔まわり弱酸性縮毛矯正(シャンプー、ブロー込み)』 ・都内店舗 12000円(税込) ・柏店 9350円(税込)
*前髪も含まれます。
3、襟足 メンズでたまにチャレンジされる方がいるのが襟足。膨らみやすい襟足を縮毛矯正でボリュームを抑えて、スッキリとしたシルエットでメリハリを付けたくなるんですよね!ただ!襟足を縮毛矯正するのは美容師さんとよく話し合ってから判断しましょう。なぜなら
・クセは伸びても生えグセは直らない(縮毛矯正は髪のうねりなど形状を変化させる事が出来ます。でも、生えグセは髪の生える方向つまり毛穴の向きによって変化するもの。縮毛矯正で毛穴の抜きを変えることはできません。だから、生えグセで襟足が浮くからという理由で縮毛矯正をかけても直りませんから意味がないです。それよりは髪の乾かし方で馴染ませたりする方が◎)
・パーマをかけた履歴がある、もしくはこれからかける予定があれば縮毛矯正はNG(襟足を外ハネにしたい場合はパーマをかけたりしますよね。もし縮毛矯正をしてしまうとパーマがかけられなくなってしまいますし、すでにパーマがかけた事がある場合その上から縮毛矯正をしてしまうと髪がチリチリにダメージしてしまいます。)
などの問題があるので!刈り上げをする場合も縮毛矯正をする必要もないですし、襟足だけ部分縮毛矯正をしたいなと考えている方はよく美容師さんと話し合った上で必要がある時だけ部分縮毛矯正してもらってくださいね!
「襟足」部分縮毛矯正のお値段(エノアの場合) 『部分弱酸性縮毛矯正(シャンプー、ブロー込み)』 ・都内店舗 12000円(税込) ・柏店 9350円(税込)
*お値段が前後する可能性がありますので、心配な方はスタイリストにご確認ください。
部分縮毛矯正をするときの注意点 縮毛矯正をする頻度 前髪や顔まわりなど部分縮毛矯正はクセが気になりやすい部分であると同時に、比較的髪が細く繊細な髪質の部分でもあります。気になるからと言ってあまり頻繁に縮毛してしまうと髪がダメージしすぐにチリチリになりやすいですので、部分縮毛矯正をかける頻度は美容師さんと話し合って決め、計画的に縮毛矯正をするようにしましょう。そうする事で髪の綺麗な状態を保ちやすくなります。 ちなみに目安としては「最低3ヶ月」は周期を空けるようにするのがおすすめです。
ダメージが出ない様に注意! 全体にかけるわけではないので髪にダメージを与える範囲自体は少なくなりますが、縮毛矯正をかけた部分は通常の縮毛矯正と同じダメージが蓄積されます。しかも前髪や顔まわり、襟足の様な部分縮毛矯正を良くする部分は産毛などもあり元々髪が繊細でダメージの出やすいところ!部分縮毛矯正ならダメージが少なくなると油断せずに
・ダメージレスな縮毛矯正をかけてもらう ・ホームケアに気をつける
のをしっかりと意識して綺麗な髪を保つようにしましょう!
セルフ縮毛矯正は絶対にやらないで! 「見えるところだけだし」という事で自分で部分縮毛矯正をやろうとする方結構多いのですが、セルフ縮毛は絶対に止めてください。なぜなら、クセが伸びたとしても、伸びなかったとしても髪がめちゃくちゃダメージしてしまうから、、。最悪、上の写真のようにチリチリになります。実際。筆者がアシスタント時代、自分で2ヶ月前に前髪縮毛矯正をしたけど伸びなかったと男子学生がモデルで来ました。状態を説明し、セルフ縮毛をした部分はクセがあっても危険なので縮毛しない方が良いと説得しましたが、「それでもかけて欲しい」と仰っていたので、もし失敗したらカットするという約束の元チャレンジ!結果はセルフ縮毛部分だけチリチリに。根元の縮毛を初めてかける部分は綺麗に伸びました。 縮毛矯正は美容院メニューの中で1、2を争う程難しい技術です。セルフでやるのは本当に危険ですし、万が一失敗した場合取り返しのつかない事になりますので絶対に美容師さんにお願いしてくださいね!
ストレートアイロンで伸ばす 縮毛矯正をかけてから時間が経ち根元が伸びてくると、次縮毛をかける日まで我慢出来なくてストレートアイロンで伸ばす方も多いと思います。「伸ばしたい」その気持ちはすごく尊重したいのですが、どうしてもストレートアイロンを使うと髪は知らない間にダメージしてしまいます。そのダメージが大きすぎると毛先の質感が低下したり、次回の部分縮毛矯正に支障をきたす可能性もありますので、出来るだけダメージさせないように
・毎日ストレートアイロンを使わないようにする(大事な時だけ)・しっかりと髪が乾いた状態でアイロンを当てる・アイロン前に髪を熱から守る「耐熱性の高いトリートメント」を付けて保護する・アイロンの板で髪を強く押しつぶさない
などに注意してあげてくださいね!
↓耐熱性の高いおすすめヘアオイル&トリートメントはこちら 「高補修トリートメント(縮毛矯正をした髪はオイル+エマルジョン(ミルクタイプ)の併用がおすすめ」
「オーガニック派のあなたにはホホバオイルがおすすめ」
生えグセは縮毛矯正では直りません 襟足のところでお話しましたが、縮毛矯正で生えグセは直りません。縮毛矯正はうねっている髪の形状を真っ直ぐに伸ばす事が出来る技術です。 生えグセのように髪の生える向きは「毛穴の向き」によって左右されるので、前髪や襟足が浮きやすかったり生えグセが問題の場合は縮毛矯正で直すことは出来ないんですね。もし、生えグセをどうにかしたいという方は髪を根元まで濡らし、髪を乾かす時にしっかりと髪を下ろして根元を擦りドライヤーの風を上から下に向かって乾かす事で、生えグセが馴染みますので是非「髪の乾かし方」に注意してみてください! おすすめドライヤーはこちら
部分縮毛矯正成功の秘訣は「自然な仕上がり」 部分縮毛矯正について色々お話させていただきましたが、部分縮毛矯正を成功させるために最も大切なのが
『いかに自然な仕上がりで縮毛矯正をかけられるかどうか』
です!!普通の縮毛矯正と違い、一部分だけ。ピンポイントで縮毛をかける部分縮毛矯正は 「縮毛矯正をかけている部分」「縮毛矯正をかけていない部分」
2つの馴染みがよくないとヘアスタイルとして成立しません。だって、縮毛をかけた部分だけ針金のように真っ直ぐピンピンしてて、かけてない部分はいつもの髪。これって凄いチグハグですよね。そんな髪を毎朝馴染ませるようにスタイリングするのは大変ですし、、。
だから、部分縮毛矯正は『いかに自然な仕上がりに出来る』かが成功の秘訣なんです!
自然な仕上がりが魅力の『弱酸性縮毛矯正』がおすすめ! そこで部分縮毛矯正をする方におすすめなのが『弱酸性縮毛矯正』です。 この弱酸性縮毛矯正。一般的な縮毛矯正と何が違うのかと言いますと、、。まず、一般的な縮毛矯正では「アルカリ性」の薬剤を使用しています。アルカリ性の薬剤は薬剤自体のパワーがとても強く、薬だけでクセをがっつり伸ばす力も大きいですが、その分
(↑一般的な縮毛矯正はこのように針金のような仕上がりになりがち、、)
・髪が大きくダメージしてしまう・真っ直ぐになりすぎて不自然な仕上がりに・髪が硬く、パサパサになってしまう・縮毛して時間が経つと綺麗な状態を保てない(広がりやすくなる、毛先の状態が悪くなる)・髪がかなり傷みやすくなってしまい、日常ダメージでさらに大きくダメージしてしまう
などなど。トラブルの原因に。つまり、縮毛矯正をすると「不自然に髪が針金のようになる」の原因は薬剤が強すぎてダメージする『アルカリ性の薬剤』による影響が大きかったんです。仕上がりは技術力で多少のコントロールは可能ですが、基本的に真っ直ぐすぎる仕上がりは避けられません。それに薬剤が強すぎては髪への負担もバカになりませんしね、、。しかも部分縮毛矯正は繊細な髪質の部分を縮毛していく事が多いですから、かなりリスキーなんですね、、。そこでおすすめなのが『弱酸性縮毛矯正』なんです!!
弱酸性縮毛矯正は「ダメージレス」&「自然な仕上がり」が最大の魅力! 弱酸性縮毛矯正は一般的な縮毛矯正とは違い、髪やお肌と同じ「弱酸性」の性質を持ったお薬を使用してクセを伸ばしていく縮毛矯正です。 髪や頭皮に優しい分。ダメージを最小限に抑えながら縮毛矯正することが出来るので
・縮毛矯正をしたのに髪にもっちりと弾力がある・自然な仕上がりで髪が柔らかい・毛先がしっとりとまとまる・縮毛矯正をして時間が経っても毛先の調子がいい・カラーと同時施術が可能
などなど多くのメリットが!つまり一般的なアルカリ性の縮毛矯正よりも自然な仕上がりで部分縮毛矯正をした時に縮毛矯正をしていない部分とのなじみが良く、しかもダメージレスだから髪の良い状態を保ってくれてお手入れも楽チン! 部分縮毛矯正にぴったりなんです!残念ながら、弱酸性縮毛矯正が出来る美容院は限られていて全国的に見ても数が少ないです。しかも、中には弱酸性縮毛矯正と言いつつ粗悪な薬剤は技術で施術している美容院さんもあるので美容院選びには注意してくださいね!是非、気になる方は「弱酸性縮毛矯正」にチャレンジしてみてください!エノアでもエノアオリジナルの弱酸性縮毛矯正を行なっていますので、ご質問や不安な事などあればお気軽にご相談くださいね(^ ^) ↓こちらでエノアの弱酸性縮毛矯正について詳しくご紹介しています。
↓エノアオリジナル弱酸性縮毛矯正の仕上がりをご紹介中
ハイダメージで縮毛矯正出来ない方は「弱酸性酸熱トリートメント」 弱酸性縮毛矯正はダメージレス!と言っても、すでにブリーチなどでハイダメージになってしまっている髪には縮毛矯正が出来ない事も残念ながらあります。また、縮毛矯正をするほどクセが強くない。でも、広がりを抑えて出来るだけ扱いやすく、髪を綺麗に見せたい!という方も中にはいらっしゃいますよね。 そこでエノアではそんなお客様のためにエノアオリジナルで開発した「弱酸性酸熱トリートメント」というメニューも準備しています!
こちらはトリートメントメニューの1つで髪へのダメージがほぼ「0」クセを完璧に伸ばす事は出来ませんが、髪の広がりを抑えて髪を綺麗に扱いやすくしてくれるトリートメントです!髪の状態や求める仕上がりによってはこちらのメニューの方が合っているという事もありますので、気になる方はエノアスタッフにお気軽にご相談くださいね。
↓「弱酸性酸熱トリートメント」の詳しい記事はこちら
まとめ いかがでしたでしょうか? 部分縮毛矯正だけでお悩みが解決する方も多くいます。一言に縮毛矯正といっても縮毛矯正にはいくつかの方法がありますので、是非美容師さんとお話ししながら自分にとってベストな方法で縮毛矯正をかけて理想のヘアスタイルを手に入れてくださいね! この記事が皆さまがさらにヘアスタイルを楽しむきっかけになれば嬉しいです!