ENORE総合トップ>お悩み解決>くせ毛>くせ毛で広がる髪に使って欲しい『〇〇シャンプー』とは!?

くせ毛で広がる髪に使って欲しい『〇〇シャンプー』とは!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
くせ毛で広がる髪に使って欲しい『〇〇シャンプー』とは!?

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!


今回は「くせ毛で広がる髪に悩んでいる方に使っていただきたいシャンプー」をテーマに


「なぜシャンプーなのか?」というところから「おすすめシャンプー」まで


をご紹介して行きたいと思います!もっと詳しく知りたい!という内容についてはリンクも途中貼らせていただいてますので是非チェックしてみてくださいね!!


「くせ毛×広がる=髪がヤバイ」を解決するには


エノアに来てくださるお客様の中でもダントツ1位のお悩みが


くせ毛


実は、日本人の約70はくせ毛と言われています。

(90%は直毛という調査もありますが純粋な直毛という方はかなり少なく、多くの方が少しくせを持っています。)


くせ毛になる原因は様々。一番多いのは先天的なくせ毛ですが、後天的(ストレス・出産によるホルモンバランスの乱れ、髪の老化、ダメージなど)にくせ毛になる方もいらっしゃいます。いろんな原因でみなさんくせ毛になってしまっているんですね。


そしてカウンセリングをさせていただいた時、くせ毛の方が共通して困っていらっしゃるのが


くせ毛で髪が広がってまとまらない!!


というお悩み。


このお悩みを解決するためには縮毛矯正をかけるのがまず1つの解決方法ではありますが、縮毛しても髪がダメージしてしまうと髪は広がってしまいますから、正直安心出来ません、、。また、中には縮毛矯正はしたく無い方もいらっしゃいますよね、、。


そこで、もう1つ皆さんに取り組んでいただきたい事があります。それが、、



シャンプー」なんです!!


なんでシャンプーなのか?

シャンプーはヘアケアの中でも髪の毛の状態を左右するヘアケアに分類でき、シャンプー次第で髪がまとまりやすくなるか、まとまりにくい状態か変わります。つまり、、


髪の毛に合わないシャンプーを使っている↓

・髪に負担がかかりダメージして、くせ毛がさらに広がってしまう
・髪がダメージすると縮毛矯正も綺麗にかかりづらく仕上がりが悪くなりがち
・縮毛で髪が綺麗になっても、シャンプーが悪いと数ヶ月後毛先はバサバサになってしまう


髪に合っているシャンプーを使っている↓

髪内部の栄養を補給、保湿をしてくれるのでくせ毛がまとまりやすい
・髪へのダメージ出来るだけ与えないように髪が洗えるので、髪の一番良い状態を保てる
湿度が高くても広がりにくい髪になる
・髪が良い状態だと縮毛矯正も綺麗に仕上がりやすい
・縮毛矯正をして時間が経っても綺麗な毛先がずっと続く


※もちろん縮毛矯正もダメージレスな縮毛にしないと髪が広がる原因になりますので注意!


とシャンプーの違いだけで大きく髪の状態は変化してきます。だから


広がりにくい綺麗な髪になるために。


シャンプーは大切なヘアケアの1つなんです!


↓生粋の直毛な筆者でさえ、シャンプーだけでこんなに髪の収まりが変わってきます。

(左:市販のお安いシャンプー、右:エノア弱酸性シャンプー)


クセが強い方はシャンプーだけだとどうにもならないこともあるので、そんな方はまずダメージレスな縮毛矯正することをおすすめします。ですが、縮毛した髪の調子を整える一番大事なヘアケアも「シャンプー」です。「髪の調子次第で縮毛の仕上がり」も変わってきますし、「縮毛した後の綺麗な髪の持ちがどれぐらい続くか」にも関わってきます。くせ毛で悩んでいる方には切っても切り離せないのがシャンプーなんです!


↓縮毛矯正をする方はこちらの記事もおすすめです。

『自然な仕上がり』で『髪に優しい』人気の弱酸性縮毛矯正を徹底解説!

『自然な仕上がり』で『髪に優しい』人気の弱酸性縮毛矯正を徹底解説!

こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です! 本日はエノアでも人気の『弱酸性縮毛矯正』について解説していきます。 弱酸性縮毛矯正は「髪へのダメージを最小限に抑えながら自然なストレートヘアになれる」とお客様に喜んでいただいてるメニューです!
弱酸性縮毛矯正が気になる方 髪を理想のツヤサラストレートにしたい方 髪のダメージが気になる方
は、是非ご覧ください(^ ^)
「弱酸性」って? 「弱酸性」はpH(ペーハー)と呼ばれる水溶液の性質の名称です。 pHは大きく分けて「酸性」「中性」「アルカリ性」の3つの性質があり「0〜14段階まで」あり、酸性の中でもpH3〜6の中性に近い領域を『弱酸性』と呼びます!
健康な髪やお肌は弱酸性! 健康な髪の毛はpH4.5〜5.5の『弱酸性』です。髪は弱酸性の時が一番元気で健康で、さらに見た目や手触りが良いだけではなく、実は「一番髪が傷みにくい『ダメージに強い』」状態なんです。
一般的な縮毛矯正は「アルカリ性」で髪が傷む。 ですが、一般的な縮毛矯正のお薬は「アルカリ性」です。 アルカリ性のお薬を髪に使用すると髪表面のキューティクルが開き、髪の中の栄養分である「タンパク質や脂質」が流出してしまいダメージします、、。
なので縮毛矯正をした後は
・髪が硬くパサパサになりやすい・栄養分が抜けてしまい弾力やハリコシがなくなる・強い薬剤で縮毛してしまうので、真っ直ぐすぎる針金のような不自然な仕上がりになりやすい・ダメージが大きく髪がボロボロに
また、仕上がりだけではなく髪の「弱酸性」のバランスが崩れてしまうので、
・「弱酸性」の状態を保てず、髪がダメージしやすくなってしまう・時間が経つにつれて毛先がパサパサ広がるように、、綺麗な状態が保てない
と、この様に髪はどんどん傷みやすく、髪が伸びてくるほど毛先がまとまりにくくなってしまいます。 また、縮毛矯正以外にもカラー、パーマ、シャンプーなどアルカリ性の性質を持っているものも多く、知らない間に「アルカリ性の影響」で自分の髪がどんどん傷む&傷みやすくなり、ダメージが進行してしまうケースも多く注意が必要です!
アルカリ問題を解決してくれるのが「弱酸性縮毛矯正」! そこで、
髪を綺麗にしたい。 傷みにくい髪づくりをしたい。 髪をダメージさせたくない。 出来るだけ自然なストレートヘアにしたい。
そんな方は『弱酸性』縮毛矯正がおすすめです。
弱酸性縮毛矯正は髪や頭皮と同じ『弱酸性』の領域なので、毛髪内の栄養分の流出を最小限に抑えて縮毛矯正をかける事が出来ます。 しかも、髪の『弱酸性』のバランスの乱れが少ないため、縮毛した後も髪の「弱酸性」を保つ事ができます!つまり縮毛矯正をした後も髪を「ダメージに強く傷みにくい」状態に出来る。
現代人の髪の毛は定期的なカラーやパーマ、縮毛矯正などで「薬剤ダメージ」に弱い髪になっています。だから、薬剤によるダメージを最小限に抑えた「弱酸性縮毛矯正」はみなさんの髪におすすめのメニューなんです!
弱酸性縮毛矯正7つのメリットとデメリット では、弱酸性縮毛矯正をすると具体的にどんな感じに髪が変わるのか?代表的な7つの効果をご紹介していきます! ①真っ直ぐ過ぎない自然な仕上がり 根元を潰さずにふんわりと、毛先も真っ直ぐになりすぎない自然なストレートが手に入ります。 もちろん、薬剤設定やアイロンの入れ方で真っ直ぐピーンとした仕上がりも可能!弱酸性縮毛矯正は「自然な仕上がり〜しっかりストレート」までストレート感の調整が他の縮毛矯正よりも得意なんです!
②ハリコシ弾力のある柔らかい髪に 髪の中の栄養分の流出を抑えてくれるので、縮毛矯正をかけても髪にハリコシ弾力があり仕上がりが柔らかい!一般的な縮毛矯正って髪が硬くて針金っぽくなるので、初めて弱酸性縮毛矯正をするお客様にいつも驚かれます!
③毛先がツヤツヤ。しっとりまとまる! 保湿効果が高く毛先が乾燥しにくい!しっとりとまとまるのも魅力の1つで、髪がツヤツヤでさらに綺麗に見えます! どんなにクセが真っ直ぐ伸びても髪自体が綺麗じゃないと残念ですよね、、。せっかく縮毛矯正するんだから、是非とも質感にもこだわっていただきたいです!
④数ヶ月後も綺麗な髪をキープ出来る 普通の縮毛矯正と一番の差がここ!美容院に行きたてってみんな髪が綺麗になるから違いを感じにくいですが、
縮毛矯正をかけてから数ヶ月後毛先が段々とパサパサになってきた、、。
ということありませんか?それは縮毛によるダメージが原因である可能性が高いです。でも、弱酸性縮毛矯正はダメージレスな弱酸性だから、
時間が経っても「弱酸性で傷めず&傷みにくい髪作り」が出来良い状態をキープ出来る!
お客様から毛先の調子がずっと良い!とご好評いただいてます。
※もちろんお客様のお家でのヘアケアによって毛先がパサついたり、広がってしまうこともあります。エノア担当スタイリストからもアドバイスさせていただきますので、是非ヘアケアにも取り組んでみてください!
⑤「弱酸性縮毛矯正」を続けて行くほど髪の調子が良くなる!
弱酸性縮毛矯正は「ダメージレス」で「傷みにくい髪づくり」が同時に出来る、髪質改善にぴったりの縮毛矯正です。なので、続けていくと段々髪の調子が良くなる!縮毛矯正をかけた後の感動もありますが、長期的な効果も期待出来る縮毛矯正なんです!
↓髪質改善について詳しく知りたい方はこちら
⑥髪の調子が良いからお手入れも楽に! 髪の調子が良いとお手入れも余計な手間がかかりません。必要最低限のお手入れで美髪をキープ出来る様になります。 ↓実際に私自身、髪が傷んでいてお手入れが大変でした、、。でも、髪質改善を始めて髪が綺麗になったらお手入れがすっごい楽になったんです!本当に、、髪が傷んでないと手間もお金もかからなくて良いですよ(T . T)!
⑦カラーも一緒に出来て、色持ちがいい 一般の縮毛矯正はアルカリ性のためカラーを同じ日にやるのは薬事法で禁止されていますが、弱酸性縮毛矯正なら一緒にカラーも出来ます!しかも髪への負担を抑えて縮毛出来るので、染めた後カラーの持ちが良いのもありがたいポイント!
*カラーもダメージレスな「弱酸性」でやるとより持ちや仕上がりがUPします!*また、弱酸性縮毛矯正をかけてもカラーの色落ちが少ないのも特徴の1つです!
〜弱酸性縮毛矯正のデメリット〜 様々なメリットや効果が期待できる「弱酸性縮毛矯正」ですが、どんなメニューにもデメリットは存在します! 弱酸性宿毛矯正の主なデメリットは4つ
弱酸性縮毛矯正をやっている美容院がとっても少ない 弱酸性縮毛矯正はかなりマイナーな薬剤を使っていますし、美容師さんでも知らない方もいらっしゃいます。 美容師さんの腕次第で仕上がりに大きな差が出てしまう 弱酸性縮毛矯正はかなり技術が難しいです、、。アシスタント時代から使い慣れていて、経験値や技術力が高くないとベテラン美容師さんだったとしてもうまく扱えません。 お値段が高くなってしまう 薬剤自体が高いですから、どうしてもお値段も高くなってしまいます。逆に弱酸性メニューの安売りをしている場合、本当にちゃんとした弱酸性の薬剤を使っているのか、、ちょっと疑ってしまいます。 物足りないと感じてしまう方も稀にいらっしゃいます ピーンと真っ直ぐな従来の縮毛矯正の質感が好きだった方だと自然な仕上がりになる、弱酸性縮毛矯正は物足りなく感じてしまう方もたまにいらっしゃいます。
とこのようなデメリットがあります。 そしてお気づきかもしれませんが、デメリットの中でも特に大きな問題が「腕次第で仕上がりに大きな差が出てしまうこと」です。なので、弱酸性縮毛矯正をして失敗しないために、美容院を選ぶ時は、ちゃんと弱酸性縮毛矯正を扱える美容院なのかしっかり調べて美容院を選ぶのが大切ですよ!
エノアだから出来る「弱酸性縮毛矯正」の特徴とは? 先程「美容院選びが大切」という事をお話しさせていただきましたので、美容院選びの参考にエノアのご紹介をさせていただきますね!1号店開店当初から「弱酸性縮毛矯正」を行ってきたエノアの縮毛矯正には独自の特徴が主に3つあります! ①エノアオリジナルの弱酸性縮毛矯正を使用しています。 年間2万件の施術実績のある中で、さらに髪に優しく。そして美しくするためにオリジナルの弱酸性縮毛矯正の薬剤を開発し使用しています。 ②トリートメント成分が非常に高い。 オリジナルの薬剤には他には無いほど、良質な髪の栄養素を豊富に含んでいるため縮毛矯正の薬剤自体のトリートメント効果が非常に高いです。また、薬剤以外にも毛髪処理剤で「高濃度ケラチン」「アミノ酸系保湿成分」を補給したり、シャンプートリートメントもオリジナルのトリートメント効果の高いものを使用し、髪のダメージレスとダメージケアを同時に高いレベルで行っていきます。 ③弱酸性に精通している特化型の美容院です。 アシスタント時代からエノアでは縮毛矯正、パーマ、カラー、トリートメント全てのメニューで「弱酸性」を扱い・技術を学んでいます。そのためクセがある「弱酸性」の薬剤の取り扱いに精通しているので、弱酸性縮毛矯正の良さを十二分に発揮出来る美容院です。
エノアオリジナル!弱酸性縮毛矯正以外のメリット! エノアではオリジナルの弱酸性縮毛矯正をメニューに取り入れているだけではなく、その他のメニューや施術内容にもこだわって、弱酸性縮毛矯正の効果をさらに高めています。
カラーもデジタルパーマも『弱酸性』で出来る 髪質改善が得意なエノアはカラーもデジタルパーマも「弱酸性」
だから縮毛矯正だけではなく、いろんなヘアスタイルや髪色にダメージレスに対応出来るんです!縮毛以外でもダメージレスな施術が出来れば、相乗効果で仕上がりもUP!!
ちなみに普通、縮毛矯正した髪にデジタルパーマってしないですが、エノアでは根元「弱酸性縮毛矯正」毛先「弱酸性デジタルパーマ 」の「ストパーカール」というメニューがあります。毛先にワンカール弱酸性デジタルパーマをしてより自然な仕上がりになるので、特にボブヘアの方に人気です!
*髪の状態によってワンカールの具合は変わりますが、軽く内に入るくらいのカール感がつきます。ただ、毛先に普通の縮毛矯正がかかっていたりハイダメージだと弱酸性デジタルパーマをかけられない場合もあります。
ハイダメージ毛専用のメニューもあります! 弱酸性でダメージレスと言っても、元の髪の毛がブリーチなどハイダメージだと弱酸性縮毛矯正をかけられない場合もあります。そこで、エノアでいつも使用する弱酸性縮毛矯正の薬剤よりさらにトリートメントに近いメニューも準備しています。ハイダメージ毛の広がりを抑える事が可能です。
トリートメントに近い薬剤なのでクセをしっかり伸ばすことは出来ないので、持ちは2ヶ月ほどで定期的に掛け直す事になりますが、髪の広がりが落ち着いて手触りが良くなるのでだいぶ髪が扱いやすい!ダメージで縮毛矯正をあきらめていた方にかなりおすすめです。 また地毛の様に自然な仕上がりになるので、「クセ自体はそんなに強くないけど髪の広がりが気になる方」にも提案させていただいたり、より自然に仕上げたい前髪だけ部分的にこの薬剤を活用しています!
幅広いお客様の髪に対応できる様、薬剤の種類が豊富でさらに髪の状態に合わせてブレンド調整出来るのもエノアの他とは違う特徴の1つです。
エノアオリジナルヘアケア商品「弱酸性シャンプー&トリートメント」でアフターケア 美容院で最高の状態で髪を綺麗にしてもらっても、普段のヘアケアがちゃんと出来てないと髪の綺麗は保てませんよね、、(T . T)そこで、エノアではお家でもお客様が自分で最高のヘアケアが出来る様に
・エノア弱酸性シャンプー(300ml3300円/1000ml7480円(税込))・エノア弱酸性トリートメント(300ml3850円/1000ml8580円(税込)) 
「髪や頭皮に優しく高保湿な『リピジュア』『ポリグルタミン酸』」「高補修で髪との相性抜群な『フェザーケラチン』」「ダメージ補修の王様『3大ケラチン(シルク、コラーゲン、ケラチン)』
を配合。さらに「弱酸性のアミノ酸シャンプー」で『傷みにくい髪作り』と『ダメージレス』が同時に出来る、縮毛矯正をしている方にぴったりのシャンプーも準備しています。
なんだか宣伝になってしまっていますが、せっかくこだわって弱酸性縮毛矯正をしても、そのほかで髪をダメージさせてしまったら意味がありません。しっかりと効果を発揮できる様他の事にも目を向けてケアをする事も大切ですよ!
「エノア弱酸性縮毛矯正」の仕上がり ではここで実際に弱酸性縮毛矯正した後の仕上がりを参考にご覧ください!
①強いうねりを無くしてサラサラヘアーにしたい! パーマの様にウェーブしているうねりを無くしたい!という事で初めての縮毛矯正をかけたこちらのお客様。毛先にダメージがみられたので、薬剤を毛先はさらに弱めにブレンドして縮毛させていただきました!
②前髪だけクセがが気になる! すごく強いクセではないですが、前髪がうねってまとまらない。という事で前髪だけ部分縮毛!ふんわりと自然に伸びて、一緒にカラーもしたので一気にオシャレ感がアップしました。
③できる限り毛先を自然にしたい。 あまり縮毛感を出したくない事で、今回は「ストパーカール(毛先デジパー、根元縮毛)」に挑戦!毛先に自然な丸みがついて縮毛矯正で柔らかい印象になりました!
④元のクセとパーマの失敗で髪がパサパサ困ってます、、。 パーマを一度失敗しているため、中間から毛先にかけてかなりダメージ、、シビアな状態でした、、。髪の状態をよく観察しながら慎重に弱酸性縮毛矯正をした結果、綺麗にまとまりツヤが!お客様にも喜んでいただけてホッとしました!
⑤とにかく強いクセ毛に悩んでます、、。 弱酸性縮毛矯正は薬剤自体のパワーは弱いものの、「アイロンの入れ方」や「ドライヤーでの水分のとばし具合」をコントロールする事で強いクセも伸ばすことが可能です!チリチリだった髪が綺麗なストレートになるのは感動ですよね(T . T)!
⑥メンズのショートヘアだけど自然に縮毛したい! 縮毛矯正は髪が短くなるほど自然な仕上がりにするのが難しい!特にメンズは気になる部分ですよね、、。でも、柔らかい質感が出やすい弱酸性縮毛矯正をさらに丸みをつけて縮毛!さらに縮毛に合わせたカットとスタイリングで自然な仕上がりになります。また、より自然な仕上がりにするなら、前髪+顔まわりだけの部分縮毛がオススメです。
〜弱酸性縮毛矯正+弱酸性酸熱トリートメントの仕上がり集〜
〜お客様からいただいた嬉しい口コミ!〜
弱酸性縮毛矯正のお値段 弱酸性縮毛矯正のお値段は
「柏店」 弱酸性縮毛矯正+カット  22000円→HP予約初回限定クーポン 17600円(税込)
「都内店舗」 弱酸性縮毛矯正+カット 24750円 →HP予約初回限定クーポン 19800円(税込)
(約180分(髪質や状態、ヘアスタイルによってかかる時間は変わります))
お店によって値段は変わってきますが、弱酸性縮毛矯正の薬剤は普通のものより値段が高いためメニュー料金も少し高めの値段設定がほとんどです。ですが、値段以上に仕上がりが良いのでエノアでも人気が非常に高いメニューです。
弱酸性縮毛矯正についてQ&Aコーナー ここでは弱酸性縮毛矯正に関する質問についてお答えしていくコーナーです! Q1.弱酸性だと髪へのダメージが0ってことですか? 弱酸性縮毛矯正はダメージを最小限に抑えることは出来ますが、残念ながらノンダメージではありません。ですが例えば今まで「50」髪をダメージさせていた縮毛矯正を、ダメージが「20」の弱酸性縮毛矯正に変えることで「30」分、髪は元気な状態になるわけです。つまり続けていく事でダメージを与えない分、髪は綺麗になっていきます。そうすると髪の質感は大きく変わり、理想のストレートヘアにより近づけるんです! 縮毛矯正って定期的に続ける方がほとんど、ちょっとした積み重ねは大きく結果として髪に現れるんですね。
Q2.「弱酸性」は頭皮に優しいと言いますが、敏感肌でも大丈夫ですか? 元々、縮毛矯正のお薬は直接頭皮に塗布することはありませんし、敏感肌の方でも「弱酸性」のためより安心して縮毛出来ると言えますね!ただ、アレルギー体質だと稀に過敏な方もいらっしゃるので、心配な方は最初にパッチテストを行うのがおすすめです。
※筆者自身も美容師になった後、一般的なパーマ剤にアレルギー反応が出る様になりました。普段は触らないと反応は出ないのですが、体調が悪いと匂い(空気中に出た成分)だけで喘息の発作が出てしまうことがあったので、アレルギー体質の方はどんな薬剤を使うにしても注意してくださいね!
Q3.弱酸性縮毛矯正する時に注意することはある? 弱酸性縮毛矯正をする前に注意していただきたいのは2つ! ①シャキーンとした仕上がりが好きな方は物足りないかも 従来のシャキーン!とした縮毛矯正の質感が好きな方は弱酸性縮毛矯正の仕上がりが自然で物足りないと感じる方もいらっしゃいます。もちろん、弱酸性縮毛矯正でも技術の応用でシャキーンとした仕上がりにする事も出来ますので、気になる方は一度美容師さんにご相談ください。
②仕上がりを良くするためには髪の状態も大切! どんなにダメージレスな弱酸性縮毛矯正でも、元の髪の状態が傷んでいると仕上がりに影響が出てしまいます。なので、普段のヘアケアも気をつけて。もし、今髪の調子が悪い場合はこれから「弱酸性縮毛矯正」と「ヘアケア」を実践すれば、どんどん髪の調子も良くなっていきますよ!
Q4.弱酸性縮毛矯正なら絶対失敗しない?
ダメージが最小限に抑えることの出来る弱酸性縮毛矯正ですが、残念ながら悪条件が重なると稀に失敗してしまうこともあります。なのでもし、「失敗したのでは?」という時は
縮毛矯正をかけてくれた美容師さんに早めに相談を!
期間内であれば「無料のお直し」や「返金」の対応をしてくれる美容室さんがほとんどです。また、失敗しない様にしたい方は、「頼れる行きつけの美容院を作る」ことも大切。担当美容師さんがあなたの髪を熟知すればするほど失敗する可能性は低くなりますよ。
Q5.縮毛矯正をやめたいです。やめるまでの過程はどうすれば良いですか? 縮毛矯正をやめたいと考えている方は、一気に縮毛矯正をやめるよりも「弱酸性酸熱トリートメント」を縮毛矯正の代わりに一定期間挟んでからやめるのがおすすめ。 なぜなら縮毛矯正をパッとやめて何もしないと、根元のくせ毛が伸びてきた時に
・くせ毛と毛先の縮毛矯正部分の境目が気になりやすく、アイロンを通すので髪が傷みやすい ・髪がいきなりまとまりにくくなる
などのデメリットがあるからです。今まで縮毛矯正でサラサラだった髪が急にくせ毛の気になる状態になってしまうと、お手入れの仕方も困りますし、まだ毛先は縮毛矯正が残っているのでヘアスタイルも困りますし、かなりストレスを感じる方が多いです。そこで縮毛矯正を一気に止めるのではなく、一時的(毛先までくせ毛になるまでの期間など)弱酸性酸熱トリートメントをすることで (↓弱酸性酸熱トリートメントの仕上がり) ・くせ毛のうねりは伸びないが「髪に艶とまとまりが出る」 ・髪の内部ダメージを徹底補修
を行い、「縮毛矯正した髪→地毛」への移行期間のお手入れをしやすくストレスを減らす。そして、その間に徐々にくせ毛との付き合い方を模索していけます。 縮毛矯正をやめる場合こういった1つの方法もありますが、お客様ごとにお悩みや、今後どうしていきたいかは違いますのでまずは美容師さんに相談してみてくださいね! ↓「弱酸性酸熱トリートメント」について詳しくはこちら
まとめ ダメージが大きく髪が傷むとお悩みの多い縮毛矯正ですが、薬剤や技術の進化で昔はなかったダメージレスな縮毛矯正も増えてきました。そして、その中でもエノアがおすすめしているのが『弱酸性縮毛矯正』です。
悩みのクセ毛をストレートにするのは、みなさん「綺麗になりたい」からですよね。
だから、せっかくストレートにするなら髪の見た目も中身も綺麗にしてくれる『弱酸性縮毛矯正』で是非サラサラストレートを手に入れていただきたいです!
もし、何か疑問やお悩みがありましたら、エノアスタッフにお気軽にご相談くださいね! 最後までご覧いただきありがとうございました。この記事がみなさんの美容院選びの参考になれば幸いです!


「広がる髪どうしよう、、。」くせ毛3つのタイプ

「シャンプーが大切なんだな。」ということがお分りいただけたところで、次は「広がる髪」をタイプ別にご紹介していきます!広がるくせ毛も状態や髪質は人によって様々ですが、大多数は以下の3つのタイプに分ける事が出来ます。

それぞれでシャンプー選びの際注目して欲しいポイントがちょっとずつ変わってきますので、是非ご確認ください!


①『剛毛!!太くてしっかり』くせ毛さん

本来、剛毛さんはキューティクルがしっかりしているため、傷みにくくハリコシもキープしやすい髪質です。1本1本の髪に重みがあるため髪が長いほど、ものすごく広がるというリスクは比較的少ないのですが、もし今自分の髪がゴワゴワで広がりやすいという方は、


ヘアカラーや縮毛矯正。紫外線やドライヤー、シャンプーや過度なトリートメントで


毛先がダメージしゴワゴワしている


可能性がとっても高いです。


だからシャンプーは「補修(トリートメント)効果が高く」「洗浄力がマイルド」な商品を使って、ダメージ補修髪を傷めないケアを同時に行っていかないと、髪の広がりはさらに酷くなっていってしまいます、、。

また、剛毛さんは硬い髪を柔らかくしたい方が多いと思いますので、


ケラチンの量が程よいもの
(補修効果の高い成分ですが、ケラチンを多く補給しすぎるとハリコシが出て剛毛さんはキシキシ感じやすいので「ケラチンの種類」と「配合量」がポイントになります。)


柔らかく仕上がり、重たくなりすぎない保湿成分を使っているもの


にも注目して欲しいです!この2つは成分表示で確認するだけだと、なかなか判断がつきにくいです。なので実際に使ってみた使用感で商品を選ぶのがおすすめです!(シャンプーは良い成分をたくさん使ってれば良いというものではありません。総合的なバランスが大事!)


②『THE猫っ毛!!細くて絡みやすい』くせ毛さん


猫っ毛さんは元々髪質的に乾燥しやすく、広がりやすいです。だから、洗浄力の強いシャンプーを使って髪にダメージを与えてしまうと一気にバッサバッサになります。また紫外線やドライヤーの熱など日常ダメージでもすぐに傷むので、髪はいつもお疲れモード。そのためしっかり栄養補給が出来るシャンプーが良いでしょう。という事で、シャンプーを選ぶ時は


洗浄力が優しく髪への負担が少ないもの


羽毛ケラチンと羊毛ケラチンが含まれているもの
(羽毛ケラチンは髪をしっとりするだけではなく、軽さもあるので猫っ毛でもふんわりと仕上がり、羊毛ケラチンは髪を強くする働きがあります)


保湿剤も髪への負担が少ないもの


・「ダメージに強い髪づくり」の出来る成分が配合されているとなおさら良い!!


を基準にシャンプーを選ぶのがGOODです!!


③『ダメージで髪がボロボロ・パサパサ』さん

ダメージで髪が広がってしまったり、うねりがひどくなってしまっている方も多いです。もちろん縮毛矯正をしてたとしても、ダメージしてしまうと毛先は広がってきてしまいます。また、ダメージをしている髪は


栄養補給効果の低い
洗浄力が強い


シャンプーを使ってしまうと一気に髪の広がりがひどくなり悪化してしまいます、、、。
だから、シャンプーを選ぶ時は


高補修、高保湿が出来てトリートメント効果が高い
(出来れば動物性ケラチンや3大タンパクをしっかり補給できるもの)


洗浄力がマイルドで、髪への負担が少ない

(おすすめは洗浄力がマイルドな「アミノ酸シャンプー」)


シャンプーを選んでください!!

ちなみに、話は変わりますがダメージが原因で髪が広がっている方の中には、元々くせ毛ではなく直毛という方も中にはいらっしゃいます。髪が大きくダメージしてしまうと髪の中がスカスカになる為、うねり広がりが出てきてしまうんです。まさしく、10年前の筆者の髪↓

(左:10年前、右:現在「ヅラじゃないですよ!」)

元々クセが無いのにダメージで髪がうねっている場合、縮毛矯正をかけても意味がありません。シャンプーなどのヘアケアで髪質を「元の健康で真っ直ぐな状態」に髪全体が入れ替わるまで、髪質改善を続けるしかないんです、、。私もそれでやっと髪が綺麗になりました(T . T)


「髪質改善に必要な値段と期間・持ちってどれくらい?」体験談もお伝えします!

「髪質改善に必要な値段と期間・持ちってどれくらい?」体験談もお伝えします!

こんにちは!髪質改善の得意な美容院ENORE(エノア)です!
最近話題の髪質改善メニュー。「髪がどんどん綺麗になるみたいだし私もやりたい!!」そう考えていざ調べてみたは良いものの、、 安いもので3千円〜高くて数十万円まで、、。 「どれが良いの!?!?!?」 迷いますよね、、。実際、美容師目線で見ても、どれが間違っているとか、合っているとかありません。ただ、これだけは言えるのが 「そのメニューが自分の髪の毛の状態に合っているか?本当に必要かどうなのか?」 しっかりと見極めて、その上でお値段の選択肢があるなら自分が続ける事の出来る価格帯を選ぶ事が大切です!髪質改善メニューなら、とりあえず何をやっても髪質改善になる訳ではありません。という事で本日は、「髪質改善のお値段のお話」と「どういった髪質のお悩みを抱えている方におすすめなのか?」
・美容院で行う髪質改善系トリートメント・美容院で行う髪質改善系メニュー・自分で行う自宅で髪質改善
など、体験談も踏まえながら髪質改善メニューとお手入れシーン別にご案内していきますね!
詳しくご紹介しているので、読むお時間がない方は目次をクリックしてみてください!簡単に読みたいところだけを読む事が出来ますよ(๑╹ω╹๑ )
そもそも髪質改善とは? 髪質改善とは美容院の施術やホームケアをダメージレスで高補修な物に見直し、続けていくことで 「髪の見た目・内側の両面から美しさを引き出し保つことで、髪の状態をコントロールし良い状態にしていく」 のが目的です。 ・いつもみたいにヘアカラーや縮毛矯正しているのに髪がパサつかずしっとりまとまる。 ・美容院に行ってから1、2ヶ月経っているのに綺麗な状態が保てている。 ・お手入れが楽になった。 など「自分の髪に自信が持てる」「自分の髪が好きになる」様になるのが髪質改善の大きな魅力です。 髪質改善の値段は「美容院」と「髪質・状態」で変わる! 髪質改善にかかる値段。美容院によってメニュー自体のお値段は変わりますし、お客様の髪質や髪の状態によっても施術してもらうメニューが変わりますから、必然的に費用は人それぞれ変わってきます! 美容院による髪質改善メニューお値段の違い 美容院によって髪質改善メニューのやり方(手法)が違えば値段は違いますしその他にも
・美容院の売り(安売り?サービス・技術にこだわった高級サロン?など)・美容院の立地(土地代が違うから。都内→金額高い、地方→金額安い傾向)・扱っている薬剤の違い
などお値段は変わってきます。 (例)カラーカットトリートメントの値段低価格帯 〜6000円くらい中価格帯 6000円〜1万2000円くらい高価格帯 1万2000円〜くらい なので余計お店選びの時点で分からなくなってくると思います。ただ、お値段で惑わされて欲しくないのは、どんなに高い数十万円の髪質改善メニューをしたとしても、それが自分の今の髪の状態に合っていなければ意味がないという事。それに髪質改善は「続ける」という事がとても大事です。なので、
・自分の髪の毛に合った適切なメニューの提案、ホームケアのアドバイスを施し、長期的に髪について考えてくれる髪質改善の得意な美容師さんがいる・髪質改善は定期的に美容院に通う事も大切です。自分が通い続けられる価格帯の美容院に行く という事を頭において、美容院や髪質改善メニューを選んで欲しいと思います。
お客様の髪質による値段の違い 髪質はお客様毎に全く違います。なので、髪質改善をすると言っても、お客様の髪ごとに美容院でやってもらうメニューが違えば、自宅で取り組むホームケアも変わってきます。なので、一概に「いくらかかるよ!」とは言えません。ただ、
髪の状態が良くなるほどお手入れが楽になってくるので、必然的に髪質改善が進んでいくほど費用は安くなっていきます!
髪質改善は「今の髪の状態に必要な事を必要な分だけやる」ものです。 何でもかんでもやれば、お金をかければ良いものではありません。美容師さんと話して効果的に。そして金銭面でも計画的に行い、髪質改善を成功させて欲しいなと思います。
「髪の外側」と「髪の内側」同時に髪質改善する事が成功の鍵!! そもそも髪質改善は
「痛んだ髪の毛を綺麗に見せる」「髪の毛を扱いやすくする」「髪の毛を出来るだけ痛めないようにする」
と言った意味があるものです。ものすごい高いトリートメントを1回やっただけでは髪質改善にはなりません!痛んだ髪を一時的に綺麗に見せるよう誤魔化しているだけです。髪質改善の取り組みは
『髪の外側を綺麗にして扱いやすくする事』と『髪の内側をダメージさせないようにして内側も綺麗を保つ事』 この両方を同時に取り組み、髪の外だけではなく内側から綺麗にしていく必要があります。なので、費用やお値段、自分の髪の状態を見ながら、自分のライフスタイルに合わせた髪質改善の設計を美容師さんに立ててもらいましょう!という事で、この後は大まかな髪質改善のシーン別にお値段と用途を解説していきたいと思います!
美容院で行う髪質改善系「集中ケアトリートメント」のお値段 美容院で月に1回など行う集中ケア系のトリートメントですが、ものすごい高価なトリートメントをするよりは「続けられる値段」のトリートメントをいっていくのがおすすめです。
続けやすい価格帯のものだと 「5000円以下」気合いを入れていくものだと 「1万円以上」
くらいかと。個人個人のお財布事情を考慮してみてください。そして、トリートメントの種類によって仕上がりや持ちの良さが変わってくるので選ぶ際はそこも基準にすると良いですね! 「髪質改善トリートメント」相場 ちなみに「髪質改善トリートメント」と呼ばれる集中ケアトリートメントの相場はこちらになります。
酸熱トリートメント:1万円〜2万円 水素トリートメント:1万円〜1万5000円 システムトリートメント:5000円〜1万円
*こちらは東京・関東圏の相場になります。地域によってお値段は少し変わってきます。
また、集中ケアトリートメントは元々髪にダメージが蓄積されている方用のメニュー。 髪は手を加えるほどダメージします。それはトリートメントも同じ。髪への負担はどうしてもかかってしまいます。なので、髪が痛んで髪が広がったりバサバサして扱いにくければ、髪への負担はありますが、トリートメントをする事で髪は断然扱いやすく綺麗に見せてくれるので意味があります!ただ、髪が痛んでいなくて扱いやすい方がトリートメントをすると髪はダメージしてしまうだけなので、やる必要はないです。髪質改善は「余計な手を加えない」事もとっても大切。もし、今は髪が痛んでいてトリートメントで「髪を扱いやすく」髪質改善している方も、髪質改善が進んで髪が健康に綺麗になってくれば、トリートメントをする必要はなくなってくるでしょう。そうしたら集中ケアトリートメントのメニューは卒業するのがベストです!
トリートメントでおすすめの記事はこちら
髪質改善ができる!おすすめエノアトリートメントはこちらの2種類!
美容院で行う髪質改善系「メニュー」のお値段 ここで指す髪質改善系メニューとは「髪の毛へのダメージを最小限に抑えた」縮毛矯正、ヘアカラー、パーマなどのメニューのことです。髪をカラーしたりパーマをすれば髪は痛みます。 でも、そのダメージを最小限に抑えてあげることを続けていくと、髪の質感が前と比べると劇的に変わります!!なので、髪が痛んでいない方もすでにダメージしている方も「今の髪をこれ以上傷つけてしまわないように」取り組んでいただきたいメニューです。 お値段としては普通のメニューよりも、髪質改善系メニューの方がお高いです。ただ、髪は一度痛んだらその部分は復活しません。そのまま蓄積されていくだけです。そう考えると「髪をできるだけ痛ませない」髪質改善メニューはお安いんじゃないかなと思います。美容院によってメニュー金額は変わってきますが、エノアを一例にとると
※全て税込価格で表示しています。 ※ご新規様限定クーポンを使用するとお安くなるメニューもございます! ・弱酸性ヘアカラー+カット(シャンプー・ブロー込み) 都内店舗 1万5400円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万2320円」柏店 1万3150円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万0520円」 ・弱酸性縮毛矯正+カット(シャンプー・ブロー込み) 都内店舗 2万4750円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万9800円」柏店 2万2000円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万7600円」 ・弱酸性ストパーカール+カット(シャンプー・ブロー込み) 都内店舗 2万8000円→HP予約ご新規様限定クーポン「2万5000円」柏店 2万5000円
→HP予約ご新規様限定クーポン「2万円」 ・弱酸性デジタルパーマ +カット(シャンプー・ドライ込み) 都内店舗 1万8700円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万4960円」柏店 1万5900円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万2720円」 ・弱酸性パーマ+カット (シャンプー・ドライ込み) 都内店舗 1万6500円柏店 1万4250円
となっています。お客様によって選択するメニューは変わってきますが、だいたいお会計が1万円〜3万円代になります!お値段は高価格帯ですが
・髪質改善にぴったりな「弱酸性」の薬剤をカラー、パーマ、縮毛矯正で使用・シャンプーは「アミノ酸シャンプー」で髪をマイルドに洗いつつ、髪に栄養補給・お湯は髪や頭皮に優しい「マイクロバブル水」「炭酸水」を使用・施術の途中で使う中間処理剤も高濃度な栄養を補給できるもの・見た目だけではなく髪の中から綺麗になれるメニューの提案
などなどこだわっています。髪質改善に積極的に取り組むサロンは一つ一つカラーを持っています。その中から一番自分が共感できる美容院に通うのがおすすめですよ!なので、もしエノアの考えに共感して頂けたら、是非お越しください(๑╹ω╹๑ ) ↓エノアに通って頂いてるお客様からの口コミ
↓クリックすると直接ご予約できます!
自分で行う自宅での髪質改善「ホームケア」のお値段 ホームケアはまず「シャンプー」と「ドライヤー」に注目! 自分で行う自宅でのホームケア。これもお客様の髪質・状態によって美容師さんからアドバイス。それを元にお客様自身で取り組んで頂く事になりますが。どんな髪の状態の方にもまず意識して欲しいのが ・シャンプー・ドライヤー です!!この2つがめちゃくちゃ重要!なぜなら、お家にいる時に髪の毛の状態を大きく左右する大きな原因の2つが「シャンプー」と「ドライヤー」なんです!この2つはしっかり意識してあげないと、知らない間にあっという間に髪がダメージしてしまいます。なので、まずはシャンプーとドライヤーを意識して欲しい!そうする事で髪の状態が良くなり、カラーやパーマの持ちも向上します!では早速お値段ですがエノアでおすすめしているものを一例にとると
・エノア弱酸性シャンプー 300ml 3300円(税込) 髪への負担を少なく優しく洗いつつ、同時に髪に栄養補給の出来るアミノ酸シャンプー!相場は2000円〜4000円くらいかと思います。ただ、一言にアミノ酸シャンプーといっても、品質の良さは差がかなりあります。なので、商品選びには注意!おすすめはエノアがお客様に絶対損をして欲しくなくて自ら作った「エノア弱酸性シャンプー」です。気になる方は是非↓ブログをご覧ください。
・復元ドライヤープロ  3万1900円(税込) @コスメで1位を獲得!今、大注目のドライヤーです!本体を買う一番最初はお金がかかりますが、徹底的に髪を傷めない世界で唯一の技術で髪を乾かせる!それに長く使えて、メンテナンスなどのアフターケアも充実。他にもアンチエイジング効果などあるのでかなりお得でおすすめです! ↓詳しく知りたい方はこちら
自宅で行うトリートメントについて そして、トリートメント類についてですが、まずはシャンプーとドライヤーにこだわって頂きたいので、トリートメントはお手頃価格なもので◎!もし、お財布に余裕があるようでしたら、自分の髪質に合うトリートメントを美容師さんに聞いて、こだわったものをお使いになって頂ければと思います。 また、お客様の髪の状態によって使うトリートメントの数は大きく変わります。ですが、髪質改善が進むほどトリートメントをそんなにしなくても髪を綺麗に保つ事が出来るので、かかる費用がだんだん減っていくのが特徴です。
【◎洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)】 
髪を乾かす前に必ずつけてほしいのが洗い流さないトリートメント。髪の毛同士の摩擦や静電気を主に防止と髪のまとまりを主に調整してくれます。効率よく効果を感じやすく、髪のダメージレベルに関係なく皆さんにお使いいただきたいです。こだわるなら、2000〜3000円くらいの中価格帯がおすすめ。効果もしっかりと感じながら、持続して買えるのが良いです!
↓髪質改善に向いているエノアトリートメントシリーズもおすすめ エノアでは髪の絡まりを防止するだけじゃない「髪質改善」が出来る洗い流さないトリートメントをオリジナルで作りました!!髪を綺麗に見せるだけではなく、 ・ダメージしにくい髪づくり・ダメージで不足した栄養分と同じものを補給出来る・髪のツヤと手触りが1日続く・なのに、髪への負担が最小限! などなど他にも魅力がいっぱいのトリートメントです。お客様が美容院にいない時でも最高のヘアケアが出来る様に、、作った渾身のトリートメントです。よかったら是非こちらの記事もご覧ください!
↓オーガニック派の方へのおすすめ「ホホバオイル」
【洗い流すトリートメント】 特に髪がダメージしていて扱いにくいにおすすめ!主に髪の絡まりを防止しする役割を持ってます。ただ、お湯で流すと、9割型トリートメントは流れてしまうのでちょっと勿体無いと思ってしまう消費者心、、。髪が長いほど1回に使う量も多いと思うので、お財布に余裕がない時はお安めの物を使ってちょっと節約して様子を見てもいいと思います!また、良いシャンプーを使うと余計な髪の絡まりやキシキシ感が出にくかったりするので、まずはシャンプーにこだわってから髪の状態を見て判断しましょう。
ですが、もしお財布に余裕があれば、「洗い流すトリートメント」でも使って欲しい効果的な商品も中にはあります!より質の高いヘアケアを目指すなら ・ダメージレス・高補修、高保湿・傷みにくい髪づくりができる この3つの条件が揃った「洗い流すトリートメント」を使っていただくのはかなりオススメです!!
【集中ケアトリートメント】 洗い流さないトリートメントや洗い流すトリートメントをしても、髪がパサついてまとまらない!そんな方におすすめなのが数日に1回行う集中ケアトリートメントです。髪に栄養補給をしたり、手触りをかなり良くしてくれます。ただ、しっかりと髪の周りをコーティングするタイプなので、トリートメントが剥がれ落ちた時の髪への負担も大きいです。そのため、集中ケアトリートメントを続ける程トリートメントが落ちた時の髪のパサつき感が増し、トリートメントをしないと髪がまとまらない「負のループ」に陥ってしまいます。なので、「髪をできるだけ痛めない」髪質改善にも取り組んでいつかは卒業できるようにしていきましょう!
ちなみに、髪へのダメージを最小限に抑えたトリートメントメニューも中にはありますので、美容院でトリートメントをする時は「ダメージレス」なトリートメントが出来る所を選ぶようにしましょう!
↓おすすめトリートメントメニュー
筆者の髪質改善費用の変化(体験談) 色々と説明させて頂きましたが、やはり髪質改善の費用は人それぞれ。という事で、さらに具体的にエノアで髪質改善をした私の費用を一例としてご紹介していきたいと思います!
↑(左)髪質改善前、(右)髪質改善後 (左)の髪質改善前の写真は集中ケアトリートメント後乾かした後にまたトリートメント、ツヤ出しワックスをつけてこの状態です。毛先に枝毛がありパサつきが酷く、手触りも良くありませんでした。ですが髪質改善後の(右)の写真はなんと!寝起きの状態です。笑 毛先に何もつけていませんがしっとりとまとまっています。ちなみにちょっと跳ねているのは寝癖です笑 ツヤと質感が全然違いますよね!自分でも「別人じゃん笑」って思うほど違います笑
※全て税抜き価格、美容院メニューは柏店の価格です。※青文字部分が髪質改善後、必要なくなったものです。
【髪質改善始めたばかりの頃】 ショートヘアで直毛。痛みにくい髪質ではありますが、ブリーチをしていたので髪はボロボロ、、、。ひどい有様でした、、。これ、パーマかけてないんですよ!?やばい、、。でも、私は自分の事「くせ毛」だってずっと思っていたんです、、。とにかく、髪の毛が扱いづらくて髪質改善を決意!!徹底的に髪質改善を行いました! ・美容院(2ヶ月に1回)カット 5500円弱酸性カラー 6600円髪質改善トリートメント 5500円  合計17600円 ・ホームケア(物によって買い換えるスピードは変わりますが参考に(>人<;))エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノア弱酸性トリートメント(洗い流すタイプ) 3850円(2ヶ月に1本)エノアトリートメントエマルジョン 2860円(2ヶ月に1本)エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本)    合計13860円(ホホバオイル全然無くならないのでコスパ良し!) 1ヶ月あたりの費用 『16096円 』1日あたりの費用  『536円』 初めは色々取り組みますが、1日あたりの費用を計算すると意外にお安く済んだな!というのが率直な感想です(๑╹ω╹๑ )
【髪質改善成功!維持している今】 髪がショートなので約1年で髪質改善が成功しました!「髪がいい状態になった( ;∀;)!」ので今はそれをキープする期間に入っています。 ・美容院(2ヶ月に1回) カット 5500円弱酸性カラー 6600円  合計12100円 ・ホームケア エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本)      合計7150円 1ヶ月あたりの費用 『9991円』1日あたりの費用 『333円』 めちゃめちゃ費用が安くなりました、、。そして髪は簡単なお手入れで綺麗をキープできて最高です( ;∀;)!ヘアカラーも色味を変えたり、カットでヘアスタイルを変えたり、たまにパーマもしておしゃれも同時に楽しむことが出来てます!最近は復元ドライヤープロをゲットして、さらに髪の調子が良くて本当に嬉しい、、。
自分が出来る事から「続ける」ことが髪質改善成功の鍵! 私の場合一気に髪質改善全てを取り組みましたが、皆さんそれぞれ髪質改善にかけられる予算も違えば、ライフスタイルも違うと思います。なので、無理に一気に髪質改善しようとすると、その分負担が大きく挫折してしまう方もいると思うんです。なので、まずは自分が出来る事から少しづつ始めていくのはどうでしょうか?
髪質改善は「続ける」事が大切です。
しっかりと自分が出来ることを、自分の髪の状態に合わせてコツコツやってあげましょう。そして、「自分の髪に具体的にした方がいい事は何なのか?」それを相談するのが頼れる美容師さんだと思います。是非、髪質改善の得意な美容師さんと理想の髪を手に入れてくださいね!
美容院への来店の頻度 来店の頻度は「1ヶ月〜2ヶ月に1回」の頻度で来ていただくのがおすすめです。髪の毛の状態は毎日のように変化していきます。なので、髪の毛を伸ばしている方でも最低2ヶ月に1回は美容院に足を運んでいただき、自分の髪の状態を診断・それにあったメンテナンスを美容院で施し、自宅でのヘアケアのアドバイスをもらう事が髪質改善には必要です。
また、この頻度もお客様ごとにベストなタイミングは変わってきますので、美容師さんにおすすめの時期を提案してもらい、次回予約などを活用!計画的に美容院に行くのがベストですよ!
髪質改善の持ち 髪質改善の持ちに関しては髪の状態だけではなく 「髪質改善として何のメニューに取り組んでいるのか?」 でかなり変わってきます。例えば
弱酸性縮毛矯正・ストパーカール→「施術した部分は半永久的にストレート!」(根元の縮毛をかけてないクセ部分が気になってくるので、人によって変わりますが早くて2ヶ月くらいから気になってくる方もいらっしゃいます。)
弱酸性カラー→「約1〜2ヶ月」
髪質改善トリートメント→「約1ヶ月」
弱酸性酸熱トリートメント→「約1〜2ヶ月」
弱酸性デジタルパーマ・パーマ→「約2〜3ヶ月」
ですが、先程ご紹介した1ヶ月〜2ヶ月の美容院に通う頻度を守って計画的に行えば、基本的に良い髪の状態を保ちながら髪質改善が進められます!それに髪質改善が進むほど髪の状態が良くなり、持ちもアップしていくのが髪質改善の大きな特徴です。最初ダメージで持ちが悪い場合もありますが、コツコツ取り組む事でどんどん長持ちするようになります。 また、持ちを良くするためにはホームケアがとっても重要です。ホームケアで髪に負担をかけてしまったら、持ちが悪くなってしまい美容院に行くまで良い状態が保てません。なので髪質改善をするならホームケアの見直しは欠かせないので、しっかりやってあげてくださいね!
髪質改善にかかる期間 髪質改善にかかる期間についてですが、先程の私のモデルケースのように大きく分けると ・髪質改善期間・髪質改善維持期間 に分ける事が出来ます!
髪質改善期間 髪質改善を始めてから、髪のダメージ部分がなくなり、髪本来の美しさを取り戻すまでの期間。だいたい髪の長さ分時間が必要なので、女性の髪の長さだと数年かかります。
(1ヶ月に平均1センチ髪は伸びるので)・ショート、ボブ 1年〜2年くらい・ミディアム 2〜3年くらい・ロング 3〜4年くらい
になると思います。ただ髪質改善の効果はだいたい始めて3ヶ月くらいで徐々に実感するというお客様が多いです!髪の内側と外側、両方からのアプローチは髪の変化を感じやすい!続ければ続ける程髪はどんどん調子が良くなりますし、お客様皆さん止められない止まらないといった感じです笑
髪質改善維持期間 髪質改善が成功しても次は綺麗な状態を維持し続ける期間になってきます。 大変なように感じますが、髪の毛の状態が良い分、「髪の毛を痛めないようにするお手入れや髪質改善メニューをするだけ」で基本OK!少ないお手入れで髪は綺麗をキープできるのでここまできちゃえば本当に楽です! と、耳にタコが出来ちゃうくらいお話していますが、髪質改善は続ける事が本当に大切です!!髪質改善に成功しても、その後髪の毛に大きなダメージを与えてしてしまうと、髪はすぐにボロボロになります。本当に一瞬です。実際私も一回髪が綺麗になったのに油断して、髪をまたボロボロにしてしまいました。そうなると改めて髪の調子が良いってどれだけ素晴らしい事なのか思い知り、後悔しました。(切実)なので、一度綺麗になった髪を維持する事はとっても大切ですし、続けていく事が重要です!なので、体験者としての私のおすすめは先程も言いましたが
「続けられる範囲で髪質改善を続けていく事。維持していく事。」
髪質改善は深掘りしていくと、どこまでも髪質改善しなきゃいけない事が見つかります。でも頑張りすぎちゃうと続けるのが大変じゃないですか、、。だから、まずは自分の出来る髪質改善の範囲を美容師さんと話し合いながら続けていってください!
最後に いかがでしたでしょうか?髪質改善にかかる費用やメニューのお値段は美容院ごと、お客様ごとに違っていきます。だから何が正解とかはないんです!ただ、髪質改善を始めるなら 「自分の髪にとって必要な事を、髪質改善が続けられる費用分だけ」お金と手間をかけていく事が大切です。 髪質改善メニューやトリートメントを片っ端からやっていけば髪質改善に必ずしもなる訳ではありません。なので、是非みなさんには、「頼れる髪質改善が得意な美容師さん」を見つけていただき、美容師さんとお客様2人3脚で理想の髪質を目材して欲しいなと思います!エノアでも髪質改善が得意な美容師が集まっていますので、興味のある方は是非お気軽にご相談しに来てくださいね(๑╹ω╹๑ )
↓クリックすると直接ご予約できます!


髪質別!くせ毛で広がる髪に使って欲しい『〇〇シャンプー』


という事で、髪が広がってしまう原因はまた様々ですが、、。先ほどご紹介した3つのタイプごとにおすすめのシャンプーをご紹介させていただきます!


〜「エノア弱酸性シャンプー」と「エノアシャンプーforフォルム」がおすすめ〜


くせ毛でお悩みの方には


・エノア弱酸性シャンプー

・エノアシャンプーforフォルム


がおすすめです!

では、なぜおすすめなのか?それぞれの特徴をお話ししていきますね!


1、エノア弱酸性シャンプー


エノア弱酸性シャンプーは今注目されているアミノ酸シャンプーの中でも、トップレベルに入るほど高品質なアミノ酸シャンプーです。


↓アミノ酸シャンプーについて知らない方はこちら

髪質改善美容師おすすめ「アミノ酸シャンプー」の効果とは?市販と美容室商品の選び方!

髪質改善美容師おすすめ「アミノ酸シャンプー」の効果とは?市販と美容室商品の選び方!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
皆さま突然ここで質問ですが。いま注目されているアミノ酸シャンプーって知っていますか?なんとなく耳にした事がある方が多いかなと思います。
でも「アミノ酸シャンプーの何が良いのか??」ご存知でしょうか?
実際にアミノ酸シャンプーは今までのシャンプー以上の効果を期待できます。しかし、アミノ酸シャンプーは通常のシャンプーと洗い方などが変わってきます。そのため、正しい選び方や使い方、特徴を理解しておかないとアミノ酸シャンプーを使っても意味がなくなってしまうんです(;_;)!という事で「アミノ酸シャンプー」について根掘り葉掘りお伝えしていきたいと思います!
エノアでもオリジナルアミノ酸シャンプーをご購入いただけます!
アミノ酸シャンプーって何? シャンプーの種類 シャンプーは大きく分けて以下の3種類に分ける事ができます。
・高級アルコール系シャンプー(高級とは成分の分子が大きいという意)・石けんシャンプー・アミノ酸シャンプー
これはシャンプーに含まれる界面活性剤という洗浄成分の違いで分けられています。そして、この洗浄成分の違いでシャンプーの質は大きく左右されるんです。以前から、そして今も主流の高級アルコール系のシャンプーは「洗浄力が強く汚れがしっかりと落ちる」そして「低コストで商品が作れる」ため一番多く出回っているものです。また、高級アルコール系シャンプーよりも人気はないものの、石けん系シャンプーも同じような特徴があります。しかし、この2つはしっかりと汚れを落としてくれる分、髪や頭皮に必要な油分まで落としてしまい、さらにダメージした髪の毛にとっては負担が大きいシャンプーだったんです、、。 しかし!ここで誕生したのがアミノ酸シャンプーです!
アミノ酸シャンプーとは アミノ酸シャンプーとは、髪の毛の栄養である「アミノ酸」を使用した洗浄成分を使っているシャンプーの事です。適度な洗浄力で髪と頭皮の潤いを保ちながら優しく汚れを落とし、それと同時に髪の毛に栄養を補給してくれるのが魅力です。低刺激なので、お肌が弱い方にも人気です!上質な洗浄成分を使っている為、他のシャンプーに比べて高価ではありますがその分の価値は十分にあるシャンプーなんですよ♪( ´θ`) ※アミノ酸って?アミノ酸は人間の体(内臓、血管、肌など)の元になるタンパク質の原料となる成分です。もちろん髪の毛にもケラチンタンパクと呼ばれるタンパク質が豊富に含まれていて、痛みのない綺麗な髪の約80%がケラチンタンパクで出来ています。
アミノ酸シャンプーのメリット 髪のプロである美容師や、シャンプーにこだわる方に人気のアミノ酸シャンプー!厳密に言うと商品によって品質の差は出てしまいますが、主な6つのメリットをご紹介していきますね!
・低刺激なので、お肌や頭皮、髪に優しい 低刺激なので、敏感肌の方にも人気です!!!
・髪に栄養を与えながらシャンプーできる ヘアカラーや紫外線、枕の摩擦などが原因で髪の中の栄養分が失われ、ダメージしてしまいます。そして、髪の毛はお肌の様に生まれ変わる力が無いため、一度ダメージしたところは治りません。さらに髪に栄養を補給しても、髪の中に長く栄養はとどまる事が出来ないんです、、。だから、毎日足りなくなった栄養を髪に補給していくのが髪にとって大切なんです!そして、アミノ酸シャンプーならそれが出来るんですね。
・適度な洗浄力で、必要な油分を髪や頭皮に残してくれる 他のシャンプーとは違い、髪や頭皮にとって必要な皮脂はちゃんと残してくれるので潤いを保ちながら髪を洗う事が出来ます(๑╹ω╹๑ )
・保湿性が高いので乾燥による頭皮の痒みを防ぐ 潤いを残してくれる=保湿性が高いので、乾燥肌の方の頭皮の痒みを軽減してくれます!
・広がってうねりやすい髪の毛が落ち着く しっとりと仕上がるので気になる広がりやボリュームを落ち着けてくれます!
・フケの防止 頭皮のターンオーバーの乱れが原因の「細かい乾燥したフケ」でしたら、アミノ酸シャンプーで頭皮の乾燥を防いでくれるのでフケ予防に効果があります!ただし、湿り気のある大きなフケの場合は真菌と言う菌が原因で起きていますので、アミノ酸シャンプーでは治りません!そんな方はすぐに皮膚科の先生に相談しましょう(;_;)
アミノ酸シャンプーのデメリット メリットがあると言うことはデメリットもあります。こちらでデメリットもしっかり確認しましょう! ・洗浄力が優しいので、汚れやヘアワックスなどが落ちにくい 洗浄力が他のシャンプーよりも優しい分、アミノ酸シャンプーの正しい洗い方を理解してやらないと逆に髪の毛に汚れが残ってしまい、匂いや髪のごわつきの原因になってしまいます。
・保湿性が高いので、髪質によっては求める仕上がりにならない場合がある この後の『向いていない髪質』で詳しくご紹介していきますが、保湿性が高い分しっとりと仕上がるので、トップのボリュームをふんわりさせたい高齢の方など、髪質や求める理想のヘアスタイルによってはアミノ酸シャンプーの仕上がりだと物足りない場合があります。
アミノ酸シャンプーが向いてる!おすすめの髪質・肌質 商品の品質によって差は出てきますが、ここでは主な効果をふまえながらアミノ酸シャンプーが効果を発揮する髪質や肌質をまとめてみました( *`ω´)
広がりやすい・ボリュームが気になる髪質 ダメージでスカスカになった髪の毛の中にしっかりとアミノ酸を補給して、毛髪内のバランスを整えてくれるので広がりやすい髪の毛もしっかりまとまって扱いやすくなります。
*もしダメージというよりハリコシが強く、剛毛・くせ毛で髪が広がるという方はこちらのシャンプーもおすすめです。
パサつきやすかったりダメージのある髪の毛 髪の毛にアミノ酸を補給してダメージした髪の毛をサポートしつつ、マイルドな洗浄力で髪に負担をかけずに洗えるのでシャンプーで髪の毛がさらに痛む危険性を抑えてくれます!
髪質改善を目指している方 髪質改善の鍵は「いかに髪を傷めないようにするか」です!なので、美容院選びだけではなく日々のヘアケアもしっかりと意識してあげるのが大切。そして、ヘアケアの中でも1、2を争うくらい大切なのがシャンプーなんです。シャンプーは髪の毛本体のコンディションを左右します。シャンプーが悪ければ髪の負担が大きくなってしまい、カラーやパーマの持ちも悪くなってしまいます。そこで、髪に栄養補給しながら負担も少ないアミノ酸シャンプーは髪質改善にぴったりなんです!
敏感肌、アトピーなどかゆみを伴う繊細な肌質の方 優しい洗浄力でしっかりと頭皮に潤いを残しながら洗ってくれるアミノ酸シャンプーはお肌が弱い方にぴったり。シャンプー後の乾燥によるかゆみを抑えてくれます。また、お肌が荒れやすい、アトピーをお持ちの方は念の為ご使用前にパッチテストをしていただくのがおすすめです。どんなに良いシャンプーでもお肌に合わないものもあると思いますので!
アミノ酸シャンプーが向いてない髪質・ヘアスタイル ・薄毛で特にトップのボリュームがしっかりと欲しい方 しっとりと髪がまとまりやすいアミノ酸シャンプーは、「薄毛が気になる。トップにしっかりとボリュームが欲しい。」特に6〜70代以上のマダムの方の髪質には向いてないかなと思います。アミノ酸シャンプーを使うと、しっとりまとまり過ぎて、ボリュームが出にくくなるので、、( ;∀;)アミノ酸シャンプーでも洗浄成分の種類によってはボリュームのでやすいものもありますが、その分洗浄力が高いので髪質によってはパサつく可能性があります。商品によって様々なので、色々お試しいただいてご自分の好きな仕上がりのシャンプーを選ぶべきです!
*ふんわり感を出したい方はこちらのシャンプーがおすすめ
・シャンプーに爽快感を求める方 アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドな為「洗ったぞーーー!スッキリーーー!」という爽快感は感じづらいです笑 もちろん汚れはちゃんと落ちてるんですけどね!笑 ガツガツ洗いたい、特にメンズの方には不向きかもしれません。
向いてないかな?という事で一応ご紹介させていただきましたが、感じ方はもちろん人それぞれ。是非、気になる方は一度お試しいただいて判断していただければなと思います!
アミノ酸シャンプー3つの疑問 「アミノ酸シャンプーを使ってみたけど、、。なんか聞いていた話と違う、、かも!?」そのお悩み。解決いたします!これからアミノ酸シャンプーを使いたい、もしくは使い始めた方は是非チェックしてみてください♪
使うと髪がごわつく? アミノ酸シャンプーを使い始めてから髪の毛がごわつくようになった?というご意見も聞きますが、それには4つの原因が考えられます。それぞれの原因にあった対処をすれば、アミノ酸シャンプーの効果が感じられる艶やかな髪を手に入れる事が出来ますよ!
1、髪の状態が悪い、今までシリコン入りシャンプーを使用していた 元々ブリーチ、パーマ、縮毛矯正、紫外線や海水浴、洗浄力の高いシャンプーを使っていた、、など髪の毛が傷んでいるほど、アミノ酸シャンプーの使い始めは効果を実感しずらい可能性があります。ですがアミノ酸シャンプーは「毎日のシャンプーで栄養補給をしながら、マイルドな洗浄力でシャンプーによる髪のダメージを最小限に抑えてくれるもの」です。使い続ける事で徐々に髪の毛のコンディションを良くしてくれますよ!また、元々シリコンがたっぷり入ったシャンプーを使っていた方は、ノンシリコンのアミノ酸シャンプーを使い始めると髪のごわつきを感じると思います。これは今までシリコンでコーティングしてサラサラに見せていた髪が、シリコンを止めるとそのままの状態が表に出て本来の髪の傷みを感じる様になるからです。ヘアケアはダメージした髪をごまかすのではなく、アミノ酸シャンプーなどで上質なお手入れをして髪本来を綺麗にしていく事が大切です。
2、シャンプーだけ。トリートメントはしていない 髪の毛の状態は全て油分、水分、栄養分のバランスで左右されます。髪の毛の状態が悪い方はこのバランスが乱れているため髪が扱いづらく、ごわつきを感じてしまうんです。元々シャンプー剤には性質的にあまり油分を多く入れる事が出来ません。商品の進化により油分を多めに配合して洗浄力をマイルドにして、質感が上がるものもありますが、髪にとどまるまでは出来ないのでシャンプーだけだと仕上がりがいまいちになってしまうんですね。なので、トリートメントやオイルは油分を補給するために必要不可欠!美容師的おすすめはアミノ酸シャンプー後にトリートメントやヘアオイルを髪を乾かす前につけてあげる事です!
3、汚れが落ちてなかった アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドな分、普通の洗い方では他のシャンプーよりも汚れが落ちにくい特徴があります。その為、汚れが落ちてなくて仕上がりが悪く感じてしまう事があるんです。だからアミノ酸シャンプーは丁寧に洗って、しっかりとすすいであげる必要があります。「正しいアミノ酸シャンプーの洗い方」もこの後ご紹介していますので、アミノ酸シャンプーを使い始める前に必ずチェックしてみてください!
4、アミノ酸を補給すると髪の毛はきしみやすくなる ごわつくというより、洗い上がりにきしみを感じるなという方。実はアミノ酸シャンプーで髪にアミノ酸を補給すると、髪が補強されて強くなるので、アミノ酸シャンプーは本来洗い上がりがきしみやすくなります。突然ですが、子供の傷んでない健康な髪の毛を想像してみてください!シャンプーで洗ったらキシキシして絡みやすいけど、乾かすとサラサラになりますよね。アミノ酸シャンプーをすると、その状態に近くなるんです。ただ実際、子供とは違い大人の髪は傷んでいるわけですから、髪が濡れている時キシキシしていると大変ですよね。だから様々なシャンプーに、みなさんご存知のシリコンを入れて髪表面をコーティング!サラサラにしてるんです。でも、毛穴に詰まると髪の毛に良くない!という事で今ノンシリコンシャンプーが多い!だけど、ノンシリコンなのにシリコンに代わる成分が入っていないものはキシキシしてしまうんです。これが原因です。なので、どうしても洗い上がりのキシキシが気になる方はシリコンの代わりになる成分が入っているアミノ酸シャンプーを選ぶと問題解決!しますよ♪
アミノ酸シャンプーにしたら頭皮がかゆくなった? 本来、頭皮の乾燥を予防してくれるアミノ酸シャンプーはかゆみが伴いにくいはずなのですが、もしシャンプーを使ってみてかゆくなったという方はこれからご紹介する中に原因があるかもしれません! アレルギー 低刺激が魅力のアミノ酸シャンプーですが、ケラチンアレルギーなどシャンプーの中に入っている成分でアレルギーを起こしてしまう事があります。そんな方はすぐにシャンプーの使用をやめましょう!世の中には水アレルギーの方がいるくらいですから、どんなに低刺激なものでもアレルギーだとお肌トラブルの原因になってしまいます。なので、元々アレルギー体質の方は使用前にパッチテストなどして、自分のお肌に合うかどうかお試しいただいて問題なければ使ってみてください!
ちゃんと洗えてない アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドなので、いつものシャンプーと同じ洗い方をしていては汚れが落ちません!そのため、アミノ酸シャンプーの正しい洗い方をしないと頭皮、毛穴に汚れが残ってしまいかゆみの原因になってしまいます。
シャンプー剤の流し残し アミノ酸シャンプーは保湿力が高いのとともに、頭皮への吸着力も高くお肌に残りやすい特徴があります。なので、どんなにシャンプーで汚れを浮き上がらせても、しっかりとお湯ですすいでおかないと頭皮にシャンプー剤や汚れが残ってしまいかゆみの原因になってしまうんですね(;_;)理想としては髪の毛を洗うのにかかった時間の2倍流して欲しいです!最低2〜3分くらい流しましょう。
↓さらに詳しく知りたい方はこちら
アミノ酸シャンプーを使う時注意したほうがいい事ってある? アミノ酸シャンプーを使用するときはしっかりと「髪の毛の正しい洗い方」について確認してから、実際にその通りに洗っていただきたいです。アミノ酸シャンプーは他のシャンプーとは全然違います。なので、正しい洗い方をしないとお肌トラブルの原因になったり、本来の効果を発揮できなかったりします。最後に「正しいアミノ酸シャンプーの洗い方」で詳しくご紹介していきますので、アミノ酸シャンプーをご使用になる前に絶対にチェックしてください!
市販品・美容室商品共通の「アミノ酸シャンプーの選び方」 アミノ酸シャンプーだったらなんでもいいの? 今、アミノ酸シャンプーも様々な商品が出てきました。本来高価なシャンプーであるアミノ酸シャンプーもお求めやすいお値段で売ってたりもします。ですが、品質も様々洗い上がり・仕上がりも様々。髪質によって合う合わないも変わってきます。という事でアミノ酸シャンプーの選び方を4つご紹介いたしますね!
成分表示に注目! シャンプーは通常数種類の洗浄成分を混ぜて出来ています。その為、アミノ酸シャンプーといってもコストダウンの為に品質の良くない洗浄成分が混ぜられている事があるんです。なので、成分表示を見てどんな成分が多く入っているのか確認してみましょう!
アミノ酸系の代表的な洗浄成分を4つご紹介(๑╹ω╹๑ ) 1、グルタミン酸系 しっとりとした仕上がり!乾燥毛や剛毛、髪の毛の広がりが気になる方におすすめ。ただ、洗浄力や泡立ちがかなり控えめ。洗うときにコツがいります。
2、アラニン系 グルタミン酸系よりもさっぱりと仕上がります。アミノ酸系にしては泡立ちがいいのが特徴。軟毛や猫っ毛、しっとり感も欲しいけど、ボリュームも残したい方におすすめです。
3、ラウロイルアスパラギン酸 洗浄力がマイルドで髪や頭皮の保湿力があり、低刺激。アミノ酸シャンプーの良いところはちゃんと残しておきつつ、気泡力が高く泡立ちの良いバランスのとれた洗浄成分です!
4、ココイルグリシリン アミノ酸系の中では洗浄力が高く、泡立ちも良いので1回のシャンプーでも比較的しっかりと洗う事ができます。低刺激なのも嬉しいところ。しかし、洗浄力が高い分、髪質や髪のダメージ具合によってはキシみが出てしまうこともあります。なので、こちらの成分は女性よりもメンズやショートスタイルなど髪があまり痛んでいない方に丁度良いかなと思います。
成分表示には「ココイルグルタミン酸Na(1番と4番が混合)」のように表記されていると思います。また、名称が上に出てきた物ほどシャンプーに多く含まれている成分ですので、「このシャンプーはどんな特徴があるのか」を成分表示で見て選ぶと自分の髪質や求める仕上がりに合うシャンプーが見つかりやすいと思います!ですが、最終判断は使ってみた仕上がりをみて決めてくださいね!
アミノ酸シャンプーか?アミノ酸配合シャンプーか? シャンプーの説明や広告などを見て
「アミノ酸シャンプーか?アミノ酸配合シャンプーなのか?」
チェックしてみましょう!アミノ酸シャンプーだったら良いのですが、アミノ酸「配合」シャンプーだと別の種類のシャンプーにアミノ酸がちょっと入っているということです。例えるなら「高級アルコールシャンプーにアミノ酸入れてみました!」というニュアンスになりますので、そもそもアミノ酸シャンプーではなく別の種類のシャンプーです(;_;)アミノ酸シャンプーを買いたい方はご注意ください!
髪質によって仕上がりも変わるのでアミノ酸量にも注目 同じ成分でもアミノ酸が含まれている量によって、髪質の合う合わないは変わってきます。基本的には
剛毛・広がりやすい・ ダメージ毛→アミノ酸が高濃度に含まれているもの 薄毛・軟毛・ぺた毛→アミノ酸が含まれているが、入りすぎてないもの
という感じがおすすめです。アミノ酸が高濃度に含まれているほど、しっとりと仕上がりボリュームがダウンしやすいから髪質によって合う合わないが変わってくるんですね。市販品だと自分で試すしかないですが、美容院でいくつかアミノ酸シャンプーを取り扱っているところでしたら美容師さんに聞いてみるのが良いですね!
髪を変えたいなら!お値段で選ばないで品質で選びましょう せっかくこだわってシャンプーを買うのですから、値段よりも品質で選んで頂くのが一番良いと思います。特に髪質改善を目指す方であれば、シャンプーだけでも良いものを使っていただければだんだんと髪の毛が変わってきます。トリートメントは「どんな状態の髪でも綺麗に見せるもの。」シャンプーは「髪の毛自体のコンディションを整えるもの。」です! どんなにトリートメントで綺麗にしようとしても、髪の毛自体が綺麗じゃないと効果は発揮されません。メイクと一緒です。どんなに高いアイシャドウやファンデーションを使っても、元の肌が綺麗じゃないとファンデが浮いたり、色のりが悪くて綺麗に仕上がりませんよね? 髪を綺麗にしたいなら、、。トリートメントよりも、まずはシャンプーにお金をかけてください!
美容院で買うなら!おすすめアミノ酸シャンプー 色々なシャンプーを試した結果、一番おすすめなのは
「エノアオリジナル弱酸性シャンプー」 300ml 3300円(税込) 1000ml 7480円(税込) アミノ酸シャンプーの品質の差に絶望した( ; ; )エノアが、アミノ酸シャンプーの良さを最大限お客様に感じて頂きたくて、エノアがオリジナルで作った「弱酸性のアミノ酸シャンプー」です。
アミノ酸(ケラチン)の質が違う エノア弱酸性アミノ酸シャンプーは羽毛(フェザー)ケラチンという貴重なアミノ酸を豊富に含んでいます!また、羽毛の中でも撥水性の高い水鳥の高品質なフェザーケラチンを使用。そのほかにも
・髪の毛に浸透しやすい・普通ののシャンプーは髪をコーティングしてしまい負担がかかりますが、羽毛ケラチンを使えば髪をコーティングしなくて済む・弱酸性で髪に優しい
と言う良いことづくし。アミノ酸シャンプーでは羊毛ケラチンが含まれている事が多いですが、どうせアミノ酸シャンプーを使うなら羽毛ケラチンがおすすめです♪( ´θ`)
ノンシリコンなのにツルツル、サラサラになる シャンプーはシリコンを混ぜることで髪をサラサラ(シリコンで実はツルツルにはならない!)にする効果があります。だけど、エノアシャンプーはノンシリコンなのにツルツル、サラサラになる秘密があるんです!
【ツルツルの秘密】 ポリグルタミン酸(納豆のネバネバ成分)が髪の毛をツルツルにしてくれます!「え!納豆??匂いは大丈夫?!」そう思ったそこのあなた!納豆臭くはなく、柑橘系の爽やかな香りですのでご安心ください笑
【サラサラの秘密】 保湿成分「リピジュア(ポリクオタニウム−51)」を使用。スキンケアとしても注目されているリピジュアは、ヒアルロン酸の2倍水分保有力があります!髪が濡れるとしっとり、乾かすとサラサラになります( *`ω´)また、涙に含まれる成分を元に開発された成分なので、医薬品や人工臓器にも使われるほど安全性が高いのが魅力です(๑╹ω╹๑ )
栄養補給しながら髪の毛が洗える! こちらのシャンプーは優しく髪や頭皮の汚れを落とすだけではなく、髪に不足している栄養成分を直接髪の毛に補給出来るのが他のシャンプーと大きく違います!
アミノ酸シャンプーだからと言っても、栄養補給が出来るシャンプーは限られており、高品質の証でもあります。その中でも「エノア弱酸性アミノ酸シャンプー」は洗ってる途中で栄養補給出来るだけではなく、洗い終わった後泡だてた状態で3〜5分放置「泡パック」をしてあげるとさらに栄養分を髪に補給する事が出来ちゃいます!それくらい、栄養たっぷり!髪の毛は一度傷んでしまうと元に戻ることは出来ません。なので、髪に負担をかけず、同時に足りない栄養分を毎日しっかり補給していくことが重要。特に髪のダメージが気になる方に泡パックしていただきたいんですね。 市販でも魅力的なアミノ酸シャンプーは売っていますが、一番安心してお使いいただくなら髪の事を本気で考えてくれる美容院でちゃんと買うようにしましょう!髪の毛は肌とは違い誤魔化すことが出来ません。年齢だって感じやすいです。だから、「これでいっか。」なケアをしてしまうとすぐにバレてしまいます。是非、髪の毛を綺麗に保つために皆さんには自分に合う本気のアミノ酸シャンプーを使ってください!
↓洗い流すトリートメントも使う方はこちらがおすすめ!
アミノ酸シャンプーの効果的で正しい洗い方 ではここでアミノ酸シャンプーでの髪の正しい洗い方をご紹介いたします!
①シャンプー前にブラッシング シャンプー前にブラッシングをしてあげる事で、髪の絡みが取れてシャンプーの時の髪の毛の負担を減らします。また、ブラッシングする時は木製の目の荒いブラシがおすすめです。木製のブラシを使うと頭皮のマッサージ効果もあり、リラクゼーションや健康な髪の毛が生えやすくなるメリットがあります。
②最初のシャワーがとっても大切!しっかりすすぎましょう! 実はシャワーだけで頭皮の6〜7割の汚れが落ちるんです。一般的に最初に髪を濡らすのは、シャンプーを泡立てるためだけと考える方が多いので、みなさん適当に済ましてるみたいです、、。ですが、最初のシャワーでしっかりと汚れを落としておくことはとっても大切です!ちゃんと綺麗になりますし、しっかりとこの時点で汚れを落としておけば、泡立ちづらいアミノ酸シャンプーも泡立てやすくなりますよ!理想としては1分半〜2分ほどしっかり流しましょう!
③泡立つまで髪を洗う!! アミノ酸シャンプーはマイルドな洗浄力な為、丁寧に洗わないと汚れが落ちづらく、さらに泡立ちづらいです。だけど、汚れがちゃんと落ちるとしっかり泡立ってくれるようになります!なので、しっかりと泡立つようになるまで洗って、流してを繰り返してください。おすすめとして2度洗い(すすぎ→シャンプー→すすぎ→シャンプー)を推しています。ただワックスをべったりつけていたり、数日おきに髪を洗う方は2回シャンプーしても泡立たないと思いますので、さらに回数を重ねて洗ってくださいね!そうすればしっかりと髪の汚れが落ちて、仕上がりも良くなりますよ!
+α シャンプー前にホホバオイルでマッサージをする事で、毛穴の汚れを落としてからのシャンプーもおすすめです!
☆髪の毛の正しい洗い方☆ ・シャンプーは手で泡立ててから襟足に付ける シャンプーを泡だてずにそのまま髪に付けると、毛穴にシャンプー剤が詰まってしまい抜け毛の原因になる可能性があります。そうなってしまったら、アミノ酸シャンプーを使っても台無しです(;_;)ちなみに襟足に泡立てたシャンプーを付けるのは、万が一襟足の毛穴に詰まっても一番ハゲづらい部分だからです!しかもシャンプー剤も流すと取れやすい部分で、残留しにくいんです!襟足で泡立てたら全体に泡を行き渡らせてあげてください♪こうすることで男性の抜け毛だけではなく、女性もトップのボリュームがUPするので是非お試しください!
・洗うときはこすらない!上を向いてマッサージ! 髪の毛を洗うときに頭皮を強くこすってしまうと、髪や頭皮のダメージに繋がります。なので、髪の毛を洗う時はつむじに向かって、頭皮を引き上げるようにマッサージしていくのがおすすめ(๑╹ω╹๑ )マッサージでもしっかりと汚れは落ちますし、頭皮の血流も良くなって一石二鳥ですよ。また、髪の毛を洗う時やお湯で流す時に下を向くと顔のたるみの原因になってしまいます。出来るだけ正面〜上を向くようにしましょう! ※頭皮が1mm下がると顔は1cm下がります、、。そうすると毛穴が伸びて、毛が倒れてしまい頭頂部のボリュームダウンにも繋がります(;_;)
④これでもか!!!というくらいしっかりとすすぐ! 「もう良いかな?」と思ったらさらに一周流すくらいしっかりとすすいであげましょう。だいたい髪を洗ってる時間の2倍の時間をかけてすすぐのが理想(๑╹ω╹๑ )時間がないという方でもせめて2〜3分は流して欲しいです。この時も爪を立てないように頭皮を動かしながらマッサージする様に、シャワーしてあげてください。アミノ酸シャンプーは頭皮に吸着しやすい特徴を持っています。しっかり流さないとお肌トラブルの原因になってしまいますよ。
※シャンプー後のヘアケアでおすすめのアイテムもご紹介中
最後に アミノ酸シャンプーは様々な髪のお悩みを解決してくれる高品質なシャンプーです!ですが、同じアミノ酸シャンプーでも髪質によって合う合わないが出てきますので、ぜひこの記事を参考に自分にぴったりのシャンプーを見つけていただけたら嬉しいです!


エノア弱酸性シャンプーを使う事で



フェザーケラチンと羊毛ケラチンが髪の奥まで浸透。もっちりさらにふんわり感のある仕上がり


・髪に優しくヒアルロン酸の2倍の保湿力をもつ「リピジュア」と「ポリグルタミン酸」でツヤツヤサラサラ

アミノ酸シャンプーだから、髪のダメージを抑えて優しく洗える

高保湿効果髪や頭皮を乾燥から守りしっとりまとまる

ダメージレス傷みにくい髪づくりが出来るから、使い続けるほど髪の調子が良くなる!

髪や肌と同じ弱酸性だから、髪が一番傷みにくい状態を保ってくれる

(髪の「弱酸性」の状態が乱れ「アルカリ性」や「酸性」に性質が近づいてしまうと髪が傷みやすくなる原因になります。)

・髪との相性抜群な「3大タンパク(シルク、ケラチン、コラーゲン)」が全てバランスよく含み、しっかり高補修


↓さらに詳しく知りたい方はこちら

注目のアミノ酸シャンプー!「エノア弱酸性シャンプー」のご紹介

注目のアミノ酸シャンプー!「エノア弱酸性シャンプー」のご紹介

こんにちは。髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
今回はエノアオリジナルのアミノ酸シャンプー「エノア弱酸性シャンプー」についてご紹介させていただきたいなー。と思うのですが、今この記事をご覧いただいている方の中で
「↓下記のお悩みに当てはまる方はいらっしゃいますか?」
◻︎シャンプーした後、髪がギシギシ・バサバサする。◻︎トリートメントしないと髪がまとまらない。◻︎髪のダメージが気になる。◻︎くせ毛、剛毛で髪がいつも大変な事になる。◻︎縮毛やパーマを定期的にする。◻︎カラーの色持ちを良くしたい。◻︎もともと傷みやすい髪質だ。◻︎年齢とともに髪質が変わった。加齢毛で傷みやすくなってきた。◻︎敏感肌、乾燥肌で頭皮にかゆみやフケに悩むことが多い。
もし、1つでも当てはまっている方は「エノア弱酸性シャンプー」をお使いいただくのがおすすめです! では「エノア弱酸性シャンプー」はこれらのお悩みを何故解決してくれるのか?その秘密についてこれからご紹介していきますね!
「エノア弱酸性シャンプー」他とは違う4つの特徴 皆さんシャンプーを選ぶ時は何を基準に選びますか?
・シャンプーの香り・パッケージ・使われている成分・洗い上がりの質感
など判断基準は色々あると思います!そしてどれも大切ですよね。今回エノアで作ったシャンプーは、この4点についてももちろんこだわっていますが、まず知って欲しい「エノア弱酸性シャンプー」最大の特徴は 『使い続けるほど 髪が綺麗 になり、今の髪のお悩みを改善していく』事なんです!
(実際に私も試してみました!トリートメント類は一切付けず、シャンプーだけで過ごした私の髪の変化です!)
(モデルさんでも比べてみました!普通に乾かしただけなのにこんなに違います、、。モデルさんもびっくりの改善具合!)
髪質改善が得意なエノアだから出来た髪質改善シャンプーが「エノア弱酸性シャンプー」です。シャンプーを選ぶ時、使用感だけを基準に選んでしまう方が多いですが、シャンプーは髪の状態を大きく左右します。
つまり、どんなシャンプーを使っているかが「数ヶ月、数年先の髪の状態に影響する」んです。
毎日使うものだからなおさら。だから、シャンプーはこだわって自分に合うものを使ってあげないと髪がどんどんダメージしてしまいます。
お肌に例えると言わば「シャンプー=髪のスキンケア(化粧水、洗顔)」 スキンケアがちゃんと出来てないとファンデーション(トリートメント)もメイク(カラーやパーマ)もノリが悪いし、年齢とともにどんどんお肌(髪)は枯れ果てていってしまいます。
そこでそんなシャンプー問題を解決するためにぴったりなのが「エノア弱酸性シャンプー」!!
エノア弱酸性シャンプーは髪質改善に必要な
・髪を傷ませない・髪のダメージ部分を補修する・髪を扱いやすくする・傷みにくい髪を作る
この4つの効果で
「使い続けるほどに髪が変わり、調子が良くなっていく」 長期的に髪の綺麗を維持できるシャンプーなんです!
↓髪質改善について知らない!という方はこちらで詳しくご紹介中です。
①アミノ酸シャンプーで髪を「傷ませない」 シャンプーで髪が傷む原因の一つが「強い洗浄力」 にあります。普段カラーやパーマをしない方やお子様、男性で脂性の多い方でしたら使っていてもそこまで気にならないと思いますが、今ではほとんどの女性がカラーやパーマ、縮毛矯正をしたり、アイロンを使ったりしていますよね。そう、日常的にみなさん髪に負担を与えているんです。
そのため、現代人の髪は皆さんが思っている以上にシャンプー剤の洗浄力の強さに弱くなっていて、シャンプーですぐに傷んでしまうんです。だから、「洗浄力がマイルドで髪への負担を最小限に抑え、髪をいかに傷ませないでシャンプー」できるかどうかがとっても重要!
そこで「エノア弱酸性シャンプー」は洗浄力がマイルドな
「ココイルグルタミン酸TEA」というアミノ酸系の洗浄成分を
をメインの洗浄成分として作っています。アミノ酸シャンプーで髪を傷めないように洗え、さらにアミノ酸系洗浄成分の中でもずば抜けたコンディショニング効果で ・カラーの色持ちが良くなったり・ダメージ部分はしっかり補修してもっちり弾力のある髪に・シャンプーして流したのに髪がギシつかずしっとりサラサラな仕上がり
などの効果が感じられます。また、頭皮や髪に必要な分の皮脂は残して洗うことが出来るので、頭皮の乾燥を防ぎ、かゆみやフケの防止にもおすすめなんです!
↓アミノ酸シャンプーについて知りたい方はこちらをご覧ください
②髪との相性No.1!フェザーケラチンでダメージを「徹底補修」 髪の毛はダメージすると髪の中の栄養分であるアミノ酸が流出。中はスカスカになってしまい、カラーの色持ちが悪くなり、パサパサ・カサカサで髪も広がるようになってしまいます。しかも実際のところ、栄養分を補給しても髪の中に長い時間止まれないのが現状です。
なので『ダメージ部分にはしっかりと不足してしまったアミノ酸を毎日のシャンプーで補給する』事がダメージ部分の補修にとても大切!
そうする事で手触りや見た目がツルツルハリコシが復活するだけではなく、これ以上髪が傷まないようダメージ予防にも繋がるんです。
エノア弱酸性シャンプーではアミノ酸の中でも、最も貴重な「水鳥の羽から取れるフェザーケラチン」を豊富に含んでいます。このフェザーケラチンは健康な髪の印である撥水毛(撥水→水を弾く)の状態に近づけてくれる、髪と最も相性のいいアミノ酸(ケラチン)です。髪の奥までしっかりと浸透し、髪に負担を与える事なく足りなくなった部分を補修成分で満たすことが出来ます。
フェザーケラチンは原価が高く、安定生産がなかなか出来ないので、日本で扱っている原料会社は3社程度しかありません。高品質で髪にぴったりなのに市販品は特にほぼ使用されていないのが現状です。「エノア弱酸性シャンプー」はフェザーケラチンを使っている数少ない貴重なシャンプーなんです。
③ダメージやクセで広がる髪もしっとりまとまり扱いやすくなる
「髪の奥まで栄養補給」「保湿効果で髪の潤いを逃さない」
トリートメント効果も高い「エノア弱酸性シャンプー」はシャンプーだけどトリートメントを付けた時と同じように、「ダメージやくせ毛などで広がる髪をしっとりとまとまりやすく」してくれます。髪内部の足りない潤いや栄養分をチャージして、毛髪内部のバランスが整うので髪が落ち着き、扱いやすくなるのも魅力の1つなんです。 しかも、流通している多くのトリートメントは髪表面をコーティングする力が強く、コーティングが剥がれる時に髪を傷めてしまいます。ですがエノアの弱酸性シャンプーはコーティングせずにしっかり髪を内側からケアしていきます。なので、同じ効果が得られるのに髪を傷めないんですね。 もし、ツルツル感やサラサラ感を持続させたい方は専用の「エノア弱酸性トリートメント」をお使いいただくのがおすすめです↓ 【ただ今準備中】
④髪をしっかり守る!バリア機能を高めて「傷まない髪づくり」 シャンプーで髪が傷みやすい状態になってしまうのには「pH」と「乾燥」が大きく関わってきます。シャンプーをする事で、
・弱酸性だった髪のpHがアルカリ性に近く・髪に必要な皮脂も洗い流してしまい、髪が乾燥
してしまい、髪は以前よりも傷みやすく繊細な状態になってしまうんです。だから、エノアの弱酸性シャンプーは
頭皮や髪と同じpHの弱酸性! エノア弱酸性シャンプーはpH6の弱酸性です。髪や頭皮が傷みにくい弱酸性を保つことが出来ます。
※pHとは:水溶液の性質を表すひとつの単位の事「酸性→中性→アルカリ性」
高保湿効果で髪のバリア機能を高める!
「アミノ酸シャンプーで髪や頭皮に必要な皮脂は残しておく」&「『コラーゲンの2倍の保水力のあるリピジュア』で髪の潤いをしっかり守る」
2つの効果で髪の潤いを保ち、髪表面のバリア機能を高めます。 こうする事で「ダメージに強く、傷みにくい髪づくり」が出来、ダメージに強い髪づくりが出来れば、日常の中で髪が受けるダメージは必然的に減ります。エノア弱酸性シャンプーを使えば、綺麗で艶やかな髪を保つ事が出来るんです!
「エノア弱酸性シャンプー」7つの効果 では、エノア弱酸性シャンプーの特徴をお伝えさせていただいたので、次はエノア弱酸性シャンプーの具体的な効果についてお話ししていきますね!
ダメージでスカスカだった髪がもっちり美髪に!
先ほどもご紹介した「フェザーケラチン」が髪の奥まで浸透。髪内部に不足していた栄養分が満たされる事で、髪がもっちりと弾力を取り戻し、ハリコシのある美髪になります。
ノンシリコンなのにツルツル・サラサラの手触り エノアの弱酸性シャンプーはノンシリコンシャンプーです。ですが、シリコンを抜いて終わりではなく!シリコンの代わりに安全性と効果の高い2つの成分を使用しています! 「リピジュア」 スキンケアとしても注目の「リピジュア」はヒアルロン酸の約2倍の保水力があり、しっかりと髪の潤いを保ってくれます。なので、髪が濡れているときはしっとり、髪が乾くとサラサラに。涙の成分を元に開発された成分で、人工臓器や医薬品にも使われる程安全性が高いものです。 「ポリグルタミン酸」 ポリグルタミン酸は納豆のネバネバ成分の事!実はポリグルタミン酸もヒアルロン酸の2〜3倍の保湿力があります。さらに髪の潤いを守るだけではなく、頭皮の肌細胞を元気にしてくれる作用もあります。髪と頭皮に潤いを与え乾燥から守り、髪をツルツル艶やかでより魅力的にしてくれます。もちろん!納豆臭くはないですよ! 2つの成分のダブル効果でずっと触りたくなっちゃう夢の手触りを実現しました。
高保湿効果で広がる髪がしっとり・まとまる
保湿効果の高いシャンプーなので、洗って乾かした後の毛先が「しっとりとまとまり」仕上がりが全然違います!冒頭でもご紹介したように皆さんにお伝えするために、実際に自分自身の髪の毛で試してみましたが、市販のアミノ酸シャンプーを使っていた時の毛先の質感と手触りを比べてみると全然違います!トリートメント類は全く使っていないのにこの見た目と手触りの違い。シャンプーがいかに大切かどうかが分かると思います。
「傷ませない」から使い続けるとさらに髪が綺麗に!効果を発揮!
髪のダメージを最小限に抑えられる「エノア弱酸性シャンプー」は髪質改善にもぴったりです。上の図の様にエノア弱酸性シャンプーを使い続けていく事で、黄色の髪質改善部分がどんどん増えていきます。そうすると、使い続けていくうちにどんどん ・髪の手触りが良く扱いやすくなる・カラーの色持ちがいい・パーマや縮毛矯正をかけた時の仕上がりが良くなる・朝スタイリングして時間が経ってもクセが出にくい・トリートメントを沢山つけなくても髪がまとまる・髪に手がかからなくて、お手入れが楽になる など様々な効果が出てきます。髪質改善を続ける事で見た目だけでは無く、美容院に行った時の仕上がりが良くなったり、ホームケアが楽になっていくのも大きな魅力です!
安心して使い続けられる「合成着色料、合成香料、鉱物油不使用!」 毎日使い続けるものだから。安心して使っていただけるように「合成着色料、合成香料、鉱物油」は一切成分には入っていません。出来るだけナチュラルで安全性が高く、しっかりと効果のある成分でエノア弱酸性シャンプーは出来ています。
天然のグレープフルーツの香りで心のリラックス効果も抜群! グレープフルーツの皮からとれる天然オイルでふんわり香るグレープフルーツの香り。男女問わず人気が高く、毎日使っていても嫌にならないナチュラルな香りです。また、グレープフルーツには心のモヤモヤをスッキリ浄化させる効果があります。一日の疲れやストレスも髪の汚れと一緒にスッキリお湯で流して、前向きで楽しい毎日を過ごしてもらえますように! 配合成分について徹底解説! 成分表示って「何が入っているんだろう?」って気になる方多いと思います。そこで、より安心して使っていただくために、エノア弱酸性シャンプーに配合されている主な成分10種について解説!気になる方は是非確認してみてくださいね(๑╹ω╹๑ )
アミノ酸洗浄成分:ココイルグルタミン酸TEA ヤシ油から抽出された脂肪酸と昆布のネバネバ成分グルタミン酸を掛け合わせて出来た「アミノ酸洗浄成分」です!髪や頭皮に優しいと言われるアミノ酸洗浄成分の中でもずば抜けて、
髪のダメージ部分のコンディショニング効果の高い
成分です。なので、髪の汚れを落とすだけではなく、ダメージ部分はしっかり保護。手触りが良くなるだけではなく、ダメージがこれ以上進行しないようにサポートしてくれるのが「ココイルグルタミン酸TEA」の最大の魅力と言ってもいいでしょう!また、頭皮への負担もなく、無添加シャンプーに良く使われる成分なので安心です。さらに、アミノ酸洗浄成分の中でもかなり優秀で効果的な成分です。 ただ「ココイルグルタミン酸TEA」が入っていても、品質がいまいちで良さが引き出せてないシャンプーも残念ながらあります。シャンプーは成分配合の全体的なバランスが物凄く大事なので、最終的な判断は使ってみてから判断してみてくださいね!
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na 植物・天然由来のシャンプーとしてナチュラル志向や無添加志向の方に好まれて使われていることが多いです。天然由来ですが、洗浄力・気泡力が高いのが特徴です。 この洗浄成分はアミノ酸系ではありませんが、なかなか泡立たない「ココイルグルタミン酸TEA」のサポートとして含まれています。もちろん髪の負担にならず、栄養分が流れ出ない様に配合量は少ないので安心!髪に影響を与えず優しく洗えます!
先程も言いましたが、シャンプーはとにかく「バランス」が大切!!そして、使い心地もシャンプーを使う上で重要です!泡立たないシャンプーはなかなか使えません、、。だから、髪への効果もしっかりと感じつつ、使用感も併せ持ったベストなバランスで出来ています!
コカミドDEA シャンプーの泡立ちを良くして、よりふんわりとクリーミーな泡を作るための補助成分として使用されています。洗浄力はほぼなく、シャンプー中の使い心地を良くするために「アミノ酸系シャンプー」によく使用されています。他に洗顔料やボディソープにも使われる事が多いです!
BG(ブチレングリコール) お肌や頭皮に低刺激でだけどしっかりと保湿してくれるのがBGの特徴!髪のしっとり感や手触りがUPします。また、シャンプー剤の防腐効果、お肌刺激の緩和もしてくれます。
PEG-40水添ヒマシ油 安全性が高い乳化剤で、シャンプーの品質を安定的に保つために使われます。スキンケア製品からフレグランス製品、マスク製品など幅広く使用されているんです。 ※乳化剤:水と油を牛乳のように均一に混じり合う手助けをしてくれます。
加水分解ケラチン エノア弱酸性シャンプーの成分表示にある「加水分解ケラチン」は「フェザー(羽毛)ケラチン」の事です。フェザーケラチンは髪の奥まで浸透し、ダメージで足りなくなってしまった動物性アミノ酸をしっかり補給!健康的な髪の証である、撥水毛(水を弾く髪質)の状態にしてくれます。 髪と相性抜群のアミノ酸「フェザーケラチン」を高濃度に含んでいて、トリートメント効果が非常に高くなっています。だけど仕上がりは重すぎず、しっとりサラサラ!
加水分解ケラチン(羊毛) フェザーケラチンだけでは無く羊毛ケラチンも配合する事で、髪がより強くなりダメージに強い髪づくりが出来ます。羽毛ケラチンよりも、仕上がりに重量感があり髪が少し重めに仕上がる特徴があります。フェザーケラチンは逆に軽やかな仕上がりになるので、この2つをバランスよく配合する事で、「しっとりとまとまり、だけど重すぎず軽やかで絶妙な仕上がり」です!!
ヒドロキシプロピル加水分解シルク 髪をもっちりと柔らかく、輝くようなツヤも与えてくれます。ダメージ部分に浸透、補修してハリコシを出してくれるトリートメント成分です!保湿力もあり静電気から髪を守ったり髪を保護してくれるのも嬉しいところ! また、カチオン化されているため髪への吸着力が高くしっかりと栄養補給!強い髪を作ってくれます。
※カチオン化:陽(プラス)イオンの性質を持たせる化学反応のこと。マイナスイオンと磁石のように惹きつけられます。
ポリクオタニウム-51「リピジュア」 リピジュアとも呼ばれる「ポリクオタニウム-51」はヒアルロン酸の2倍の保水力を持ち、髪の潤いをしっかり保ってくれます。濡れるとしっとり、乾くとサラサラ!滑るような手触りを実感出来ます。また、毛髪の保護作用もあるので髪をダメージから守ってくれるのが嬉しいところ。 髪だけではなく頭皮の保湿効果や、肌のバリア機能を高めてくれる効果があるので、シャンプーすると頭皮が痒くなってしまう乾燥肌や敏感肌の方におすすめ成分。火傷や皮膚炎の治療や、臓器・血管の保護、人工血管の内側に使用するために開発された医療用保湿成分なので、安心安全に使用する事ができます!
ポリグルタミン酸 納豆のネバネバに含まれている主成分です。ポリグルタミン酸もヒアルロン酸の2〜3倍の保湿効果があり、体内に摂取すると胃壁を守ってくれたり、毒素の排泄を促す働きがありますが、髪でも大活躍!毛髪の潤いを保ちツルツルの美髪にしてくれたり、髪をダメージから守ってくれます。ちなみに、納豆臭さは無いので安心してくださいw
カルボキシメチルキチン カニの甲羅を構成している成分から作られた保湿剤です。頭皮や髪の乾燥で困っている方の乾燥やかゆみを抑えます。
お試し頂いたお客様からの口コミ 剛毛&ダメージの気になっていたお客様から
猫っ毛で髪がまとまらない!とお悩みのお客様から
髪のふくらみが気になるお客様から
髪にそこまでダメージを感じていなかったお客様から
アミノ酸シャンプーの正しい洗い方ご紹介 エノア弱酸性シャンプーは「アミノ酸系洗浄成分を使用した『アミノ酸シャンプー』」です! アミノ酸シャンプーはマイルドな洗浄力で髪や頭皮を優しく洗い上げてくれますが、その分普通のシャンプーと同じ様に洗ってしまうと、せっかくのアミノ酸シャンプーの効果が台無しになってしまいます。
だからと言ってすごく難しい技術はありません!簡単なコツを掴めば、どなたでも出来ちゃいます!せっかくのアミノ酸シャンプーの効果を十分に発揮するために、4つのポイントを守っていただけると嬉しいです!
①しっかりと最低2分シャワーですすぐ シャワーでしっかりとすすぐだけで髪や頭皮の汚れの60%は落ちます。アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドな分泡立ちにくいので、シャンプー前にしっかりとすすいであげて泡立ちを良くしてあげましょう。また、シャンプー後の流しもしっかりと流してあげないと、頭皮トラブルの原因になってしまいます。ですので、シャンプー前後のすすぎはそれぞれ「最低2分間」しましょう! ちなみに、お湯の温度は過乾燥を防ぐために人肌よりも少し温かい「38度」がおすすめです。熱すぎてしまうと頭皮や髪に必要な油分まで持って行かれてしまいますよ!
②シャンプーをつける時は襟足と毛先から シャンプーの液を頭皮にベタッとつけてしまうと、抜け毛やトップのボリュームダウンに繋がってしまいます。なのでシャンプーをつける時は ⒈軽く手のひらの上で泡立てる ↓ ⒉シャンプー剤をつける時は襟足と毛先に付ける ようにしていきましょう。
③『2回シャンプー』で髪と頭皮を優しく洗う! アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドな分、泡立ちづらいです!でも、髪が綺麗になるとしっかりと泡立ってくれる特徴があります。つまり、しっかりと泡立ったら汚れが落ちた証拠なんです。 なので、アミノ酸シャンプーで洗う時は『2回シャンプー』が基本の洗い方です!
1回目で大きな汚れを落とす(ざっくり洗い) ↓ シャワーで一度流す↓ 2回目で小さな汚れを落とす(しっかり洗い)
という風にシャンプーしてみてください。こうする事で、洗浄力がマイルドなアミノ酸シャンプーでも髪を綺麗に洗うことが出来ます。もし2回目のシャンプーでもワックスを付けていたりして泡立たない時は、回数を増やして泡立つまで洗ってあげてくださいね! ※髪質的に元々泡立ちにくい方もいます。そんな方も何回か洗ってるとちゃんと泡立ってくるので安心してください!(筆者も泡立ちづらい髪質で、私の場合3回洗い必要です)
④高品質なアミノ酸シャンプーなら泡パックがおすすめ 「エノア弱酸性シャンプー」の様に高品質でコンディショニング効果の高いシャンプーは、シャンプー後そのまま流すのはもったいないです!もし、高品質なアミノ酸シャンプーを使用する場合はシャンプーしてしっかりと泡立った後、そのまま3〜5分程時間を置いて「泡パック」をしてあげると、さらに栄養補修成分が髪にしっかりと浸透し、効果を高めてくれます。さらにしっとり!毛先がまとまります! 手触りが全然違ってくるのでおすすめです!
※ペタっとボリュームが出にくくお悩みの方は、しっとりしすぎる可能性があるので泡パックしなくても大丈夫ですよ!泡パックしなくても効果の高いシャンプーなので安心してください!
正しいシャンプーの仕方動画 シャンプーの正しい洗い方を動画でもご紹介しています!頭の洗い方のところまで解説しているので、是非ご覧ください。
「エノア弱酸性シャンプー」のお値段と購入方法 では、エノア弱酸性シャンプーの具体的なお値段と購入方法についてご紹介していきますね! お値段 お値段は 300ml 3300円(税込)1000ml 7480円(税込) になります! ボブくらいの髪の長さで300mlを1ヶ月くらいで1本使い切る量です。髪が長い方だともう少し減りが早くなってくると思います。まずは300mlでお試しいただき、気に入っていただけたら1000mlを定期的にご購入されるのがおすすめです!ちなみに、自分用で買われる方以外にもちょっとしたプレゼント用としても人気です(๑╹ω╹๑ )
購入方法 購入は2つ ①エノア「青山店」「表参道店」「柏店」での店頭販売 エノア各店舗でご購入いただけます!お店のシャンプーでもエノア弱酸性シャンプーを使っていますので、髪を綺麗にしてもらいつつシャンプーもお試し頂けるのが店頭販売の魅力ですね!
②エノアオンラインショップ 「エノアがどうしても遠くて買えない、、。」「美容院に行って買って帰ると荷物になるのが嫌!」 そんな方はエノア公式ホームページからもご購入いただけます!
他のエノアオリジナルシャンプー&トリートメントとの比較! エノア弱酸性シャンプーは幅広い髪質や状態の方から指示をいただいているシャンプーですが、より強いお悩みを解決するのに特化したシャンプー・トリートメントシリーズが2種類あります。 その2つを簡単にご紹介していきますので、もし自分に当てはまる!と思った方は1度お試しいただき、自分の髪質や状態に合った商品をお使いいただけると嬉しいです!
*商品のお値段は弱酸性シャンプー、トリートメントと同じです!
剛毛・くせ毛さんの「うねり」や「広がり」に効く!『forフォルムシリーズ』 エノアのオリジナルシャンプー・トリートメントの中で、最も「うねり」「広がり」を抑え髪をしっとりと柔らかくまとまる仕上がりにするのが得意なシリーズです。 「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」のW効果で髪の内側と外側からうねりや広がりを抑制してくれます。弱酸性シャンプーと同じ様に保湿効果が高い共通点がありますが、髪が硬かったり、元々の髪質の影響が強くうねりや広がりが出てしまっている髪質に合わせた成分配合バランスになっています。 なので、髪の広がりやうねりが気になるという共通のお悩みだとしても
元々そんなにクセは強くないけど、ダメージによってクセや広がりが強くなってしまっていたり、柔らかめの髪質の方→「弱酸性シリーズ」
髪が硬く、剛毛でクセや広がりが強い方→「forフォルムシリーズ」
の方が合うという傾向がありますので、実際に使ってみて自分に合うものを選んでくださいね!forフォルムシリーズは特に
・剛毛、くせ毛にお困りの方・うねりや広がりの強い方・縮毛矯正を定期的にする方
におすすめです!
髪にハリコシ、ふんわり感の欲しい方におすすめ!『エイジングケアシリーズ』 エノアエイジングケアシャンプー&トリートメントは「髪にハリコシを出す」「髪や頭皮のエイジングケアをする」「カラーの色持ちを良くする」のが得意なシリーズです。 毛先はしっとりとまとまりつつ、細く弱々しかった髪一本一本にハリコシを出して生き生きとした艶髪にしてくれます。根元のふんわり感も出やすく、しっとりボリュームを抑える弱酸性シリーズとは違う仕上がりに!商品に含まれる「ヘマチン」の効果でヘアカラーの際にカラーの色素の定着も手助けしてくれるので、特に
・年齢とともに髪のハリコシが無くなり傷みやすくなってきた方・エイジングケアをして未来の美髪にアプローチしたい方・細毛、軟毛でペタンコになりやすく、ふんわりと根元にボリュームを出したい方・カラーの色持ちを良くしたい方
におすすめです!
最後に いかがでしたでしょうか? シャンプーは成分単体で調べるだけではなく、最終的な成分の配合バランスというのがシャンプーの品質に大きく差が出ます。また、シャンプーは「自分の髪に合うかどうか?」というのも凄く大切。
成分が良くても配合バランスが悪かったら駄目ですしどんなに良いシャンプーでも自分の髪に合わなかったら駄目ですよね。
だから、良いなと思ったシャンプーはまず試しに使ってみる事が重要です!エノアの弱酸性シャンプーはお客様に満足していただけるように品質は胸をはって「良い!」と言えるものを作りました。でも、あなたに合っているかどうかははっきりとは言い切れません。ただ、「エノア弱酸性シャンプー」を気に入って使い続けて頂いてるお客様のお悩み傾向を見ますと
◻︎シャンプーすると髪がギシギシする。◻︎トリートメントしないと髪がまとまらない。◻︎髪のダメージが気になる。◻︎くせ毛、剛毛で髪が広がったりうねって扱いずらい。◻︎縮毛やパーマを定期的にする。◻︎カラーの色持ちを良くしたい。◻︎傷みやすい髪質ですぐにパサつく。(猫っ毛など)◻︎年齢とともに髪質が変わった。もろく、傷みやすくなってきた。(加齢毛)◻︎敏感肌、乾燥肌で頭皮のかゆみやフケに悩むことが多い。
のいずれかに当てはまる方が多いです。(冒頭でもご紹介しましたが)なので、もしこれらのお悩みの中で
「あっ。私もそうなんだよな。」
と共感できるお悩みが合ったらまずは試しに300mlの方を使ってみてください。使ってみて気に入っていただけたら、同じサイズまたは大きいサイズのいずれかを購入して使い続けてくださると嬉しいです。 今回のこの記事がみなさんのシャンプー探しに役立てていただけると幸いです!エノアではこれから色んな髪質に対応したシャンプーを何種類か出して行く予定ですので、是非お楽しみに!
最後までご覧いただきありがとうございました! 「エノア弱酸性シャンプー」が気になる方は、エノアスタッフにも是非ご相談ください!


↓エノア弱酸性シャンプーと相性抜群の洗い流すトリートメント

シャンプーと一緒に使って欲しい!「エノア弱酸性トリートメント」のご紹介

シャンプーと一緒に使って欲しい!「エノア弱酸性トリートメント」のご紹介

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。
本日はエノアオリジナル商品「エノア弱酸性トリートメント」についてご紹介させて頂きます!
こちらのトリートメントはズバリ
『エノア弱酸性シャンプーの効果を高めるための』
洗い流すトリートメントになります。
エノア弱酸性シャンプーはシャンプーだけでもかなりのトリートメント効果があり元々、そこまでダメージのない方や、髪が短めの方でしたら
・エノア弱酸性シャンプー・エノアの「洗い流さない」トリートメント
をつければ髪はしっかりと落ち着きます↓ (筆者自身がそのタイプ。エノア弱酸性シャンプーだけで髪が落ち着き、ドライヤー前に「洗い流さない」トリートメント をつければかなり良い感じに仕上がります。(写真はシャンプーの効果を検証するため、一切トリートメント 類は付けていません))
ですが、、 ◻︎髪が長く、毛先が絡みやすい(ミディアム〜ロングヘア)◻︎カラー・縮毛・パーマを頻繁にする◻︎髪のダメージがかなりひどい◻︎毛先が広がりやすく、髪が収まりにくい
など、よりダメージの強いお悩みを抱える方には「エノア弱酸性トリートメント」を使って、さらにダメージ補修と保湿効果を高めるのがおすすめです。
正直言うと一般的に売っている「洗い流すトリートメント」は商品によって
・コーティングが強く髪に大きな負担を与えてしまう・シャンプーで髪がパサパサになり、トリートメントをつけても効果が感じにくい・トリートメントのダメージで髪が傷み、トリートメントを付けないと髪がまとまらないという負のサイクル・成分配合に偏りがあり、髪内部のバランスを整えることが出来ない
などデメリットがあるので、なんとなく香りやツルツル感だけで選んでしまうと、知らないうちに髪がダメージし、ボサボサになって損をしてしまう場合もあるのが悲しいところ。(実際、私も失敗したことがありました、、。)
でも、そんな思いはお客様にして欲しくない、、。
そこでデメリットを解消して、本当に困っているお客様に喜んでいただくために作ったのが『エノア弱酸性トリートメント』なんです!
「他の洗い流すトリートメントとは違う!」3のポイント では、「エノア弱酸性トリートメント」が他の洗い流すトリートメントと何が違うのか?3つのポイントをまずはご紹介していきますね!
エノア弱酸性シャンプーの効果をさらに高める エノアで93%のリピート率を誇る「エノア弱酸性シャンプー」
・髪をダメージさせず優しく洗える・アミノ酸シャンプー商品の中でもトップクラスのトリートメント効果
があるシャンプーとしてお客様から大変喜んでいただいてる商品です。
そして、その効果をさらに高めるために作られたのが『エノア弱酸性トリートメント 』 シャンプーと同じくらい高品質な栄養補修成分と、さらに高い保湿力で
・毛先のダメージがかなり気になる髪・広がりやうねりのひどい髪・絡まりやすい繊細な髪・髪が長くて毛先の乾燥が気になる髪
など特にお悩みの強いまとまりにくい髪を さらに「ツルツル」「艶やか」「しっとり」まとまる髪にしてくれるのが「エノア弱酸性トリートメント」です。より、髪にダメージや悩みを感じている方に「エノア弱酸性トリートメント」をおすすめさせていただいています。
↓「エノア弱酸性シャンプー」紹介記事はこちら
3大タンパク「シルク」「コラーゲン」「ケラチン」がバランスよく含まれている! 髪の約80〜85%。ほとんどがタンパク質(その中でも80〜90%がケラチンタンパク)で出来ていて、健康な髪の中はタンパク質で十分に満たされているんです。
ですがダメージすると、タンパク質は流出し髪の中がスカスカに、、。それを放っておくと、髪はさらにドンドン傷んでいってしまいます、、。
つまり、毎日のヘアケアでしっかりとタンパク質を髪に補給する事が重要なんです!!そこで、「エノア弱酸性トリートメント」には髪にも体にも良いタンパク質TOP3の
『3大タンパク』 ・ケラチン・コラーゲン・シルク
をバランス良く配合!
しっとり、ツルツルまとまるのに、軽やかでサラサラ。髪内部が栄養で満たされ「もっちり」と弾力のある髪に。
お客様に喜んでいただける「極上の手触り」と「高いダメージ補修効果」を実現しました!
また、さらに効果を高めるため、カチオン化して髪への吸着力をアップさせています。 ダメージ部分にしっかり吸着し、髪の奥までちゃんと浸透してくれるから、しっかりと栄養補給し髪を強化!ダメージ補修だけではなく、髪が傷まないようサポートしてくれるんです! ちなみにエノア弱酸性シャンプーにも3大タンパクはバッチリ含まれています。なので、
シャンプー、トリートメントの両方で栄養補給ができるのも「エノアのヘアケアシリーズ」の大きな特徴です!
※3大タンパクは沢山入ってれば良いというわけではありません。コラーゲンが多すぎるとフニフニに、ケラチンが多すぎるとキシキシな手触りになってしまいます。ほんの少しの配合量の違いで手触りは変わります。だから、「エノア弱酸性トリートメント」でしか味わえない手触りと言って良いでしょう。
※カチオン化:陽(プラス)イオンの性質を持たせる化学反応のこと。ダメージ毛など陰(マイナス)イオンを帯びているものに磁石のように引き付きます。
「傷まない髪づくり」が出来るから使い続けるほど髪が変わる! トリートメントで髪が傷んでしまう原因は「髪のpH」と「強いコーティング作用」によるダメージが大きく関わってきます。トリートメントをする事で
・「弱酸性」の性質を持っている髪が「酸性」や「アルカリ性」に傾く・強すぎるコーティングは剥がれ落ちる時に髪のキューティクルを傷つける
事で髪に負担をかけてしまい、せっかく髪を綺麗にしようとトリートメントしたのに、髪がダメージして繊細な状態になってしまいます。そして、トリートメントを付けないとまとまらない髪になり、最終的にはトリートメントを付けても効果が感じられなくなっていくんです。
そこでエノア弱酸性トリートメントは
頭皮や髪と同じ「弱酸性」!
本来健康な髪はpH4.5〜5.5の「弱酸性」で一番傷みにくい状態です。ですが、トリートメントはアルカリ性や酸性の商品が多く、そんなトリートメントを毎日使っていると、髪の「弱酸性」の状態が乱れ傷みやすくなってしまいます。 そこで、エノア弱酸性トリートメントはpH5〜6の「弱酸性」です。トリートメントも弱酸性だと、髪の「弱酸性」を守れるので髪が傷みにくい状態を保てます。
※pHとは水溶液の性質を表す単位「酸性(0)→中性(7)→アルカリ性(14)」
髪に負担のない高保湿成分を使用! 内部補修がメインのエノア弱酸性トリートメントは、保湿成分も髪に負担のない
・ポリグルタミン酸:納豆のネバネバ成分・ポリオクタニウム-51:火傷や皮膚炎の治療、臓器・血管の保護、人工血管の内側に使用するために開発された医療用保湿成分
を使っています。どちらもヒアルロン酸の2倍の保水力があり、しっかりと髪の保湿もしつつ、毛髪ダメージを心配はありません。安心してお使いいただけます。
「エノア弱酸性トリートメント」6つの効果 エノア弱酸性トリートメントの特徴をお話しさせていただいたので、この後は具体的な6つの効果をご紹介していきますね!
①ダメージでスカスカな髪が「もっちり」弾力のある髪に! 先程ご紹介した「3大ケラチン」
・ケラチン:「貴重で髪への効果が絶大!しっとりだけど軽やかなフェザーケラチン」と「強い髪にしてくれる羊毛ケラチン」・シルク:柔らかく艶やかな髪にしてくれる成分・コラーゲン:キューティクルを整え、ハリコシのあるみずみずしい髪に!
バランス良く配合されていますので、ダメージした髪にしっかりと栄養補給。栄養成分で毛髪内部を満たし、もっちりとハリコシ弾力が感じられる美髪になります。
②W効果で、さらにツルツル艶やかな髪が持続する!
エノア弱酸性シャンプーでしっかりと栄養補給をして土台づくりをしている上に、弱酸性トリートメントでさらに「ダメージ補修」と「高保湿」が出来ますので、さらにツルツル艶やかな髪に! また、ダメージ毛はトリートメントの効果が持続しづらくすぐにパサついてしまいますが、シャンプーとトリートメントのW補修効果で1日しっかりと効果が持続します。
③絡みやすく広がりやすい髪が「なめらかでしっとり質感」に! 絡みやすく広がりやすい髪の原因は髪の乾燥とキューティクルの乱れが大きな原因。 そこで
・高保湿(コラーゲン、ポリオクタニウムー51、ポリグルタミン酸)・高補修(フェザーケラチンなどの3大タンパク質)・髪のバリア機能を高める(弱酸性、シルク、ジメチコンなど)
ことを同時に行い、傷んでいる髪内部と外側を徹底的に調整。なめらかでしっとりまとまる理想の質感にしてくれます。
④「傷ませない」から使い続けるほど美髪に! 髪の綺麗を守るためにはダメージ補修だけではなく、「髪を傷ませない」事が大切です。 髪やお肌と同じ「弱酸性」で髪に優しい保湿成分「ポリグルタミン酸」「ポリオクタニウム-51」を使っている「エノア弱酸性トリートメント」は髪への負担が少ないので、使い続けるほど
・髪の手触りよく、しっかりまとまるサラサラヘアに・カラーの色持ちが良い・パーマ、縮毛矯正の仕上がりが良く、数ヶ月後も綺麗な状態が続く・夕方になっても髪がパサつかない・月一の集中ケアトリートメントをしなくても髪が綺麗・前よりもヘアケアに手がかからなくなった
など髪の変化を実感していただけます!
⑤安心して使い続けられる「合成着色料、合成香料、鉱物油不使用」
毎日使うものですから。出来るだけ安心して使い続けていただけるように「合成着色料」「合成香料」「鉱物油」は使っていません。安全性が高く、効果もしっかり感じていただける成分でエノア弱酸性トリートメントは出来ています。
⑥天然のグレープフルーツの香りで心をリラックス!
グレープフルーツの皮から抽出される天然オイルで香りづけをしています。ふんわりとスッキリ香るグレープフルーツの香りは心のモヤモヤもスッキリさせてくれる効果があり、1日の疲れやストレスをお湯と一緒に洗い流してくれます。男女問わず人気の香りです!
配合成分を徹底解説! 成分表示って分かった方がトリートメント選びの参考になるけど、自分で見てもいまいちピンとこないんですよね、、。という事で、「エノア弱酸性トリートメント」に含まれる代表的な成分を解説していきます!
加水分解コラーゲンPGプロピルメチルランジオール お肌の美容成分として人気のコラーゲンは髪への効果も◎!髪表面のキューティクルを整え、ハリコシを与えてくれます。保水力も高いので、みずみずしい生き生きとした髪に導いてくれるんです!
加水分解ケラチン エノア弱酸性トリートメントの成分表示にある「加水分解ケラチン」は「フェザー(羽毛)ケラチン」の事! フェザーケラチンは髪の奥までしっかりと浸透し、ダメージで不足している動物性アミノ酸をしっかり補給!健康的な髪の証である、撥水毛(水を弾く髪質)の状態にしてくれます。 髪と相性抜群の「フェザーケラチン」をここまで高濃度に含んでいて、補修効果が非常に高い商品はなかなかありません!しかも、髪の中までしっかりと浸透補修するのに、仕上がりは重すぎず、しっとりサラサラなのが魅力です!
加水分解ケラチン(羊毛) フェザーケラチンだけでは無く、羊毛ケラチンも配合してあるので、髪がより強く!ダメージに強い髪づくりが出来ます。羽毛ケラチンよりも仕上がりにもっちりと重量感があり、髪が少し重めに仕上がります。フェザーケラチンは軽やかな仕上がりですので、この2つをバランスよく配合する事で「しっとりとまとまり、髪を強くするけど、重すぎない軽やかで絶妙な仕上がり」が実現しました!
ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛) 先ほどの羊毛ケラチンをカチオン化し、より髪に吸着ダメージ補修してくれるようにした成分です。あえてカチオン化した物としてない物の両方を配合する事で手触りやダメージ補修力に繊細な調整を加えました。 ※カチオン化:陽(プラス)イオンの性質を持たせる化学反応のこと。ダメージ部分に磁石のように引き付きます。
ヒドロキシプロピル加水分解シルク
シルク(絹)の主成分から抽出したタンパク質のこと。髪の毛をもっちりと柔らかく、輝くようなツヤを与えてくれる成分です。ダメージ部分にしっかりと浸透、補修してハリコシを出してくれます!保湿力も高いので静電気から髪を守ったり、髪を保護して守ってくれます。
ポリオクタニウム-51(リピジュア)
涙に含まれる成分をもとに火傷の治療や血管や臓器保護用に作られた医療用成分です。ヒアルロン酸の2倍の保水力を持ち、髪の潤いをしっかり保ってくれます。また、毛髪保護作用があり髪をダメージから守ってくれます。
ポリグルタミン酸 納豆のネバネバに含まれる主成分です。ポリグルタミン酸もヒアルロン酸の2〜3倍の保水力があり、髪の潤いを保ちツルツルの髪にしてくれます。納豆臭さはありませんので安心してくださいね!
ジメチコン
ダメージした髪は髪同士の摩擦によって大きく傷みます。その髪同士の摩擦を一番防ぐ事が出来るのが「ジメチコン」なんです!
ジメチコンは水溶性の「安全性が高く、安心してお使いいただける」シリコンの一種です。さらにトリートメントの場合、シャンプーのように頭皮に付く心配もないので、さらに安心して効果的に使う事ができます!
※シリコンは良くないと嫌煙されがちですが、実はノンシリコンシャンプーを流行らせたかったシャンプー会社の戦略です。シリコンは水溶性や揮発性の物を使って、上手に活用すると髪に効果のある画期的な成分!シャンプーだとシリコンが毛穴に詰まってしまうリスクが高いので、エノアでもシャンプーには使用していませんが、トリートメントでしたら頭皮に付ける事がないので安心です!
セタノール 乳化補助という「水」と「油」が均一に混ざるのを補助する役割と、髪になめらかさを与えるエモリエント効果のある成分です。日本の安全性基準を満たしているため髪に付けても安心してお使い頂けます。
ステアルトリモニウムクロリド 髪表面を滑らかにして、静電気の発生を抑え、すすぎや乾燥後の髪表面の摩擦を減らす成分。髪のクシ通りが良くなります!
PEG-10ヒマワリグリセリズ ひまわりの種由来の脂肪酸です。乳化剤として水と油を均一に混ざる手伝いをしてくれたり、髪への刺激を少なくしてくれるコンディショニング剤として使われています。
PG(プロピレングリコール) 髪に弾力と柔らかさを与え、保湿してくれる成分です。保湿効果が高いですがグリセリン程ではなく適度なさっぱり感が特徴。スキンケアや洗顔料、香水など幅広く使用されています。
お客様からの口コミ 剛毛と髪のパサつきに悩んでいたお客様から
髪のダメージで髪が膨らんでいたお客様から
そこまでダメージはないけど指通りが気になってたお客様から
トリートメントの正しい付け方、流し方 良いトリートメントを使って効果をしっかり感じるためにはトリートメントの付け方も大切です! 頭皮トラブルの原因をなくすためにも使う時は4つのポイントに気をつけてください!
①トリートメント前のシャンプーでしっかり下準備! エノア弱酸性シャンプーで、「髪を傷ませないように優しく洗い」、そして「栄養補給もしっかり」して準備をしておかないと、トリートメントの効果が半減してしまいます。 髪はお肌と同じ!綺麗な肌(髪)になるには、ファンデーション(トリートメント)前のスキンケア(シャンプー)が大切なんです!
正しいシャンプーの仕方はこちらでチェック↓
②トリートメントをつける順番に注意! トリートメントをつける時はダメージの強い部分から付けるのがベスト!また、根元の方にべったりと付けてしまうと仕上がりが悪くなったり、毛穴にトリートメントがつまりお肌トラブルの原因になってしまいます。 そこで、手のひらにトリートメントを伸ばしたら
「毛先」 ↓ 「中間」 ↓ 「髪の内側(襟足あたり)」 ↓ 「前髪」(手に少し余った分をつける)
の順で付けていきましょう。
③目の荒いコームで優しく髪をとく トリートメントを付け終わったら、目の荒いコームで優しく髪をといてあげると髪全体に均一にトリートメントが付き手触りがアップします。髪をとかす時は髪がダメージする原因にならないよう優しくといてあげてくださいね!
④最後はしっかりとお湯ですすぐ トリートメント後もしっかりとお湯ですすいであげましょう。すすぎが甘いと仕上がりがベタついてしまいます。髪の奥までしっかり栄養は浸透しますので、安心して流してください!またこの時、肩や背中もしっかりとすすいでくださいね!髪についてたトリートメントが体に残ってしまい、背中ニキビの原因やかぶれになることもありますので!
トリートメントの正しい付け方動画 こちらの動画でシャンプーからトリートメントまでの正しいやり方を紹介中です!是非ご覧ください♪ *トリートメントは4分19秒あたりから始まります。
お値段と購入方法 では、エノア弱酸性トリートメントのお値段と購入方法をご紹介していきますね! お値段 「エノア弱酸性トリートメント」のお値段は 300ml 3850円(税込)1000ml 8580円(税込)
「エノア弱酸性シャンプーと合わせて買うと」 300mlセット 7150円(税込)1000mlセット 16060円(税込) になります!
ボブくらいの長さで300mlを1ヶ月半〜2ヶ月くらいで使い切る量です。髪が長い方や毛量が多い方はもう少し減りが早くなってくると思います。まずは300mlでお試し頂き、気に入っていてだけたら1000mlを定期的にご購入いただくのがオススメです!
購入方法 購入方法は2つ ①エノア全店での店頭販売 エノア各店舗にて購入可能です!髪を綺麗にするついでにゲット出来ます(^ ^)
エノアオンラインショップ 店頭購入が難しい方はエノア公式ホームページからご購入いただけます!
最後に いかがでしたでしょうか? 洗い流すトリートメントは製品によっては、髪に大きな負担を与えてしまいます。使い続けるほど髪は傷みパサパサになっていくので、トリートメントを付けないと髪が綺麗になれなくなってしまうんです、、。
でも、お客様にそんな思いをして欲しくありません、、。
そこでエノア弱酸性トリートメントは
「エノア弱酸性シャンプーの効果を高める」トリートメント
として開発し
「ダメージを最小限に抑え」 「高い栄養補修効果と保湿効果」 「安心して使い続けられる」
効果を長期的に感じていただけるトリートメントになりました。
「ダメージレスでトリートメント効果の高いシャンプー」は洗い流すトリートメントの効果を高め ↓↑
洗い流すトリートメントは「シャンプーの効果をさらに高める」
この質の高いサイクルが、損する事なく「洗い流すトリートメント」で髪を綺麗にするコツなんです。
今日は「エノア弱酸性トリートメント」についてご紹介させていただきましたが、髪質や髪の状態は人それぞれ。「エノア弱酸性トリートメント」は商品として胸を張って「良い!!」と言えますが、あなたの髪に合うかどうかは試してみないと分かりません。ですが、少しでも共感していただけたら、まずは300mlでお試しください!使ってみて良いと感じていただけたら、使い続けていただけると幸いです。
この記事が皆さんのトリートメント選びに役立ったら嬉しいです。 最後までご覧いただきありがとうございました!


などの効果が期待出来ます!特に「ダメージによってクセのうねりが強く出てしまっている方」「ダメージしやすい髪質の方」「猫っ毛さん」などから支持の高いシャンプーです!


2、エノアシャンプーforフォルム

こちらのシャンプーはくせ毛や剛毛で悩んでいる方のための専用シャンプーとして、エノアオリジナルで販売しているシャンプです!エノア弱酸性シャンプーもしっとりまとまりますが、よりしっかりと髪のボリュームを抑え柔らかな仕上がりになります!


エノアシャンプーforフォルムを使っていただくことで



・「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」のダブル効果で毛先の先までしっかりまとまる
・髪に優しい洗浄成分「ココイルメチルタウリンタウリンNa」を使用!髪を広げない!
・天然成分「フコイダン」で髪がトゥルンと滑らかな手触り
・気になるうねりに徹底的に働きかけツヤツヤ美髪に。
・高い保湿力補修力「しっとり」が1日続く
・「ルイボスエキス」でエイジングケア効果も!
くせ毛、剛毛さんに合わせた成分配合バランスちょうど良い手触りと質感
・「シリコン」「石油系界面活性剤」「鉱物油」不使用で髪に優しい


↓さらに詳しく知りたい方はこちら

広がる髪がしっかりまとまる!「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」のご紹介

広がる髪がしっかりまとまる!「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」のご紹介

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
本日はエノアが
「縮毛矯正をしている方」 「剛毛で髪が広がりやすい方」 「毛先をしっかりとまとめたい方」
に使っていただくために新しく発売した
『エノアシャンプー&トリートメント forフォルム 』
についてご紹介させていただきたいと思います! 何種類かあるエノアのシャンプー・トリートメントシリーズの中でも
『パサパサに広がりやすい毛先をしっかりまとめる』 『剛毛でボリュームのある髪を綺麗におさめる』
事に特化させたシャンプー&トリートメントです。 何度もエノアのブログ上でお話ししていますが、どんなに良い商品もお客様それぞれのお悩みや髪質に合っていないと効果は発揮できません。だからこそ。皆さんには商品の良し悪しだけではなく自分のお悩みや髪質に合った商品を選んで
『理想の美髪を手に入れていただきたい!』
と思います。是非『毛先のまとまりとツヤが欲しい!』そんな方は是非この記事を最後まで読んでいただいて、皆様の髪がさらに綺麗になるキッカケ作りが出来れば嬉しいです!
お時間がない方は気になる目次をクリックしてください♪読みたいところだけ読むことが出来ますよ(^^)
「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」の特徴
うねりと広がりを徹底的に抑える専用シャンプー&トリートメントである「forフォルム」シリーズはエノアのシャンプー&トリートメントの中でも
くせ毛や剛毛で広がりやすくボリュームの出やすい髪を
「しっとりと毛先の先までまとまる美髪」
へと改善するのに特化した商品です。主に髪のうねりや広がりの原因になる
「髪質的な原因」 くせ毛や剛毛、さらには髪の老化による髪本体による根本的なうねりや広がり
「ダメージによる原因」 熱、乾燥、紫外線などによる 日常ダメージ やヘアカラー、縮毛矯正、シャンプーなどによる薬剤ダメージによって髪内部のタンパク質、脂質、水分のバランスが崩れ、より髪が広がりまとまらなくなる
この2つの面から徹底的に毎日のシャンプー、トリートメントでアプローチ!
「まとまり」 「ツヤ」 「なめらかさ」
のある美しく、お手入れの楽な理想の髪を目指していきます。特に剛毛でしっかりと髪を落ち着かせたい方、また定期的に縮毛矯正をする方への専用シャンプー&トリートメントとしておすすめ!発売から1ヶ月で追加生産が決まるなど、お店にご来店頂くお客様からご好評いただいている商品です。
髪の内側と外側から「うねりの原因」へ徹底的アプローチ 「forフォルム」シリーズは「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」の2つのケラチン(タンパク質、アミノ酸)のW効果で髪の内側と外側から同時に髪のうねりを抑えていきます!
オイルケラチン 髪内部の空洞を埋め、適度な水分調整を保ち、髪のうねりを改善 ※くせ毛さんの髪の中のタンパク質構造は偏って配置されています。(直毛さんは均一)そのため、髪にうねりが出てしまうんです。
プロテクトケラチン 髪の外側を優しく保護。髪の潤いを守りうねりにくいツヤのある髪を保つ
それにより髪1本1本を整え、うねりによってパサついて見えやすい髪を「ツヤツヤでまとまる」髪へと導いてくれるんです。
また配合成分は、剛毛で広がりやすい髪質に合わせた配合バランスにしてありますので
ケラチン・アミノ酸補強し過ぎて髪が硬くなる ボリュームダウンしたけどオイリーでベタつくようになる
などの原因にならないよう、仕上がりにもしっかりと配慮してあります。
※「髪質的に本来広がらないはずなのに、髪が広がりパサパサうねる、、。」「クセと広がりはあるけど髪質が剛毛と言うより柔らかい」という方はまずはエノア「弱酸性シリーズ」のシャンプー・トリートメントのご使用がおすすめです。 そちらを使い続けてみて髪にもっとまとまりが欲しいと思った方はこちらの「forフォルムシリーズ」を是非お試し下さい。
「ダメージ補給」と「ダメージさせない」ヘアケアでさらに髪が広がらないように! 既にダメージしてしまった部分はしっかり補強し、これ以上傷みが進行しない様にケアしていく事が大切です。そこで
・髪に不足しているケラチン、18MEA、潤い、脂質を補給 ・シャンプーで髪が傷まないように、髪に優しく負担の少ない洗浄成分を使用
毎日のシャンプー、トリートメントでもしっかりとダメージレスが出来るように設計されています。ダメージしてしまった部分の補修だけでも効果はありますが、それよりももっと先の未来の美髪のためにダメージさせないヘアケアが出来る事が大きなポイントです。
※シャンプー、トリートメントが良くても正しい髪の洗い方が出来ないとダメージの原因になってしまうこともありますので、この後ご紹介する「洗い方注意点」も是非ご覧下さい!
「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」の具体的な8つの効果 ①2つのケラチン効果で「毛先の先まで」しっかりまとまる! ダメージによる髪内部に出来てしまった隙間を埋めるように浸透する『オイルケラチン』 髪表面の乱れたキューティクルを整え隙間を埋めるように保護する『プロテクトケラチン』
2つのケラチンによるWの効果で髪の内側・外側を同時に補修!潤いのある「まとまる髪」に整えていきます。しかも、しっとりとするのにベタつかず自然な仕上がりも人気の理由です。
②髪に優しい洗浄成分をブレンド。髪を「広げない」 シャンプーの洗浄成分が強すぎてしまうと髪はダメージしてしまい、ただでさえ広がってしまう髪が、さらにバサバサになってしまいます。そこで「エノアシャンプーforフォルム」は髪を優しくマイルドに洗い上げる2種類の洗浄成分をブレンド!
ココイルメチルタウリンタウリンNa 髪に優しい洗浄成分。泡のキメが細かくさっぱりとした洗い上がりです。従来のタウリン系の洗浄成分よりもさらに低刺激で髪に負担のない成分です。
コカミドプロピルベタイン ベビーシャンプーにも使用される洗浄成分です。気泡力をアップさせるために配合されています。静電気を起きにくく、髪の指通りを良くする効果も期待出来ます。
髪に必要な脂質を残しつつ髪や頭皮の汚れを落とせるので、余計な負担が髪にかからず髪が広がりにくい!さらに、シャンプーの時点で髪への負担が抑えられるためトリートメントの効果もさらに引き上げてくれるんです!
③天然成分「フコイダン」で髪が『トゥルン』と滑らか! 「エノアトリートメントforフォルム」には海洋エキス(ワカメ、カラフトコンブ、ガゴメコンブ)を配合しています。海洋エキスには『フコイダン』と呼ばれる天然の滑り成分が含まれていて、髪表面を優しく包み込み、ずっと触っていたくなるくらい極上の滑らかな指通りを実現してくれるんです!
④気になる髪の「うねり」をおさえツヤツヤ美髪に!
くせ毛やダメージによって髪がうねると、髪の上で光が乱反射してしまいパサついて見え、ツヤが出ません。ですが、「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」は髪に不足している
「タンパク質(アミノ酸/ケラチン)」「脂質」をしっかり補給。
髪一本一本のうねりを抑え整えてくれるので、綺麗に光が髪に反射し『髪の艶感がアップ!』理想のツヤツヤ美髪になるお手伝いをしてくれます!しかも、剛毛で髪が広がりやすい髪質用に成分をバランス良く配合していますから、たんぱく質の補給をし過ぎて髪が硬く仕上がりギシつく心配もありません。
⑤高い保湿力と補修力で「しっとり」感が1日持続! (↑顔周りのうねりや毛先のハネを抑えて、1日まとまる髪に!)
「Wケラチンの効果」と「髪に優しい洗浄力の効果」で高い『保湿力』を実現!さらに「髪に栄養補給(アミノ酸)」と「潤い補給」もしっかり出来るので、髪を洗った後だけではなく『根元から毛先までしっとり感が1日持続』します!
筆者も実際に試してみましたが「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」は髪を洗った瞬間から毛先まで手に吸い付く様におさまってくれました。朝起きた時も仕事から帰ってきた後も、髪も髪がしっとりと綺麗におさまったままなので、ふんわり感よりもまずはしっかりと髪をまとまる様にしたい方には本当にぴったりです!!!
⑥ルイボスエキスで「エイジングケア」効果も! ルイボスエキスの効果で髪の老化の原因の1つである「活性酸素」を除去!髪や頭皮の酸化(老化)ダメージを抑制します! また、トリートメントにはルイボスエキスの代わりに「エルカラクトン」と呼ばれる植物由来のアンチエイジング成分が含まれていますので、キューティクルを整えクセが付きにくくなり、さらに髪のツヤとまとまりをゲット出来ます!
*徹底的にエイジングケアがしたい方は『ルイボスエキス』『ヘマチン』配合の「エノアエイジングケア」シリーズのシャンプー&トリートメントもおすすめです↓
⑦「石油系界面活性剤」「鉱物油」不使用!! 「鉱物油」「石油系界面活性剤」は全て使用していません!シャンプーやトリートメントは毎日の様に使うものですから、安心して使っていただける成分を配合しています。
*トリートメントには「ジメチコン」と呼ばれる、安全な水溶性のシリコーンオイルを配合。髪の毛同士の摩擦を抑えダメージを防止してくれます。本来シリコンは毛穴に詰まらなければとっても優秀なヘアケア成分です!髪に残らない水溶性のシリコン、そしてトリートメントは根元につけることもないので安心してお使いいただけるんですよ!
⑧ラズベリーペアの香りでさらに魅力的に! 甘酸っぱいラズベリーペアの香りには「女性らしさを高める効果」があります。
ラズベリーの香りに含まれる「ラズベリーケトン」という香り成分には『ダイエットや美白の効果』 「ペア(洋梨)」の香りはパウダリーで人に『安心感を与える効果』が。
残り香がさっぱりと甘すぎない香りなので、どんなシーンでも香りが邪魔になる心配もありません。皆さんの魅力をさらに引き立ててくれる魅力的な香りに仕上げました。
代表的な配合成分12種類を徹底解説! forフォルムのシャンプーそしてトリートメントに含まれる代表的な成分をご紹介(^ ^)是非、参考に!!
オイルケラチン 成分表示名「イソステアロイル加水分解ケラチン」 羊毛ケラチンにイソステアリン酸と言われる成分を合わせたケラチンの事です。 髪に素早く浸透して、高い補修効果があるのが特徴!髪に弾力とツヤを与えてくれます!
プロテクトケラチン
成分表示名「ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン」 髪のダメージ部分に吸着しやすくし、より効果的にダメージ補修をしやすい形にしたケラチンの事。ダメージで髪内部の栄養分が流出しやすくなった部分を補強し、髪のバリア機能を高めてくれます。
アミノ酸成分 エノアヘアシャンプーforフォルムにはオイルケラチン、プロテクトケラチンだけではなく
「グリシン、アルギニン、アラニン」
3種類のアミノ酸が配合されています。 髪はダメージするとアミノ酸が不足。強度が落ちダメージしやすく、さらにパサつきの原因になってしまうんです。そこで足りなくなったアミノ酸を補給。ダメージ部分を補強し傷みにくい艶やかな髪にしてくれます。
また、ここでポイントになるのが
剛毛さんや髪にボリュームのでやすいしっかりした髪質の方は「アミノ酸を補給し過ぎると髪が硬く仕上がってしまう」という事。
ダメージケアにアミノ酸は必須ですが、元々タンパク質(アミノ酸、ケラチン)同士の結び付きが強い髪質の方はアミノ酸を補給し過ぎると仕上がりが悪くなってしまうんです。だから、たくさんアミノ酸補給すれば良いという訳ではありません。ダメージケアをしつつ、髪質に合わせたバランスでアミノ酸を配合する事がとっても大事なんです。
なのでエノアヘアシャンプーforフォルムはそんなしっかりとした髪質に合わせてちょうど良いバランスでアミノ酸を配合させていただいています。
※逆にエイジングケアシャンプーは髪にハリコシが欲しい方向けのシャンプーですので、髪質に合わせて13種類もアミノ酸が含まれています!
ココイルメチルタウリンタウリンNa 低刺激で髪にも優しい洗浄成分です。泡のキメが細かくさっぱりした洗い上がりが大きな魅力!従来のタウリン系の洗浄成分よりも、さらに頭皮や髪に低刺激で優しいのが特徴です。
ルイボスエキス アンチエイジングで有名な「ルイボスティー」そのルイボスからとれる天然のエキスが「ルイボスエキス」です。健康飲料やスキンケア商品などに配合される事が多いですが、シャンプーに配合する事で
・活性酸素除去、アンチエイジング(白髪、抜け毛、細毛などの抑制効果) ・抗菌作用 ・保湿効果 ・髪を引き締めハリコシUP
など髪にも効果的です!
エルカラクトン エノアヘアトリートメントforフォルムに含まれている「エルカラクトン」は毛髪アンチエイジング素材として開発され、くせ毛や髪のパサつきの原因であるキューティクルの開きを抑制する成分です。 ドライヤーやアイロンの熱で髪と反応しダメージにより開いてしまったキューティクルを閉じ、髪にツヤとなめらかな指通りを与えてくれます。
天然海洋エキス 天然海洋エキス
「カラフトコンブエキス、ワカメエキス、ガゴメエキス」
に含まれるぬめり成分『フコイダン』。フコイダンはお肌の保湿ローションとして使われるくらい、保湿力が高く、低刺激で安心してお使いいただけるのが魅力です。髪に使用する事でフコイダンが髪の毛を優しく包み込み、しっかりと潤いを閉じ込めて、ずっと触りたくなる「なめらかでトゥルン」とした毛先にしてくれます。
ハチミツ ハチミツは浸透力と保湿力がとても高く、髪にしっかりと潤いを閉じこめしっとりとまとまる毛先にしてくれます。また、殺菌効果な抗炎症効果も高いので頭皮にも優しく安心な成分です
オリーブ果実油 高い保湿効果で広がりうねる髪の毛をしっかりと抑え、ツヤとまとまりを与えてくれます。また毛先がパサつきにくくなるのも魅力の1つです!
ジメチコン ダメージした髪は髪同士の摩擦によってさらに大きくダメージしてしまいます。ですが、その髪同士の摩擦を1番防ぎ、ダメージを抑制してくれるのが「ジメチコン」!エノアヘアトリートメントforフォルムに配合されている、ジメチコンは水溶性の「安全性が高く、安心して使える」シリコーンオイルの1種です。万が一頭皮についてもお湯で流すことが出来、さらにトリートメントの場合シャンプーの様に頭皮についてしまう心配も少ないので、安心してお使いいただけます!
※シリコンは良くないと避けがちですが、実はノンシリコンシャンプーを流行らせたかったシャンプー会社の戦略です。シリコンは本来上手活用すれば髪に効果のある優秀な成分!髪や頭皮に残らない水溶性や揮発性の物であれば大丈夫なんです。 ただ、シャンプーに配合すると毛穴に詰まってしまうリスクが高まってしまうので、エノアのオリジナルシャンプーには使用せず代わりになる髪や頭皮にさらに優しい成分を使っています。
セラミド 化粧品やスキンケアに配合される事も多いセラミドは「エノアヘアトリートメントforフォルム」にも配合されています。髪に補給する事でしっかりと保湿しパサつく髪をしなやかでツヤのある髪にするお手伝いをしてくれます。
18MEA 18MEAは元々髪のキューティクルに含まれている成分です。ですが、度重なるカラーやパーマ、縮毛矯正で失われていってしまいます。そこで足りなくなった18MEAを補給する事で髪を健康毛の特徴である水を弾く性質に近づけ、ツヤと手触りを改善する事が出来ます。
※髪はダメージすると水を吸いやすい「吸水毛」になってしまいます。水を吸いやすいという事は髪の内部の栄養分も流出しやすく、さらなるダメージの原因になってしまうんです。そこで毎日のヘアケアでダメージを補修。水を弾く「撥水毛」の状態に近づける事で、髪がさらにダメージするのを防ぎます。
実際に使ってみたビフォーアフターと口コミ
「剛毛+ダメージ」によるうねりと広がりのWパンチがお悩みの方
くせは元々あまりないものの、髪がしっかりとしている剛毛さん。さらにロングヘア&インナーカラーのブリーチにによるダメージの蓄積で「うねり」「広がり」「パサつき」が酷く『どうにかしたい、、。』とかなりお悩みの状態でした。 そこで美容院でのダメージレスなカラー施術と一緒に、シャンプー・トリートメントの見直しを提案!髪の状態、髪質的にforフォルムシリーズをおすすめさせて頂きました。使って頂いたところその日のうちに早速効果を感じて頂けた様で、喜びのご連絡が( ;∀;)
「髪がしっとりと落ち着いて、毛先の手触りが凄く滑らかになった!」
ととっても喜んで頂きました。 髪へのダメージがあるため、これからさらに綺麗な髪になれる様に髪質改善の視点からこれからもバックアップとアドバイスをさせて頂き、お客様との美髪作りに励んでいきたいと思います!
くせ毛でうねるし、時間が経つと広がりが気になる方 朝頑張ってスタイリングするけど、くせ毛がひどくうねるしまとまりづらい! 特に左顔周りのハネ(後ろから見てもハネているのが分かりますね)や広がって頭がまん丸になってしまうお悩みを抱えていらっしゃいました、、。 そこで、forフォルムシャンプーとトリートメントをお試し頂いたところ、髪のまとまりに違いが!
左:いつものシャンプー、トリートメントを使用後 右:エノアのforフォルムシャンプー、トリートメントを使用後
うねりが緩和され、毛先のハネが落ち着き綺麗にまとまる様になりました!しかも髪が広がり丸くなっていたシルエットがすっきりとしてメリハリのあるボブスタイルに(^ ^) しかも、、実は右側の写真、、。forフォルムシャンプー、トリートメントをしてから12時間後の髪の状態なんです。
朝シャンプー、トリートメントをしてからかなり時間が経っているのにまとまりがしっかりと持続するのは、くせ毛さんにとってかなり嬉しいポイントですよね。こちらのお客様にもかなり喜んでいただけて本当に嬉しいです!
洗い方注意点 品質の高いシャンプーやトリートメントを使っても正しい髪の洗い方が出来てないと髪を傷める原因に、、。せっかくこだわって選んだシャンプーとトリートメントの効果をしっかり感じるために一度是非ご確認ください! ①シャワーでしっかりすすぐ シャンプー、トリートメントの前後のシャワーはしっかり髪を流すようにしましょう!特にシャンプー前後は「最低2分間」たっぷりと!そうする事で汚れの約60%がしっかりと落ち、シャンプー剤の泡立ちが良く(無駄なシャンプー剤も使わず節約に!)なりますし、流し残しを防いで頭皮トラブルの心配を減らすことが出来ます!
また出来れば、お湯の温度は体温よりも少し温かい「約38度」のお湯で流してあげるのがおすすめです。
*38度は髪への負担を考慮した温度です。実はお湯が熱すぎると、髪に必要な油分を取ってしまい、過乾燥を起こしパサパサになってしまうんです。
②シャンプーは手で軽く泡立ててから、毛先or襟足からつける シャンプー剤をつける時、頭皮にベッタリとつけてしまうと、毛穴に詰まったり頭皮トラブルの原因になります。そこで、シャンプー剤をつける時は軽く手のひらの上で泡立ててから、毛先につけさらに泡立てていくのが理想!髪が短くて毛先に付けると根元につくという方は、元々しっかりした髪が生えている「襟足」に付けるのがおすすめです!
これを続けるだけでトップのふんわり感が出やすくなったり、薄毛予防にもなりますので、是非お試し下さい♪
③髪を洗う時は「マッサージ洗い」で! 爪を立てて頭皮をガシガシ洗ったり、髪同士を擦り付けるように洗ってしまうと、頭皮や髪が傷つきダメージの原因になってしまいます。 なので髪を洗う時は頭皮をマッサージするように「マッサージ洗い」していきましょう!マッサージ洗いで汚れもしっかり落ちますし、頭皮の血行を良くして健やかな頭皮環境作りが出来ます!
④トリートメントをつけた後は目の荒いクシで髪をとかそう トリートメントを付けた後、目の荒いクシで毛先から優しく丁寧にとかしてあげる事で髪一本一本にトリートメントが均等に付き、なめらかな手触り感がUP! この時、髪は濡れていてとても傷みやすい状態ですから、優しく髪を扱ってあげてくださいね! 引っかかりやすい目の細かいクシを使ったり、根本から無理矢理髪をとかすのはNGです!
↓さらに詳しい髪の洗い方は、こちらの動画をご覧ください!
アミノ酸シャンプーの洗い方としてご紹介していますが、髪を傷めないためのシャンプーの仕方やトリートメントの仕方の基本をたくさんご紹介しています。是非参考にしてみてくださいね!
お値段と購入方法 お値段
エノアシャンプーforフォルム 300ml 3300円(税込)/1000ml 7480円(税込)
エノアトリートメントforフォルム 290ml 3850円(税込)/1000ml 8580円(税込)
髪の長さや量によって変わりますが、使い切るのに300mlサイズで「約1ヶ月半」ほど持ちます!
購入方法 購入方法は2種類 ①エノア全店舗での店頭販売 エノア全店舗でお取り扱いしております。髪の毛を綺麗にするついでに是非ゲット!店頭販売はエノアスタイリストに髪の状態を診断してもらえるので、自分の髪質に合ったものを紹介してもらえるのもメリットの1つです! もし、商品だけ購入したい場合はお店が混んでいる場合もございますので、来店前に事前にお電話いただけるとスムーズにご案内出来ます。
②ホームページのエノア公式通販ページ
「エノアが遠くてお店まで行けない、、。」 「美容院帰りに荷物が増えるのは嫌だ!」
↓そんな方はエノア公式通販ページからのご購入も可能です!
他のエノアオリジナルシャンプー・トリートメントとの比較! エノアのオリジナルシャンプー、トリートメントと言っても1つではありません!お客様の髪質やお悩みに合わせていくつか種類がありますので、筆者の実際に使ってみた感想も合わせて紹介していきますね!是非、商品選びの参考にご覧ください(^○^)
エノア『弱酸性』シリーズ 弱酸性シリーズは「髪に負担をかけず優しく洗う」「髪にしっかりと栄養補給をする」「髪や頭皮と同じ『弱酸性』で洗う」のが得意なシリーズです。
今回ご紹介しているフォルムシリーズと同じ様に保湿効果が高く毛先が「しっとり・柔らかく、滑らかにまとまる」特徴がありますが、フォルムシリーズほどのボリュームダウン効果はありません。
毛先のボリュームダウンよりもまず「髪への負担を最小限に抑える」髪質改善に重きを置いているシリーズですので、
・頭皮が乾燥しやすく、かゆみや細かいフケが出やすい方 ・ダメージによる乾燥で髪が広がる方 ・傷みやすい髪質の方 ・特に髪のお悩みはないけどシャンプー、トリートメントにこだわりたい方 ・アミノ酸シャンプー商品でお探しの方
などの方に特におすすめの商品です。広がりを抑えてくれる効果の中でも、ダメージによる原因が強い方は「弱酸性」シリーズ。剛毛やうねりなど元々に髪質による広がりが強い方は「フォルム」シリーズを選ぶのがおすすめです!
エノア『エイジングケア』シリーズ エイジングケアシリーズは「髪にハリコシを出す」「髪や頭皮のエイジングケアをする」「カラーの色持ちを良くする」のが得意なシリーズです!
もちろん。保湿効果や毛先のまとまりは出ますが、実際に使ってみるとフォルムシリーズとは全然違い、髪の毛一本一本にハリ感が出てしっかりとボリュームが出やすくなります!! 髪のボリュームダウンをさせたいというよりも
・年齢とともに髪のハリコシがなくなってきた方 ・エイジングケアをして未来の美髪にアプローチしたい方 ・髪がペタンコになりやすく根元のふんわり感を出したい方 ・カラーの色持ちを良くしたい方
に特におすすめの商品になります。
まとめ いかがでしたでしょうか?
エノアシャンプー&トリートメントforフォルムは
「くせ毛・剛毛がお悩みの方」
「縮毛矯正をされている方」 「毛先をしっかりとまとめたい方」
におすすめの商品です! 「しっとりと毛先が綺麗にしっかりとまとまるツヤ髪」になりたい! そう思っていらっしゃる方は是非お試しいただければ幸いです。
どんなに良いシャンプー、トリートメントも自分の髪に合わなければ効果は感じていただけません。どうかこの記事をご覧になった方にとって『綺麗な理想の髪を手に入れるため』のきっかけになれば嬉しいです! 最後までご覧いただきありがとうございました!


などの効果が期待出来、エノアトリートメントforフォルムと一緒に使っていただくとさらに髪が潤いしっとり感が向上します!特に「元々のクセが強い方」「毛量が多く、髪が硬い剛毛でお悩みの方」から人気のシャンプーです!


「どっちがいいの!?」お悩みに合わせてシャンプーを変えた結果。

先ほどの髪のお悩みに合わせておすすめのシャンプーを実際に使っていただきました!

①『剛毛!!太くてしっかり』くせ毛さん→「エノアシャンプーforフォルム」



大きなうねりのあるくせ毛で、さらに髪が硬いこちらの剛毛タイプのお客様にはしっかりうねりを抑える「エノアシャンプーforフォルム」をおすすめ!

以前のシャンプーを使っていた時は、中間〜毛先にいくほどダメージで広がりホウキのように広がってしまっていました。

ですが、エノアシャンプーforフォルムを使い始めてから毛先までスルンとまとまるようになり綺麗なツヤが!!さらに、硬い髪が柔らかく!大きなうねりのあるクセもしっかり栄養補給&補修、保湿が出来たためまとまっています。ふんわり滑らかな泡立ちで髪をやさしく洗い上げパサつかない、しっとりとした状態になりました!

ENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300ml


【うねりで広がる髪をしっかり抑える!剛毛さん&縮毛矯正専用シャンプー トリートメント!】
世の中には様々なシャンプー、トリ...

3,300円(税込み)【送料別】

商品の詳細はこちら

②『THE猫っ毛!!細くて絡みやすい』くせ毛さん→「エノア弱酸性シャンプー」

猫っ毛で毎日髪がうねってスタイリングが大変な方は、適度なしっとり感で重くなりすぎない「エノア弱酸性シャンプー」がおすすめ!

縮毛矯正はしたくは無いけど、市販のトリートメントをつけても髪がモコモコおさまらなくて頭が大きく見えてしまうのを「どうにかしたい!」という事でしたので、エノア弱酸性シャンプーをご紹介したところ、かなり髪がまとまるように!毛先のパサつきもしっとりとまとまるようになり喜んでいただけました!毎日のシャンプー剤を変えるだけなので、余計な手間が増えることもなく、お仕事で忙しくてもしっかりヘアケアを続けられたようです(^ ^)

クセがひどいとこれからの梅雨時期髪は今以上にまとまりづらくなるので、シャンプーで髪の調子を整えつつ、様子を見ながら季節に合ったさらなる提案をさせて頂こうかなと思います!

ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml


1日1回の極上シャンプーで髪は変わる!! 「汚れた頭皮や髪を綺麗にする=シャンプー」というイメージがあると思いますが、
シャンプー=...

3,300円(税込み)【送料別】

商品の詳細はこちら


③『ダメージで髪がボロボロ・パサパサ』さん→「エノア弱酸性シャンプー」

元々クセは部分的で弱いものの、「外に出て頻繁に汗をかく」+「お安いシャンプーで1日に何回も髪を洗っていた」ため、髪へのダメージが大きく、髪が横にモワッと広がりパサパサになってお困りになっていました、、。

そこで今回は「エノア弱酸性シャンプー」をおすすめさせていただきました!1ヶ月間過ごしていただいた髪が右のアフター写真です!!横にモワッと広がっていた髪がストンと綺麗に収まり、手触りもかなりふわふわツルツルになり大変満足していただけました!(嬉しい、、(T . T))しかも過乾燥で荒れて、皮脂の分泌量のバランスが崩れていた頭皮ベタつきも改善!!エノア弱酸性シャンプーは頭皮への負担も少なく保湿効果があるため、髪だけではなく頭皮にも良い効果を感じていただけたようです!


このように「髪が広がって困っている」方のお悩みを改善するのが得意なのがエノア弱酸性シャンプーなんです!

ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml


1日1回の極上シャンプーで髪は変わる!! 「汚れた頭皮や髪を綺麗にする=シャンプー」というイメージがあると思いますが、
シャンプー=...

3,300円(税込み)【送料別】

商品の詳細はこちら


料金と購入方法

ご紹介した「エノア弱酸性シャンプー」と「エノアシャンプーforフォルム」の料金はどちらも


300ml(フォルムは290ml) 3300円(税込)/1000ml 7480円(税込)


となっています!

エノアオリジナル商品のため1度に作れる生産数が限られていて購入方法は2つ


①エノア各店舗(青山、表参道、銀座、柏)での店頭販売


ENORE 柏店
ENORE 柏店
千葉県柏市明原1-2-2
TEL:04-7140-0716
定休日:年中無休
[平日/土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 銀座店
ENORE 銀座店
東京都中央区銀座4-13-18-2F
TEL:03-6264-0214
定休日:月曜日 火曜日
11:00 - 21:00 [ 平 日 ] 10:00 - 20:00 [ 土日祝 ]
ENORE 青山店
ENORE 青山店
東京都渋谷区神宮前3丁目11番地7
TEL:03-6447-0904
定休日:月曜日 火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 表参道店
ENORE 表参道店
東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F
TEL:03-6804-2990
定休日:月曜日 火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00


②エノアHPオンライン通販


エノアHPオンライン通販から購入したい方はこちら↓


でしか買う事が出来ません。どちらも「リピート率90」越えのエノア一押し商品になっています!もちろん、髪の状態や髪質は人それぞれ。エノアのシャンプーは良い商品だ!!と言えても、あなたの髪に必ず合うかどうかは、髪を直接見る事が出来てないですし断言する事が出来ません、、。

でも、もし少しでも気になる方はまずお試しください!!そして、使ってみて髪に合うようでしたら是非使い続けてもらえると嬉しいです!


「エノア弱酸性シャンプーに関する人気関連記事」

アミノ酸シャンプーを正しく使いこなすための洗い方

アミノ酸シャンプーを使いこなそう!『損をしない正しい髪の洗い方』

アミノ酸シャンプーを使いこなそう!『損をしない正しい髪の洗い方』

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です! 本日は「アミノ酸シャンプーで正しい髪の洗い方」について根ほり葉ほりご紹介していきます。 今、注目のアミノ酸シャンプーは「髪を優しく洗い上げ、同時に髪へのトリートメント効果も高い髪質改善にぴったりのシャンプーです!!」ですが、実際に使ってみて
・なかなか泡立たないけど洗えてるの? ・アミノ酸シャンプーにしたら頭がかゆい? ・アミノ酸シャンプーにしたのに髪がパサパサになった?
など、多くの疑問やお悩みを聞きます、、。 実はそのお悩みのほとんどがアミノ酸シャンプーで正しい洗い方を出来てないから!! という事で、せっかくこだわり買ったアミノ酸シャンプーの効果をしっかり感じてもらう為
①他のシャンプーとは違うアミノ酸シャンプーの特徴 ②アミノ酸シャンプーでの正しい洗い方
について今日はご紹介させていただきます! ちなみにご紹介する髪の洗い方は、他のシャンプーで髪を洗う時もやって欲しいポイントをたくさんご紹介していますのでアミノ酸シャンプーを使っていない方も是非のぞいてみてくださいね!
他のシャンプーとは違うアミノ酸シャンプーの特徴 アミノ酸シャンプーは他のシャンプーとは全然違うので、洗い方に特徴があります!特徴を理解していただきながら洗ってもらうと、上手に洗えますので是非ご確認ください♪
1、汚れが落ちてくるとしっかり泡立つ! アミノ酸シャンプーは髪や頭皮を優しく洗ってくれます!なので、洗浄力がマイルドな分、他のシャンプーよりも泡立ちにくいんです。
でも大丈夫!泡立つのに時間がかかってしまいますが、汚れが落ちてくると徐々にしっかりと泡立ってきます!
なので、「泡立った=しっかりと髪や頭皮の汚れが落ちた!」は髪が洗えた印!他のシャンプーは泡立ちは良いですが洗浄力が高い分、それだけ髪への負担が大きいんです、、(T ^ T) それに慣れちゃっていると違和感を最初感じてしまうかもしれませんが、泡立ちが若干悪いのは髪を優しく洗えてる証拠ですので安心してくださいね!
また、泡立ちにくいのは汚れが髪に付いているだけではなく
・髪質 ・ワックスが髪にしっかり付いている
場合もあります。アミノ酸シャンプーは基本的に「2回洗い」を推奨してますが、もし2回目も泡立ちが悪かった場合はもう一度流して泡立つようになるまで洗ってあげましょう!ちなみに、筆者は髪質的に泡立ちづらいので「3回洗い」をしています。
2、かゆみやフケの原因のほとんどが正しく洗えてないから!
たまに、「お客様の中でもアミノ酸シャンプーを使い始めてから、頭皮が痒くなった」とご相談をいただきます。そのほとんどの原因はシャンプーの仕方に問題が! 先ほどお話しした通りアミノ酸シャンプーは、泡立つまでしっかり洗えないと頭皮に汚れが残ってしまいます。また、アミノ酸シャンプーは保湿力の高いシャンプーです。そのため頭皮や髪への吸着力も高く、しっかりすすいであげないと、シャンプーのすすぎ残しになってしまいトラブルの原因になってしまいます。
ちゃんと洗ってあげないとかゆみだけではなく、フケやかぶれの原因にもなってしまうので
・洗い ・すすぎ
を他のシャンプーよりもしっかりしてあげるのがアミノ酸シャンプーを使いこなす最大のポイントです!
また、ごく稀にケラチンアレルギーが原因でかゆみやかぶれをアミノ酸シャンプーで起こす方もいらっしゃいますので、アレルギー体質な方や心配な方はご使用前に一度パッチテストをおすすめしています!
3、「アミノ酸シャンプー使ってるのに、髪がバサバサになる」のは商品に問題があるかも、、
「せっかくアミノ酸シャンプーを使っているのに、髪がバサバサにあまり効果が感じられない。」
絶対そうだとは言い切れませんが、そんな方は買ったアミノ酸シャンプー自体に問題があるかも、、。人によって感じ方は違いますがアミノ酸シャンプーを使い始めた方の感想を聞くと
・洗い上がりがしっとりしてる・トリートメントをまだ付けてないのに髪がギシギシしない・絡みにくい・頭皮が痒くなくなった・ヘアカラーの色落ちや髪のダメージが気にならなくなった・髪の毛の調子が良い
など、たくさんのお喜びの声をいただきます! ですが、アミノ酸シャンプーを使っているのに何も変わらないし、むしろ状態が悪くなった、、。と言う方は別の高品質なアミノ酸シャンプーに変えてみてもいいかもしれません。
アミノ酸シャンプーと言っても商品ごとに品質に大きな差がります!!
しっかりとアミノ酸シャンプーの良さを感じられる高品質な物もあれば、中にはアミノ酸シャンプーの良さを感じられないものも残念ながらあります。なので、シャンプー選びすごく大切です!
(実際に筆者の髪の変化をご覧ください。髪の状態が分かりやすいようトリートメント類は一切1ヶ月間使っていません。以前は市販のアミノ酸シャンプーを使っていて、 今回はエノアのオリジナルシャンプーを実験がてら使ってみたのですが、、こんなに違う!!毛先がまとまりしっとりして、髪の絡みが無くなりました!アミノ酸シャンプーでもこんなに違うんですね、、。)
絶対に商品が悪いとは言い切れない面もあります。もしかしたら、自分の髪質に合ってなかったかもしれないし、洗い方に問題もあるのかも。 でも、このお悩みのほとんどは商品の品質自体の問題であることが多いです。市販でも、美容院でもいろんな種類のアミノ酸シャンプーが売られてますから、自分が損をしないために是非こちらの記事などで選び方をチェックしてみてください↓
おすすめアミノ酸シャンプーはこちら
アミノ酸シャンプーで正しい髪の洗い方 良い商品もしっかり使いこなさないと、ただ宝の持ち腐れになるだけです!と言う事で、アミノ酸シャンプーでの髪の洗い方を詳しくご紹介させていただきますね!アミノ酸シャンプーだけではなく、他のシャンプーにも使えるテクニック満載です!実践あれ!!
①しっかりと38度のお湯で最低2分間すすぐ
まず、シャンプー前に最低2分間しっかりと髪と頭皮をすすいであげましょう。お湯で流すことで、髪や頭皮の汚れの約60%は落ちます。髪をすすいだ時点で汚れがある程度落ちていると、アミノ酸シャンプーでも泡立ちやすくなります。シャンプー剤の節約にもなりますので、お得ですよ! また、流す時のお湯の温度は人肌よりも少し温かい38度くらいがベスト。なんでかと言うと、お湯が熱すぎると、頭皮や髪に必要な分の皮脂を取ってしまい、過乾燥の原因になってしまうから。頭皮の乾燥が特に気になる方は気をつけてあげてくださいね!
+@ポイント! 話は変わりますが実は、長風呂もお湯の温度に気をつけて欲しいんです!女性だと半身浴をされる方も多いと思いますが、あっついお湯に長く入ってしまうと身体中の皮脂がどんどん奪われてお肌が乾燥状態に。かゆみの原因にもなってしまいます。もし、長くお風呂に浸かりたい方はぬるめの温度(自分の体温+2〜3度くらいが目安)にしましょう!冬は寒いと言う方は、少し熱めの温度にして長く浸かり過ぎないようにしてくださいね!
②シャンプー剤を手に取った後は「軽く泡立て→毛先or襟足からつける」 シャンプー剤をべたっとそのまま頭皮に付けてしまうと、抜け毛や薄毛、トップのボリュームダウンに繋がります。なので、シャンプーを髪につける時は軽く掌の上で泡立てた後、まず襟足や毛先からシャンプー剤をつけるようにしましょう。
※なぜ襟足? 頭皮にベタッと付けるのを防ぐために毛先から付けるのはイメージが付きやすいと思います。でも、髪の毛が短い方は毛先から付けようとしてもどうしても頭皮にベタッと付いちゃいますよね、、。だからそうならないように襟足付近から付けて欲しい! なぜかと言うと
「襟足の髪の毛が一番太くしっかりしてる!」「襟足のボリュームダウンはヘアスタイル的に気になりにくい!」
からです。同じ人の髪でも、生えている場所によって髪質がちょっと違います。頭頂部(トップ)の髪の毛は特に繊細で細め、毛量も少なめの部分です。だから、シャンプー剤がベタッと付きやすく、抜け毛や薄毛、ボリュームダウンに繋がります。逆に襟足は髪の毛がしっかりとしていて毛量も多い部分。ベタッと付いても髪や仕上がりに影響が出にくいんです!シャンプー剤をしっかり流せば心配はいりませんが、よりリスク回避をするためにシャンプーの付け方も工夫してみてくださいね!
③1回軽めにシャンプー シャンプー剤を付けたら、1回目はなかなか泡立たないと思うので、気にせずざっくりと洗い、まず大きな汚れを落とします。
〜洗うときはマッサージ洗い〜 シャンプーで髪を洗う時、ゴシゴシしてしまうと髪同士が擦れ合いダメージの原因になりますし、頭皮も傷つき頭皮トラブルも起こしてしまいます。そんなにゴシゴシ洗わなくても汚れはしっかりと落ちます!! そこで、皆さんに髪を洗う時は「マッサージ洗い」を実践して欲しいんです!
マッサージ洗いのやり方 1、頭を包み込むように指のひらを頭皮にあてる2、つむじに向かって頭皮全体を引き上げるように揉んでいく3、手の位置を変えながら1と2を繰り返す
このように頭を洗うときは頭皮マッサージをするように洗いましょう!頭皮のマッサージ効果もあるので、頭皮の血流が良くなり、元気な髪の毛が生えてくるお手伝いにもなります。
④1度全体をすすぐ 1回目のシャンプーが終わったら、1度全体をお湯ですすぎます。ざっと落ちたかな?くらいで大丈夫!
⑤2回目はしっかり洗う 1回目のシャンプーでざっくりと大きな汚れは落としているので、2回目はさらに細かい汚れを落としていきます。先ほどと同じように、「シャンプーの付け方」「マッサージ洗い」に注意してしっかり泡立つようになるまで洗っていきましょう。
※もし、泡立たなかった場合は④と⑤を繰り返してください
⑥そのまま流すのは勿体無い!「泡パック」で栄養補給♪
アミノ酸シャンプーの中でも高品質な商品はアミノ酸(動物性ケラチン)を豊富に含んでいるため、トリートメント効果が高く、髪を優しく洗うだけではなく、栄養補給が出来ます!なので、せっかく泡立ったシャンプーをそのまま流すのは勿体無い!と言う事で、
泡立った状態で3〜5分ほど泡パックしてあげるのがおすすめです。
泡パックをしてあげると、ダメージ部分の補修効果だけではなく、仕上がりもさらに「しっとりとまとまる」!パック中は体を洗えば、時間が余計にかかることもありません♪
※アミノ酸シャンプーは全部泡パックの効果があるわけではありません。 売られているほとんどのアミノ酸シャンプーは「優しく髪を洗ってくれる」だけ、、。「泡パックでトリートメント効果の高い商品」はごく一部ですのでお気をつけください。
※細毛などで、トップが「ぺたんこ」になりやすい方は、泡パックを長い時間しすぎると、髪がまとまりすぎてしまい、トップのボリュームダウンになってしまうことがあります。髪を洗っているだけでも栄養分はしっかりと浸透していきますので、ボリュームダウンを防ぎたい方は泡パックをしなくても大丈夫ですよ!
⑦すすぎ残しの無いように最低2分間しっかりとすすぐ 先ほどもお話ししましたが、アミノ酸シャンプーは保湿力が高いと同時に頭皮や髪への吸着力が高く、すすぎ残しの無いようにしっかりとすすいであげる必要があります。なので、シャンプー後のすすぎもしっかり最低2分ほどすすいであげてください。「流したかな?」と思ったらもう一周流してあげるくらいが目安です!
⑧シャンプー完了!! これでシャンプーは完了!!この後は洗い流すトリートメントや洗い流さないトリートメントなどでヘアケアの仕上げをすればOK!
ヘアトリートメントの効果的な使い方やドライヤーのおすすめ商品など、関連記事はこちら↓
『アミノ酸シャンプーでの正しい洗い方』動画 アミノ酸シャンプーでの洗い方を動画にまとめてますので、是非ご覧ください♪洗い流すトリートメントの付け方も一緒にご紹介しています!
おすすめヘアケア商品はこちらで購入可能です! まとめ いかがでしたでしょうか? アミノ酸シャンプーは他のシャンプーとは違う特徴がある為、知らずに使ってしまうと効果を発揮出来なかったり、トラブルやお悩みの原因になってしまいます。 良い商品も使いこなさなければ勿体無い!!
せっかく、みなさん髪を綺麗にしたくて頑張っているんですから、是非アミノ酸シャンプーを使いこなして美髪をゲットしてくださいね!!
おすすめアミノ酸シャンプーはこちら
髪質改善するためにシャンプーは大事なヘアケアの1つ!


まとめ


いかがでしたでしょうか?

シャンプーで髪質が直毛に変わる事はなくても、髪の状態を良くして広がりを抑える事は可能です。是非、縮毛矯正だけではなくシャンプーも取り入れて「広がりにくい髪づくり」を始めませんか?


この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです!

ENORE 柏店
ENORE 柏店
千葉県柏市明原1-2-2
TEL:04-7140-0716
定休日:年中無休
[平日/土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 銀座店
ENORE 銀座店
東京都中央区銀座4-13-18-2F
TEL:03-6264-0214
定休日:月曜日 火曜日
11:00 - 21:00 [ 平 日 ] 10:00 - 20:00 [ 土日祝 ]
ENORE 青山店
ENORE 青山店
東京都渋谷区神宮前3丁目11番地7
TEL:03-6447-0904
定休日:月曜日 火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 表参道店
ENORE 表参道店
東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F
TEL:03-6804-2990
定休日:月曜日 火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00

大村 悠里香

大村 悠里香

Written by:

私のお仕事はお客様がご来店していない時でも「髪のお悩みを解決し大切な髪をより魅力的に輝くためのお手伝い」をさせていただく事です。ENOREの美容師としての知識・経験を踏まえながらブログの執筆・動画や画像の作成など様々なツールを通して皆さんの心に寄り添える美容師を目指し奮闘中です!もし何かありましたらENOREの公式LINEからご相談くださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事 新着記事 関連記事
  1. 1

    【2024年秋冬】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!

    【2024年秋冬】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!

    390844

    2023/11/27
  2. 2

    美容のプロが教える!ホホバオイルの正しい使い方と選び方

    美容のプロが教える!ホホバオイルの正しい使い方と選び方

    335228

    2022/02/27
  3. 3

    『縮毛矯正は市販で絶対やらないで!』美容師さんがいつも止める赤裸々な理由とは

    『縮毛矯正は市販で絶対やらないで!』美容師さんがいつも止める赤裸々な理由とは

    317056

    2023/02/03
  4. 4

    【縮毛矯正した当日のシャンプーどうする?】おすすめシャンプーと洗い方!

    【縮毛矯正した当日のシャンプーどうする?】おすすめシャンプーと洗い方!

    224737

    2023/01/17
  5. 5

    【白髪染めの悩み5つの真実】知っておきたい白髪が目立たないカラーとは?!

    【白髪染めの悩み5つの真実】知っておきたい白髪が目立たないカラーとは?!

    212861

    2023/08/06
  1. 1

    【2024年秋冬】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!

    【2024年秋冬】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!

    390844

    2023/11/27
  2. 2

    【2023秋冬】お手入れ楽ちん!30代におすすめセミロング22選

    【2023秋冬】お手入れ楽ちん!30代におすすめセミロング22選

    521

    2023/09/20
  3. 3

    美容師が厳選した【秋におすすめヘアカラー10選!!】

    美容師が厳選した【秋におすすめヘアカラー10選!!】

    425

    2023/09/13
  4. 4

    【2023秋冬】前髪なし×ミディアムボブおすすめ15選!ストレート・パーマ・アレンジスタイル

    【2023秋冬】前髪なし×ミディアムボブおすすめ15選!ストレート・パーマ・アレンジスタイル

    11110

    2023/09/11
  5. 5

    はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!

    はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!

    7839

    2023/09/11
  1. 1

    【くせ毛のうねりを抑える】トリートメントやシャンプーのコツ!

    【くせ毛のうねりを抑える】トリートメントやシャンプーのコツ!

    7911

    2023/07/01
  2. 2

    パサパサ広がるくせ毛を【パサつき無しのツヤ髪】にする4つの方法

    パサパサ広がるくせ毛を【パサつき無しのツヤ髪】にする4つの方法

    77835

    2023/06/03
  3. 3

    ヘアカタから抜粋!もっと髪を魅力的に魅せるスタイリング方法まとめ!

    ヘアカタから抜粋!もっと髪を魅力的に魅せるスタイリング方法まとめ!

    169

    2023/04/09
  4. 4

    ブリーチで傷んだパサパサ髪をサラサラにする!自宅ケアの極意をプロが伝授!

    ブリーチで傷んだパサパサ髪をサラサラにする!自宅ケアの極意をプロが伝授!

    84122

    2023/03/18
  5. 5

    【くせ毛のクセが強くなった】年齢による髪質変化の原因と8つの対策とは?!

    【くせ毛のクセが強くなった】年齢による髪質変化の原因と8つの対策とは?!

    89597

    2023/02/13

カテゴリー