ENORE総合トップ>髪質改善>「髪質改善に必要な値段と期間・持ちってどれくらい?」体験談もお伝えします!

「髪質改善に必要な値段と期間・持ちってどれくらい?」体験談もお伝えします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「髪質改善に必要な値段と期間・持ちってどれくらい?」体験談もお伝えします!

こんにちは!髪質改善の得意な美容院ENORE(エノア)です!


最近話題の髪質改善メニュー。「髪がどんどん綺麗になるみたいだし私もやりたい!!」そう考えていざ調べてみたは良いものの、、

安いもので3千円〜高くて数十万円まで、、。

「どれが良いの!?!?!?」

迷いますよね、、。実際、美容師目線で見ても、どれが間違っているとか、合っているとかありません。
ただ、これだけは言えるのが

「そのメニューが自分の髪の毛の状態に合っているか?本当に必要かどうなのか?」

しっかりと見極めて、その上でお値段の選択肢があるなら自分が続ける事の出来る価格帯を選ぶ事が大切です!髪質改善メニューなら、とりあえず何をやっても髪質改善になる訳ではありません。という事で本日は、「髪質改善のお値段のお話」と「どういった髪質のお悩みを抱えている方におすすめなのか?」


・美容院で行う髪質改善系トリートメント
・美容院で行う髪質改善系メニュー
・自分で行う自宅で髪質改善


など、体験談も踏まえながら髪質改善メニューとお手入れシーン別にご案内していきますね!


詳しくご紹介しているので、読むお時間がない方は目次をクリックしてみてください!簡単に読みたいところだけを読む事が出来ますよ(๑╹ω╹๑ )

そもそも髪質改善とは?

髪質改善とは美容院の施術やホームケアをダメージレス高補修な物に見直し、続けていくことで

髪の見た目・内側の両面から美しさを引き出し保つことで、髪の状態をコントロールし良い状態にしていく

のが目的です。

・いつもみたいにヘアカラーや縮毛矯正しているのに髪がパサつかずしっとりまとまる。

・美容院に行ってから1、2ヶ月経っているのに綺麗な状態が保てている。

・お手入れが楽になった。

など「自分の髪に自信が持てる」「自分の髪が好きになる」様になるのが髪質改善の大きな魅力です。

はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!

はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。
本日は「髪質改善を始める方」に読んでいただきたい記事を書いてみました!これから『髪質改善をしたい!!!』そう思っても
「何をすれば良いのか?」「自分の髪がどんな感じで変わっていくのか?」「どのくらいの手間とお金がかかるのか?」
ときっと分からないことだらけだと思うんです。美容師さんから説明を受けても、その場だと少しイメージが付きにくい面もあると思いますし。ということで、今回は「髪質改善で髪を綺麗にするやり方」や「髪質改善でおすすめの商品」だけではなく
『実際に試した方はどんな風に髪が変わったのか?』『どんな髪質改善メニューがあるのか?』
にスポットを当ててお伝えできればと思います!髪質改善をして髪が変わるイメージが湧くと、ホームケアもワクワクしますよね!これから髪質改善を始める方は是非ご覧ください♪( ´▽`)
(詳しく記事を書かせていただいたので、文章が長くなっています。読むお時間がない方は気になる目次をクリックしてください♪簡単に読みたいところだけを読めますよ! )
そもそも髪質改善とは? まずは、「そもそも髪質改善ってなんなのか?」そこから簡単にご紹介していきたいと思います。
髪質改善は単純にトリートメントすれば良いってものではありません!思った以上に奥が深いです!だからと言って難しい物でもありませんので、効率よく髪質改善の効果を得るためにも一度ご確認ください♪( ´▽`)
「綺麗な髪」ってどんな髪? なぜ髪質改善をしようと思ったのか?それはきっとみなさん
「髪のお悩みを解決して綺麗な髪になりたい!!」
と思ったからですよね。では、具体的に綺麗な髪ってどんな髪なんでしょうか?
「トリートメントで綺麗になった髪?」「縮毛でくせが伸びた髪?」
確かにこれらも綺麗な髪って言えるかもしれません。でも、髪質改善で目指す「綺麗な髪」とは
『ダメージのない。髪本来の美しさを最大限に引き出された髪』
の事を言います。実は、髪は生えたての何も手を加えられていない「素髪」の状態の時が最も健康で綺麗な髪なんです。そう!本来みなさん美しい髪を持っているんです!
ですが現代、ほとんどの人がシャンプーをしたりドライヤーをしたり、美容院でカラーをしてもらったり毎日の様に髪に何かしら髪に影響を与えていますよね。それらは全て髪のダメージに繋がってしまっています。髪はお肌と違って一度傷んだ部分は誤魔化すことは出来ても、元どうりに戻ることはありません。何も気にせず色々やってしまうと、気付いた時には髪はボロボロになってしまうんです。
だから、そうならないように『髪質改善』があるんです。 つまり髪質改善とは「自分の髪を一番健康で綺麗な『素髪』の状態に近づけること」です。
「髪を綺麗に魅せる」「髪を扱いやすくする」「髪にダメージを与えない」
この3つに気をつけてホームケアや美容院でのカラー・縮毛矯正などを行い
『髪の毛本来の美しさを引き出し、綺麗な髪を維持』
するのが目的です。例えば
・ダメージした髪には「綺麗に見える様に」トリートメントなどのヘアケアをしたり・くせ毛でお困りの方などは「扱いやすく」縮毛矯正をしたり・そもそも髪に「ダメージを与えない」様にホームケアや美容院でのメニューにこだわったり
髪を「内側」と「外側」から同時にケアをしていく事で髪の綺麗を取り戻すことが出来ます。
髪を「傷めないようにする事」そして「続ける事」がとっても大切! 髪質改善で一番大切なのが「髪を傷めない様にする事」です。
それはなぜなのか?分かりやすい例で言えば縮毛矯正があります。
縮毛矯正をするとくせ毛が伸びて「扱いやすく」なりますよね!でも、縮毛矯正は髪へのダメージが大きい施術です。縮毛矯正で髪に大きなダメージを与えてしまうと時間が経つとともに毛先はバサバサ。トリートメントをがっつりしないと、毛先は広がりやすく、結局髪は扱いづらくなってしまう訳です。 これじゃ髪質改善出来たとは言えませんよね。
だから「髪を傷めない様にする」事が大切なんです!
縮毛矯正で本来与えてしまうダメージを最小限に抑えてあげる。「髪を傷めないようにする事」で髪は大きく変わります。しっとりと柔らかく、自然なまとまりとツヤが手に入るんです。縮毛をして時間が経っても髪の良い状態が続くんです。
トリートメントも、ヘアカラーもシャンプーも全てそうです。「髪に与えるダメージを最小限に抑える」ことが髪質改善の第一歩。
また髪質改善は「続ける事」も大切です。
髪質改善を頑張って綺麗な髪を手に入れたとしても、もしお手入れを怠ってしまうと髪は元のバサバサ状態に戻ってしまいます。だからコツコツ続けないと意味がないんです。
「続けるのって大変そう、、。」
そう不安な方もいるかもしれませんね。でも、髪質改善を進めるにつれて、髪の調子はどんどん良くなってきます。そうすると、
「髪にかける手間も最小限になる」のも髪質改善の魅力です。
先ほど、手を加えるほど髪に負担がかかる。とご紹介しましたよね。だから、髪質改善では髪の調子に合わせて「不必要なケア」は省いていきます。なので、髪の調子が良くなるほどヘアケアはシンプルになるので楽になっていくんです。だから続けることへの心配はいりませんよ!
ホームケアと美容院でのダメージレスを意識しよう
髪質改善をやっていくときは
「自宅でのホームケア」と「美容院でのダメージレスな施術」
の両面からアプローチしていくのがとっても効果的です。ホームケアだけ頑張っても美容院でダメージレス出来なかったら意味がないですし、逆に美容院だけこだわってしまってお家で自分が何もしなかったら髪は相当ダメージします。なので、どちらが欠けてもいけないんです! 「髪質改善の得意な美容師さん」と「あなた」の2人3脚で髪質改善する事が綺麗な髪を手に入れる近道です!
髪質改善の効果を感じるまでの期間とかかる値段・費用 髪質改善の効果はお客様の髪の状態によって感じ方は変わってきますが、だいたい1〜2ヶ月ほどでほとんどの方が髪質の変化を感じてくださっています。また、縮毛矯正などでしたら髪質改善縮毛矯正をしたらその日から髪の手触りや柔らかさが違う!と喜んでくださる方も多いです。
髪質改善は「内側」「外側」両方からアプローチしていくので、髪の内側からの変化は効果を感じるのに少し時間はかかりますが、「外側」の変化や効果はすぐに感じる事が出来ます!
なので、効果を実感しやすい分楽しく続けられるんです!
また髪の毛先まで、全てを髪質改善しようとすると期間としては髪の長さに比例します。髪質改善を始めた時から髪が毛先まで生え変わるまでの
(1ヶ月に髪は平均1〜1.5センチ伸びるので)ショート・ボブ 1〜2年ミディアム 2〜3年ロング 3〜4年
くらいですね。髪質改善がひと段落したら、あとはその綺麗な髪を維持する期間に入ります。また、髪質改善にかかるお値段はお客様の髪の状態によって変わります。ダメージしてたりクセが強い方はよりお金がかかりますし、そんなに髪が傷んでなければお安く抑えられます。
ですが、髪質や髪の状態だけではなく、お客様によってライフスタイルも髪質改善にかけられる時間も手間も変わってくると思います。なので、まずは髪質改善が得意な美容師さんに相談して自分の髪質とライフスタイルに合わせた髪質改善をまずは無理なく始めるのがおすすめです! 詳しく知りたい方はこちらもご参考に!
「はじめての髪質改善」 まずやるべき2つのコト
髪質改善は考えだすと色々気をつける事がありすぎて、全てやろうとしたらキャパオーバーしてしまうと思います(/ _ ; )それに髪質は人それぞれ。自分の髪質に合わない事をやってしまうと、その分無駄なお金と時間をかけるはめに、、。 なので、髪質改善を始めるなら、どんな髪質どんなお悩みをお持ちの方でも絶対に効果を発揮する事からまずは手をつけるのがおすすめです!という事で、「髪質改善を何から始めるべきか?」2つご紹介していきますね!
①ホームケアはまず「シャンプー」「ドライヤー」から見直す 自分でまずホームケアで髪質改善を行いたい!と思っている方にまず見直して欲しいのが
「シャンプー」と「ドライヤー」です。
シャンプーとドライヤーは日常生活で髪が傷む2代要因と言われているほど髪に影響を与えます。つまり!このシャンプーとドライヤーで髪質改善をして髪へのダメージを抑える事で、髪はかなり変わるんです。髪のダメージが抑えられて状態が良くなると、トリートメントの効果が上がったり、カラーの持ちが良くなったり良い事づくし!なので、まず髪質改善を始めるなら髪本体に影響を与える「シャンプー」と「ドライヤー」から変えてみるのがおすすめです。 その上で、余裕が出てきたら他のヘアケアも始めてみてくださいね!
②ダメージレスが得意な美容師さんに髪を綺麗にしてもらう 美容院でのダメージレスな施術も大切です!なので、ダメージレスが得意な美容院を探して、そこの美容師さんにお願いするようにしましょう。髪質改善に詳しい方にお願いするとより良いですね! 髪質改善が得意な美容師さんにお願いするとダメージレスなヘアカラーや縮毛矯正、パーマをやってもらえるだけではなく、
「髪質改善をするための具体的なアドバイス(ホームケアなど)」
を教えてもらう事が出来ます。人それぞれ髪質や髪の状態も、ライフスタイルも、目指す理想の髪の毛も違います。髪質改善を成功させるには、お客様に合わせたオリジナルの髪質改善方法を実行しなければなりません!それを客観的に判断できるプロの目とアドバイスが必要不可欠なんです。なので、せっかく髪質改善を始めるなら髪質改善が得意な美容師さんにご相談ください。そこで
・ホームケアのやり方・美容院でのメニューの見直し・美容院に通う頻度 など
の具体的なアドバイスをもらって計画的に髪質改善していくと、髪質改善成功の近道になるはずです! エノアにも髪質改善が得意な美容師が多数在籍しています。是非お気軽にご相談ください♪
【すぐに効果を感じる!自分で出来る髪質改善(ホームケア編)】 自分で出来る髪質改善の中でも、効果をすぐに実感しやすいホームケアについてまず
①シャンプー②洗い流さないトリートメント③ドライヤー④洗い流すトリートメント・ヘアパック⑤ヘアブラシ・髪のとかし方
についてご紹介していきますね!
①シャンプー 髪質改善を始めるならまずこだわって欲しいのがシャンプーです。人それぞれ髪質が違うので、髪質に合うシャンプーは変わってきます。ただ、どんな髪質・どんな状態でも髪質改善をするなら共通して言えるのが
「髪のダメージを抑えた洗浄力の優しいシャンプー」を使って欲しいです!
従来のシャンプーは大きく分けて3つ ・高級アルコールシャンプー(高級とは成分の分子が大きいという意味)・石鹸シャンプー・アミノ酸シャンプー
があります。この中から髪質改善をする方には、髪の毛を傷めないように優しく洗う事が出来る「アミノ酸シャンプー」がおすすめです。アミノ酸シャンプーはどんな髪質とも相性が良く、オールマイティに活躍!
・髪が傷まないように優しく洗える・ダメージで髪に不足している「アミノ酸」をしっかりチャージ!髪の補修効果が高い!・保湿力が高く、頭皮や髪に必要な皮脂は残してくれるので、乾燥を予防する・パサパサだった髪がしっとりまとまる・低刺激なシャンプーなのでお肌が敏感な方にもおすすめ・広がってボリュームの出る髪はボリュームを抑えてくれる
などの効果があります! 「髪を傷めない」ようにするだけではなく、ダメージ部分への補修効果が高く、髪を綺麗にそして傷みにくい状態にしてくれる髪質改善にぴったりのシャンプーです(๑╹ω╹๑ )筆者も、アミノ酸シャンプーに変えてから洗い流すトリートメントを使わなくなったくらい、髪が絡まなくなりサラサラに。また、1回使っただけでも他のシャンプーとの違いをかなり感じますが、シャンプーで髪のダメージを抑えられる分、使い続けるとよりしっとりとまとまって、カラーの持ちも良くなってきました!
髪質改善が出来る!髪の洗い方 どんなに髪に優しいシャンプーを使っても、正しい方法で洗えてないと髪への負担になってしまいます。という事で今からご紹介する4つのポイントを守って頂けると幸いです!
①すすぎはしっかり2〜3分!! 髪を洗う前と洗った後、しっかりとすすいであげましょう。出来たら最低2〜3分流してあげるのが理想です。そうする事で
・髪を洗う前にしっかりすすぐと髪の汚れの約60%が落ちます!泡立ちやすくシャンプー剤の節約にもなる!・シャンプーの流し残しによる頭皮トラブル(フケやかゆみなど)を予防
をしてくれます!アミノ酸シャンプーは特に保湿力が高い分頭皮や髪への吸着力が高いですし、洗浄力がマイルドな分泡立ちにくい特徴があります。特にアミノ酸シャンプーをちゃんと使いこなすには、すすぎが重要なポイントなんです!
②お湯の温度は「38度」くらいがおすすめ シャワーのお湯の温度が高いほど、頭皮やお肌の油分をしっかり落としていってしまいます。そうするとお肌や頭皮に必要な皮脂まで持っていかれて乾燥しまうので、シャワーの温度は体温よりも少し高い「38度」くらいがおすすめです!
③髪を洗うときは頭皮をマッサージするように 髪を洗う時にゴシゴシ、シャカシャカしてしまうと髪同士が擦れ合い、かなりダメージしてしまいます。また、爪を立てて洗ってしまうと頭皮に細かい傷を作り、カラー剤がしみたりする原因にもなってしまいます。
なので髪を洗うときは 「指の平で頭皮を引き上げるようにマッサージ」 する様に髪を洗うのが正解です。マッサージ洗いでもしっかりと汚れは落ちます。頭皮の血行も良くなり、健康な髪が生えてくるお手伝いにもなるので一石二鳥です!
④アミノ酸シャンプーは泡立つようになるまで洗う アミノ酸シャンプーは先程ご紹介したように、洗浄力がマイルドで泡立ちにくい特徴を持っています。
つまり 「髪が汚れていると泡立たない」
んです!!なので、泡立つ様になるまで「シャンプー→流す→シャンプー、、」を繰り返してあげましょう。だからと言って何十回も洗わないのでご安心をw 大体の方が「2回シャンプー」が基本になってくると思います!ワックスなどを付けていると少し回数が増えますが、多くても3回くらいになると思います。 アミノ酸シャンプーの泡立ちは「髪が綺麗になったかどうかのバロメーター」是非注目して洗ってみてください! 髪の洗い方を動画でご紹介中です!
おすすめアミノ酸シャンプー商品 アミノ酸シャンプーの魅力についてご紹介させて頂きましたが、今、アミノ酸シャンプーはかなり注目されています! 最近では大手のシャンプーメーカーさんもこぞってアミノ酸シャンプーを出してきています。10年前からアミノ酸シャンプーを取り扱ってきましたが、この変化にびっくりw ただ、残念な事に商品の品質はかなり差があります。安いものだと、洗浄力がマイルドでも髪を補修するほど高品質で高濃度なアミノ酸が含まれていません。アミノ酸シャンプーの本来の良さを引き出せていない商品も多いんです。せっかく髪質改善をしたいと思ってこだわるんですから、そんな損な事したくないですよね、、。
髪質改善を目指しているエノアからするとお客様にそんな思いはして欲しくない、、。 という事で、お客様に喜んで頂きたくてエノアオリジナルの「アミノ酸シャンプー」作りました!元々取り扱っていた最も高品質なアミノ酸シャンプーをベースに改良。よりお客様に満足していただく為に「フェザーケラチンを従来の1.2倍配合」などさせていただきました!めっちゃ宣伝になってますが、
「お客様に胸を張っておすすめする為には作るしかなかったんです、、!!!」
それがこちら!
「エノア 弱酸性シャンプー」です!     300ml 3300円(税込)1000ml 7480円(税込) こちらは普通のアミノ酸シャンプーとは違い
【超高級「フェザー(羽毛)ケラチン」を贅沢に使用】 数あるアミノ酸の中でも高級で取り扱いのある原材料会社が日本で3社しかない、フェザーケラチン。その中でも髪との相性が最も良い「水鳥の羽から取れる」フェザーケラチンを採用しています。フェザーケラチンをダメージ部分に髪の奥まで補給、健康な髪の証である撥水毛の状態に近づけます。また、従来取り扱っていたアミノ酸シャンプーの1、2倍多くフェザーケラチン高濃度に使用。高品質でトリートメント効果が「アミノ酸シャンプー」の中でもずば抜けて高く、シャンプー後「泡パック」をする事でより髪に浸透。広がりパサパサ、剛毛だった髪がしっとりとまとまり、うるつやな美髪になります。
※沢山のアミノ酸が結合したもの=ケラチン ※撥水毛=水をはじきやすい髪(髪がダメージすると逆に親水毛(水を吸収しやすい)に近づきます)
※泡パック:泡パックはシャンプーで泡だてた泡をそのまま数分置く事で、髪の中にアミノ酸をさらに浸透させることです。品質の高いアミノ酸が使われていて、補修効果の高いアミノ酸シャンプーだけが泡パックでも髪質改善が出来ますので、「泡パックが出来る=高品質の証」になります。ハイダメージ毛やクセで広がる髪に困っている方は特にやってほしい!
【髪やお肌と同じ弱酸性】 髪はお肌と同じpHの弱酸性です。ただ、シャンプーやカラー、パーマなどで髪はアルカリ性の性質に寄ってしまいます。そうすると髪はダメージしてしまい、さらにバリア機能が低下。傷みやすい髪になってしまうんです。そこでシャンプーも髪と同じ弱酸性にする事で、髪への負担を軽減するだけではなく、ダメージしにくい髪づくりが出来るんです!
※pH(ペーハー/ピーエイチ):水溶液中の水素イオンの濃度を表す値のこと。酸性、中性、アルカリ性など。
【ノンシリコンなのにツルツルサラサラ】
髪の毛の表面に膜を張り、髪の指どうりを良くしてくれるシリコンですが、シャンプーに使用するとどうしても毛穴に詰まるなどのトラブルの原因になります。今では揮発性や水溶性のシリコンもあり頭皮に残りにくいものもありますが、エノアのシャンプーはより安全性を高めるため使用していません。だからと言ってノンシリコンで髪がキシキシになることもありません。代わりに
・ポリグルタミン酸(納豆のネバネバ成分)ポリグルタミン酸で髪をツルツルにしてくれます。天然由来の成分で安心。そして、髪にツヤと潤いを与え乾燥しにくい髪づくりも同時に出来ます。
・保湿成分リピジュア(ポリオタニウム-51)ヒアルロン酸の2倍の保水力を誇るリピジュアは髪が濡れた時しっとりと、乾かした後はサラサラの指通りにしてくれます。医薬品や人工臓器に使われるほど安全性が高いのも魅力!
この2つの成分を使用しています。
【合成着色料・合成香料・鉱物油全て不使用】 安心して使い続けていただけるように合成着色料・合成香料・鉱物油は全て不使用。敏感肌の方も安心です。ただ、高品質なケラチンを高濃度で配合しているため、稀に「ケラチンアレルギー」の方はお肌に合わない事があります。ケラチンアレルギーのほとんどが美容師と言われているので、一般の方は大丈夫かと思いますが、アレルギー体質の方は一度パッチテストをして反応が無ければ使っていただくのがおすすめです!
お試しいただいた感想とビフォーアフター
①クセと毛先のダメージが気になるお客様
②猫っ毛で髪がまとまりにくいのがお悩みのお客様
③髪のふくらみと頭皮のベタつきが気になるお客様
④髪のダメージをそこまで感じてなかったお客様
購入方法 ご購入は ①エノア店頭での販売
②エノア公式通販ページでの購入
↓ご購入はこちら
もし、シャンプー買いたいなと思っていただけましたら、是非ご利用ください!
★お悩みに特化したシャンプー&トリートメントもあります↓ 「剛毛・強いくせ毛で髪が広がりやすい方」
「年齢とともに髪が弱々しく傷みやすくなってきた方」 ②洗い流さないトリートメント 洗い流さないトリートメントは髪質改善に必須! 髪を綺麗に見せるだけではなく、髪の乾燥を防いだり、ドライヤーの熱から髪を守ったりと大活躍するアイテムです!また、洗い流すトリートメントとは違い、髪につけた後流したりしないので、その場でしっかりと効果を感じやすいのも魅力ですね。 もし、髪質改善を目指して洗い流さないトリートメントを選ぶなら
・耐熱性に優れている(ドライヤーの熱から髪を守る力がある)・補修効果が高く、良質なトリートメント成分が含まれている・紫外線などの外部ダメージから髪を守る
効果のあるものを選ぶのがおすすめです。洗い流さないトリートメントって使った時の手触りや香りで感覚的に商品を選びがちですが、是非本質にも目を向けて選んでいただきたいです!また、洗い流さないトリートメントはドライヤー前だけではなく
・スタイリングする時・お出かけ時に髪に乾燥を感じた時
など様々なシーンで活用するとより効果的に使うことが出来ますよ!
洗い流さないトリートメントを付ける時の注意点 洗い流さないトリートメントをつける時は3つのことに注意してつけてあげてください! ①トリートメントは手のひらに伸ばしてから付ける トリートメントが均一に付く様に、髪に付ける前に手のひらの上に伸ばして使いましょう!満遍なく付けることで、仕上がりも良くなります!
②「毛先→中間→内側(表面ではなく中の方)→前髪」の順で付ける トリートメントは「毛先→中間→内側(表面ではなく中の方)→前髪」の順番で付けるのがおすすめ。こうすることで満遍なく、表面がベタつくことなく根元もふんわりと綺麗に付けることが出来ます!良くありがちな失敗としては、トリートメントをつける時に頭頂部からベターっと付けること。毛穴にトリートメントが詰まってしまったり、トップのボリュームが不自然にぺったんこになってしまいますのでそれだけはやめましょう!
③トリートメントを付けたら髪をとかす トリートメントを付けた後に、クシで優しく髪をとかすとさらに均一に髪に馴染み、手触りがもっと良くなります!特に髪が長い方は髪の絡まりをほぐす上でもやって頂きたいですね!この時使うクシは目の荒いものがおすすめです。もし、パーマをかけていてクシを使いたくない方は手ぐしでOKですよ♪
おすすめ洗い流さないトリートメント 髪質改善が得意なエノアですが、長年の悩みがありました、、。それが、エノアでダメージレスな施術をして髪を綺麗に保ったはずなのに、次回お店にきていただいた時髪がボロボロになって帰ってくる方がたまにいらっしゃること、、。これでは髪質改善が出来ない、、。 原因は自宅でのホームケアでした!そこで、エノアがお客様がご自分で最高のホームケアが出来るよう開発したのが、こちらの 「エノアトリートメントエマルジョン(ミルク)タイプ」100g 2860円(税込)「エノアトリートメントオイルタイプ」100ml 2860円(税込)  2つはそれぞれ
①オイルタイプ(補修成分を受け入れるための髪の土台づくり)②エマルジョンタイプ(高品質な補修成分をどんどんチャージ!)
の2層式になっています。
・昆布のぬめり成分フコダインを使用。髪の潤いを逃さず、手に吸い付くようなトゥルトゥルな手触り!・2層式になっているのでしっかりと効果が1日中続く!・髪に含まれているのと同じ18種のアミノ酸とフェザーケラチンを髪の奥までしっかり栄養補給。・はちみつやセラミドでしっかり保湿もっちりと髪が潤いまとまります。・独自のオイルブレンドでまとまるのにベタつかない!軽やかな仕上がり・「熱」「紫外線」「カラー」ダメージから髪を守り、傷みにくい髪づくりが出来ます。・甘酸っぱく、上品な「ラズベリーペア」の香りがふんわり香る
「しっかり補修」「何度でも触りたくなる手触りとツヤ」「傷みにくい髪づくり」
が同時に出来て「使い続けるほどに髪が綺麗になる」トリートメントです。髪質によってはオイルのみ、エマルジョンのみの単体使いでも◎!作った本人達も驚きの出来栄えでしたので、是非皆さんに使って頂きたいトリートメントです!
それぞれの特徴を詳しく知りたい方はこちら!
お試しいただいたビフォーアフター 実際に髪でお悩みの方に使っていただきました↓
①「アイロンで毛先の乾燥と枝毛が悩み&赤ちゃんが生まれたばかりで自分の事が出来ない!」方から ↑エノアのトリートメントを使う前と1ヶ月後の髪の状態が全然違ってエノアスタッフもびっくり!
②「インナーカラーのダメージ&こちらも子育てで忙しい」美容通のママさんから
③「3週間に1回の白髪染めと剛毛でお悩みの方」1回使用してみただけでの髪の違い
④「くせ毛でうねる!広がる!!湿気のある日は髪が大変でお困り」の方から うねりが収まり、毛先のパサつきが段々と落ち着きました。まとまりとツヤ感が全然違う! と喜んで頂けて本当に嬉しい( ; ; )
髪質や髪の状態によってトリートメントの合う合わないは出てきます。そして、いろんな商品が流通している今、少しでも多くの方がエノアの洗い流さないトリートメントに出会ってお悩みを解決して頂けたら幸いです!
↓エノアオリジナルの洗い流さないトリートメントはオンラインショップでご購入いただけます。
オーガニック派のあなたには「ホホバオイル」がおすすめ
「オーガニックのヘアケアやスキンケア商品が好き」「ヘアケアだけではなくスキンケアやマッサージオイルとして使いたい!」
そんな方には「ホホバオイル」がおすすめです。ホホバオイルは
・人間の皮脂と99%同じ成分で出来ていて低刺激。赤ちゃんでも使える!・髪につけると馴染みが良く、自然なツヤとまとまりが手に入る。・オイルなのにベタつかずサラッとした仕上がり。・ヘッドマッサージのオイルとしても使える!豊富に含まれるビタミン類で新陳代謝もUP!・紫外線やドライヤーの熱から髪を守る。様々なオイルの中でもトップクラスの実力。・アトピーや肌荒れなどのかゆみを抑えてくれる
などなど様々な効果があるんです。
そんな万能なホホバオイルの中でも最もおすすめのホホバオイルがこちらの 「エノア ゴールデンホホバオイル」 100ml 3850円(税込)です!
こちらのホホバオイルは長年ホホバオイルを愛用しているエノアスタッフが 「お客様に本物のホホバオイルで最高のスキンケア・ヘアケアをしてほしい!」 そんな思いから作られた、「品質」「安全性」「使いやすさ」にこだわったトップクラスのホホバオイルです。
・100%完熟したホホバの一番搾りだけを贅沢に使用。(有機農場で育てられた、栄養満点の完熟ホホバのみを使用!また、1番絞りだけを贅沢に使っているので不純物が含まれていません。)
・ピュアオイルなので、容器には紫外線をカット出来る遮光性のあるプラスチック容器を採用(ホホバオイルは「腐らないオイル」と言われるほど劣化しにくいですが、さらに品質保持にこだわってます。また、瓶ではないので軽く割れません!使いやすいのも魅力です!)
・ポンプ式で使いやすく衛生的! (ポンプ式で使いたい分だけを簡単に使えます。外気に触れることもなく衛生的!)
今、ホホバオイルも前に比べてメジャーになっていますが、ここまでオイルの品質、衛生面、安全性に気を配られている商品はなかなかありません。是非ホホバオイルを使うならこの「インカオイル社 オーガニックホホバ」がおすすめです!
↓ホホバオイルについて詳しく知りたい方はこちら
また、ここ数年ずっとインカオイル社のホホバオイルを使い続けている方から口コミも頂きました!
①「妊娠線予防に使い始めて、今では赤ちゃんのスキンケアとして活用してくれてる」方から
ホホバオイルは使ってみると思った以上に効果があります。活用の仕方次第で色々なケアに役立ちますよ(๑╹ω╹๑ )
③洗い流すトリートメント
洗い流すトリートメントはダメージが気になる方に活用していただきたいヘアケアです!主に「ダメージ部分への栄養補給」と「髪が絡まない様に髪を扱いやすくしてくれる」が主な目的。 だから洗い流すトリートメントはダメージした髪には必要ですが、そこまでダメージしていなくてアミノ酸シャンプーなどの高品質なシャンプーだけで髪がまとまる方は、髪の負担になってしまうので使わない方がいいと思います!なのでもし、髪が短かったりあまり毛先の絡みが気にならない方は洗い流すトリートメントは省いてOK!また、シャンプー後の毛先の絡まりは、シャンプーの洗浄力が髪質に対して強すぎるのが原因な場合もあります。なので、まずはシャンプーから変えてみて、シャンプーだけで改善できたら洗い流すトリートメントは使わなくても良いと思いますよ。
また洗い流すトリートメントを選ぶときは
・補修効果が高いか・髪に優しい保湿・保護成分を使っているか
に注目して選んでみてください。髪への補修効果はみなさんご存知かと思いますが。一時期ノンシリコンシャンプーで話題になった「シリコン」は髪表面をコーティング・保護する成分としてトリートメントに結構含まれています。「シリコンは悪者」というイメージが強いかもしれませんが、実はシリコンは優秀なコーティング剤です。傷んでパサパサになった髪の表面に膜を張り、滑らかでしっとりとした髪にしてくれます。シャンプーとは違いトリートメントは根元につけないので、毛穴につまる心配もないですよね。ただ、コーティング効果の高いシリコンは、
・シリコンが剥がれる時に髪のキューティクルを傷つけてダメージしてまう・髪表面にしっかり膜を張りすぎて、カラーが染まりにくくなってしまう
などの問題もあります。なので、もし、シリコンの含まれているトリートメントを選ぶ時は揮発性や水溶性の髪に残りにくいシリコンが使われているトリートメント。もしくはシリコンの代わりに髪に優しい保湿・保護成分が使われているトリートメントがおすすめです!
(例)・水溶性シリコン
ジメチコンコポリオール、ポリシリコーン13 など ・揮発性シリコンシクロメチコン、シクロペンタシロキサン など ・髪に優しい保湿・保護成分リピジュア、ポリグルタミン酸、フコイダン など
洗い流すトリートメントは髪に付けたトリートメントのおよそ90%がお湯で流れてしまうので、補修効果が高くて髪を乾かす前まで髪の絡みを防止してくれれば十分!なので、まずは洗い流すものより、洗い流さないトリートメントの方にこだわって頂きたいのが本音です(๑╹ω╹๑ )
↓もし、洗い流すトリートメントを使うならこちらの商品がおすすめです!
使う時の注意点 洗い流すトリートメントを使う時は次の2つのポイントに注意してください。 ①商品に記載されている頻度や容量は守るべし! トリートメントはダメージした髪を補修した後、手触りを良くする為髪表面をコーティングしていきます。そうする事で髪の絡まりを予防、手触りがサラサラになりメリットがありますが、コーティングが取れる時に髪にダメージを与えてしまうデメリットもあります。なので、過度なトリートメントは髪を傷めつけるだけです。 たまに週に1回の集中ケアトリートメントを髪がダメージしているからと言って、毎日やる方がいらっしゃいますが、それは髪への負担が凄まじいです、、。実際筆者も高校生の時にやってみましたが、使い続けるほど段々とトリートメントの効果が感じられず、しかも、トリートメントを付けていない時の状態が前よりもバサバサになってしまったことがありました。過度なトリートメントはカラーを染まりにくくしたり、縮毛やパーマをかかりにくくしたりもします。また、トリートメントをたくさん付けても、洗い流すと多く付けた分は全部お湯で流れてしまいますので、頻度や容量は守って使ってあげましょう。
②ダメージしている毛先中心に付けて! 先ほどお話しした様に、トリートメントはダメージしている部分に付けるのは有効ですが、ダメージしていない部分に付けるのはただ髪への負担になってしまいます。なので、洗い流すトリートメントを付ける時はダメージしている毛先を中心に付けてあげましょう!毛先に付けた後に目の荒いコームでとかしてあげると、少しダメージの気になる中間部分にも均一にトリートメントが付き手触りが良くなります。根元にべったりとトリートメントが付くことも予防できるのでおすすめです!
④ドライヤー 髪の毛は濡れている時一番傷みやすい繊細な状態です。 なので、お風呂で頭を洗ったらすぐに髪を乾かして欲しい!だけど、実はドライヤーでも髪は傷みます。なので、髪質改善を目指すならドライヤーの乾かし方も注意して頂きたいんです。
乾かす時の4つのポイント ①洗い流さないトリートメントを必ず乾かす前につける 洗い流さないトリートメントは髪を乾かす前に必須です!ドライヤーの熱風で髪表面が傷んだり、過乾燥を防いでくれます。ドライヤーの熱風から髪を守りたい方は耐熱性の高いトリートメントを選びましょう。
②乾かす前に優しくブラッシング 乾かす前に髪の絡まりを取って、乾かしやすく、そして髪に余計な負担を与えないようにしましょう!
③根元→中間→毛先の順で乾かす 髪の毛は根元と毛先では髪の状態が全然違います。また、毛先の方が乾かしやすいので、どうしても毛先が乾きすぎている方が多いです。なので、髪を乾かす時は「根元→中間→毛先」の順番で乾かしてあげましょう。そうする事で、効率よく早く綺麗に乾かすことが出来ます!
④最後までしっかり乾かす 髪が長いほど乾かすのは大変ですが、諦めず最後まで乾かしましょう!中途半端に乾いてても髪は傷みます!
こちらに乾かし方動画もあります!是非ご覧ください! また、洗い流さないトリートメントをつけて、ドライヤーの熱風による髪表面のダメージは予防できても、髪の中のダメージは防ぎきれません。なので、髪を乾かす時に髪質改善を徹底的にしたいなら低温ドライヤーを使って髪への熱風による負担を根本から減らしていくのがいいでしょう。
ドライヤーのおすすめ商品 様々ある低温ドライヤーですが、中でもおすすめなのがこちらの 「復元ドライヤープロ 3万1900円(税込)」
復元ドライヤープロは広告費に一切お金をかけていないのに、@コスメ1位、マツコ会議など多くのメディアや雑誌で紹介されている実力派のドライヤーです。そもそも髪の乾かし方の原理が違い、特許も取っているため他のドライヤーでは体験できない世界で唯一のドライヤーです。エノアスタッフも見つけた時驚きました、、。
「簡単に」「素早く」「プロにやってもらったみたいに綺麗に」乾かせて髪への負担がほぼ『0』
そして、髪の毛だけではなく体や顔のリフトアップ。そして肩こり改善にも効果があるんです!!
復元ドライヤープロで髪を乾かすと ・ダメージを徹底的に与えない・乾かしてる時に熱くない・すごく簡単にしかもものすごく早く乾く・美容院でブローしてもらったようなツヤツヤ美髪に仕上がる・しっとりと綺麗にまとまる・髪の乾かしすぎがない。しかも、乾燥毛には潤いをチャージしてくれる・髪を乾かしながら頭皮の血行も促進。薄毛防止
などなどたくさんの効果が実感できます!びっくりするくらい乾かし方も簡単。なのに綺麗に仕上がるのが消費者として本当に不思議でなりません。
↓復元ドライヤープロの乾かし方を見れば、簡単さが理解いただけると思います! 本当に、、凄い。実際、最初は失礼なことに信じていなかったですw でも、試してみたら本当にすごかった!!なので、エノアでも取扱う事を決めました。(サロン専売品なんです!!) 髪を乾かす原理からドライヤーの次元を超えてます、、。詳しく知りたい方はこちらのブログをご覧ください↓ では実際に愛用している方の口コミもご紹介していきますね!
愛用していただいている方の口コミやビフォーアフター ①「ブログの撮影をお願いしたら気に入って購入してくれた」モデルさんから
②「加齢毛で乾燥とダメージによる広がり&剛毛で全然乾かないのがお悩み」の方から
③「『パーマかけてるんですか?』と聞かれるほどの強いくせ毛で髪がうねる!!」ビフォーアフター いかがですか?めっちゃ凄くないですか!?「復元ドライヤープロ」の恐ろしいほどの効果を感じて頂けると幸いです!
⑤ヘアブラシ・髪のとかし方 髪をとかす時はクシが粗めのこういったクッションブラシがおすすめ。
毛先から丁寧に。絡みがあったら優しくといてあげましょう。くれぐれも無理やり引っ張ったりしないように!切れ毛や枝毛の原因になってしまいます。ブラシの材質は木などのタッチが柔らかいものがいいでしょう。頭皮を軽くトントンしてあげると、頭皮の結構促進効果も期待できます。
また、先ほどご紹介した「復元ドライヤープロ」にも使われている「温光石」「天然鉱石酸化ジルコニウム」を使ったこちらの 「パドルブラシ 6450円(税抜き)」が特におすすめです!!筆者自身今使っているのですが、使ってみた感想としては
・面が大きいですが、軽くて手に馴染むので凄く使いやすい。・軽くブラシを通しただけで髪が一気にツヤツヤになる。・寝ぐせも何故か落ち着く。酷い寝ぐせの時は軽く濡らしてブラシを通すと直る。・毛先の手触りが凄く良くなる!ザラザラがスルスル・さらさらになって一番驚いた!・キューティクルが整う感じがする。・ブラッシングすると頭皮がじんわりあったかくなる感じがあって、頭の力が抜けリラックスできる。(血行促進)・ブラッシングが気持ちいい!(今まで他で感じたことがなかったので不思議ですw)
ブラシでこんなに変わるんだと、初めてこんなに実感出来た商品でした(๑╹ω╹๑ )!髪が短いのですがそれでも仕上がりが全然違うので髪の長い方はより感じていただけると思います。もし、ブラシ買い換えようかなって方はお試しいただきたいです!
【時間をかけて効果を感じる!自分で出来る髪質改善(インナーケア編)】 女性の場合、ホルモンバランスの乱れや、ストレスなど体の調子の良し悪しが髪の状態に大きく関わってきます。 体調が良ければ健康な髪の毛が、体調が悪いと傷みやすく脆い髪が生えてくるんです。髪の毛が生えてくる時点で、体力のない脆い髪の毛が生えてくるとヘアケアも大変ですし、何よりまず髪が綺麗に見えません。しかも、体調不良の影響は2〜3ヶ月後生えてきた髪の毛に影響するんです。
つまり、「インナーケアは未来の自分への自己投資」になってくるんです!
なので、真の美髪を目指すならインナーケアも大切!特に女性は30代をすぎると髪質が代わり、年齢を感じるようになります。今までのケアで十分綺麗だったはずなのに、年齢を重ねるにつれて、それだけでは髪が綺麗を保てなくなるんです。
「こちらはインナーケアに気を使ってらっしゃる50代の方の髪の毛。とても艶やかですよね!」 また、インナーケアは髪だけではなく「お肌」や「アンチエイジング」「健康」など多方面での美容効果も期待できるのが魅力です。すぐに効果を実感しづらい面もありますが、インナーケアをしているかどうかは年齢を重ねるほど差が出ます。 髪を本気で変えるなら体の中から変えていきましょう。
ということで、次は ①食生活②お水の飲み方③睡眠④運動⑤アンチエイジング
についてみなさんが始められる髪質改善方法をご紹介していきますね!インナーケアも視野に入れるならまずは自分が試しやすい事からちょっとずつやってみてください〜!
①食生活 食生活を意識するなら ・バランスのいい食事を3食食べる・忙しく食事がおろそかになりがちな方はサプリも活用(女性は特に鉄分ミネラルが不足している方が多い!)・体に良い食品だからとそればかり食べない・決まった時間に食べる・間食は減らす(間食したくなったら、15時くらいが太りにくくておすすめです)
などに気をつけてあげましょう!めちゃくちゃ基本ですが、、汗 「なかなか忙しくて出来ない!!」という女性は
『1日1パック納豆または豆腐1/2丁』を食べるとGOOD!
女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンはアンチエイジング効果があり、女性の若々しさを保つ上で必須の食品なんです!なので、忙しくても納豆だけは食べるようにすると良いですね!
筆者自身の体験談 ちなみに筆者はインナーケアの中でも食事が取り入れやすいので、食事面を気をつけています。(食べ物って美味しく食べれて無理がかからないじゃないですかw)
毎日 ・朝キウイ、バナナを1つずつ食べる(抗酸化作用(アンチエイジング)とカリウム摂取!)・ご飯、麺、パン類は3食中2食だけ(糖質の摂りすぎを防ぐ)・納豆1日1パック(美肌になりたい、、)・無糖ヨーグルト100g食べる(ヨーグルトは脂質が高いので量に注意)・胃が弱くて栄養を吸収してくれないのでユーグレナサプリを飲む・肉、魚をめっちゃしっかり食べる これだけは必ず意識してます!
ユーグレナサプリの前は、「ビタミンの錠剤」と「タンパク質を摂るためのプロテイン」を飲んでいたのですが、朝から水を沢山飲むのがキツくて断念しました。ユーグレナは足りない栄養素が無いと言われるほど、動物性・植物性どちらの栄養も豊富に含んでいます。なので、「ユーグレナさえ飲めまなんとかなる!!」と思いかれこれ3年ほど飲み続けています。カプセル3つ飲むだけなのでめっちゃ楽ですし、続ける事が出来ました(^^)
気になる髪や体調の変化は? 食事面を気をつける前は
・寝ても寝ても昼間も眠くて体がだるい。・肌の調子も不安定ですぐ荒れる。・髪はまとまらずバサバサな状態。
でしたが、インナーケアを始めてからは
・髪のツヤ感がUP・とにかく「朝の目覚めが良い!!!昼間に眠くならない!!」・体の調子がいい!風邪をひかなくなった!・お肌も調子が良い!(ノーファンデでも「凄い自然でツヤツヤだけどどこのファンデーション使ってるの?」と聞かれるようになりました〜!!)
という変化がものすごくありました!!食事って大事なんだなーとしみじみ日々実感しています。
②お水の飲み方 お水は「1日1.5〜2L」を小まめに飲んだ方が良いよ!というは皆さんもご存知かもしれませんが、中には例外の人もいます。それが「水毒症」気味の方!水毒症とは水分の過剰摂取などで体の水分の巡りに異常をきたしてしまい、めまいやむくみなど調子を崩してしまう症状のこと。 水毒症の原因がただ単純に水分の取りすぎが原因の方もいますが、体質的に元々体に水分を溜め込みやすく「水毒症になりやすい」方もいます。そんな方が2Lも1日に水飲んだら完璧に調子崩します。 まさに、筆者自身が当てはまるのですが、体質的に水を溜め込みやすい方はあまり無理せず、小まめに口を少し濡らすくらいの量を飲んであげるのがおすすめ。自分の体質に合わせて水分はとりましょう!ちなみに体質的に水毒症気味の方は
・車酔いしやすい・汗をかきづらい・頻尿・むくみやすい・冷え性・のぼせやすい・水分を飲むとお腹がチャポチャポする(湿度が高い時は特に)
などの特徴がみられやすいそうです!水毒症気味の方は長風呂も体に合わない方も多いので、気をつけてあげてくださいね!
③睡眠 睡眠は自律神経のバランスを整えてくれます!うまく睡眠がとれないと体の調子も悪くなりますし、疲れも取れず疲労が蓄積されるとメンタルにも影響が出ます。そうなると、無意識のうちに神経が緊張した状態に。結果、頭皮が硬くなり栄養が十分に髪に行き渡りません。楽しい毎日を過ごしたり、綺麗でいるためには睡眠は欠かせないんです。なので、睡眠では ・自分に合った枕やマットレスを使う(人によって骨格や筋肉量は違います。自分に合っている寝具を使う事でよりリラックスできるんです) ・眠くなった時に寝よう(眠いのを我慢するのは×夜眠いと思ったら観たい番組があっても、無理せず寝ましょう) ・4時間以上は寝るように(人によってベストな睡眠時間は違います。自分が一番すっきり寝られる時間しっかりと寝ましょう) ・寝る1時間前にお風呂からあがる(お風呂で温まった後、体温が徐々に下がってくると眠気が出ます。それがだいたい1時間くらい!) ・寝る直前は携帯を見ないように(実際、筆者実験してみたのですが、寝る前に「携帯1時間」「携帯30分」「携帯見ずに本を読む」を1週間ずつ比べてみたら、ダントツで「本を読んだ時」が次の日スッキリ目覚めました!眠りに着く時間と起きる時間は全部一緒でしたが、携帯を見る時間が長いほど次の日全然起きれなかったです。後、日中が辛い。)
などなどあります。質の高い睡眠は美容には必要不可欠!リラックスする為にアロマを焚いてみたり、あったかい飲み物を飲んでみたり、良い睡眠をとる為に色々楽しんで欲しいです!
④運動 健康の為に運動するなら週に2、3回「頑張りすぎず楽しく運動する」のがおすすめです。頑張りすぎると続きにくいし、怪我の原因になってしまったりするので! 運動をすることで、汗をかくと体外に老廃物を排出出来ますし、血行も良くなって代謝がUP!代謝が良くなると健康的な髪が生えやすくなるんです。
好きなスポーツがある方はお好きなスポーツを!運動が苦手な方はウォーキングがおすすめです。もし、美容により気をつけたい方は加圧トレーニングなどの「無酸素運動」がおすすめ。ランニングなどの有酸素運動は酸素を多く体に取り入れるので、「細胞の酸化=老化」に繋がりやすいんです汗だからと言ってランニングしちゃいけないとかは無いので、自分が続けやすい運動を続けていただきたいと思います!
⑤アンチエイジング 髪も30代あたりから老化します。つまり、先ほどご紹介した「食事」「睡眠」「運動」などインナーケアをしたり、時にはヘアケアグッズなどでアンチエイジング(ダメージを抑えたエイジングケアシャンプーなど)のサポートを利用してアンチエイジングをする事で、髪の老化を抑制する事も「髪の綺麗」を保つ為には大切です。 髪は毛穴から生えてくるもの!つまり、体が若々しいと若々しい髪の毛が生えてくるんです。アンチエイジングは始める時期は早い方が良いと思います。「若々しさを保つ為」の行為ですからね。
「今日よりも明日は確実に1日分歳をとっています。」
今、ハッと思ったら「インナーケア」や「ヘアケア」を是非始めていただきたいです。未来の自分を造るのは今の自分なんですから! ----------------------------
インナーケアもあまり無理にやろうとするとストレスになりますし、続かないと意味がありません。なので、自分が始められる事からまずはやってみましょう! 筆者自身もエイジングが怖いので、先ほどの食事を気をつけたり、無理のない範囲でやろーと思った時に運動しています。あとはよく寝るくらいでしょうか笑 これ以上頑張ろうとすると疲れるので今の所やりません笑インナーケアは人によっては効果が分かりにくい場合も多いです。でも、インナーケアこそ数十年後の自分を変える最強の方法だとも思います。女性は30歳くらいから徐々に美しさに差が出てきます。その美しさって元の顔が綺麗とかそう言うんじゃないんです。「肌や髪のハリツヤ」や「シワの出方」
30代以降の美しさは 『美しく年を取っているか?』 どうかで左右されます。私自身、年配のお客様に言われた言葉があります。
「年を取るとともにその人の人生が顔に出るのよ。」
確かに、いっつも笑ってる方は笑いジワが出来るし、いつも怒っている方は眉間にシワができますよね。髪も綺麗だと7歳若く見える!と言われています。つまり、インナーケアをしつつ人生を楽しむ事で、心の健康も、お肌と髪の美しさも保てると言う事です! だから、是非自分に出来る範囲でインナーケアに取り組んで欲しいんです!
【傷んだ髪を美しく魅せる!髪質改善トリートメント】 髪のダメージがとにかく気になる、、「すぐにどうにか扱いやすく、綺麗な髪をゲットしたい!」という方は美容院での集中ケアトリートメントがおすすめです。 すでに傷んでいる髪を扱いやすく綺麗にするという意味で集中ケアのトリートメントによる髪質改善は効果的! ただ、ここで知って欲しいのは、ダメージがあまりなくホームケアの洗い流さないトリートメントなどをやれば髪が落ち着く方は「やらないほうが良い」です!髪に何かを施すと髪に負担はどうしてもかかってきます。 だから、髪が綺麗なのに余計な手を加える事はNG! 髪質改善は「余計なケアを無くす」というのも大切なんです! なので、集中ケアトリートメントは「髪のハイダメージ部分がなくなるまで」の期間限定の髪質改善として活用しましょう!ハイダメージ部分がなくなれば髪も扱いやすくなりますから、トリートメントは必要なくなりますからね(๑╹ω╹๑ ) また、美容院によって様々な種類のトリートメントがありますが1つの例としてエノアでは
・髪質改善トリートメント・弱酸性酸熱トリートメント
の2種類を準備しています。一応参考にご紹介していきますね!
①髪質改善トリートメント 髪質改善トリートメントはエノアオリジナルの髪質改善トリートメント剤をつけていく工程の途中で、超音波を発生させる超音波アイロンを通し、髪の奥までトリートメント成分を浸透させ、効果や持ちをUPさせるトリートメントです。特に髪がダメージして毛先のパサつきや手触りが気になる方におすすめ。 トリートメントだけでも髪の中に長期間定着する仕組みがあり、個人差はありますが約1ヶ月効果が持続します。使用するトリートメントもこだわって作ったエノアオリジナルで
・ダメージで髪に不足している「ケラチンタンパク」「潤い成分CMC」をしっかり補充。・トリートメントには珍しく髪にタンパク質が定着する仕組み!持ちが良い。・髪が柔らかく、しなやかに!ハリとコシ、もっちりとした弾力を与えてくれる。・ツヤツヤでしっとりと髪がまとまり、ずっと触っていたくなる質感に。・髪が傷みやすくなる原因にもなるアルカリの残留物を分解除去!・髪の老化の原因「活性酸素」を除去してエイジングケアが出来る。・ダメージの原因「残留オキシ」「残留アルカリ」も除去して傷みにくい髪や頭皮づくり!・マレイン酸の効果で乾燥による髪の広がりを抑える。・傷んだ髪を健康毛の状態に近づけ、ツヤと潤いを取り戻す。
などの効果がある人気のメニューです! もっと知りたい方はこちらをご覧ください↓
②弱酸性酸熱トリートメント こちらはハイダメージ毛の中でもクセや髪の広がりが凄く気になる方におすすめのメニューです。 最近話題の「酸熱(髪質改善)トリートメント」と呼ばれるトリートメントの
『酸が強くて髪が傷む』
デメリットを改善した。エノアオリジナル開発のトリートメントです!使用感としては縮毛矯正とトリートメントの間の仕上がり! 一般的な集中ケアトリートメントでは満足出来ない方にはぴったりです。 普通の縮毛矯正とは違って、クセ自体が伸びる訳ではありませんが、くせ毛や広がった髪のボリュームを抑え綺麗に髪がまとまる様になります。特にハイダメージすぎてくせ毛なのに縮毛矯正が出来なくてお悩みのお客様などからの支持率が高いメニューです。 (ブリーチでチリチリ「ビビリ毛」になってしまった髪もこの通りだいぶ落ち着きました。心なしか髪も何だか伸びた気が)
トリートメント効果が高いだけではなく ・ブリーチ毛などのハイダメージ毛でも出来る・自然なツヤと仕上がりが魅力。・ハリ、ツヤがあり柔らかいストレートが手に入る。・健康毛の条件である「弱酸性」をキープ・縮毛矯正で失敗し、広がるようになってしまった髪にも効果的!・ダメージ0に近い状態で施術出来る!・髪質によってはクセが伸びる場合もある
などのメリットがあります。持ちは1ヶ月半〜2ヶ月ほど持ちますので、「ダメージ」だけではなく「くせ毛」で髪が広がりやすいお悩みがある方は試していただきたいです!
↓こちらで詳しくご紹介していますので是非ご確認ください!
【くせ毛を理想の艶髪へ!弱酸性縮毛矯正】 くせ毛さんはとにかくまずは、
「この髪のクセをどうにかしたい!」
ですよね!でも、縮毛矯正って髪が傷むし結局ダメージしたら髪質改善にならないしやる意味が、、。となってしまいますよね、、。私達自身もそう思います。ですが、髪質改善にぴったりな「ダメージを最小限に抑えた」縮毛矯正というものがあります。それが、、
「弱酸性縮毛矯正」です!!
弱酸性縮毛矯正は何が違う? 弱酸性縮毛矯正は従来アルカリ性の縮毛矯正とは違い髪と同じ性質の弱酸性!アルカリ性では無い為、キューティクルを開かずにお薬が浸透していきます。その為、髪の中の栄養分の流出を最小限に抑えながら縮毛矯正が出来るんです。そのため弱酸性縮毛矯正で縮毛すると
・縮毛したのに髪が柔らかく、自然なつや髪が手に入る・ダメージを最小限に抑える事が出来る・お肌や髪と同じ弱酸性だから縮毛した後も傷みにくい髪の状態を保てる・時間が経っても髪の調子が凄く良い・同時にカラーも一緒にできる・縮毛でありがちなぺたんこ、真っ直ぐハリガネみたいな仕上がりにならない
と「ダメージを抑え」「髪を綺麗に魅せ」「クセを伸ばし髪を扱いやすくする」髪質改善にとっても効果的!今、現代人の髪はシャンプーやカラーなどで、極端に薬剤ダメージに弱い状態です。なので、薬剤によるダメージを最小限にまで抑えた「弱酸性縮毛矯正」は髪質改善にぴったりなんです!
↓こちらで縮毛矯正で髪質改善に成功している一例をご紹介中です
↓さらに詳しく知りたい方はこちら
弱酸性縮毛矯正ビフォーアフター集 お客様の仕上がり画像を集めてみました!是非ご覧ください!
↓口コミやビフォーアフターのご紹介記事はこちら
ただ、弱酸性縮毛矯正は従来の縮毛矯正に比べて「薬剤が高く」「技術が難しい」ため、取り扱っているお店が全国で1%以下しかなく、とても少ないのが現状です。なので、お店を探すのはちょっと大変ですが、もし取り扱っているお店を見つけたら是非その美容院に行っていただけたらと思います!私達エノアも2008年の創業からずっと「弱酸性縮毛矯正」を使い続けています。多くのお客様から人気のメニューですので、お悩みの方は是非ご相談にきてくださいね!
【美容院でのダメージレスなメニューで髪質改善!】 縮毛矯正以外でも「カラー」「パーマ」など髪に負担をかけてしまいます。なので、縮毛以外のメニューでもダメージレスを意識してあげる事がとても大切なんです。 そうしてあげる事で髪はどんどん変わっていきます。エノアでもダメージレスな「弱酸性」の薬剤を縮毛だけではなく、カラー、パーマでも採用しています。実際、普通の薬剤とは違うので使いこなすのが大変です。でも、お客様に喜んで頂けるからここまで長年頑張って来れました! 「弱酸性」のダメージレスな薬剤だと「縮毛矯正」と「カラー」が同時に出来て、しかも仕上がりがとっても綺麗で持ちも良いです。
また、傷みやすい加齢毛に白髪染めを定期的に行うと髪がバサバサになってしまうのですが、エノアに通ってくださっているお客様はここまで髪を美しく、そして若々しく保てています。
かけるとタンパク変性でどんどん髪が硬くなってしまうデジタルパーマもふんわりと柔らかい質感です。
「ダメージレス」と「ダメージレスではない」メニューは「持ち」も「仕上がり」も「髪の扱いやすさも」全然変わってきます。それを実際にお客様に喜んで頂いている姿を見て実感しました。
『髪を変えて、綺麗な美髪になりたい!』
そんな方は是非ダメージレスな美容院にお願いしましょう!
弱酸性カラーの口コミはこちら
【髪質改善は計画的に!次回予約を活用しよう】 何度かお話しさせていただきましたが、
髪質改善は「現在」だけではなく『未来』の美髪をプロデュースしていくヘアケア
です。なので、美容師さんと話した上で計画的にヘアケアしていく事が必須になります!そんな時に役立つのが『次回予約』なんです!! 美容院に行った時に、自分の髪の状態に合わせて美容師さんと話し合い「次に美容院にいく日程を決めて予約(次回予約)をしておく」事で髪のメンテナンスする日を確保しておきます。そうする事で、「気づいたら美容院に行ってなくて髪がボロボロになってた、、。」という失敗を事前に防ぎ、綺麗な髪を保つ事が出来るんです!! お客様によって「髪質」「髪の状態」は違いますし、さらに言うとその時その時で「髪の様子」は全く変わってきます。なので、定期的そして計画的にメンテナンスをしていく事で
お客様の髪や希望に『より寄り添ったメンテナンスとヘアケアの提案』
が出来、髪質改善を進めていく事が出来るんです!出来れば2ヶ月に1回は必ず美容師さんのメンテナンスを受けた方が良いと思いますが、ライフスタイルや髪の状態は人それぞれ。最終的には美容師さんと相談して頻度は決めていきましょう! 次回予約についてさらに詳しく知りたい方はこちら
まとめ いかがでしたでしょうか?初めての髪質改善は分からない事だらけだと思います。そんな方はまず
・シャンプー・ドライヤー・ダメージレスな美容院に通う
事からはじめてみましょう!どんな髪質や状態の方でも、続けるほど効果を発揮します。そして、お客様に合わせた細かい部分は髪質改善が得意な美容師さんに相談して、あなたに合わせた髪質改善方法をコツコツ実践! 続けていけばどなたでも美しい美髪を手に入れる事が出来ます。 髪質改善はその時の自分の髪に合わせたメンテナンスやホームケアが必要不可欠!何か分からないことや相談したい事があればお気軽にエノアスタッフにご相談ください。2人3脚で理想の美髪を目指していきましょう!

髪質改善の値段は「美容院」と「髪質・状態」で変わる!

髪質改善にかかる値段。美容院によってメニュー自体のお値段は変わりますし、お客様の髪質や髪の状態によっても施術してもらうメニューが変わりますから、必然的に費用は人それぞれ変わってきます!

美容院による髪質改善メニューお値段の違い

美容院によって髪質改善メニューのやり方(手法)が違えば値段は違いますしその他にも


・美容院の売り(安売り?サービス・技術にこだわった高級サロン?など)
・美容院の立地(土地代が違うから。都内→金額高い、地方→金額安い傾向)
・扱っている薬剤の違い


などお値段は変わってきます。

(例)カラーカットトリートメントの値段
低価格帯 〜6000円くらい
中価格帯 6000円〜1万2000円くらい
高価格帯 1万2000円〜くらい

なので余計お店選びの時点で分からなくなってくると思います。ただ、お値段で惑わされて欲しくないのは、どんなに高い数十万円の髪質改善メニューをしたとしても、それが自分の今の髪の状態に合っていなければ意味がないという事。それに髪質改善は「続ける」という事がとても大事です。なので、


・自分の髪の毛に合った適切なメニューの提案、ホームケアのアドバイスを施し、長期的に髪について考えてくれる髪質改善の得意な美容師さんがいる
・髪質改善は定期的に美容院に通う事も大切です。自分が通い続けられる価格帯の美容院に行く

という事を頭において、美容院や髪質改善メニューを選んで欲しいと思います。


お客様の髪質による値段の違い

髪質はお客様毎に全く違います。なので、髪質改善をすると言っても、お客様の髪ごとに美容院でやってもらうメニューが違えば、自宅で取り組むホームケアも変わってきます。なので、一概に「いくらかかるよ!」とは言えません。ただ、


髪の状態が良くなるほどお手入れが楽になってくるので、必然的に髪質改善が進んでいくほど費用は安くなっていきます


髪質改善は「今の髪の状態に必要な事を必要な分だけやる」ものです。

何でもかんでもやれば、お金をかければ良いものではありません。美容師さんと話して効果的に。そして金銭面でも計画的に行い、髪質改善を成功させて欲しいなと思います。


「髪の外側」と「髪の内側」同時に髪質改善する事が成功の鍵!!

そもそも髪質改善は


「痛んだ髪の毛を綺麗に見せる」
「髪の毛を扱いやすくする」
「髪の毛を出来るだけ痛めないようにする」


と言った意味があるものです。
ものすごい高いトリートメントを1回やっただけでは髪質改善にはなりません!痛んだ髪を一時的に綺麗に見せるよう誤魔化しているだけです。髪質改善の取り組みは


『髪の外側を綺麗にして扱いやすくする事』と『髪の内側をダメージさせないようにして内側も綺麗を保つ事』

この両方を同時に取り組み、髪の外だけではなく内側から綺麗にしていく必要があります。なので、費用やお値段、自分の髪の状態を見ながら、自分のライフスタイルに合わせた髪質改善の設計を美容師さんに立ててもらいましょう!という事で、この後は大まかな髪質改善のシーン別にお値段と用途を解説していきたいと思います!


美容院で行う髪質改善系「集中ケアトリートメント」のお値段

美容院で月に1回など行う集中ケア系のトリートメントですが、ものすごい高価なトリートメントをするよりは「続けられる値段」のトリートメントをいっていくのがおすすめです。


続けやすい価格帯のものだと 「5000円以下」
気合いを入れていくものだと 「1万円以上」


くらいかと。個人個人のお財布事情を考慮してみてください。そして、トリートメントの種類によって仕上がりや持ちの良さが変わってくるので選ぶ際はそこも基準にすると良いですね!

「髪質改善トリートメント」相場

ちなみに「髪質改善トリートメント」と呼ばれる集中ケアトリートメントの相場はこちらになります。


酸熱トリートメント:1万円〜2万円

水素トリートメント:1万円〜1万5000円

システムトリートメント:5000円〜1万円


*こちらは東京・関東圏の相場になります。地域によってお値段は少し変わってきます。


また、集中ケアトリートメントは元々髪にダメージが蓄積されている方用のメニュー。

髪は手を加えるほどダメージします。それはトリートメントも同じ。髪への負担はどうしてもかかってしまいます。なので、髪が痛んで髪が広がったりバサバサして扱いにくければ、髪への負担はありますが、トリートメントをする事で髪は断然扱いやすく綺麗に見せてくれるので意味があります!ただ、髪が痛んでいなくて扱いやすい方がトリートメントをすると髪はダメージしてしまうだけなので、やる必要はないです。
髪質改善は「余計な手を加えない」事もとっても大切。もし、今は髪が痛んでいてトリートメントで「髪を扱いやすく」髪質改善している方も、髪質改善が進んで髪が健康に綺麗になってくれば、トリートメントをする必要はなくなってくるでしょう。そうしたら集中ケアトリートメントのメニューは卒業するのがベストです!


トリートメントでおすすめの記事はこちら

「トリートメントすれば髪質改善出来る?」美容師が教える真実とは!?

「トリートメントすれば髪質改善出来る?」美容師が教える真実とは!?

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です(๑╹ω╹๑ )
テレビで「髪質改善トリートメント」が紹介されてから注目度の高い
「髪質改善とトリートメント」の関係性について そして 話題の「髪質改善トリートメント」について
本日はお話していきたいな〜と思います。トリートメントは髪を綺麗に見せてくれるとっても良いものです!ですが、デメリットももちろんあります。なので、トリートメントは上手に活用してあげないとせっかく髪の為にやった事が、髪にとっては負担になってしまう事があるんです。
「髪質改善トリートメントについて知りたい!」「髪質改善のためにトリートメントしてみたい!」「手触りや見た目が良くなるから何となくいつも美容院でトリートメントしちゃう」
という方は特にご覧ください〜!
「髪質改善とトリートメント」について詳しくご紹介させて頂いています。読むのに時間がかかってしまいますので、お時間のない方は目次から気になる項目をクリックしてください( *`ω´)簡単に読みたいところだけ読む事が出来ますよ!
トリートメントすれば髪質が変わる?違いってあるの? 今簡単にご紹介した「髪質改善トリートメント」というメニューが巷で話題になったので、
「トリートメントすれば髪質改善になる」
と勘違いしてしまっている方もいると思います(汗)確かに、トリートメントをすれば髪は手触りよく、まとまるようになります。だから 「髪質改善=トリートメント」と頭の中で自然と結びついてしまう。 この考え方間違ってるわけではありません。ですが、はっきり言ってお客様全員がトリートメントをすれば髪質改善になるわけではないんです。むしろトリートメントを無意味にしてしまった事で、髪にダメージを与えるだけになってしまう事も、、。「それはなぜ?」かと言いますと
髪質改善には本来こちらの3つの意味があるから! ・痛んだ髪を綺麗に見せる・髪の毛を扱いやすくする☆髪の毛を出来るだけ痛めないようにする(最も大切!)
髪質改善とはお客様の髪の毛の状態に合わせてメニューを考え、ホームケアを見直して
「髪の毛の見た目を綺麗にすると同時に、髪の内部に出来るだけ負担をかけず綺麗な状態を保つ」
事を目的としています。つまり!! 「自分の髪には合わない」もしくは「トリートメントをする必要のない髪」 にトリートメントをしてしまうと、髪への効果をあまり感じる事が出来ずに、ただ髪にダメージを与えてしまうだけ。髪質改善にはなりません。だから、トリートメントをする時は 「自分の髪に必要かどうなのか?」 ということをしっかりと判断する事が髪質改善をするために大切なんです。
髪質改善するための一つの方法が「トリートメント」 髪質改善はトリートメントが全てではありません!だけど、髪質改善とトリートメントは違う!とも言えません。簡単に言うと
『髪質改善方法の1つとして トリートメント がある!』
ってことです(๑╹ω╹๑ )トリートメントは髪質改善の中で 『痛んだ髪を綺麗に見せる』目的を果たす為に大活躍するメニューです。 髪の毛にダメージが蓄積され ・パサパサゴワゴワ・髪が広がりやすくまとまらない・手触りが悪い などのダメージ毛でお悩みの方にとっては、髪質改善を叶えると言う意味でとってもおすすめです。
髪質改善としてトリートメントをした時の効果 ダメージ毛にトリートメントをやってあげることで
・髪がしっとりとまとまり、手触りも良くなる・髪が扱いやすくなる・髪に不足してしている栄養分を一時的に補う・髪の乾燥を防いだり保護してくれるので、さらなる枝毛などダメージを抑える
このように様々な効果を実感できます!!すでに髪の毛がダメージして困っている方には本当に良い髪質改善メニューだなと美容師ながらに思います。ただ。 ダメージがそんなに感じられない健康な髪にトリートメントはやらない方が良いです。
健康な髪に過剰なトリートメントはおすすめしてません! トリートメントは先ほどのような効果を実感出来る一方で、デメリットもあります。もともと、トリートメントは髪の表面に皮膜を張る性質をもつものがほとんど。こうすることで、髪の手触りが劇的に良くなるんです。しかし、効果がなくなり、このトリートメントの皮膜が剥がれ落ちる時。髪の表面にあるキューティクルを傷つけてしまい、髪にダメージを与えてしまう原因になってしまうんです。 髪は生えたての何も手を加えていない「素の髪」が一番健康で、ダメージのない状態です。そこにカラーやシャンプーなど、手を加えることで髪が痛んでいってしまうんです。もちろん。トリートメントも同じ。最近では皮膜を張らないから髪がへのダメージが少ない!というトリートメントもありますが。
「髪に何かしら手を加えれば、少なからず髪への負担(ダメージ)はあります」
つまり、髪にダメージがある方はトリートメントで状態を落ち着かせる事が出来るので、「髪の毛を綺麗に見せてくれる」という髪質改善の目的を果たす事が出来ますが、
『髪の毛があまりダメージしていない方は特別トリートメントをしない方が良い。』
んです!効果をあまり期待出来ないのに、髪に負担を与えてしまうので、、。それよりも髪が痛んでいない方は『健康な髪を出来るだけ痛ませないように維持する』髪質改善をやってあげる方が重要です!
髪質改善をする程『トリートメント』をしなくて済む! 先ほどからお話しているように、トリートメントは主に髪の毛がすでにダメージしている方向けのメニューです。そして、髪質改善を進めると髪へのダメージが減って、どんどん綺麗な髪の毛を簡単に保つ事が出来るようになってきます。なので、今まで沢山必要だったトリートメントをしなくても、 最小限のトリートメントで綺麗な状態を保てるようになってくるんです。 筆者自身。昔は凄く髪が痛んでいました、、。だから、 ・洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメント・週に1回の集中ケアトリートメント・美容院でのトリートメント これがないと髪が髪ではなかった、、笑ですが、髪質改善が成功した今ではカラーもたまにしていますが 「ドライヤー前の洗い流さないトリートメント」 だけで済んでいます( ;∀;) 髪が綺麗になる程お手入れや手間、費用が最小限で済むようになるのも髪質改善の魅力ですね、、。トリートメントで髪質改善するなら、一人一人に合ったトリートメントをする必要があります。と言う事で、次はトリートメントの種類を大きく分類しながら、「どんな髪質の方にとって必要か?」お話していきますね!
髪質改善をするためのトリートメントの種類 髪質改善としてトリートメントを上手に活用するには、ちゃんと自分の髪の状態に合った方法でケアしてあげる事がとっても大切です!一言でトリートメントと言っても本当にたくさんの種類があります。成分別にさらに分類していくと、説明しきれないところもありますので、今回はトリートメントを使うシーン別にご紹介していきますね! 美容院での「集中ケアトリートメント」 話題の「髪質改善トリートメント」「酸熱トリートメント」「超音波トリートメント」など美容院での集中ケア系のトリートメントは、
・毛先のパサつきが気になる。髪が広がりやすい。・髪がダメージしすぎて、髪がごわついている。・ブリーチやハイトーンカラー、白髪染め、アルカリカラー、アルカリ縮毛矯正、アルカリパーマをかなりの頻度で行う。
など、髪が確実にダメージしていて、日常に影響が出ている方は美容院での集中ケアのトリートメントをおすすめします! 『髪がまとまり、ツヤが出る』『手触りが良くなり、髪がしっとり扱いやすくなる』 などとっても扱いやすく、髪が綺麗になるのを実感できます!ただ、先ほどもご紹介したようにがっつりトリートメントをする程、あとあと髪への負担はしっかり出てしまいます。そのため、効果が切れた時に余計パサつきやすくなったりして、一度始めると止められない無限ループに陥ってしまいますので、 「新しく生えてきた髪を痛めないようにする髪質改善」 もしっかりと行って、ダメージレスな美容院でカラーをするなど、髪への負担を軽減する事もやってあげましょう!そうする事で、髪の状態は徐々に改善されていきます!将来的に集中ケア系のトリートメントは卒業出来るようにしてあげるのが大切ですよ!
エノアでは、髪への負担を最小限に抑えたオリジナルトリートメントメニューを2つご用意しています。皆様が自分の髪に合ったトリートメントに出会うために、是非参考にご覧ください! エノアオリジナルトリートメント①:髪質改善トリートメント キューティクルの乱れや乾燥・広がりが気になる方向け エノアオリジナルトリートメント②:弱酸性酸熱トリートメント くせ毛にや内部ダメージによる髪のうねりが気になる方向け
美容院での「縮毛矯正やパーマに含まれるトリートメント」 最近では美容院で行うカラー、パーマ、縮毛矯正にすでにトリートメント成分が入っていて、髪の毛に与えるダメージを考えている薬剤もあります。そして大きく分けると
①薬剤が髪に与えるダメージは変わらないが、トリートメント成分で髪をコーティング。綺麗に見せてくれる。②薬剤自体のダメージも最小限に抑えつつ、トリートメント成分で与えてしまったダメージ部分に栄養を補給してくれる。
2つのタイプがあります!もし、あなたが髪質改善を行いたい!そう考えていましたら ②の薬剤自体のダメージを抑えてくれるタイプを選びましょう! 髪質改善は「髪を出来るだけ痛ませない」ダメージレスがとっても大切です。美容院で髪を綺麗にしてもらう時、どれだけダメージレスにやってもらえるかどうかで、今後の髪の状態は大きく左右されます。 これは髪のダメージは関係なく、全ての方に意識してほしい! ちなみに、①だと、髪に与えるダメージが変わらず、痛んだ髪をトリートメントで誤魔化しているだけにすぎないので、髪質改善とは言えません。ご注意あれ!
美容院での髪質改善メニューについての人気記事
自宅での「集中ケアトリートメント(ヘアパックなど)」 お家での集中ケアトリートメント(ヘアパックなど何日かに1回するもの)は ホームケア用の普通のトリートメントでは物足りない、髪へのダメージを大きく感じる方 におすすめです。ある程度のダメージであれば普通の洗い流すトリートメント、ドライヤー前の洗い流さないトリートメントがあれば十分髪はまとまります。だけど、それだけだと髪がまとまらない、、ダメージが大きい髪の方はお家での集中トリートメントも必要があれば活用して頂きたいと思います!
・美容院でトリートメントメニューをした時にもらう効果持続用のホームケアトリートメント・市販で売っているヘアパック
などがあると思います。ただ、これを使う時はちゃんと「週に1回」「3日に1回」など指定された頻度で使ってあげてくださいね!やり過ぎてしまうと過度なトリートメントで髪が余計に痛む原因になってしまいます。期間は守りたいけど、その期間持たない、、と言う方は髪がダメージし過ぎです、、(>人<;)それか髪が痛んでいるというよりは
・洗浄力が強いシャンプーを使っている・髪を洗った後すぐに乾かさない
など、髪以外にトリートメントの持ちが悪い原因がある事も。もし、集中ケアトリートメントが持たない場合はトリートメント以外を見直してみてもいいと思います!見直してあげる事で、髪質改善にも繋がってきますので♪
自宅での「洗い流すトリートメント」 シャンプー後の洗い流すタイプのトリートメントはとってもメジャー!みなさん使っていらっしゃると思います。筆者としては
・ダメージで髪が絡みやすい方・肩よりも髪が長い方
に特におすすめなトリートメントです。流すタイプのトリートメントはお湯で流すと、髪につけたトリートメント成分の90%はお湯と共に流れてしまいます。ちょっと勿体無い気もしますが、髪を絡みにくくして髪の毛同士の摩擦ダメージを与えないようにするには、とっても良い!ただ髪があまり痛んでなかったり、髪が短い方は絶対に使う必要もありません!質が良く髪質に合っているシャンプーを使っていればそんなに髪がギシギシになる事もありませんし、ダメージが気になる髪でなければ、洗い流さないタイプのトリートメントで十分かなと思います! 自分の髪の状態に合わせて是非判断してみてください! ↓洗い流すトリートメントを使わないと髪がまとまらないという方は、こちらの商品がおすすめです!
自宅での「洗い流さないトリートメント」 ドライヤー前の洗い流さない(アウトバス)トリートメントは髪の乾燥防止や絡まり防止、手触りを良くしたり。などなど。洗い流さない分、効率良く髪を保護、綺麗に見せてくれるので、 髪質・髪の状態・髪の長さ関係なく、みなさんに取り入れて欲しいトリートメントです! 今では洗い流さないトリートメントの種類はとても多く
・ミルクタイプ・クリームタイプ・オイルタイプ
など様々。トリートメントの形状によって髪を乾かした時の質感が大きく変わります。お客様の髪質や手触りの好みなどあると思いますので、美容師さんに聞いてみて、自分にぴったりの洗い流さないトリートメントを探してみましょう! ↓洗い流さないトリートメントの効果的な使い方
↓エノアで人気の洗い流さないトリートメント
髪質改善にかかる費用と期間 では、みなさん気になるであろう「髪質改善にはどれくらいの費用と期間がかかるのか?」について! 髪質改善にかかる期間は? 髪質改善は大きく分けて「髪質改善期」と「髪質維持期」があります! 「髪質改善期」 実際にダメージした髪の毛を髪質改善してダメージの少ない髪にしていく期間。髪の長さによって期間は変わりますがミディアムの長さで約2〜3年くらいかかります!(髪は1ヶ月に約1センチ伸びるので) 「髪質維持期」 髪質改善に成功した髪質を維持する為の期間。(髪はお肌とは違いダメージ部分が再生・復活することはありません!なので、この期間は髪へのダメージを最小限に抑えて良い状態をキープしてあげて欲しいです!)
ということで、、髪質改善に終わりはない!(๑╹ω╹๑ )今の髪の状態をどうにかするとなると、ある程度期間は決まってきますが(髪質改善期)、良い状態を維持していくのも髪質改善では大切な事です。果てしないように見えるかもしれませんが、「髪質改善期」の間はどんどん髪が扱いやすく綺麗になっていくので、効果が実感出来る分モチベーションが上がります!「髪質維持期」はその綺麗な髪を維持しているので、筆者自身『髪の毛綺麗で良いな〜』と褒められる事も多くなり、満更でもないです笑 ずっと同じ髪型をしている訳でもないので飽きずらいですしね!
髪質改善にかかる費用は? 髪質改善にかかる費用はお客様の髪質や状態によって使うトリートメントや美容院での施術内容など変化しますし、「髪質改善期」「髪質維持期」でもまた変わってきます。なので、美容師さんに相談しながら実際費用はどれくらいかかるか計算してあげると良いですね!ここでは、筆者の経験をモデルケースとしてご紹介とエノアの髪質改善メニューの料金をご紹介していきたいと思います!
髪質改善の費用モデルケース(筆者体験談) ↑(左)髪質改善前(右)髪質改善後 ショートヘアで直毛。痛みにくい髪質ではありましたが、ブリーチしたり、ヘアケアの質にもあまり知識が無くててきとうな物をに使っていたので髪はボロボロ、、。シャンプーすると髪が絡んで仕方ないわ、手触り悪いわ、広がるわ悲惨な状態( ;∀;) (左)の痛んでいるときの写真は、撮る前に沢山トリートメント付けて、この仕上がり、、。毛先のパサつきや枝毛が凄い、、。でも(右)の今の写真は、何と寝起きそのまま!トリートメント付けずに撮った写真です。ツヤ感と質感が全然違う!自分でもびっくりするぐらい違う髪の様です、、笑 ちなみにショートヘアなので、「髪質改善期」は一年程でした!
※全て税込み価格、美容院メニューはエノア柏店の価格です。※青文字部分が今では必要なくなった、ヘアケアです。
「髪質改善期(初期)」 ・美容院代(2ヶ月に1回)カット 6000円弱酸性カラー 7150円エノア髪質改善トリートメント 5500円  合計1万8650円 ・ホームケア代(物によって買い換えるスピードは変わりますが参考に(>人<;))エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノア弱酸性トリートメント 3850円(2ヶ月に1本)エノアトリートメントエマルジョン 2860円(2ヶ月に1本)エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本)    合計1万3860円(ホホバオイル全然無くならなくてコスパ良かったです) ↓ 「髪質改善期(半年)」 ・美容院代(2ヶ月に1回)カット 6000円弱酸性カラー 7150円  合計1万3150円 ・ホームケア代エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノア弱酸性トリートメント 3850円(2ヶ月に1本)エノアトリートメントエマルジョン 2860円(2ヶ月に1本)エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本)       合計13860円 ↓『一年後髪質改善成功!!』 「髪質維持期」←今!! ・美容院代(2ヶ月に1回)カット 6000円弱酸性カラー 7150円  合計1万3150円 ・ホームケア代エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノアトリートメントエマルジョン100ml 3850円(2ヶ月に1本)      合計7150円 ※最近、復元ドライヤープロも合わせて使い始めました。最初のコストはありますがなかなか壊れないし、髪を痛めないので凄く髪の調子が良いです!
1ヶ月にかかる美容代(美容院代+ホームケア代)の変化でいうと、、 「髪質改善期(初期)」1万6621円 ↓ 「髪質改善期(半年)」1万3871円 ↓ 「髪質維持期(今!)」1万1305円 筆者の場合、こんな感じでヘアケアにかかる費用と手間がグンッとなくなりました!最初は少し大変かもしれませんが、一度髪を綺麗にできれば後はそれを維持するだけで、楽に綺麗な髪が手に入るというのが大きな魅力だと思います!
自分が出来る事から『続けていく』事が髪質改善成功の鍵! また、あくまでも一例なので費用は一人一人違います。それに最初から全部やろうとすると出来なくて、髪質改善を断念してしまうことにも繋がってしまう場合もあります。なので、まずは
『自分の出来るところから髪質改善を始めて続けていくことがとっても大切です!』
自分のライフスタイルに合う髪質改善方法をするということが髪質改善を成功させる鍵になりますので。先ほどご紹介した私の一例は、あくまでも最大限フルに髪質改善した場合です!まずは気負わず出来ることをコツコツと続けていただき、みなさんに髪質改善を叶えて欲しいです!
エノア髪質改善メニュー値段 美容院によって値段は変わってきますが、まずは参考にエノアのメニュー料金を一部ご紹介します。
【弱酸性カラー+カット(シャンプーブロー込み)】 都内店舗 1万5400円(税込) 柏店 1万3150円(税込) 【弱酸性パーマ+カット(シャンプー、ドライ込み)】 都内店舗 1万6500円(税込) 柏店 1万4250円(税込) 【弱酸性デジタルパーマ +カット(シャンプー、ドライ込み)】 都内店舗 1万8700円(税込) 柏店 1万5900円(税込) 【弱酸性縮毛矯正+カット(シャンプーブロー込み)】 都内店舗 2万4750円(税込) 柏店 2万2000円(税込) 【ストパーカール+カット(シャンプー、ドライ込み)】←弱酸性の薬剤使用! 都内店舗 2万8000円(税込) 柏店 2万5000円(税込) 【髪質改善トリートメント】 全店舗 5500円(税込) 【弱酸性酸熱トリートメント】 ダメージで縮毛が出来ない方、クセがあまり強くない方におすすめ 全店舗 1万5000円(税込)
※ネット予約ご新規様限定クーポン、カット料金は学割もございます。(学割はクーポンとの併用不可) エノアでは相場よりも少しお高めの値段設定になっていますが、お客様の髪を徹底的に痛ませず、最高に満足していただけるように薬剤だけではなく
・シャンプー台から出るお湯にマイクロバブル入りのお水と炭酸泉を使用・アミノ酸シャンプーの使用・高品質な中間処理剤の使用(パーマなどの途中で髪に栄養補給したり、髪の調子を整えるもの)
などこだわったところ、このようなお値段になりました(>人<;)せっかく見た目が綺麗になるんだから、髪の中身まで綺麗な状態で喜んでいただきたい。そんな思いで日々営業をさせて頂いています。エノアの考え方に共感して頂けましたら、是非ご来店ください(๑╹ω╹๑ )
↓クリックすると直接ご予約できます!
髪の毛自体を変えるならまず「シャンプー」にこだわろう ここまでトリートメントについてご紹介させていただきましたが、そのトリートメントの効果を左右するのがシャンプーです!言わばシャンプーは髪の土台作りを担う重要なヘアケア。 トリートメントは「髪の痛んだ部分を綺麗に見せる」ファンデーションの役割 でしたが シャンプーは「髪の毛自体の調子を整える」スキンケアの役割 を持っています。スキンケアしっかり普段から行ってお肌の調子が良いと、ファンデーションののりも良いですよね?つまり、シャンプー次第で髪の状態は大きく変わり、それはトリートメントにまで影響します。 髪質改善という面から見るとトリートメントよりも重要なのがシャンプーなんです。 だから、まずはシャンプーから見直して頂きたい!それに高品質な自分に合ったシャンプーを使うと
・シャンプーが与える髪へのダメージを最小限に抑えることが出来る・しっとりとまとまりやすくなる・髪に栄養補給をしながら洗える・ヘアカラーの色持ちやトリートメントの持ちが良くなる・パーマ、縮毛矯正をやって時間が経っててからもパサつきづらく髪の調子がいい
など良いことづくし!言ってしまうと「シャンプーを制するものはトリートメントを制す」です!なので、是非シャンプーにもこだわってあげてくださいね! ちなみにエノアで激推ししているのは「アミノ酸シャンプー」です!髪の痛めないように優しく洗い上げ、栄養補給が出来て、保湿力も高い注目商品(๑╹ω╹๑ )こちらでアミノ酸シャンプーについて詳しくご紹介していますので、是非ご覧ください(^ ^) ↓エノア公式通販にてご購入が可能です!
↓より細かなお悩み解決に特化したシャンプーもありますので、強いお悩みを持つ方はこちらの商品もおすすめです。 剛毛、強いくせ毛やうねりによって広がりやすい髪に↓ 年齢とともに髪が細くなってきてお悩みの方に↓
話題の「髪質改善トリートメント」とは? 髪質改善トリートメントって何? テレビで取り上げられ一気に人気となった髪質改善トリートメントとは「酸熱トリートメント」のこと! トリートメント剤の酸の力とストレートアイロンの熱の力で、くせ毛やダメージによってうねったり広がったりする髪をまとまりやすくして、ツヤサラのストレートヘアにする効果のあるトリートメントです。毛髪補修効果も高く、髪内部に新しい結合を作ってダメージした髪を痛みにくく補強してくれます。 今現在、トリートメントに使われる酸の種類だけで4種類、メーカーだけでも10種類以上の酸熱トリートメント剤があります。「どのメーカーの酸熱トリートメントを使っているか」で効果や仕上がりは大きく変わってきますので、酸熱トリートメントをする時は注意してくださいね!
※エノアのメニューにある髪質改善トリートメントは別のトリートメントになります。エノアで髪質改善(酸熱)トリートメントをする場合は「弱酸性酸熱トリートメント」を選んでくださいね! 髪質改善トリートメントに向いてる人は? 髪質改善トリートメントは
・縮毛矯正したいけどハイダメージで出来ない人 ・内部ダメージが強く、髪がうねったり広がったりしている人 ・クセが弱かったり、かなり自然なストレートヘアになりたくて縮毛矯正をするか迷っている人 ・梅雨など一時的に髪を扱いやすくしたい人
などのお悩みに向いているトリートメントメニューです! ただ髪の状態や理想の仕上がりはお客様によって変わってくるので、最終的にやるかやらないかは担当の美容師さんと話して決めてくださいね。特に縮毛矯正と髪質改善トリートメントどちらをやろうか迷う方が多いと思いますので、じっくり相談してみてください!
髪質改善トリートメントのメリットとデメリット メリット ・髪の毛のダメージケアと髪質コントロールが同時に出来る ・うねりや広がりでまとまらない髪がまとまりやすくなる ・髪に艶とハリコシが出て綺麗になる ・かなり自然なストレートに仕上がる ・内部に定着する珍しいトリートメントで持ちが良い ・続けることでだんだん髪の調子が良くなっていく
デメリット ・縮毛矯正ではないので、うねりが真っ直ぐに伸ばせるわけではない
また一般的な「強酸」を使用している髪質改善トリートメントを使うと、、 ・続けていると髪が硬くなるので、回数に制限がある ・過収斂を起こし髪に大きな負担を与えてしまう ・髪がダメージしてチリチリになってしまう事がある ・カラーが色落ちする などのデメリットが追加されます。 (↑デメリットを抑えるために「弱酸性」の髪質改善トリートメントをするのが重要!) ※過収斂(かしゅうれん):髪が引き締まり過ぎてしまう事。ダメージしてボロボロの髪で起こってしまうと最悪髪がちぎれる事もあります。
髪質改善トリートメントはどのくらい持つ? 髪の状態やホームケアの仕方によって持ちは変わってきますが、大体1ヶ月〜2ヶ月くらいになります。 また髪質改善トリートメントの大きな特徴として、髪質改善トリートメントの効果が完全に切れる前にもう1度髪質改善トリートメントをする事で髪の状態が前回よりも良くなる「綺麗な髪を育てていく」効果があります。最初髪がダメージしていて、2、3週間ですぐに状態が戻ってしまうという方も、髪質改善トリートメントを続けていくと前より持ちが良くなった。という事も多いので是非続けてみてくださいね!
髪質改善トリートメント自宅でのセルフ施術は危険! 髪質改善トリートメントは髪の内部に直接働きかける珍しいトリートメントです。髪の中で起きている反応としては、トリートメントメニューでありながら実は縮毛矯正に近い!なので、知識や技術力の不足している美容師さんがやってしまったり、熟練の美容師さんでもミスしてしまうと失敗して髪がかなりダメージしてしまう危険性があるほど、、。なので、トリートメントだからと通販でトリートメント剤を入手して自宅でセルフトリートメントをするのは絶対に止めてくださいね、、。本当に危険です、、。
最後に いかがでしたでしょうか?トリートメントは髪質改善を叶えるための手段の1つです!自分の髪質や状態に合わせてトリートメントを上手に活用すれば、トリートメントをする事で髪質改善の1歩を踏み出す事ができます。でも、自分に合った活用をしないと髪を痛めてしまう原因になる事もあるんです。 だから、是非筆者としては自分の髪を髪質改善してくれる美容師さんを見つけて、お話ししながら自分にぴったりのトリートメント方法を見つけて頂きたいな〜と思います! 最後までご覧いただきありがとうございました。 何か疑問などありましたら、お気軽にエノアスタッフまでご相談くださいね!

美容院トリートメント後の「お家トリートメント」効果を最大に発揮する3つのポイント

美容院トリートメント後の「お家トリートメント」効果を最大に発揮する3つのポイント

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)デス!
髪の毛を少しでも綺麗に見せるために、美容院でもお家でも使用するトリートメント。とっても身近なアイテムですが、
「なんであんなにツルツルになるの??」 「美容院のトリートメントはお家のトリートメントとは何が違うの?」
などなどいろんな疑問があるはず。そんな疑問を少しでも解決するべくまとめてみました!!!!もしかしたら、あなたのトリートメントのイメージが変わるかもしれません!
おすすめ関連記事
ヘアケアの悩みって人それぞれ、髪の毛の状態も全く同じ人はいません。だから、ヘアケア方法をネットで調べても「これが実際自分の髪の毛に合う方法なのか?」わからないですよね。そんな時は美容師に相談する事が一番です!ENORE(エノア)は沢山ある美容室の中でも「ダメージレス」にこだわった本気のサロンです。使う薬剤のほとんどは他店で扱う事の少ない弱酸性の薬剤を使用しダメージを最小限に抑えた施術と、デザイン性の両立をテーマに10年間で3万5千人のお客様の悩みを解決してきました。今の自分の髪の毛を本気でどうにかしたい方はまずエノアにご来店してください!お待ちしております! ↓クリックすると直接ご予約できます!
まず、リンス・コンディショナー・トリートメントの違いって??
「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」の違い 髪の毛を洗った後に、髪の毛を保護するものとして使われているこの3つ。 効果はほぼ同じものなのであまり気にせずに使っていらっしゃった方も多いのではないでしょうか??でも実は、細かい違いがあるんです!
リンス 髪の毛の表面を保護し、髪の毛の水分の蒸発を防ぐ。時間をおかずに流しても大丈夫。 コンディショナー リンスと役割は同じですが、さらに保湿効果を高めたもの。 トリートメント 髪の毛の表面を保護していくのと同時に、毛髪内部の栄養分や油分を補給するもの。少し時間をおいてから流すと効果が高まる。
リンスと比べてコンディショナーは保湿力があるという風にはなっていますが、明確な定義はなくメーカーさんがそれぞれ決めているため少し曖昧です。また、トリートメントはリンスやコンディショナーの効果も併せ持つので、シャンプー後はトリートメントだけでも十分効果が期待できるんです!
トリートメントの種類 先ほど紹介させていただいたトリートメントはさらに3つのタイプに分けることが出来ます!
・洗い流すトリートメント ・洗い流さないトリートメント ・前処理剤としてのトリートメント(美容院で使用されています)
洗い流すトリートメント 一番ポピュラーなトリートメントですね!! シャンプー後につけて時間をおくことで髪の毛の内部まで栄養分を浸透させていき、さらに髪の毛の表面も整えてくれるので、髪の毛のからみなども防いでくれます!
洗い流さないトリートメント ・髪の毛を乾かす前などにつけてドライヤーなどの熱からのダメージを軽減させる ・乾かした後につけて栄養分を浸透させる 主にこの2種類の役割を果たしてくれる洗い流さないトリートメント。最近ではワックスの中にトリートメント成分が入っていたりと、どんどんいろんな商品が出てきているのがこちらの特徴です!!
前処理剤としてのトリートメント お客様の髪の毛の状態に合わせて、カラーやパーマなどをする前に髪の毛を保護するために使用するものです! これを使い髪の毛の内部に栄養分を浸透させてから、施術をすることで施術中の髪を守り、ダメージを軽減させてくれます!先ほどの洗い流すタイプと洗い流さないタイプとは違い痛む前の髪の毛を守るという点で重要な役割を果たしてくれます。特にダメージ毛は付けるのと付けないのとでは仕上がりが大きく変わってくるんです!
①トリートメントで髪の毛は復活する?! トリートメントをすると凄く髪の毛がツヤツヤ、ツルツルになりますよね!!そうすると、髪の毛のダメージがなくなって復活した気分になる方も多いはず!!! しかし残念ながら、、トリートメントでダメージが無かったことには出来ないんです、、、。
トリートメント本来の効果と役割 では、「トリートメントって実際何をしているの???」ということになってくるのですが、簡単に申し上げますと。
ダメージ補強をして 「髪を綺麗に扱いやすくしている」「髪のダメージの進行を予防する」
役割を果たしています!もともと髪の毛は死んだ細胞で出来ています。 そのため、髪の毛が今以上によくなったり、お肌のようにダメージを受けても復活する。なんてことは悲しいことに起こらないんです。つまり、トリートメントはダメージを受けてしまった髪の毛に対して栄養分や油分を一時的に補い、出来るだけ健康で綺麗な髪の毛に近づけていき、これ以上痛まないようにサポートしているんですね。
では、、最高のヘアケアって何?? 先ほど書かせていただいたように、トリートメントは髪の毛を綺麗に見えるように、そしてこれ以上痛まないようにサポートするためのものです。では、髪の毛にとって「最高のヘアケア」って何でしょうか??
それは、、、「髪の毛が痛む前に出来るだけダメージさせないこと」なんです!!
髪の毛が今よりもよくなることはない。ということは、出来るだけダメージを与えないように
「お家での髪の毛の扱い方に注意する」 ・頭を洗ったらすぐに乾かす。・髪ゴムをとったり、髪の毛を梳かす時に無理やり引っ張らない。 ...etc
「美容院で施術する時にダメージを出来るだけ与えない」 ・髪の毛に優しいダメージレスにこだわっている美容院を探す。・もしくは髪の毛の状態を正しく判断出来、自分自身が相談しやすい美容師さんを見つける。
これらを普段から注意していくことが大切です。 だけど、やはり「何回もカラーパーマなど繰り返したり、、、。」「海に遊びに行って髪の毛がギシギシに、、。」などなどいろんなダメージが積み重なってどうしても痛んでしまう。もう、どうしようもなく髪の毛がまとまらなくなってしまったりってありますよね。
そんな時、美容院でのトリートメントの出番なんです!!!
②美容院でのトリートメントについて
髪のダメージが気になる方は美容院でのトリートメントがおすすめです!ダメージが蓄積された髪は傷みやすい状態になってますから、美容院の集中ケアトリートメントで髪を補強し保護する事で、さらなるダメージを抑制する事が出来るんです! ただ、ダメージがそれ程ない方は美容院での集中ケアトリートメントは必要ない場合もあります。髪が健康なのに余計な手を加えると、髪の負担になるだけな場合もありますのでしっかりと髪質改善が得意な美容師さんに判断してもらう事が大切です!
↓髪質改善とは
メリットデメリット 【メリット】 ・お客様ごとに合わせてトリートメントをしてくれるやはり、プロの目や技術に頼るのが一番確実です!!自分だとわからない髪の毛の状態をしっかり判断して施術してくれますし、ヘアケアについて質問することもできますしね! ・リフレッシュいつもと違う空間で髪の毛を集中ケア出来ると、とっても気分転換できて贅沢な時間を過ごすことが出来ますよね。
【デメリット】 とりあえず、お金がかかることが一番のデメリットではないでしょうか?? 1回で何千円もかかるのはお財布の負担になります。ただ、髪の毛は確実に手触りがよくなりますので、頑張った自分へのご褒美として考えるのがいいかもしれませんね!!
頻度 美容院それぞれの行なっているトリートメントやお客様の髪質によってかなりトリートメントの持続期間は変わってきます! 長い期間持つものもあれば、すぐに落ちてしまうところも、、。お店によってトリートメントの特徴が変わってくると思いますので、トリートメントをする時に担当スタイリストさんに確認してみましょう!!
「ダメージレス」「高補修」なエノアで人気のトリートメントはこちら キューティクルダメージが強く、髪の乾燥やパサつきが気になる →「髪質改善トリートメント」 内部ダメージが強く、髪の広がりやうねりが気になる→「弱酸性酸熱トリートメント」
③お家でのトリートメントについて
一番重要な毎日のホームケア。ここでトリートメントをしっかりと使いこなすのが大切!! お家のトリートメントの質次第で 「美容院トリートメントの持ち」 「髪の状態」 は大きく変わります。 さらに、トリートメントだけではなく他のヘアケアも注意しないと「せっかくトリートメントを使っているのに台無し!!!」なんてことにもなりかねないので、こちらでホームケアのポイントを簡単にご紹介いたしますね!!!忙しい中、時間を作るのは大変ですが、是非お試しください!!!
お家トリートメントの方法「洗い流すトリートメント」 洗い流すトリートメントの効果をしっかり発揮するには、シャンプーをまずこだわりましょう。シャンプーで髪のベースを整える事で洗い流すトリートメントの仕上がりが大きく変わりますよ!
①毛先から優しくなじませていく。この時絡んでいたら、無理やり引っ張らずに優しくクシでといていきましょう。(この時に根元から塗ってしまうと毛穴にトリートメントが詰まってしまう可能性もあるので注意!!) ②トリートメントを浸透させるために時間をおく ③しっかりと30秒ほど流す
↓洗い流すトリートメントについて、さらに詳しく知りたい方はこちら
↓艶髪を保つ!おすすめのシャンプー&洗い流すトリートメントはこちら
お家トリートメントの方法「洗い流さないトリートメント〜ドライ」 洗い流さないトリートメントはどんな髪質の方にも必ず取り組んでいただきたいトリートメントです。髪を乾かす前だけではなく、朝のスタイリングにも使ってあげる事で、紫外線や乾燥、摩擦など様々なダメージから髪を守ってくれますよ!
①「毛先→中間→内側(襟足)→前髪」の順でなじませていく。 ②目の粗いクシで毛先から優しくとく。 ③ドライヤーの向きは上から下に向かって!根元をこすってバーっと乾かしましょう。このとき、耳から後ろの髪の毛は乾かしづらいので注意です! ④8割ぐらい乾いたら、ドライヤーを髪に対して斜め45度にあてて完全に乾かしましょう。
↓洗い流さないトリートメントの使い方について詳しく知りたい方はこちら
↓「髪に必要な栄養をしっかり補給!ダメージからも守ってくれる」おすすめトリートメントはこちら
↓髪の乾かし方はこちら
↓おすすめドライヤーもご紹介中です!
お家でのトリートメントについての注意点 ついついやってしまうあんなことやこんなことの注意点をまとめてみました!!
1、洗い流すトリートメント 「時間を置けば置くほどいい??」 トリートメントは浸透させていく時間が必要になりますが、おけばおくほど良いと言うものではありません!! 時間をおきすぎると、仕上がりが重くたってしまったりべたっとした手触りになってしまうこともあるので、しっかりと記載されている時間を確認して使用しましょう!!
「根元へのつけすぎは要注意!」 毛先の痛みが気になっているところから、つけていきましょう! 根元付近につけるときは要注意!頭皮までべったりとつけてしまうと、万が一流し残した部分があった時にお肌のトラブルの原因となってしまいます。(筆者も小学生の時に流し残しで耳裏がただれて、病院に行きました.....。) また、さらにトリートメントの効果を高めたい方は粗めのブラシを使って優しく梳かしてあげるのがポイントです!!そうすることで、髪の毛に均等にトリートメントが馴染んでいくため手触りがグンっとアップしますよ!
「リンス、コンディショナー、トリートメントは全部使った方が良いの??」 必ず全部使った方が良いとは限りません!!同じブランドをライン使いしている方は説明が書いてあるので、その通りに。 また、トリートメント自体がリンス・コンディショナーの機能+内部補修の役割を担っているので、トリートメントを普段使いしている方はリンスやコンディショナーを使わなくても大丈夫ですよ!
2、洗い流さないトリートメント 「オイルタイプを使うと髪の毛がテカテカになる」 これは、みなさんお分かりの通りつけすぎですね、、、、。笑 オイルタイプのトリートメントは手触りがとてもよくなるので使用されている方も多いですが、結構分量が難しい! 慣れてない方は少なめに1滴くらいを手に伸ばして、毛先を中心につけて行き、足りなくなったら足していく。と言うように慎重に使っていきましょう!! そして、特にペタ毛の方は根元の方にまでしっかりつけてしまうと、ボリュームがなくなってしまうので要注意です!
よくご質問いただく「髪質改善トリートメント」について
美容室に行くとどこもトリートメントをやっていて、
「沢山の種類があるから何が良いのか分からない!!!」
どのトリートメントも確かに良いものだと思いますが、自分の髪の毛に合う合わないもありますから、、。なかなか実際にやってみないと判断できないんですよね、、。 その中、ヘアケア・ダメージレスにこだわっているエノアが一つの提案としてオススメしているのが
「髪質改善トリートメント」です!!
ただ、「髪質改善トリートメント」はエノアオリジナルで開発したトリートメントですので、きっとどんなトリートメントかイメージがつきにくいですよね、、。よくお電話だったり、お店に来ていただいた時に質問していただくことが非常に多い!!ということで、こちらで簡単に説明させていただきますね!
↓詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです
「髪質改善トリートメント」のトリートメント剤の秘密! エノアオリジナルの「髪質改善トリートメント」。
お客様に喜んでいただき理想の艶髪を手に入れていただくために、かなりこだわったトリートメントになってます!ポイントは6つ!
1、髪の毛の材料であるタンパク質「ケラチン」「CMC」を高濃度に配合!もっちり弾力のある髪に
ダメージによって髪に不足している「ケラチン」「CMC」を高濃度に配合!髪の毛にしっかり補充し、スカスカになっている髪の毛を栄養分で満たす事で、もっちりと弾力のある髪の毛にしてくれます!
※CMC:髪内部の脂質のこと。髪の潤いや強度・弾力に関わってくる大切な成分です。
2、補給した「ケラチン」が髪内部に定着!持ちがいい! 一般的なトリートメントは補充した栄養分はすぐに流れ出てしまいます。だから、すぐに効果が無くなってしまったり、数日に1度効果を持続させるためのトリートメントをしないと効果が続きません。ですが、髪質改善トリートメントは髪の中にケラチンが定着する仕組みになっているため、『約1ヶ月』1度のトリートメントで長期間効果が持続します!また、定期的に繰り返し行う事でさらにケラチンが定着しやすくなり、さらに持ちが良くなるんです!
※髪のダメージレベルや状態によって持ちは左右されます。
3、「活性酸素」「残留アルカリ」「残留オキシ」の除去が出来る! 髪や頭皮の老化の原因→余分な「活性酸素」髪や頭皮のダメージの原因→「残留アルカリ」「残留オキシ」
をしっかり除去出来るトリートメントです。この3つをしっかり除去する事で、「細毛」「乾燥」「白髪」「抜け毛・薄毛」を抑制したり、髪や頭皮のダメージする原因を排除し「髪と頭皮環境を整える」!つまり『傷みにくい髪づくり』が出来ます!
4、ダメージした髪を健康毛の状態に近づける! ダメージした髪はどんどん水分を吸収しダメージしやすい「吸水毛」という状態になってしまいます。そこで架橋式髪質改善トリートメントは優しくキューティクルを保護し、水を弾く健康毛に近いキューティクルの状態を作り出し、髪の「潤い」「ツヤ」を生み出します!
5、乾燥による髪の広がりを抑え、まとまる髪に! トリートメントに含まれる「マレイン酸」の効果で、乾燥しパサパサになっていたダメージ毛がしっとりとまとまる髪に!
6、髪に優しい成分で髪への負担を無くし、絶妙な仕上がりに! 一般的な集中ケアトリートメントはコーティング力が強すぎで、ベッタリと重く仕上がり、さらに髪をダメージさせてしまいます。 ですが、本来栄養補給と同時に髪の内部構造を再構築し補給した栄養分が流れ出ない仕組みにすれば、無駄に強いコーティング剤を使う必要がないんです。「髪質改善トリートメント」はそれが出来る数少ないトリートメントです。髪に優しく負担のないキューティクル保護成分をベストなバランスでブレンドしているため、ふんわりと。でも毛先はしっとりとまとまる最高の仕上がりになるんです!
などの効果が期待できます!毎日お客様の髪質改善をプロデュースしているエノアだから出来た画期的なトリートメントメニューなんです。そして、トリートメントの効果を高めるため、トリートメントメニューの途中でエノアでは「超音波アイロン」という道具を使っていきます!
トリートメント中に使う「超音波アイロン」って何?
エノアでは髪質改善トリートメント中にこちらの「超音波アイロン」を使っていきます! ヘアアイロンと同じ形をしていますが、一般的なアイロンとは違い熱の代わりに「超音波」が板から出ています。そもそも、超音波とは1秒間に100万回の振動のこと(「人間の耳には聞こえない音」と表されることが多いです。)この振動をトリートメントと髪の毛にあてていくと、トリートメントの栄養成分が細かくなり、髪の毛の奥まで浸透していくんです! その証拠に、超音波アイロンにお水をつけてアイロンをあてていくと
水が超音波によって水蒸気に変わりました!(理科の実験みたいですね!) このように超音波は熱の力を使わずにトリートメントを髪の毛の奥まで浸透させていくんです!
超音波アイロンを使ってトリートメントをするとどうなるの?
こうして超音波を使ってトリートメントをしていくと、、、
【トリートメントの持ちがとっても良くなる】→超音波アイロンによって髪の毛の奥まで栄養分が浸透していくため
【艶やかで指どおりも全く違う】→髪の中の水分と油分のバランスが整うことで髪の毛がおさまり、ダメージ部分を中心に表面も整えていくので、手触りが全く変わってきます!!!
【パーマやクセ毛でも効果がある】→パーマをしていたり、クセがある方もまとまりがよくなり、髪の毛がもっちり柔らかい質感に変わります!効果はトリートメントの効いている期間のみになりますが、大事なイベントや梅雨時期、レジャーにいく前などにやるとダメージを防いで、髪の毛の広がりを抑えてくれるのが魅力。
などなど超音波アイロンで仕上がりが1ランクも2ランクも上がります!ただ、今私が文章におこしたところで、、、。やはり仕上がりは生で感じないとってありますよね、、、、。ですので「百聞は一見にしかず」是非!一度自分へのご褒美としてお試しください!!
施術時間ってどのくらいかかるの?また、どれくらい持つの??
施術時間は
他のメニューにプラスした場合 +10〜15分トリートメント単品(シャンプーブロー付き) 45分から1時間
お時間を見ていただいています!また
・超音波を使うことで髪の毛の奥まで栄養分が浸透し持ちがいい・ホームケア用のトリートメントをお渡しするのでホームケアもバッチリ
髪のダメージレベルや髪質によって個人差はありますが「1ヶ月ほど効果が持続」します!!
特に効果を実感しやすいお悩み
どなたにもオススメできるトリートメントですが、特に効果を感じやすいお悩みはこちらの3つ。
・定期的にカラーやパーマ、縮毛矯正をする方 ・ダメージが強くまとまらない方 ・年齢とともに髪が傷みやすく、ハリコシの無くなってきた方
もちろん。これら以外のお悩みをお持ちの方にも是非お試しいただきたいトリートメントになってます。 ただ、やはりお金もかかりますし、髪が元気な状態の方だと必要のない事もあります。自分の髪に合うのかなど、やろうか悩む方もいらっしゃると思いますので、是非気になる方は1度エノアスタッフにお気軽にご相談くださいね!!
ビフォーアフター 髪の毛の痛みが気になる方をモデルさんに超音波をお試しいただきました! 文字ですとわかりづらい面もあるので、是非目で見て感じていただけると嬉しいです!!
【ビフォー】 ブリーチと何度も繰り返したカラーによってかなり乾燥しやすいのとまとまりづらいのがお悩みのようです。確かにダメージによって髪の毛の中の水分と油分のバランスが崩れてしまって、まとまらくなっています。 かなりお手入れしづらそうですね、、。
【アフター】 しっかりと栄養分と水分を補給していった為、中間から毛先のまとまりがグンとアップしています。 髪の毛のダメージレベル的に普通のお客様よりも効果が落ちるのが早くなる可能性は高いですが、それでもかなり状態は落ち着いています!
並べてみるとこの差!! 潤いとツヤ。まとまりがかなりUPしました!!!
最後に
「トリートメント」について調べると、ネット上で様々な物議が展開されていますね。 結構トリートメントを否定されているサイトも多く、そこで言っていることも「一理あるな〜」と思います。 ただ、髪が大きくダメージしていると、やはりトリートメントをしないと髪の毛がまとまりづらかったり、お手入れが大変で困っている方も沢山いらっしゃいますよね、、。やはり意識すべきは「ヘアケアとしてお客様の髪の状態に美容院トリートメントが必要かどうかしっかりと見極める事」そして必要であれば「髪への負担を最小限に抑えつつ『健康な髪づくり』と『高補修』が出来るトリートメントをする事」だと思っています。 それが出来れば美容院のトリートメントで髪質改善が可能!
そして、忘れてはいけない一番大切なのは
「髪の毛をまずダメージさせないことです。」
出来るだけダメージさせないように「日々のケア」や「出来るだけ髪の毛に優しい施術をして綺麗にしてくれる美容院を見つける」ことで、素の髪の毛を綺麗にしていきましょう!!!!
エノアは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました!特に髪の毛を綺麗に保ちながら理想の髪型になれるとご好評いただいています!是非、髪の毛でお困りの方はご相談くださいね!
↓こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛にお困りの方は是非!超音波トリートメントお試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)


髪質改善ができる!おすすめエノアトリートメントはこちらの2種類!

【失敗したくない】本気で髪質改善するなら『弱酸性酸熱トリートメント』

【失敗したくない】本気で髪質改善するなら『弱酸性酸熱トリートメント』

こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。
「髪質改善トリートメント」として今大人気の『酸熱トリートメント』 今かなりホットな美容院メニューですから、もうすでに体験された方、これから試してみたいなと思っている方沢山いらっしゃるのではないでしょうか?実際筆者もこの前ドンキで買い物をしている途中若い女の子達が
『酸熱トリートメント何か良いらしいよ』
と話しているのを見ました!! でもそんな方々に言いたい、、。
『何か良いって聞いたから試す』で安易にやってしまうと『髪質改善失敗します。』
はっきりと申し上げて、髪質改善を追求してきたエノアから見ると
「必ずしも酸熱トリートメントがあなたの髪を髪質改善してくれるとは言い切れません!!」
酸熱トリートメントにも『デメリット』があります。 どんなメニューにもメリット・デメリットはありますが、何も知らずただ「酸熱トリートメント」をしたら『髪質改善』が出来る。という思考は危険。 ですが!
ここ最近そのデメリットを克服した「最新の酸熱トリートメント」が登場!!
ということで本日は
・酸熱トリートメントのメリットやデメリット、ツヤツヤになる理由 ・酸熱トリートメントのデメリットを改善!新開発〜完全エノアオリジナル〜『弱酸性酸熱トリートメント』
についてご紹介していきます。
この記事をきっかけに沢山の方が自分の髪のキレイについて見直すきっかけになれば幸いです。時間のない方は気になる目次をクリックすれば、読みたいところだけ読めますので是非ご覧ください!
酸熱トリートメントとは? では、まずは酸熱トリートメントってどんなものなのか?お話ししていきますね!
艶髪はアルカリ縮毛矯正から「酸熱トリートメント」の時代へ
(↑こちらはエノア弱酸性トリートメントストレートを施術した髪の変化です) 昔は艶髪を目指すなら「アルカリ縮毛矯正」が主流でした。ですが、アルカリ縮毛矯正はツヤが手に入るものの髪への負担が大きく、針金のような真っ直ぐすぎる仕上がりと毛先のダメージが大きな問題だったんです。ですが今、自然な髪の収まりとツヤが出て、しかもアルカリを使わず艶髪になれる!
と注目されているのが『酸熱トリートメント』
「髪質改善」が出来ると一気に人気が出たんです!
酸熱トリートメントで髪がツヤツヤになる理由
酸熱トリートメントは文字通り「酸」と「熱」で髪をツヤツヤにしていきます。
「酸」の力で髪のキューティクルを引き締めてツヤを出し 「熱」の力で髪内部のタンパク質を固定することで髪の広がりをおさめてくれます。
酸熱トリートメントはクセが伸びる訳ではありませんが、特徴とコツを理解した美容師さんにやってもらうと、酸熱トリートメントで見違えるように髪がツヤツヤ綺麗になります!ですが、その一方でデメリットもあり絶対に「髪質改善」が出来るとは言い切れない理由があるんです。
あまり知られていない昔の酸熱トリートメントの『デメリット』と『注意点』
①「強酸」によって髪が硬くなってしまう 酸熱トリートメントで使用する薬剤は約pH2の「強酸」です。そのため、薬剤をつけた時に髪の毛のキューティクルが『ギュッ!』と引き締められます。この事を収斂(しゅうれん)といい、酸熱トリートメントで髪にツヤが出るポイントでもあるのですが、実はこれを繰り返していくと髪の性質が酸性によりすぎて過収斂(引き締めすぎ)を起こしてしまい
『髪が硬くなっていってしまう』
んです。弾力や柔らかさのないパリパリの質感で、アルカリ縮毛矯正でダメージした時の髪の硬さに似ています。 元々、髪の毛は「弱酸性(pH4.5〜5.5)」の状態が最も傷みにくく健康な状態です↓
でも、酸熱トリートメントは約pH2の「強酸」によって髪を強酸の方向に力付くで近づけてしまい、しかもそのまま「pHコントロールをして弱酸性に髪の状態を戻すことを『しない』」ため髪に負担をかけてしまうんです。 過収斂は下手をすると髪に大きなダメージを与えてしまい、ひどい時は髪の毛がちぎれます。そこまで酷くなかったとしても、枝毛や切れ毛の原因になってしまうこともあり、この「強酸によって髪が硬くなってしまう」という事が酸熱トリートメントの最も大きなデメリットです。
②「価格破壊」「知識のない美容師」によるクオリティの低下 デメリットはどんなメニューにもあります。でもメニューの特性を理解し、ちゃんとお客様の髪質や状態に合わせて使いこなす事で、デメリットは軽減もしくは感じる事なく、メリット面をしっかり感じていただくことが出来るんです。
ですが、酸熱トリートメントは「髪質改善トリートメント」として爆発的に人気が出たため
・酸熱トリートメントの知識が十分でない美容師が、売上げを上げるためとりあえずやっている ・価格競争が激化してしまい「価格破壊」がおき、料金が安い分お店の回転率を上げるため技術がおろそか
な美容室さんが残念ながら多くなってしまっている現状があります。
10年以上「弱酸性縮毛矯正」など酸性域の薬剤に使い慣れているエノアからすると、酸熱トリートメントは「薬剤の塗布量」「ストレートアイロンを通す技術力」によって仕上がりに大きく差が出るメニューです。 特にストレートアイロンを通す「アイロンワーク」の技術は丁寧に、髪の状態を的確に見分けてアイロンを通していかないと仕上がりが良くなりません。アイロンワークによる熱処理がとても重要なんです。
でも価格破壊で利益が少ない分お店は回転率を上げるため、アイロンワークがおろそかになってしまったり、技術や知識のない美容師がてきとうにやってしまうと仕上がりが悪く。髪質改善どころか逆に大きなダメージを髪に与えてしまう場合もあり、「酸熱トリートメント」自体の価値を下げてしまっているのが悲しいところ、、。
ちゃんと理解して丁寧に酸熱トリートメントをやってくれる美容院さんもいるだけに、これはかなり由々しき問題です。
③ヘアカラーの色落ちがある 酸熱トリートメントに含まれる「グリオキシル酸」の特性上、ヘアカラーが1〜2トーンほど色落ちしてしまいます。なので、カラーの色落ちが嫌だなって方はヘアカラーをするタイミングや順番など、美容師さんに教えてもらいながら気をつけるのがおすすめです。 対処方法はあるのでデメリットとも言えませんが、何も知らずに酸熱トリートメントをやって「えっ!?」てなってしまうのは絶対に避けて欲しいポイントです!
④薬剤メーカーによっては施術中の臭いがキツい 酸熱トリートメントと一言に言っても沢山のメーカーさんが出していて、美容院ごとに使っている酸熱トリートメントの薬剤メーカーが違います。そして、先ほどもお話に出た酸熱トリートメントに使われている「グリオキシル酸」という成分は臭いがキツい成分でして、メーカーによってこの臭いのキツさが様々。臭いをカバーリングしてそんなに気にならないメーカーもあれば、臭いがそのままキツいメーカーもあるんですね。
臭いが多少出るのは致し方ないと言っても、結構気になるものですし、特に妊婦さんなど匂いに敏感な方は気をつけていただきたいポイントです。
⑤髪質によって合う合わないがある これはデメリットというより髪質改善を成功させるためのポイントといった感じですが、
「髪がパサパサだから」「広がりが気になるから」
と言って必ずしも酸熱トリートメントをすれば良いという訳ではありません。髪が今の状態になった原因は人それぞれ違います。 もちろん。酸熱トリートメントが一番良い改善方法の場合もありますが、他に「ヘアケアを見直した方が良い方」「弱酸性縮毛矯正の方が髪質に合っている方」など様々いらっしゃいますので、まずは髪質改善が得意な美容師さんに相談して自分に合った髪質改善方法を提案してもらうのが大切です!
*弱酸性縮毛矯正とは一般的なアルカリの薬剤は使用せず、髪やお肌と同じ弱酸性の薬剤で髪への負担を最小限に抑えた縮毛矯正の事です。髪がしっとりとツヤツヤに柔らかくクセを伸ばす事が出来、縮毛矯正後も髪が傷みにくく綺麗な状態をキープ出来る画期的な縮毛矯正です!詳しくはこちらをご覧ください↓
⑥髪のダメージがなかったことになるわけではない! 酸熱トリートメントが上手くいくと、髪はツヤサラで本当に綺麗になります。でも、これは「傷んでいる髪を綺麗に見せている」だけであって今まで蓄積した髪のダメージが無くなっているわけではありません。 髪は死んだ細胞で出来てますから、1度傷んだ部分は元どおり復活することはないんですね。 だから、どんなに酸熱トリートメントで髪が綺麗になったとしても、髪本体が変わった訳ではありませんので、自分の髪の状態に合わせたヘアケアやダメージレスな美容院メニューは絶対に怠らないようにしてくださいね!
「昔の酸熱はもう古い」これからの時代は『”弱酸性”酸熱トリートメント』 『弱酸性酸熱トリートメント』とは昔の酸熱トリートメント最大のデメリット「強酸で髪が硬くなってしまう」デメリットを改善し、髪にとって一番優しい『弱酸性領域内』でトリートメントを行っていくエノアが完全オリジナルで開発した次世代トリートメントです。
やり方だけではなく薬剤1つ1つ全て開発しているので世界で1つ。エノアだけでしか体験出来ません。
「エノア弱酸性酸熱トリートメント」の特徴と効果 ①健康毛の条件である「弱酸性」をキープ出来る! 「弱酸性酸熱トリートメント」は昔の酸熱トリートメントでは出来なかったpHコントロール、つまり髪が一番健康でキューティクルが最も綺麗な状態「弱酸性」の状態で酸熱トリートメントが出来るんです。 ↓弱酸性酸熱トリートメントは健康な髪と同じ『pH4.5』!! 髪の毛の弱酸性の状態をキープ出来ると、弱酸性酸熱トリートメント後は髪も傷みづらく綺麗な良い状態をしっかりとキープ出来るのがポイントです!
②ハリとツヤがあり、柔らかいストレートが長く持続 酸熱トリートメントのハリツヤはそのままに弱酸性の状態をキープする事が出来、縮毛矯正と違いくせ毛自体がしっかり伸びるわけではありませんが広がりやボリュームがおさまりクセが落ち着きます。 また、通常のトリートメントと違い「1ヶ月〜1ヶ月半」しっかり効果が持続するのが特徴です。
③髪がしっとり、もちもちする! 以前の酸熱トリートメントは強酸の作用でやる度髪が硬くなりガサガサになってしまいましたが、弱酸性酸熱トリートメントは「弱酸性」域でトリートメントが出来ますので、髪の毛が硬くならず「もちもち」な弾力と「しっとり」手に吸い付くような仕上がりが魅力です。
④髪質改善で繰り返すほどに髪の調子が良くなる 弱酸性酸熱トリートメントは一般的なトリートメントとは違い、栄養補修成分が髪の中に長期間定着するトリートメントです。そのため、何回も繰り返し行うと髪の中に栄養補修成分がどんどん入っていくため、繰り返すほどにもっと髪の調子が良く綺麗になっていきます。ちなみに普通のトリートメントは髪の中に定着しないため、補給出来る栄養補修成分の量は限られ、繰り返し行っても仕上がりがさらに良くなることはありません。 また、さらに弱酸性酸熱トリートメントは
・髪の「弱酸性」を守れる・髪に優しい高濃度ケラチンで髪を保護
しているため、繰り返しやる事で髪が傷んでしまう心配がなく、髪質改善ができるのでどんどん髪が綺麗になっていくのを実感出来るのも魅力の1つです。
⑤色の褪色がない 以前の酸熱トリートメントはヘアカラーの色が色が褪色してしまう為、トリートメント後にヘアカラーをしないといけませんでした。でも最新の「弱酸性酸熱トリートメント」はヘアカラーが褪色する心配がありません!なのでヘアカラー後にトリートメントが可能になったんです!
⑥匂いと頭皮が滲みてしまう心配が激減! 酸熱トリートメントをすると強酸のせいで頭皮が滲みてしまったり、匂いが気になる事がとても多く問題でした。でも弱酸性酸熱トリートメントは「弱酸性」なので匂いも薄く、滲みにくい特徴が!施術中のストレスも緩和出来るんです! ビフォーアフター集 度重なるブリーチとカラーで毛先がパサパサがお悩みの方
おしゃれが大好きで髪の傷みは気にせず、ブリーチやビビットなカラーを楽しんできたけど、、。毛先がバサバサ。まとまらないしおしゃれに見えない、、。とお悩みの方も毛先がしっとりまとまって気になる毛先の毛羽立ちが無くなりました!後日カラーリングにも来て頂いて、綺麗な赤髪に満足してもらえたようで嬉しい!
中間から毛先のハネが気になる方 元々、ツヤ感はあるものの中間から毛先にかけてパサつきやハネが気になる方。知らず知らずのうちに日常ダメージが蓄積されて広がるようになってしまったようでした。今回弱酸性トリートメントストレートをやって毛先までしっとり艶髪になりましたが、ダメージを繰り返さないようにホームケアの面もアドバイスさせていただきました!
悩みが多すぎるエイジング毛をお持ちの方 年齢を重ねるにつれて、、「パサつき」「うねり」「広がり」「表面のチリチリ毛」「すぐ傷んじゃう」などなどお悩みの多いエイジング毛をお持ちの方も『誰っ!?』と見間違えるような若々しい後ろ姿に!!特にこの方は細毛+猫っ毛だったので特に効果が目に見えて分かりやすく、弱酸性トリートメントストレートの良さをより感じていただけました!
元々髪質は良いのにダメージでうねりが出てきた方 元々髪質が良く「ツヤ」「まとまり」がしっかりある髪質だったけど、、ブリーチを何回もして毛先のうねりが気になってきた方。人によっては気にならないかもしれませんが、前がかなり良い感じの毛先だったのでかなり気になっちゃいますよね、、。そこで弱酸性トリートメントストレートでしっかりと栄養補給!髪の内部も整えてうねりの無い綺麗な髪になりました!
その他髪の毛サラサラ集
「弱酸性トリートメントストレート」はどんな髪質の方にも効果的ですが、『くせ毛・軟毛』の方はより効果を感じていただけるので特におすすめです。
注意点 弱酸性酸熱トリートメントをする前に知っておいて頂きたいことが1点だけあります! 髪質に合わせて「エノア弱酸性縮毛矯正」と使い分け 髪質改善で大切なのは髪の状態・髪質に合わせて余計なことをせず、必要な事だけを適切に行う事です。髪の状態・髪質はお一人お一人違いますので、「弱酸性酸熱トリートメント」が髪に合う方、「弱酸性縮毛矯正」の方が合う方、「ヘアケアを見直した方が良い」方など様々です。 なので、もし弱酸性酸熱トリートメントをご希望された場合でも髪質やお客様のライフスタイルからみて弱酸性縮毛矯正や別のアプローチ方法が合っている場合はカウンセリング時にお客様に合わせたメニューを提案させていただくこともございます!
メニューの工程・手順 ①準備する エノアオリジナルシャンプーで髪に栄養補給しながらシャンプーをしてしっかり髪を濡らしていきます。薬剤を塗布する前の準備をしていきます。
②正す
準備が出来たら「弱酸性酸性トリートメント」を使って反応させていきます。髪の状態に合わせて適切な量を丁寧に塗布していく事で、レブリン酸がキューティクルを引き締め浸透し、髪にハリとツヤを与えます。塗布後お時間を置いていきます。 このレブリン酸は髪の中のタンパク質同士を繋ぎ整え、アイロンを通す事で固定されます。
③補修する 10〜15分程、弱酸性酸熱トリートメントを浸透させ、再度エノアオリジナルシャンプーでシャンプーし髪を整えます。その後「高濃度ケラチン」と「アミノ酸配合保湿剤」の2種類の処理剤を毛先に浸透させダメージ補修をしっかりと行います。
「高濃度ケラチン」 しっかりとダメージ補修し、熱から髪を保護する効果もあるため、アイロンによる過度な熱ダメージを防いでいきます。 「アミノ酸配合保湿剤」 髪に必要な栄養分であるアミノ酸と髪に優しい保湿成分が配合されている処理剤です。ダメージ補修効果の他に、髪にハリと弾力、滑らかな指通りをプラスしてより上質な仕上がりに。カラーの褪色防止にも効果的です。
④整える 補修が終わったら、しっかりとドライヤーで乾かし、お客様の髪質・状態に合わせてアイロンの温度を調整。5ミリ幅で丁寧にアイロンを入れて髪がしっとりと綺麗におさまるようにしていきます。
④仕上げる あとはそのまま仕上げれば完成!
仕上がりはこちら↓ うねりやパサつきが無くなり、しっとりとしたストレートヘアになりました!
「弱酸性酸熱トリートメント」の料金 こちらのお値段は
弱酸性酸熱トリートメント(シャンプー・ブロー付き)『1万5千円(税込)』
となってます! 「縮毛矯正まではしたくない(髪が傷んで出来ない)けど髪を綺麗にしたい。」 「しっかりと効果が続く髪に優しいトリートメントがしたい!」 方から人気のメニューですので、是非気になる方はエノアスタッフにご相談下さい(^^)
*縮毛矯正を行なっている方にはより質の高い艶髪になれる! 弱酸性縮毛矯正+弱酸性酸熱トリートメント/TRホームケア付き 2万2000円(税込) (根元:弱酸性縮毛矯正、毛先:弱酸性酸熱トリートメント) のメニューもおすすめです!
まとめ
いかがでしたでしょうか? 酸熱トリートメントはコツを理解している美容師にやってもらえれば見違えるような綺麗な髪になることが可能です。その一方で以前の酸熱トリートメントは髪を硬くし負担をかけてしまうリスクがあり、そのリスクを改善した「弱酸性酸熱トリートメント」という新たなトリートメントも生まれました。
美容の技術はどんどん進化して、理想の髪になれるチャンスはたくさん増えていきます!
是非、髪質改善が得意な美容師さんに相談して理想の髪をゲットしてくださいね^ - ^ この記事が皆さんの美髪が叶得るためのお役に立てれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました!

エノア新メニュー『髪質改善トリートメント』のご紹介!!

エノア新メニュー『髪質改善トリートメント』のご紹介!!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
本日は人気の「超音波トリートメント」がリニューアル!
エノアの新メニュー『エノア髪質改善トリートメント』についてご紹介していきます!!
以前の超音波トリートメントの時に使用していた『超音波アイロン』も使用しつつ、より皆様に喜んでいただける様、今回トリートメント剤を全てメーカーさんと協力してエノアオリジナルのトリートメントを開発しました!是非気になる方はこちらの記事を読んで、実際にお試しいただけると嬉しいです!
エノア『髪質改善トリートメント』とは 従来のトリートメントは『毛髪に栄養を与え、一時的に手触りを良くする。』という効果があるものでした。トリートメントをすると髪がかなり滑らかになり、髪が扱いやすく綺麗な見た目を手に入れる事が出来る!でも、その一方でトリートメントの栄養分が髪の内部に定着出来ず、すぐに流出。あくまでも短期間の一時的な効果でした。しかも、髪表面をコーティングする力が強く髪をダメージさせてしまう原因になってしまっていたんです。
ですが、『エノア髪質改善トリートメント』は 見た目や手触りを良くするだけではなく「架橋反応」「錯体反応」「疎水反応」の化学反応を用いて髪内部を再構築。ただ補修するのではなく補給した栄養分が髪内部に定着し『傷みづらい』髪を育て、髪への負担も最小限の優しいトリートメントです。 さらに、髪のダメージや老化の原因である不純物(活性酸素など)を除去する事でエイジングケア効果をプラス。化学反応が十分に行われるよう工夫されたエノアオリジナルのトリートメントメニューです。
架橋反応 ポリマー(髪内部ではケラチンタンパク)同士を連結し、物理的、科学的に性質を変化させること。髪質改善トリートメントでは普通なら補給してもすぐに流れ出てしまう栄養成分(ケラチンタンパク)同士を繋ぎ合わせることで、髪の中にしっかりと栄養成分が定着するような仕組みになっています。
錯体反応 髪質改善トリートメントでいうと、ミネラルの電解質がケラチンを包み込んで架橋反応で繋ぎ合わせたケラチン構造をさらに強くする反応の事。
疎水反応 水を弾く反応の事。健康な髪は水を弾きますが、髪が傷んでくるとだんだん水分を吸収しやすい性質になっていきます。そこでダメージしてしまった髪を疎水反応で、健康毛に近いしっかりと水を弾く状態にしていきます。
エノア髪質改善トリートメント8つの効果 ここでは髪質改善トリートメントをする事で、皆さんに感じていただける8つの効果を具体的にご紹介していきます! ①しっかりと栄養補給!もっちりと弾力のある綺麗な髪に トリートメントとして一番重要な『髪への栄養補給』がしっかりと行えます。しかも、髪にとって本当に必要な不足している栄養成分(ケラチンタンパク、CMC)をしっかり補充!ダメージでスカスカになっていた髪の内側をしっかりと満たすことで、髪にもっちりと弾力を与えてくれます。
*CMC:髪内部の脂質のこと。髪の潤いやキューティクル同士の接着、弾力や強度に重要な成分。
②補給したケラチンタンパクが髪内部に定着!持ちが良い! 髪質改善トリートメントの大きな特徴!『補充したケラチンタンパクが髪の中に定着』する事でトリートメントしたての美髪がしっかりと「約1ヶ月ほど」長期間続きます。一般的なトリートメントは栄養成分が定着する事がないためすぐにまた元の状態に戻ってしまいますが、それがありません。しかも髪内部に定着してくれるため「架橋式髪質改善トリートメント」を繰り返し行う事で、髪内部によりケラチンタンパクが定着しやすくなりさらに持ちが良くなります!
*お家での追加ケア(美容院トリートメントをした方に配られるホームケア用トリートメント)無し!エノアでの1回の施術と普段通りのお手入れだけでしっかり効果が持続するんです!
③「活性酸素」を除去してアンチエイジング!未来の美髪にアプローチ! 「活性酸素」は髪が老化する原因の1つで「白髪」「抜け毛・薄毛」「乾燥」「細毛」などを促進してしまいます。活性酸素は紫外線を浴びたり、人間が代謝を行う上で必ず発生してしまうものですし、本来ウイルスや細菌、カビなどを除去してくれる効果があり人の体にはなくてはならないものです。 しかし!増えすぎてしまうと人間の体の健康な細胞まで攻撃してしまい、、先ほどお話ししたような髪のトラブルを促進してしまうんですね。
そこで、髪質改善トリートメントは髪や頭皮の不必要な「活性酸素」を除去!未来の美髪作りをサポートし、いつまでも綺麗な髪でいるためのお手伝いをさせていただきます。
↓活性酸素除去の出来るシャンプー・トリートメント商品もございます!
④髪のダメージの原因「残留オキシ」「残留アルカリ」も除去出来る! ヘアカラーやパーマは施術中だけ髪に負担を与えているわけではありません。実は施術後も髪内部に残ってしまった「残留オキシ」や「残留アルカリ」が髪をダメージさせ、どんどん状態が悪化してしまう恐れがあるんです。そこで「髪質改善トリートメント」は栄養補給をする前にまず、薬剤と反応仕切れず残ってしまった「残留オキシ」と「残留アルカリ」を除去。 髪がダメージしてしまう原因をしっかり排除して、髪と頭皮環境を整えてからしっかりと栄養補給などをしていきます。 また、髪や頭皮がダメージせず状態が良くなると、カラーの色持ちやパーマ・縮毛矯正もかけたての綺麗な状態を長く維持できるようになるんです!
⑤ダメージした毛髪内部を補強!生き生きとした「傷みにくい髪」作りが出来る! 髪は元々ケラチン繊維の束とそれを取り巻く構造で出来ています。ですが、ダメージでボロボロになった髪の内部はケラチン繊維が切れたり傷付いたり、またCMC(脂質)も不足しスカスカな状態、、。手触りや見た目が悪くなるだけではなく、髪内部がボロボロだと外部ダメージ(紫外線、乾燥、静電気)にも弱く『さらに傷みやすい髪』になってしまいます。 ですが、「髪質改善トリートメント」をする事で髪内部にケラチンを補給。さらに補強ししっかり定着し健康な髪に近い内部構造をつくりあげていきます。これにより、髪内部のケラチン構造を強化し栄養分で満たす事で『傷みにくい髪づくり』が出来る!
⑥パサパサした髪が「ツヤツヤ潤いのある健康毛」に! 髪はダメージすると水分を吸いやすい性質を持つ「吸水毛」になっていきます。これは髪表面にあるキューティクルが剥がれ髪の中に水分が入りやすくなってしまっているから、、。水分が入りやすいという事は髪の中の水分も出ていきやすく、乾くと髪はパサパサ、、。
ですがそんな髪も「髪質改善トリートメント」はしっかりとケア。キューティクルを保護する事で水を弾く健康毛のキューティクルの状態を作り出し、髪の「艶」「潤い」を守ります。
⑦乾燥による髪の広がりを抑えまとまる髪に! トリートメントに含まれる「マレイン酸」の効果で乾燥で広がっていた髪がしっとりとまとまります。乾燥は髪をさらに傷めてしまう原因の1つでもあるので、見た目と手触りの改善だけではなく、しっかりと乾燥を防いであげる事は数ヶ月後の美髪作りに大切なポイントなんです!
⑧ふんわり軽い!でも毛先しっとり潤う!絶妙な仕上がり 集中ケアトリートメントは髪表面をガッツリコーティングするものが多いため、どうも仕上がりが重くなりがち。でもエノアの「髪質改善トリートメント」は違います!ただ栄養補給してコーティングする従来のトリートメントとは違い、 栄養補給と同時に髪の内部構造を再構築し、髪内部から補給した栄養分を流出させない仕組みになっています。だから、無駄に強いコーティング剤で髪表面を覆う必要がありません。
髪に優しく負担のない成分をベストなバランスで配合。髪表面をケアしながら、ふんわりとでも毛先はしっとりまとまる最高の仕上がりになるんです。
ビフォーアフター集
エノア髪質改善トリートメントの施術時間と料金
施術時間
シャンプードライも含めて『約45分』ほどお時間いただいています。カラーやカットなどのメニューと一緒に行う場合は他メニューの時間『+15分』くらいが目安です。 *お店の混み具合やお客様の髪の長さ・毛量によってお時間前後しますので、お時間が気になる方はスタイリストにお気軽にお尋ねください。
料金 料金は「シャンプーブロー込、トリートメントホームケア付き」で 5500円(税込)になります。
エノア『髪質改善トリートメント』の工程 ①取り除く 髪をお湯ですすいだら、シャンプー台で「エノアPHコントロールトリートメント」をまず揉み込んで洗い流します。ここで髪の老化やダメージの元になる「活性酸素」「残留オキシ」「残留アルカリ」をまずは取り除き、トリートメントの栄養成分がしっかりと入る土台を整えていきます。
②与える 「トリートメント1」を使って髪の中に不足している栄養成分『ケラチンタンパク(アミノ酸)』を補給し、さらにペリセアが、補給したケラチンが流出させない環境を作ります。
ペリセア 短時間で髪内部に浸透し、なおかつ髪表面を保護する髪のダメージを内側と外側両方から補修し、潤いを逃さずパサつきを防ぐ成分です。
③繋ぐ 「トリートメント2」を使って、髪の中のケラチンタンパクを繋いでいきます。しっかりとケラチン同士を繋ぐ事で、髪内部に栄養成分が定着し長期間の持ちを実現しています。
④包み込む 「トリートメント3」を使って先ほど作った髪内部のケラチン構造をさらに強くして髪にハリ感を出していきます。補給したCMCがケラチン同士の接着剤となり、そしてさらにミネラルの電解質が包み込むことで髪内部をさらに補強していきます。
⑤ここで、超音波アイロンを通します! また、「トリートメント3」をつけた後、超音波アイロンを通していきます。 超音波アイロンはアイロンの板から超音波が出ていて、アイロンをトリートメントと髪に当てる事で超音波の振動が「トリートメントの成分を細かくし、より髪の奥までトリートメント成分を浸透」させていきます。こうする事で
・トリートメントの持ちがさらに良くなる・滑らかな手触りがUP
など「髪質改善トリートメント」の効果をより高めてくれるんです!超音波アイロンを通したら一度流し、仕上げのトリートメントをつけていきます。
*超音波アイロンは普通のアイロンとは違い板が熱くなってないので、熱によるダメージの心配はありませんよ!
⑥閉じる 「トリートメント4」を使って先ほど補強した内部構造を閉じ込め、傷んでボロボロになったキューティクルをコーティングする事でツヤを出していきます。 この時使用するコーティング成分は
キューティクル間CMC 髪に必須なCMCの類似成分で、ボロボロになったキューティクル1枚1枚を接着しパサつきを防ぐ キューティクルボンド CMCで接着したキューティクルをさらに覆い保護。摩擦ダメージを防ぎ、ツヤをUPさせる
これらを使っており、ダメージから髪を守るだけではなく健康毛のような水を弾くキューティクルの状態を作り出します。髪への負担も無いよう調合されているので、安心です。 最後のトリートメントをつけ終わったら、あとは流して乾かせば完成です!
髪質や状態によっては別のメニューをおすすめする事もございます。 髪質改善トリートメントはどんな髪質の方にも効果的なメニューですが、お客様の髪質や状態によってはカウンセリング時に「別メニューに変更の提案」や「別メニューと組み合わせてお勧め」させていただく事もございます。 どんなに良いメニューもお客様の髪に合わなければ、最高に満足していただくことは出来ないと思いますのでカウンセリング時に皆様としっかりお話しさせてくださいね!また、疑問などありましたらお気軽にご相談ください!
最後に いかがでしたでしょうか? エノアで長年ご好評いただいた「超音波トリートメント」の進化版『髪質改善トリートメント』が新しくメニューとして導入されました!
実際に筆者自身も皆様に真実をお伝えすべく自分の髪で試してみたのですが、、予想以上に良い仕上がりでした!元々、美容院の集中ケアトリートメントをしても効果が分かりづらい髪なのに、髪がしっとりとまとまりやすく、髪の内側から弾力というか柔らかさが出て効果を感じたのに驚き!家でシャンプートリートメントをした後もヘアケアは全然変えていないのに仕上がりが良く、ショートヘアの私は特に寝癖が付きにくくなってお手入れが楽になりました!トリートメントから3週間経ちましたが、まだまだ効果を感じられています!
是非是非!皆様にもお試しいただきたいおすすめメニューですので、気になる方はエノアスタッフまでお気軽にご相談下さい(^^)
最後までご覧頂きありがとうございました! この記事が皆様が美髪を手に入れるきっかけになれば嬉しいです!


美容院で行う髪質改善系「メニュー」のお値段

ここで指す髪質改善系メニューとは「髪の毛へのダメージを最小限に抑えた」縮毛矯正、ヘアカラー、パーマなどのメニューのことです。髪をカラーしたりパーマをすれば髪は痛みます。

でも、そのダメージを最小限に抑えてあげることを続けていくと、髪の質感が前と比べると劇的に変わります!!なので、髪が痛んでいない方もすでにダメージしている方も「今の髪をこれ以上傷つけてしまわないように」取り組んでいただきたいメニューです。

お値段としては普通のメニューよりも、髪質改善系メニューの方がお高いです。ただ、髪は一度痛んだらその部分は復活しません。そのまま蓄積されていくだけです。そう考えると「髪をできるだけ痛ませない」髪質改善メニューはお安いんじゃないかなと思います。美容院によってメニュー金額は変わってきますが、エノアを一例にとると


※全て税込価格で表示しています。

※ご新規様限定クーポンを使用するとお安くなるメニューもございます!

・弱酸性ヘアカラー+カット(シャンプー・ブロー込み)

都内店舗 1万5400円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万2320円
柏店 1万3150円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万0520円

・弱酸性縮毛矯正+カット(シャンプー・ブロー込み)

都内店舗 2万4750円HP予約ご新規様限定クーポン「1万9800円
柏店 2万2000円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万7600円

・弱酸性ストパーカール+カット(シャンプー・ブロー込み)

都内店舗 2万8000円→HP予約ご新規様限定クーポン「2万5000円
柏店 2万5000円
HP予約ご新規様限定クーポン「2万円

・弱酸性デジタルパーマ +カット(シャンプー・ドライ込み)

都内店舗 1万8700円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万4960円
柏店 1万5900円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万2720円

・弱酸性パーマ+カット (シャンプー・ドライ込み)

都内店舗 1万6500円
柏店 1万4250円


となっています。お客様によって選択するメニューは変わってきますが、だいたいお会計が1万円〜3万円代になります!お値段は高価格帯ですが


・髪質改善にぴったりな「弱酸性」の薬剤をカラー、パーマ、縮毛矯正で使用
・シャンプーは「アミノ酸シャンプー」で髪をマイルドに洗いつつ、髪に栄養補給
・お湯は髪や頭皮に優しい「マイクロバブル水」「炭酸水」を使用
・施術の途中で使う中間処理剤も高濃度な栄養を補給できるもの
・見た目だけではなく髪の中から綺麗になれるメニューの提案


などなどこだわっています。髪質改善に積極的に取り組むサロンは一つ一つカラーを持っています。その中から一番自分が共感できる美容院に通うのがおすすめですよ!なので、もしエノアの考えに共感して頂けたら、是非お越しください(๑╹ω╹๑ )

↓エノアに通って頂いてるお客様からの口コミ

お客様の綺麗な髪&髪質改善事例といただいた口コミ!【カラー編】

お客様の綺麗な髪&髪質改善事例といただいた口コミ!【カラー編】

ENOREは『髪を内からも外からも綺麗にしていく』髪質改善専門サロンです。
お客様全員が抱えている髪質のお悩みを「髪質改善」「デザイン性」両方の面から考え提案させていただきます。
特に美容室のメニューの中で人気のヘアカラー。ほとんどの方が染めていらっしゃるのではないでしょうか?そして同時にその分お悩みの多い施術でもあります。それもそのはず。仕上がりは色が染まって綺麗に見えるかもしれませんが、髪の毛の中はボロボロ。髪のダメージが気になってしまうものです、、。
『どんどん最近色落ちが早くなってきた。』 『しかも、カラーをして色は綺麗なのに髪の毛がバサバサになった、、。』 『せっかく綺麗になる為にカラーをしたのに、次の日から髪が大変なことになった、、。』
ですが、綺麗になる為にお客様はわざわざご来店されているのですから、見た目だけではなく髪の毛の内側からも綺麗な髪の毛を保たなくてはいけないはずですよね(;_;)
そこでエノアでは
・ダメージを最小限にまで抑えたオリジナル弱酸性薬剤を使用・年齢関係なく経験値の高いスタイリストが、お客様に合ったヘアスタイルを提案
ダメージを最小限に抑える弱酸性カラーを使うことで、バッチリ髪質改善も行えてデザイン性も考慮した施術を行なっています!また、お客様一人一人髪の毛のお悩みは違うと思います。そんなお悩みもスタイリストが親身になって、解決していく髪質改善が得意なサロンです。エノアに通い続けると、どんどん髪がまとまりやすくツヤツヤ綺麗になっていきます。
・ダメージを最小限に抑えるので、断然色持ちがいい!!・白髪染めにも対応!デリケートな大人の髪を綺麗に保ちます・自然な仕上がり・ずっと触りたくなる様なしっとりサラサラな手触り・艶のある髪の毛・縮毛矯正、デジタルパーマ などの同時施術もOK!オシャレを楽しめる!
本気で髪質を変えたいなら。年齢関係なくオシャレで内からも外からも綺麗な髪の毛を保ちたいなら。必ずエノアにお越しください!
ヘアカラーしながら髪質改善!ビフォーアフター お客様からのお喜びの声! その他サイトからの口コミと感想! まとめ
↓こちらに髪質改善について詳しくご紹介しています! ↓こちらは弱酸性ヘアカラーについて最後の方で詳しくご紹介しています! ↓今注目のトレンドヘアカラーはこちら! という事で!髪の毛のお悩みを抱えてご来店されたお客様の感想を是非ご覧ください(๑╹ω╹๑ )!随時更新中!
ヘアカラーしながら髪質改善!ビフォーアフター 「髪を痛ませたくないけど明るくしたい、ツヤツヤな透明感が欲しい!」と始めてご来店されたお客様!そして、なんとカラーも初めてで色々不安そうでしたので、いつも以上に丁寧にカウンセリングさせて頂き結果明るめのカラーに決定!仕上がりも「綺麗で透明感のある髪色になった(๑╹ω╹๑ )!」と喜んでいただけました。ダメージはどんどん蓄積されていってしまうものなので、初めてのカラーからしっかりとダメージを抑えて施術出来たのは美容師として、とっても嬉しいです!しっかりとヘアケアについても提案させて頂いたので、2ヶ月に一回いつも来てくれるのですが綺麗な髪を一緒に保てています!今後はまた、綺麗な髪を活かして色んな髪型を楽しんでいく予定です!
お客様のご紹介でご来店頂いた方☆アルカリカラーで繰り返し毛先まで染め続けているため「色が落ちると髪の赤みが気になり、パサつきを治したい」とご相談いただきました。希望の色はツヤのある8レベルのナチュラルブラウン。根元は毛先との色の差がある為弱酸性カラーよりも少し明るくする力のあるものを使用、中間〜毛先は髪に負担なく染められる弱酸性カラーで染めました!自分でも自画自賛したいくらいの綺麗な仕上がり、、笑 お客様も大興奮してくれました!笑髪質を改善していくため、ホームケアの仕方や染める頻度などもお話させていただきました。それから、同じ方法で2、3回繰り返し染めていくにつれて、髪の状態も良くなり色のもちもどんどんUP!毎回お客様に喜んで頂けて嬉しい限りです。ロングスタイルのカラーリングはいかに痛ませないで染められるかがとても大切ですよ。
「紫外線やコテの熱ダメージにより明るくパサついた髪を綺麗に落ち着かせたい!」とご来店いただいたこちらのお客様。いつも色落ちが早く、すぐ黄色くなることも悩みということで痛んだ毛先をバッサリカットすることも考えていましたが、今回は弱酸性カラーで少し暗くし落ち着かせる事でカットは最小限に抑えることに!何回もやるうちに色もちがどんどん良くなってくると、今でも髪の毛は長いままです(≧▽≦)ダメージを抑えたカラーをすることで手触りはもちろん色の持ちも良くなります。そして、ダメージしたからと切りたくない髪の毛を無理に切ることも無くなるんです。 今後も繰り返し弱酸性カラーを重ねることでより色持ちと質感の良くなる事をお約束させて頂きました。
こちらのお客様は就活の為、髪色を暗くするのが目的でご来店!明るめの髪色がお好きなお客様で、定期的にブリーチをしていたのでダメージもあり「これ以上痛めないように暗くしたい」というご希望でした。確かにかなり痛んでる、、(;_;)!カウンセリングでアルカリカラーの黒染めで染めてしまうと、髪にダメージを与えてしまいきしみがさらに酷くなってしまう事や弱酸性カラーで染めていく事についてしっかりとお話しさせて頂きました!結果、自然な黒で見た目もムラなくツヤツヤ、触り心地もきしみなくサラサラに仕上がりお客様も満足顔^ - ^
また、今後は就活が終わり次第また少し明るめのカラーにチャレンジしていく方針でヘアケアなどについてもレクチャーさせて頂きました。弱酸性カラーで黒染めをすると、あとで染める時に明るくなりやすい特殊なカラー剤です。安心して染める事ができるのも弱酸性カラーの良い所ですね!
白髪と髪質の変化がお悩みのお客様。白髪が増えてきてカラーを楽しめなくなってきたという事でしたので、アッシュ系の透明感のある弱酸性カラーをチョイス!また、髪の毛をバッサリイメチェンする事に!とっても喜んで頂けて、今もアッシュカラーとショートヘアを毎回オーダーされています。髪質が弱くなってきたと変化が気になるエイジング世代の方にこそ、ダメージレスでしかも白髪をしっかり染めてくれる弱酸性カラーはおすすめです!日常のヘアケアと弱酸性カラーで髪の毛が生まれ変わったような質感に(๑╹ω╹๑ )!
色が落ち切って黄味が強く、乾燥でパサつきが出てきてしまっているとご相談いただいたお客様。今回はブラウン系のお色で色落ちの激しかった部分にもしっかりと色を入れました!さらにラベンダーブラウンを調合する事で入ツヤ感をだし上品さを+。ほんのり血色感を与えることで印象も明るくしてみました。お客様からも「カラーも綺麗で、通うたびに髪の毛がどんどん良くなっている!!」と声も頂き、染めた本人も嬉しすぎてにやけます笑この方はおすすめしたシャンプーも使っていただいているので、凄い勢いで髪の毛の質がどんどん良くなっていくのが分かりました(๑╹ω╹๑ )やはり、ヘアケアと美容院での弱酸性カラーの相乗効果は凄まじいです!
人気の暗髪カラーをしたいという事で、4トーンのダークブルージュでオシャレモードを目指してみました!また、弱酸性カラーの施術とお家でのヘアケアをアドバイスさせて頂いたところ、「色持ちが全然違うし、しっとりとした手触りがずっと続く!」と髪質改善の効果も凄く感じて頂けました!こちらの写真もブラシは通さず乾かしただけ!今後はダメージレスな施術を続けて今の髪質をさらに良くしつつ、色んなヘアスタイルにチャレンジしていく予定です♪( ´θ`)
お客様からのお喜びの声! エノアではお客様が髪のお悩みを相談しやすかったり、ご予約が取りやすい様にスタッフとLINEで直接やり取りをする事がとても多いです^ - ^!そこでお客様から頂いた感想を一部ご紹介させて頂きます!
その他サイトからの口コミと感想! LINE上で頂く感想の他に、ホットペッパーからも沢山の口コミを頂いています!スタッフ全員大切に読ませて頂いてます、、。お客様から頂ける言葉が本当に力になります!!もちろん、稀に厳しいお言葉を頂く事がありますが。勇気を出して口コミ頂けるのは本当に感謝しかありません、、。そんなお客様も次回来店して頂いた際に満足して頂けることも多くとっても嬉しいです!
まとめ
・しっとり艶やかまとまる髪の毛を手に入れたい・髪質改善だけじゃなくヘアデザインも両立したい・ダメージを抑えつつオシャレなカラーをしたい・出来るだけダメージを抑えながらやってほしい・上質な理想の髪質を手に入れたい・クセ、うねり、髪の毛の広がりを抑えたい・ふんわり、しっとりダメージレスに仕上がるデジパーをやってみたい・縮毛やデジパーと一緒にカラーもしたい・ずっと通い続けられる美容室を見つけたい・上っ面だけではない。髪質改善に全力で取り組んでいるサロンに行きたい
この様なお悩みを抱えていましたら、エノアにお気軽にお越しください。皆様のお悩みを全力で解決致します(๑╹ω╹๑ )!エノアは開業時からずっと髪質改善に取り組み、取り扱いの難しい弱酸性のお薬を扱いこなせる数少ないサロンです。そして元々弱酸性デジタルパーマを開発したのはエノアです。弱酸性ヘアカラーも使い始めて10年目。年季が違います。 本気で髪質改善をしたいなら、髪のお悩みを解決したいなら是非1度エノアにご来店ください。一緒に髪の毛を綺麗にしていきましょう!お待ちしております!
↓クリックすると直接ご予約できます!

お客様の綺麗な髪&髪質改善事例といただいた口コミ!【縮毛編】

お客様の綺麗な髪&髪質改善事例といただいた口コミ!【縮毛編】

ENORE(エノア)は『髪を内からも外からも綺麗にしていく』髪質改善専門サロンです。
お客様全員が抱えている髪質のお悩みを「髪質改善」「デザイン性」両方の面から考え提案させていただきます。
特に美容室のメニューの中で縮毛矯正は髪の毛にとって負担の大きいメニューです。ぱっと見くせも伸びて綺麗に見えるかもしれませんが、実は髪の毛の中はボロボロになっている事がとても多い。。ですが、綺麗になる為にお客様はわざわざご来店されているのですから、見た目だけではなく髪の毛の内側からも綺麗な髪の毛を保たなくてはいけないはずですよね(;_;)
そこでエノアでは ・ダメージを最小限にまで抑えたオリジナル弱酸性薬剤を使用・年齢関係なく経験値の高いスタイリストが、お客様に合ったヘアスタイルを提案
ダメージを最小限に抑えながら縮毛矯正でクセを伸ばす事で、バッチリ髪質改善も行えてデザイン性も考慮した施術を行なっています!また、お客様一人一人髪の毛のお悩みは違うと思います。そんなお悩みもスタイリストが親身になって、解決していく髪質改善が得意なサロンです。エノアに通い続けると、どんどん髪がまとまりやすくツヤツヤ綺麗になっていきます。
・仕上げはドライヤーで乾かしただけ・根元から自然なふんわり感・自然な仕上がり・ずっと触りたくなる様なしっとりサラサラな手触り・艶のある髪の毛・カラーの同時施術もOK!・根元は縮毛矯正、毛先はデジタルパーマもOK!デザイン性が高い!・数ヶ月後の髪の毛の状態が全く違います。ダメージが少ないからこそ、髪の毛がずっと綺麗に保てるんです!
本気で髪質を変えたいなら。年齢関係なくオシャレで内からも外からも綺麗な髪の毛を保ちたいなら。必ずエノアにお越しください!
縮毛矯正でも髪質改善!ビフォーアフター お客様からのお喜びの声! その他サイトの口コミと感想!! まとめ
↓こちらに髪質改善について詳しくご紹介しています!
↓こちらは弱酸性縮毛矯正について詳しくご紹介しています!
という事で、髪の毛のお悩みを抱えてご来店されたお客様の感想をご紹介致します。随時更新中!!
縮毛矯正でも髪質改善!ビフォーアフター
このお客様は髪に癖があり今まで縮毛矯正をかけてきましたが満足されず山梨県からご来店いただきました!癖が強く広がりがあり綺麗に伸ばせず2年ぶりの縮毛矯正となりましたがとても綺麗に伸ばすことができて自分自身も一安心(^ ^)このくらいの癖に対してもしっかり伸ばせる弱酸性縮毛矯正。また、しっかり伸ばしてもピンピンとしないのが一番のポイント。薬剤の調整次第ではさらに強い癖に対してもしっかり伸ばすことができます!「ご自宅が遠いので通うのが大変。」という事でしたので、お家で出来るヘアケアとおすすめのシャンプーをご提案。3ヶ月周期でお店に来ていただく事になりました!美しい美髪を目指し綺麗に伸ばすことができる髪質改善は他にない魅力をもっています!
髪質的にが広がりやすく、「我慢できない!」という事でしたので、久しぶりに縮毛矯正にチャレンジする事に!今までの縮毛はピンピンしてしまう仕上がりで、お客様自身縮毛矯正を今までずっと避けて来たそうですが、「とても自然で綺麗になった!!!」と喜んでいただけました(≧▽≦)弱酸性縮毛矯正の薬剤は髪の毛へのダメージを出来るだけ抑えてくれるので、癖がそこまでないが髪が広がりまとまらず、ツヤが出ないと言う方にも安心してオススメできます!また、施術後もダメージしずらい状態を保つ事ができるので、一度やったら長持ちするポイントも非常に良い点です。こちらのお客様はそんなにクセが強い訳ではないので、ドライ時に広がりを抑えてくれるやり方をアドバイスさせて頂きました!縮毛も次回は梅雨前に行う予定です♪
縮毛矯正を何年もかけてなくしばらくカラーをメインで行っていたのですが、毛先のパサつきダメージが気になり今回初めての弱酸性縮毛矯正に挑戦しました。美容師目線で見ても毛先のダメージが強く、弱酸性のお薬と言えども流石に髪へのダメージが心配でしたが、アイロンの入れ方やタイミングを工夫する事で綺麗に伸びてくれました!最近はカラーの色抜けも激しいとの事でしたので色も暗めに設定し、カラーも弱酸性の薬剤を使用して、艶と潤いのある状態になるように施術しました!今後はまず髪の毛を出来る限り痛めない施術とヘアケアを徹底して行い、縮毛しなくても綺麗な髪の毛を保てるのを目指していきます!
細かくパヤパヤ散らばってしまうアホ毛が気になりいつもは結んで癖を押さえ込んでいたのですが、梅雨が来ると収まりが効かなくなり扱いづらくなってしまうとのことで4年ぶりに縮毛矯正をかけていきました。縮毛矯正をかける期間が空いたのも理由があり、縮毛矯正独特のストレート感が苦手でコテでも巻き辛くなるのが嫌。という事でしたので弱酸性の薬剤の中でも特に髪への負担の少ない物を使用し施術していきました。仕上がりも満足いただけて万々歳!!梅雨時期でも髪の毛が収まりやすい様に、栄養補給をして髪の毛内部のバランスを整えてくれるアミノ酸シャンプーをおすすめさせて頂きました。また、美意識の高い方でしたので月一のメンテナンスカットに来て頂き、髪の状態を見てアドバイスしながら美髪を保っています!!
お客様からのお喜びの声! エノアではお客様が髪の毛のお悩みが出来た時相談しやすかったり、ご予約を取りやすい様にスタッフとLINEなどでやり取りをする事がとても多いです(๑╹ω╹๑ )!そこでお客様から頂いた感想を一部ご紹介致します!
その他サイトの口コミと感想!! LINE上で頂く感想の他に、ホットペッパーからも沢山の口コミを頂いています!スタッフ一同お客様に喜んで頂けて本当に嬉しく思います!もちろん。稀に厳しいお言葉も頂きますが、勇気を出してお伝えいただいてありがとうございます!そんな方も次のご来店で満足していただける事も多く美容師冥利に尽きます(;_;)
まとめ
・しっとりまとまる髪の毛を手に入れたい・髪質改善だけじゃなくヘアデザインも両立したい・出来るだけダメージを抑えながらやってほしい・艶のある理想の髪質を手に入れたい・クセ、うねり、髪の毛の広がりを抑えたい・自然な仕上がりになる縮毛矯正をしたい・ふんわり、しっとりダメージレスに仕上がるデジパーをやってみたい・ダメージを抑えつつ綺麗にカラーをしたい・ずっと通い続けられる美容室を見つけたい・上っ面だけではない。髪質改善に全力で取り組んでいるサロンに行きたい
この様なお悩みを抱えていましたらENORE(エノア)にお気軽にお越しください。皆様のお悩みを全力で解決致します!エノアは開業時からずっと髪質改善に取り組み、取り扱いの難しい弱酸性のお薬を扱いこなせる数少ないサロンです。そして元々弱酸性デジタルパーマを開発したのはエノアです。弱酸性縮毛矯正との付き合いも10年目。年季が違います。 本気で髪質改善をしたいなら、髪のお悩みを解決したいなら是非1度エノアにご来店ください。
↓クリックすると直接ご予約できます!


↓クリックすると直接ご予約できます!

ENORE 柏店
ENORE 柏店
千葉県柏市明原1-2-2
TEL:04-7140-0716
定休日:年中無休
[平日/土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 銀座店
ENORE 銀座店
東京都中央区銀座4-13-18-2F
TEL:03-6264-0214
定休日:月曜日 火曜日
11:00 - 21:00 [ 平 日 ] 10:00 - 20:00 [ 土日祝 ]
ENORE 青山店
ENORE 青山店
東京都渋谷区神宮前3丁目11番地7
TEL:03-6447-0904
定休日:月曜日 火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 表参道店
ENORE 表参道店
東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F
TEL:03-6804-2990
定休日:月曜日 火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00


自分で行う自宅での髪質改善「ホームケア」のお値段

ホームケアはまず「シャンプー」と「ドライヤー」に注目!

自分で行う自宅でのホームケア。これもお客様の髪質・状態によって美容師さんからアドバイス。それを元にお客様自身で取り組んで頂く事になりますが。どんな髪の状態の方にもまず意識して欲しいのが

・シャンプー
・ドライヤー

です!!この2つがめちゃくちゃ重要!なぜなら、お家にいる時に髪の毛の状態を大きく左右する大きな原因の2つが「シャンプー」と「ドライヤー」なんです!この2つはしっかり意識してあげないと、知らない間にあっという間に髪がダメージしてしまいます。なので、まずはシャンプーとドライヤーを意識して欲しい!そうする事で髪の状態が良くなり、カラーやパーマの持ちも向上します!では早速お値段ですがエノアでおすすめしているものを一例にとると


・エノア弱酸性シャンプー 300ml 3300円(税込)

髪への負担を少なく優しく洗いつつ、同時に髪に栄養補給の出来るアミノ酸シャンプー!相場は2000円〜4000円くらいかと思います。ただ、一言にアミノ酸シャンプーといっても、品質の良さは差がかなりあります。なので、商品選びには注意!おすすめはエノアがお客様に絶対損をして欲しくなくて自ら作った「エノア弱酸性シャンプー」です。気になる方は是非↓ブログをご覧ください。

ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml


1日1回の極上シャンプーで髪は変わる!! 「汚れた頭皮や髪を綺麗にする=シャンプー」というイメージがあると思いますが、
シャンプー=...

3,300円(税込み)【送料別】

商品の詳細はこちら

注目のアミノ酸シャンプー!「エノア弱酸性シャンプー」のご紹介

注目のアミノ酸シャンプー!「エノア弱酸性シャンプー」のご紹介

こんにちは。髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
今回はエノアオリジナルのアミノ酸シャンプー「エノア弱酸性シャンプー」についてご紹介させていただきたいなー。と思うのですが、今この記事をご覧いただいている方の中で
「↓下記のお悩みに当てはまる方はいらっしゃいますか?」
◻︎シャンプーした後、髪がギシギシ・バサバサする。◻︎トリートメントしないと髪がまとまらない。◻︎髪のダメージが気になる。◻︎くせ毛、剛毛で髪がいつも大変な事になる。◻︎縮毛やパーマを定期的にする。◻︎カラーの色持ちを良くしたい。◻︎もともと傷みやすい髪質だ。◻︎年齢とともに髪質が変わった。加齢毛で傷みやすくなってきた。◻︎敏感肌、乾燥肌で頭皮にかゆみやフケに悩むことが多い。
もし、1つでも当てはまっている方は「エノア弱酸性シャンプー」をお使いいただくのがおすすめです! では「エノア弱酸性シャンプー」はこれらのお悩みを何故解決してくれるのか?その秘密についてこれからご紹介していきますね!
「エノア弱酸性シャンプー」他とは違う4つの特徴 皆さんシャンプーを選ぶ時は何を基準に選びますか?
・シャンプーの香り・パッケージ・使われている成分・洗い上がりの質感
など判断基準は色々あると思います!そしてどれも大切ですよね。今回エノアで作ったシャンプーは、この4点についてももちろんこだわっていますが、まず知って欲しい「エノア弱酸性シャンプー」最大の特徴は 『使い続けるほど 髪が綺麗 になり、今の髪のお悩みを改善していく』事なんです!
(実際に私も試してみました!トリートメント類は一切付けず、シャンプーだけで過ごした私の髪の変化です!)
(モデルさんでも比べてみました!普通に乾かしただけなのにこんなに違います、、。モデルさんもびっくりの改善具合!)
髪質改善が得意なエノアだから出来た髪質改善シャンプーが「エノア弱酸性シャンプー」です。シャンプーを選ぶ時、使用感だけを基準に選んでしまう方が多いですが、シャンプーは髪の状態を大きく左右します。
つまり、どんなシャンプーを使っているかが「数ヶ月、数年先の髪の状態に影響する」んです。
毎日使うものだからなおさら。だから、シャンプーはこだわって自分に合うものを使ってあげないと髪がどんどんダメージしてしまいます。
お肌に例えると言わば「シャンプー=髪のスキンケア(化粧水、洗顔)」 スキンケアがちゃんと出来てないとファンデーション(トリートメント)もメイク(カラーやパーマ)もノリが悪いし、年齢とともにどんどんお肌(髪)は枯れ果てていってしまいます。
そこでそんなシャンプー問題を解決するためにぴったりなのが「エノア弱酸性シャンプー」!!
エノア弱酸性シャンプーは髪質改善に必要な
・髪を傷ませない・髪のダメージ部分を補修する・髪を扱いやすくする・傷みにくい髪を作る
この4つの効果で
「使い続けるほどに髪が変わり、調子が良くなっていく」 長期的に髪の綺麗を維持できるシャンプーなんです!
↓髪質改善について知らない!という方はこちらで詳しくご紹介中です。
①アミノ酸シャンプーで髪を「傷ませない」 シャンプーで髪が傷む原因の一つが「強い洗浄力」 にあります。普段カラーやパーマをしない方やお子様、男性で脂性の多い方でしたら使っていてもそこまで気にならないと思いますが、今ではほとんどの女性がカラーやパーマ、縮毛矯正をしたり、アイロンを使ったりしていますよね。そう、日常的にみなさん髪に負担を与えているんです。
そのため、現代人の髪は皆さんが思っている以上にシャンプー剤の洗浄力の強さに弱くなっていて、シャンプーですぐに傷んでしまうんです。だから、「洗浄力がマイルドで髪への負担を最小限に抑え、髪をいかに傷ませないでシャンプー」できるかどうかがとっても重要!
そこで「エノア弱酸性シャンプー」は洗浄力がマイルドな
「ココイルグルタミン酸TEA」というアミノ酸系の洗浄成分を
をメインの洗浄成分として作っています。アミノ酸シャンプーで髪を傷めないように洗え、さらにアミノ酸系洗浄成分の中でもずば抜けたコンディショニング効果で ・カラーの色持ちが良くなったり・ダメージ部分はしっかり補修してもっちり弾力のある髪に・シャンプーして流したのに髪がギシつかずしっとりサラサラな仕上がり
などの効果が感じられます。また、頭皮や髪に必要な分の皮脂は残して洗うことが出来るので、頭皮の乾燥を防ぎ、かゆみやフケの防止にもおすすめなんです!
↓アミノ酸シャンプーについて知りたい方はこちらをご覧ください
②髪との相性No.1!フェザーケラチンでダメージを「徹底補修」 髪の毛はダメージすると髪の中の栄養分であるアミノ酸が流出。中はスカスカになってしまい、カラーの色持ちが悪くなり、パサパサ・カサカサで髪も広がるようになってしまいます。しかも実際のところ、栄養分を補給しても髪の中に長い時間止まれないのが現状です。
なので『ダメージ部分にはしっかりと不足してしまったアミノ酸を毎日のシャンプーで補給する』事がダメージ部分の補修にとても大切!
そうする事で手触りや見た目がツルツルハリコシが復活するだけではなく、これ以上髪が傷まないようダメージ予防にも繋がるんです。
エノア弱酸性シャンプーではアミノ酸の中でも、最も貴重な「水鳥の羽から取れるフェザーケラチン」を豊富に含んでいます。このフェザーケラチンは健康な髪の印である撥水毛(撥水→水を弾く)の状態に近づけてくれる、髪と最も相性のいいアミノ酸(ケラチン)です。髪の奥までしっかりと浸透し、髪に負担を与える事なく足りなくなった部分を補修成分で満たすことが出来ます。
フェザーケラチンは原価が高く、安定生産がなかなか出来ないので、日本で扱っている原料会社は3社程度しかありません。高品質で髪にぴったりなのに市販品は特にほぼ使用されていないのが現状です。「エノア弱酸性シャンプー」はフェザーケラチンを使っている数少ない貴重なシャンプーなんです。
③ダメージやクセで広がる髪もしっとりまとまり扱いやすくなる
「髪の奥まで栄養補給」「保湿効果で髪の潤いを逃さない」
トリートメント効果も高い「エノア弱酸性シャンプー」はシャンプーだけどトリートメントを付けた時と同じように、「ダメージやくせ毛などで広がる髪をしっとりとまとまりやすく」してくれます。髪内部の足りない潤いや栄養分をチャージして、毛髪内部のバランスが整うので髪が落ち着き、扱いやすくなるのも魅力の1つなんです。 しかも、流通している多くのトリートメントは髪表面をコーティングする力が強く、コーティングが剥がれる時に髪を傷めてしまいます。ですがエノアの弱酸性シャンプーはコーティングせずにしっかり髪を内側からケアしていきます。なので、同じ効果が得られるのに髪を傷めないんですね。 もし、ツルツル感やサラサラ感を持続させたい方は専用の「エノア弱酸性トリートメント」をお使いいただくのがおすすめです↓ 【ただ今準備中】
④髪をしっかり守る!バリア機能を高めて「傷まない髪づくり」 シャンプーで髪が傷みやすい状態になってしまうのには「pH」と「乾燥」が大きく関わってきます。シャンプーをする事で、
・弱酸性だった髪のpHがアルカリ性に近く・髪に必要な皮脂も洗い流してしまい、髪が乾燥
してしまい、髪は以前よりも傷みやすく繊細な状態になってしまうんです。だから、エノアの弱酸性シャンプーは
頭皮や髪と同じpHの弱酸性! エノア弱酸性シャンプーはpH6の弱酸性です。髪や頭皮が傷みにくい弱酸性を保つことが出来ます。
※pHとは:水溶液の性質を表すひとつの単位の事「酸性→中性→アルカリ性」
高保湿効果で髪のバリア機能を高める!
「アミノ酸シャンプーで髪や頭皮に必要な皮脂は残しておく」&「『コラーゲンの2倍の保水力のあるリピジュア』で髪の潤いをしっかり守る」
2つの効果で髪の潤いを保ち、髪表面のバリア機能を高めます。 こうする事で「ダメージに強く、傷みにくい髪づくり」が出来、ダメージに強い髪づくりが出来れば、日常の中で髪が受けるダメージは必然的に減ります。エノア弱酸性シャンプーを使えば、綺麗で艶やかな髪を保つ事が出来るんです!
「エノア弱酸性シャンプー」7つの効果 では、エノア弱酸性シャンプーの特徴をお伝えさせていただいたので、次はエノア弱酸性シャンプーの具体的な効果についてお話ししていきますね!
ダメージでスカスカだった髪がもっちり美髪に!
先ほどもご紹介した「フェザーケラチン」が髪の奥まで浸透。髪内部に不足していた栄養分が満たされる事で、髪がもっちりと弾力を取り戻し、ハリコシのある美髪になります。
ノンシリコンなのにツルツル・サラサラの手触り エノアの弱酸性シャンプーはノンシリコンシャンプーです。ですが、シリコンを抜いて終わりではなく!シリコンの代わりに安全性と効果の高い2つの成分を使用しています! 「リピジュア」 スキンケアとしても注目の「リピジュア」はヒアルロン酸の約2倍の保水力があり、しっかりと髪の潤いを保ってくれます。なので、髪が濡れているときはしっとり、髪が乾くとサラサラに。涙の成分を元に開発された成分で、人工臓器や医薬品にも使われる程安全性が高いものです。 「ポリグルタミン酸」 ポリグルタミン酸は納豆のネバネバ成分の事!実はポリグルタミン酸もヒアルロン酸の2〜3倍の保湿力があります。さらに髪の潤いを守るだけではなく、頭皮の肌細胞を元気にしてくれる作用もあります。髪と頭皮に潤いを与え乾燥から守り、髪をツルツル艶やかでより魅力的にしてくれます。もちろん!納豆臭くはないですよ! 2つの成分のダブル効果でずっと触りたくなっちゃう夢の手触りを実現しました。
高保湿効果で広がる髪がしっとり・まとまる
保湿効果の高いシャンプーなので、洗って乾かした後の毛先が「しっとりとまとまり」仕上がりが全然違います!冒頭でもご紹介したように皆さんにお伝えするために、実際に自分自身の髪の毛で試してみましたが、市販のアミノ酸シャンプーを使っていた時の毛先の質感と手触りを比べてみると全然違います!トリートメント類は全く使っていないのにこの見た目と手触りの違い。シャンプーがいかに大切かどうかが分かると思います。
「傷ませない」から使い続けるとさらに髪が綺麗に!効果を発揮!
髪のダメージを最小限に抑えられる「エノア弱酸性シャンプー」は髪質改善にもぴったりです。上の図の様にエノア弱酸性シャンプーを使い続けていく事で、黄色の髪質改善部分がどんどん増えていきます。そうすると、使い続けていくうちにどんどん ・髪の手触りが良く扱いやすくなる・カラーの色持ちがいい・パーマや縮毛矯正をかけた時の仕上がりが良くなる・朝スタイリングして時間が経ってもクセが出にくい・トリートメントを沢山つけなくても髪がまとまる・髪に手がかからなくて、お手入れが楽になる など様々な効果が出てきます。髪質改善を続ける事で見た目だけでは無く、美容院に行った時の仕上がりが良くなったり、ホームケアが楽になっていくのも大きな魅力です!
安心して使い続けられる「合成着色料、合成香料、鉱物油不使用!」 毎日使い続けるものだから。安心して使っていただけるように「合成着色料、合成香料、鉱物油」は一切成分には入っていません。出来るだけナチュラルで安全性が高く、しっかりと効果のある成分でエノア弱酸性シャンプーは出来ています。
天然のグレープフルーツの香りで心のリラックス効果も抜群! グレープフルーツの皮からとれる天然オイルでふんわり香るグレープフルーツの香り。男女問わず人気が高く、毎日使っていても嫌にならないナチュラルな香りです。また、グレープフルーツには心のモヤモヤをスッキリ浄化させる効果があります。一日の疲れやストレスも髪の汚れと一緒にスッキリお湯で流して、前向きで楽しい毎日を過ごしてもらえますように! 配合成分について徹底解説! 成分表示って「何が入っているんだろう?」って気になる方多いと思います。そこで、より安心して使っていただくために、エノア弱酸性シャンプーに配合されている主な成分10種について解説!気になる方は是非確認してみてくださいね(๑╹ω╹๑ )
アミノ酸洗浄成分:ココイルグルタミン酸TEA ヤシ油から抽出された脂肪酸と昆布のネバネバ成分グルタミン酸を掛け合わせて出来た「アミノ酸洗浄成分」です!髪や頭皮に優しいと言われるアミノ酸洗浄成分の中でもずば抜けて、
髪のダメージ部分のコンディショニング効果の高い
成分です。なので、髪の汚れを落とすだけではなく、ダメージ部分はしっかり保護。手触りが良くなるだけではなく、ダメージがこれ以上進行しないようにサポートしてくれるのが「ココイルグルタミン酸TEA」の最大の魅力と言ってもいいでしょう!また、頭皮への負担もなく、無添加シャンプーに良く使われる成分なので安心です。さらに、アミノ酸洗浄成分の中でもかなり優秀で効果的な成分です。 ただ「ココイルグルタミン酸TEA」が入っていても、品質がいまいちで良さが引き出せてないシャンプーも残念ながらあります。シャンプーは成分配合の全体的なバランスが物凄く大事なので、最終的な判断は使ってみてから判断してみてくださいね!
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na 植物・天然由来のシャンプーとしてナチュラル志向や無添加志向の方に好まれて使われていることが多いです。天然由来ですが、洗浄力・気泡力が高いのが特徴です。 この洗浄成分はアミノ酸系ではありませんが、なかなか泡立たない「ココイルグルタミン酸TEA」のサポートとして含まれています。もちろん髪の負担にならず、栄養分が流れ出ない様に配合量は少ないので安心!髪に影響を与えず優しく洗えます!
先程も言いましたが、シャンプーはとにかく「バランス」が大切!!そして、使い心地もシャンプーを使う上で重要です!泡立たないシャンプーはなかなか使えません、、。だから、髪への効果もしっかりと感じつつ、使用感も併せ持ったベストなバランスで出来ています!
コカミドDEA シャンプーの泡立ちを良くして、よりふんわりとクリーミーな泡を作るための補助成分として使用されています。洗浄力はほぼなく、シャンプー中の使い心地を良くするために「アミノ酸系シャンプー」によく使用されています。他に洗顔料やボディソープにも使われる事が多いです!
BG(ブチレングリコール) お肌や頭皮に低刺激でだけどしっかりと保湿してくれるのがBGの特徴!髪のしっとり感や手触りがUPします。また、シャンプー剤の防腐効果、お肌刺激の緩和もしてくれます。
PEG-40水添ヒマシ油 安全性が高い乳化剤で、シャンプーの品質を安定的に保つために使われます。スキンケア製品からフレグランス製品、マスク製品など幅広く使用されているんです。 ※乳化剤:水と油を牛乳のように均一に混じり合う手助けをしてくれます。
加水分解ケラチン エノア弱酸性シャンプーの成分表示にある「加水分解ケラチン」は「フェザー(羽毛)ケラチン」の事です。フェザーケラチンは髪の奥まで浸透し、ダメージで足りなくなってしまった動物性アミノ酸をしっかり補給!健康的な髪の証である、撥水毛(水を弾く髪質)の状態にしてくれます。 髪と相性抜群のアミノ酸「フェザーケラチン」を高濃度に含んでいて、トリートメント効果が非常に高くなっています。だけど仕上がりは重すぎず、しっとりサラサラ!
加水分解ケラチン(羊毛) フェザーケラチンだけでは無く羊毛ケラチンも配合する事で、髪がより強くなりダメージに強い髪づくりが出来ます。羽毛ケラチンよりも、仕上がりに重量感があり髪が少し重めに仕上がる特徴があります。フェザーケラチンは逆に軽やかな仕上がりになるので、この2つをバランスよく配合する事で、「しっとりとまとまり、だけど重すぎず軽やかで絶妙な仕上がり」です!!
ヒドロキシプロピル加水分解シルク 髪をもっちりと柔らかく、輝くようなツヤも与えてくれます。ダメージ部分に浸透、補修してハリコシを出してくれるトリートメント成分です!保湿力もあり静電気から髪を守ったり髪を保護してくれるのも嬉しいところ! また、カチオン化されているため髪への吸着力が高くしっかりと栄養補給!強い髪を作ってくれます。
※カチオン化:陽(プラス)イオンの性質を持たせる化学反応のこと。マイナスイオンと磁石のように惹きつけられます。
ポリクオタニウム-51「リピジュア」 リピジュアとも呼ばれる「ポリクオタニウム-51」はヒアルロン酸の2倍の保水力を持ち、髪の潤いをしっかり保ってくれます。濡れるとしっとり、乾くとサラサラ!滑るような手触りを実感出来ます。また、毛髪の保護作用もあるので髪をダメージから守ってくれるのが嬉しいところ。 髪だけではなく頭皮の保湿効果や、肌のバリア機能を高めてくれる効果があるので、シャンプーすると頭皮が痒くなってしまう乾燥肌や敏感肌の方におすすめ成分。火傷や皮膚炎の治療や、臓器・血管の保護、人工血管の内側に使用するために開発された医療用保湿成分なので、安心安全に使用する事ができます!
ポリグルタミン酸 納豆のネバネバに含まれている主成分です。ポリグルタミン酸もヒアルロン酸の2〜3倍の保湿効果があり、体内に摂取すると胃壁を守ってくれたり、毒素の排泄を促す働きがありますが、髪でも大活躍!毛髪の潤いを保ちツルツルの美髪にしてくれたり、髪をダメージから守ってくれます。ちなみに、納豆臭さは無いので安心してくださいw
カルボキシメチルキチン カニの甲羅を構成している成分から作られた保湿剤です。頭皮や髪の乾燥で困っている方の乾燥やかゆみを抑えます。
お試し頂いたお客様からの口コミ 剛毛&ダメージの気になっていたお客様から
猫っ毛で髪がまとまらない!とお悩みのお客様から
髪のふくらみが気になるお客様から
髪にそこまでダメージを感じていなかったお客様から
アミノ酸シャンプーの正しい洗い方ご紹介 エノア弱酸性シャンプーは「アミノ酸系洗浄成分を使用した『アミノ酸シャンプー』」です! アミノ酸シャンプーはマイルドな洗浄力で髪や頭皮を優しく洗い上げてくれますが、その分普通のシャンプーと同じ様に洗ってしまうと、せっかくのアミノ酸シャンプーの効果が台無しになってしまいます。
だからと言ってすごく難しい技術はありません!簡単なコツを掴めば、どなたでも出来ちゃいます!せっかくのアミノ酸シャンプーの効果を十分に発揮するために、4つのポイントを守っていただけると嬉しいです!
①しっかりと最低2分シャワーですすぐ シャワーでしっかりとすすぐだけで髪や頭皮の汚れの60%は落ちます。アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドな分泡立ちにくいので、シャンプー前にしっかりとすすいであげて泡立ちを良くしてあげましょう。また、シャンプー後の流しもしっかりと流してあげないと、頭皮トラブルの原因になってしまいます。ですので、シャンプー前後のすすぎはそれぞれ「最低2分間」しましょう! ちなみに、お湯の温度は過乾燥を防ぐために人肌よりも少し温かい「38度」がおすすめです。熱すぎてしまうと頭皮や髪に必要な油分まで持って行かれてしまいますよ!
②シャンプーをつける時は襟足と毛先から シャンプーの液を頭皮にベタッとつけてしまうと、抜け毛やトップのボリュームダウンに繋がってしまいます。なのでシャンプーをつける時は ⒈軽く手のひらの上で泡立てる ↓ ⒉シャンプー剤をつける時は襟足と毛先に付ける ようにしていきましょう。
③『2回シャンプー』で髪と頭皮を優しく洗う! アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドな分、泡立ちづらいです!でも、髪が綺麗になるとしっかりと泡立ってくれる特徴があります。つまり、しっかりと泡立ったら汚れが落ちた証拠なんです。 なので、アミノ酸シャンプーで洗う時は『2回シャンプー』が基本の洗い方です!
1回目で大きな汚れを落とす(ざっくり洗い) ↓ シャワーで一度流す↓ 2回目で小さな汚れを落とす(しっかり洗い)
という風にシャンプーしてみてください。こうする事で、洗浄力がマイルドなアミノ酸シャンプーでも髪を綺麗に洗うことが出来ます。もし2回目のシャンプーでもワックスを付けていたりして泡立たない時は、回数を増やして泡立つまで洗ってあげてくださいね! ※髪質的に元々泡立ちにくい方もいます。そんな方も何回か洗ってるとちゃんと泡立ってくるので安心してください!(筆者も泡立ちづらい髪質で、私の場合3回洗い必要です)
④高品質なアミノ酸シャンプーなら泡パックがおすすめ 「エノア弱酸性シャンプー」の様に高品質でコンディショニング効果の高いシャンプーは、シャンプー後そのまま流すのはもったいないです!もし、高品質なアミノ酸シャンプーを使用する場合はシャンプーしてしっかりと泡立った後、そのまま3〜5分程時間を置いて「泡パック」をしてあげると、さらに栄養補修成分が髪にしっかりと浸透し、効果を高めてくれます。さらにしっとり!毛先がまとまります! 手触りが全然違ってくるのでおすすめです!
※ペタっとボリュームが出にくくお悩みの方は、しっとりしすぎる可能性があるので泡パックしなくても大丈夫ですよ!泡パックしなくても効果の高いシャンプーなので安心してください!
正しいシャンプーの仕方動画 シャンプーの正しい洗い方を動画でもご紹介しています!頭の洗い方のところまで解説しているので、是非ご覧ください。
「エノア弱酸性シャンプー」のお値段と購入方法 では、エノア弱酸性シャンプーの具体的なお値段と購入方法についてご紹介していきますね! お値段 お値段は 300ml 3300円(税込)1000ml 7480円(税込) になります! ボブくらいの髪の長さで300mlを1ヶ月くらいで1本使い切る量です。髪が長い方だともう少し減りが早くなってくると思います。まずは300mlでお試しいただき、気に入っていただけたら1000mlを定期的にご購入されるのがおすすめです!ちなみに、自分用で買われる方以外にもちょっとしたプレゼント用としても人気です(๑╹ω╹๑ )
購入方法 購入は2つ ①エノア「青山店」「表参道店」「柏店」での店頭販売 エノア各店舗でご購入いただけます!お店のシャンプーでもエノア弱酸性シャンプーを使っていますので、髪を綺麗にしてもらいつつシャンプーもお試し頂けるのが店頭販売の魅力ですね!
②エノアオンラインショップ 「エノアがどうしても遠くて買えない、、。」「美容院に行って買って帰ると荷物になるのが嫌!」 そんな方はエノア公式ホームページからもご購入いただけます!
他のエノアオリジナルシャンプー&トリートメントとの比較! エノア弱酸性シャンプーは幅広い髪質や状態の方から指示をいただいているシャンプーですが、より強いお悩みを解決するのに特化したシャンプー・トリートメントシリーズが2種類あります。 その2つを簡単にご紹介していきますので、もし自分に当てはまる!と思った方は1度お試しいただき、自分の髪質や状態に合った商品をお使いいただけると嬉しいです!
*商品のお値段は弱酸性シャンプー、トリートメントと同じです!
剛毛・くせ毛さんの「うねり」や「広がり」に効く!『forフォルムシリーズ』 エノアのオリジナルシャンプー・トリートメントの中で、最も「うねり」「広がり」を抑え髪をしっとりと柔らかくまとまる仕上がりにするのが得意なシリーズです。 「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」のW効果で髪の内側と外側からうねりや広がりを抑制してくれます。弱酸性シャンプーと同じ様に保湿効果が高い共通点がありますが、髪が硬かったり、元々の髪質の影響が強くうねりや広がりが出てしまっている髪質に合わせた成分配合バランスになっています。 なので、髪の広がりやうねりが気になるという共通のお悩みだとしても
元々そんなにクセは強くないけど、ダメージによってクセや広がりが強くなってしまっていたり、柔らかめの髪質の方→「弱酸性シリーズ」
髪が硬く、剛毛でクセや広がりが強い方→「forフォルムシリーズ」
の方が合うという傾向がありますので、実際に使ってみて自分に合うものを選んでくださいね!forフォルムシリーズは特に
・剛毛、くせ毛にお困りの方・うねりや広がりの強い方・縮毛矯正を定期的にする方
におすすめです!
髪にハリコシ、ふんわり感の欲しい方におすすめ!『エイジングケアシリーズ』 エノアエイジングケアシャンプー&トリートメントは「髪にハリコシを出す」「髪や頭皮のエイジングケアをする」「カラーの色持ちを良くする」のが得意なシリーズです。 毛先はしっとりとまとまりつつ、細く弱々しかった髪一本一本にハリコシを出して生き生きとした艶髪にしてくれます。根元のふんわり感も出やすく、しっとりボリュームを抑える弱酸性シリーズとは違う仕上がりに!商品に含まれる「ヘマチン」の効果でヘアカラーの際にカラーの色素の定着も手助けしてくれるので、特に
・年齢とともに髪のハリコシが無くなり傷みやすくなってきた方・エイジングケアをして未来の美髪にアプローチしたい方・細毛、軟毛でペタンコになりやすく、ふんわりと根元にボリュームを出したい方・カラーの色持ちを良くしたい方
におすすめです!
最後に いかがでしたでしょうか? シャンプーは成分単体で調べるだけではなく、最終的な成分の配合バランスというのがシャンプーの品質に大きく差が出ます。また、シャンプーは「自分の髪に合うかどうか?」というのも凄く大切。
成分が良くても配合バランスが悪かったら駄目ですしどんなに良いシャンプーでも自分の髪に合わなかったら駄目ですよね。
だから、良いなと思ったシャンプーはまず試しに使ってみる事が重要です!エノアの弱酸性シャンプーはお客様に満足していただけるように品質は胸をはって「良い!」と言えるものを作りました。でも、あなたに合っているかどうかははっきりとは言い切れません。ただ、「エノア弱酸性シャンプー」を気に入って使い続けて頂いてるお客様のお悩み傾向を見ますと
◻︎シャンプーすると髪がギシギシする。◻︎トリートメントしないと髪がまとまらない。◻︎髪のダメージが気になる。◻︎くせ毛、剛毛で髪が広がったりうねって扱いずらい。◻︎縮毛やパーマを定期的にする。◻︎カラーの色持ちを良くしたい。◻︎傷みやすい髪質ですぐにパサつく。(猫っ毛など)◻︎年齢とともに髪質が変わった。もろく、傷みやすくなってきた。(加齢毛)◻︎敏感肌、乾燥肌で頭皮のかゆみやフケに悩むことが多い。
のいずれかに当てはまる方が多いです。(冒頭でもご紹介しましたが)なので、もしこれらのお悩みの中で
「あっ。私もそうなんだよな。」
と共感できるお悩みが合ったらまずは試しに300mlの方を使ってみてください。使ってみて気に入っていただけたら、同じサイズまたは大きいサイズのいずれかを購入して使い続けてくださると嬉しいです。 今回のこの記事がみなさんのシャンプー探しに役立てていただけると幸いです!エノアではこれから色んな髪質に対応したシャンプーを何種類か出して行く予定ですので、是非お楽しみに!
最後までご覧いただきありがとうございました! 「エノア弱酸性シャンプー」が気になる方は、エノアスタッフにも是非ご相談ください!


・復元ドライヤープロ  3万1900円(税込)

@コスメで1位を獲得!今、大注目のドライヤーです!本体を買う一番最初はお金がかかりますが、徹底的に髪を傷めない世界で唯一の技術で髪を乾かせる!それに長く使えて、メンテナンスなどのアフターケアも充実。他にもアンチエイジング効果などあるのでかなりお得でおすすめです!

↓詳しく知りたい方はこちら

髪質改善美容師おすすめ「アミノ酸シャンプー」の効果とは?市販と美容室商品の選び方!

髪質改善美容師おすすめ「アミノ酸シャンプー」の効果とは?市販と美容室商品の選び方!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
皆さま突然ここで質問ですが。いま注目されているアミノ酸シャンプーって知っていますか?なんとなく耳にした事がある方が多いかなと思います。
でも「アミノ酸シャンプーの何が良いのか??」ご存知でしょうか?
実際にアミノ酸シャンプーは今までのシャンプー以上の効果を期待できます。しかし、アミノ酸シャンプーは通常のシャンプーと洗い方などが変わってきます。そのため、正しい選び方や使い方、特徴を理解しておかないとアミノ酸シャンプーを使っても意味がなくなってしまうんです(;_;)!という事で「アミノ酸シャンプー」について根掘り葉掘りお伝えしていきたいと思います!
エノアでもオリジナルアミノ酸シャンプーをご購入いただけます!
アミノ酸シャンプーって何? シャンプーの種類 シャンプーは大きく分けて以下の3種類に分ける事ができます。
・高級アルコール系シャンプー(高級とは成分の分子が大きいという意)・石けんシャンプー・アミノ酸シャンプー
これはシャンプーに含まれる界面活性剤という洗浄成分の違いで分けられています。そして、この洗浄成分の違いでシャンプーの質は大きく左右されるんです。以前から、そして今も主流の高級アルコール系のシャンプーは「洗浄力が強く汚れがしっかりと落ちる」そして「低コストで商品が作れる」ため一番多く出回っているものです。また、高級アルコール系シャンプーよりも人気はないものの、石けん系シャンプーも同じような特徴があります。しかし、この2つはしっかりと汚れを落としてくれる分、髪や頭皮に必要な油分まで落としてしまい、さらにダメージした髪の毛にとっては負担が大きいシャンプーだったんです、、。 しかし!ここで誕生したのがアミノ酸シャンプーです!
アミノ酸シャンプーとは アミノ酸シャンプーとは、髪の毛の栄養である「アミノ酸」を使用した洗浄成分を使っているシャンプーの事です。適度な洗浄力で髪と頭皮の潤いを保ちながら優しく汚れを落とし、それと同時に髪の毛に栄養を補給してくれるのが魅力です。低刺激なので、お肌が弱い方にも人気です!上質な洗浄成分を使っている為、他のシャンプーに比べて高価ではありますがその分の価値は十分にあるシャンプーなんですよ♪( ´θ`) ※アミノ酸って?アミノ酸は人間の体(内臓、血管、肌など)の元になるタンパク質の原料となる成分です。もちろん髪の毛にもケラチンタンパクと呼ばれるタンパク質が豊富に含まれていて、痛みのない綺麗な髪の約80%がケラチンタンパクで出来ています。
アミノ酸シャンプーのメリット 髪のプロである美容師や、シャンプーにこだわる方に人気のアミノ酸シャンプー!厳密に言うと商品によって品質の差は出てしまいますが、主な6つのメリットをご紹介していきますね!
・低刺激なので、お肌や頭皮、髪に優しい 低刺激なので、敏感肌の方にも人気です!!!
・髪に栄養を与えながらシャンプーできる ヘアカラーや紫外線、枕の摩擦などが原因で髪の中の栄養分が失われ、ダメージしてしまいます。そして、髪の毛はお肌の様に生まれ変わる力が無いため、一度ダメージしたところは治りません。さらに髪に栄養を補給しても、髪の中に長く栄養はとどまる事が出来ないんです、、。だから、毎日足りなくなった栄養を髪に補給していくのが髪にとって大切なんです!そして、アミノ酸シャンプーならそれが出来るんですね。
・適度な洗浄力で、必要な油分を髪や頭皮に残してくれる 他のシャンプーとは違い、髪や頭皮にとって必要な皮脂はちゃんと残してくれるので潤いを保ちながら髪を洗う事が出来ます(๑╹ω╹๑ )
・保湿性が高いので乾燥による頭皮の痒みを防ぐ 潤いを残してくれる=保湿性が高いので、乾燥肌の方の頭皮の痒みを軽減してくれます!
・広がってうねりやすい髪の毛が落ち着く しっとりと仕上がるので気になる広がりやボリュームを落ち着けてくれます!
・フケの防止 頭皮のターンオーバーの乱れが原因の「細かい乾燥したフケ」でしたら、アミノ酸シャンプーで頭皮の乾燥を防いでくれるのでフケ予防に効果があります!ただし、湿り気のある大きなフケの場合は真菌と言う菌が原因で起きていますので、アミノ酸シャンプーでは治りません!そんな方はすぐに皮膚科の先生に相談しましょう(;_;)
アミノ酸シャンプーのデメリット メリットがあると言うことはデメリットもあります。こちらでデメリットもしっかり確認しましょう! ・洗浄力が優しいので、汚れやヘアワックスなどが落ちにくい 洗浄力が他のシャンプーよりも優しい分、アミノ酸シャンプーの正しい洗い方を理解してやらないと逆に髪の毛に汚れが残ってしまい、匂いや髪のごわつきの原因になってしまいます。
・保湿性が高いので、髪質によっては求める仕上がりにならない場合がある この後の『向いていない髪質』で詳しくご紹介していきますが、保湿性が高い分しっとりと仕上がるので、トップのボリュームをふんわりさせたい高齢の方など、髪質や求める理想のヘアスタイルによってはアミノ酸シャンプーの仕上がりだと物足りない場合があります。
アミノ酸シャンプーが向いてる!おすすめの髪質・肌質 商品の品質によって差は出てきますが、ここでは主な効果をふまえながらアミノ酸シャンプーが効果を発揮する髪質や肌質をまとめてみました( *`ω´)
広がりやすい・ボリュームが気になる髪質 ダメージでスカスカになった髪の毛の中にしっかりとアミノ酸を補給して、毛髪内のバランスを整えてくれるので広がりやすい髪の毛もしっかりまとまって扱いやすくなります。
*もしダメージというよりハリコシが強く、剛毛・くせ毛で髪が広がるという方はこちらのシャンプーもおすすめです。
パサつきやすかったりダメージのある髪の毛 髪の毛にアミノ酸を補給してダメージした髪の毛をサポートしつつ、マイルドな洗浄力で髪に負担をかけずに洗えるのでシャンプーで髪の毛がさらに痛む危険性を抑えてくれます!
髪質改善を目指している方 髪質改善の鍵は「いかに髪を傷めないようにするか」です!なので、美容院選びだけではなく日々のヘアケアもしっかりと意識してあげるのが大切。そして、ヘアケアの中でも1、2を争うくらい大切なのがシャンプーなんです。シャンプーは髪の毛本体のコンディションを左右します。シャンプーが悪ければ髪の負担が大きくなってしまい、カラーやパーマの持ちも悪くなってしまいます。そこで、髪に栄養補給しながら負担も少ないアミノ酸シャンプーは髪質改善にぴったりなんです!
敏感肌、アトピーなどかゆみを伴う繊細な肌質の方 優しい洗浄力でしっかりと頭皮に潤いを残しながら洗ってくれるアミノ酸シャンプーはお肌が弱い方にぴったり。シャンプー後の乾燥によるかゆみを抑えてくれます。また、お肌が荒れやすい、アトピーをお持ちの方は念の為ご使用前にパッチテストをしていただくのがおすすめです。どんなに良いシャンプーでもお肌に合わないものもあると思いますので!
アミノ酸シャンプーが向いてない髪質・ヘアスタイル ・薄毛で特にトップのボリュームがしっかりと欲しい方 しっとりと髪がまとまりやすいアミノ酸シャンプーは、「薄毛が気になる。トップにしっかりとボリュームが欲しい。」特に6〜70代以上のマダムの方の髪質には向いてないかなと思います。アミノ酸シャンプーを使うと、しっとりまとまり過ぎて、ボリュームが出にくくなるので、、( ;∀;)アミノ酸シャンプーでも洗浄成分の種類によってはボリュームのでやすいものもありますが、その分洗浄力が高いので髪質によってはパサつく可能性があります。商品によって様々なので、色々お試しいただいてご自分の好きな仕上がりのシャンプーを選ぶべきです!
*ふんわり感を出したい方はこちらのシャンプーがおすすめ
・シャンプーに爽快感を求める方 アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドな為「洗ったぞーーー!スッキリーーー!」という爽快感は感じづらいです笑 もちろん汚れはちゃんと落ちてるんですけどね!笑 ガツガツ洗いたい、特にメンズの方には不向きかもしれません。
向いてないかな?という事で一応ご紹介させていただきましたが、感じ方はもちろん人それぞれ。是非、気になる方は一度お試しいただいて判断していただければなと思います!
アミノ酸シャンプー3つの疑問 「アミノ酸シャンプーを使ってみたけど、、。なんか聞いていた話と違う、、かも!?」そのお悩み。解決いたします!これからアミノ酸シャンプーを使いたい、もしくは使い始めた方は是非チェックしてみてください♪
使うと髪がごわつく? アミノ酸シャンプーを使い始めてから髪の毛がごわつくようになった?というご意見も聞きますが、それには4つの原因が考えられます。それぞれの原因にあった対処をすれば、アミノ酸シャンプーの効果が感じられる艶やかな髪を手に入れる事が出来ますよ!
1、髪の状態が悪い、今までシリコン入りシャンプーを使用していた 元々ブリーチ、パーマ、縮毛矯正、紫外線や海水浴、洗浄力の高いシャンプーを使っていた、、など髪の毛が傷んでいるほど、アミノ酸シャンプーの使い始めは効果を実感しずらい可能性があります。ですがアミノ酸シャンプーは「毎日のシャンプーで栄養補給をしながら、マイルドな洗浄力でシャンプーによる髪のダメージを最小限に抑えてくれるもの」です。使い続ける事で徐々に髪の毛のコンディションを良くしてくれますよ!また、元々シリコンがたっぷり入ったシャンプーを使っていた方は、ノンシリコンのアミノ酸シャンプーを使い始めると髪のごわつきを感じると思います。これは今までシリコンでコーティングしてサラサラに見せていた髪が、シリコンを止めるとそのままの状態が表に出て本来の髪の傷みを感じる様になるからです。ヘアケアはダメージした髪をごまかすのではなく、アミノ酸シャンプーなどで上質なお手入れをして髪本来を綺麗にしていく事が大切です。
2、シャンプーだけ。トリートメントはしていない 髪の毛の状態は全て油分、水分、栄養分のバランスで左右されます。髪の毛の状態が悪い方はこのバランスが乱れているため髪が扱いづらく、ごわつきを感じてしまうんです。元々シャンプー剤には性質的にあまり油分を多く入れる事が出来ません。商品の進化により油分を多めに配合して洗浄力をマイルドにして、質感が上がるものもありますが、髪にとどまるまでは出来ないのでシャンプーだけだと仕上がりがいまいちになってしまうんですね。なので、トリートメントやオイルは油分を補給するために必要不可欠!美容師的おすすめはアミノ酸シャンプー後にトリートメントやヘアオイルを髪を乾かす前につけてあげる事です!
3、汚れが落ちてなかった アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドな分、普通の洗い方では他のシャンプーよりも汚れが落ちにくい特徴があります。その為、汚れが落ちてなくて仕上がりが悪く感じてしまう事があるんです。だからアミノ酸シャンプーは丁寧に洗って、しっかりとすすいであげる必要があります。「正しいアミノ酸シャンプーの洗い方」もこの後ご紹介していますので、アミノ酸シャンプーを使い始める前に必ずチェックしてみてください!
4、アミノ酸を補給すると髪の毛はきしみやすくなる ごわつくというより、洗い上がりにきしみを感じるなという方。実はアミノ酸シャンプーで髪にアミノ酸を補給すると、髪が補強されて強くなるので、アミノ酸シャンプーは本来洗い上がりがきしみやすくなります。突然ですが、子供の傷んでない健康な髪の毛を想像してみてください!シャンプーで洗ったらキシキシして絡みやすいけど、乾かすとサラサラになりますよね。アミノ酸シャンプーをすると、その状態に近くなるんです。ただ実際、子供とは違い大人の髪は傷んでいるわけですから、髪が濡れている時キシキシしていると大変ですよね。だから様々なシャンプーに、みなさんご存知のシリコンを入れて髪表面をコーティング!サラサラにしてるんです。でも、毛穴に詰まると髪の毛に良くない!という事で今ノンシリコンシャンプーが多い!だけど、ノンシリコンなのにシリコンに代わる成分が入っていないものはキシキシしてしまうんです。これが原因です。なので、どうしても洗い上がりのキシキシが気になる方はシリコンの代わりになる成分が入っているアミノ酸シャンプーを選ぶと問題解決!しますよ♪
アミノ酸シャンプーにしたら頭皮がかゆくなった? 本来、頭皮の乾燥を予防してくれるアミノ酸シャンプーはかゆみが伴いにくいはずなのですが、もしシャンプーを使ってみてかゆくなったという方はこれからご紹介する中に原因があるかもしれません! アレルギー 低刺激が魅力のアミノ酸シャンプーですが、ケラチンアレルギーなどシャンプーの中に入っている成分でアレルギーを起こしてしまう事があります。そんな方はすぐにシャンプーの使用をやめましょう!世の中には水アレルギーの方がいるくらいですから、どんなに低刺激なものでもアレルギーだとお肌トラブルの原因になってしまいます。なので、元々アレルギー体質の方は使用前にパッチテストなどして、自分のお肌に合うかどうかお試しいただいて問題なければ使ってみてください!
ちゃんと洗えてない アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドなので、いつものシャンプーと同じ洗い方をしていては汚れが落ちません!そのため、アミノ酸シャンプーの正しい洗い方をしないと頭皮、毛穴に汚れが残ってしまいかゆみの原因になってしまいます。
シャンプー剤の流し残し アミノ酸シャンプーは保湿力が高いのとともに、頭皮への吸着力も高くお肌に残りやすい特徴があります。なので、どんなにシャンプーで汚れを浮き上がらせても、しっかりとお湯ですすいでおかないと頭皮にシャンプー剤や汚れが残ってしまいかゆみの原因になってしまうんですね(;_;)理想としては髪の毛を洗うのにかかった時間の2倍流して欲しいです!最低2〜3分くらい流しましょう。
↓さらに詳しく知りたい方はこちら
アミノ酸シャンプーを使う時注意したほうがいい事ってある? アミノ酸シャンプーを使用するときはしっかりと「髪の毛の正しい洗い方」について確認してから、実際にその通りに洗っていただきたいです。アミノ酸シャンプーは他のシャンプーとは全然違います。なので、正しい洗い方をしないとお肌トラブルの原因になったり、本来の効果を発揮できなかったりします。最後に「正しいアミノ酸シャンプーの洗い方」で詳しくご紹介していきますので、アミノ酸シャンプーをご使用になる前に絶対にチェックしてください!
市販品・美容室商品共通の「アミノ酸シャンプーの選び方」 アミノ酸シャンプーだったらなんでもいいの? 今、アミノ酸シャンプーも様々な商品が出てきました。本来高価なシャンプーであるアミノ酸シャンプーもお求めやすいお値段で売ってたりもします。ですが、品質も様々洗い上がり・仕上がりも様々。髪質によって合う合わないも変わってきます。という事でアミノ酸シャンプーの選び方を4つご紹介いたしますね!
成分表示に注目! シャンプーは通常数種類の洗浄成分を混ぜて出来ています。その為、アミノ酸シャンプーといってもコストダウンの為に品質の良くない洗浄成分が混ぜられている事があるんです。なので、成分表示を見てどんな成分が多く入っているのか確認してみましょう!
アミノ酸系の代表的な洗浄成分を4つご紹介(๑╹ω╹๑ ) 1、グルタミン酸系 しっとりとした仕上がり!乾燥毛や剛毛、髪の毛の広がりが気になる方におすすめ。ただ、洗浄力や泡立ちがかなり控えめ。洗うときにコツがいります。
2、アラニン系 グルタミン酸系よりもさっぱりと仕上がります。アミノ酸系にしては泡立ちがいいのが特徴。軟毛や猫っ毛、しっとり感も欲しいけど、ボリュームも残したい方におすすめです。
3、ラウロイルアスパラギン酸 洗浄力がマイルドで髪や頭皮の保湿力があり、低刺激。アミノ酸シャンプーの良いところはちゃんと残しておきつつ、気泡力が高く泡立ちの良いバランスのとれた洗浄成分です!
4、ココイルグリシリン アミノ酸系の中では洗浄力が高く、泡立ちも良いので1回のシャンプーでも比較的しっかりと洗う事ができます。低刺激なのも嬉しいところ。しかし、洗浄力が高い分、髪質や髪のダメージ具合によってはキシみが出てしまうこともあります。なので、こちらの成分は女性よりもメンズやショートスタイルなど髪があまり痛んでいない方に丁度良いかなと思います。
成分表示には「ココイルグルタミン酸Na(1番と4番が混合)」のように表記されていると思います。また、名称が上に出てきた物ほどシャンプーに多く含まれている成分ですので、「このシャンプーはどんな特徴があるのか」を成分表示で見て選ぶと自分の髪質や求める仕上がりに合うシャンプーが見つかりやすいと思います!ですが、最終判断は使ってみた仕上がりをみて決めてくださいね!
アミノ酸シャンプーか?アミノ酸配合シャンプーか? シャンプーの説明や広告などを見て
「アミノ酸シャンプーか?アミノ酸配合シャンプーなのか?」
チェックしてみましょう!アミノ酸シャンプーだったら良いのですが、アミノ酸「配合」シャンプーだと別の種類のシャンプーにアミノ酸がちょっと入っているということです。例えるなら「高級アルコールシャンプーにアミノ酸入れてみました!」というニュアンスになりますので、そもそもアミノ酸シャンプーではなく別の種類のシャンプーです(;_;)アミノ酸シャンプーを買いたい方はご注意ください!
髪質によって仕上がりも変わるのでアミノ酸量にも注目 同じ成分でもアミノ酸が含まれている量によって、髪質の合う合わないは変わってきます。基本的には
剛毛・広がりやすい・ ダメージ毛→アミノ酸が高濃度に含まれているもの 薄毛・軟毛・ぺた毛→アミノ酸が含まれているが、入りすぎてないもの
という感じがおすすめです。アミノ酸が高濃度に含まれているほど、しっとりと仕上がりボリュームがダウンしやすいから髪質によって合う合わないが変わってくるんですね。市販品だと自分で試すしかないですが、美容院でいくつかアミノ酸シャンプーを取り扱っているところでしたら美容師さんに聞いてみるのが良いですね!
髪を変えたいなら!お値段で選ばないで品質で選びましょう せっかくこだわってシャンプーを買うのですから、値段よりも品質で選んで頂くのが一番良いと思います。特に髪質改善を目指す方であれば、シャンプーだけでも良いものを使っていただければだんだんと髪の毛が変わってきます。トリートメントは「どんな状態の髪でも綺麗に見せるもの。」シャンプーは「髪の毛自体のコンディションを整えるもの。」です! どんなにトリートメントで綺麗にしようとしても、髪の毛自体が綺麗じゃないと効果は発揮されません。メイクと一緒です。どんなに高いアイシャドウやファンデーションを使っても、元の肌が綺麗じゃないとファンデが浮いたり、色のりが悪くて綺麗に仕上がりませんよね? 髪を綺麗にしたいなら、、。トリートメントよりも、まずはシャンプーにお金をかけてください!
美容院で買うなら!おすすめアミノ酸シャンプー 色々なシャンプーを試した結果、一番おすすめなのは
「エノアオリジナル弱酸性シャンプー」 300ml 3300円(税込) 1000ml 7480円(税込) アミノ酸シャンプーの品質の差に絶望した( ; ; )エノアが、アミノ酸シャンプーの良さを最大限お客様に感じて頂きたくて、エノアがオリジナルで作った「弱酸性のアミノ酸シャンプー」です。
アミノ酸(ケラチン)の質が違う エノア弱酸性アミノ酸シャンプーは羽毛(フェザー)ケラチンという貴重なアミノ酸を豊富に含んでいます!また、羽毛の中でも撥水性の高い水鳥の高品質なフェザーケラチンを使用。そのほかにも
・髪の毛に浸透しやすい・普通ののシャンプーは髪をコーティングしてしまい負担がかかりますが、羽毛ケラチンを使えば髪をコーティングしなくて済む・弱酸性で髪に優しい
と言う良いことづくし。アミノ酸シャンプーでは羊毛ケラチンが含まれている事が多いですが、どうせアミノ酸シャンプーを使うなら羽毛ケラチンがおすすめです♪( ´θ`)
ノンシリコンなのにツルツル、サラサラになる シャンプーはシリコンを混ぜることで髪をサラサラ(シリコンで実はツルツルにはならない!)にする効果があります。だけど、エノアシャンプーはノンシリコンなのにツルツル、サラサラになる秘密があるんです!
【ツルツルの秘密】 ポリグルタミン酸(納豆のネバネバ成分)が髪の毛をツルツルにしてくれます!「え!納豆??匂いは大丈夫?!」そう思ったそこのあなた!納豆臭くはなく、柑橘系の爽やかな香りですのでご安心ください笑
【サラサラの秘密】 保湿成分「リピジュア(ポリクオタニウム−51)」を使用。スキンケアとしても注目されているリピジュアは、ヒアルロン酸の2倍水分保有力があります!髪が濡れるとしっとり、乾かすとサラサラになります( *`ω´)また、涙に含まれる成分を元に開発された成分なので、医薬品や人工臓器にも使われるほど安全性が高いのが魅力です(๑╹ω╹๑ )
栄養補給しながら髪の毛が洗える! こちらのシャンプーは優しく髪や頭皮の汚れを落とすだけではなく、髪に不足している栄養成分を直接髪の毛に補給出来るのが他のシャンプーと大きく違います!
アミノ酸シャンプーだからと言っても、栄養補給が出来るシャンプーは限られており、高品質の証でもあります。その中でも「エノア弱酸性アミノ酸シャンプー」は洗ってる途中で栄養補給出来るだけではなく、洗い終わった後泡だてた状態で3〜5分放置「泡パック」をしてあげるとさらに栄養分を髪に補給する事が出来ちゃいます!それくらい、栄養たっぷり!髪の毛は一度傷んでしまうと元に戻ることは出来ません。なので、髪に負担をかけず、同時に足りない栄養分を毎日しっかり補給していくことが重要。特に髪のダメージが気になる方に泡パックしていただきたいんですね。 市販でも魅力的なアミノ酸シャンプーは売っていますが、一番安心してお使いいただくなら髪の事を本気で考えてくれる美容院でちゃんと買うようにしましょう!髪の毛は肌とは違い誤魔化すことが出来ません。年齢だって感じやすいです。だから、「これでいっか。」なケアをしてしまうとすぐにバレてしまいます。是非、髪の毛を綺麗に保つために皆さんには自分に合う本気のアミノ酸シャンプーを使ってください!
↓洗い流すトリートメントも使う方はこちらがおすすめ!
アミノ酸シャンプーの効果的で正しい洗い方 ではここでアミノ酸シャンプーでの髪の正しい洗い方をご紹介いたします!
①シャンプー前にブラッシング シャンプー前にブラッシングをしてあげる事で、髪の絡みが取れてシャンプーの時の髪の毛の負担を減らします。また、ブラッシングする時は木製の目の荒いブラシがおすすめです。木製のブラシを使うと頭皮のマッサージ効果もあり、リラクゼーションや健康な髪の毛が生えやすくなるメリットがあります。
②最初のシャワーがとっても大切!しっかりすすぎましょう! 実はシャワーだけで頭皮の6〜7割の汚れが落ちるんです。一般的に最初に髪を濡らすのは、シャンプーを泡立てるためだけと考える方が多いので、みなさん適当に済ましてるみたいです、、。ですが、最初のシャワーでしっかりと汚れを落としておくことはとっても大切です!ちゃんと綺麗になりますし、しっかりとこの時点で汚れを落としておけば、泡立ちづらいアミノ酸シャンプーも泡立てやすくなりますよ!理想としては1分半〜2分ほどしっかり流しましょう!
③泡立つまで髪を洗う!! アミノ酸シャンプーはマイルドな洗浄力な為、丁寧に洗わないと汚れが落ちづらく、さらに泡立ちづらいです。だけど、汚れがちゃんと落ちるとしっかり泡立ってくれるようになります!なので、しっかりと泡立つようになるまで洗って、流してを繰り返してください。おすすめとして2度洗い(すすぎ→シャンプー→すすぎ→シャンプー)を推しています。ただワックスをべったりつけていたり、数日おきに髪を洗う方は2回シャンプーしても泡立たないと思いますので、さらに回数を重ねて洗ってくださいね!そうすればしっかりと髪の汚れが落ちて、仕上がりも良くなりますよ!
+α シャンプー前にホホバオイルでマッサージをする事で、毛穴の汚れを落としてからのシャンプーもおすすめです!
☆髪の毛の正しい洗い方☆ ・シャンプーは手で泡立ててから襟足に付ける シャンプーを泡だてずにそのまま髪に付けると、毛穴にシャンプー剤が詰まってしまい抜け毛の原因になる可能性があります。そうなってしまったら、アミノ酸シャンプーを使っても台無しです(;_;)ちなみに襟足に泡立てたシャンプーを付けるのは、万が一襟足の毛穴に詰まっても一番ハゲづらい部分だからです!しかもシャンプー剤も流すと取れやすい部分で、残留しにくいんです!襟足で泡立てたら全体に泡を行き渡らせてあげてください♪こうすることで男性の抜け毛だけではなく、女性もトップのボリュームがUPするので是非お試しください!
・洗うときはこすらない!上を向いてマッサージ! 髪の毛を洗うときに頭皮を強くこすってしまうと、髪や頭皮のダメージに繋がります。なので、髪の毛を洗う時はつむじに向かって、頭皮を引き上げるようにマッサージしていくのがおすすめ(๑╹ω╹๑ )マッサージでもしっかりと汚れは落ちますし、頭皮の血流も良くなって一石二鳥ですよ。また、髪の毛を洗う時やお湯で流す時に下を向くと顔のたるみの原因になってしまいます。出来るだけ正面〜上を向くようにしましょう! ※頭皮が1mm下がると顔は1cm下がります、、。そうすると毛穴が伸びて、毛が倒れてしまい頭頂部のボリュームダウンにも繋がります(;_;)
④これでもか!!!というくらいしっかりとすすぐ! 「もう良いかな?」と思ったらさらに一周流すくらいしっかりとすすいであげましょう。だいたい髪を洗ってる時間の2倍の時間をかけてすすぐのが理想(๑╹ω╹๑ )時間がないという方でもせめて2〜3分は流して欲しいです。この時も爪を立てないように頭皮を動かしながらマッサージする様に、シャワーしてあげてください。アミノ酸シャンプーは頭皮に吸着しやすい特徴を持っています。しっかり流さないとお肌トラブルの原因になってしまいますよ。
※シャンプー後のヘアケアでおすすめのアイテムもご紹介中
最後に アミノ酸シャンプーは様々な髪のお悩みを解決してくれる高品質なシャンプーです!ですが、同じアミノ酸シャンプーでも髪質によって合う合わないが出てきますので、ぜひこの記事を参考に自分にぴったりのシャンプーを見つけていただけたら嬉しいです!

世界初!【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。髪質改善が叶う5つの秘密】

世界初!【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。髪質改善が叶う5つの秘密】

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です! 本日は髪質改善で話題沸騰中の「復元ドライヤープロ」について詳しくご紹介していきたいと思いますね! とまず本題に入る前に知って欲しいのが、「髪をキレイにしたい!」「髪質改善をしたい!」と思っている方は
「髪の毛を出来るだけ痛ませない」
という事がとっても大切です。髪は基本的に一度ダメージしてしまうとその部分は直ることはありません。トリートメントをつけたとしても、ダメージ部分をあくまでも一時的に補強しているだけなので、本質的に髪は痛んだままなんです。最近ではお客様でもこういった事を理解してくださって、自分自身でまずは髪を痛めないように、ダメージレスな美容院にこだわって通ってくださる方が結構いらっしゃいます。嬉しい!!
だけど、、ちょっと待ってください!
1ヶ月に1回美容院に通ったとしても「365日中12日間」だけ。美容院に行かない353日分のヘアケアは皆さん次第なんです。つまり、行く美容院でだけこだわっていても、普段のヘアケアをしっかりしてあげないと353日分のダメージは髪にどんどん蓄積されていってしまいます。お客様の話を聞いていると、お家ではトリートメントなどの「すでに痛んだ部分へのヘアケア」を頑張っている方は多いのですが、
「お家で髪の毛を痛めないようにする事」
を意識出来てない方がほとんどです。そして実は「髪の毛を痛めないヘアケア」の中で重要なのがドライヤー。
「髪を洗ったらすぐに乾かさなきゃいけないんだよね?」
そうです!すぐに髪を乾かしてあげるのはとっても大切です。でも、もう一つ大切なのが
『ドライヤーの性能』
ドライヤーは髪を乾かしてくれますが、それと同時にドライヤーが髪を痛めてしまう原因にもなってしまうのはご存知でしたか? だから、せっかく髪質改善しようとしても、ドライヤーの性能が悪いと髪は痛みます。出来るだけ髪をダメージさせないようにしたいのに、、。ということで、髪質改善にこだわっているエノアがやっとの思いで見つけたのが、
こちらの世界初の技術を駆使して作られた髪質改善にぴったりのドライヤー 『復元ドライヤーpro(プロ)』です!
最初、胡散臭いって私も正直思いました。だってこの手のうたい文句って世の中いっぱいあるじゃないですか。失礼ながら復元ドライヤーの講習会も最初疑いながら受けましたし、、笑 ですが、理論を勉強したり実際に使ってみて驚き!!
「本当に良い!!!」
髪質改善が得意な我々エノアですが、やはり美容院で出来る事に限界はあります。ホームケアのアドバイスをさせて頂く事は出来ても、お家にお客様がいる間は私たちは何も出来ません。
お客様にしか自分の髪を綺麗にしてあげられないんです。
なので、髪を痛ませないようにするためには、美容院選びだけではなくドライヤーにもこだわってほしくて!今回「復元ドライヤーpro」についてお話させて頂こうと思った次第です(๑╹ω╹๑ )マツコ会議、@コスメ1位獲得など多くの雑誌・メディアでも紹介されている大注目商品。
「髪の毛を綺麗にしたい!」と考えている方は是非使って欲しいんです!
本題に入る前にちょっと長くなってしまいましたが、これから美容の知識もご紹介しながら「復元ドライヤープロの5つの秘密」について話しますね!気になる方は良かったら記事を読んでみてください!
↓復元ドライヤーについて徹底的にご紹介しています。読むのに時間がかかりますので、お時間のない方は気になる目次をクリックしてみてください(๑╹ω╹๑ )
ドライヤーで髪の毛が痛む!? 熱 乾燥 髪質改善する為にドライヤーはかなり大切 【世界初の技術が施された!復元ドライヤーpro(プロ)】がおすすめ 復元ドライヤー誕生の秘密 秘密1『復元ドライヤープロで何故髪が綺麗になるの?』 育成光線とは マイナス電子とは 秘密2『復元ドライヤープロ髪への6つの効果』 ①頭皮の血行促進。健康な髪が生える手伝いをしてくれる ②髪にとって最もベストな水分バランスにコントロール、綺麗な艶と乾燥ダメージを防止 ③キューティクルを引き締めてさらなる潤いと艶を ④復元ドライヤープロで髪質が変わる?! ⑤静電気の防止 ⑥徹底的に痛ませないから、使い続けると髪の調子が前よりも断然良くなる! 秘密3『他のドライヤーと何が違うの?』 体に優しい低電磁波 フィルターに練りこまれているので効果が半永久的! 乾かし方の違い 乾かしにくかった所もちゃんと乾かせる! 徹底的に痛ませないという価値 秘密4『復元ドライヤープロは髪を乾かすだけじゃない!』 頭皮マッサージ 顔のリフトアップ(小顔効果) 首・肩こり ボディメイク 秘密5『今までの復元ドライヤーと何が違うの?』 軽音化 風力UP 省電力化 耐久力UP 軽量化 セラミックフィルターを再設計 復元ドライヤープロdeビフォーアフター ダメージとハネ、パサつきの気になる髪 とっても強いくせ毛 お客様から頂いた『復元ドライヤープロの口コミ』 メンズにもおすすめ エノアの髪質改善メニューとの相性抜群! エノアの弱酸性メニューとは 美容院では弱酸性、お家では『復元ドライヤープロ』を始めよう! 『復元ドライヤープロ』で徹底的なダメージレスをしてほしい 『復元ドライヤープロ』の価格 『復元ドライヤープロ』の買い方 サロン専売品!ネットでは買えません 買う際の注意 復元ドライヤープロの買い方手順 ご予約はこちら 故障した時は 『復元ドライヤープロ』の乾かし方 ドライヤーをあてる時の3つのポイント 乾かし方基本手順 『復元ドライヤープロ』髪の乾かし方基本動画 最後に ↓まず「髪質改善とは何?」と思っている方はこちらもチェック!
ドライヤーで髪の毛が痛む!? 髪は濡れている時とっても痛みやすい、、。濡れたまま寝ようものなら枕の摩擦で髪はすぐにボロボロになってしまいます。だから、絶対にドライヤーですぐに髪を乾かしてあげることが大切!! ですが、、そのドライヤー自体も実は髪のダメージの原因になってしまっているんです。
熱 皆さんもドライヤーを使うと分かると思うのですが、ドライヤーの風って熱いですよね。ドライヤーの風の温度。実は通常売っている物だとなんと 髪に平均92度もの熱があたっています、、。 「ドライヤーと髪との距離を気をつけたり」「ドライヤーを振って熱を逃す」など工夫すれば多少軽減されますが。完璧に熱から髪を守るのって無理ですよね。また、髪は60度でタンパク変性を起こします。タンパク変性とは分かりやすい例で言うと、生卵がゆで卵になる現象です。つまり髪の中も最初プルプルで柔らかい綺麗な状態だったのに、ドライヤーの熱の力でどんどん硬くなって髪質が扱いづらく変化してしまうんです。
乾燥 髪の毛は乾かせば乾かす程乾燥していきますよね。髪が丁度良く乾いたところで乾かすのを止めれば良い話ですが、結構この見極めって難しい、、みなさん体験した事あると思うのですが、
「美容院だとしっとりキレイに乾かしてもらえた!やり方も教わった!!でも、自宅で自分でやろうとすると美容院みたいにならない、、。髪がなんかパサつくし、うまくまとまらない、、。トリートメントでごまかすしかない、、。」
自分でやろうとしても、なかなか出来ない、、。髪は、同じ髪の毛一本だとしても部分ごとに髪の状態が違うため、髪の乾くスピードも変わってきます。なので、その状態に合わせてドライヤーをコントロールするのがとても難しい、、。髪を乾燥させすぎると髪への負担も大きいです。
髪質改善する為にドライヤーはかなり大切 この様にドライヤーは髪にダメージを与えてしまいます。一回ドライヤーを使用しただけで深刻なダメージを与えてしまう事はないですが、ほぼ毎日ドライヤー使いますよね(>人<;)ほんの少しのダメージが毎日どんどん髪に蓄積されていくんです。それは結果的に大きなダメージへと繋がっていきます。せっかく美容院で髪を痛めないようにして、綺麗を保っても毎日のホームケア次第で髪は痛んでしまうんです。そう考えると、ドライヤーってホームケアの中で、かなり大切なポイントなんです!
【世界初の技術が施された!復元ドライヤーpro(プロ)】がおすすめ 美容院でお客様のダメージレス・髪質改善を一番に考えているエノアでも
「なかなか自分で上手に乾かせない」「美容院ではすごく綺麗にしてもらってるのに、どうしてもお家だとドライヤーはてきとうになってしまう」
などお客様の声があります。また、エノアに来て綺麗な髪になった方が、数ヶ月後ありえないくらい髪がバサバサになって帰ってくる事もあり、、。エノアではドライヤーの大切さを感じ、髪質改善・ダメージレスにぴったりのドライヤーを探し続けていました、、。
そしてついに!エノアが見つけたのがこちらの
『復元ドライヤーpro(プロ)』です!
是非このドライヤーで徹底的にお家でも髪をダメージさせない様にして欲しいんです!復元ドライヤープロは世界初の技術を使用し、特許も取得しているので他の商品では体験出来ない。今までのドライヤーの概念を大きく覆す商品です。では!これからこの復元ドライヤープロについて詳しくご紹介していきますね!
復元ドライヤー誕生の秘密 復元ドライヤーは元々「ヘアホスピ」と言う、壊れたキューティクルをもう一度作り直す、世界でも唯一のヘアケア技術を行ったお客様用に作られたドライヤーです。ヘアホスピで髪が綺麗になったお客様が次にご来店すると、なぜか髪が痛んでしまっている、、。そんな問題の原因を調べたところ、ドライヤーによるダメージだった事が発覚し、復元ドライヤーが開発されました。なので、利益目的は一切なく宣伝・広告費用にも一切お金は使わず、開発費だけに費用を投資した商品です。それは今も変わらず、お声がけのあった雑誌やメディアにだけ商品を紹介しているそうですが、多くのメディアで紹介されサロン専売品なのに@コスメ1位を獲得、、。それだけお客様の満足度の高い商品なんです。
※ヘアホスピ技術はノーベル賞受賞学者さん達もよく利用する「浜松ホトニクス」と言う会社で、今も研究され続けている、特許取得済みの超本格派技術です。電気の力を利用して毛髪の細胞内にあるミトコンドリアを活性化させ、再生していきます。
秘密1『復元ドライヤープロで何故髪が綺麗になるの?』 では、なぜ「復元ドライヤーで髪が綺麗になるのか??」復元ドライヤーは主に「育成光線」と「マイナス電子」と言う2つのエネルギーが出ています。 育成光線とは 育成光線とは、かの有名なNASAが発見研究発表した4〜16μmの波長のことで遠赤外線の中の1種です。「何だそれ初めて聞いたぞ!」という方がほとんどだと思いますが、育成光線は私達のとっても身近にあります。例えば
『同じ場所でも日陰より日向の方が暖かく感じませんか?それは育成光線を浴びているからなんです!』
人体はおよそ9μmの波長を持っています。その為、同じ波長を持った育成光線を浴びると共振共鳴作用を起こし、体の細胞分子が活発に活動してくれます。それにより熱エネルギーが生まれ
・血行・新陳代謝を促進させて、体の内側から体を温めてくれる・頭皮に温熱効果や血行を促す働きをする・髪の水分バランスを保ちながら髪に自然で美しい艶をもたらしてくれる
効果があるんです。また、体を元気にするエネルギーとして宇宙開発や医療・健康など様々な分野で利用・注目されている身体に最も優しいエネルギーと言えるんです!
マイナス電子とは 生物はみんなプラス電子とマイナス電子を持っています。つまり、人間も持っているんです。ただ!空気に触れることでマイナス電子が減り、それが細胞の酸化に繋がるんです(T_T)細胞の「酸化=老化」です。そこで!復元ドライヤーを使うとマイナス電子をお肌や髪に対してしっかりチャージ!老化の抑制に効果があるんです☆また、マイナス電子は空気中の水分を集め、お肌や髪に足りない潤いも補ってもくれます♪( ´θ`)つまり
・アンチエイジング・お肌、髪への保湿
をしたい方の味方です。ちなみに復元ドライヤーは滝つぼの2倍!6000イオンものマイナス電子を発生させています。
秘密2『復元ドライヤープロ髪への6つの効果』 ではここで、復元ドライヤープロが髪に与える主な6つの効果を紹介していきますね! ①頭皮の血行促進。健康な髪が生える手伝いをしてくれる 頭皮が凝り固まっていると毛根にしっかりと栄養が行き渡らず、髪の成長の妨げになってしまいます。せっかく髪を痛めないようにしているのに、そもそも生えてきた髪の毛が細くヨレヨレだったら今後のヘアケアも大変ですよね汗 そこで復元ドライヤーは育成光線によって頭皮の血行を促進!頭のコリをほぐす事で、健康な髪が生える為の土台作りをしてくれます!
②髪にとって最もベストな水分バランスにコントロール、綺麗な艶と乾燥ダメージを防止 育成光線はさらに髪にとって最も最適な湿度50%(気温25度の場合)になる様に水分コントロールしてくれます!つまり「乾燥した髪には潤いを与え」「潤い過ぎている髪は適度に乾燥させて」湿度50%にしてくれるんです。だから、濡らした髪を自分で乾かしても乾かしすぎる事はありませんし、乾いた髪に風を当てても水分コントロールしてくれるから、質感がキレイになって効果が発揮されます! 私もすでに乾いている自身の髪に復元ドライヤーを当ててみたのですが、ダメージで乾燥して引っかかりのある毛先がしっとりとまとまりました、、。髪を濡らしてもいないのに、、。驚きです、、。
③キューティクルを引き締めてさらなる潤いと艶を マイナス電子の効果でキューティクルを引き締め・整えることでさらなる潤いと艶をプラスします。先ほどの育成光線による艶は髪の内部のバランスを整える効果なら、マイナス電子は髪の外側を整えて綺麗な艶と潤いを出していきます。中からも外からも髪を綺麗に調整してくれるんです!
④復元ドライヤープロで髪質が変わる?! 「生えてくる髪質そのものは変わらないけど、復元ドライヤープロは水分量の調節してくれます!」そのため、『空気中の湿度などで落ち着かないくせ毛』や『ダメージで広がる様になってしまった髪』などの広がりを落ち着かせ扱いやすくしてくれます(๑╹ω╹๑ )なので、髪質が変わったように感じる事が出来るんですね♪
強いくせ毛とハイダメージで悩んでいたスタッフも ・生えぐせ&くせ毛による根元の強い膨らみが収まった・ブリーチと縮毛によるダメージ&くせ毛による広がる髪がボリュームダウン・毛先に指が通るようになった!絡まりが無くなった
などの効果を実感!写真でもお分かりいただけると思いますが、 「復元ドライヤープロで乾かした右側」と「普通のドライヤーで乾かした左側」 で全然仕上がりが違いますよね、、。ちなみに、髪をしっかりと濡らし、右と左同時に乾かしたので、条件は全く一緒です!
⑤静電気の防止 髪の毛の乾燥によって、痛んだ髪どうしが擦れ合い摩擦が起きることで静電気は発生してしまいます。つまり、乾燥した髪の毛は静電気を起こしやすい性質を持っているんです。バチバチ痛いし、髪は広がるし、ダメージするし最悪ですよね、、。でも、復元ドライヤーで髪の水分バランスを整えてあげれば大丈夫。静電気の起こりにくい髪にしてくれるので乾燥が気になる時期も安心です。
⑥徹底的に痛ませないから、使い続けると髪の調子が前よりも断然良くなる! 髪の毛を徹底的に痛ませない復元ドライヤープロは使い続けるほど、髪の調子が良くなります。髪にダメージを与えないということは、カラーの色持ちも良くなりますし、ダメージが少ないと髪を扱いやすい状態に保ってくれます。つまり、ダメージレスで髪に優しく、手触り・まとまり・しっとり感、見た目のキレイ度がアップする!髪質改善にぴったりな商品なんです!!( ;∀;)
秘密3『他のドライヤーと何が違うの?』 では、今度は具体的に他のドライヤーと何が違うのか紐解いていきたいと思います!
体に優しい低電磁波 家電製品や携帯電話、パソコンなどから出ている電磁波は世界の研究機関の調査結果により、ガンになりやすくなったり、自律神経を乱したりなど様々な問題が出て来ています。また、アレルギーと同じ様に「電磁波過敏症」と言う目眩、頭痛、吐き気、集中力の低下、不眠などをもたらす症状もあり、ある国では子供の脳の発達に影響を与えるとして、子供の携帯電話の使用を国で禁止しているところもあるほどです。 このようにこれから警戒が必要な電磁波。実はドライヤーはIH家電、電子レンジに続き3番目に多くの電磁波を出している家電なんです。ですが、こちらの復元ドライヤープロは電磁波カット構造!体に優しい低電磁波を実現しているんです。
フィルターに練りこまれているので効果が半永久的! 先ほどご紹介した「育成光線」「マイナス電子」を自然発生させる「温光石」「天然鉱石酸化ジルコニウム」をフィルターにそれぞれ練りこみ、この2枚のセラミックフィルターを吹き出し口に設置!ドライヤー内部の加熱環境でさらに照射が増幅する作りになっていて、効率的に「育成光線」「マイナス電子」を半永久的に髪にあてる事が可能な設計になっています!ちなみに今、ドライヤー業界はマイナス電子を照射するものが多くなってきていますが、その大半はフィルターの周りにマイナス電子を照射する成分を吹きかけているだけのものが多く、それが剥がれると効果が無くなってしまいます。フィルターに直接練りこむ事で効果が半永久的に続くのも復元ドライヤープロの魅力ですね!
乾かし方の違い 復元ドライヤーは乾かし方の原理が他のドライヤーと大きく違います!まず、普通のドライヤーは熱の力によって水分を気化、蒸発させて髪を乾かしていきますよね。ですが、復元ドライヤーの乾かし方は育成光線をあてる事で水の分子を細かく砕いていき、風の力を利用して細かくした水分を吹き飛ばしていきます。つまり熱の力で乾かす訳ではないため、低温で髪のダメージを抑えて乾かす事が可能なんです!
ちなみに髪に直接とどく風の温度は ・普通のドライヤー → 平均92度・復元ドライヤープロ → 平均50度 なんと、、約40度も差があるんです(*⁰▿⁰*)
※なら、冷風だけで良くない?と思った方。実は先ほどご紹介したマイナス電子を復元ドライヤープロで一番放出するのが「温風、lowモード」なんです!なので、温風は必要。でも、低温で髪への負担もないので是非温風をご活用ください!
乾かしにくかった所もちゃんと乾かせる! 育成光線は表面の髪の毛にあてていても2センチ奥まで育成光線がとどきます。その為今まで乾かしづらかった、髪の内側や襟足部分も均等に乾かしやすいので、ムラなく髪を乾かせます!
徹底的に痛ませないという価値 復元ドライヤープロが一番他のドライヤーと違うのは、ドライヤーによって髪が痛む原因を徹底的に排除した所です。このあと、さらにお話ししていきますが、髪を乾かすだけでは無くボディメイクや肩こりの改善など普通のドライヤーにはない付加価値が豊富なのも魅力の一つ。髪を痛ませずに髪を乾かし、髪質改善をしながらインナーケア、ボディケアと。幅広く皆さんの美しさを保つための商品です( ;∀;)
秘密4『復元ドライヤープロは髪を乾かすだけじゃない!』 復元ドライヤーは育成光線の力で髪を乾かすだけではなく、体の不調にも効果のあるドライヤーです! 頭皮マッサージ 頭皮マッサージ用のアタッチメント(1000円(税抜き))を使ってあげると頭皮マッサージをしながら育成光線でさらに頭皮の血行促進効果が期待できます。また、お仕事で疲れている方は特に頭のコリや緊張が常にあり、お休み中もなんか休まらない。と言う方も多いので、そんな方が使うと緊張がほぐれリラックス効果もあります! ※頭皮マッサージは他の方にやってもらうのが一番おすすめ!腕が疲れちゃうので!笑
顔のリフトアップ(小顔効果) デコルテライン〜首〜顔に復元ドライヤーをあててあげると血行だけではなくリンパの流れも良くなるので、むくみや筋肉の張りが改善され顔が小顔にリフトアップ!ちなみにリフトアップしたお顔がその方、本来のお顔立ちです。疲れや歪みなどでほとんどみなさん顔が落ちたり筋肉の張りで顔が大きくなってしまってるんですね。また、目周りにも風をあててあげる事で眼精疲労にも効果があります! ※復元ドライヤープロはお肌の水分量もコントロールしてくれるので、顔に風を当てても乾燥の心配はありません!
首・肩こり 復元ドライヤーで肩周りの筋肉を解してあげると、肩のコリが良くなり可動域が広がります。特に力仕事で体を使う方。デスクワークで逆に同じ姿勢をずっと続けている方に是非お試しいただきたいです!肩こりが酷くなると首が張って、最終的に慢性的な頭痛に繋がり辛いですからね、、泣
ボディメイク バスト、ウエスト、ヒップ、脚にも復元ドライヤーは効果的!むくみを取ってすらっとします!また、全身の血流を良くしてくれるので、筆者のように末端が冷え気味な方やヒップ・太もものセルライト予防にも効果的、ずっと綺麗でいたい女性にぴったりのボディケアが出来ます!
秘密5『今までの復元ドライヤーと何が違うの?』 実は今回ご紹介したい商品は2018年@コスメで1位を獲得した復元ドライヤーをさらに進化させた最新型「復元ドライヤープロ」になります。 今までの復元ドライヤーの良さをさらに高め、以前よりも使いやすくなりましたので少しだけご紹介させて頂きますね!
軽音化 ドライヤーを使っている時って話しかけられたりしても聞き取りずらいですよね。復元ドライヤープロは約68dbに軽音化。テレビの音とかも以前より聴き取りやすくなっています!
風力UP 以前の復元ドライヤーは家庭用でしたが、復元ドライヤープロは美容院でも使えるようにモーターなどの設計を見直すことにより風力がUPしました!
省電力化 サロン用の風力と機能がありながら消費電力は650w!!でも、風力はしっかりあるし、育成光線のおかげでとっても早く乾くんです!!(美容院のドライヤーはだいたい1500wくらい)家庭用ドライヤーとしても、消費電力は少なく、驚異のエコドライヤーとなりました。 もちろんW数が少なく、乾かす時間も短いので電気代もお安くなりお財布に優しい!
耐久力UP 以前の復元ドライヤーで使われていたモーターよりも非常に高い耐久性を持っています。美容院でもご家庭でもどちらでも長い間愛用できる柔軟性を持った商品です。
軽量化 本体の重さと重心のバランスを見直すことで、とっても使いやすく腕が疲れにくいのも魅力です。以前の旧型復元ドライヤーも美容師として体感しましたが、最新型の復元ドライヤープロの方がとっても使いやすかったです!
セラミックフィルターを再設計 復元ドライヤーの1番の特徴とも言える2重構造のセラミックフィルターを再設計。髪や体に今まで以上の効果を感じることの出来る仕様になっています!
復元ドライヤープロdeビフォーアフター ではここで復元ドライヤープロを使うと髪がどの様に変わるのかをご覧ください!復元ドライヤープロのありのままの仕上がりを見ていただく為に、トリートメント、ブローなどを一切せずに乾かしています。
ダメージとハネ、パサつきの気になる髪 くせがそんなにあるわけでは無いけど、ヘアカラーのダメージによるパサつきや、毛先のハネなどが気になる方に乾かして頂きました!
【ビフォー】 Center Side Back 寝起きのままの髪の毛で来て頂きました(๑╹ω╹๑ )髪を乾かすと、いつも右左どちらかに髪が流れてしまい、はねてしまったり、ダメージによる髪の毛のパサつきが気になるそうです。また、髪の毛を乾かす時間も10分程かかってしまい、忙しい朝は大変なんだとか、、。
【アフター】 Center Side Back
復元ドライヤープロで乾かした仕上がりはこちら!毛先はしっとりとまとまり、自然なツヤ感が!この仕上がりで、トリートメント、ブローしてないんだから驚きです、、。しかも、今回復元ドライヤープロで乾かすのにかかった時間はわずか6分!!忙しい朝にはありがたいスピード感です( ;∀;)
とっても強いくせ毛 「パーマじゃないんですか!?」というくらい、かなりウェーブの強いくせ毛の方に実際にお試しいただきました! びっくり、、。かなりくせが落ち着きました。もちろん髪質によってくせの伸び具合は変わってきますが、注目して欲しいのは
・根元からくせが落ち着いてボリュームダウン。頭の形が分かるようになった。(乾かし方によっては逆にボリュームアップも可能です)・ハイトーンカラーで痛んでいた毛先に指が通るようになった。絡まりが改善!・髪のツヤ感がアップした!
この3点です!くせが無くなる訳ではないですが、髪の「ボリューム」「絡まり」「パサつき」が無くなるだけでかなり髪が扱いやすくなりますよね。しかもこれで、同時に髪を徹底的に痛ませないんですから、、本当に助かります( ;∀;)
※髪を濡らすとくせが落ち着く方ほど、くせが一時的に落ち着きやすいです! いかがでしたでしょうか?復元ドライヤープロ。私達自身本当に驚かされた商品です、、。もちろんパーマをかけている方にもおすすめの商品!また、準備が出来次第、パーマの方のビフォーアフターもご紹介していきますね!
お客様から頂いた『復元ドライヤープロの口コミ』 エノアで復元ドライヤープロをご購入されたお客様から、復元ドライヤープロを購入してから喜びの声が寄せられました!ちょっとご紹介させて頂きますね!!
とっても乾きづらく、美容師の私も乾かそうとすると一苦労な髪のお客様。お家ではいつも中途半端に乾かしてしまうので、結果髪が跳ねてボサボサしてしまい悩んでいらっしゃったので、今回復元ドライヤープロをご紹介させて頂きました。そうして使い始めてからすぐにこのLINEが届きました!以前までのドライヤーだと乾かすのに20分がかかっていたそうなのですが、復元ドライヤープロにしてから5分で。しかもハネもなく、美容院で乾かしてもらった時の様に、髪がしっとりまとまる様になったそうです!本当に喜んで頂けて良かった( ;∀;)!
メンズにもおすすめ 髪を乾かすと同時に頭皮環境を整えてくれる復元ドライヤープロは、気になる抜け毛を抑制する効果もあります。遺伝的な脱毛を直す事は出来ませんが、頭皮の血行が促進されれば健康的で丈夫な髪の毛が生えやすく、進行を緩やかにしてくれます。また、脱毛しやすい頭頂部や生え際部分は部分的に体温が低くなりやすい箇所。そこもしっかりと体温を上げて頭のコリを取ってあげるのは効果的です!抜け毛や薄毛、脱毛は即効性や効果を感じづらい問題ではありますが、とりあえず髪は綺麗に乾かし上がります!髪は綺麗な方が好印象。バサバサな毛は女性目線で見て嫌です。髪が短いと言えどもしっかりと髪を綺麗に乾かして、頭皮環境もついでに良くしちゃうのがおすすめですよ!
エノアの髪質改善メニューとの相性抜群! 最初に軽く触れましたがエノアではヘアデザインはもちろん、お客様の髪を綺麗に保ち出来るだけ痛ませない!ダメージレスで髪質改善にぴったりな「弱酸性メニュー」を得意にしている美容院です!
エノアの弱酸性メニューとは エノアでは「ヘアカラー」「縮毛矯正」「パーマ」で髪に優しい弱酸性のお薬を使っています!弱酸性のメニューをする事で
・髪への薬剤によるダメージを最小限に抑える・髪の体力を保ちながら施術出来るので、仕上がった時に髪が柔らかで、自然なツヤとしっとり感がある・髪の毛の性質に近い弱酸性なので、施術してから1〜2ヶ月経っても髪の状態が良い・髪を出来るだけ傷めないので、弱酸性メニューを続ける事で髪が前よりもどんどんキレイな状態になっていく
など髪質改善にぴったりな効果が期待出来るんです!普通の薬剤で縮毛、カラー、パーマを繰り返していてはどんどん髪の栄養分が流出してしまい、髪はボロボロになっていきます、、。せっかく見た目をキレイにしてもらうのに、中身がボロボロになっていくのはダメです!
(縮毛矯正を例に) しかし! 弱酸性のお薬を使うと髪のキューティクルを開く事なく、縮毛、カラー、パーマをする事が出来る!だから、髪の中の栄養分の流出を最小限に抑え、髪のキレイを保ったまま施術出来るんですね!髪質改善にうってつけのメニューなんです☆ この弱酸性メニューはどなたにもおすすめの万能メニューですが、「髪質改善に取り組んでいる」「痛みやすく繊細な髪」「年齢とともに傷みやすくなった加齢毛」「度重なるダメージですでに痛んでしまっている髪」などでお悩みの方に特におすすめ!現代人の髪はヘアカラーやパーマなどの薬剤でとてもダメージしやすくなっています。是非、今の髪をどうにかしたい方にお試しいただきたいです。
美容院では弱酸性、お家では『復元ドライヤープロ』を始めよう! このように美容院では弱酸性の髪質改善メニューを選んであげてダメージレスを心がけるようにしてください!そしてお家では復元ドライヤーやアミノ酸シャンプーで
「髪を出来るだけ痛めないように扱いつつ、ダメージしてしまった部分はしっかりと栄養補給」
お家でのヘアケア方法はあげたらキリが無いですが、このサイクルをしっかり守ってあげる事で髪は変わります。なかなか時間が取れない方もいらっしゃると思いますが、「今日よりも若い日はもう来ない」です。常に私たちは、そして髪も年齢を重ねていくわけです。復元ドライヤーも、ご紹介した弱酸性メニューも、アミノ酸シャンプーも「細胞を若く蘇らせる」事は出来ません。
『今持っているあなたの最大の美しさを保つ。または、引き出す』方法
なんです。だから、やらなきゃと思った今始めて欲しいんですね(^ ^)
※今急に出てきた「アミノ酸シャンプー」とは出来るだけ痛めないように優しく髪を洗うと同時に、ダメージした部分に髪の栄養分であるアミノ酸(=ケラチン)を補給出来る髪質改善にぴったりのシャンプーです。他のシャンプーとは違う特徴やちょっと特殊な洗い方などありますので、気になる方はこちらをご覧ください↓
『復元ドライヤープロ』で徹底的なダメージレスをしてほしい もうお分かりかもしれませんが、「本気で髪を綺麗にしたいなら」「髪質改善を叶えるなら」
美容院とお家それぞれで徹底的に髪を痛めないようにする事が最も重要です。
どちらかが欠けてしまったら何の意味も無いです( ゚д゚)髪に手を加える=髪へのダメージは0には出来ませんが、髪にえるダメージを極限まで減らす事で、髪はどんどん綺麗で扱いやすくなっていきます。どんなに髪を美容院で労ってあげても、1年のうちの353日は自分だけでヘアケアをしていく事になります。毎日お風呂に入る人だったら353日ドライヤーを使いますよね。この美容院に行かない間に髪をしっかりケアしてあげないと、あなたの髪の毛はどんどん痛んでいきます。でも、逆を言うと353日しっかりと髪を痛めないようにしてあげれば、髪の状態は前に比べてどんどん良くなるって事です! せっかく美容院で綺麗になるんですから、復元ドライヤーで「美しさを維持」もしくは「もっと綺麗に」なって美容師さんやお友達、家族をびっくりさせちゃいましょう!
『復元ドライヤープロ』の価格 復元ドライヤープロは送料手数料込みで 3万1900円(税込) になります!凄くお安い訳ではありませんが、 ・髪を痛ませずに乾かせる・髪だけではなく体にも使える・効果は半永久的・修理はネットで予約すれば専門業者がお家まで来て、修理後届けてくれる などのメリットを考えると、決して高くはないお値段だと思います!
『復元ドライヤープロ』の買い方 では気になる復元ドライヤーの買い方と注意点をご紹介していきますね! サロン専売品!ネットでは買えません 前作の復元ドライヤーがネット通販に流出していますが、それは不正転売ですので買わないようにしてください!また、最新型の「復元ドライヤー プロ」に関しては完全限定生産商品なので、今後ネット流出もする事の無い商品です。お取り扱いのある美容院でのみ直接買う事が出来ますよ!
買う際の注意 1、前払い制なのでお金を準備して行こう!完全限定生産商品なので、商品を美容院で予約する時に一緒にお金を払って頂く「前払いシステム」になっています。なので、ドライヤー代を忘れずに持っていきましょう( *`ω´) 2、1人1台しか買えません!悪徳な不正流通・転売を防ぐために、お客様お1人に対して1台のみのご購入になっています。ご不便をおかけしてしまいますが、ご理解いただけると幸いです(>人<;)
復元ドライヤープロの買い方手順 ①取り扱いサロン(美容院)に行く 取り扱いサロンを探して行きましょう!カットやカラーなどのついででも良いですね♪買いに行く際はまず、電話またはネットでまずは美容院を予約をしましょう!予約の時点で一言「復元ドライヤープロ購入したいです。」などと先に言っていただけるとご案内がスムーズにいくと思います。また、髪のメンテナンスはまだ良いけど、とりあえず復元ドライヤープロだけ欲しいなって方も、とりあえず電話で「何時頃行けば良いか」など来店する時間帯を美容師さんに相談した方が良いです!突然訪問した場合、曜日・時間帯によっては混み合っていてスムーズにご案内出来ない場合もございますので(>人<;)
※まだ、買うか決めかねている方は美容師さんに質問してからでも大丈夫です!また、エノアではお店で「復元ドライヤープロ」を施術中に使用していますので、髪を綺麗にしてもらった時に、効果を実感してから考えるのも良いですね!
②美容師さんにQRコードを発行してもらう 美容院に来たら、注文サイトにご案内するためのQRコードを発行してくれます。このQRコードは3日間の有効期限があります。なので、QRコードを発行してもらったら、忘れないうちに美容院ですぐにサイトを開きましょう!
※QRコードが読み取れない、、QRコードが読み取れない方にはメールにリンクURLを送らせて頂く対処を取っています!ただ、やはりQRコードのほうが何かと便利ですので、ご家族の方でQRコードを読み取れる方がいらっしゃいましたら、その方にお願いするのがおすすめです!
③その場で会員登録注文する また後で注文しようとしたら、忘れてて、、その間にQRコードの有効期限が切れてしまう事もあります。なので、美容院にいる間にQRコードからアクセス!『メールアドレス登録→メールに届いたURLから会員登録→商品の注文』をして完了したら、完了画面を美容師さんに見せましょう!前払いでドライヤー代も払いますし、美容師さんと相互確認した方が安心ですよね!
④お金を美容院で払う 前払い制になってます!注文が無事完了したら美容師さんに美容院代と一緒に「復元ドライヤープロ代」を支払いましょう!もちろん。復元ドライヤーだけ買いに来て頂いた方はドライヤー代金だけです!お金を払って頂いた後で、スタイリストが正式に発注依頼をさせていただきます!それが完了しましたらお客様側に「注文受付メール」が届きますので後は商品の到着を待つだけです!
⑤後日、自宅に復元ドライヤープロが届く 商品の在庫と運送会社の込み具合によって注文からお届けまでお時間左右されることもありますが、だいたい1週間前後での商品お届けになります!
復元ドライヤープロはこんな感じでゲット出来ます!もちろんエノアでも取り扱っていますし、エノアでお客様の髪を乾かす時に使っています。どんな感じか試してみてからでも、購入を決めて頂いて結構なので、是非お気軽にご予約くださいね(๑╹ω╹๑ )(現時点で青山・表参道で導入されています。柏店のみ後程お取り扱いになりますので、少々お待ちください!)
ご予約はこちら
【お電話】 もし、復元ドライヤープロだけ買いに行きたいなという方は電話予約がおすすめ。もちろん、エノアで髪を一緒に綺麗にしたい方も電話予約出来ますのでお気軽にご連絡ください!
青山店 ☎︎03−6447−0904東京都渋谷区神宮前3−11−7ーB1 表参道店 ☎︎03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207
【ネット予約】 ヘアカラーやカットなど、ドライヤーを買うついでに髪をついでに綺麗にしたい方は、こちらのネット予約がおすすめ!クーポンもありお得です! ※柏店も導入予定。導入後お知らせいたします!
故障した時は
もし、「ドライヤーの調子が悪いなぁ」と思ったら ルーブルドー会員ページにログイン↓ネットで修理依頼(希望日時も選べます!) していただければ、直接修理業者がご自宅に訪問してくれます!ドライヤーを確認した後、持ち帰っての修理が必要な場合は、修理後また直接業者さんがご自宅に届けてくれるのでお家から出る手間がありません。出不精には嬉しい限りです笑 また、故障した場合は1年間の無料保証がついているのも魅力的(*^_^*)
『復元ドライヤープロ』の乾かし方 復元ドライヤープロは普通のドライヤーとはちょっと違った使い方をします。という事で基本的な使い方を簡単にご紹介していきますね!
ドライヤーをあてる時の3つのポイント
・ドライヤーを振らない 従来のドライヤーの風は高温だった為、吹き出し口を左右に振り、熱を逃しながら使っていましたが、復元ドライヤーは振らずにそのまま風をあてて大丈夫!低温なので熱くありませんし、美容師ではない一般の方はドライヤーを振り続けるのが難しかったと思うのですが、気にせず簡単に乾かす事ができます!しかも、振らずに直接風をあてることで早く綺麗に乾きます!
・髪に5センチ近づける highモードでも風が熱くないので髪に近づけて大丈夫!復元ドライヤーの効果を十二分に発揮させるために髪から5センチの距離で使いましょう。この5センチは最も復元ドライヤープロの効果を発揮しやすく、上手に乾かすための髪とドライヤーとの距離なんです。
・髪の毛に直面させる(髪に対して90度にあてる) 普通のドライヤーだとキューティクルの角度に合わせて髪に対して上斜め45度から風をあてるのが基本ですが、なかなか角度が難しいんですよね。でも、復元ドライヤープロは「育成光線」「マイナス電子」の効果を最も発揮させる、髪に対して90度(直面)させながら乾かすのが基本です。キューティクルもマイナス電子の力で整うので、直角に風をあてても心配はいりません。髪の毛に添わせてドライヤーをあてていきましょう!
乾かし方基本手順 濡れた髪を乾かすまでの基本手順をご紹介していきます!
①濡れた髪はタオルに挟んで優しく水分を染み込ませるように 濡れた髪をタオルでガシガシ拭きたくなりますが、濡れた髪を5回ガシガシ拭くだけでキューティクルは剥がれてダメージしてしまうのはご存知でしたか?全ての髪のダメージはキューティクルの少しの痛みから始まります。髪質によってキューティクルのダメージしやすさに差がもちろんありますが、痛むことに変わりありません。タオルで優しく髪を挟みながら髪の水分をタオルに染み込ませるように拭いていきましょう!決して、こすらないように!
②洗い流さないトリートメントを毛先に塗布 洗い流さないトリートメントで髪の絡まりを防止しましょう!毛先から丁寧に!この時無理やり手櫛を通して絡まりを取らないように!切れ毛の原因になります。絡まりがあった場合は毛先から優しくほぐしていきましょう。
③目の荒いブラシで一度髪をとかす 髪が長い方は特にブラシで一度髪をとかしましょう。ドライヤーをかけるときに髪がぐちゃぐちゃだと乾かすのが大変です。髪が絡んだまま乾かすと仕上がりも悪いですし、髪へ負担もかかってしまいますよ!
④復元ドライヤーで乾かす 先ほどご紹介した3つのポイントを守りながら乾かしていきましょう!復元ドライヤーは育成光線が髪の表面からさらに2センチ奥まで届きます。そのため、今まで乾かしづらかった襟足などが乾きやすいので楽ちん!
『復元ドライヤープロ』髪の乾かし方基本動画 やり方を文字の説明だけで理解するのって、やっぱりわかりづらいと思います。なので、動画を準備させて頂きました!是非ご確認ください(๑╹ω╹๑ )
最後に いかがでしたでしょうか?綺麗な髪を保つ為に日常のヘアケアはとっても重要!特にドライヤーは数あるヘアケアの中でも3本の指に入るくらい、大事な要素!是非、「復元ドライヤープロ」をゲットして綺麗な髪の毛を手に入れましょう!!! 気になる方は是非エノアまでお問い合わせください(๑╹ω╹๑ )


自宅で行うトリートメントについて

そして、トリートメント類についてですが、まずはシャンプーとドライヤーにこだわって頂きたいので、トリートメントはお手頃価格なもので◎!もし、お財布に余裕があるようでしたら、自分の髪質に合うトリートメントを美容師さんに聞いて、こだわったものをお使いになって頂ければと思います。

また、お客様の髪の状態によって使うトリートメントの数は大きく変わります。ですが、髪質改善が進むほどトリートメントをそんなにしなくても髪を綺麗に保つ事が出来るので、かかる費用がだんだん減っていくのが特徴です。


【◎洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)】 


髪を乾かす前に必ずつけてほしいのが洗い流さないトリートメント。髪の毛同士の摩擦や静電気を主に防止と髪のまとまりを主に調整してくれます。効率よく効果を感じやすく、髪のダメージレベルに関係なく皆さんにお使いいただきたいです。こだわるなら、2000〜3000円くらいの中価格帯がおすすめ。効果もしっかりと感じながら、持続して買えるのが良いです!


↓髪質改善に向いているエノアトリートメントシリーズもおすすめ

エノアでは髪の絡まりを防止するだけじゃない「髪質改善」が出来る洗い流さないトリートメントをオリジナルで作りました!!髪を綺麗に見せるだけではなく、

・ダメージしにくい髪づくり
・ダメージで不足した栄養分と同じものを補給出来る
・髪のツヤと手触りが1日続く
・なのに、髪への負担が最小限!

などなど他にも魅力がいっぱいのトリートメントです。お客様が美容院にいない時でも最高のヘアケアが出来る様に、、作った渾身のトリートメントです。よかったら是非こちらの記事もご覧ください!

エノア洗い流さないトリートメント2点セット


『ダブル効果でダメージを一掃!極上の艶と手触りを手に入れる。』 ダメージが気になる方はエノアオリジナルの洗い流さないトリートメント ・オイル...

5,720円(税込み)【送料別】

商品の詳細はこちら

洗い流さないトリートメント「エノア ヘアトリートメントオイル」のご紹介

洗い流さないトリートメント「エノア ヘアトリートメントオイル」のご紹介

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です(๑╹ω╹๑ )
パサパサ広がる髪をどうにかしたくてオイルトリートメント使ってみたけど
「ツヤは出るけどベタついて嫌だ」「見た目は良くなるけど、髪の内側までケア出来ない」「付ける加減が難しくて、使いこなせない」
などなどオイルトリートメントはお悩みが多い! 髪のダメージを感じたら、ヘアケアでまず皆さん「洗い流さないトリートメント」を買う方が多いです。その中でも抜群のツヤ感とまとまりをゲット出来るのがオイルタイプのトリートメントですが、実際商品によって
「使用感」「仕上がり」「髪への効果」「品質」
全然違います。だけど、 「なんか良さそうだから」 と何となく選びがち。そして、使ってみたら
・上手く使いこなせず髪がベタベタになってしまったり・髪内部へのトリートメント効果が低くく、一時的な効果しか期待できなかったり
せっかく髪を綺麗にしたくて使っているのに、このように損はしたく無いですよね、、。
そこで!!エノアでは髪の手触りだけでは無く「髪の補修効果が高く」「ダメージしにくい髪作り」が出来て、長期的効果の期待できる
「使えば使うほどに髪の調子が良くなる」 『エノアオリジナル洗い流さないトリートメント』シリーズを発売!
今回はそのシリーズの1つである 「エノア ヘアトリートメントオイル」 について、ご紹介していきたいと思います。今回このトリートメントについて、通販ページやお店ではお伝え仕切れない、細かいところまで魅力をお話していきます。かなり深い内容になってますので、読むお時間があまりない方は目次から気になる項目を選んでください。簡単に読みたい所だけ読むことができますよ♪
洗い流さないトリートメントの正しい付け方について
トリートメントの効果を高める為には、シャンプーが大切!髪を優しく洗い上げると同時に髪への栄養補給が出来る「アミノ酸シャンプー」で髪のベースを整えましょう♪
エノアヘアトリートメントシリーズについて エノアのヘアトリートメントシリーズは美容院に行かない時、お客様自身で最高のヘアケアが出来るように発売しました。 シリーズは「エマルジョンタイプ」と「オイルタイプ」の2種類!
そしてこちらは
「髪を乾かす前」や「スタイリングの仕上げ」に洗い流さないトリートメント
として使って頂くものです。「エノア トリートメントシリーズ」は髪質によって使い分けていただくことになりますが、共通の2つの特徴があります!
特徴1:複合ダメージに強い パサついた髪を綺麗に見せて、髪の栄養分を補給するだけではなく 「ダメージに強い髪を作る」 のがエノアヘアトリートメントの魅力!髪が日常的にダメージを受けている
・カラーダメージ・紫外線ダメージ・熱ダメージ
から髪の毛を守り、さらに「セラミド」の効果で髪本体のバリア機能を高め、ダメージに強い髪づくりをしてくれます。
特徴2:使う程に髪の調子が良くなる エノア ヘアトリートメントシリーズは 「髪を出来るだけ傷ませないようにしながら、同時に栄養補給の出来るトリートメント」 です。つまり、すでにダメージしている部分だけではなく、傷んでいない部分に対してもダメージを最小限に抑えながら栄養補給。しっかりとヘアケアをしてくれます。その為、使い続けるほどに髪の調子の良が良くなっていくんです。
髪質・お悩みごとの使い分けの仕方 【エマルジョンタイプ〜剛毛・多毛向き〜】 エマルジョンタイプは高品質な「内部補修成分と保湿をどちらもしっかり行うことが出来るトリートメントです。使用すると「しっとり&しっとり」髪がなめらかにまとまりますので、特に剛毛や多毛で髪の毛のボリュームや広がりを落ち着かせたい方におすすめです。
↓エマルジョンタイプについて知りたい方はこちら
【オイルタイプ〜細毛・軟毛向き〜】 オイルタイプは髪の内側までしっかりと浸透し髪に潤いを与えます。そうする事で髪が傷みにくく、また「内部補修成分」を受け入れる『髪の土台作り』がしっかりと出来ます。そのため、髪につけると「なめらかでしっとり」。だけど、ベタつかないので「自然なふんわりとした」仕上がりになります。
「トリートメントでパサつきを無くしたい。だけどボリュームは保って自然な仕上がりにしたい」
細気や軟毛の方に特におすすめしたいトリートメントです。
【エマルジョン×オイル〜ダメージヘア〜】 髪質の違いは置いといて
「とにかく髪のダメージが気になる! 」
という方は「エマルジョン」と「オイル」の併用がおすすめ!一緒に使う事でより髪の毛に必要な栄養成分を内側から補給、ダメージ部分のケアだけでは無く、傷みにくい髪づくりをしっかり行う事が出来ます。
『使い始めてから、髪を触ると「吸い付くようななめらかさ」で友人からどこのトリートメントを使っているのか聞かれるようになりました!』
など多くのお客様からの喜びの声も多数頂いています。
・カラーやパーマなど定期的にする方・年齢とともに髪が傷みやすくなった方・今よりももっと髪を綺麗にしたい方
は特に「オイル」と「エマルジョン」を併用するのがおすすめです♪
つける時は「オイル」→「エマルジョン」の順番で付けてあげてくださいね! では早速!「エノア ヘアトリートメントオイル」の魅力について詳しくご紹介していきますね!
「エノア ヘアトリートメントオイル」7つの効果 「艶やかにしっとり潤う」だけどベタつかない!絶妙な仕上がり! 選び抜いたモリンガオイル、オリーブオイルで適度に表面をコート!自然なツヤを出し、潤いを保ちます。また、オイルの欠点であるベタつきを解消する為、成分を絶妙なバランスで配合しましたので、オイルなのに髪に付けてもベタつかず、軽やかな仕上がりが人気の理由です。
1度使ったら止められない「トゥルンッ」とした手触り 海草のぬめり成分「フコイダン」で トゥルンッ と手に吸い付くようななめらかな手触り!使うと「何これ!?凄い!!!」と虜になるお客様が急増中です!さらに、しっかりと髪の内部まで浸透・保湿。ダメージしていた髪に潤いをチャージ!補修成分を髪がしっかりと受け入れられるように土台作りもしてくれます。
柔らかな「ラズベリーペア」の香りが広がる ラズベリーの甘く華やかで、ふんわりと上品な香りはまるで香水のよう。トリートメントを付けてあげると髪からいい香りが香ってきます。柔らかに香るので、香りがキツイのが苦手な方にも好評!実際、香りのキツイものが苦手な筆者も、1日不快感なく大丈夫でした(๑╹ω╹๑ )
使いやすいポンプタイプ 出し過ぎる心配のないポンプタイプなので、使いたい分だけを確実に出す事が出来ます。また、空気中にトリートメントをむやみに晒す事もないので、劣化しずらく品質をしっかりと保ってくれます。
耐熱性が高く「熱から髪を守る!」 耐熱性の高い「ホホバオイル」「ヒマシ油」「シアバター」を使用。ドライヤーやアイロン前につける事で、髪表面が熱によってダメージするのを防ぎます。 ※髪表面がドライヤーの熱でダメージするのを守ってくれますが、髪の毛内部の温度の上昇に対するダメージは防ぎきれません!髪表面を守るだけでも、かなり髪に与えるダメージを軽減できますが、髪の中も確実に守りたい方はドライヤーを低温の物に変えるのがおすすめです( *`ω´)
紫外線から髪をガード!傷みにくい髪づくりを実現 「エノア ヘアトリートメントオイル」には「ホホバオイル」がブレンドされています。このホホバオイル、紫外線ダメージから髪を守る事が物凄く得意!!紫外線による髪の乾燥や酸化を防ぎ、綺麗な髪を保ってくれます。
ダメージ毛のヘアケアに最適
「カラーダメージ」「熱ダメージ」「紫外線ダメージ」の複合ダメージに対応。
・ダメージに強い髪づくり・髪への潤い補給
が同時に出来、しっかりと髪の毛をケアしてくれます。日常のダメージを抑え、ダメージ部分はしっかりと補給出来るので、カラーやパーマの持ちも良くなります。特にダメージが気になる髪には「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」と一緒に使っていただくのがおすすめです。
スタイリングとしても◎ さらに潤いやツヤ感が欲しい方は乾かした後の仕上げとしてお使い頂くのもおすすめです。毛先の乾燥が気になった時に1プッシュ付けてあげましょう!(付ける量は髪の様子を見ながら少しづつ付け足すのが上手に付けるコツです!)
使う程に髪を美しく「髪質改善」 「エノア トリートメントオイル」は髪を綺麗に見せるだけではなく
「髪を出来るだけ傷ませない」「ダメージ部分をしっかりと保湿」
を同時にしてくれます。負担を与えずに、優しく髪をサポート!使い続けるほどに「髪の調子が良くなっていく」トリートメントです。
「そもそも髪質改善って何?」 と疑問に思った方はこちらをご覧ください。
配合成分について徹底解説! 「成分表示は気になるけど調べるのが大変、、。」と思っていらっしゃる方の為に、エノア ヘアトリートメントオイルに含まれている主な成分8種について解説していきます。 「皆さんにしっかりとトリートメントを選んで、満足できる1本に出会って欲しいから。」 書いてみました(๑╹ω╹๑ )是非ご覧ください。
特殊成分:フコイダン 海藻のぬめり成分として含まれている「フコダイン」。トリートメントの成分表示の「ガゴメコンブエキス」「カラフトコンブエキス」「ワカメエキス」に含まれている成分です。保湿力がとても高く、低刺激で安心してお使い頂けるのが魅力。お肌の保湿ローションとして使われることが多いです!髪の毛に付けるとしっかりと潤いを閉じ込め「なめらかでトゥルトゥル」な手触りにしてくれます。
アマニ油 アマニ油はオメガ3脂肪酸が含まれていて、白髪予防などアンチエイジング効果や発毛効果が期待できるとして非常に人気のオイルです。食事と一緒に摂るのが主な摂取方法ですが、今回このアマニ油を贅沢にも「保湿油」として採用!パサついて広がる毛先をしっかりと収めてくれます。
オリーブ果実油(オリーブオイル) ビタミンEが含まれるオリーブオイルは頭皮マッサージとして人気が高いですが、髪につけても効果が◎!!髪表面を優しく包み込み、髪を艶やかにまとまりを与えてくれます。
メドウフォーム油 メドウフォーム油はかなりのオールラウンダー!
・パサついた髪を内側からふっくら、柔らかくしてくれる・保湿力がとても高く、長時間髪の毛の潤いをキープ。乾燥から守ってくれる・紫外線による髪の乾燥・酸化を防ぐ・耐熱性が高く、ドライヤー・アイロンの熱から髪を守る・しっとり、なめらかなのにベタつかない
と髪に良いことづくしの特徴があります。
ヒマシ油 ヒマシ油は耐熱性が高く、髪をドライヤーやアイロンの熱から守る事が得意!髪表面が熱によって焦げつくのを防いでくれます。
ホホバ種子油(ホホバオイル) ホホバオイルはエノアでも大注目の万能オイル。人間の皮脂と構造が似ているため、オイルなのに髪やお肌への浸透力に優れていて、安全性も高いオイルです。髪につける事で ・髪を紫外線ダメージから守る・浸透力が高いため、髪の奥まで潤いを与えてくれる・ベタつかず自然なツヤとふんわり感・耐熱性も高く、4日間370度で熱しても蒸発しないという結果があるほど。 熱から髪を守ります。 髪への主な効果はこういった感じですが、他にスキンケアや頭皮マッサージとしても効果の高いオイルです。さらに詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
シクロペンタロキサン・ジメチコン・ジメチコノール
この3つはシリコンで、髪の手触りを良くする役割があります。シリコンと聞いて心配な方もいると思いますが、この3つは 「安全性が高く、安心してお使い頂けるシリコン」です。 それぞれの特徴をまとめると シクロペンタロキサン →常温でも揮発性に優れていて、生分解性もあるので環境や髪に優しいシリコンです。 ※揮発性:液体が気体になりやすい性質の事。髪の毛に残こりにくく、安心して使えます。※生分解性:微生物の働きによって環境にとって無害な形にまで分解される事。
ジメチコン →生えたてのまだ傷んでいない部分への吸着性が高い。水溶性シリコン。
ジメチコノール →ダメージのある部分への吸着性が高い。水溶性シリコン。 ※水溶性シリコン:水で簡単に落ちるシリコンの事。髪や頭皮への負担がかなり少ない。
このように、髪の毛の手触りをよくしてくれる良さを残しつつ、デメリットになっていた落ちにくさを解消する事で安心してお使いいただけます! 近年、シリコンが悪者扱いされる事が多かったですが、ノンシリコンで商品を売りたい企業の戦略です。シリコンは本来、髪の手触りを良くしてくれる画期的な成分。流し残しなどで毛穴に詰まってしまったり、髪表面をがっつりコーティングしてダメージを与えるもので無ければ、心配しなくて大丈夫です。特にトリートメントは基本毛先に付けて使うもの。シャンプーと違い、根元につく可能性も低いですから、上手に活用してあげると良い物なんです!
「エノア ヘアトリートメントオイル」はこのような成分で出来ています。天然由来のオイルなども使われていますので、アレルギー体質の方は
・使い始める前にパッチテスト「顔まわりの一部の毛先につけ、1日様子を見てお肌に反応が出ないか確認」をしてお試しいただいてから使い始める。 ・お肌が荒れている時は髪を結んで、あまり肌に髪が当たらないようにする。(トリートメントの成分に関わらず、髪が肌荒れに触れると刺激でひどくなったりしますので)
などしておくと安心!髪につけるものなので、お肌に使う物よりも心配はいらないと思います。ですが対策しておいた方が、より安心してお使いになれますよ!
お試し頂いたお客様からの口コミ 「エノア トリートメント」シリーズを実際に使って頂いたお客様からの口コミをご紹介させて頂きます!
①「ストレートアイロンで毛先パサパサ、、しかも赤ちゃんがいて時間がない!!」方
②「髪のダメージが気になる+子育てで忙しい」方から ③「3週に1回の白髪染めと剛毛で悩んでいる」方から ↓指通りの変化 (左)トリートメントをつける前(右)トリートメントを付けた後 この方は髪を乾かした後の仕上げとして付けただけで、毛先の乾燥して、はねた毛が収まり綺麗にまとまっていますね!硬い髪質が一番のお悩みでしたが、エノアトリートメントを付けた後の手に吸い付く様なしっとり感ともっちり感にとっても感動してくださいました(๑╹ω╹๑ )!また、白髪染めで傷んだ髪ですが、毛先の引っかかりも気にならなくなってきたと喜んで頂けました!ショートでもしっかりと効果を実感して頂けました。なので、髪が長い方が使えばさらに違いが分かりやすいと言えますね!
④「猫っ毛でうねって広がる髪、、。湿度が高いと髪が大変な事に、、。」とお悩みの方
「エノア ヘアトリートメントオイル」お値段と購入方法 お値段 お値段は100g 2860円(税込)になります!
「ミディアムヘアの方が1回2プッシュ」使うと「約3ヶ月」ぐらい持ちます(๑╹ω╹๑ ) お値段的に「少しお高い」と感じる方も中にはいらっしゃると思いますが、今までのオイルトリートメントだと、ダメージで傷んだ髪をその時だけ綺麗に見せるものがほとんど。
・見た目は綺麗になるけど、髪の内側まで浸透しない潤わない・髪の毛をコーティングする力が強すぎて効果が無くなると同時に髪を傷つけてしまう・艶は凄く出るけど、べたついてしまう
など短期的もしくは部分的な効果はあるけど、使いづらかったり、髪の内側からケアする力が弱かったりしていたんですね。 ですが、「エノア ヘアトリートメントオイル」は
「パサついた髪の見た目も手触りも綺麗にしてくれる」「髪の潤いを保ったり、内部補修の手助けをする」「髪がこれ以上傷まない土台づくりをしてくれる」 『使い続けるほど髪の調子が良くなる洗い流さないトリートメント』
です。この3つが揃ったオイルトリートメントはなかなかありません。エノアにお越し下さったお客様も一度使って見ると驚かれる大好評商品です!文面だけだとなかなか伝わりにくい面もありますので、まずは実際に手にとってお試しいただければ嬉しいです(๑╹ω╹๑ )
購入方法 購入は2つ ①エノア「青山店」「表参道店」「柏店」での店頭販売 ↓クリックすると直接ご予約できます!
②エノアオンラインショップ エノア公式ホームページからご購入いただけます! エノア公式通販ページ↓
にて購入可能です!エノアで髪を綺麗にするついでにゲット!「忙しかったり」「お家が遠くて行けない」方は是非ネットのオンラインショップをご活用ください!
最後に いかがでしたでしょうか?何となく選びがちの「洗い流さないトリートメント」も品質の良いものを使うと、その場限りの手触りや質感だけではなく、長期的に髪を整えるヘアケアをする事が出来ます。
「エノアヘアトリートメントオイル」も「使い続ける程に髪が綺麗になってほしい」そんな思いで開発されたものです。
オイルトリートメントなのに浸透力が高く、自然にまとまりツヤのある仕上がりが手に入るので「髪の毛を綺麗にしたい!」と考えていらっしゃる方には是非使って頂きたいです!この記事が、皆様が自分にぴったりのトリートメントを見つけるきっかけになれば嬉しいです!

洗い流さないトリートメント「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」のご紹介

洗い流さないトリートメント「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」のご紹介

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
「髪がパサパサ広がる、、こんな髪質をどうにかしたい。」
そう思った事ありませんか? お客様に聞いてみるとほとんどの方が自分の髪に何らかのお悩みを抱えています。そして、髪のダメージを感じたら、ヘアケアでまず皆さん取り組み始めるのが 「トリートメント」 パサついた髪がすぐにしっとりとまとまり、効果が実感しやすく続けやすい!!だからまず、トリートメントからこだわるんだと思います。そこで!
髪質改善が得意なエノアはトリートメントを見直すなら、まず 「洗い流さないトリートメント」 から変えることをおすすめしています。
なぜなら、洗い流さないトリートメントはトリートメントの中でも特に効果が実感しやすく続けやすい!しかも、髪質や髪の状態に関わらず皆さんにやってほしいヘアケアだからです! ただ商品によって 「使用感」「仕上がり」「髪への効果」 は全然違います。だけど、髪の内側の事って見えないもんだから
「なんか良さそうだから」
と何となくトリートメントを選びがち。だけど、なんとなくで選んでしまうと
・一時的にしかヘアケア出来ない・トリートメントで髪が傷んでしまう・手触りが1日続かない
などなど。いろんな問題が起こってしまいます。せっかくトリートメントを使って見た目は綺麗になっているのに、自分が知らないうちに損をしてしまうのは何か嫌ですよね。
つまり!トリートメントを選ぶときは、髪の手触りだけでは無く
・髪へのダメージが最小限・髪の補修効果があり・ダメージしにくい髪作り のできるトリートメントを使う事が自分の髪を美髪にする為に必要なんです!そこで、エノアでは
「使えば使うほどに髪の調子が良くなる」
『オリジナルの洗い流さないトリートメント』シリーズを発売!今回はそのシリーズの1つである 「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」
について、ご紹介していきたいと思います。今回このトリートメントについて、通販ページやお店ではお伝え仕切れない細かいところまで魅力をお話していきます。かなり、深い内容になってますので、読むお時間があまりない方は目次から気になる項目を選んでください。簡単に読みたい所だけ読むことができますよ♪
洗い流さないトリートメントの正しい付け方を知りたい方はこちらも↓
トリートメントの効果をより高めるには、髪に優しく・栄養補給の出来るアミノ酸シャンプーで髪の土台作りをする事も大切です!
エノアヘアトリートメントシリーズについて 髪の調子は日常のヘアケアで大きく変わります。美容院に毎月1回行ったとしても美容院に行かない日は353日。この美容院に行かない353日に、お客様がしっかりとヘアケアが出来る様エノアのオリジナルトリートメントが出来ました。
エノアのヘアトリートメントシリーズは「エマルジョンタイプ」と「オイルタイプ」の2種類。 どちらも 「髪を乾かす前」や「スタイリングの仕上げ」に洗い流さないトリートメント として使って頂くものです。髪質によって使い分けていただくことになりますが、共通の特徴が2つあります!
特徴1:複合ダメージに強い パサついた髪を綺麗に見せて、髪の栄養分を補給するだけでは無く 「ダメージに強い髪を作る」 のがエノアヘアトリートメントの魅力!どなたでも髪が日常的に受けてしまう ・カラーダメージ・紫外線ダメージ・熱ダメージ から髪の毛を守り、さらに「セラミド」の効果で髪自体のバリア機能を高めることで、ダメージに強い髪づくりをしてくれます。
特徴2:使う程に髪の調子が良くなる 「エノア ヘアトリートメントシリーズ」は
髪を出来るだけ傷ませないようにしながら、同時に栄養補給の出来るトリートメント
です。つまり、すでにダメージした部分だけではなく、髪のあまり傷んでいない部分に対してもダメージを最小限に抑えることでヘアケア効果を高めています。その為、使い続けるほどに調子の良い綺麗な髪になっていくんです。
髪質・お悩みごとのトリートメント使い分け 自分の髪の毛の状態や髪質に合わせてトリートメントを使い分けて頂くと、より効果を発揮出来ます!
「エマルジョンタイプ〜剛毛・多毛向き〜」 エマルジョンタイプは「18種のアミノ酸」や「羽毛ケラチン」など豊富な内部補修成分で保湿と栄養補給をしっかり行うことが出来るトリートメントです。使用すると「しっとり&しっとり」髪がなめらかにまとまり、髪の内側からもっちりとします。特に剛毛や多毛で髪の毛のボリュームや広がりを落ち着かせたい方におすすめです。
「オイルタイプ〜細毛・軟毛向き〜」 オイルタイプはエマルジョンタイプよりも、しっかりと浸透し髪に潤いを与える事で、髪が傷みにくく、また「内部補修成分」を受け入れる『髪の土台作り』に力を入れているトリートメントです。そのため、髪につけると「なめらかしっとり」。だけど「自然なふんわり感」のある仕上がりになります。
「トリートメントでパサつきを無くしたい。だけどトップのボリュームは保って自然な仕上がり」が好みの 細毛や軟毛の方におすすめしたいトリートメントです。
「エマルジョン・オイルの併用〜ダメージヘア〜」 元の髪質は関係なく、
「髪のダメージがとにかく気になる! 」
という方は「エマルジョン」と「オイル」を併用するのがおすすめです。そうする事でより効果を高め、髪の毛に必要な栄養成分などをしっかりと補給、ダメージ部分のヘアケアだけではなく、傷みにくい髪づくりができます。使い始めてから、髪を触ると「吸い付くようななめらかさ」で
「どこのトリートメントを使っているのか聞かれるようになりました。」
というお客様からの声も多数頂いています。
・カラーやパーマなど定期的に美容院に行く方・年齢とともに髪のダメージが気になる様になった方・髪をもっと綺麗にしたい方
は特に「オイル」と「エマルジョン」を併用するのがおすすめです!
エノアヘアトリートメントエマルジョン7つの魅力と効果 「1度使ったらこれしか使えない」お客様急増中!「エマルジョンタイプ」の魅力について詳しくご紹介していきますね♪ ①パサパサだった髪が1日中「もっちりトゥルン」驚きの手触り 「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」を使ったみなさん驚かれるのが、トリートメントを付けた後の「髪の手触り」です。髪の毛の内から外側まで、高品質な「18種のアミノ酸」や「羽毛ケラチン」などの栄養成分が行き渡り、ダメージによりスカスカ・パサついていた髪が「もっちり」と潤います。また、配合成分「フコダイン」によって、「トゥルっとなめらか」髪が手に吸い付く様な、今まで経験したことのない驚きの手触りを実現しています。
②「18種のアミノ酸」と「羽毛ケラチン」でダメージ部分に効く! 髪の毛を構成する成分である、18種のアミノ酸が丸ごと含まれています!!なので、髪のダメージで不足した栄養成分と同じ成分を、エノアトリートメントで補給出来ちゃうんです。また、羽毛ケラチンを髪にチャージすることで、ダメージし弱っていた髪にハリとコシを与えます。
③髪の中からしっかり保湿。毛先がまとまる 保湿効果の高い「ハチミツ」と「セラミド」によって補給した栄養分と潤いをしっかり髪に閉じ込めます。それにより髪が乾燥しにくく、毛先がしっとりとまとまります。
④紫外線や摩擦など外部刺激に「強い髪を作る」 先ほどチラッと出てきた「セラミド」は髪に潤いを与えるだけでは無く、髪の表面にあるキューティクルに作用 !キューティクルのダメージ部分を補修し、強いキューティクルを形成します。そうする事で「紫外線」や「摩擦」に負けない。傷みにくい髪作りをしてくれます。特に元々傷みやすい髪質の方や、年齢と共に髪がもろく、ハリコシが無くなってきたお悩みを抱えている方には嬉しい効果ですね!
⑤まるで香水!うっとりとする「ラズベリーペア 」の香り ラズベリーの甘酸っぱく華やかな香りが、優しくふんわりと香ります。髪に付けてもキツく感じませんので、元々香りの強い物が苦手な方にもご好評頂いています。
⑥毎日使いやすい「ポンプタイプ」 毎日使う物だから、使う時に出しにくかったり、思わず出しすぎちゃうとストレスですよね。そこでお客様が使いやすい、出したい分だけ的確に出せるポンプタイプを採用しました。
⑦使えば使うほど「髪が良くなる」髪質改善にぴったりのトリートメント 「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」は髪の毛を綺麗に見せるだけではなく、
・ダメージ部分を集中補修・トリートメントによる髪のダメージを最小限に・傷みにくい髪の毛作り
を同時に出来るトリートメントです。 はっきり言って、髪の毛にトリートメントをしただけで髪にダメージを与えてしまいます。何週間も持ちが続き、手触りが劇的に良くなるものは特に。ですが、その常識を覆すのがこちらのトリートメントなんです。髪の毛へのダメージを0にするのは難しいですが、ダメージを極限まで減らすことで髪は変わります。
『トリートメントで髪が傷んでしまうリスクを減らし、髪を綺麗に扱いやすくしてあげる。そして、髪に合う高品質な成分を毎日補給出来る。』
これがエノアヘアトリートメントならではの最大の魅力です。
「エノアヘアトリートメントエマルジョン」の配合成分を徹底解説! では、トリートメントの魅力を語った後は
「実際どんな成分が含まれているのか?」
お話ししていきたいと思います。ネットでお気軽に検索出来るので、成分表を確認する方も最近増えてきましたが、いちいち調べるのも面倒だし、成分表見てもイマイチ分からないって方はこちらをご確認ください(๑╹ω╹๑ ) では「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」に多く含まれているトップ10の成分と特徴成分について簡単にご紹介していきますね!
特徴成分:フコイダン 海藻のぬめり成分の事。トリートメントの成分表示の「ガゴメコンブエキス」「カラフトコンブエキス」「ワカメエキス」に含まれています。保湿力がとても高く、低刺激で安全性も高いため、お肌の保湿ローションとして使われることの多い成分です。髪の毛に使うと髪にしっかりと潤いを閉じ込め、さらに髪を「なめらかでトゥルトゥル」な手触りにしてくれます。
ハリ・コシ成分:羽毛ケラチン 羽毛ケラチンでアミノ酸を補給することで、髪にハリ・コシを与え、撥水性の高い健康な髪に近い状態にしてくれます。アミノ酸シャンプーなどで安く手に入れられるメジャーな羊毛ケラチンよりも断然品質が高く、綺麗な髪作りにぴったり。また、羽毛ケラチンは国内でも取り扱うことの出来る会社が数社しかなく、大変貴重な成分なんです。 成分表示には「加水分解ケラチン」と書かれていますが、商品によって何から抽出された「加水分解ケラチン」かは変わってきます。今回のトリートメントの場合、羽毛ケラチンですが、他社商品の場合「羊毛」だったり別な場合もあるので、成分表示を見るときは注意が必要です。
内部補修成分:18種のアミノ酸 「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」にはこちらの成分表示に書かれている↓
この部分!髪を構成する18種のアミノ酸全てが含まれています。つまり、ダメージによって不足した成分と同じ成分をそのまま補給できるのも大きな魅力です!
しっとり保湿成分:ハチミツ 栄養素が豊富で保湿力が高く、髪に良いと人気のハチミツも使用!髪の毛の潤いをしっかりとキープ。乾燥しにくい髪にしてくれます。
保湿& 補強成分:セラミドNG(旧名セラミド2) セラミドは元々髪やお肌を乾燥から守るために存在している成分!ですが、髪のダメージによって流出し、不足してしまっています。そこで不足してしまったセラミドをそのまま補給!毛髪中の潤いを保ち、髪を乾燥から守ってくれます。また、セラミドはキューティクルにも作用。キューティクルどうしのつながりを強め、髪のバリア機能を高めてくれます。その結果、「摩擦」「紫外線」などの外部刺激に強い髪作りをしてくれるんです。
シクロペンタシロキサン シリコンの1種として、髪の手触りを良くする目的で使われています。シリコンと聞いて心配な方もいると思いますが、シクロペンタシロキサンは常温でも揮発性に優れているため、髪の毛に残ったり、毛穴に詰まって悪さをする心配はありません。 また、生分解性という微生物や酵素の働きで環境にとって無害な物に分解される成分です。つまり 「安全性が高く、安心してお使い頂けるシリコン」です。 近年、ちまたではシリコンが悪者扱いされる事が多かったですが、はっきり言ってノンシリコンで商品を売りたい企業の戦略です。シリコンは本来、髪の手触りを良くしてくれる画期的な成分。流し残しで毛穴に詰まってしまったり、髪表面をがっつりコーティングしてダメージを与えるもので無ければ、髪への悪い影響は心配しなくて大丈夫。トリートメントは基本毛先に付けて使うもの。シャンプーと違い根元につく可能性も低いので、上手に活用してあげると良い物なんです。
パルミチン酸エチルヘキシル エモリエント効果という髪の潤いを保ち、柔らかく、なめらかにする効果があります。また、油性感が少なくさっぱりとした軽い手触りを付与してくれます。
ベヘントリモニウムクロリド ヘアケア帯電防止剤として活躍してくれる成分です。特に乾燥する冬場など、髪に静電気が起きるのを防いでくれる効果があります。お肌では、ほぼ刺激を感じる事なく安心してお使い頂けますが、目に入ると刺激を感じてしまうので、目薬と間違えないように!笑
ステアリルアルコール トリートメントに配合した成分が均一に混ざるように乳化補助剤として、またトリートメントの感触調整として使われています。日本での審査で基準を満たしていますし、刺激性もほとんどない安全にお使いいただけると言える成分です。
セタノール 乳化補助という「水」と「油」を混ぜ合わせを補助する役割と、髪になめらかさを与えるエモリエント性のある成分です。日本の安全性基準を満たしているため安全性に問題はないと言える成分です。髪に付けるものですし、より安心してお使い頂けます。
このように髪への効果も高く安心してお使いいただける成分のみを使用しています。また、トリートメントは髪に付けるものなので、より安全性は高いです。ただ、お肌が荒れて皮膚炎を起こしていたり、過乾燥している時はよりお肌が敏感になっています。トリートメントを直接お肌に付ける事はありませんが、元々アレルギー体質な方や心配な方は、
・使い始める前にパッチテスト!「顔まわりの一部の毛先につけ、1日様子を見てお肌に反応が出ないか確認」をしてお試しいただいてから使い始める。 ・お肌が荒れている時は髪を結んで、あまり肌に髪が当たらないようにする。(トリートメントの成分に関わらず、髪が肌荒れに触れると刺激で肌荒れがひどくなったりしますので)
などの対策をしておくと、より安心してお使いになれるのでおすすめしています!
お試し頂いたお客様からの口コミ 実際に「エノア トリートメント」シリーズを使って頂いたお客様からの口コミをご紹介させて頂きます!
①「ストレートアイロンで毛先パサパサ、、しかも赤ちゃんがいて時間がない!!」方
②「髪のダメージが気になる+子育てで忙しい」方から
③「3週に1回の白髪染めと剛毛で悩んでいる」方から ↓指通りの変化 (左)トリートメントをつける前(右)トリートメントを付けた後 ささっと付けただけで、毛先のはねた毛が収まり綺麗にまとまっていますね!この方は硬い髪質が一番のお悩みでしたが、エノアトリートメントを付けた後のしっとりと手に吸い付く様な手触りともっちり感にとっても感動してくださいました(๑╹ω╹๑ )!また、白髪染めで傷んだ髪ですが、毛先の引っかかりも気にならなくなってきたと喜んで頂けました!ショートでもしっかりと効果を実感して頂けるので、髪が長い方が使えばさらに違いが分かりやすいです!
④「くせ毛で髪がうねるし広がる、、。雨が降る日が憂鬱、、。」とお悩みの方
「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」お値段と購入方法 お値段
お値段は100g 2860円(税込)になります!
「ミディアムヘアの方が1日2プッシュ」使うと「約2ヶ月」ぐらい持ちます(๑╹ω╹๑ )
お値段的に「少しお高い」と感じる方も中にはいらっしゃると思いますが、今までのトリートメントだとダメージで傷んだ髪をその場限りだけ綺麗に見せるものがほとんど。
・見た目は綺麗になるけど、栄養の浸透が悪い・髪の毛をコーティングする力が強すぎて効果が無くなると同時に髪を傷つけてしまう・逆に髪の栄養補給は出来るけど、手触りが悪い
など短期的もしくは部分的な効果はあるけど、長期的に髪の内から外まで効果がなかなか得られない。
そこで、その問題を解決してお客様により喜んで頂く為にエノアは 「パサついた髪の見た目も手触りも綺麗にしてくれる」「髪の潤いや内部補修をしっかりしてくれる」「髪がこれ以上傷まない土台づくりをしてくれる」 『使い続けるほど髪の調子が良くなる洗い流さないトリートメント』 を作りました。
それが「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」です。この3つが揃ったトリートメントはなかなかありません。エノアにお越し下さったお客様も使うと驚かれる!大好評商品です。文面だけだとなかなか伝わりにくい面もありますので、まずは実際に手にとってお試しください!
購入方法 購入は2つ! ①エノア「青山店」「表参道店」「柏店」での店頭販売 ↓クリックすると直接ご予約できます!
②エノアオンラインショップ
エノアホームページからもご購入いただけます! エノア公式通販ページ↓
最後に
いかがでしたでしょうか?
「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」の魅力・効果から成分について詳しくご紹介させて頂きました。エマルジョン単品でも十分効果は感じられますが、今の時代「カラーやパーマなど定期的に行なっている方」が多く、髪がダメージしていたり傷みやすい髪になっている方がほとんどです。なので、「オイルタイプ」と併用するのが一番効果的かなと筆者が客観的にトリートメントを試してみて感じました! また、年齢と共に髪質が変わってきたと感じる方も「髪が傷みにくい土台を作ってくれる」この「エノア トリートメント」シリーズはおすすめです。色々お話させて頂きましたが、「百聞は一見に如かず!」気になって頂けましたら、とりあえずお試し頂き、効果を体験していただきたいです。 最後まで読んで頂きありがとうございました!この記事が一人でも多くの方のトリートメント選びの参考になれば幸いです!


↓オーガニック派の方へのおすすめ「ホホバオイル」

ホホバオイルで髪がしっとりツヤツヤ「美容師が使い方を徹底解説!」

ホホバオイルで髪がしっとりツヤツヤ「美容師が使い方を徹底解説!」

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
今注目の「ホホバオイル」みなさんご存知でしょうか?実はこのホホバオイルとっても優秀で、美容師がおすすめしたいヘアケアアイテムなんです! という事で、今回は髪の毛のプロであるエノアがホホバオイルの使い方と選び方、イチオシのホホバオイル商品をご紹介いたします! 今回おすすめヘアオイルとしてご紹介する「ホホバオイル」はエノアでも取り扱っています!気になる方はお気軽にご相談くださいね! ↓ネット通販もあります。
ホホバオイルとは? ホホバオイルはメキシコなどの砂漠地帯に生息している「ホホバ」という植物の種から採れるオイルの事です。
砂漠のような厳しい環境でも生息出来るぐらいホホバは水分を保持する力が高く、また栄養分も豊富に蓄えているので肌や髪を綺麗にしてくれると今人気のオイルなんです!また、人間の皮脂の成分である「ワックスエステル」がホホバオイルの主成分!他に含まれている成分構造も皮脂とほぼ一緒なので、ベタつきがなく肌馴染みが良い!さらに安全性も高い為、どんなお肌でも使いやすいんです!さらに半永久的に腐らない性質を持っていて、防腐剤を使わずに品質が変化しないのも安心してお使いいただける理由の一つです(๑╹ω╹๑ )
ホホバオイルを髪に付ける魅力は? 髪の毛の悩みって皆さま必ず1つはあるのではないでしょうか?美容室エノアでもお客様からこの様な悩みを多く聞きます↓ ・毛先のパサつき、広がりが気になる。・髪の毛のダメージが、、。・くせ毛でまとまらない。・抜け毛が最近多い。・ハリ、コシ、ツヤが出ない。・ボリュームが無い。 などなど、、、。お客様はそれぞれ色んな悩みを抱えていらっしゃいます。そこで私達美容師はお悩みを解決する為に!!美容院で最大限出来る事(ダメージレスな施術、扱いやすさとデザインを考え抜いたスタイルの提供)を全力でさせていただいています!ですが、髪の毛の状態を大きく左右する物があと1つあります、、。それはズバリ、、
「ホームケア」です!!!!!!
ヘアカラーや縮毛矯正、デジパーなど多くの方が髪の毛のオシャレを楽しんでいらっしゃいます。つまり、どんなに優しい施術を美容院でしてもらっても、その分髪の毛に多少なりとも負担がかかります。なのにお客様に聞いてみると、スキンケアに比べて髪の毛のケアはあまり意識していない方が多い!! どんなに美容院で綺麗になっても、ホームケア次第で髪は痛みます。だからヘアケアもスキンケアと同じくらいお家でしっかりしていただきたい、、。そして、お家でのヘアケアとして私達がオススメしているのが「ホホバオイル」なんです。そんなホホバオイルの魅力を4つご紹介いたします!
うるおいとまとまりを与えてくれる! 髪の毛に自然な潤いとツヤ、まとまりを与えてくれます!他のオイルだとベタつきやテカリ、匂いなど気になってしまう事も多いですが、ホホバオイルはツヤとしっとり感がありつつも軽やかな仕上がりになります!!もちろん、大量につけすぎた場合はテカリ気味にはなりますが、、。笑 余分に手に取ってしまった場合はお肌につける事も出来ますし、髪の毛につける順番など意識すればベタベタにはなりませんのでご安心ください( ´∀`)!匂いもほとんど無いので、自分の好きな香水の匂いやシャンプーの匂いを邪魔する事も無いです!
頭皮の毛穴につまった汚れを落とす! シャンプー前にホホバオイルをつけてマッサージをすると毛穴の汚れをしっかりと落としてくれます。ホホバオイルは人間の皮脂の構造と似ている造りをしているので、頭皮に塗った後も肌馴染みがよくて不快感が無いのがありがたい(;_;)!筆者は乾燥肌なので、ホホバオイルでマッサージすると頭皮のかゆみも減って楽になります!また、毛穴ケアをすると根元のボリュームがふんわりするのも嬉しい♪
育毛のサポート! ホホバオイルに含まれているビタミン類の栄養素で頭皮の新陳代謝を上げ、さらにマッサージする事で頭皮の血行が良くなります。それによって髪の毛の育毛を促進!また毛穴の汚れを落として頭皮環境が良くなると、健康な髪の毛が生えやすくなったり抜け毛の予防にも効果があります!
気になる臭いを抑える! 半永久的に腐らないと言われているホホバオイルは酸化を防ぎ雑菌を繁殖させない効果も合わせもっています!その為、頭皮の匂いの原因である皮脂の酸化を抑えるだけではなく、匂いの元となる雑菌が増えるのも防いでくれます。毛穴に詰まった皮脂を落とす力もあるので、匂いが気になる方は特にホホバオイルを是非お試しいただきたいです!
ホホバオイルのデメリット ホホバオイルは保湿力や抗酸化作用が高く、とってもおすすめのヘアオイルです! デメリットもほぼ無いと言っていいでしょう。ただ1つだけご注意していただきたいのが、、 「アレルギー」 どんなに良いものもアレルギー反応を起こす方はいらっしゃいます。世の中には「水アレルギー」があるくらいですから。 ホホバオイルは植物由来の100%オーガニックの商品です。そのためオーガニック系の成分に敏感な方はアレルギー反応を起こす事がありますので注意していただきたい!この後もご紹介しますが、アレルギーの心配がある方は使用前に1度パッチテストで確認するのがおすすめですよ!
ホホバオイルに合う髪質 ホホバオイルはしっとり潤うけど軽やかな仕上がりですので、
・細毛や軟毛でヘアオイルを付けるとペタッとなりやすい方(付けすぎると流石にペタッとなってしまうので適量を使ってくださいね) ・髪がパサついていなくて、乾燥・紫外線予防として軽く毛先につけたい方(髪のダメージが無くて、ガッツリ栄養補給する必要がない。洗い流さないトリートメントと一緒に使うと、ダメージが強い方にも!)
に特におすすめのオーガニックオイルです。
ホホバオイルの使い方 ではでは、次にホホバオイルを愛用しているエノアスタッフおすすめのホホバオイルの使い方をご紹介!
洗い流さないトリートメントと混ぜる 髪の毛の乾燥や痛みが気になる方は洗い流さないトリートメントに混ぜて使ってあげるのがオススメ!トリートメントだけを使う時よりも髪の毛の水分量を保って、しっとりとまとまります。また、そんなに痛んでない方はホホバオイルだけを使っても良い感じになります!まとまってしっとりツヤが出るのに軽やかに仕上がるのはホホバオイルだけ!
(乾かす前or乾いた状態で)1、洗い流さないトリートメントに3分の1〜2分の1の量のホホバオイルを混ぜる2、毛先→中間→前髪・トップの順に髪の毛に馴染ませる3、髪の毛が長い方はクシで髪をとかす
頭皮マッサージ 頭皮マッサージをして毛穴の汚れ除去&匂いを防止!頭皮の状態を整えて健康な髪の毛を生やす!THE育毛!時間がある方はマッサージ後に蒸しタオルをあててパックもオススメです☆
1、ホホバオイルをしっかりめに頭皮につける2、指の腹を使って頭皮を引き上げる様に円をえがきながらマッサージ3、時間があれば蒸しタオルを頭に巻いてお湯に浸かる4、しっかりと泡だてて髪の毛を洗う(泡立ちにくい時はすぐに1度流して、2回目のシャンプーをする(←1回目のシャンプーで髪表面の大きな汚れを軽く洗い流すと2回目で泡立ちやすくなります))
ドライヤーを使う前に使用 ドライヤー前にトリートメントと混ぜてホホバオイルをつけてあげるとGOOD!!髪の毛の乾燥や乾かしすぎを防ぎ髪の毛を守ってくれます!また、ドライヤーの熱から髪を守りたい場合はまず、ドライヤーも見直すことが大事。ホホバオイルは耐熱性が高く、髪表面への熱ダメージを軽減させる効果は期待出来ますが、髪の中の温度が上昇するのを抑えるのは少し苦手です。なので、完全に熱から髪を守れるかというと言い切れない面もあります。是非ドライヤーやアイロンの熱から髪を守りたい場合はホホバオイルと一緒に、低温ドライヤーを活用してみてくださいね!
1、クシで丁寧にとかす(絡みがひどい方は先にホホバオイルを付けてもOK)2、適量を手に馴染ませる3、毛先→中間→前髪・トップの順に髪の毛につけていく4、ドライヤーを使う ↓髪を徹底的に痛めないおすすめドライヤーはこちら
スタイリングやセットの時に ワックスに少し混ぜてあげる事でスタイリングした後の髪の毛のツヤが増します!ただ、ホホバオイルを混ぜすぎるとセット力がなくなり過ぎてしまうので、量にはご注意あれ!
ワックスに対して大体5分の1位のホホバオイルを混ぜて髪の毛に揉み込みセット(髪質や求める仕上がりによって、ホホバオイルの量は変わります。自分で適量を見つけてみてください!)
「公式ENORE(エノア)通販ページ」
使う時の注意点 安全性の高いホホバオイルですが、さらに安心して髪の毛に使うために以下の2点を気をつけてみてください♪ 室温が低いと硬くなる「保存場所と温度に注意!」 半永久的に腐らないホホバオイルですが、品質の高い状態を保つために直射日光の当たらない25度くらいの所で保存しましょう。ちなみに10度以下になるとホホバオイルは固まります(°_°)!硬くなった時は温めれば元に戻るので安心してくださいね!
アレルギー体質な方は初めにパッチテストを! アトピーや敏感肌などどんな肌質の方にもオススメのホホバオイルですが、アレルギー体質の方は一度パッチテストをしてからお使いいただくのが安心です!髪の毛にだけ使いたいという方でも、毛先が肌に触れますのでやっておきましょう!パッチテストは腕の内側に10円玉くらいの大きさに、ホホバオイルを付け絆創膏を貼り2日間洗い流さずに様子を見ます。赤く腫れたり、皮膚に異常が見られた時は使用するのはやめましょう。
ホホバオイルの選び方 ホホバオイルは髪の毛にとって良いことづくし!!ですが、どのホホバオイルでも良いという訳ではありません。ということで、ここでホホバオイルの種類とENORE(エノア)の美容師が数あるホホバオイルの中から選んだオススメ商品をご紹介いたします! ホホバオイルの種類 ホホバオイルには大きく分けると2種類あります!ホホバオイルを使う目的によって、どちらか選んでいきましょう!
ホホバオイルを最大限に活かしたい方は〜ゴールデンホホバオイル〜 ゴールデンホホバオイルは種からオイルを抽出する時に熱を与えていないホホバオイルの事です。熱処理を加えていないので、ホホバオイルの栄養素をそのままお使い頂くことが出来ます!なので、ゴールデンホホバオイルは「髪の毛だけではなく頭皮マッサージやお肌にも使いたい!」という方にオススメ☆クリアホホバオイルよりもお値段はお高めになってしまいますが、ベビーオイル、スキンケア、ヘアケア、抜け毛防止、アトピー症状の改善など様々な使い方が出来るのでかなりお得感があります(๑╹ω╹๑ )
↓こちらでホホバオイルの栄養成分、お肌への使い方などについて詳しくご紹介しています!
髪の毛の保湿だけに使いたい方は〜クリアホホバオイル〜クリアホホバオイルはゴールデンホホバオイルとは違い、オイルを抽出する時に熱処理を施しています。そのため、クリアホホバオイルにはホホバの栄養分がなくなってしまい保湿の効果だけが残っています。つまりクリアホホバオイルは「髪の毛の毛先のパサつきを抑える為にだけ使いたい」という、お肌や頭皮に使う予定のない方にオススメ。ゴールデンホホバオイルよりも安価で入手しやすいので、お気軽にお使いいただけます!また、ゴールデンホホバオイルだと少し刺激を感じる方はさらに低刺激なクリアホホバオイルを使うという場合もあります!
この様にホホバオイルにも種類があります。そして実際に使ってみたエノアスタッフのおすすめはゴールデンホホバオイル!やはり、せっかくならホホバオイルの良さを最大限に感じて頂きたいです。なので、まずはゴールデンホホバオイルを使って、もしお肌に刺激がある様でしたらクリアホホバオイルを使っていただくのが一番良いです!ということで次はゴールデンホホバオイルの中でも、私達が色々試してたどり着いたオススメホホバオイルをご紹介いたしますね( ´∀`)
おすすめホホバオイル商品
世の中にたくさーん出回っているホホバオイルですが、エノアスタッフがオススメしているのがこちらの
『エノア ゴールデンホホバオイル100ml 3850円(税込)』です!このホホバオイルが何故オススメなのか??4つのポイントをご紹介いたします!
ポイント1「完熟したホホバの実のみを使用!栄養素がたっぷり!」 栄養素が一番高い完熟して地面に落ちたホホバの実のみを手摘みで収穫しているので、様々なホホバオイル製品の中でも栄養素がとても高い商品!!たまに他のホホバ商品の中には完熟仕切っていない若いホホバの実を使用しているものもあるので、選ぶ時にはご注意ください٩( ᐛ )و
ポイント2「一番搾りだけを贅沢に。純度100%のホホバを楽しめる!」 ホホバオイルを抽出する時、実は1番搾り〜3番搾りまであります。そして実は搾る回数が増えるごとに不純物が含まれてしまい、品質が落ちてしまうんです。ですが、インカオイル社のゴールデンホホバオイルは1番搾りのみを贅沢に使用!純度100%のゴールデンホホバオイル商品なんです。高品質なホホバオイルの証拠として、ベタつきが少なくサラッとした使い心地と臭いがほぼないのが特徴!お肌や髪の毛への浸透力が高いのも魅力的です。
ポイント3「安心安全!世界的権威のあるオーガニック機関が認めた!」
皆さん心惹かれる「オーガニック」という言葉、、。でも実は 「日本で定められたオーガニックの基準は低いという事はご存知でしたでしょうか?」 実はオーガニック商品と言っても一部にオーガニックの材料を使っているだけで、100%オーガニックと言い切れない商品が沢山あるんです。ですが、「エノア ゴールデンホホバオイル」はエコサートと呼ばれる世界的オーガニック検査機関が認めた商品です。そして、このエコサートの審査基準めちゃめちゃ厳しい(°_°)!
「認定基準の例」 ・製品の95%以上が天然由来であること ・植物成分に関しては95%以上がオーガニック認定原料であることと ・合成香料・合成保存料(パラベン、フェノキシエタノール)合成着色料の使用一切禁止 ・石油由来原料の使用は一切禁止 他
なので、とっても安心してお使いいただける商品として私達も胸を張っておすすめしております( ✌︎'ω')✌︎
ポイント4「容器は遮光性のあるプラスチック容器を!鮮度をしっかりと保ち使いやすい!」 半永久的に腐らないと言われているホホバオイルですが、紫外線などの光は鮮度を保つ上で敵になります。なので「エノア ゴールデンホホバオイル」には、品質の劣化を防ぐ遮光性のあるプラスチック容器を使用しています!実はこの様に品質を保つために容器にもこだわったホホバオイル製品って凄く少ないんです、、。どんなにホホバオイルが腐らなくても、しっかりと鮮度を保つためには瓶からちゃんとこだわらないと、、。なのに、ほとんどが透明容器です、、。めちゃめちゃ光通してます(;_;)なので、遮光性のあるこの容器は素晴らしい!また、プラスチック容器なので、瓶のように割れる心配もなく持ち運びしやすい♪ポンプ式なので外気に触れるリスクも避けた作りになってますのでご安心を♪皆さんも容器を意識して商品を選んでみてください!
こちらの商品は 「エノア柏店」「エノア公式通販」のみの限定販売になってます。
気になる方は是非お試しください! ↓こちらの「エノア公式通販ページ」からお買い求め頂けます。
↓「エノア ゴールデンホホバオイル」ついて詳しく知りたい方はこちら
最後に いかがでしたでしょうか?ホホバオイルはヘアケアにぴったりな商品です!保存方法も難しくなく、安全で、髪の毛を綺麗にしてくれます。美容のプロであるエノアスタッフも営業中、そしてプライベートで愛用しておりますので何か分からないこと、知りたいことなどありましたらお気軽に聞いてくださいね!


【洗い流すトリートメント】

特に髪がダメージしていて扱いにくいにおすすめ!主に髪の絡まりを防止しする役割を持ってます。ただ、お湯で流すと、9割型トリートメントは流れてしまうのでちょっと勿体無いと思ってしまう消費者心、、。髪が長いほど1回に使う量も多いと思うので、お財布に余裕がない時はお安めの物を使ってちょっと節約して様子を見てもいいと思います!また、良いシャンプーを使うと余計な髪の絡まりやキシキシ感が出にくかったりするので、まずはシャンプーにこだわってから髪の状態を見て判断しましょう。


ですが、もしお財布に余裕があれば、「洗い流すトリートメント」でも使って欲しい効果的な商品も中にはあります!より質の高いヘアケアを目指すなら

・ダメージレス
・高補修、高保湿
・傷みにくい髪づくりができる

この3つの条件が揃った「洗い流すトリートメント」を使っていただくのはかなりオススメです!!

シャンプーと一緒に使って欲しい!「エノア弱酸性トリートメント」のご紹介

シャンプーと一緒に使って欲しい!「エノア弱酸性トリートメント」のご紹介

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。
本日はエノアオリジナル商品「エノア弱酸性トリートメント」についてご紹介させて頂きます!
こちらのトリートメントはズバリ
『エノア弱酸性シャンプーの効果を高めるための』
洗い流すトリートメントになります。
エノア弱酸性シャンプーはシャンプーだけでもかなりのトリートメント効果があり元々、そこまでダメージのない方や、髪が短めの方でしたら
・エノア弱酸性シャンプー・エノアの「洗い流さない」トリートメント
をつければ髪はしっかりと落ち着きます↓ (筆者自身がそのタイプ。エノア弱酸性シャンプーだけで髪が落ち着き、ドライヤー前に「洗い流さない」トリートメント をつければかなり良い感じに仕上がります。(写真はシャンプーの効果を検証するため、一切トリートメント 類は付けていません))
ですが、、 ◻︎髪が長く、毛先が絡みやすい(ミディアム〜ロングヘア)◻︎カラー・縮毛・パーマを頻繁にする◻︎髪のダメージがかなりひどい◻︎毛先が広がりやすく、髪が収まりにくい
など、よりダメージの強いお悩みを抱える方には「エノア弱酸性トリートメント」を使って、さらにダメージ補修と保湿効果を高めるのがおすすめです。
正直言うと一般的に売っている「洗い流すトリートメント」は商品によって
・コーティングが強く髪に大きな負担を与えてしまう・シャンプーで髪がパサパサになり、トリートメントをつけても効果が感じにくい・トリートメントのダメージで髪が傷み、トリートメントを付けないと髪がまとまらないという負のサイクル・成分配合に偏りがあり、髪内部のバランスを整えることが出来ない
などデメリットがあるので、なんとなく香りやツルツル感だけで選んでしまうと、知らないうちに髪がダメージし、ボサボサになって損をしてしまう場合もあるのが悲しいところ。(実際、私も失敗したことがありました、、。)
でも、そんな思いはお客様にして欲しくない、、。
そこでデメリットを解消して、本当に困っているお客様に喜んでいただくために作ったのが『エノア弱酸性トリートメント』なんです!
「他の洗い流すトリートメントとは違う!」3のポイント では、「エノア弱酸性トリートメント」が他の洗い流すトリートメントと何が違うのか?3つのポイントをまずはご紹介していきますね!
エノア弱酸性シャンプーの効果をさらに高める エノアで93%のリピート率を誇る「エノア弱酸性シャンプー」
・髪をダメージさせず優しく洗える・アミノ酸シャンプー商品の中でもトップクラスのトリートメント効果
があるシャンプーとしてお客様から大変喜んでいただいてる商品です。
そして、その効果をさらに高めるために作られたのが『エノア弱酸性トリートメント 』 シャンプーと同じくらい高品質な栄養補修成分と、さらに高い保湿力で
・毛先のダメージがかなり気になる髪・広がりやうねりのひどい髪・絡まりやすい繊細な髪・髪が長くて毛先の乾燥が気になる髪
など特にお悩みの強いまとまりにくい髪を さらに「ツルツル」「艶やか」「しっとり」まとまる髪にしてくれるのが「エノア弱酸性トリートメント」です。より、髪にダメージや悩みを感じている方に「エノア弱酸性トリートメント」をおすすめさせていただいています。
↓「エノア弱酸性シャンプー」紹介記事はこちら
3大タンパク「シルク」「コラーゲン」「ケラチン」がバランスよく含まれている! 髪の約80〜85%。ほとんどがタンパク質(その中でも80〜90%がケラチンタンパク)で出来ていて、健康な髪の中はタンパク質で十分に満たされているんです。
ですがダメージすると、タンパク質は流出し髪の中がスカスカに、、。それを放っておくと、髪はさらにドンドン傷んでいってしまいます、、。
つまり、毎日のヘアケアでしっかりとタンパク質を髪に補給する事が重要なんです!!そこで、「エノア弱酸性トリートメント」には髪にも体にも良いタンパク質TOP3の
『3大タンパク』 ・ケラチン・コラーゲン・シルク
をバランス良く配合!
しっとり、ツルツルまとまるのに、軽やかでサラサラ。髪内部が栄養で満たされ「もっちり」と弾力のある髪に。
お客様に喜んでいただける「極上の手触り」と「高いダメージ補修効果」を実現しました!
また、さらに効果を高めるため、カチオン化して髪への吸着力をアップさせています。 ダメージ部分にしっかり吸着し、髪の奥までちゃんと浸透してくれるから、しっかりと栄養補給し髪を強化!ダメージ補修だけではなく、髪が傷まないようサポートしてくれるんです! ちなみにエノア弱酸性シャンプーにも3大タンパクはバッチリ含まれています。なので、
シャンプー、トリートメントの両方で栄養補給ができるのも「エノアのヘアケアシリーズ」の大きな特徴です!
※3大タンパクは沢山入ってれば良いというわけではありません。コラーゲンが多すぎるとフニフニに、ケラチンが多すぎるとキシキシな手触りになってしまいます。ほんの少しの配合量の違いで手触りは変わります。だから、「エノア弱酸性トリートメント」でしか味わえない手触りと言って良いでしょう。
※カチオン化:陽(プラス)イオンの性質を持たせる化学反応のこと。ダメージ毛など陰(マイナス)イオンを帯びているものに磁石のように引き付きます。
「傷まない髪づくり」が出来るから使い続けるほど髪が変わる! トリートメントで髪が傷んでしまう原因は「髪のpH」と「強いコーティング作用」によるダメージが大きく関わってきます。トリートメントをする事で
・「弱酸性」の性質を持っている髪が「酸性」や「アルカリ性」に傾く・強すぎるコーティングは剥がれ落ちる時に髪のキューティクルを傷つける
事で髪に負担をかけてしまい、せっかく髪を綺麗にしようとトリートメントしたのに、髪がダメージして繊細な状態になってしまいます。そして、トリートメントを付けないとまとまらない髪になり、最終的にはトリートメントを付けても効果が感じられなくなっていくんです。
そこでエノア弱酸性トリートメントは
頭皮や髪と同じ「弱酸性」!
本来健康な髪はpH4.5〜5.5の「弱酸性」で一番傷みにくい状態です。ですが、トリートメントはアルカリ性や酸性の商品が多く、そんなトリートメントを毎日使っていると、髪の「弱酸性」の状態が乱れ傷みやすくなってしまいます。 そこで、エノア弱酸性トリートメントはpH5〜6の「弱酸性」です。トリートメントも弱酸性だと、髪の「弱酸性」を守れるので髪が傷みにくい状態を保てます。
※pHとは水溶液の性質を表す単位「酸性(0)→中性(7)→アルカリ性(14)」
髪に負担のない高保湿成分を使用! 内部補修がメインのエノア弱酸性トリートメントは、保湿成分も髪に負担のない
・ポリグルタミン酸:納豆のネバネバ成分・ポリオクタニウム-51:火傷や皮膚炎の治療、臓器・血管の保護、人工血管の内側に使用するために開発された医療用保湿成分
を使っています。どちらもヒアルロン酸の2倍の保水力があり、しっかりと髪の保湿もしつつ、毛髪ダメージを心配はありません。安心してお使いいただけます。
「エノア弱酸性トリートメント」6つの効果 エノア弱酸性トリートメントの特徴をお話しさせていただいたので、この後は具体的な6つの効果をご紹介していきますね!
①ダメージでスカスカな髪が「もっちり」弾力のある髪に! 先程ご紹介した「3大ケラチン」
・ケラチン:「貴重で髪への効果が絶大!しっとりだけど軽やかなフェザーケラチン」と「強い髪にしてくれる羊毛ケラチン」・シルク:柔らかく艶やかな髪にしてくれる成分・コラーゲン:キューティクルを整え、ハリコシのあるみずみずしい髪に!
バランス良く配合されていますので、ダメージした髪にしっかりと栄養補給。栄養成分で毛髪内部を満たし、もっちりとハリコシ弾力が感じられる美髪になります。
②W効果で、さらにツルツル艶やかな髪が持続する!
エノア弱酸性シャンプーでしっかりと栄養補給をして土台づくりをしている上に、弱酸性トリートメントでさらに「ダメージ補修」と「高保湿」が出来ますので、さらにツルツル艶やかな髪に! また、ダメージ毛はトリートメントの効果が持続しづらくすぐにパサついてしまいますが、シャンプーとトリートメントのW補修効果で1日しっかりと効果が持続します。
③絡みやすく広がりやすい髪が「なめらかでしっとり質感」に! 絡みやすく広がりやすい髪の原因は髪の乾燥とキューティクルの乱れが大きな原因。 そこで
・高保湿(コラーゲン、ポリオクタニウムー51、ポリグルタミン酸)・高補修(フェザーケラチンなどの3大タンパク質)・髪のバリア機能を高める(弱酸性、シルク、ジメチコンなど)
ことを同時に行い、傷んでいる髪内部と外側を徹底的に調整。なめらかでしっとりまとまる理想の質感にしてくれます。
④「傷ませない」から使い続けるほど美髪に! 髪の綺麗を守るためにはダメージ補修だけではなく、「髪を傷ませない」事が大切です。 髪やお肌と同じ「弱酸性」で髪に優しい保湿成分「ポリグルタミン酸」「ポリオクタニウム-51」を使っている「エノア弱酸性トリートメント」は髪への負担が少ないので、使い続けるほど
・髪の手触りよく、しっかりまとまるサラサラヘアに・カラーの色持ちが良い・パーマ、縮毛矯正の仕上がりが良く、数ヶ月後も綺麗な状態が続く・夕方になっても髪がパサつかない・月一の集中ケアトリートメントをしなくても髪が綺麗・前よりもヘアケアに手がかからなくなった
など髪の変化を実感していただけます!
⑤安心して使い続けられる「合成着色料、合成香料、鉱物油不使用」
毎日使うものですから。出来るだけ安心して使い続けていただけるように「合成着色料」「合成香料」「鉱物油」は使っていません。安全性が高く、効果もしっかり感じていただける成分でエノア弱酸性トリートメントは出来ています。
⑥天然のグレープフルーツの香りで心をリラックス!
グレープフルーツの皮から抽出される天然オイルで香りづけをしています。ふんわりとスッキリ香るグレープフルーツの香りは心のモヤモヤもスッキリさせてくれる効果があり、1日の疲れやストレスをお湯と一緒に洗い流してくれます。男女問わず人気の香りです!
配合成分を徹底解説! 成分表示って分かった方がトリートメント選びの参考になるけど、自分で見てもいまいちピンとこないんですよね、、。という事で、「エノア弱酸性トリートメント」に含まれる代表的な成分を解説していきます!
加水分解コラーゲンPGプロピルメチルランジオール お肌の美容成分として人気のコラーゲンは髪への効果も◎!髪表面のキューティクルを整え、ハリコシを与えてくれます。保水力も高いので、みずみずしい生き生きとした髪に導いてくれるんです!
加水分解ケラチン エノア弱酸性トリートメントの成分表示にある「加水分解ケラチン」は「フェザー(羽毛)ケラチン」の事! フェザーケラチンは髪の奥までしっかりと浸透し、ダメージで不足している動物性アミノ酸をしっかり補給!健康的な髪の証である、撥水毛(水を弾く髪質)の状態にしてくれます。 髪と相性抜群の「フェザーケラチン」をここまで高濃度に含んでいて、補修効果が非常に高い商品はなかなかありません!しかも、髪の中までしっかりと浸透補修するのに、仕上がりは重すぎず、しっとりサラサラなのが魅力です!
加水分解ケラチン(羊毛) フェザーケラチンだけでは無く、羊毛ケラチンも配合してあるので、髪がより強く!ダメージに強い髪づくりが出来ます。羽毛ケラチンよりも仕上がりにもっちりと重量感があり、髪が少し重めに仕上がります。フェザーケラチンは軽やかな仕上がりですので、この2つをバランスよく配合する事で「しっとりとまとまり、髪を強くするけど、重すぎない軽やかで絶妙な仕上がり」が実現しました!
ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛) 先ほどの羊毛ケラチンをカチオン化し、より髪に吸着ダメージ補修してくれるようにした成分です。あえてカチオン化した物としてない物の両方を配合する事で手触りやダメージ補修力に繊細な調整を加えました。 ※カチオン化:陽(プラス)イオンの性質を持たせる化学反応のこと。ダメージ部分に磁石のように引き付きます。
ヒドロキシプロピル加水分解シルク
シルク(絹)の主成分から抽出したタンパク質のこと。髪の毛をもっちりと柔らかく、輝くようなツヤを与えてくれる成分です。ダメージ部分にしっかりと浸透、補修してハリコシを出してくれます!保湿力も高いので静電気から髪を守ったり、髪を保護して守ってくれます。
ポリオクタニウム-51(リピジュア)
涙に含まれる成分をもとに火傷の治療や血管や臓器保護用に作られた医療用成分です。ヒアルロン酸の2倍の保水力を持ち、髪の潤いをしっかり保ってくれます。また、毛髪保護作用があり髪をダメージから守ってくれます。
ポリグルタミン酸 納豆のネバネバに含まれる主成分です。ポリグルタミン酸もヒアルロン酸の2〜3倍の保水力があり、髪の潤いを保ちツルツルの髪にしてくれます。納豆臭さはありませんので安心してくださいね!
ジメチコン
ダメージした髪は髪同士の摩擦によって大きく傷みます。その髪同士の摩擦を一番防ぐ事が出来るのが「ジメチコン」なんです!
ジメチコンは水溶性の「安全性が高く、安心してお使いいただける」シリコンの一種です。さらにトリートメントの場合、シャンプーのように頭皮に付く心配もないので、さらに安心して効果的に使う事ができます!
※シリコンは良くないと嫌煙されがちですが、実はノンシリコンシャンプーを流行らせたかったシャンプー会社の戦略です。シリコンは水溶性や揮発性の物を使って、上手に活用すると髪に効果のある画期的な成分!シャンプーだとシリコンが毛穴に詰まってしまうリスクが高いので、エノアでもシャンプーには使用していませんが、トリートメントでしたら頭皮に付ける事がないので安心です!
セタノール 乳化補助という「水」と「油」が均一に混ざるのを補助する役割と、髪になめらかさを与えるエモリエント効果のある成分です。日本の安全性基準を満たしているため髪に付けても安心してお使い頂けます。
ステアルトリモニウムクロリド 髪表面を滑らかにして、静電気の発生を抑え、すすぎや乾燥後の髪表面の摩擦を減らす成分。髪のクシ通りが良くなります!
PEG-10ヒマワリグリセリズ ひまわりの種由来の脂肪酸です。乳化剤として水と油を均一に混ざる手伝いをしてくれたり、髪への刺激を少なくしてくれるコンディショニング剤として使われています。
PG(プロピレングリコール) 髪に弾力と柔らかさを与え、保湿してくれる成分です。保湿効果が高いですがグリセリン程ではなく適度なさっぱり感が特徴。スキンケアや洗顔料、香水など幅広く使用されています。
お客様からの口コミ 剛毛と髪のパサつきに悩んでいたお客様から
髪のダメージで髪が膨らんでいたお客様から
そこまでダメージはないけど指通りが気になってたお客様から
トリートメントの正しい付け方、流し方 良いトリートメントを使って効果をしっかり感じるためにはトリートメントの付け方も大切です! 頭皮トラブルの原因をなくすためにも使う時は4つのポイントに気をつけてください!
①トリートメント前のシャンプーでしっかり下準備! エノア弱酸性シャンプーで、「髪を傷ませないように優しく洗い」、そして「栄養補給もしっかり」して準備をしておかないと、トリートメントの効果が半減してしまいます。 髪はお肌と同じ!綺麗な肌(髪)になるには、ファンデーション(トリートメント)前のスキンケア(シャンプー)が大切なんです!
正しいシャンプーの仕方はこちらでチェック↓
②トリートメントをつける順番に注意! トリートメントをつける時はダメージの強い部分から付けるのがベスト!また、根元の方にべったりと付けてしまうと仕上がりが悪くなったり、毛穴にトリートメントがつまりお肌トラブルの原因になってしまいます。 そこで、手のひらにトリートメントを伸ばしたら
「毛先」 ↓ 「中間」 ↓ 「髪の内側(襟足あたり)」 ↓ 「前髪」(手に少し余った分をつける)
の順で付けていきましょう。
③目の荒いコームで優しく髪をとく トリートメントを付け終わったら、目の荒いコームで優しく髪をといてあげると髪全体に均一にトリートメントが付き手触りがアップします。髪をとかす時は髪がダメージする原因にならないよう優しくといてあげてくださいね!
④最後はしっかりとお湯ですすぐ トリートメント後もしっかりとお湯ですすいであげましょう。すすぎが甘いと仕上がりがベタついてしまいます。髪の奥までしっかり栄養は浸透しますので、安心して流してください!またこの時、肩や背中もしっかりとすすいでくださいね!髪についてたトリートメントが体に残ってしまい、背中ニキビの原因やかぶれになることもありますので!
トリートメントの正しい付け方動画 こちらの動画でシャンプーからトリートメントまでの正しいやり方を紹介中です!是非ご覧ください♪ *トリートメントは4分19秒あたりから始まります。
お値段と購入方法 では、エノア弱酸性トリートメントのお値段と購入方法をご紹介していきますね! お値段 「エノア弱酸性トリートメント」のお値段は 300ml 3850円(税込)1000ml 8580円(税込)
「エノア弱酸性シャンプーと合わせて買うと」 300mlセット 7150円(税込)1000mlセット 16060円(税込) になります!
ボブくらいの長さで300mlを1ヶ月半〜2ヶ月くらいで使い切る量です。髪が長い方や毛量が多い方はもう少し減りが早くなってくると思います。まずは300mlでお試し頂き、気に入っていてだけたら1000mlを定期的にご購入いただくのがオススメです!
購入方法 購入方法は2つ ①エノア全店での店頭販売 エノア各店舗にて購入可能です!髪を綺麗にするついでにゲット出来ます(^ ^)
エノアオンラインショップ 店頭購入が難しい方はエノア公式ホームページからご購入いただけます!
最後に いかがでしたでしょうか? 洗い流すトリートメントは製品によっては、髪に大きな負担を与えてしまいます。使い続けるほど髪は傷みパサパサになっていくので、トリートメントを付けないと髪が綺麗になれなくなってしまうんです、、。
でも、お客様にそんな思いをして欲しくありません、、。
そこでエノア弱酸性トリートメントは
「エノア弱酸性シャンプーの効果を高める」トリートメント
として開発し
「ダメージを最小限に抑え」 「高い栄養補修効果と保湿効果」 「安心して使い続けられる」
効果を長期的に感じていただけるトリートメントになりました。
「ダメージレスでトリートメント効果の高いシャンプー」は洗い流すトリートメントの効果を高め ↓↑
洗い流すトリートメントは「シャンプーの効果をさらに高める」
この質の高いサイクルが、損する事なく「洗い流すトリートメント」で髪を綺麗にするコツなんです。
今日は「エノア弱酸性トリートメント」についてご紹介させていただきましたが、髪質や髪の状態は人それぞれ。「エノア弱酸性トリートメント」は商品として胸を張って「良い!!」と言えますが、あなたの髪に合うかどうかは試してみないと分かりません。ですが、少しでも共感していただけたら、まずは300mlでお試しください!使ってみて良いと感じていただけたら、使い続けていただけると幸いです。
この記事が皆さんのトリートメント選びに役立ったら嬉しいです。 最後までご覧いただきありがとうございました!


【集中ケアトリートメント】

洗い流さないトリートメントや洗い流すトリートメントをしても、髪がパサついてまとまらない!そんな方におすすめなのが数日に1回行う集中ケアトリートメントです。髪に栄養補給をしたり、手触りをかなり良くしてくれます。ただ、しっかりと髪の周りをコーティングするタイプなので、トリートメントが剥がれ落ちた時の髪への負担も大きいです。そのため、集中ケアトリートメントを続ける程トリートメントが落ちた時の髪のパサつき感が増し、トリートメントをしないと髪がまとまらない「負のループ」に陥ってしまいます。なので、「髪をできるだけ痛めない」髪質改善にも取り組んでいつかは卒業できるようにしていきましょう!


ちなみに、髪へのダメージを最小限に抑えたトリートメントメニューも中にはありますので、美容院でトリートメントをする時は「ダメージレス」なトリートメントが出来る所を選ぶようにしましょう!


↓おすすめトリートメントメニュー

エノア新メニュー『髪質改善トリートメント』のご紹介!!

エノア新メニュー『髪質改善トリートメント』のご紹介!!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
本日は人気の「超音波トリートメント」がリニューアル!
エノアの新メニュー『エノア髪質改善トリートメント』についてご紹介していきます!!
以前の超音波トリートメントの時に使用していた『超音波アイロン』も使用しつつ、より皆様に喜んでいただける様、今回トリートメント剤を全てメーカーさんと協力してエノアオリジナルのトリートメントを開発しました!是非気になる方はこちらの記事を読んで、実際にお試しいただけると嬉しいです!
エノア『髪質改善トリートメント』とは 従来のトリートメントは『毛髪に栄養を与え、一時的に手触りを良くする。』という効果があるものでした。トリートメントをすると髪がかなり滑らかになり、髪が扱いやすく綺麗な見た目を手に入れる事が出来る!でも、その一方でトリートメントの栄養分が髪の内部に定着出来ず、すぐに流出。あくまでも短期間の一時的な効果でした。しかも、髪表面をコーティングする力が強く髪をダメージさせてしまう原因になってしまっていたんです。
ですが、『エノア髪質改善トリートメント』は 見た目や手触りを良くするだけではなく「架橋反応」「錯体反応」「疎水反応」の化学反応を用いて髪内部を再構築。ただ補修するのではなく補給した栄養分が髪内部に定着し『傷みづらい』髪を育て、髪への負担も最小限の優しいトリートメントです。 さらに、髪のダメージや老化の原因である不純物(活性酸素など)を除去する事でエイジングケア効果をプラス。化学反応が十分に行われるよう工夫されたエノアオリジナルのトリートメントメニューです。
架橋反応 ポリマー(髪内部ではケラチンタンパク)同士を連結し、物理的、科学的に性質を変化させること。髪質改善トリートメントでは普通なら補給してもすぐに流れ出てしまう栄養成分(ケラチンタンパク)同士を繋ぎ合わせることで、髪の中にしっかりと栄養成分が定着するような仕組みになっています。
錯体反応 髪質改善トリートメントでいうと、ミネラルの電解質がケラチンを包み込んで架橋反応で繋ぎ合わせたケラチン構造をさらに強くする反応の事。
疎水反応 水を弾く反応の事。健康な髪は水を弾きますが、髪が傷んでくるとだんだん水分を吸収しやすい性質になっていきます。そこでダメージしてしまった髪を疎水反応で、健康毛に近いしっかりと水を弾く状態にしていきます。
エノア髪質改善トリートメント8つの効果 ここでは髪質改善トリートメントをする事で、皆さんに感じていただける8つの効果を具体的にご紹介していきます! ①しっかりと栄養補給!もっちりと弾力のある綺麗な髪に トリートメントとして一番重要な『髪への栄養補給』がしっかりと行えます。しかも、髪にとって本当に必要な不足している栄養成分(ケラチンタンパク、CMC)をしっかり補充!ダメージでスカスカになっていた髪の内側をしっかりと満たすことで、髪にもっちりと弾力を与えてくれます。
*CMC:髪内部の脂質のこと。髪の潤いやキューティクル同士の接着、弾力や強度に重要な成分。
②補給したケラチンタンパクが髪内部に定着!持ちが良い! 髪質改善トリートメントの大きな特徴!『補充したケラチンタンパクが髪の中に定着』する事でトリートメントしたての美髪がしっかりと「約1ヶ月ほど」長期間続きます。一般的なトリートメントは栄養成分が定着する事がないためすぐにまた元の状態に戻ってしまいますが、それがありません。しかも髪内部に定着してくれるため「架橋式髪質改善トリートメント」を繰り返し行う事で、髪内部によりケラチンタンパクが定着しやすくなりさらに持ちが良くなります!
*お家での追加ケア(美容院トリートメントをした方に配られるホームケア用トリートメント)無し!エノアでの1回の施術と普段通りのお手入れだけでしっかり効果が持続するんです!
③「活性酸素」を除去してアンチエイジング!未来の美髪にアプローチ! 「活性酸素」は髪が老化する原因の1つで「白髪」「抜け毛・薄毛」「乾燥」「細毛」などを促進してしまいます。活性酸素は紫外線を浴びたり、人間が代謝を行う上で必ず発生してしまうものですし、本来ウイルスや細菌、カビなどを除去してくれる効果があり人の体にはなくてはならないものです。 しかし!増えすぎてしまうと人間の体の健康な細胞まで攻撃してしまい、、先ほどお話ししたような髪のトラブルを促進してしまうんですね。
そこで、髪質改善トリートメントは髪や頭皮の不必要な「活性酸素」を除去!未来の美髪作りをサポートし、いつまでも綺麗な髪でいるためのお手伝いをさせていただきます。
↓活性酸素除去の出来るシャンプー・トリートメント商品もございます!
④髪のダメージの原因「残留オキシ」「残留アルカリ」も除去出来る! ヘアカラーやパーマは施術中だけ髪に負担を与えているわけではありません。実は施術後も髪内部に残ってしまった「残留オキシ」や「残留アルカリ」が髪をダメージさせ、どんどん状態が悪化してしまう恐れがあるんです。そこで「髪質改善トリートメント」は栄養補給をする前にまず、薬剤と反応仕切れず残ってしまった「残留オキシ」と「残留アルカリ」を除去。 髪がダメージしてしまう原因をしっかり排除して、髪と頭皮環境を整えてからしっかりと栄養補給などをしていきます。 また、髪や頭皮がダメージせず状態が良くなると、カラーの色持ちやパーマ・縮毛矯正もかけたての綺麗な状態を長く維持できるようになるんです!
⑤ダメージした毛髪内部を補強!生き生きとした「傷みにくい髪」作りが出来る! 髪は元々ケラチン繊維の束とそれを取り巻く構造で出来ています。ですが、ダメージでボロボロになった髪の内部はケラチン繊維が切れたり傷付いたり、またCMC(脂質)も不足しスカスカな状態、、。手触りや見た目が悪くなるだけではなく、髪内部がボロボロだと外部ダメージ(紫外線、乾燥、静電気)にも弱く『さらに傷みやすい髪』になってしまいます。 ですが、「髪質改善トリートメント」をする事で髪内部にケラチンを補給。さらに補強ししっかり定着し健康な髪に近い内部構造をつくりあげていきます。これにより、髪内部のケラチン構造を強化し栄養分で満たす事で『傷みにくい髪づくり』が出来る!
⑥パサパサした髪が「ツヤツヤ潤いのある健康毛」に! 髪はダメージすると水分を吸いやすい性質を持つ「吸水毛」になっていきます。これは髪表面にあるキューティクルが剥がれ髪の中に水分が入りやすくなってしまっているから、、。水分が入りやすいという事は髪の中の水分も出ていきやすく、乾くと髪はパサパサ、、。
ですがそんな髪も「髪質改善トリートメント」はしっかりとケア。キューティクルを保護する事で水を弾く健康毛のキューティクルの状態を作り出し、髪の「艶」「潤い」を守ります。
⑦乾燥による髪の広がりを抑えまとまる髪に! トリートメントに含まれる「マレイン酸」の効果で乾燥で広がっていた髪がしっとりとまとまります。乾燥は髪をさらに傷めてしまう原因の1つでもあるので、見た目と手触りの改善だけではなく、しっかりと乾燥を防いであげる事は数ヶ月後の美髪作りに大切なポイントなんです!
⑧ふんわり軽い!でも毛先しっとり潤う!絶妙な仕上がり 集中ケアトリートメントは髪表面をガッツリコーティングするものが多いため、どうも仕上がりが重くなりがち。でもエノアの「髪質改善トリートメント」は違います!ただ栄養補給してコーティングする従来のトリートメントとは違い、 栄養補給と同時に髪の内部構造を再構築し、髪内部から補給した栄養分を流出させない仕組みになっています。だから、無駄に強いコーティング剤で髪表面を覆う必要がありません。
髪に優しく負担のない成分をベストなバランスで配合。髪表面をケアしながら、ふんわりとでも毛先はしっとりまとまる最高の仕上がりになるんです。
ビフォーアフター集
エノア髪質改善トリートメントの施術時間と料金
施術時間
シャンプードライも含めて『約45分』ほどお時間いただいています。カラーやカットなどのメニューと一緒に行う場合は他メニューの時間『+15分』くらいが目安です。 *お店の混み具合やお客様の髪の長さ・毛量によってお時間前後しますので、お時間が気になる方はスタイリストにお気軽にお尋ねください。
料金 料金は「シャンプーブロー込、トリートメントホームケア付き」で 5500円(税込)になります。
エノア『髪質改善トリートメント』の工程 ①取り除く 髪をお湯ですすいだら、シャンプー台で「エノアPHコントロールトリートメント」をまず揉み込んで洗い流します。ここで髪の老化やダメージの元になる「活性酸素」「残留オキシ」「残留アルカリ」をまずは取り除き、トリートメントの栄養成分がしっかりと入る土台を整えていきます。
②与える 「トリートメント1」を使って髪の中に不足している栄養成分『ケラチンタンパク(アミノ酸)』を補給し、さらにペリセアが、補給したケラチンが流出させない環境を作ります。
ペリセア 短時間で髪内部に浸透し、なおかつ髪表面を保護する髪のダメージを内側と外側両方から補修し、潤いを逃さずパサつきを防ぐ成分です。
③繋ぐ 「トリートメント2」を使って、髪の中のケラチンタンパクを繋いでいきます。しっかりとケラチン同士を繋ぐ事で、髪内部に栄養成分が定着し長期間の持ちを実現しています。
④包み込む 「トリートメント3」を使って先ほど作った髪内部のケラチン構造をさらに強くして髪にハリ感を出していきます。補給したCMCがケラチン同士の接着剤となり、そしてさらにミネラルの電解質が包み込むことで髪内部をさらに補強していきます。
⑤ここで、超音波アイロンを通します! また、「トリートメント3」をつけた後、超音波アイロンを通していきます。 超音波アイロンはアイロンの板から超音波が出ていて、アイロンをトリートメントと髪に当てる事で超音波の振動が「トリートメントの成分を細かくし、より髪の奥までトリートメント成分を浸透」させていきます。こうする事で
・トリートメントの持ちがさらに良くなる・滑らかな手触りがUP
など「髪質改善トリートメント」の効果をより高めてくれるんです!超音波アイロンを通したら一度流し、仕上げのトリートメントをつけていきます。
*超音波アイロンは普通のアイロンとは違い板が熱くなってないので、熱によるダメージの心配はありませんよ!
⑥閉じる 「トリートメント4」を使って先ほど補強した内部構造を閉じ込め、傷んでボロボロになったキューティクルをコーティングする事でツヤを出していきます。 この時使用するコーティング成分は
キューティクル間CMC 髪に必須なCMCの類似成分で、ボロボロになったキューティクル1枚1枚を接着しパサつきを防ぐ キューティクルボンド CMCで接着したキューティクルをさらに覆い保護。摩擦ダメージを防ぎ、ツヤをUPさせる
これらを使っており、ダメージから髪を守るだけではなく健康毛のような水を弾くキューティクルの状態を作り出します。髪への負担も無いよう調合されているので、安心です。 最後のトリートメントをつけ終わったら、あとは流して乾かせば完成です!
髪質や状態によっては別のメニューをおすすめする事もございます。 髪質改善トリートメントはどんな髪質の方にも効果的なメニューですが、お客様の髪質や状態によってはカウンセリング時に「別メニューに変更の提案」や「別メニューと組み合わせてお勧め」させていただく事もございます。 どんなに良いメニューもお客様の髪に合わなければ、最高に満足していただくことは出来ないと思いますのでカウンセリング時に皆様としっかりお話しさせてくださいね!また、疑問などありましたらお気軽にご相談ください!
最後に いかがでしたでしょうか? エノアで長年ご好評いただいた「超音波トリートメント」の進化版『髪質改善トリートメント』が新しくメニューとして導入されました!
実際に筆者自身も皆様に真実をお伝えすべく自分の髪で試してみたのですが、、予想以上に良い仕上がりでした!元々、美容院の集中ケアトリートメントをしても効果が分かりづらい髪なのに、髪がしっとりとまとまりやすく、髪の内側から弾力というか柔らかさが出て効果を感じたのに驚き!家でシャンプートリートメントをした後もヘアケアは全然変えていないのに仕上がりが良く、ショートヘアの私は特に寝癖が付きにくくなってお手入れが楽になりました!トリートメントから3週間経ちましたが、まだまだ効果を感じられています!
是非是非!皆様にもお試しいただきたいおすすめメニューですので、気になる方はエノアスタッフまでお気軽にご相談下さい(^^)
最後までご覧頂きありがとうございました! この記事が皆様が美髪を手に入れるきっかけになれば嬉しいです!


筆者の髪質改善費用の変化(体験談)

色々と説明させて頂きましたが、やはり髪質改善の費用は人それぞれ。という事で、さらに具体的にエノアで髪質改善をした私の費用を一例としてご紹介していきたいと思います!


↑(左)髪質改善前、(右)髪質改善後

(左)の髪質改善前の写真は集中ケアトリートメント後乾かした後にまたトリートメント、ツヤ出しワックスをつけてこの状態です。毛先に枝毛がありパサつきが酷く、手触りも良くありませんでした。ですが髪質改善後の(右)の写真はなんと!寝起きの状態です。笑 毛先に何もつけていませんがしっとりとまとまっています。ちなみにちょっと跳ねているのは寝癖です笑 ツヤと質感が全然違いますよね!自分でも「別人じゃん笑」って思うほど違います笑


※全て税抜き価格、美容院メニューは柏店の価格です。
※青文字部分が髪質改善後、必要なくなったものです。


【髪質改善始めたばかりの頃】

ショートヘアで直毛。痛みにくい髪質ではありますが、ブリーチをしていたので髪はボロボロ、、、。ひどい有様でした、、。これ、パーマかけてないんですよ!?やばい、、。でも、私は自分の事「くせ毛」だってずっと思っていたんです、、。とにかく、髪の毛が扱いづらくて髪質改善を決意!!徹底的に髪質改善を行いました!

・美容院(2ヶ月に1回)
カット 5500円
弱酸性カラー 6600円
髪質改善トリートメント 5500円  合計17600円

・ホームケア(物によって買い換えるスピードは変わりますが参考に(>人<;))
エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)
エノア弱酸性トリートメント(洗い流すタイプ) 3850円(2ヶ月に1本)
エノアトリートメントエマルジョン 2860円(2ヶ月に1本)
エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本)    合計13860円
(ホホバオイル全然無くならないのでコスパ良し!)

1ヶ月あたりの費用 『16096円 』
1日あたりの費用  『536円』

初めは色々取り組みますが、1日あたりの費用を計算すると意外にお安く済んだな!というのが率直な感想です(๑╹ω╹๑ )


【髪質改善成功!維持している今】

髪がショートなので約1年で髪質改善が成功しました!「髪がいい状態になった( ;∀;)!」ので今はそれをキープする期間に入っています。

・美容院(2ヶ月に1回)

カット 5500円
弱酸性カラー 6600円  合計12100円

・ホームケア

エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)
エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本)      合計7150円

1ヶ月あたりの費用 『9991円』
1日あたりの費用 『333円』

めちゃめちゃ費用が安くなりました、、。そして髪は簡単なお手入れで綺麗をキープできて最高です( ;∀;)!ヘアカラーも色味を変えたり、カットでヘアスタイルを変えたり、たまにパーマもしておしゃれも同時に楽しむことが出来てます!最近は復元ドライヤープロをゲットして、さらに髪の調子が良くて本当に嬉しい、、。


自分が出来る事から「続ける」ことが髪質改善成功の鍵!

私の場合一気に髪質改善全てを取り組みましたが、皆さんそれぞれ髪質改善にかけられる予算も違えば、ライフスタイルも違うと思います。なので、無理に一気に髪質改善しようとすると、その分負担が大きく挫折してしまう方もいると思うんです。なので、まずは自分が出来る事から少しづつ始めていくのはどうでしょうか?


髪質改善は「続ける」事が大切です。


しっかりと自分が出来ることを、自分の髪の状態に合わせてコツコツやってあげましょう。そして、「自分の髪に具体的にした方がいい事は何なのか?」それを相談するのが頼れる美容師さんだと思います。是非、髪質改善の得意な美容師さんと理想の髪を手に入れてくださいね!


美容院への来店の頻度

来店の頻度は「1ヶ月〜2ヶ月に1回」の頻度で来ていただくのがおすすめです。髪の毛の状態は毎日のように変化していきます。なので、髪の毛を伸ばしている方でも最低2ヶ月に1回は美容院に足を運んでいただき、自分の髪の状態を診断・それにあったメンテナンスを美容院で施し、自宅でのヘアケアのアドバイスをもらう事が髪質改善には必要です。

また、この頻度もお客様ごとにベストなタイミングは変わってきますので、美容師さんにおすすめの時期を提案してもらい、次回予約などを活用!計画的に美容院に行くのがベストですよ!


髪質改善の持ち

髪質改善の持ちに関しては髪の状態だけではなく

「髪質改善として何のメニューに取り組んでいるのか?」

でかなり変わってきます。例えば


弱酸性縮毛矯正・ストパーカール→「施術した部分は半永久的にストレート!
(根元の縮毛をかけてないクセ部分が気になってくるので、人によって変わりますが早くて2ヶ月くらいから気になってくる方もいらっしゃいます。)


弱酸性カラー→「約1〜2ヶ月


髪質改善トリートメント→「約1ヶ月


弱酸性酸熱トリートメント→「約1〜2ヶ月


弱酸性デジタルパーマ・パーマ→「約2〜3ヶ月


ですが、先程ご紹介した1ヶ月〜2ヶ月の美容院に通う頻度を守って計画的に行えば、基本的に良い髪の状態を保ちながら髪質改善が進められます!それに髪質改善が進むほど髪の状態が良くなり、持ちもアップしていくのが髪質改善の大きな特徴です。最初ダメージで持ちが悪い場合もありますが、コツコツ取り組む事でどんどん長持ちするようになります。

また、持ちを良くするためにはホームケアがとっても重要です。ホームケアで髪に負担をかけてしまったら、持ちが悪くなってしまい美容院に行くまで良い状態が保てません。なので髪質改善をするならホームケアの見直しは欠かせないので、しっかりやってあげてくださいね!

自宅で髪質改善|髪を綺麗にするホームケアのやり方と極意とは

自宅で髪質改善|髪を綺麗にするホームケアのやり方と極意とは

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
美容院の「髪質改善メニュー」が注目を集めていますが、美容院に行かないと
「『ツヤツヤ・サラサラな美髪』」にはなれないの???
こんな疑問をお客様からよくご質問いただきます。
もちろん。 「自分の髪の状態を把握して的確な美容院メニューで髪をお手入れする」
これはとっても大切なこと! しっかりと髪質改善を進めていくために美容師さんからのアドバイスは必要不可欠です。
ですが、それと同じくらい大切なのが「自宅でのホームケア」
髪質改善は美容院だけで出来るものではありません。 ホームケアをいかにちゃんと出来るかでツヤツヤ・サラサラな髪になれるかどうかは決まってきます。
そこで本日は「なぜホームケアが大切なのか?」というところから「具体的な髪質改善ポイント」までご紹介していきますね!
今回は自宅で髪質改善をするホームケアについて幅広くお話ししていきます。ですが、出来ればホームケアを取り組むためには美容師さんからの自分の髪に合わせた「必要なヘアケア」「不必要なヘアケア」などのアドバイスも受けていただきたいです!なので是非髪質改善が得意な美容師さんに相談もしてみてくださいね! もし疑問や心配事などありましたら、お気軽にエノアスタイリストにもご相談ください^ ^ (↓目次の気になる項目をクリックすると、読みたいところだけ読めますよ!)
綺麗な美髪は自分で作れる!?
誰もが憧れるツヤやかでしっとり、サラサラ綺麗な髪。
でも、自分の髪はそうなれないかも、、と諦めてしまっている方がたまにいらっしゃいます、、。ですが、諦めないでください!!
実は「自分で美髪は作れる」んです。
もちろん、もともとの髪質や状態によってアプローチ方法は変わってきますが、正しいホームケアをしっかりと続けていくことで、髪は「綺麗」で「扱いやすく」なっていきますよ。
綺麗な髪の第一歩は『ホームケア』 「うねり・くせ毛」「乾燥・パサつき」「剛毛」「広がり」「抜け毛・切れ毛」など 様々なお悩みをみなさん抱えていらっしゃいますが、実はどんな髪の方でもまず髪質改善で見直さないといけないのが「ホームケア」です。
ホームケアを見直すことで
・髪のダメージを抑える ・しっとり・サラサラ、ツヤツヤな髪の良い状態を保てる ・美容院での仕上がりがアップ ・カラー、パーマの持ちが良くなり、縮毛したての毛先の綺麗な状態が長く続く(縮毛は根元は地毛のくせ毛が生えてきてしまいますが、毛先の綺麗な状態が続くかどうかでだいぶ髪の印象は変わります。)
など様々な改善が期待できます!!
美容院は月に1回行ったとしも年に12回だけ。でもホームケアは365日、1年中やりますよね。 だから、美容院だけこだわっても髪質改善は上手くいきません。毎日のホームケアという積み重ねがあるからこそ髪の調子は良くなっていくんです。
なんでホームケアで髪の状態が変わるのか? 「なぜホームケアで髪の状態が変わるのか?」
その答えは『髪が死んだ細胞』で出来ている事にあります。 髪は死んだ細胞で出来ているため、お肌とは違い「ターンオーバー(一定の周期で新しい細胞に生まれ変わる事)」がありません。
つまり、髪は一度傷んでしまうと元どおり治らない。そして受けたダメージはどんどん蓄積されていくんです。だからダメージさせてしまうと髪はどんどんボロボロになるんですね。
また、カラー、パーマ、縮毛矯正をする時だけ髪がダメージする訳ではありません、、。
・シャンプー、トリートメント ・ドライヤー ・空気の乾燥、静電気 ・髪同士や枕との摩擦 ・紫外線 ・汗
など、日常的に髪がダメージしてしまう原因はたくさんあるんです。 だから髪質改善をして綺麗な髪を目指すなら、日常のホームケアをしっかりやってあげることが必要!どんなに美容院でお金をかけて髪質改善メニューをしても、もし、お家のお手入れで正しいホームケアが出来てないと髪はすぐにボロボロに。美容院での美容師さんと自分の頑張りは台無しになってしまうんです。
髪質改善を成功させる。ホームケア2つの極意! ホームケアの重要さを説明させていただいたところで、早速!髪質改善にとって特に重要なホームケア2つの極意をみなさんにお伝えしていきますね!
①傷めないこと 髪は一度傷んでしまうと元の健康な髪には戻りません。だから、傷めないようにすることが大切!どんなに傷んだ部分を補修したり、綺麗に見せても(もちろんそれも大切ですけど)髪が根本から綺麗になることはないです。だから、まずは様々なお悩みの大きな原因である
「ダメージを最小限に抑える」そして「傷みにくい髪を作る」
ことをホームケアで行なっていくことが美髪への鍵になってきます。
髪質改善についてのおすすめ記事↓
②続けること どんなに一時的に頑張っても、やらなくなった途端髪はダメージ、、ボロボロになっていきます。髪を綺麗にしたい!!という思いが強くても、無理にいろんな事を始めようとするのは長続きしません。 だから、まずは「続けられる事からコツコツ始めていく事」がとっても大事です。もともと髪質改善は時間がかかります。 髪が長い方だと髪の入れ替わり分、数年単位でかかりますし、髪質改善をした後も綺麗な髪を維持する為に最小限のホームケアを持続する必要があります。だからと言って、髪質改善の結果が長いこと出ないわけではありません。だいたい2〜3ヶ月くらいで髪の良い変化を感じることが出来、続けるモチベーションも上がりますから、焦らず出来ることから始めましょう!
おすすめ関連記事
ということで「傷めないこと」「続けること」を特に意識して髪質改善始めましょう! では早速ホームケア別に、ポイントをご紹介していきますね!
ホームケアのやり方①「シャンプー」
お家のホームケアで髪が傷んでしまう2大原因の1つが「シャンプー」。 シャンプーを侮っていると、髪はみるみるうちに傷んでいきます。なので、ホームケアを見直すならまずシャンプーに目を向けていただきたい! シャンプーを見直すことで、髪の調子は格段に良くなり、お手入れも楽になりますよ!
シャンプーの髪質改善ポイント 髪の洗い方 髪は濡れている時いつも以上に傷みやすいです。だから洗い方を間違えると、髪どうしの摩擦で大きく髪がダメージしてしまいます。また、洗い残しや流し残しは頭皮トラブルの原因になることも。頭皮トラブルが起きてしまうとダメージに弱く傷みやすい髪が生えやすくなってしまいますので気をつけましょう!
シャンプーの選び方 シャンプーの洗浄力が強いと髪に負担をかけ、髪がダメージ。広がりやすくパサパサとした髪になってしまいます。なので、髪質改善をする為には「髪を優しく洗い上げてくれる」シャンプーを選びましょう。また、すでにダメージしてしまっている部分にもしっかり栄養補給のできる補修効果が高く、保湿力のあるシャンプーを選ぶのがポイントです。
正しい髪の洗い方 髪を洗うときは以下の3つのポイントを守ることで髪をしっかり洗いつつ、負担を抑えることができます!
シャワーの温度は38度 お湯の温度は体温より少し温かい「38度」がおすすめです。 実はお湯の温度を高くしすぎると、頭皮や髪に必要な皮脂までも流してしまい乾燥の原因になってしまうから。乾燥肌の方や髪のパサつきが気になる方は特に気をつけてくださいね!
2分間しっかりとすすぐ シャンプー前やシャンプー後はしっかりと最低2分間よーく髪をすすいでください。こうする事で
・すすぎだけで髪や頭皮の汚れの60%が落ちる ・流し残しを防ぎ頭皮トラブルを予防する
効果があります!しっかりすすぐ事でトラブル回避。そしてシャンプー前に汚れがしっかりと落ちれば余計なシャンプー剤を使わなくて済むので節約にも、髪への負担を減らすことも出来るんです!
洗う時はマッサージ洗いで 髪をゴシゴシと洗ってしまうと
・髪同士が擦れ合いダメージ ・頭皮を傷つけてしまう(爪を立てて洗ってしまうと)
こんなトラブルの原因に。 そこで、髪を洗う時は頭皮マッサージをするように洗ってあげましょう。これだけでもしっかりと汚れは落ちますし、頭皮の血行促進効果も期待できるので丈夫な髪が生えてくるお手伝いにもなるんです!
髪の洗い方動画 髪の洗い方について詳しく知りたい方はこちらの動画を是非参考にしてみてください!
髪の洗い方について詳しい記事はこちら↓
髪質改善するなら、おすすめはアミノ酸シャンプー!
アミノ酸シャンプーとは洗浄成分に「アミノ酸系」の成分を使っているシャンプーのこと。
「髪への負担が少なく、優しく汚れを落としてくれる」のが特徴です。
また、保湿効果が高いので頭皮や髪の過乾燥を防ぎ、高品質な商品だと「髪への栄養補給・補修効果が高く」髪をしっとりとツルサラに仕上げてくれます。
と良いことづくしのアミノ酸シャンプーですが、中にはお世辞にも良いとは言えないアミノ酸シャンプーも残念ながらあります。品質にかなり差があるんです、、。だから、商品を選ぶ時は本当に気をつけてください。せっかくこだわるんですから、効果が感じられる良いものを選んでくださいね!
アミノ酸シャンプーの選び方について詳しく知りたい方はこちら↓
アミノ酸シャンプービフォーアフター集
今回使用したアミノ酸シャンプーはこちら↓ 商品詳細はこちらをご覧ください↓ 強いお悩みに特化したシャンプー&トリートメントもあります↓ (こちらはアミノ酸シャンプーではないですが、低刺激・優しい洗浄力で髪と頭皮に優しく、アミノ酸もしっかり補給出来る商品です。)
ホームケアのやり方②「洗い流すトリートメント」 洗い流すトリートメントは実は全員に効果的な髪質改善ではありません。「それはなぜなのか?」しっかりと把握した上で自分に必要だった場合は上手に活用していきましょう!
髪質改善ポイント 髪がダメージしている人だけ活用する 「洗い流すタイプ」のトリートメントは髪の絡みや栄養補給が主な役割です。ですが、それと同時に髪表面をコーティングするためダメージの原因にもなってしまいます。 つまり、髪がダメージしている部分に対して洗い流すトリートメントは有効ですが、ダメージしていない髪にとっては負担になるだけなんです。それに、ちゃんと「髪質改善に効果があり補修効果の高いシャンプー」を使っていれば、髪のダメージがそこまでない方でしたら十分に栄養補給ができます。 なので、洗い流すトリートメントを使って欲しいのは
・髪が長い方 ・髪のダメージが気になる方
だけ!なのでまずは、髪質改善が出来るシャンプーにしてみてから髪の様子を見て、自分の髪にとって必要なのか?不必要なのか?判断するようにしましょう。
ちなみに、髪質改善が成功して髪のダメージが気にならなくなった場合「洗い流すトリートメント」は卒業しましょう。不必要なホームケアはやらずに本当に必要なホームケアだけをやることも髪質改善にとって大切なんです!
やりすぎない トリートメントはやればやるだけ効果がUPするわけではありません。なので、トリートメントの説明に書いてある通り
・使用量・頻度・トリートメントの放置時間
を守って使うようにしてくださいね!
シャンプーと一緒に商品を選ぶ 洗い流すトリートメントを選ぶ時は、シャンプーとセットで選ぶのがおすすめです。 なぜなら、シャンプーの良し悪し、トリートメントの良し悪しでお互いの効果を高め合ったり、逆に効果を半減させたりしてしまうから。それに会社ごとにシャンプートリートメントの商品特徴は変わってきます。
もともと洗い流すトリートメントは髪につけた90%がお湯で流れてしまうのでコスパが悪い。だから、その限られた10%の中で「洗い流すトリートメントの効果をしっかりと発揮する」にはシャンプーとの相性が大切なんですね。なので、選ぶ時は
・シャンプーと洗い流すトリートメントどちらも「髪への負担が少ない保護成分を使っているか」(リピジュア、ポリグルタミン酸などを使っている。) ・シャンプーと洗い流すトリートメントどちらも「高補修効果が期待出来るか」(3大タンパク(シルク、コラーゲン、ケラチン)、羽毛ケラチン、CMC など)
に注目して商品を選んでみてくださいね!
トリートメントの付け方 トリートメントをつける時は 「毛先」→「中間」→「内側」→「前髪」の順でつけましょう! つけた後は目の荒いコームで毛先から優しくといてあげると、均一にトリートメントが付きツルツル、サラサラ感がUPします。
↓シャンプーでご紹介した動画と同じ動画で洗い流すトリートメントの付け方についてご紹介しています! トリートメントの付け方は「4分19秒」からご覧ください!
髪質改善ができるシャンプーと洗い流すトリートメントを使ったビフォーアフター集
今回使用した髪質改善におすすめの洗い流すトリートメントはこちら↓
ホームケアのやり方③「洗い流さないトリートメント」 洗い流さないトリートメントは、髪質や髪のダメージレベル問わずどなたにもおすすめのホームケアです。 ドライヤーの前、朝のスタイリングなど活用の仕方や使う商品によっては髪の補修だけではなく、ダメージから髪を守ったり、傷みにくい髪づくりをしてくれますよ!
髪質改善ポイント 商品を選ぶ時は「いつ使うか」を考えてから 洗い流さないトリートメントを選ぶ時基本は
・毛髪補修効果 ・紫外線や熱から髪を守ってくれるか ・髪への負担が少ないか
が出来るかどうか注意しましょう。また、配合されているオイルなどの種類によって耐熱性や紫外線への効果は大きく変わります。トリートメントにも個性がありますので、自分がどの場面で活用するか考えてから商品を選んでみてくださいね!(例えば、ドライヤー前につけたい人は耐熱性の高いトリートメント、スタイリングで使いたい方はツヤ感と手触りなど)
傷まない(髪に残らない) 髪にベッタリと付いてなかなか落ちないトリートメントを使ってしまうと、髪表面をコーティングしてしまいカラーの入りが悪くなったり、髪の負担に繋がることもあります。なので、
・水溶性、揮発性シリコン・リピジュア・ポリグルタミン酸 など
シャンプーで簡単に落ちる保湿成分が含まれているものにしましょう。
*シリコンはトリートメントでしたら毛穴につまる事もなく安心して使うことが出来ます。ただ、髪に残りやすいシリコンは髪への負担になりますので「揮発性」「水溶性」のものがベストです!
傷みにくい髪づくりができる せっかく洗い流さないトリートメントをつけるんですから、しっかりと髪を守ってくれる商品を選びましょう。
・髪のダメージ部分を補強し強くしてくれる・熱や紫外線から髪を守る・しっかりと保湿し髪同士の摩擦を軽減してくれる
洗い流さないトリートメントも見た目を綺麗にするだけではなく、良いものはちゃんと髪の中までケアしてくれます。日常的に使うものですから納得の商品を使いましょう!
洗い流さないトリートメントの付け方 何となく付けているトリートメントも付け方で仕上がりに差が出ますよ!
①トリートメントを手に取り手のひらに伸ばす ②毛先→中間→髪の内側→前髪の順でつける ③目の荒いコームで髪をとかす(パーマがかかっている方は、手ぐし、もしくは絡みを取るだけで大丈夫です!)
ちょっと細かいですが、こうやってつけることでムラなく均一にトリートメントが付き、べたっとせず「ふんわり」と自然な仕上がりになるんです。
詳しくはこちらの記事でご紹介しています↓
洗い流さないトリートメントのビフォーアフター では、洗い流さないトリートメントを髪質改善用に見直した方々の髪の変化を是非ご覧ください!(結果が分かりやすいよう、洗い流さないトリートメント以外は普段通りのヘアケアをしていただいてます。)
髪に合ったトリートメントを使うだけで、こんなに髪は変わります!しっかりと髪質改善が叶う商品を是非使ってみてくださいね!
↓髪質改善におすすめの洗い流さないトリートメントはこちら
↓オーガニック派の方はこちらの商品がおすすめです。
ホームケアのやり方④「ドライヤー」 ホームケアで髪が傷む2大原因のもう1つがドライヤー! どんなに洗い流さないトリートメントで髪表面を熱から守っても、熱のダメージは髪の内側に影響が出てしまいます。だからと言って、自然乾燥するのはもっと髪がダメージしキューティクルがボソボソになってしまいますので、髪は洗ったらすぐ乾かしてくださいね!
*キューティクル:髪表面をうろこ状に覆っている部分。キューティクルが傷つけられると髪内部の栄養分が流出しやすくなり、ダメージしやすい髪になってしまう。
髪質改善ポイント 髪の乾かし方 髪の乾かし方がちゃんと出来ていないと髪が傷んでしまいますし、仕上がりも悪くなっちゃいます。コツを掴むのに少し時間がかかりますが、上手に出来るようになれば自分で乾かしても美容師さん並みの仕上がりに出来ますので、根気よく頑張りましょう!
低温ドライヤーを選ぼう ドライヤーを選ぶ時は出来るだけ髪に負担が出ないよう低温ドライヤーで乾かすのがおすすめです。商品数もかなり多く、迷うと思いますので
・高スペック・簡単、早く、しかも綺麗に乾かせる・壊れた時のメンテナンスが楽
なエノアおすすめの一押しドライヤーをご紹介していきますね!
おすすめドライヤー 今回おすすめさせていただきたいのがこちらの 「復元ドライヤープロ 3万1900円(税込)」です!
このドライヤーは従来のドライヤーとは違い、まず熱風や風の力で髪を乾かすわけではありません。 あのNASAが発見した「育成光線」と「マイナス電子」の力を使って髪を乾かしていくんです。だから、ドライヤーの風を頭皮に直付けしても熱くない!実際エノアスタッフもこの復元ドライヤープロをした時、疑ってました。でも、使用すると本当に今までのドライヤーと全然違う!
・めちゃくちゃ簡単に物凄く早く乾く。・誰が使用しても美容院並みの仕上がり・髪を徹底的に傷ませない・髪の中の湿度をコントロールしてベストな状態にしてくれる・血行促進効果があり、使用すると頭がポカポカする・ボディメイクやリフトアップ効果もある(本当に顔が小さくなりました!!)・壊れた時は家まで修理に来てくれる!
などなど、他の商品と比べてもダントツでスペックが高く特許も取得されているので、他では作れないドライヤーです。本当に驚きの商品だったので、是非皆様に使っていただきたい!
↓ドライヤーを買い換えようとお考えでしたら、是非こちらの記事をチェックしてみてください♪
髪の乾かし方 髪を乾かす時は
・髪を洗ったらすぐに乾かす・乾かす前に洗い流さないトリートメントを必ずつける・髪が絡んでいたらといておく・前髪は早い段階で根元を乾かしてクセを予防・髪を乾かす時は「根元→中間→毛先」の順で・風を当てる時は上斜め45°から
6つのポイントに気をつけて乾かしてみてください。多分、文字でお伝えしても分かりづらいと思いますので、こちらの乾かし方動画をチェックしてみてくださいね!↓
ホームケアのやり方⑤「ヘッドマッサージ」 ヘッドマッサージは毎日やらなくても大丈夫!数日に1回行うスペシャルケアとして取り入れましょう!毎日やるお時間を取るのは難しいと思いますので(^ ^) お休みの前の日など、のんびり出来る日にやってみてください♪
髪質改善ポイント マッサージオイル選び オイルにはそれぞれ個性があり、使う用途によって抜き不向きがあリマス。なのでヘッドマッサージに向いているオイルを使うようにしましょう!色々ありますが、おすすめは「ホホバオイル」人間の皮脂とほぼ同じ構造をしているため、お肌にも合いやすくおすすめです。
詳しくはこちら
リラックスしながら! ヘッドマッサージの1番のコツは「リラックスしながら行うこと」 緊張やストレス状態、考え事をすると頭皮をほぐしたいのに逆に緊張してしまいます。だから、まずはリラックスするためにゆっくりとお湯に浸かりましょう!
ヘッドマッサージの仕方 ①まずはゆっくりお湯に浸かる ②体が温まったら、頭皮に数カ所オイルをつけて全体になじませる ③呼吸に合わせて、頭皮を罪時に向かって頭皮を揉み上げる。手の位置をたまに変える。 (目をつむって、深呼吸。リラックスして何も考えないようにするとかなり頭皮がほぐれますよ!)
※マッサージ方法は調べてみると色々ありますが、考えながらやると頭皮が緊張してしまうので、今回は簡単なマッサージをご紹介しました。こだわりたい方は是非調べてみてくださいね!
お手入れ⑥「紫外線ケア」 髪もお肌と同じで紫外線を浴びると、日焼けをして髪表面のキューティクルがダメージしたり乾燥の原因になりますので、是非お出かけの際はお気をつけください!
髪質改善ポイント 洗い流さないトリートメントで紫外線ケアが楽 髪の毛用の日焼け止めスプレーなどもありますが、いちいちやるのがめんどくさかったりするので、洗い流さないトリートメントの中でも紫外線に強い髪づくりができるものを選んで、スタイリングついでに付けちゃうのがおすすめです。ものぐさな筆者でもこれなら続けられました!w
ちなみにオイルの中では特に「ホホバオイル」が紫外線ケアに効果的です!
ホホバオイル入りのスタイリングオイルもあります↓
日傘は熱中症予防にも また髪の毛だけではなく頭皮も日焼けすると、ダメージし乾燥するので健康な髪が生えるための妨げになってしまいます。なので、帽子や日傘で紫外線をガード!夏は特に熱中症予防にもなりますので、是非やってみてくださいね!
まとめ いかがでしたでしょうか?髪質改善を成功させるにはお家でのお手入れ「ホームケア」はめちゃくちゃ大事です。実際、筆者自身も美容院だけではなくホームケアもしっかり見直すことで、見違えるような髪になりました。
(↑実際の写真です。)
「正しいお手入れの仕方」 「自分の髪に合うホームケア商品」 「自分の髪に必要なホームケアの厳選」
に気をつけながら、しっかりと続けていくことで髪の調子を整え、美容院での髪質改善メニューの効果と仕上がりもUPします!是非、自分の出来るところから髪質改善を始めて「ツルツル・サラサラ」理想の髪を目指しましょう!
↓分からないことがありましたら是非エノアスタッフにもご相談ください
おすすめの関連記事↓


髪質改善にかかる期間

髪質改善にかかる期間についてですが、先程の私のモデルケースのように大きく分けると

・髪質改善期間
・髪質改善維持期間

に分ける事が出来ます!


髪質改善期間

髪質改善を始めてから、髪のダメージ部分がなくなり、髪本来の美しさを取り戻すまでの期間。だいたい髪の長さ分時間が必要なので、女性の髪の長さだと数年かかります。


(1ヶ月に平均1センチ髪は伸びるので)
・ショート、ボブ 1年〜2年くらい
・ミディアム 2〜3年くらい
・ロング 3〜4年くらい


になると思います。ただ髪質改善の効果はだいたい始めて3ヶ月くらいで徐々に実感するというお客様が多いです!髪の内側と外側、両方からのアプローチは髪の変化を感じやすい!続ければ続ける程髪はどんどん調子が良くなりますし、お客様皆さん止められない止まらないといった感じです笑


髪質改善維持期間

髪質改善が成功しても次は綺麗な状態を維持し続ける期間になってきます。

大変なように感じますが、髪の毛の状態が良い分、「髪の毛を痛めないようにするお手入れや髪質改善メニューをするだけ」で基本OK!少ないお手入れで髪は綺麗をキープできるのでここまできちゃえば本当に楽です!

と、耳にタコが出来ちゃうくらいお話していますが、髪質改善は続ける事が本当に大切です!!髪質改善に成功しても、その後髪の毛に大きなダメージを与えてしてしまうと、髪はすぐにボロボロになります。本当に一瞬です。実際私も一回髪が綺麗になったのに油断して、髪をまたボロボロにしてしまいました。そうなると改めて髪の調子が良いってどれだけ素晴らしい事なのか思い知り、後悔しました。(切実)なので、一度綺麗になった髪を維持する事はとっても大切ですし、続けていく事が重要です!なので、体験者としての私のおすすめは先程も言いましたが


「続けられる範囲で髪質改善を続けていく事。維持していく事。」


髪質改善は深掘りしていくと、どこまでも髪質改善しなきゃいけない事が見つかります。でも頑張りすぎちゃうと続けるのが大変じゃないですか、、。だから、まずは自分の出来る髪質改善の範囲を美容師さんと話し合いながら続けていってください!


最後に

いかがでしたでしょうか?髪質改善にかかる費用やメニューのお値段は美容院ごと、お客様ごとに違っていきます。だから何が正解とかはないんです!ただ、髪質改善を始めるなら

「自分の髪にとって必要な事を、髪質改善が続けられる費用分だけ」お金と手間をかけていく事が大切です。

髪質改善メニューやトリートメントを片っ端からやっていけば髪質改善に必ずしもなる訳ではありません。なので、是非みなさんには、「頼れる髪質改善が得意な美容師さん」を見つけていただき、美容師さんとお客様2人3脚で理想の髪質を目材して欲しいなと思います!エノアでも髪質改善が得意な美容師が集まっていますので、興味のある方は是非お気軽にご相談しに来てくださいね(๑╹ω╹๑ )


↓クリックすると直接ご予約できます!

ENORE 柏店
ENORE 柏店
千葉県柏市明原1-2-2
TEL:04-7140-0716
定休日:年中無休
[平日/土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 銀座店
ENORE 銀座店
東京都中央区銀座4-13-18-2F
TEL:03-6264-0214
定休日:月曜日 火曜日
11:00 - 21:00 [ 平 日 ] 10:00 - 20:00 [ 土日祝 ]
ENORE 青山店
ENORE 青山店
東京都渋谷区神宮前3丁目11番地7
TEL:03-6447-0904
定休日:月曜日 火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 表参道店
ENORE 表参道店
東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F
TEL:03-6804-2990
定休日:月曜日 火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00

ENOREは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました!特に髪の毛を綺麗に保ちながら理想の髪型になれると口コミをいただいています!是非、髪の毛でお困りの方はご相談ください!

WEBからのご予約はこちら

こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛にお困りの方は是非!ダメージレスな弱酸性メニューお試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)

東京都渋谷区神宮前 3-11-7-B1F

東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F

東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207号

千葉県柏市明原1-2-2

東京都中央区銀座4-13-18-2F

大村 悠里香

大村 悠里香

Written by:

私のお仕事はお客様がご来店していない時でも「髪のお悩みを解決し大切な髪をより魅力的に輝くためのお手伝い」をさせていただく事です。ENOREの美容師としての知識・経験を踏まえながらブログの執筆・動画や画像の作成など様々なツールを通して皆さんの心に寄り添える美容師を目指し奮闘中です!もし何かありましたらENOREの公式LINEからご相談くださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事 新着記事 関連記事
  1. 1

    【2023年秋冬】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!

    【2023年秋冬】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!

    390620

    2023/01/31
  2. 2

    美容のプロが教える!ホホバオイルの正しい使い方と選び方

    美容のプロが教える!ホホバオイルの正しい使い方と選び方

    334096

    2022/02/27
  3. 3

    『縮毛矯正は市販で絶対やらないで!』美容師さんがいつも止める赤裸々な理由とは

    『縮毛矯正は市販で絶対やらないで!』美容師さんがいつも止める赤裸々な理由とは

    311061

    2023/02/03
  4. 4

    【縮毛矯正した当日のシャンプーどうする?】おすすめシャンプーと洗い方!

    【縮毛矯正した当日のシャンプーどうする?】おすすめシャンプーと洗い方!

    218772

    2023/01/17
  5. 5

    【白髪染めの悩み5つの真実】知っておきたい白髪が目立たないカラーとは?!

    【白髪染めの悩み5つの真実】知っておきたい白髪が目立たないカラーとは?!

    212350

    2023/08/06
  1. 1

    【2023秋冬】お手入れ楽ちん!30代におすすめセミロング19選

    【2023秋冬】お手入れ楽ちん!30代におすすめセミロング19選

    216

    2023/09/20
  2. 2

    美容師が厳選した【秋におすすめヘアカラー10選!!】

    美容師が厳選した【秋におすすめヘアカラー10選!!】

    423

    2023/09/13
  3. 3

    【2023秋冬】前髪なし×ミディアムボブおすすめ15選!ストレート・パーマ・アレンジスタイル

    【2023秋冬】前髪なし×ミディアムボブおすすめ15選!ストレート・パーマ・アレンジスタイル

    9803

    2023/09/11
  4. 4

    はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!

    はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!

    7311

    2023/09/11
  5. 5

    「東京で髪質改善トリートメントするならどこ?」美容院の選び方

    「東京で髪質改善トリートメントするならどこ?」美容院の選び方

    2341

    2023/09/10
  1. 1

    はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!

    はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!

    7311

    2023/09/11
  2. 2

    「東京で髪質改善トリートメントするならどこ?」美容院の選び方

    「東京で髪質改善トリートメントするならどこ?」美容院の選び方

    2341

    2023/09/10
  3. 3

    「髪質改善って本当?嘘?」見れば全てが分かります!!

    「髪質改善って本当?嘘?」見れば全てが分かります!!

    89249

    2023/09/07
  4. 4

    お客様の綺麗な髪&髪質改善事例といただいた口コミ!【縮毛編】

    お客様の綺麗な髪&髪質改善事例といただいた口コミ!【縮毛編】

    3541

    2023/09/02
  5. 5

    髪質改善美容師おすすめ「アミノ酸シャンプー」の効果とは?市販と美容室商品の選び方!

    髪質改善美容師おすすめ「アミノ酸シャンプー」の効果とは?市販と美容室商品の選び方!

    58540

    2023/08/20

カテゴリー