アミノ酸シャンプーでかゆくなる!?かゆみの5つの原因と予防方法を徹底解説!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。

エノアでもおすすめさせていただいている「アミノ酸シャンプー」

・頭皮や髪に優しい・美容院で髪質改善している髪にもピッタリ・保湿力が高い・フケ予防

などなどたくさんのお悩みを解決してくれる優秀なシャンプーですが、一方で

「アミノ酸シャンプーを使い始めてから頭皮がかゆくなった?」

と感じる方がたまにいらっしゃいます。もちろん。かゆみを感じない方がほとんどなのですが、これは何故でしょうか?

本日はアミノ酸シャンプーをより快適に使って頂くために、

・アミノ酸シャンプーによるかゆみの原因と抑える方法・アミノ酸シャンプーの正しい洗い方

について徹底解剖していきます!

「アミノ酸シャンプーって何?」アミノ酸シャンプーについて詳しく知りたい方はこちら!

関連記事はこちら

今回ご紹介するアミノ酸シャンプーはエノア店舗でも取り扱っています!気になる方はお気軽にご相談くださいね!

予約はこちら

アミノ酸シャンプーで頭がかゆくなる原因

アミノ酸シャンプーは頭皮や髪に優しいからという方は多いはず。なのに

「アミノ酸シャンプーを使い始めてから、頭皮にかゆみを感じる、、。」

方が何故いるのでしょうか?髪や頭皮に良さそうだから使い始めたのに、頭皮がかゆくなったら不安ですよね。ということで早速!アミノ酸シャンプーでかゆみが出る原因は4つあります。

・洗浄不足・すすぎ残し・洗いすぎ・アレルギー

洗浄不足

洗浄力が強いシャンプーほど、汚れは落ちやすいですが、髪や頭皮に負担が大きく、髪のダメージや頭皮の乾燥による「フケ」など、色々とトラブルが出やすい傾向にあります。つまり、

「ダメージが強い汚れが落ちやすい

それに比べ、アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドで頭皮や髪に負担の少ないシャンプーです。つまり、アミノ酸シャンプーを使う時は「アミノ酸シャンプーの正しい洗い方」で洗浄とすすぎをしっかりやってあげないと

「洗浄力がマイルド=頭皮・髪へのダメージが少ない=汚れが落ちにくい」

という事になるんです。なのでアミノ酸シャンプーは、普通のシャンプーと同じ洗い方で洗ってしまうと、洗浄が足りず、不要な皮脂や汚れが頭皮に残ってしまい「かゆみ」の原因になってしまうんです。また、かゆみと同時に汚れや皮脂が残ってしまうと臭いの原因にもなってしまいます。

アミノ酸シャンプー自体は髪や頭皮に優しい優秀なシャンプーです。でも、ちゃんとアミノ酸シャンプーを正しく使いこなさないと、その効果は半減してしまうんですね。

すすぎ残し

アミノ酸シャンプーは非常に保湿力の高いシャンプーです。保湿力が高い事で必要な皮脂はしっかりと残し、乾燥から髪や頭皮を守ってくれる分、頭皮への吸着力が高い性質を持っています。なので、せっかくシャンプーで汚れを浮かせても、シャンプー後のすすぎをしっかりとしてあげないと頭皮にシャンプーや汚れが残ってしまい、かゆみの原因になってしまう事もあるんです。

洗いすぎ

先ほどご紹介した「洗浄不足」「すすぎ不足」とは反対の原因すぎて「アミノ酸シャンプーで洗いすぎるとか、ないんじゃない?」と考える方もいると思います。ですが、実際にアミノ酸系の洗浄成分を使っているけど、

・泡立ちの悪さ・洗浄力の低さ

などのデメリットを補うために、「高級アルコール系」の洗浄力の強い成分が大量に含まれているアミノ酸シャンプーの中にはあります。特に安価なアミノ酸シャンプーに多く、アミノ酸シャンプーなのに泡立ちが良い特徴が!そういったシャンプーはアミノ酸シャンプーといっても洗いすぎの原因になることも、、。洗いすぎることで、頭皮が乾燥したり、フケが出たりしてかゆみやお肌トラブルを引き起こしてしまいます。市販のアミノ酸シャンプーの中でも安いものは凄く魅力的ですが、アミノ酸シャンプーをせっかく使うなら成分にもこだわって欲しいです。成分表示の順番を確認したり、美容院などで取り扱っている「高品質なアミノ酸シャンプー」を使って、アミノ酸シャンプーの良さを感じて欲しいです。

洗いすぎやシャンプーの流し残しなどによる「フケ」もかゆみの大きな原因になることが、、。フケについてはこちらで詳しく解説中です!

関連記事はこちら

アレルギー

どんなに高品質なアミノ酸シャンプーでも、アレルギー体質な方は天然成分・人口成分に関わらず体に合わない成分が入っていると、どうしてもアレルギー反応を起こしてしまうことがあります。特にアミノ酸シャンプーは高品質なほどアミノ酸(ケラチン)を豊富に含んでいるため、「ケラチンアレルギー」をお持ちの方はアミノ酸シャンプーを使う事でアレルギー反応を起こしてしまう可能性があるんです(>人<;)

元々アレルギー体質な方など、心配な方は使用前に1度パッチテストを行ってから使用するようにしましょう。もちろんアレルギー体質ではない方も使う前にやっておくと安心して使用できます!

アミノ酸シャンプーに変えたばかり

元々、高級アルコール系シャンプーなど洗浄力や脱脂力が強いシャンプーを使っていた方はアミノ酸シャンプーに変えたばかりの時に頭皮にかゆみを感じる場合があります。今まで強い洗浄力で必要な皮脂まで洗い落としてしまい頭皮が過乾燥していたのに、アミノ酸シャンプーに変わり頭皮がいつもより急に潤いやすくなる事で以前の頭皮環境と変わってしまい皮脂が過剰に分泌されてしまう事によりかゆみが出てしまうんです。

アミノ酸シャンプーで起こるかゆみを抑える方法

では先程ご紹介したかゆみの原因を元に、かゆみを抑える為の対処法をそれぞれご紹介していきます!

洗浄不足の場合

アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルド!

「そしたら、汚れが落ちないんじゃないの?」と心配になるかと思いますが大丈夫です!

アミノ酸シャンプーはシャンプーの回数を増やす事で頭皮や髪に必要な皮脂を残しつつ、汚れをしっかりと落とすことが出来ます。

なので、使用しているアミノ酸シャンプーの洗浄力が低いと感じたら基本的に2回洗い。1回目で大きな汚れを落とし、2回目でより細かい汚れを落としていきましょう(??ω?? )そうする事で、洗浄力がマイルドなアミノ酸シャンプーでも、ちゃんと洗う事ができます。また、シャンプー前のすすぎをしっかりとしてあげることも大切。お湯のすすぎだけでも髪や頭皮の汚れの60%は落ちます!この後詳しく「アミノ酸シャンプーでの洗い方」をご紹介していきますので、是非正しい洗い方を身につけてくださいね!

すすぎ残しの場合

お湯ですすぐときは最低2分は流してあげる様にしましょう。こんなに!?と思うかもしれませんが、アミノ酸シャンプーでなくても、すすぎ残しは大きなトラブルの原因となります。慣れるまで大変かもしれませんがしっかりと流してあげましょう。

洗いすぎている場合

アミノ酸シャンプーで洗いすぎるってなかなか無いのですが、、。もし、洗いすぎていた場合は以下の2つが原因かも、、。

・爪などでゴシゴシ洗わない

洗い方の基本にはなりますが爪を立てて洗うのは×!爪で頭皮を引っ掻いてしまうと、傷がつき頭皮の炎症を起こしてしまうことがあります。なので、洗う時は優しく頭をマッサージする様に洗いましょう!また、ここでもシャンプー後のすすぎはしっかりと意識してください。洗いすぎてしまっている頭皮はお肌のバリア機能が低下しているので、頭皮にシャンプー成分や汚れが残っているとトラブルが起こりやすくなっています。

・違うアミノ酸シャンプーを使う

アミノ酸シャンプーの1番の特徴である「洗浄力のマイルドさ」がない、洗浄力の強いアミノ酸シャンプーは最早、アミノ酸シャンプーを使っている意味がありません。なので、まずはちゃんとアミノ酸シャンプーの良さを実感できる高品質なシャンプーを使い始めるのがおすすめです!

とこれらの対処を行ってみてください。アミノ酸シャンプーで洗いすぎる事はなかなかないと思いますが、要注意です!

アレルギーが原因な場合

他のシャンプーよりもお肌が敏感な方でも比較的お使いいただけるのがアミノ酸シャンプーの魅力ですが、アレルギーなどを考えると絶対に大丈夫とは言い切れません!なので、もしアレルギー反応が出てしまった場合は

そのシャンプーを使わない事!

残念ですがこれに限ります。( ;∀;)そして、アレルギー反応が出た場合はお近くの皮膚科やアレルギー科などで、シャンプーのどの成分が自分のアレルギー物質だったのかを調べて知っておくのも大切です。そうする事で、シャンプー選びの参考になりますし、その成分が入っていないアミノ酸シャンプーであればアミノ酸シャンプーもお使いいただける可能性があります!

また、しっかりと安心して使って頂くためにも、アレルギー体質な方は特にシャンプーの使用前に「パッチテスト」を行って反応がないかを確認してから、使って頂くのがおすすめです。もし、パッチテストをしてアレルギー反応が出てしまった場合は残念ですが、そのシャンプーのご使用を控えて頂きたいです( ;∀;)

シャンプーを変えたばかりの場合

数週間使い続けてみて様子を見てみましょう。使い続ける事で頭皮環境が整い、自然とかゆみが引いてくれる事がほとんどです。

アミノ酸シャンプーの正しい洗い方

どんなに良いシャンプーも正しく使わなければ、かゆみなどのトラブルの原因になってしまいます。という事で、アミノ酸シャンプーの効果を十分に発揮するための洗い方をここでご紹介していきますね!

①洗う前に髪をといて絡みをとる

髪の毛の長い方はシャンプーの時に髪が絡んでいると、髪の毛同士が擦れ合ったり絡んだりして髪がダメージする原因になってしまいます。なので、髪が絡みやすい方はシャンプー前に目の荒いパドルブラシなどを使って、髪の絡みを取ってあげましょう。

②週に1回の頭皮マッサージでご褒美ヘアケア

週に一回、もしくは数日に一回のご褒美として、シャンプー前にヘアオイルをつけて頭皮マッサージをするのがおすすめです。

毛穴に詰まった皮脂汚れを浮かし、シャンプーで汚れを落とす手助け

をしてくれるだけではなく、マッサージをする事でリラックス効果や育毛効果、頭皮の過乾燥を防いでくれたりなど、様々な効果が期待出来ます。やり方はオイルを手のひらの上に伸ばし、爪を立てないように手のひら全体でマッサージ。円を描きながらたまに手の位置を変えたりして、リラックスしながら頭頂部に向かって揉み上げていきましょう。

③しっかりとお湯ですすぐ

シャンプーをする前のすすぎはとっても大切!ここでしっかりとすすいであげると、髪や頭皮の汚れの何と60?70%が落ちてくれるんです。シャンプー前に出来るだけ汚れを落としておくことで、泡立ちにくいアミノ酸シャンプーも泡立ちやすく、無駄なシャンプー剤も使わなくて済むので節約にもなります。

理想としては38度のぬるま湯で最低2分間すすぐのがおすすめ。

お湯も熱すぎると、頭皮や髪に必要な皮脂まで流してしまうので体温より少し高いくらいが良いんです。適当にやりがちなすすぎこそしっかりとすすいであげましょう!

④泡立つまでしっかり洗う

アミノ酸シャンプーは頭皮や髪が汚れていると泡立ちにくいですが、逆を言うと「頭皮や髪が綺麗になると泡立つようになる」んです!と言う事で、アミノ酸シャンプーで髪を洗うときは泡立つようになるまで

シャンプー→すすぎ→シャンプー→すすぎ。。。

を繰り返して洗いましょう!そうすればしっかりと汚れを落とすことが出来ます。大体「2回シャンプー」が平均。1回目はなかなか泡立ちづらいですが、1回目のシャンプーで大きい汚れが落ちれば2回目はしっかり泡立つようになります。ワックスなどをしっかり付けていると2回のシャンプーだと泡立たない場合もありますので、そんな時は泡立つまで回数を増やしていきましょう。

☆頭の洗い方3つのポイント

ではここでシャンプー中に気をつけていただきたいことを3つご紹介いたします!

①シャンプー剤は手のひらの上で泡立ててから

シャンプー剤をそのまま付けてしまうと、頭皮にベタッと付き毛穴に詰まってしまうとフケやお肌トラブルの原因になってしまいます。なので、シャンプー剤を頭につける前に手のひらで出来るだけ泡立てておくようにしましょう。

②シャンプー剤をつけるのは「襟足」から

泡立てたシャンプー剤はもっとも太くしっかりとした髪の多い襟足から付けましょう。そうすると、頭頂部など髪が比較的細い部分の毛穴にシャンプー剤が詰まって、抜け毛防止やトップのボリュームダウンの抑制に繋がります!なので、まずは襟足、髪が長い方は毛先からでも良いですね。そこにシャンプー剤を付けてさらに泡立て、その泡を他の部分に広げていくようにしましょう。

③洗う時は頭皮をマッサージする様に

洗う時は爪を立ててゴシゴシ洗うのはNG!!!髪や毛穴の汚れは頭皮をマッサージするように、「指の腹で円を描きながら優しく頭頂部に向けて揉み上げていく」だけでしっかりと汚れが落ちます。たまに手の位置も変えて、リラックスしながら髪を洗っていきましょう。頭皮の血行促進効果も期待できます!

⑤シャンプーを流さず「泡パック」

シャンプー後すぐにお湯で流すのは勿体無い!実はアミノ酸シャンプーの中でも、特に高品質なシャンプーは

「髪や頭皮への負担を減らし優しく汚れを落とす」

だけではなく

「同時に髪の栄養分であるアミノ酸(ケラチン)を栄養補給」

してくれる力があります。なので、高品質なアミノ酸シャンプーを使う時は、シャンプー後泡立てたまま3?5分ほど時間をおいて「泡パック」をしてあげましょう。髪の毛のさらに奥までアミノ酸が浸透して、よりしっとりと仕上がります。アミノ酸シャンプーの効果を十分に発揮するために大切な工程です(??ω?? )

⑥しっかりとすすぐ

シャンプー後のすすぎもしっかりと行います。目安としては頭を洗っていた「2倍」の時間をかけてよーくすすぐこと!時間がない方も最低2?3分はすすぎましょう。ここでシャンプーや汚れを流しきれないと、またかゆみの原因になってしまいますからね!また、流すときも爪を立てないように指の腹を使って流してください。トリートメントの後も同様です!

アミノ酸シャンプーの正しい洗い方は動画でもご紹介中です!

⑦髪を洗ったらすぐに乾かす

シャンプーの仕方ではありませんが、髪を濡れたまま放置したりそのまま寝てしまうと

・髪のダメージ・頭の水虫菌の増殖

の原因になってしまいます。乾かすのは大変かもしれませんが、今では素早く乾かせて髪質改善にもぴったりなドライヤーなどもありますので、是非ちゃんと乾かしていただきたいです!

関連記事はこちら

洗い方に慣れるまで、最初は大変かもしれませんが慣れてくると全然苦にはなりません。(実際、筆者がそうだったので)せっかく品質にこだわってアミノ酸シャンプーを使うんですから、正しい洗い方でかゆみ無くアミノ酸シャンプーの効果をしっかりと味わって欲しいです!

おすすめアミノ酸シャンプー

いざ「アミノ酸シャンプー買いたい!」って思ってもいろんな商品があるので、どれを買えばいいのか、、本当に分からなくなってくるんですよね、、。と言う事で、エノアでおすすめしているアミノ酸シャンプーを1つご紹介させて頂きたいと思います。是非自分に合うシャンプー探しの参考にして頂けると幸いです。

おすすめは「エノアオリジナル弱酸性アミノ酸シャンプー」

エノアでおすすめさせて頂いているのはこちらの

「エノアオリジナル弱酸性アミノ酸シャンプー」!!

300ml 3300円(税込)1000ml 7480円(税込)

アミノ酸シャンプーの良さをしっかりとお客様に感じて頂きたくて、エノアがオリジナルで作った「アミノ酸シャンプー」です。アミノ酸シャンプーのいろんな部分にこだわりました。

「アミノ酸」成分にこだわっている!

アミノ酸シャンプーの品質を決める重要な成分「アミノ酸」に髪と相性の良い「フェザーケラチン」をたっぷりと配合しています。このフェザーケラチンは

・浸透力が高く髪のすみずみまでアミノ酸が行き渡る・撥水性があり健やかな髪の状態に近づける・髪と頭皮に優しい弱酸性・髪への負担が最小限

といい事づくしのアミノ酸成分なんです。

ノンシリコンなのにツルツル!

髪の毛の周りをコーティングをする事で、髪をツルツルサラサラにするシリコンですが、やはり髪への負担が心配ですよね、、。そこで、エノア弱酸性アミノ酸シャンプーはシリコンの代わりに

・ポリグルタミン酸

天然由来の納豆のネバネバ成分で髪の毛をツルツルに!天然のアミノ酸成分で出来ているので環境にも優しいです!

・保湿成分「リピジュア(ポリクオタニウム-51)」

スキンケアでも注目されているリピジュアはヒアルロン酸の2倍!高い保湿力が魅力。濡れるとしっとり、乾かすとサラサラ!

この2つの成分を使用し、高い保湿効果だけではなくこだわった成分を使用しています。

「泡パック」で毛髪補修成分を補給!

数あるアミノ酸シャンプーの中でも毛髪補修力にこだわっている「エノア弱酸性アミノ酸シャンプー」は、豊富なアミノ酸が含まれている為、髪や頭皮を優しく洗い上げるだけではなく、「髪のトリートメント」としてもおすすめの商品です。

日々、髪の毛は知らない間に傷んでいます。ダメージが蓄積されていくと髪の中はスカスカ。その空洞部分に毎日のシャンプーでしっかりとアミノ酸を補給していくことが、ヘアケアとしてとっても大切なんです。エノア弱酸性アミノ酸シャンプーはシャンプーした後、泡立てたまま2?5分程時間をおくことで、髪の毛の奥までアミノ酸が浸透。髪や頭皮への負担を最小限に抑えてシャンプーしながら、髪を綺麗に扱いやすくしてくれる美容院で髪質改善している髪にもぴったりのシャンプーです!

↓こちらで詳しくご紹介中

関連記事はこちら

↓オンライン通販でも購入可能です!

ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml

アミノ酸シャンプーに関する質問集

Q1「紹介している事を試したけどかゆみが治らない場合はどうしたらいい?」

かゆみが引かない場合は別のメーカーのアミノ酸シャンプーに変えたり、ベタイン系シャンプーなど別の種類の低刺激シャンプーに変えてあげてみてください。どんなに良いと言われているシャンプーも自分の頭皮や髪に合うかどうかは別問題!かゆみが治らない時は思い切ってシャンプーを変えてみましょう!

Q2「アミノ酸シャンプーでフケが出たのはなぜ?」

アミノ酸シャンプーを使い始めてからフケが出始めた場合は「シャンプーのすすぎ残し」や「汚れが落ちていない」などが原因である事が多いです。アミノ酸シャンプーは洗浄力が優しい分、洗い方にコツがいりますし、保湿力が高い分頭皮に吸着するのでシャンプーのすすぎ残しが起きている可能性が高いんです!なのでまずは洗い方を見直してあげてください。もちろん「シャンプーが頭皮に合わなかった」「脂性フケで病院で治してもらわないといけない」など別の原因である場合もありますので、洗い方を見直してもフケが改善されない場合はシャンプーを変えたり、お医者さんに相談してみてくださいね。

関連記事はこちら

最後に

いかがでしたでしょうか?

「自分の頭皮に合うシャンプー」「品質の良いシャンプー」

をどんなに使っていても、正しい使い方をしないとその商品の良さを感じられなかったり、今回ご紹介させていただいた「かゆみ」のようなトラブルは発生してしまいます。

なので、是非「アミノ酸シャンプー」を使う方は、ちゃんとアミノ酸シャンプーでの頭の洗い方をマスターして頂いて、アミノ酸シャンプーの良さを余すところなく実感して頂きたいなと思います!そして、もしかゆみの原因がアレルギーなどでしたら、アミノ酸シャンプーを使うのは控えて頂き、自分の体質に合う別のシャンプーを是非探してみてくださいね( ;∀;)

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。