パサパサ広がるくせ毛を【パサつき無しのツヤ髪】にする4つの方法
2023/06/03
ENORE総合トップ>お悩み解決>くせ毛>パサパサ広がるくせ毛を【パサつき無しのツヤ髪】にする4つの方法
こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です!
本日はくせ毛の方に多い
「くせ毛で髪が綺麗に見えない」
というお悩みについて徹底解説していきます。
「髪が綺麗に見えない原因」から「髪を綺麗にみせる方法」まで詳しくお話ししていきますので、お時間のない方は気になる目次をクリックしてみてください!読みたいところだけ読むことが出来ますよ♪
くせ毛で悩んでいるお客様の中には「くせ毛=傷んでいる」と思っていらっしゃる方がいます。
実はそれは勘違い!
くせ毛→髪質(元々持っているもの)
傷んでいる→今の髪の状態(髪が生えてきた後で変化するもの)
ですから傷んでいるかどうかは全く別物なんです。
つまり「髪が傷んで見える」からと言って必ずしも「髪が大きくダメージしてるとは限りません。」(もちろん、くせ毛でさらにダメージしている方もいらっしゃいますが)それなのに、とりあえずトリートメントをすれば髪が綺麗になると思い込んでいる方が残念ながら多いです、、。
健康な髪なのに、過度なトリートメント(栄養補給)をしたところで髪はほとんど変わりません。一時的に髪が少し扱いやすくなるだけです。また、過度なトリートメントは髪への大きな負担となりますから、トリートメントの効果が切れてしまうと髪は以前よりパサパサ。だんだんトリートメントの効果も感じずらくなって物足りなくなってきてしまいますよ、、。
では、まず「何故くせ毛は傷んで見えるのか?」について簡単に説明していきますね!
くせ毛が傷んで見えるのは「髪のうねり」が原因になります。わかりやすく図を使って直毛さんとくせ毛さんの髪を比べるとこんな感じ↓
髪の形が結構違いますよね。くせ毛さんは特に髪を真上から見たとき人それぞれ形は違い、直毛さんは綺麗な円になっているんです。
そして髪のツヤは光の反射の影響で変わってきます。
そこで早速、髪それぞれに光を当ててみると、、、こうなります!
直毛さんの髪は一本一本光の反射が揃う為、いわゆる天使の輪のような綺麗なツヤが出やすい。それと比べて、くせ毛さんの髪に反射した光はそれぞれいろんな方向に反射しているので、ツヤツヤに見えにくく髪が傷んで見えやすいんですね。
つまり、くせ毛さんは髪の形によって光の反射がいろんな方向を向いてしまうため、ツヤが出にくく傷んで見えやすいんです。でも、逆を言えば、見た目は綺麗に見えやすくても直毛で天使の輪があっても、髪の内部は傷んでいる場合もあるんです。
髪が綺麗に見えないとお悩みのくせ毛さんも
・スタイリングでツヤ感をプラス
・くせが強ければ縮毛矯正を活用
などのコツを掴んめば髪を綺麗に見せることは可能です!
では、早速ここから詳しくそのコツと方法についてご紹介していきますね!
髪の状態や髪質によってアプローチ方法は変わりますから、綺麗に見せる方法を試す前にまず自分の髪を知ることが大切です。特に
・自分の髪のくせ毛レベル(強い〜弱い)
・髪質(猫っ毛、剛毛など)
・ダメージレベル
この3つに注目して自分の髪に合わせた方法をお試しするのがおすすめです!
くせ毛が強かったら↓
縮毛矯正などで髪の形自体をコントロールするのが、一番ストレスなく髪を綺麗にする方法です。でも髪の形をコントロールすると、それなりに髪に負担がかかりますので「ダメージを最小限に抑えること」をしっかり考えておくのが大切です。
くせ毛が弱かったら↓
くせ毛が弱い場合「くせ毛を絶対真っ直ぐにしたい」という考えでなければ、くせ毛を活かしたスタイリングで髪を綺麗に見せるのが◎!髪への負担や手間もそれ程かからないのでお手軽に自分で出来るのが魅力です。
髪質は人それぞれ違いがありますが、傷みやすい髪質や傷みにくい髪質、扱いずらい髪質など様々ありますので美容師さんに自分の髪質を確認したり、色々な方法を試すことで自分の髪に合う「綺麗に魅せる方法」を探していくのがベストです!
(実際に皆さんの髪を直接見させていただいている訳ではないので、具体的なお話が出来なくて申し訳ないです汗)
ハイダメージ毛↓
髪がかなりダメージしている方は、くせ毛の問題だけではなくダメージのせいでさらに髪が綺麗に見えなくなっていますので、「髪質改善」も同時に行っていくことが美髪の鍵になります。髪質改善を行うことでスタイリングやカラーの持ちも良くなるので良いことづくしですよ!
はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!
ダメージの少ない髪↓
ダメージがそんなになければ、髪の状態を維持するためにダメージのかからない方法で出来るだけ髪を綺麗に見せていきましょう!そうすれば髪の調子を崩すことなく、自分にあった方法が出来ればすぐに髪を綺麗に見せることができます!
自分で簡単にまっすぐな髪に出来るストレートアイロンですが、毎日のようにやると髪へのダメージが大きく、また湿度の高い雨の日は時間が経つと髪がうねってきてしまうので注意してほしい方法です。
毎朝の手間やダメージリスクを考えるとこの後ご紹介する「縮毛矯正」がおすすめですが、ストレートアイロンは自分の気分に合わせて好きなように仕上げられるというメリットもあります。なので、もしストレートアイロンで髪を伸ばす時は
(髪質によって伸びやすい、伸びにくいはあります。それに余計な負担を与えないためにも温度調整を出来るものを選びましょう)
(アイロンの熱で髪表面が火傷しないよう守るために、耐熱性の高いトリートメントをつけておきましょう。)
(髪が濡れているところにアイロンを当ててしまうと水分が一気に蒸気となり、髪の内側に空洞を作ってダメージしてしまいます。なので、髪はしっかりと乾いている状態で当てていきましょう)
同じ部分に長時間アイロンを当ててしまうと焦げたり、ダメージしてしまいます。なので、2秒以上は同じ場所に当てないようにしていきましょう。
アイロンの板で髪を挟んで伸ばしていきますが、この時アイロンで髪を潰さないようにしてください。ギュッと潰してしまうと髪が潰れダメージし、切れ毛や枝毛の原因になります。なのでアイロンはあてるだけ、その代わり持っている毛先をピンっと張るようにしましょう。そうすれば、ギュッと握らなくても髪を綺麗に伸ばすことができます。
1.髪が完全に乾いている状態で、洗い流さないトリートメントをつける
2.アイロンを当てる前にブラシで髪の絡みを取っておく
3.毛束を取って少しずつ伸ばしていく(伸ばす時は髪をピンッと張った状態で)
クセが強い方。まっすぐな直毛になりたい方は、手っ取り早く縮毛矯正しちゃうのもおすすめです!
ただ、ここでダメージレスな縮毛矯正をしないと、毛先に大きなダメージを与えてしまい、縮毛矯正をして数ヶ月後の毛先はパサパサ、、広がって大変な事になってしまいます、、。そうなるとお手入れも大変、、。
せっかく髪を綺麗に見せるために縮毛したのに、髪がダメージしてバサバサになるのはごめんですよね。
なので、縮毛矯正をする時はダメージレスな縮毛矯正を行なっている美容院にお願いしましょう!
中でも、「弱酸性縮毛矯正」がおすすめです。
弱酸性縮毛矯正は
・髪のダメージを最小限に抑える
・縮毛した後も髪が傷みにくい「弱酸性」の状態を保てる
・自然でツヤツヤしっとりとした仕上がり
になります!
(実際の写真がこちら↓)
全国的にみても取り扱っている美容院さんがほとんどないので、お店を探すのが大変ですが、是非お試しいただきたいです!弱酸性縮毛矯正についてはこちらで解説しています↓
『自然な仕上がり』で『髪に優しい』人気の弱酸性縮毛矯正を徹底解説!
エノアでも「弱酸性縮毛矯正」を行ってますので、気になる方は是非ご相談ください↓
そこまでクセが強くない方はくせ毛を活かしつつスタイリングするのもおすすめ!またツヤ感をアップさせるにはヘアオイルを使ってスタイリングするのが◎です!
トリートメントやワックスに少しヘアオイルを混ぜてスタイリングする事で、ツヤ感が出てクセのウェーブ感は出てるのにしっとりとした髪に見えるんです!
また、オイルは髪の広がりを少し抑えてくれるのでボリュームダウンにも効果あり!ただ、つけすぎは禁物ですので少しづつ付け足して自分にちょうどいい量を見つけて使用しましょう!
今は「濡れ髪スタイリング」も流行ってますから、オシャレにキマりますよ!
1.寝癖などを取っておく
2.ワックスかトリートメントを適量手に取る
3.そこにヘアオイルをほんの少しだけ混ぜる(大豆くらいの量)
4.しっかりと手に伸ばす
5.毛先→中間→トップ→前髪の順で揉み込み形を整える!
【最後のひと手間で髪がツヤツヤと輝き出す!!スタイリング専用オイル!】
「キレイに朝スタイリングしても、午後には髪がパサパサ...
2,860円(税込み)【送料別】
簡単ひと手間でツヤ感アップ!「エノアオーガニックスタイリングオイル」のご紹介
『濡れ髪』オーガニックヘアバーム・シアバター|エノア 公式通販
*ワックス+ヘアオイルを揉み込んだら、そのままヘアアレンジして髪をまとめるのもおすすめ!可愛いアレンジヘアを楽しめますよ♪
↓簡単ヘアアレンジは是非こちらの動画をご参考に!
くせ毛というだけではなく、リアルに髪が傷んでしまって
「髪が広がる」「パサつく」「ごわつく」
という方は、そのダメージしている部分が髪が伸びてなくなるまでは、美容院などの集中ケア系トリートメントを活用するのも手です!
傷んでいるとそこからさらに傷んでしまうリスクがありますから、しっかりと集中補修・保湿を行いスペシャルケアをしてあげましょう。毛先が扱いやすくもなりますしね!髪のダメージがなくなれば集中トリートメントをやる必要は無くなりますので、一時的な投資になります。
【失敗したくない】本気で髪質改善するなら『弱酸性酸熱トリートメント』
くせ毛でも縮毛矯正やスタイリング、ストレートアイロンでパパッと髪を綺麗に見せることが出来ますが、そもそも実際に髪が傷んでいたら、お手入れもすごい大変ですし、仕上がりにも影響が出て髪を綺麗に見せることが出来ません。
だから、しっかりと髪がダメージしないように普段のヘアケアに気を使ってあげましょう。
紫外線
汗
シャンプー
ドライヤー
乾燥など
日常生活の中で髪が傷む原因はたくさんあります。
是非、自分の髪に合ったホームケアで髪の内部から綺麗な髪を作りましょう!
「ちゃんとヘアケア出来てますか?」美髪になるための7つの基本
【シャンプー&トリートメント】
【うねりで広がる髪をしっかり抑える!剛毛さん&縮毛矯正専用シャンプー トリートメント!】
世の中には様々なシャンプー、トリ...
3,300円(税込み)【送料別】
【うねりで広がる髪をしっかり抑える!剛毛さん&縮毛矯正専用シャンプー トリートメント!】
世の中には様々なシャンプー、トリートメン...
3,850円(税込み)【送料別】
【洗い流さないトリートメント】
『ダブル効果でダメージを一掃!極上の艶と手触りを手に入れる。』
ダメージが気になる方はエノアオリジナルの洗い流さないトリートメント
・オイル...
5,720円(税込み)【送料別】
ブリーチするとクセが弱くなる気がするのですが、ブリーチするとくせ毛が治るのでしょうか?
率直に申し上げますとくせ毛は治ってません(T . T)
そもそも、くせ毛は根本的な髪質なので治す事は出来ません。1つの自分の個性として上手に付き合っていくしかないんです。では、なぜブリーチをしてクセが弱くなったかと言いますと
ダメージで「髪がヘロヘロになった」からです。
ブリーチは髪に大きな負担を与えるので、ブリーチをやるたびにダメージで髪の中の繊維が切れてボロボロになっていくんです。そうなると、くせ毛のうねりが気になりにくくなるくらい髪はクタクタ、、。引っ張ると簡単にちぎれる状態になっていくんです。
だから、ブリーチでくせ毛が治る事はありません。むしろくせ毛が感じられなくなる状態になってたら、髪が相当ダメージしていると危機感を持った方が良いですよ!
髪を綺麗に見せる方法はわかったのですが、自分の髪がダメージしているのかよく分かりません。また、クセも強いのか?弱いのか?も微妙で、、分からないんです。
確かに、自分自身の髪の状態って分かりづらいと思います。
でも、もしこれから髪を内部からしっかりと綺麗にしていきたい場合、自分の髪にあったケアをしていく必要がありますので、ダメージレスの得意な美容師さんに「髪の毛を診断」してもらうのがおすすめです。
しっかりと頑張った分だけ結果を出すためには、やはり
・自分のくせ毛レベルや髪質
・髪の今の状態
をプロの目で「自分の髪にはどんなヘアケア方法があっているのかを診てもらう」ことが大切。美容師さんと相談しながら
・デザイン性とダメージレスが両立出来る美容院メニュー
・お家での自分の髪に合わせたホームケア方法
・スタイリング方法
などを教えてもらい実行するのが一番ですよ!
いかがでしたでしょうか?
「髪をもっと綺麗に見せたい!!」って気持ちはかなり多くの女性の心の中にあるのではないでしょうか?
髪質によって見え方は変わりますし、綺麗に見えやすい髪。綺麗に見えにくい髪。
どちらもあります。でも、どんな髪質だったとしても髪を綺麗に見せる方法は必ずありますので安心してくださいね!もし分からない事や相談したい事がありましたらエノアスタッフにお気軽にご相談ください!
この記事が皆様のお役に立てていただければ幸いです。
【必読】髪質改善でくせ毛は治る?「タイプ別10個の改善方法」
私のお仕事はお客様がご来店していない時でも「髪のお悩みを解決し大切な髪をより魅力的に輝くためのお手伝い」をさせていただく事です。ENOREの美容師としての知識・経験を踏まえながらブログの執筆・動画や画像の作成など様々なツールを通して皆さんの心に寄り添える美容師を目指し奮闘中です!もし何かありましたらENOREの公式LINEからご相談くださいね!
390620
334096
311061
218772
212350
216
423
9803
7311
2341
7721
151
84092
6662
84651
Copyright© 2013 ENORE All rights reserved.
徹底的に記事を書かせて頂きましたので、文量が多くなっています。もし、お時間がない方は気になる目次をクリックすると簡単に気になるところだけを読むことが出来ますよ! なんで髪がパサパサになってしまうの? 髪って気づいたら、いつの間にかパサパサしている事が多くないですか?実はパサパサになる原因は日常的に使っているシャンプーやドライヤーだったり、悲しい事に美容院にあったり、体の調子など様々な原因があるんです。という事でまずは髪がパサパサになる主な9つの原因をご紹介いたします! ①空気の乾燥によって髪の中も乾燥する 紫外線や冬場の乾燥で髪はお肌と同じように乾燥します。そうすると髪の中の湿度が低くなってしまい、髪の表面のキューティクルが乱れ、髪の毛がパサつくだけでは無く髪が痛みやすい状態になってしまうんです。そうなると静電気も起きやすい( ;∀;) 人によって髪内部の栄養素のベストバランスは違います。乾燥しにくい健康な髪が生えるように食事をバランス良く取ったり、髪質に合うシャンプーやスタイリング剤を使って乾燥しないようにコントロールする事が大切です。 ②カラーやパーマなどによるダメージ 度重なるカラーやパーマ、縮毛矯正は髪の毛をダメージさせます。ダメージした髪はタンパク質などの栄養素を失ってしまい、スカスカな状態。髪の中に水分を閉じ込める力がなくなり、パサパサだったり、うねってしまったり広がって扱いにくい髪の毛になってしまいます。特に自分でやる市販のカラー、パーマなどはとても強い薬剤で出来ていますので、美容院でやってもらうのがのが無難、、。 美容院でカラーやパーマなどやってもらっても髪が痛んでしまう事は避けられませんが、 「ダメージを出来るだけ抑える」 事は可能です。同じような髪型、髪色にするとしても ・美容院で取り扱っている薬剤・美容師さんの技術力 次第でダメージはコントロール出来るんです! ③過度なトリートメントはパサつく! みなさん髪の毛がパサつくと美容院での集中ケアトリートメントやお家でのヘアパックを丹念に行うと思うのですが、やりすぎは禁物!! 実はこういった劇的に手触りが良くなるトリートメントのほとんどが「髪の毛をコーティング」するタイプのトリートメントです。このコーティングするタイプのトリートメントはやると凄く手触りが良く、ダメージで広がってしまう方にはおすすめの方法ではあります。ですが、このコーティングが剥がれる時、実は髪の毛のキューティクルを傷つけながら剥がれていくため、髪の毛がダメージ。さらにパサつきやすくなってしまうんです。なので、こういった集中ケア系のトリートメントはちゃんと上手に活用してあげないと逆効果になってしまう事例もあるんですよ。 ④頭皮のトラブル 頭皮の荒れや湿疹、フケなどは健康な髪が生えにくくなる原因になります。頭皮トラブルはシャンプーやトリートメントの流し残しや、体調不良などで引き起こされるのがほとんど。髪に直接害がないので別問題に捉えがちですが、頭皮は髪の毛が生える土壌づくりとしてとても大切。是非、髪だけでは無く、頭皮のケアにも目を向けて頂きたいです! ⑤「うねったり」「広がったり」「細かったり」くせ毛など、もともと髪質がパサつきやすい くせ毛や細毛、乾燥毛など、どうしても元々パサつきやすい髪質の方もいらっしゃいます。そういった方は髪の毛も痛みやすくパサつきがひどくなりやすいので、日頃のヘアケアで髪を出来るだけ痛ませないようにしてあげたり、クセが強く髪がおさまらなければ縮毛矯正なども検討するのがおすすめです。 ⑥産後など体質の変化や体調不良 体調不良や特に女性は産後ホルモンバランスが崩れると、体の変化が髪の毛に現れやすいです。そうすると、髪の毛に必要な栄養分が十分行き渡らなかったりして、以前よりも髪の毛が細くなり痛みやすくなってしまいます。髪が生えた時点で髪が健康でないと日常的なダメージで髪はすぐにパサつき、また、髪に元気がなければ挑戦したいヘアスタイルの幅も狭くなります。こういった健康面での髪への影響は2〜3ヶ月後に髪に現れるので、原因を探りづらい面もあります。なので、体調管理には日頃から気をつけていただきたい! ⑦加齢による髪内部の変化 加齢は誰もが避けては通れない道です。加齢とともに髪のハリコシが失われ、髪がパサつきやすく細くなっていきます。そして、段々と前まで綺麗にキマっていたはずのヘアスタイルがキマらなくなり、髪を伸ばすのが難しくなったりして、ショートにする方が多いんですよね。ですが、美容院でダメージレスなカラーやパーマをする事で、痛みやすくなった加齢毛でも幅広いヘアスタイルにチャレンジ出来、美しさを保ちながらおしゃれを楽しめます!また、体の中が若々しく健康な方は髪も綺麗です。美容院だけではなく、インナーケアやアンチエイジングを意識して取り組む事もとても大事。 今日よりも若い日はこれから訪れないですから。やろうと思った今やって欲しいんです! ⑧毎日のストレートアイロン・カールアイロン ストレートアイロンやカールアイロンの熱は髪のダメージの原因になります。特に毎日のように頻繁にアイロンする方は要注意!高い温度で髪にずっと当ててしまうと髪表面が火傷のようになってしまいますし、使い方に気をつけていても毎日のようにアイロンを使っていてはダメージが蓄積してパサパサになってしまいます。 髪の毛は一度ダメージすると、元の状態に戻る事はありません。ストレートアイロンやカールアイロンを使いたい方は使い方や使う頻度をしっかりと気をつけていください! ⑨髪の毛の扱い方 普段の何気ない髪の毛の扱い方で髪の状態は大きく左右されます。 ・髪に合わないシャンプーを使っている・結んだゴムを無理やり取る・絡まった髪を解さず、ブチっと切る・髪をとかさない・髪を乾かさないで自然乾燥 などなど。出したらキリがないですが、日常生活の髪へのダメージはかなり深刻な問題。何故なら、美容院に1ヶ月に1回行ったとしても、365日中12日。他の353日は自分のヘアケア次第なんです。だから、どんなに美容院でダメージレスなメニューをしてもらっても、日常的に自分でヘアケアをしてあげないと髪はボロボロ、パサパサです。自分の髪を綺麗にする事が出来るのは他でもないあなた自身なんです。 髪のパサパサを改善する為には「髪質改善」が必要不可欠! 「パサパサを少しでも良くしたい」「しっとりとまとまる髪の毛になりたい!」 そう思って今この記事を見てくださっていると思います。そして、ほとんどの方がパサついた髪をすぐに綺麗に見せてくれる、「集中ケア系のトリートメント」をすればなんとかなる!と考えていらっしゃるのかな(๑╹ω╹๑ )と思います。 しかし! 先ほどもパサパサになる原因でご紹介したように、トリートメントに頼りすぎてしまうのもパサつきの原因になってしまうんです、、。トリートメントはあくまでも「パサついている髪の毛をあたかも綺麗な髪に見せている」役割を持つヘアケアの一つにすぎません!なのでトリートメントだけしていては、本来のパサつきやすい髪質をどうにも出来ず、トリートメントをガッツリやらないと髪が綺麗にならない、負のサイクルに陥ってしまうんです。 つまり!!パサパサな髪を本当に改善したいなら髪の毛の 「内側」と「外側」両方からのヘアケア=髪質改善 を行う事がとーーっても大切なんです( ;∀;)こうやってお悩みを改善しようと調べている皆さまに、エノアとしては理想の髪質を手に入れて欲しいです、、。という事で、ここからは髪の内側と外側から髪質を改善する為の改善方法をご紹介していきますね! ↓髪質改善について詳しく知りたい方はこちら 脱パサパサ!理想の髪を手に入れる改善方法10選! お客様の髪の状態は様々。なので、改善方法も様々です。という事で代表的な方法を10個をササッとご紹介させていただきますね! ①シャンプーは保湿力の高くダメージレスな「アミノ酸シャンプー」に変える シャンプーは言わば「髪の毛自体の調子を整えるスキンケア」の役割を果たしています。なので、使っているシャンプー次第で髪の毛の状態は大きく変わります。例えば、お肌が荒れていて調子が悪い時に、ファンデーションを塗っても、のりがすごく悪いですよね?それと同じように、髪の毛自体の状態が良くないと、トリートメントの効きも悪くなってしまうんです。また、シャンプーの洗浄力が高いと髪のダメージの原因にもなってしまいます。シャンプーは毎日使うもの。自分の髪質に合ったものを使っている人、自分の髪に合わないシャンプーを使っている人では髪の手触りや見た目に大きな差が出てしまうんです、、。 なので、シャンプーはとっても大切!! 特に髪がパサパサで悩んでいらっしゃる方は、保湿力が高く、髪を洗うと同時に髪の奥まで栄養分を補給して毛髪補修効果の高い 「アミノ酸シャンプー」がおすすめです! 洗浄力もマイルドでお肌にも優しく、お肌が弱い筆者自身も愛用しています。また、髪を洗いながら栄養補給も同時に出来るので、洗い上がりがキシキシしない!ショートヘアというのもあり、今はトリートメントなし!アミノ酸シャンプーだけでサラサラ髪をキープ出来ています!シャンプーを変えると髪は本当に変わります!アミノ酸シャンプーといっても、ピンからキリまで沢山ありますので、是非こちらの記事で自分に合うアミノ酸シャンプーを見つけてください♪
ダメージというよりくせ毛・剛毛で広がる方は。 ダメージで。というよりは「元々の髪質的にくせ毛や剛毛で広がりやすい」という方は髪質に合わせた専用のシャンプーもおすすめ!!もちろん。髪質の前に
『ダメージレス』『高保湿』『高補修』
な効果があるシャンプーかどうかは必ず確認してください!そしてその中から選ぶときの決め手として「髪質に合っているかどうか」そこに注目してシャンプーを選ぶのもおすすめです! 「アミノ酸シャンプー」もかなりおすすめですが、髪の状態・髪質によっては「もっと髪にまとまりが欲しい」と感じる方もいらっしゃいます。髪質によって髪に合うシャンプー成分の配合バランスは違いますから、同じ「髪がパサパサ広がる」というお悩みを抱えていても、髪質が違うと合うシャンプーも違ってくるんです! くせ毛・剛毛さんの髪質に合わせた専用のシャンプーもありますので、是非お試しいただいて自分に合った商品を見つけてみてくださいね!この後おすすめのシャンプーもご紹介していきます!
②トリートメントを上手に活用 トリートメントの種類も今は本当に沢山あります。ですが、先程もご紹介したように、トリートメントのやりすぎは髪への負担になってしまいます。だから何でもやればいいと言うわけではありません。 自分の今の髪の状態に合うトリートメントとヘアケアを行い、余計な事はしない。 と言うのが大切です!なので、しっかりとそれぞれのトリートメントの特徴を理解したり、美容師さんに相談してヘアケアや美容院メニューを選んで、トリートメントを上手に活用して欲しい!
美容院での集中ケアトリートメント →普通のヘアケアをしても髪がまとまらない、ハイダメージ毛向き。コーティング系のトリートメントが多い。髪を綺麗に見せてくれますが、効果がなくなるとコーティングが剥がれる時のダメージで余計パサつくことが多いです。髪がそんなに痛んでいない方はやらずに、まずシャンプーや洗い流さないトリートメントから見直しましょう。
また、髪への負担が0に近いトリートメントも最近エノアオリジナルで開発しましたので、気になる方はこちらをご覧ください↓
お家での集中ケアトリートメント(ヘアパックなど) →こちらも髪をしっかりとコーティングするものが多い、ハイダメージ毛向けです。ヘアパックをやる頻度などは、使い方を守って行いましょう。毎日のようにやってしまうと髪への負担もかかりすぎてしまいます。
洗い流すトリートメント →髪が長かったり、髪が絡みやすい方に活用して欲しいです。洗い流すトリートメントはシャワーで流すと90%はトリートメントが流れてしまうので、質感調整は洗い流さないトリートメントがおすすめ。シャンプーを上質な物に変えればシャンプー後のキシキシ感は少ないと思うので、特に髪が絡まない方は必要ないと思います。ただ、シャンプーや洗い流さないトリートメントを変えても髪のまとまりがイマイチ。という方はしっかりと髪に優しく栄養補給出来るトリートメントを使ってあげる様にしてくださいね!
洗い流さないトリートメント →洗い流さないトリートメントは髪の質感調整にぴったりなので、どんな髪質の方にも使って頂きたいです。美容師さんに聞いて自分の髪に合うものを使いましょう。ドライヤー前につけて、必要があればドライヤー後にも!
③シャンプーの仕方、トリートメントの付け方に注意 正しいシャンプーの仕方やトリートメントの付け方を心がけないと、髪のダメージの原因や頭皮トラブルに繋がります。ですが、逆を言うと気をつけてあげるだけで髪の状態が良くなると言う事です!是非正しい使い方を身につけて効果を十分に体験していただきたいです!
【シャンプーの注意点】・シャンプー前後のすすぎはしっかりと最低2分が理想・シャンプーをつけるときは手で出来るだけ泡立ててからつける・洗うときは頭皮をマッサージするように揉みほぐす・頭の洗いすぎに注意!シャンプーは1日1回!(髪質によって変わる場合も)
【トリートメントの注意点】・トリートメントを手のひらに伸ばしてからつける・毛先〜中間を中心につける・前髪は最後に手に残ったのをつけるくらいで十分・オイル系トリートメントは付けすぎに注意!
④シャンプー前のオイルクレンジングで毛穴ケア 週に1回〜数日に1回のスペシャルケアとして、オイルを使って毛穴クレンジングがおすすめです。毛穴の汚れを綺麗に落とし、頭皮をマッサージする事で血流が良くなるので健康な髪の毛が生える土壌づくりをする事が出来ます。使用するヘアオイルは特に「ホホバオイル」がおすすめ。皮脂に近い構造をしているので、アトピーや敏感肌の方のお肌にも合いやすく、栄養分も豊富に含まれています。また、頭皮だけではなく髪や体、顔にも使える万能オイル!筆者もかれこれ4年ほど使い続けています(๑╹ω╹๑ ) ※アトピーや敏感肌の方にもおすすめですが、絶対に大丈夫!とは言えませんので、お肌が繊細な方はまずパッチテストをしてから、問題なければご使用していただきたいです! ⑤美容院ではダメージレスなカラーやパーマを選ぶ お家でのヘアケアだけではなく、美容院でのメニューもダメージレスなものを選んで、美容師さんにやってもらう事も大切です。特に、ダメージ毛の方や髪が痛みやすくて繊細な方、加齢毛で髪の変化を感じる方は、ダメージレスなカラーやパーマの仕上がりに驚くと思います。エノアでも「弱酸性」のダメージレスな薬剤を使い、髪のダメージを最小限に抑え、内側と外側両方から髪が綺麗になれるように尽力させていただいています! 美容院によってお店の売りは様々です。なので、パサパサ髪で悩んでいる方には ・ダメージレスなメニューが得意・お家でのヘアケアについてもアドバイスをくれる 自分の髪を一緒に綺麗にしてくれる頼れる美容師さんにお願いして欲しいです! ⑥くせ毛でうねる、広がる髪は「弱酸性縮毛矯正」 くせ毛でうねったり、広がったり、、パサパサになってしまう髪の毛の方はやはり、ヘアケアだけだと限界ももちろんあります。ヘアケアを頑張っても、まずクセが強くどうにもならない方は「縮毛矯正」をするのがベスト。 しかし! 髪が痛んでしまうんじゃないか、、と心配でなかなかチャレンジできない方もいらっしゃると思います。事実、縮毛矯正をやると髪は痛みます、、。 ですが。 「縮毛矯正で髪に与えるダメージを最小限に抑える」事は可能です! それが「弱酸性縮毛矯正」です。弱酸性縮毛矯正は通常だと流れ出てしまう髪の中の栄養分の流出を最小限に抑え、髪のダメージを最小限に抑えつつクセを伸ばす事が出来ます。そうする事で、仕上がりは自然で柔らかいサラサラヘアがこんな感じで手に入ります。 ↓クセが強く広がるお悩みをお持ちのお客様 ↓クセがあり、さらにパーマで失敗してしまい毛先がパサパサでお悩みのお客様 「弱酸性縮毛矯正」はエノアで得意としている技術ですので、お悩みの方は是非ご相談ください!
↓クリックすると直接ご予約できます!
⑦定期的に毛先のメンテナンスカット 髪を伸ばしている方も、1〜2ヶ月に1度は毛先のメンテナンスカットをするのがおすすめです。髪の毛は知らないうちに紫外線や、ドライヤーの熱などでダメージは蓄積しています。なので、毛先を整えるだけでも、手触りが良くなり、パサつきを抑えてくれます。また、枝毛も適切に処理すれば今後、枝毛が増え髪がダメージするのを防いでくれます。 ⑧髪を洗ったまま乾かさないは×!ドライヤーでちゃんと乾かす 髪を洗ったまま乾かさないのはNG!!髪は濡れている時、とても痛みやすく繊細な状態です。髪が濡れたまま放置すると、濡れている間痛むだけではなく、髪の表面のキューティクルが荒れ、手触りも悪くなります。また、髪が濡れている間は頭皮の水虫菌が繁殖しやすい状態です。菌が急増する事で、「フケ」や「頭の水虫」などの頭皮トラブルを引き起こす原因にもなります。 なので、頭を洗ったらすぐにしっかりと乾かしてください! ドライヤーによる髪の痛みを心配している方もいらっしゃると思いますが、今では髪や頭皮へのダメージを徹底的に抑えたドライヤーも出ていておすすめです!ドライヤーを買い換えようかな?と考えていた方は是非こちらをご覧ください♪ ⑨スタイリングの時のアイロンに注意 スタイリングの時のカールアイロンやストレートアイロンは髪にとってダメージが結構きます。なので、使うときは ・出来るだけ低温で使う(髪質によってクセを伸ばせる温度は変わりますが、出来るだけ低い温度にしましょう)・熱を当てすぎない(長時間熱を同じ場所にあてると、低温でやっても髪が焦げます)・ストレートアイロンは強く挟まないようにする(あまりに強く挟んでしまうと髪が潰れます。髪をまっすぐにするには髪をピンと貼ってまっすぐにするのがコツです)・髪をしっかり乾かしてからアイロンをあてる・アイロン前のトリートメントを活用!乾燥防止!・アイロンを使わない「髪の休息日」を作る。(毎日のアイロンは髪にかなり負担がかかります。なので、アイロンを通さない日を作ってあげるのも大切) この6つのポイントを是非気をつけてください! ⑩体の健康は綺麗な髪に必須!インナーケア! 女性は特に体の状態が髪に現れやすいです。体の調子が悪ければ、痛みやすい髪の毛が生えてきますし、体の調子が良いと痛みにくい健康な髪の毛が生えやすくなります。元の髪質でパサパサしやすいとかはしょうがないです。でも、自分の髪質の中で最高にパサパサしにくい髪にする事は出来ます!髪の体力がある健康な髪は出来るヘアスタイルの幅も広がりますしね!なので、 ・バランスの良い食事・適度な運動・質の良い睡眠 を意識して体と髪の毛どちらも健康的にいきましょう!アンチエイジングにもなりますしね!また、ストレスは自律神経を乱れさせ髪にも影響を与えます。なので、ストレス解消もしっかりと是非していただきたいです( ;∀;)そして、楽しい毎日を過ごすことが1番の美髪の秘訣だと私は思います! 〜自分の髪に合う方法を美容師さんにアドバイスしてもらおう〜 こんな感じでパサパサを改善する方法はたくさんあります!しかし、その方法が自分の髪の毛に合っているのか?という点も髪質を改善するには大切なポイントです。自分の髪質に合っていない方法をやってしまったら、改善されなかったり、逆に状態が悪くなってしまったり。また、自分の生活の一部に取り入れられない方法をしてしまうと、続かなくて意味がなかったりします。なので、是非「髪質改善」の知識が豊富な美容師さんに自分の髪とライフスタイルに合わせたアドバイスをもらって実行していただきたいと思います! パサパサ髪におすすめヘアケア商品 では、パサパサ髪にお悩みの方に使って頂きたいエノアのおすすめヘアケア商品をご紹介していきます! 筆者自身元々、自分をくせ毛と勘違いしてしまうほどのパサパサ髪でした、、。でも美容院メニューだけではなく、ヘアケアグッズも見直して髪質改善をする事でこんなに髪が変わりました!↓ そこでこれから髪質改善スタート時からずっと使い続けているエノアのヘアケアグッズをご紹介していきますね! アミノ酸シャンプー 先ほどご紹介したアミノ酸シャンプーの中でも特におすすめなのが、こちらの 「エノアオリジナル弱酸性アミノ酸シャンプー」です! 300ml 3300円(税込)1000ml 7480円(税込)
こちらのシャンプーはアミノ酸シャンプーの良さを最大限お客様に感じて頂きたくて、エノアがオリジナルで作った商品です。アミノ酸シャンプーの中でもトップクラスの高品質を目指しました。 ・アミノ酸シャンプーの命であるアミノ酸には貴重な『フェザーケラチン』を使用→浸透力が高く、アミノ酸が髪の奥まで浸透。健康毛に近づける! ・安全性が高く効果抜群な『ポリグルタミン酸』『リピジュア』を使用→ノンシリコンなのに、ツルツル・サラサラ! ・高品質な為『泡パック』が出来る!→泡パックは高品質なアミノ酸シャンプーだけが出来る。より髪の奥まで栄養成分を浸透させる為のヘアパックです。髪へのダメージを抑えながらシャンプー出来るだけではなく、同時にしっかりと髪に栄養補給出来、アミノ酸シャンプーの良さを最大限に堪能できるのが魅力です!
↓ダメージがかなり気になる方は「エノア弱酸性トリートメント」の併用もおすすめです。
くせ毛・剛毛の方におすすめシャンプー ダメージというより、くせ毛や剛毛で髪がパサつき広がりやすい方は
「エノアシャンプーforフォルム」 300ml 3300円(税込)/1000ml 7480円(税込) 「エノアトリートメントforフォルム」 290ml 3850円(税込)/1000ml 8580円(税込)
こちらのシャンプー、トリートメントは「くせ毛・剛毛にお悩みの方」「縮毛矯正を定期的にしている方」専用に開発された広がる髪を『しっかりまとめる』のが得意なシャンプートリートメントで、エノアオリジナルの商品の中で1番髪のボリュームダウンをしてくれる仕上がりです。
・「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」のW効果でうねりの原因にアプローチ →2つのケラチンの力で髪の内側と外側の両方から髪のうねりの原因に徹底アプローチ!うねりを抑えてまとまりやすい髪に!
・くせ毛さん、剛毛さんに合わせた成分配合!→成分の配合バランスはくせ毛さん・剛毛さんに合わせてあります!なので「オイリーでベタつく、、。」「ケラチン・アミノ酸補給しすぎて髪が硬くなる」などならないよう、仕上がりに配慮したベストバランスな商品です!
・「ダメージさせないヘアケア」「ダメージを補修するヘアケア」が同時に出来る→健康部分はダメージさせないよう髪に優しい洗浄成分や保湿成分を使用。ダメージ部分には髪にとって本当に必要な『18MEA』『ケラチン』などの潤い、補修成分を必要な分だけ的確に補修出来るようになっています。ダメージでさらに髪が広がらないように!くせ毛でお悩みの方にぴったりのシャンプー&トリートメントです!
↓詳しくはこちら
ホホバオイル 頭皮の毛穴パックから髪の洗い流さないトリートメントなど万能なホホバオイルですが、中でもおすすめなのがこちらの 『エノア ゴールデンホホバオイル 100ml3850円(税込)』です! こちらはホホバオイルの品質だけではなく、容器にもこだわった究極のホホバオイル。栄養価が高いだけではなく、使い心地もサラッとしていてお肌に塗って時間が経つと浸透しモチモチに!髪に使うと自然なツヤが出て、重くなりにくいのが特徴です。マッサージに使っても拭き取る手間がいらず楽ちん♪商品の特徴についてはこちらをご覧ください!
洗い流さないトリートメント 洗い流さないトリートメントでおすすめしたいのは、エノアオリジナルの2つのトリートメント (左)「ENOREヘアートリートメントオイル」 120ml 2860円(右)「ENOREヘアートリートメントエマルジョン」 100g 2860円 ※どちらも税込み店頭価格 です!なんか宣伝になっちゃってますが、中途半端な物はお客様に紹介したくない私達がここぞ!とおすすめしています。笑 特徴としては ・ENOREヘアートリートメントオイルオイルなのに軽い仕上がり、少量でスルッとした指通りとまとまりがオイルの特徴です!保湿性が高く髪の潤いを保ちながら、ブレンドされているホホバオイルでアイロンの熱や紫外線から髪を守ってくれます。また、アンチエイジングオイルのアマニ油が髪の奥まで浸透。乾燥しにくい!軽やかな仕上がりなので細毛や軟毛のむき(๑╹ω╹๑ ) ・ENOREヘアートリートメントエマルジョン豊富なアミノ酸が含まれていて、その中には貴重で高品質な羽毛ケラチンも配合されています!内部補修をしっかり行ってくれるのがENOREヘアートリートメントエマルジョン。保湿成分も含まれておりしっとり、もっちり+フワフワとしたまとまる髪に。また髪への負担も考えて水溶性の水で落とせる良質なシリコンを使用しています。ダメージ毛、剛毛、太毛の方におすすめです。 どちらも、昆布から取れる「フコダイン」と呼ばれる天然の成分が含まれており、髪をトゥルトゥル!なめらかにしてくれます。ダメージが結構あるという方はこの2つを混ぜて使っても良いですし、髪を乾かす前だけでは無く乾かした後仕上げとしても◎!エノアのお客様にも大変好評!作った本人達もびっくりな仕上がりなので、是非1度使っていただきたいです! スタイリング剤 パサパサ広がってしまう髪の毛には「高保湿」「ツヤ感アップ」「髪に優しい」この3つの条件を満たすシアバター・バーム系のスタイリング剤がおすすめです! (左)「エノアオーガニックシアバター」30g 2200円(税込) (中)「エノアオーガニックバーム」30g 2200円(税込) (右)「エノアオーガニックグロスバーム」30g 2200円(税込) ヘアスタイルやスタイリングに合わせて3種類から選べます。
リップバームやハンドクリームとして使えますし、洗い流す必要も無いくらい髪に優しい成分で出来ている。ベタつきがほとんど無く女性にも使いやすいスタイリング剤です。髪に艶をプラスし、しっかり保湿!乾燥や摩擦ダメージから髪を守りしっとりとまとまりやすくなります。
ドライヤー ドライヤーで髪は痛むってご存知でしたか?実はお家のヘアケアの中で髪を痛ませる2大原因が『シャンプー』と『ドライヤー』だと言われています。なので、この2つは特にこだわって欲しい!! そして、数あるドライヤーの中でエノアが見つけた最強の髪質改善ドライヤーがこの 『復元ドライヤープロ 1台 2万4200円(税込)』です。 このドライヤーは徹底的に髪を痛ませない事をテーマに作られた商品で、とにかく他のドライヤーと乾かし方の原理から違います。そして、「早く」「簡単に」「綺麗に」乾かせると大人気!なんと@コスメでドライヤー部門1位を獲得した復元ドライヤーの進化版が『復元ドライヤープロ』なんです。買った方から喜びの声もいただいていますので、詳しく知りたい!そんな方はこちらをチェック!! お客様からの質問!Q&Aコーナー Q1.家でトリートメントをしっかりしているのにパサパサなんです。。 トリートメントはやり過ぎると、髪の毛にダメージを与えてしまい余計に髪がパサパサになる原因にもなります。なので、まずは髪の毛本体のコンディションを整えるために、シャンプーから見直してみてはいかがでしょうか?シャンプーで髪の毛のコンディションが良くなるとトリートメントの効果も上がりますし、髪質がどんどん良くなります。髪質が良くなればトリートメントを頑張らなくても綺麗な髪を維持出来るようになってきます。筆者自身、シャンプーを変えてから洗い流さないトリートメント1つで綺麗な髪を保つ事が出来流ようになりました。なので、まずは ・シャンプーをアミノ酸シャンプーに変えてみる・トリートメントを見直して、やり過ぎてないか確認。必要なトリートメントを必要な分だけ行う ようにしていてください(๑╹ω╹๑ )必要なポイントを抑えて無駄を無くす。これも綺麗な髪をゲットするために必要な事なんです! Q2.パサパサ髪をしっとり綺麗に見せるカラーはありますか? 髪をしっとりと艶やかに見せたい方におすすめなのは「バイオレット系カラー」!!バイオレット系の色味は色に深みがあり、髪の毛をしっとり艶やかに見せてくれます。 また、バイオレット単品でなくても効果大!!例えば ・ナチュラルブラウン・アッシュ のお色に隠し味として20%ほど混ぜてあげるだけでもかなり髪が綺麗に見えます↓ また、カラーの明るさは少し落ち着いた色(今流行っているものだと暗髪カラーなど)の方がしっとりと上品に見えるのでおすすめです。 お客様によって肌色や雰囲気などへの似合わせもありますので、美容師さんに相談して、自分だけのツヤツヤカラーにしてもらいましょう! Q3.男性におすすめのパサパサを改善する方法ってありますか? 男性も髪の作りは女性と同じですから、ヘアケア・美容院でのダメージレスなメニューでパサパサを改善する事が出来ます!また、男性はスタイリングでワックスを使用する事が多いと思います。ただ、髪がパサパサ乾燥していると髪がワックスを吸ってしまい、セットの持ちが悪くなったりするので、「ツヤだし」「セットの持ちを良くする」効果を狙ってワックスにホホバオイルやトリートメントを少し混ぜてあげるのがGOOD!!もし、混ぜて使うのに抵抗があれば、ワックス前に洗い流さないトリートメントをつけてベース作りをしてからのワックスも効果あり!です! 最後に
いかがでしたでしょうか?髪がパサパサになってしまう原因は人それぞれ。そして、パサパサを改善する為の方法もそれぞれ違います。なので、是非頼れる美容師さんに相談して、お家と美容院でしっかりとヘアケア。理想の髪になって頂きたい!髪質改善を叶えて欲しい! 元々、みなさん本来綺麗な髪の毛を持っています。だけど度重なるカラーやパーマ、日常のダメージで髪の毛はパサパサになってしまうんです。是非本来の髪の毛の美しさを取り戻して、理想のヘアスタイルをゲットしてほしいなと思います!エノアでも、髪質改善の得意なスタッフがいて、髪に優しい薬剤やご紹介したトリートメント・シャンプーなど取り揃えています。是非お気軽にご相談しに来てくださいね!(๑╹ω╹๑ )