COLUMN
カテゴリ: 髪質改善

【フケに悩んでる方に読んでほしい】アミノ酸シャンプーでフケと痒みを予防しよう!
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!突然ですが皆さん。乾燥の気になる冬場や季節の変わり目、または日常的に『フケ』に悩まされている方結構いらっしゃるのではないしょうか?フケは見た目だけではなく、頭皮のかゆみも伴ったりして、なかなか辛い症状ですよね、、。筆者自身、冬場の体調の悪さが続いた時にフケに悩まされた事があります。本当に辛かったー(>人<;)と前置きはこれくらいにして!本日はフケ対策として美容師がおすすめしたい「アミノ酸シャンプー」についてご紹介いたします!「病院に行くほどじゃないけどフケをどうにかしたい。」「自分で出来るフケ予防ってないのか?」そう思っている方は特にご覧ください♪フケやアミノ酸シャンプーについて詳しくご紹介しています。なかなかのボリュームになってますので、お時間がない方は気になる目次をクリックしてみてください(??ω?? )簡単に読みたい所に移動できます!今回ご紹介するアミノ酸シャンプーはエノア店舗・公式通販でも取り扱っています!気になる方はお気軽にご相談くださいね!ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml予約はこちらフケやかゆみの原因とは?「頭皮のフケやかゆみは体質的な問題だから、、。」と対策が難しいとお考えの方も多いと思いますが、いつも使うシャンプーや洗い方を見直す事でフケを緩和したり、フケの予防をする事も可能です!フケってそもそも何?ご存知な方もいらっしゃると思いますが、お肌は自然に肌サイクル(約28日周期)を繰り返し、古くなった肌の細胞は目に見えない垢となって少しずつ剥がれ落ちていきます。そして、お肌表面の健康な地肌をキープしています。ですが、何らかの影響で頭皮の肌サイクルが早まると、まだ剥がれ落ちる準備の出来てない未熟な細胞がごそっと、目に見える大きさで剥がれてしまう事があります。これがフケです。フケの原因は?①洗浄力の強いシャンプーで頭皮が乾燥しダメージしてしまう②シャンプーのしすぎで頭皮が乾燥してしまう③シャンプーのすすぎ残しで頭皮がトラブルを起こしてしまう④紫外線による頭皮の日焼けや乾燥⑤生活習慣の乱れがホルモンバランスを崩し、頭皮の肌サイクルに影響を与えてしまう⑥ストレスによる自律神経の乱れ⑦細菌の増殖によって肌サイクルが早まってしまうなどフケの原因は人によって様々。その為、自分のフケの原因をまずは見つけてあげる事がトラブル解決の糸口になってきます。フケのタイプは2つある!フケと言っても・パラパラ乾燥フケ・ベタベタ脂性フケの2タイプあることをご存知でしたでしょうか?そして、それぞれ原因や対策・対処法は変わってきます。そこで、まずは自分がどちらのフケなのか?見分けて原因を探っていくのがフケの対策の近道です!早速確認してみましょう(^ ^)パラパラ落ちる「乾性フケ」パラパラ乾燥した、細かく粉の様なフケは「乾性フケ」!肩のところに落ちたり、頭皮をかくと髪に浮いてきたり、、。黒っぽい服を着てると一発で分かっちゃいますし、結構目立つんですよね、、。こんな乾燥したフケの原因はズバリ『頭皮の乾燥!!!!』髪の毛で隠れているので分かりづらいですが、頭皮もお肌ですから乾燥します。過度な洗髪や洗浄力の高いシャンプーで、皮脂が必要以上に落とされてしまうのが主な原因( T_T)頭皮が乾燥して頭皮の肌サイクルが早まり、フケが発生するんですね。また頭皮の「皮脂」は、紫外線や外部の刺激からお肌を守る保護バリアとしての役割があります。なので、「皮脂」が少なくなるとお肌の保護バリア(免疫力)が低下、乾燥するだけではなく色んなお肌トラブルを引き起こしやすくなります。特にお肌が乾燥肌や敏感肌の方は「皮脂」不足になりやすいですから、お肌と同じ様に頭皮の乾燥には気をつけて欲しいです!ベタベタ髪にくっつく「脂性フケ」頭皮や髪に絡みつく、しっとり・ベタッとした大きなフケは「脂性フケ」。この脂性フケは主に「皮膚の常在菌(主にマラセチア菌)が必要以上に増殖する」のが大きく関係しています。マラセチア菌とは人間の皮脂が大好き!皮脂をエサにして普段から繁殖しています。菌自体はどなたの皮膚にもいる常在菌。なのですが、皮脂が過剰分泌するとマラセチア菌も急増。これによって頭皮が刺激を受け、肌サイクルが早まり、大量のフケが出ます。そこに過剰分泌され取りきれていない酸化した皮脂、ホコリや汚れが混ざり、ベタついて大きい脂性フケとなるんです。特に男性に多い脂性肌の方は「脂性フケ」になりやすいので特に注意が必要ですが、他にも・食生活の乱れ(油分の取りすぎ)・頭皮の過乾燥(乾燥しすぎると、逆に皮脂を過剰分泌してしまう原因にもなります)・ストレスや睡眠不足・ホルモンバランスの乱れ・シャンプー剤のすすぎ残しなどが皮脂の過剰分泌の原因になる事も。特に脂性フケの場合はお医者さんに薬を処方してもらわないとフケの改善は難しいので、必ず病院で診てもらうようにしましょう。日常に潜む頭皮環境が乱れる要因と予防・対処法フケの種類を知っていただいたところで、早速!日常生活の中に潜む頭皮環境が乱れる様々な要因と予防・対処法をご紹介していきます!①シャンプー、リンスの流し残しシャンプーやリンスの流し残しはフケの原因になるだけではなく、「頭皮の炎症」や「吹き出物」、「雑菌の繁殖」の原因にもなります。また毛穴に詰まると髪の成長にも影響を与えますので、しっかりとお湯ですすぐ様にしましょう!シャンプーやリンスは思っている以上に残りやすいです。ですのでお湯の温度は38度くらいのぬるま湯で最低2分間しっかりとすすぐのがおすすめ!※シャワーの温度が熱すぎると、頭皮の必要な油分まで流してしまい過乾燥の原因になりますので、ぬるま湯をおすすめさせて頂きました♪②髪の洗いすぎ、洗わなさすぎ洗髪の回数が多過ぎると頭皮の過乾燥を起こしてフケになってしまいますし、余りにも洗わないとフケだけではなく頭皮の炎症や脱毛、悪臭の原因に!!という事でシャンプーは1日1回!洗って頂きたいなと思います。髪を洗うときも爪を立ててゴシゴシ洗わない様に。頭皮が傷つき炎症を起こしてしまいますので、頭皮を揉み上げるようにマッサージ洗いしてあげてください。③洗浄力の強いシャンプーを使っている頭皮にとって刺激の強い洗浄力の強いシャンプーは、乾性フケ・脂性フケどちらのリスクも高めてしまいます。シャンプーはほぼ毎日使うもの。頭皮に負担をかけてしまう原因になりやすいんです。特に高級アルコール系の市販でよく売られているものは、洗浄力の高い傾向にあります。なので、フケ予防や緩和のためにシャンプーにもこだわり「アミノ酸」シャンプーを使って頂きたいです。アミノ酸シャンプーは髪と頭皮をマイルドに優しく洗い上げ頭皮への刺激が少なく、保湿力も高いので過乾燥を予防します。そして同時に髪の毛の栄養補給もしてくれる!エノアでも大人気の万能シャンプーです!この後「おすすめシャンプー紹介」にてさらに詳しくご紹介していきます。気になる方は是非ご覧ください♪④ドライヤーで髪を乾かさない脂性フケの原因になるマラセチア菌や水虫菌などのカビ系の菌は、暖かく湿った環境を好みます。つまり、人肌で温められて、髪が濡れている。湿った頭皮は菌達にとって言わば楽園、、。髪が濡れたまま寝ようものなら、繁殖しまくりです。それに濡れたままは髪もかなり痛みます。という事で髪を洗ったらすぐにしっかりと乾かしましょう!またこの時、ドライヤーの熱は頭皮の乾燥など頭皮ダメージの原因になってしまいます。だけど乾かさない訳にもいかないので低温ドライヤーを使うのがポイントです。頭皮や髪への負担も最小限に抑えながら、カビ菌の繁殖を抑えましょう!ドライヤーはフケ予防だけではなく、ヘアケアにとっても重要なポイントになります。エノアでもずっと探し続け、ようやく見つけた!『復元ドライヤープロ』を今おすすめしています。ドライヤー選びに迷っている方は是非こちらの記事もご覧ください( *`ω´)関連記事はこちら⑤甘いものや炭水化物、脂っぽい食べ物が好き!食生活が糖質と脂質に偏ってしまうと、ビタミンB群が不足してしまい免疫力が落ちてしまいます。そうなると皮膚の保護バリアも低下。フケや肌荒れになりやすくなってしまいます。また、皮脂の分泌も多くなってしまいますので食事はバランス良く・カリウム・ビタミン類・カルシウム・食物繊維・タンパク質(亜鉛も)を意識して積極的に摂取する様にしましょう!⑥ストレスや睡眠不足ストレスが溜まったり、睡眠不足になると体の免疫や新陳代謝に大きな悪い影響を及ぼします。そうなるとフケのリスクが高まりますし、何よりも体調不良の原因にもなりますので、しっかりとした休息やストレス解消を行う事もフケ予防になります。しっかりとした睡眠を取れる様に寝具を整えたり、ストレス解消になる事(本を読むなど)を日常に取り入れてみましょう。適度なスポーツも代謝を高める為におすすめです( *`ω´)フケ対策で特に大切なのが「シャンプー」です!!このようにフケになってしまう原因は様々。ですが、外部の刺激によってフケになる大体の原因は使っているシャンプーの種類や洗い方の影響がかなり大きいと言っても過言ではありません!フケの予防・緩和にはシャンプーがとても大切なんです。なので、フケに悩まされている方もフケを予防したい方も、シャンプーを見直していただきたいのが、美容師としての一つの意見です。頭皮に優しく、自分の肌に合うシャンプーを使い続ける事で、フケだけではなく頭皮のかゆみも抑える事が出来ます。中学生・男性女性も!悩んでいる方は『アミノ酸シャンプー』でフケ対策!先ほどもチラッとおすすめさせて頂きましたが、フケ予防の為におすすめなのが「アミノ酸シャンプー」です。アミノ酸シャンプーとは洗浄成分に髪の毛の栄養成分である「アミノ酸(ケラチン)」を使用したシャンプーのこと。適度な洗浄力で髪と頭皮の潤いを保ちながら優しく汚れを落としてくれる低刺激なシャンプーで、敏感肌や乾燥肌な方など幅広い肌質の方におすすめの一品なんです!実際私も、季節の変わり目に体調を崩しお肌の保護バリアが低下しているときに、いつものアミノ酸シャンプーがなくなった為、買うまでの間家に残っていた普通の市販シャンプーを使いました。そしたら、フケがポロポロと出て来たんです、、。しかも、頭皮が乾燥してめっちゃかゆい!!普段は髪の為に意識して買っていたアミノ酸シャンプーでしたが、頭皮もシャンプー次第で凄く状態が変化するんだなと思い知った数週間でした。フケが気にならなくなるまでに私の場合2.3週間かかってしまったので、是非皆さんにも頭皮のためにアミノ酸シャンプーを使って頂きたいです。アミノ酸シャンプーをおすすめする主な3つの理由フケ予防や対処法に「なぜアミノ酸シャンプーがおすすめなのか?」簡単に3つの理由をご紹介していきますね!①洗浄力がマイルドアミノ酸シャンプーは他のシャンプーに比べて洗浄力がかなりマイルドです。その為、頭皮への刺激や負担が少なく、優しく髪や頭皮を洗ってくれます。乾性フケになりやすい乾燥肌や敏感肌の方には特にぴったり!②保湿力が高いアミノ酸シャンプーは髪や頭皮への保湿力も高いシャンプーです。髪を洗った時に頭皮の乾燥を防ぎ、頭皮に必要な皮脂はちゃんと残してくれる!その為、洗った後の頭皮のかゆみ予防にもなります。③弱酸性で頭皮に優しいアミノ酸シャンプーは頭皮と同じ弱酸性。その為、頭皮への負担が少なく頭皮環境が安定しやすいと言えます。ちなみに、頭皮は弱アルカリ性の薬剤がついたとしても弱酸性に頭皮を戻す力は備わっています。その時頭皮が血行を良くして肌を活性化する働きがある。なので、アルカリ泉など温泉もありますし、お肌にとってアルカリ性の全てが悪いとは言い切れません。ただ!フケでお悩みの方、もしくはなりやすい方のほとんどが頭皮の状態が不安定だったり、脂性フケの原因の一つであるマラセチア菌が増えていたりするわけです。そんな頭皮が繊細な時はやはり負担をかけない弱酸性のシャンプーが良い。頭皮を弱酸性に保つと、頭皮の保護バリア(殺菌力など)も高まりお肌トラブルを防いでくれますしね!アミノ酸シャンプーでフケ以外にも期待できる効果アミノ酸シャンプーは頭皮以外にも美容院で髪質改善をしている髪にもぴったりなシャンプーとして注目を集めています!・髪へのダメージを最小限に抑え、優しく髪を洗う事が出来る・アミノ酸シャンプーの中には髪を洗うと同時に高い毛髪補修効果が期待出来る商品がある・保湿力が高い為、髪の広がりを抑えしっとりまとまる・静電気が起きずらくなる・カラーやパーマの持ちが良くなるなどなど様々な魅力があります。詳しくはこちらでご紹介していますので、気になる方はご覧ください。関連記事はこちらアミノ酸シャンプーでフケの予防や緩和が見込めないケースもアミノ酸シャンプーはフケでお悩みの方全員におすすめしたいシャンプーですが、以下の方はアミノ酸シャンプーだと予防・緩和が見込めない場合があります。・常在菌(主にマラセチア菌)によってフケが出ている場合(アミノ酸シャンプーで脂性フケの予防にはなりますが、菌がすでに増殖してしまってフケが酷い場合はシャンプーで根本の解決は難しいです)・かなり酷い脂性肌・頭皮があまりにも弱っているこういった方は皮膚科への受診をおすすめします。フケ予防にシャンプーは効果的ですがシャンプーだけで出来ることは限られます。まずは皮膚科でお医者さんのアドバイスを元にしっかりとフケを直しつつ、自分に出来る頭皮ケアの1つとしてアミノ酸シャンプーを活用して頂きたいです。おすすめアミノ酸シャンプーご紹介!アミノ酸シャンプーをおすすめさせていただいていますが、アミノ酸シャンプーの中でもやはり品質はピンからキリまであります。おそらく皆さんが買おうと思っても、あまりに商品が多すぎてどれが良いのか分からなくなると思います。ということで、数ある商品の中からエノアがどんな髪質の方でも満足いただける様に開発したアミノ酸シャンプーをちょっとだけご紹介させて頂きますね!おすすめアミノ酸シャンプー『エノア弱酸性シャンプー』エノアでおすすめさせて頂きたいシャンプーはこちらの「エノアオリジナル弱酸性シャンプー」!!300ml3300円(税込) 1000ml7480円(税込)アミノ酸シャンプーと言っても品質に物凄く差があり、アミノ酸シャンプーを使った事あるけど普通のシャンプーと変わらなかった、、。そんな悲しい体験を聴き「どうにかして。お客様にアミノ酸シャンプーの良さを最大限味わって欲しい!」そう思いこだわって作らせていただきました。こちらのアミノ酸シャンプーがなぜおすすめなのかと言いますと。アミノ酸の質が違うアミノ酸シャンプーでとても大切な成分「アミノ酸(ケラチン)」にこだわり厳選して選びました!エノア弱酸性アミノ酸シャンプーは「フェザーケラチン」という水鳥の羽毛から取れるアミノ酸を豊富に含んでいます。フェザーケラチンは・髪の毛に浸透しやすく、髪の隅々までアミノ酸が行き渡る・髪の表面をコーティングしない為髪への負担が少ない・髪や頭皮と同じ弱酸性・撥水性も高く、より健やかな髪に近づける性質を持っているなど魅力がいっぱい!※エノア弱酸性アミノ酸シャンプーはアミノ酸を豊富に含んでいる為、ケラチンアレルギーをお持ちの方(主に美容師さんが多く、極稀です)が使うとアレルギー反応を起こしてしまう場合があります。もし心配な方はパッチテストなど行ってお肌などに異常がなかったら使ってあげてくださいね!ノンシリコンなのにツルツルサラサラ髪の毛をコーティングしてツルツルサラサラに見せるシリコンですが、髪に負担が大きかったり、毛穴に詰まると髪の成長を妨げたりなど悪さをしてしまいます。そこで、今ノンシリコンシャンプーが流行っているわけですが、、ただただシリコンを無くしただけで、洗い上がりがギシギシバサバサ。な事が非常に多い!(怒)知識の少ない消費者を狙った商品はほんと酷い(怒)ですが、このエノアの弱酸性アミノ酸シャンプーはシリコンの代わりに・ポリグルタミン酸納豆のネバネバ成分で髪の毛をツルツルに!アミノ酸成分で出来ていて生分解性にも優れていて環境に優しい。もちろん納豆臭さはありません笑*生分解性:自然環境の中で微生物や酵素によって分解されたり、生体内で分解、吸収されること・保湿成分「リピジュア(ポリクオタニウム−51)」スキンケアでも注目されているリピジュアはヒアルロン酸の2倍!高い水分保有力があり、髪が濡れるとしっとり、乾かすとサラサラになります。医薬品や人工臓器にも使われている!この2つの成分が含まれていて、髪の毛を手触りを良くしてくれます。髪に毛髪補修成分をしっかり補給しながらシャンプーできる!「エノア弱酸性アミノ酸シャンプー」は、髪や頭皮を優しく洗うだけではなく、「髪にアミノ酸を栄養補給」しながら洗う事が可能です!髪の毛はどんなに気をつけていても日々ダメージを受けています。ダメージを受け続けると、髪の中の栄養分が流れ出し、髪の中の空洞が増えていってしまいます。そして、その空洞部分に栄養補給をしたとしても、一時的なもので髪に栄養を止まらせることは出来ません。だからこそ!毎日のシャンプーでアミノ酸を補給してあげる事がとっても大切!エノアのアミノ酸シャンプーならそれが出来る!シャンプー後に泡立てたまま時間を置いて、さらに髪にアミノ酸を浸透させる「泡パック」が可能な商品です。エノアでも大人気のシャンプー。各店舗で取り扱いをしていますので、是非ご利用ください♪↓詳しく商品について知りたい方はこちら関連記事はこちら↓公式通販で購入可能です!ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml正しい洗い方?アミノ酸シャンプーでフケを予防する?と、おすすめのアミノ酸シャンプーもご紹介させていただきましたが、アミノ酸シャンプーは他のシャンプーとは少し洗い方が違います。つまり、どんなに良いアミノ酸シャンプーを使っても、洗い方がちゃんと出来ていないと、効果を十分に発揮する事は出来ないですし、お肌トラブルの原因にもなってしまいます。という事で、次はアミノ酸シャンプーでの正しい髪の洗い方を伝授!フケ予防のポイントもご紹介していきますので、使い始める前にここで洗い方を見直してみましょう!①シャンプー前にブラッシングシャンプー前にブラッシングをする事で、髪の絡みを取り、シャンプー時の髪同士の摩擦によるのダメージを減らしていきます。また、ブラシは木製のパドルブラシがおすすめ。頭皮へのマッサージ効果もあり、同時に血行促進!※頭皮に湿疹や炎症がある場合は頭皮マッサージはお休みしてあげてくださいね②湯船に浸かりながらヘアオイルで頭皮マッサージシャンプー前にヘアオイルを使い、ヘッドマッサージをする事で・シャンプーによる頭皮の乾燥を防ぐ・毛穴に詰まった皮脂汚れを浮かしシャンプーで落としやすくする・マッサージで血行促進&代謝UP!肌リズムを整えますなど乾燥肌の方にも脂性肌な方にも良い事づくし♪3日に1回や1週間に1回など周期を決めてスペシャルケアとして行うのがおすすめです。オイルを手のひらに伸ばし、爪を立てないように手のひら全体でマッサージ。円を描きながら頭頂部に向かって揉んでいきましょう。頭に力入れず、リラックスしながら行うと、お風呂に使っていることもあり、だんだん頭皮が柔らかくなっていきますよ。ちなみに使用するヘアオイルは「ホホバオイル」がおすすめです!ホホバオイルは人間の皮脂と構造がほぼ一緒。その為、低刺激でどんな肌質の方にも合うだけではなく、バクテリアの増殖を防ぐ反バクテリア作用やエイジングケア効果など。スキンケア、ヘアケア、ボディケアやお肌トラブルのかゆみを抑制したりなど幅広く活用できるオイルなんです!気になる方はこちらの記事をご覧ください。関連記事はこちら③最初のシャワーが大切!しっかりとお湯ですすぎましょう!先ほどもお話しましたが、実はシャワーだけで頭皮の6?7割の汚れが落ちるんです!適当に済ましがちなシャンプー前のすすぎこそ、しっかりと行ってください。この時点でしっかり汚れを落としておけば、洗浄力がマイルドな為泡立ちずらい「アミノ酸シャンプー」も泡立てやすくなりますよ!すすぐ時間の理想としては2分程しっかり流しましょう。お湯の温度は頭皮への負担を少なくするために38度のぬるめがおすすめです!④泡立つまでしっかり洗うアミノ酸シャンプーの1つの特徴として、髪や頭皮が汚れていると泡立ちにくい特徴があります。つまり逆を言うと「泡立つ様になった=汚れが落ちた」というサインなんです。なので、アミノ酸シャンプーは泡立たなかった場合シャンプー剤を足すのではなく「シャンプー→すすぎ→シャンプー→すすぎ、、」を繰り返してあげましょう。そうするとしっかり泡立ち汚れを落とすことが出来ます。だいたい平均的に「2回シャンプー」くらいになると思います。もし、レジャーに行って髪が汚れた。ワックスをしっかりつけている方などはそれよりも回数が増えると思うので、いつもよりシャンプーの回数を増やしてみてくださいね!☆ここで正しい頭の洗い方ポイントでは、次の手順に行く前に注意していただきたい頭の洗い方のポイント3つを簡単にお話していきますね!①シャンプー剤は出来るだけ手のひらで泡立ててから頭皮にシャンプー剤がベタッと付き、毛穴に詰まってフケの原因やお肌トラブルを引き起こさない様に、シャンプー剤を髪につける前に出来るだけ手のひらで泡立てる様にしましょう。②シャンプー剤をまず付けるのは「襟足」泡立てたシャンプー剤を付ける位置にも注意!髪の毛が最も太くしっかりとしている襟足に付けてから、髪全体に泡を行き渡らせる様にしましょう。こうする事でトップのボリュームがぺちゃんこになる事を抑制したり、男性の薄毛予防にも繋がります。③洗うときは頭皮をマッサージする様に爪を立ててガシガシと髪を洗うのはNG。目に見えない小さな傷が無数に出来て、そこからばい菌が入り、頭皮の炎症の元となります。そもそも、髪は頭皮をマッサージする様に洗うだけで汚れはちゃんと落ちます。爪を立てずに指の腹で円を描きながら頭頂部に向かって、たまに手の位置を変えて頭皮を揉みあげていきましょう。⑤シャンプーが終わったらすぐに流さず「泡パック」アミノ酸シャンプーの中でも高品質なアミノ酸を豊富に含んでいる商品(先ほどのエノアのアミノ酸シャンプーなど)を使っていたら、シャンプー後そのまま流すのは勿体無い!!髪が泡立っているまま、体を洗ったりして3?5分程時間を置いて「泡パック」していきましょう。そうする事で、さらに髪の奥にアミノ酸が浸透。アミノ酸シャンプーの効果が高まります。髪があまり傷んでなかったり、髪が短く髪が絡まりにくい方はこれだけでこの後の洗い流すトリートメントがいらないくらいです。筆者も実際、洗い流すトリートメントはここ数年使っていません。⑥髪を洗った時間の2倍すすぐ!「もういいのでは?」と思ってから、さらにもう一周すすぐくらいしっかりとすすぎましょう。理想は髪を洗った時間の2倍流していただきたいです。「そんなに時間取れないよ?」と言う方も2?3分はしっかりとすすぎましょう。ここで、シャンプー剤が頭皮に残ってしまったら、またフケの原因になってしまいます。また、流すときも爪を立てない様に。指の腹を使ってくださいね( *`ω´)⑦トリートメントは毛先中心基本中の基本ですが、トリートメントは毛先?中間に付けてあげましょう。あまり根元近くに付けてしまうと毛穴に詰まったり頭皮トラブルの原因になるだけではなく、根元がふんわりと仕上がらず、ぺちゃんこでヘアスタイルもキマりません。洗い流すトリートメントは9割型お湯で流れてしまうので、あくまでも髪の絡みを防止する意識で使っていただきたいなーと思います。また、トリートメントを流す時もしっかり流してくださいね。特に髪の長い方は髪のトリートメントは綺麗に流せても、背中や肩にトリートメントが残っていて肌荒れや背中ニキビの原因になる事もありますので!※ヘアスタイルの仕上がりは洗い流すトリートメントよりも、ドライヤー前の洗い流さないトリートメントの方が大事ですよ!⑧ドライヤー前後どちらかでホホバオイルを頭皮に塗る先ほどご紹介したホホバオイルですが、ピンポイントで頭皮にかゆみや炎症が出ている方にもおすすめの方法です。乾燥やお肌トラブルなどでかゆみが出ている部分に薄くホホバオイルを塗ってあげるかゆみが緩和されることが結構あります。実際私は乾燥部分に付けていますし、お肌が荒れがちな友人が生え際にお肌トラブルが出て、なかなか痒みが無くならないと悩んでいた時にホホバオイルを分けてあげたら「付けたらかゆみがあまり無くなって、乾燥しないし凄い!」と喜ばれた事がありました。⑨髪はすぐにしっかり乾かす!予防と対処法でもご紹介しましたが、濡れた髪を放置しておく事は頭皮に住んでいるカビ菌を急増させ、フケや頭の水虫になる原因になります。なので、髪を洗ってお風呂を出たらスキンケア後、直ぐに乾かす様にしましょう。また、ドライヤーも髪や頭皮をダメージさせる原因にもなりますので、「復元ドライヤープロ」などの低温ドライヤーで乾かしてあげるのがおすすめです。「シャンプーとフケ」に関する質問集Q1「アミノ酸シャンプーのデメリットは?」アミノ酸シャンプーは保湿力が高い分、頭皮への吸着力も高い特徴があります。また洗浄力が優しいゆえに「洗い残し」や「すすぎ残し」が起きやすいです。しっかりと濯ぎに時間をかけてあげればちゃんと汚れを落とす事が出来ますが、小さなお子様や皮脂がしっかり出ているタイプの方は石けん系やタウリン系のシャンプーを使った方が洗いやすいと思います!関連記事はこちらQ2「アミノ酸シャンプーが向いていない人は?」皮脂が多いタイプの方やさっぱり洗いたい方には洗浄力がマイルドでしっとり仕上がるアミノ酸シャンプーは、洗い上がりに物足りなさを感じてしまう事が多いです。Q3「毎日シャンプーしているのにフケが出るのはなぜですか?」毎日シャンプーしているのにフケが出てしまう場合・頭皮にシャンプーが合っていない・洗い残しがある・頭皮が乾燥している・細菌が増えてしまっているなどの原因が特に考えられます。まず脂性フケの特徴が見られる場合は、毎日シャンプーしても治りませんのですぐに病院に行きましょう。そして乾性フケの方は最初にシャンプーのやり方を見直してみてください。シャンプーのやり方を見直して2週間?1ヶ月ほど経ってもフケの量が変わらない場合は使用するシャンプー自体を見直してみましょう。また乾性フケの方も気になる方は病院の先生に1度診てもらうのも1つの手ですよ!最後にいかがでしたでしょうか?フケの悩みは女性にとっても男性にとっても辛い悩み。それを緩和、もしくは予防するために『アミノ酸シャンプー』 を是非使ってみて頂きたいなと思います!そして、もしフケが本当にひどい様でしたら、皮膚科のお医者さんに相談もしっかりしてくださいね!あくまでも美容目線でしか私達はアドバイス出来ないので。皮膚のプロのご意見も是非伺ってみてください!最後まで読んでいただきありがとうございました。フケのお悩みをお持ちの方に少しでもこの記事が役に立てれば嬉しいです(^ ^)

アミノ酸シャンプーを使いこなそう!『損をしない正しい髪の洗い方』
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は「アミノ酸シャンプーで正しい髪の洗い方」について根ほり葉ほりご紹介していきます。今、注目のアミノ酸シャンプーは「髪を優しく洗い上げ、同時に髪へのトリートメント効果も高い髪質改善にぴったりのシャンプーです!!」ですが、実際に使ってみて・なかなか泡立たないけど洗えてるの?・アミノ酸シャンプーにしたら頭がかゆい?・アミノ酸シャンプーにしたのに髪がパサパサになった?など、多くの疑問やお悩みを聞きます、、。実はそのお悩みのほとんどがアミノ酸シャンプーで正しい洗い方を出来てないから!!という事で、せっかくこだわり買ったアミノ酸シャンプーの効果をしっかり感じてもらう為①他のシャンプーとは違うアミノ酸シャンプーの特徴②アミノ酸シャンプーでの正しい洗い方について今日はご紹介させていただきます!ちなみにご紹介する髪の洗い方は、他のシャンプーで髪を洗う時もやって欲しいポイントをたくさんご紹介していますのでアミノ酸シャンプーを使っていない方も是非のぞいてみてくださいね!他のシャンプーとは違うアミノ酸シャンプーの特徴アミノ酸シャンプーは他のシャンプーとは全然違うので、洗い方に特徴があります!特徴を理解していただきながら洗ってもらうと、上手に洗えますので是非ご確認ください♪1、汚れが落ちてくるとしっかり泡立つ!アミノ酸シャンプーは髪や頭皮を優しく洗ってくれます!なので、洗浄力がマイルドな分、他のシャンプーよりも泡立ちにくいんです。でも大丈夫!泡立つのに時間がかかってしまいますが、汚れが落ちてくると徐々にしっかりと泡立ってきます!なので、「泡立った=しっかりと髪や頭皮の汚れが落ちた!」は髪が洗えた印!他のシャンプーは泡立ちは良いですが洗浄力が高い分、それだけ髪への負担が大きいんです、、(T ^ T)それに慣れちゃっていると違和感を最初感じてしまうかもしれませんが、泡立ちが若干悪いのは髪を優しく洗えてる証拠ですので安心してくださいね!また、泡立ちにくいのは汚れが髪に付いているだけではなく・髪質・ワックスが髪にしっかり付いている場合もあります。アミノ酸シャンプーは基本的に「2回洗い」を推奨してますが、もし2回目も泡立ちが悪かった場合はもう一度流して泡立つようになるまで洗ってあげましょう!ちなみに、筆者は髪質的に泡立ちづらいので「3回洗い」をしています。2、かゆみやフケの原因のほとんどが正しく洗えてないから!たまに、「お客様の中でもアミノ酸シャンプーを使い始めてから、頭皮が痒くなった」とご相談をいただきます。そのほとんどの原因はシャンプーの仕方に問題が!先ほどお話しした通りアミノ酸シャンプーは、泡立つまでしっかり洗えないと頭皮に汚れが残ってしまいます。また、アミノ酸シャンプーは保湿力の高いシャンプーです。そのため頭皮や髪への吸着力も高く、しっかりすすいであげないと、シャンプーのすすぎ残しになってしまいトラブルの原因になってしまいます。ちゃんと洗ってあげないとかゆみだけではなく、フケやかぶれの原因にもなってしまうので・洗い・すすぎを他のシャンプーよりもしっかりしてあげるのがアミノ酸シャンプーを使いこなす最大のポイントです!また、ごく稀にケラチンアレルギーが原因でかゆみやかぶれをアミノ酸シャンプーで起こす方もいらっしゃいますので、アレルギー体質な方や心配な方はご使用前に一度パッチテストをおすすめしています!関連記事はこちら3、「アミノ酸シャンプー使ってるのに、髪がバサバサになる」のは商品に問題があるかも、、「せっかくアミノ酸シャンプーを使っているのに、髪がバサバサにあまり効果が感じられない。」絶対そうだとは言い切れませんが、そんな方は買ったアミノ酸シャンプー自体に問題があるかも、、。人によって感じ方は違いますがアミノ酸シャンプーを使い始めた方の感想を聞くと・洗い上がりがしっとりしてる・トリートメントをまだ付けてないのに髪がギシギシしない・絡みにくい・頭皮が痒くなくなった・ヘアカラーの色落ちや髪のダメージが気にならなくなった・髪の毛の調子が良いなど、たくさんのお喜びの声をいただきます!ですが、アミノ酸シャンプーを使っているのに何も変わらないし、むしろ状態が悪くなった、、。と言う方は別の高品質なアミノ酸シャンプーに変えてみてもいいかもしれません。アミノ酸シャンプーと言っても商品ごとに品質に大きな差がります!!しっかりとアミノ酸シャンプーの良さを感じられる高品質な物もあれば、中にはアミノ酸シャンプーの良さを感じられないものも残念ながらあります。なので、シャンプー選びすごく大切です!(実際に筆者の髪の変化をご覧ください。髪の状態が分かりやすいようトリートメント類は一切1ヶ月間使っていません。以前は市販のアミノ酸シャンプーを使っていて、 今回はエノアのオリジナルシャンプーを実験がてら使ってみたのですが、、こんなに違う!!毛先がまとまりしっとりして、髪の絡みが無くなりました!アミノ酸シャンプーでもこんなに違うんですね、、。)絶対に商品が悪いとは言い切れない面もあります。もしかしたら、自分の髪質に合ってなかったかもしれないし、洗い方に問題もあるのかも。でも、このお悩みのほとんどは商品の品質自体の問題であることが多いです。市販でも、美容院でもいろんな種類のアミノ酸シャンプーが売られてますから、自分が損をしないために是非こちらの記事などで選び方をチェックしてみてください↓関連記事はこちらおすすめアミノ酸シャンプーはこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlアミノ酸シャンプーで正しい髪の洗い方良い商品もしっかり使いこなさないと、ただ宝の持ち腐れになるだけです!と言う事で、アミノ酸シャンプーでの髪の洗い方を詳しくご紹介させていただきますね!アミノ酸シャンプーだけではなく、他のシャンプーにも使えるテクニック満載です!実践あれ!!①しっかりと38度のお湯で最低2分間すすぐまず、シャンプー前に最低2分間しっかりと髪と頭皮をすすいであげましょう。お湯で流すことで、髪や頭皮の汚れの約60%は落ちます。髪をすすいだ時点で汚れがある程度落ちていると、アミノ酸シャンプーでも泡立ちやすくなります。シャンプー剤の節約にもなりますので、お得ですよ!また、流す時のお湯の温度は人肌よりも少し温かい38度くらいがベスト。なんでかと言うと、お湯が熱すぎると、頭皮や髪に必要な分の皮脂を取ってしまい、過乾燥の原因になってしまうから。頭皮の乾燥が特に気になる方は気をつけてあげてくださいね!+@ポイント!話は変わりますが実は、長風呂もお湯の温度に気をつけて欲しいんです!女性だと半身浴をされる方も多いと思いますが、あっついお湯に長く入ってしまうと身体中の皮脂がどんどん奪われてお肌が乾燥状態に。かゆみの原因にもなってしまいます。もし、長くお風呂に浸かりたい方はぬるめの温度(自分の体温+2?3度くらいが目安)にしましょう!冬は寒いと言う方は、少し熱めの温度にして長く浸かり過ぎないようにしてくださいね!②シャンプー剤を手に取った後は「軽く泡立て→毛先or襟足からつける」シャンプー剤をべたっとそのまま頭皮に付けてしまうと、抜け毛や薄毛、トップのボリュームダウンに繋がります。なので、シャンプーを髪につける時は軽く掌の上で泡立てた後、まず襟足や毛先からシャンプー剤をつけるようにしましょう。※なぜ襟足?頭皮にベタッと付けるのを防ぐために毛先から付けるのはイメージが付きやすいと思います。でも、髪の毛が短い方は毛先から付けようとしてもどうしても頭皮にベタッと付いちゃいますよね、、。だからそうならないように襟足付近から付けて欲しい!なぜかと言うと「襟足の髪の毛が一番太くしっかりしてる!」「襟足のボリュームダウンはヘアスタイル的に気になりにくい!」からです。同じ人の髪でも、生えている場所によって髪質がちょっと違います。頭頂部(トップ)の髪の毛は特に繊細で細め、毛量も少なめの部分です。だから、シャンプー剤がベタッと付きやすく、抜け毛や薄毛、ボリュームダウンに繋がります。逆に襟足は髪の毛がしっかりとしていて毛量も多い部分。ベタッと付いても髪や仕上がりに影響が出にくいんです!シャンプー剤をしっかり流せば心配はいりませんが、よりリスク回避をするためにシャンプーの付け方も工夫してみてくださいね!③1回軽めにシャンプーシャンプー剤を付けたら、1回目はなかなか泡立たないと思うので、気にせずざっくりと洗い、まず大きな汚れを落とします。?洗うときはマッサージ洗い?シャンプーで髪を洗う時、ゴシゴシしてしまうと髪同士が擦れ合いダメージの原因になりますし、頭皮も傷つき頭皮トラブルも起こしてしまいます。そんなにゴシゴシ洗わなくても汚れはしっかりと落ちます!!そこで、皆さんに髪を洗う時は「マッサージ洗い」を実践して欲しいんです!マッサージ洗いのやり方1、頭を包み込むように指のひらを頭皮にあてる2、つむじに向かって頭皮全体を引き上げるように揉んでいく3、手の位置を変えながら1と2を繰り返すこのように頭を洗うときは頭皮マッサージをするように洗いましょう!頭皮のマッサージ効果もあるので、頭皮の血流が良くなり、元気な髪の毛が生えてくるお手伝いにもなります。④1度全体をすすぐ1回目のシャンプーが終わったら、1度全体をお湯ですすぎます。ざっと落ちたかな?くらいで大丈夫!⑤2回目はしっかり洗う1回目のシャンプーでざっくりと大きな汚れは落としているので、2回目はさらに細かい汚れを落としていきます。先ほどと同じように、「シャンプーの付け方」「マッサージ洗い」に注意してしっかり泡立つようになるまで洗っていきましょう。※もし、泡立たなかった場合は④と⑤を繰り返してください⑥そのまま流すのは勿体無い!「泡パック」で栄養補給♪アミノ酸シャンプーの中でも高品質な商品はアミノ酸(動物性ケラチン)を豊富に含んでいるため、トリートメント効果が高く、髪を優しく洗うだけではなく、栄養補給が出来ます!なので、せっかく泡立ったシャンプーをそのまま流すのは勿体無い!と言う事で、泡立った状態で3?5分ほど泡パックしてあげるのがおすすめです。泡パックをしてあげると、ダメージ部分の補修効果だけではなく、仕上がりもさらに「しっとりとまとまる」!パック中は体を洗えば、時間が余計にかかることもありません♪※アミノ酸シャンプーは全部泡パックの効果があるわけではありません。売られているほとんどのアミノ酸シャンプーは「優しく髪を洗ってくれる」だけ、、。「泡パックでトリートメント効果の高い商品」はごく一部ですのでお気をつけください。※細毛などで、トップが「ぺたんこ」になりやすい方は、泡パックを長い時間しすぎると、髪がまとまりすぎてしまい、トップのボリュームダウンになってしまうことがあります。髪を洗っているだけでも栄養分はしっかりと浸透していきますので、ボリュームダウンを防ぎたい方は泡パックをしなくても大丈夫ですよ!⑦すすぎ残しの無いように最低2分間しっかりとすすぐ先ほどもお話ししましたが、アミノ酸シャンプーは保湿力が高いと同時に頭皮や髪への吸着力が高く、すすぎ残しの無いようにしっかりとすすいであげる必要があります。なので、シャンプー後のすすぎもしっかり最低2分ほどすすいであげてください。「流したかな?」と思ったらもう一周流してあげるくらいが目安です!⑧シャンプー完了!!これでシャンプーは完了!!この後は洗い流すトリートメントや洗い流さないトリートメントなどでヘアケアの仕上げをすればOK!↓おすすめのトリートメントはこちらENORE(エノア )弱酸性トリートメント300mlエノア洗い流さないトリートメント2点セット『アミノ酸シャンプーでの正しい洗い方』動画アミノ酸シャンプーでの洗い方を動画にまとめてますので、是非ご覧ください♪洗い流すトリートメントの付け方も一緒にご紹介しています!アミノ酸シャンプーの洗い方に関する質問集Q1「アミノ酸シャンプーはすすぎ残しが出やすい?」アミノ酸シャンプーは保湿力が高く、頭皮や髪に吸着しやすい特徴があるのですすぎ残しが出やすいです。なのでしっかりとシャンプー後のすすぎは2?3分間ほどしっかりと行いましょう。出来ればシャンプーで髪を洗う時間の倍の時間をかけてあげるのが理想です。Q2「アミノ酸シャンプーは何回洗えばいいですか?」先ほどご紹介した様に、基本的に2回洗いがおすすめです。もしワックスなどが髪についていて泡立ちにくい場合は軽めのシャンプーの回数を増やしてあげたり、シャンプー前の予洗いに時間をかけてあげる様にしましょう。※予洗い:シャンプーをする前のすすぎの事Q3「シャンプーは毎日洗っちゃダメ?」シャンプーは「1日1回」その日の汚れをその日のうちに洗うのがおすすめです。1日に何回も洗ってしまうと、頭皮や髪が乾燥してダメージしたり、トラブルを引き起こしてしまいますので注意しましょう。逆に冬場など乾燥しやすい時期は肌質によっては1日1回でも過乾燥になってしまう方もいます。そんな方は2日に1回シャンプーでシャンプーをしない日はお湯洗いをするなど回数を調整するといい場合もあります。※お湯洗い:シャンプーは使わずシャワーのすすぎだけで髪を洗う方法。しっかりとすすぐだけでも髪の汚れの6?7割は落とす事が出来ます。ただワックスなどがついてる場合はしっかりワックスを落としておきたいのでシャンプーを使っていただきたいです。まとめいかがでしたでしょうか?アミノ酸シャンプーは他のシャンプーとは違う特徴がある為、知らずに使ってしまうと効果を発揮出来なかったり、トラブルやお悩みの原因になってしまいます。良い商品も使いこなさなければ勿体無い!!せっかく、みなさん髪を綺麗にしたくて頑張っているんですから、是非アミノ酸シャンプーを使いこなして美髪をゲットしてくださいね!!おすすめアミノ酸シャンプーはこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml髪質改善するためにシャンプーは大事なヘアケアの1つ!関連記事はこちら予約はこちら

「髪質改善トリートメントって何?」美容師が教える真実とは!?
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です(??ω?? )テレビで「髪質改善トリートメント」が紹介されてから注目度の高い「髪質改善とトリートメント」の関係性についてそして話題の「髪質改善トリートメント」について本日はお話していきたいな?と思います。トリートメントは髪を綺麗に見せてくれるとっても良いものです!ですが、デメリットももちろんあります。なので、トリートメントは上手に活用してあげないとせっかく髪の為にやった事が、髪にとっては負担になってしまう事があるんです。「髪質改善トリートメントについて知りたい!」「髪質改善のためにトリートメントしてみたい!」「手触りや見た目が良くなるから何となくいつも美容院でトリートメントしちゃう」という方は特にご覧ください?!「髪質改善とトリートメント」について詳しくご紹介させて頂いています。読むのに時間がかかってしまいますので、お時間のない方は目次から気になる項目をクリックしてください( *`ω´)簡単に読みたいところだけ読む事が出来ますよ!話題の「髪質改善トリートメント」とは?髪質改善トリートメントって何?テレビで取り上げられ一気に人気となった髪質改善トリートメントとは「酸熱トリートメント」のこと!トリートメント剤の酸の力とストレートアイロンの熱の力で、くせ毛やダメージによってうねったり広がったりする髪をまとまりやすくして、ツヤサラのストレートヘアにする効果のあるトリートメントです。毛髪補修効果も高く、髪内部に新しい結合を作ってダメージした髪を傷みにくく補強してくれます。今現在、トリートメントに使われる酸の種類だけで4種類、メーカーだけでも10種類以上の酸熱トリートメント剤があります。「どのメーカーの酸熱トリートメントを使っているか」で効果や仕上がりは大きく変わってきますので、酸熱トリートメントをする時は注意してくださいね!関連記事はこちら関連記事はこちら※エノアのメニューにある髪質改善トリートメントは別のトリートメントになります。エノアで髪質改善(酸熱)トリートメントをする場合は「弱酸性酸熱トリートメント」を選んでくださいね!髪質改善トリートメントに向いてる人は?髪質改善トリートメントは・縮毛矯正したいけどハイダメージで出来ない人・内部ダメージが強く、髪がうねったり広がったりしている人・クセが弱かったり、かなり自然なストレートヘアになりたくて縮毛矯正をするか迷っている人・梅雨など一時的に髪を扱いやすくしたい人などのお悩みに向いているトリートメントメニューです!ただ髪の状態や理想の仕上がりはお客様によって変わってくるので、最終的にやるかやらないかは担当の美容師さんと話して決めてくださいね。特に縮毛矯正と髪質改善トリートメントどちらをやろうか迷う方が多いと思いますので、じっくり相談してみてください!関連記事はこちら髪質改善トリートメントのメリットとデメリットメリット・髪の毛のダメージケアと髪質コントロールが同時に出来る・うねりや広がりでまとまらない髪がまとまりやすくなる・髪に艶とハリコシが出て綺麗になる・かなり自然なストレートに仕上がる・内部に定着する珍しいトリートメントで持ちが良い・続けることでだんだん髪の調子が良くなっていくデメリット・縮毛矯正ではないので、うねりが真っ直ぐに伸ばせるわけではないまた一般的な「強酸」を使用している髪質改善トリートメントを使うと、、・続けていると髪が硬くなるので、回数に制限がある・過収斂を起こし髪に大きな負担を与えてしまう・髪がダメージしてチリチリになってしまう事がある・カラーが色落ちするなどのデメリットが追加されます。(↑デメリットを抑えるために「弱酸性」の髪質改善トリートメントをするのが重要!)関連記事はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら※過収斂(かしゅうれん):髪が引き締まり過ぎてしまう事。ダメージしてボロボロの髪で起こってしまうと最悪髪がちぎれる事もあります。髪質改善トリートメントはどのくらい持つ?髪の状態やホームケアの仕方によって持ちは変わってきますが、大体1ヶ月?2ヶ月くらいになります。また髪質改善トリートメントの大きな特徴として、髪質改善トリートメントの効果が完全に切れる前にもう1度髪質改善トリートメントをする事で髪の状態が前回よりも良くなる「綺麗な髪を育てていく」効果があります。最初髪がダメージしていて、2、3週間ですぐに状態が戻ってしまうという方も、髪質改善トリートメントを続けていくと前より持ちが良くなった。という事も多いので是非続けてみてくださいね!関連記事はこちら髪質改善トリートメント自宅でのセルフ施術は危険!髪質改善トリートメントは髪の内部に直接働きかける珍しいトリートメントです。髪の中で起きている反応としては、トリートメントメニューでありながら実は縮毛矯正に近い!なので、知識や技術力の不足している美容師さんがやってしまったり、熟練の美容師さんでもミスしてしまうと失敗して髪がかなりダメージしてしまう危険性があるほど、、。なので、トリートメントだからと通販でトリートメント剤を入手して自宅でセルフトリートメントをするのは絶対に止めてくださいね、、。本当に危険です、、。トリートメントすれば髪質が変わる?違いってあるの?今簡単にご紹介した「髪質改善トリートメント」というメニューが巷で話題になったので、「トリートメントすれば髪質改善になる」と勘違いしてしまっている方もいると思います(汗)確かに、トリートメントをすれば髪は手触りよく、まとまるようになります。だから「髪質改善=トリートメント」と頭の中で自然と結びついてしまう。この考え方間違ってるわけではありません。ですが、はっきり言ってお客様全員がトリートメントをすれば髪質改善になるわけではないんです。むしろトリートメントを無理にしてしまった事で、髪にダメージを与えるだけになってしまう事も、、。「それはなぜ?」かと言いますと髪質改善には本来こちらの3つの意味があるから!・傷んだ髪を綺麗に見せる・髪の毛を扱いやすくする☆髪の毛を出来るだけ傷めない様ににする(最も大切!)髪質改善とはお客様の髪の毛の状態に合わせてメニューを考え、ホームケアを見直して「髪の毛の見た目を綺麗にすると同時に、髪の内部に出来るだけ負担をかけず綺麗な状態を保つ」事を目的としています。つまり!!「自分の髪には合わない」もしくは「トリートメントをする必要のない髪」にトリートメントをしてしまうと、髪への効果をあまり感じる事が出来ずに、ただ髪にダメージを与えてしまうだけ。髪質改善にはなりません。だから、トリートメントをする時は「自分の髪に必要かどうなのか?」ということをしっかりと判断する事が髪質改善をするために大切なんです。髪質改善するための一つの方法が「トリートメント」髪質改善はトリートメントが全てではありません!だけど、髪質改善とトリートメントは違う!とも言えません。簡単に言うと『髪質改善方法の1つとして トリートメント がある!』ってことです(??ω?? )トリートメントは髪質改善の中で『傷んだ髪を綺麗に見せる』目的を果たす為に大活躍するメニューです。髪の毛にダメージが蓄積され・パサパサゴワゴワ・髪が広がりやすくまとまらない・手触りが悪いなどのダメージ毛でお悩みの方にとっては、髪質改善を叶えると言う意味でとってもおすすめです。関連記事はこちら髪質改善としてトリートメントをした時の効果ダメージ毛にトリートメントをやってあげることで・髪がしっとりとまとまり、手触りも良くなる・髪が扱いやすくなる・髪に不足してしている栄養分を一時的に補う・髪の乾燥を防いだり保護してくれるので、さらなる枝毛などダメージを抑えるこのように様々な効果を実感できます!!すでに髪の毛がダメージして困っている方には本当に良い髪質改善メニューだなと美容師ながらに思います。ただ。ダメージがそんなに感じられない健康な髪にトリートメントはやらない方が良いです。健康な髪に過剰なトリートメントはおすすめしてません!トリートメントは先ほどのような効果を実感出来る一方で、デメリットもあります。もともと、トリートメントは髪の表面に皮膜を張る性質をもつものがほとんど。こうすることで、髪の手触りが劇的に良くなるんです。しかし、効果がなくなり、このトリートメントの皮膜が剥がれ落ちる時。髪の表面にあるキューティクルを傷つけてしまい、髪にダメージを与えてしまう原因になってしまうんです。髪は生えたての何も手を加えていない「素の髪」が一番健康で、ダメージのない状態です。そこにカラーやシャンプーなど、手を加えることで髪が傷んでいってしまうんです。もちろんトリートメントも同じ。最近では皮膜を張らないから髪がへのダメージが少ない!というトリートメントもありますが。「髪に何かしら手を加えれば、少なからず髪への負担(ダメージ)はあります」つまり、髪にダメージがある方はトリートメントで状態を落ち着かせる事が出来るので、「髪の毛を綺麗に見せてくれる」という髪質改善の目的を果たす事が出来ますが、『髪の毛があまりダメージしていない方は特別トリートメントをしない方が良い。』んです!効果をあまり期待出来ないのに、髪に負担を与えてしまうので、、。それよりも髪が傷んでいない方は『健康な髪を出来るだけ痛ませないように維持する』髪質改善をやってあげる方が重要です!髪質改善をする程『トリートメント』をしなくて済む!先ほどからお話しているように、トリートメントは主に髪の毛がすでにダメージしている方向けのメニューです。そして、髪質改善を進めると髪へのダメージが減って、どんどん綺麗な髪の毛を簡単に保つ事が出来るようになってきます。なので、今まで沢山必要だったトリートメントをしなくても、最小限のトリートメントで綺麗な状態を保てるようになってくるんです。筆者自身。昔は凄く髪が痛んでいました、、。だから、・洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメント・週に1回の集中ケアトリートメント・美容院でのトリートメントこれがないと髪が髪ではなかった、、笑ですが、髪質改善が成功した今ではカラーもたまにしていますが「ドライヤー前の洗い流さないトリートメント」だけで済んでいます( ;∀;)髪が綺麗になる程お手入れや手間、費用が最小限で済むようになるのも髪質改善の魅力ですね、、。トリートメントで髪質改善するなら、一人一人に合ったトリートメントをする必要があります。と言う事で、次はトリートメントの種類を大きく分類しながら、「どんな髪質の方にとって必要か?」お話していきますね!髪質改善をするためのトリートメントの種類髪質改善としてトリートメントを上手に活用するには、ちゃんと自分の髪の状態に合った方法でケアしてあげる事がとっても大切です!一言でトリートメントと言っても本当にたくさんの種類があります。成分別にさらに分類していくと、説明しきれないところもありますので、今回はトリートメントを使うシーン別にご紹介していきますね!ちなみに自宅で行うトリートメントは商品名などに「髪質改善」と記載されていたり、髪質が変わるとアピールされている物はないと思います。ですが、髪に合った適切なトリートメントで正しくケアしてあげる事で・美容院で髪質改善メニューを施した髪の綺麗を長く維持出来る・傷んだ髪を毎日丁寧にケアしてあげる事で「髪が扱いやすくなる」「綺麗に見せることが出来る」「ダメージの進行を抑制する」などの効果が見込めます!!美容院での「集中ケアトリートメント」話題の「髪質改善トリートメント」「酸熱トリートメント」「超音波トリートメント」など美容院での集中ケア系のトリートメントは、・毛先のパサつきが気になる。髪が広がりやすい。・髪がダメージしすぎて、髪がごわついている。・ブリーチやハイトーンカラー、白髪染め、アルカリカラー、アルカリ縮毛矯正、アルカリパーマをかなりの頻度で行う。など、髪が確実にダメージしていて、日常に影響が出ている方は美容院での集中ケアのトリートメントをおすすめします!『髪がまとまり、ツヤが出る』『手触りが良くなり、髪がしっとり扱いやすくなる』などとっても扱いやすく、髪が綺麗になるのを実感できます!ただ、先ほどもご紹介したようにがっつりトリートメントをする程、あとあと髪への負担はしっかり出てしまいます。そのため、効果が切れた時に余計パサつきやすくなったりして、一度始めると止められない無限ループに陥ってしまいますので、「新しく生えてきた髪を痛めないようにする髪質改善」もしっかりと行って、ダメージレスな美容院でカラーをするなど、髪への負担を軽減する事もやってあげましょう!そうする事で、髪の状態は徐々に改善されていきます!将来的に集中ケア系のトリートメントは卒業出来るようにしてあげるのが大切ですよ!エノアでは、髪への負担を最小限に抑えたオリジナルトリートメントメニューを2つご用意しています。皆様が自分の髪に合ったトリートメントに出会うために、是非参考にご覧ください!エノアオリジナルトリートメント①:髪質改善トリートメントキューティクルの乱れや乾燥・広がりが気になる方向け関連記事はこちらエノアオリジナルトリートメント②:弱酸性酸熱トリートメントくせ毛にや内部ダメージによる髪のうねりが気になる方向け関連記事はこちら美容院での「縮毛矯正やパーマに含まれるトリートメント」最近では美容院で行うカラー、パーマ、縮毛矯正にすでにトリートメント成分が入っていて、髪の毛に与えるダメージを考えている薬剤もあります。そして大きく分けると①薬剤が髪に与えるダメージは変わらないが、トリートメント成分で髪をコーティング。綺麗に見せてくれる。②薬剤自体のダメージも最小限に抑えつつ、トリートメント成分で与えてしまったダメージ部分に栄養を補給してくれる。2つのタイプがあります!もし、あなたが髪質改善を行いたい!そう考えていましたら②の薬剤自体のダメージを抑えてくれるタイプを選びましょう!髪質改善は「髪を出来るだけ痛ませない」ダメージレスがとっても大切です。美容院で髪を綺麗にしてもらう時、どれだけダメージレスにやってもらえるかどうかで、今後の髪の状態は大きく左右されます。これは髪のダメージは関係なく、全ての方に意識して!ちなみに、①だと、髪に与えるダメージが変わらず、痛んだ髪をトリートメントで誤魔化しているだけにすぎないので、髪質改善とは言えません。ご注意あれ!美容院での髪質改善メニューについての人気記事関連記事はこちら関連記事はこちら自宅での「集中ケアトリートメント(ヘアパックなど)」お家での集中ケアトリートメント(ヘアパックなど何日かに1回するもの)はホームケア用の普通のトリートメントでは物足りない、髪へのダメージを大きく感じる方におすすめです。ある程度のダメージであれば普通の洗い流すトリートメント、ドライヤー前の洗い流さないトリートメントがあれば十分髪はまとまります。だけど、それだけだと髪がまとまらない、、ダメージが大きい髪の方はお家での集中トリートメントも必要があれば活用して頂きたいと思います!・美容院でトリートメントメニューをした時にもらう効果持続用のホームケアトリートメント・市販で売っているヘアパックなどがあると思います。ただ、これを使う時はちゃんと「週に1回」「3日に1回」など指定された頻度で使ってあげてくださいね!やり過ぎてしまうと過度なトリートメントで髪が余計に痛む原因になってしまいます。期間は守りたいけど、その期間持たない、、と言う方は髪がダメージし過ぎです、、(>人<;)それか髪が痛んでいるというよりは・洗浄力が強いシャンプーを使っている・髪を洗った後すぐに乾かさないなど、髪以外にトリートメントの持ちが悪い原因がある事も。もし、集中ケアトリートメントが持たない場合はトリートメント以外を見直してみてもいいと思います!見直してあげる事で、髪質改善にも繋がってきますので♪自宅での「洗い流すトリートメント」シャンプー後の洗い流すタイプのトリートメントはとってもメジャー!みなさん使っていらっしゃると思います。筆者としては・ダメージで髪が絡みやすい方・肩よりも髪が長い方に特におすすめなトリートメントです。流すタイプのトリートメントはお湯で流すと、髪につけたトリートメント成分の90%はお湯と共に流れてしまいます。ちょっと勿体無い気もしますが、髪を絡みにくくして髪の毛同士の摩擦ダメージを与えないようにするには、とっても良い!ただ髪があまり痛んでなかったり、髪が短い方は絶対に使う必要もありません!質が良く髪質に合っているシャンプーを使っていればそんなに髪がギシギシになる事もありませんし、ダメージが気になる髪でなければ、洗い流さないタイプのトリートメントで十分かなと思います!自分の髪の状態に合わせて是非判断してみてください!関連記事はこちら↓洗い流すトリートメントを使わないと髪がまとまらないという方は、こちらの商品がおすすめです!ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml自宅での「洗い流さないトリートメント」ドライヤー前の洗い流さない(アウトバス)トリートメントは髪の乾燥防止や絡まり防止、手触りを良くしたり。などなど。洗い流さない分、効率良く髪を保護、綺麗に見せてくれるので、髪質・髪の状態・髪の長さ関係なく、みなさんに取り入れて欲しいトリートメントです!今では洗い流さないトリートメントの種類はとても多く・ミルクタイプ・クリームタイプ・オイルタイプなど様々。トリートメントの形状によって髪を乾かした時の質感が大きく変わります。みましょう!↓洗い流さないトリートメントの効果的な使い方関連記事はこちら↓エノアで人気の洗い流さないトリートメントエノア洗い流さないトリートメント2点セットENORE(エノア)オーガニックスタイリングオイル髪質改善にかかる費用と期間では、みなさん気になるであろう「髪質改善にはどれくらいの費用と期間がかかるのか?」について!髪質改善にかかる期間は?髪質改善は大きく分けて「髪質改善期」と「髪質維持期」があります!「髪質改善期」実際にダメージした髪の毛を髪質改善してダメージの少ない髪にしていく期間。髪の長さによって期間は変わりますがミディアムの長さで約2?3年くらいかかります!(髪は1ヶ月に約1センチ伸びるので)「髪質維持期」髪質改善に成功した髪質を維持する為の期間。(髪はお肌とは違いダメージ部分が再生・復活することはありません!なので、この期間は髪へのダメージを最小限に抑えて良い状態をキープしてあげて欲しいです!)ということで、、髪質改善に終わりはない!(??ω?? )今の髪の状態をどうにかするとなると、ある程度期間は決まってきますが(髪質改善期)、良い状態を維持していくのも髪質改善では大切な事です。果てしないように見えるかもしれませんが、「髪質改善期」の間はどんどん髪が扱いやすく綺麗になっていくので、効果が実感出来る分モチベーションが上がります!「髪質維持期」はその綺麗な髪を維持しているので、筆者自身『髪の毛綺麗で良いな?』と褒められる事も多くなり、満更でもないです笑 ずっと同じ髪型をしている訳でもないので飽きずらいですしね!髪質改善にかかる費用は?髪質改善にかかる費用はお客様の髪質や状態によって使うトリートメントや美容院での施術内容など変化しますし、「髪質改善期」「髪質維持期」でもまた変わってきます。なので、美容師さんに相談しながら実際費用はどれくらいかかるか計算してあげると良いですね!ここでは、筆者の経験をモデルケースとしてご紹介とエノアの髪質改善メニューの料金をご紹介していきたいと思います!髪質改善の費用モデルケース(筆者体験談)↑(左)髪質改善前(右)髪質改善後ショートヘアで直毛。傷みにくい髪質ではありましたが、ブリーチしたり、ヘアケアの質にもあまり知識が無くててきとうな物をに使っていたので髪はボロボロ、、。シャンプーすると髪が絡んで仕方ないわ、手触り悪いわ、広がるわ悲惨な状態( ;∀;)(左)の痛んでいるときの写真は、撮る前に沢山トリートメント付けて、この仕上がり、、。毛先のパサつきや枝毛が凄い、、。でも(右)の今の写真は、何と寝起きそのまま!トリートメント付けずに撮った写真です。ツヤ感と質感が全然違う!自分でもびっくりするぐらい違う髪の様です、、笑 ちなみにショートヘアなので、「髪質改善期」は一年程でした!※全て税込み価格、美容院メニューはエノア柏店の価格です。※青文字部分が今では必要なくなった、ヘアケアです。「髪質改善期(初期)」・美容院代(2ヶ月に1回)カット 6000円弱酸性カラー 7150円エノア髪質改善トリートメント 5500円 合計1万8650円・ホームケア代(物によって買い換えるスピードは変わりますが参考に(>人<;))エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノア弱酸性トリートメント 3850円(2ヶ月に1本)エノアトリートメントエマルジョン 2860円(2ヶ月に1本)エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本)合計1万3860円(ホホバオイル全然無くならなくてコスパ良かったです)↓「髪質改善期(半年)」・美容院代(2ヶ月に1回)カット 6000円弱酸性カラー 7150円合計1万3150円・ホームケア代エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノア弱酸性トリートメント 3850円(2ヶ月に1本)エノアトリートメントエマルジョン 2860円(2ヶ月に1本)エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本)合計13860円↓『一年後髪質改善成功!!』「髪質維持期」←今!!・美容院代(2ヶ月に1回)カット 6000円弱酸性カラー 7150円・ホームケア代エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノアトリートメントエマルジョン100ml 3850円(2ヶ月に1本)合計7150円※最近、復元ドライヤープロも合わせて使い始めました。最初のコストはありますがなかなか壊れないし、髪を痛めないので凄く髪の調子が良いです!関連記事はこちら1ヶ月にかかる美容代(美容院代+ホームケア代)の変化でいうと、、「髪質改善期(初期)」1万6621円↓「髪質改善期(半年)」1万3871円↓「髪質維持期(今!)」1万1305円筆者の場合、こんな感じでヘアケアにかかる費用と手間がグンッとなくなりました!最初は少し大変かもしれませんが、一度髪を綺麗にできれば後はそれを維持するだけで、楽に綺麗な髪が手に入るというのが大きな魅力だと思います!関連記事はこちら自分が出来る事から『続けていく』事が髪質改善成功の鍵!また、あくまでも一例なので費用は一人一人違います。それに最初から全部やろうとすると出来なくて、髪質改善を断念してしまうことにも繋がってしまう場合もあります。なので、まずは『自分の出来るところから髪質改善を始めて続けていくことがとっても大切です!』自分のライフスタイルや髪に合う髪質改善方法をするということが髪質改善を成功させる鍵になりますので。先ほどご紹介した私の一例は、あくまでも最大限フルに髪質改善した場合です!まずは気負わず出来ることをコツコツと続けていただき、みなさんに髪質改善を叶えて欲しいです!エノア髪質改善メニュー値段美容院によって値段は変わってきますが、まずは参考にエノアのメニュー料金を一部ご紹介します。【弱酸性カラー+カット(シャンプーブロー込み)】都内店舗 1万5400円(税込)柏店 1万3150円(税込)【弱酸性パーマ+カット(シャンプー、ドライ込み)】都内店舗 1万6500円(税込)柏店 1万4250円(税込)【弱酸性デジタルパーマ +カット(シャンプー、ドライ込み)】都内店舗 1万8700円(税込)柏店 1万5900円(税込)【弱酸性縮毛矯正+カット(シャンプーブロー込み)】都内店舗 2万4750円(税込)柏店 2万2000円(税込)【ストパーカール+カット(シャンプー、ドライ込み)】←弱酸性の薬剤使用!都内店舗 2万8000円(税込)柏店 2万5000円(税込)【髪質改善トリートメント】全店舗 5500円(税込)【弱酸性酸熱トリートメント】ダメージで縮毛が出来ない方、クセがあまり強くない方におすすめ全店舗 1万5000円(税込)※ネット予約ご新規様限定クーポン、カット料金は学割もございます。(学割はクーポンとの併用不可)エノアでは相場よりも少しお高めの値段設定になっていますが、お客様の髪を徹底的に痛ませず、最高に満足していただけるように薬剤だけではなく・シャンプー台から出るお湯にマイクロバブル入りのお水と炭酸泉を使用・アミノ酸シャンプーの使用・高品質な中間処理剤の使用(パーマなどの途中で髪に栄養補給したり、髪の調子を整えるもの)などこだわったところ、このようなお値段になりました(>人<;)せっかく見た目が綺麗になるんだから、髪の中身まで綺麗な状態で喜んでいただきたい。そんな思いで日々営業をさせて頂いています。エノアの考え方に共感して頂けましたら、是非ご来店ください(??ω?? )↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら髪の毛自体を変えるならまず「シャンプー」にこだわろうここまでトリートメントについてご紹介させていただきましたが、そのトリートメントの効果を左右するのがシャンプーです!言わばシャンプーは髪の土台作りを担う重要なヘアケア。トリートメントは「髪の痛んだ部分を綺麗に見せる」ファンデーションの役割でしたがシャンプーは「髪の毛自体の調子を整える」スキンケアの役割を持っています。スキンケアしっかり普段から行ってお肌の調子が良いと、ファンデーションののりも良いですよね?つまり、シャンプー次第で髪の状態は大きく変わり、それはトリートメントにまで影響します。髪質改善という面から見るとトリートメントよりも重要なのがシャンプーなんです。だから、まずはシャンプーから見直して頂きたい!それに自分に合ったシャンプーを使うと・シャンプーが与える髪へのダメージを最小限に抑えることが出来る・しっとりとまとまりやすくなる・髪に栄養補給をしながら洗える・ヘアカラーの色持ちやトリートメントの持ちが良くなる・パーマ、縮毛矯正をやって時間が経っててからもパサつきづらく髪の調子がいいなど良いことづくし!言ってしまうと「シャンプーを制するものはトリートメントを制す」です!なので、是非シャンプーにもこだわってあげてくださいね!ちなみにエノアで激推ししているのは「アミノ酸シャンプー」です!髪を傷めない様に優しく洗い上げ、毛髪補修成分をしっかり補給が出来て、保湿力も高い注目商品(??ω?? )こちらでアミノ酸シャンプーについて詳しくご紹介していますので、是非ご覧ください(^ ^)関連記事はこちら↓エノア弱酸性シャンプー(アミノ酸シャンプー)の詳細はこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml↓より細かなお悩み解決に特化したシャンプーもありますので、強いお悩みを持つ方はこちらの商品もおすすめです。剛毛、強いくせ毛やうねりによって広がりやすい髪に↓ENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300ml年齢とともに髪が細くなってきてお悩みの方に↓ENORE(エノア)エイジングケアシャンプー300ml最後にいかがでしたでしょうか?トリートメントは髪質改善を叶えるための手段の1つです!自分の髪質や状態に合わせてトリートメントを上手に活用すれば、トリートメントをする事で髪質改善の1歩を踏み出す事ができます。でも、自分に合った活用をしないと髪を傷めてしまう原因になる事もあるんです。だから、是非筆者としては自分の髪を髪質改善してくれる美容師さんを見つけて、お話ししながら自分にぴったりのトリートメント方法を見つけて頂きたいな?と思います!最後までご覧いただきありがとうございました。何か疑問などありましたら、お気軽にエノアスタッフまでご相談くださいね!予約はこちら

【髪質・頭皮別】美容師が教えるシャンプーの種類と選び方
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。お店やネットでたくさん売られているシャンプーですが、、どれを買って良いのか正直分からないですよね。選ぶにも選びきれなくて、何となく良さそうだからと今使っているシャンプーを選んだ方も多いのではないでしょうか?そこで今回は皆さんのシャンプー選びのお手伝いが出来る様に、シャンプーの種類から選び方のポイントまでご紹介させていただきます!「シャンプーを変えたいけどどれを選べば良いか分からない。」自分の髪に合ったシャンプーを探したい方は是非最後までご覧ください!髪に合ったシャンプーを使えば髪の状態は大きく変わります。エノアでも髪に合ったエノアオリジナルシャンプーを使ったお客様の髪の状態も大きく変わりました↓「綺麗な髪を目指す方」「美しい髪を保ちたい方」はシャンプー選びから始めましょう!シャンプーの種類もの凄くたくさんのシャンプーの商品がありますが、使用する洗浄成分によってシャンプーの種類を大きく分けることが出来ます。そこでまずは「どんな種類があって、それぞれどんな特徴があるのか?」6種類に分けてご紹介しますね!①アミノ酸系シャンプー「ココイルグルタミン酸TEA」「ラウロイルメチルアラニンNa」「ココイルグリシンK」などのアミノ酸系の界面活性剤を使っているのがアミノ酸シャンプーです。人の肌や髪を作るタンパク質を構成しているのがアミノ酸なので、頭皮や髪に優しく洗浄力がマイルド。保湿力も高いので髪を優しく洗いたい方や髪へのダメージ・乾燥が気になる方におすすめのシャンプーです。アミノ酸系シャンプーのデメリット洗浄力がマイルドなので、予洗い(シャンプー前の濯ぎ)をしっかりするなど髪の洗い方にコツがいります。脂性肌で頭皮がベタつきやすい、スタイリング剤をしっかり使う方は洗い残しがないよう特に注意しましょう。またサッパリとした洗い上がりが好きな方には物足りなさを感じる方も多いのがアミノ酸系シャンプーの特徴です。関連記事はこちら②石けん系シャンプー動物や植物の油脂から作られる石けんをメインの界面活性剤として使用しているのが石けん系シャンプーです。成分表示には「石ケン素地」などと記載されていて、肌に優しい+高い洗浄力でさっぱりとした洗い上がりと泡立ちやすさが魅力のシャンプーです。石けん系シャンプーのデメリット石けん系シャンプーは「弱アルカリ性」なので髪のキューティクルを開いてしまったり、一番良い状態を保ちやすい髪や頭皮の「弱酸性」を乱してしまうデメリットがあります。その為に髪がキシついたり、乾燥しやすいデメリットがあります。髪がしっかりしている剛毛な髪質で、パーマやカラーをしていない健康毛の小学生や中学生、頭皮がベタつきやすい男性などは丁度いい方もいらっしゃいますが、パーマやカラーをしていたり元々髪が乾燥しやすい細毛の方などにはおすすめしません。また石けん系シャンプーを使用する場合は弱アルカリ性を中和する「酸性」のリンスやトリートメントを使用する様にしましょう。③高級アルコール系シャンプー高級アルコール系シャンプーの「高級アルコール」は高級なアルコール系の洗浄成分という意味ではなく、「炭素数が6以上の1価アルコール」の意味を表しています。「ラウリル硫酸Na」「ラウレス硫酸Na」などの界面活性剤が使われていて洗浄力が強く、髪や頭皮をしっかり洗えるのが魅力です。高級アルコール系シャンプーのデメリット洗浄力が強いので髪と頭皮を刺激しやすく頭皮や髪に必要な皮脂まで落としてしまい乾燥したり、髪を傷めてしまう事があります。髪がダメージ・乾燥してしまうと毛先が広がりやすくなったり、カラーの色持ちが悪くなったりなどのトラブルも起きてしまいます。特に頭皮や肌が「乾燥肌」「敏感肌」という方はお肌の炎症に繋がる事もありますので使用を避けていただくのがおすすめです。④ベタイン系シャンプー「コカミドプロピルベタイン」「ラウラミドプロピルベタイン」など植物由来の洗浄成分を使用しているシャンプーです。弱酸性で低刺激、アミノ酸系洗浄成分と似た効果もある事からベビーシャンプーやシャンプーの補助成分として使用される事も多いのが特徴です。ベタイン系シャンプーのデメリット赤ちゃんに使うシャンプーとしてなら問題はありませんが、優しいがゆえに洗浄力が非常に低く、大人が使用するシャンプーのメイン成分にしてしまうと汚れが落としきれないのがデメリットです。⑤タウリン系シャンプー「ココイルメチルタウリンNa」「ラウロイルメチルタウリンNa」を使用しているタウリン系シャンプーは洗浄力がそこまで強くないのに、さっぱりとした洗い上がりと肌への刺激が少ないのが魅力です。またクリーミーな泡立ちも特徴的で価格の高いシャンプーに配合される事も多く、さっぱり。そしてふんわり仕上がるので特に男性からの人気が高いです。タウリン系シャンプーのデメリット適度な洗浄力と低刺激な成分でバランスが取れているのでこれと言ったデメリットがありません。ただアミノ酸系シャンプーやベタイン系シャンプーの方がより低刺激だったり、高級アルコールや石けん系シャンプーの方が洗浄力が高いので、ある意味目立った特徴がないとも言えます。⑥オレフィン系シャンプー「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」はを持つシャンプーで、肌や髪表面の汚れをガッツリ落としてくれます。オレフィン系シャンプーのデメリット脱脂力が高く、です。その為、ほとんどの場合です。これによって例えば洗浄力が弱いシャンプーの良さや特徴を保ちつつ、洗いにくくならない様に泡立ちや洗浄力の弱さのデメリットをカバーしてくれるんです。〜シャンプーの種類は洗浄成分の配合バランスで決まる!〜ここまで6種類のシャンプーをご紹介しましたが「タウリン系のシャンプーだからタウリン系の洗浄成分だけ」「高級アルコール系シャンプーだから高級アルコール系の洗浄成分だけ」を必ず使用している訳ではありません。シャンプーは洗浄成分のそれぞれの特徴を活かしながら数種類の洗浄成分をブレンドされている事が多いです。例えばアミノ酸系シャンプーでもアミノ酸系洗浄成分だけだと洗浄力がマイルド過ぎて全然泡立たなかったり、髪や頭皮の汚れを落とせなくて洗い残しの原因になってしまうので、洗浄力と気泡力に優れたオレフィン系洗浄成分を補助成分として配合する事もあります。つまりシャンプーは配合バランスがとっても大事!何の洗浄成分をメインに配合しているかでシャンプーがどの種類の傾向に当てはまってくるのか変わりますし、同じ種類のシャンプーでも他にどんな洗浄成分や補修成分を使っているか。そして配合バランスによっても洗い上がりが大きく変わってくるんです。自分に合うシャンプーを見つける!選び方の3ステップ!ここまでご紹介したように、シャンプーの種類は大まかに分けることが出来ますが成分の違いだけではなく、配合バランスによっても大きく洗い上がりは変わってきます。ではどうやってシャンプーを選べば良いのでしょうか?ステップ1:自分の髪質、状態、お悩みを理解するまず最初は自分の髪を理解する事が大切。自分の髪を知るだけで、自然とシャンプー選びで商品を絞りやすくなります。髪質 → 細毛?太毛?剛毛?乾燥しやすいか?ベタつきやすいか? など髪の状態 → パーマやカラーは定期的にするか?ダメージは気になるか? などお悩み → エイジング毛が気になる。カラーの色落ちのしやすさが気になる。髪がまとまらない。 などイマイチ自分の髪質が分からない方は、ネットなどでヘアケア診断をしてみるのもおすすめです。そこでおすすめされるシャンプーはサイトに登録されている商品しか出てきませんが、自分の髪を知るきっかけになりますよ!ステップ2:シャンプーを選ぶ自分の髪質やお悩みを元にシャンプー選びをしていきます。まずは成分表示に書いてある成分の中で一番初めに書いてある洗浄成分を見てみましょう。成分表示は多く配合されている成分から先に書かれています。シャンプーの場合、「水」の次くらいに洗浄成分が書かれているはずですので見つけやすいですよ!何の洗浄成分が一番最初に書かれているか分かれば「そのシャンプーが何の洗浄成分をメインに使っているか」が分かります。↓例えばエノアの弱酸性シャンプーの場合はアミノ酸シャンプーなので、アミノ酸系洗浄成分の「ココイルグルタミン酸TEA」が最初に書かれていますね!シャンプーは洗浄成分が特に大切。なのでまず洗浄成分を確認してあげる事である程度シャンプーの基本的な特徴が判断出来ます。そしてメインの洗浄成分を元にで自分の髪に合いそうなシャンプーをいくつか選別したら、次は洗浄成分以外の商品特徴を確認して「より細かく自分の髪に合いそうな商品」を選んであげましょう。パッケージだけだと分からない事もあると思うので、ネットで商品の詳細ページを検索しながら商品同士を比べてみるのがおすすめです。※髪質別、お悩み別のシャンプーを選ぶときのポイントはこの後解説していきます!ステップ3:選んだシャンプーを1ヶ月試す!!!シャンプーは髪の状態を大きく左右するヘアケアです。その為、2、3日試しただけだと本当に自分の髪に合っているか判断するのが難しい。実際に私自身、お試し用で2、3日使用して何となく良かったので1リットルのボトルを買い使っていると、、2週間経った時に色落ちがいつもより早かったり、夕方になると毛先がパサついてくる様になるトラブルが出てきてしまった事もあります、、。そんな失敗を実際にしてしまったので、是非みなさんは選んだシャンプーを1ヶ月じっくりとお試ししていただきたいです。使い続けてみて髪の調子はどんな感じか?確認してみてください!確認してみてしっくりこなかった時は別のシャンプーをまた使い続けてみましょう。時間はかかりますがシャンプー選びには大切な工程です!※年齢とともに髪質が変わったり、季節によって、またはカラーやパーマダメージ・紫外線などの日常ダメージで髪の状態が変わり、合うシャンプーが変わる事もあります。【髪質・状態別】シャンプーの選び方のポイント細毛・軟毛(柔らかい髪)細毛、軟毛さんはダメージしやすく、乾燥もしやすい髪質。なのでまず、髪に優しい洗浄成分が強くないシャンプーを選んでいただくのがおすすめです。またトップがペタッとしやすいと思うので、ふんわりと仕上がるタウリン系シャンプーなどが人気です。アミノ酸系シャンプーも髪を優しく洗えて保湿力も高くおすすめですが、人によってはしっとり仕上がり過ぎてしまう事があるので、ご自分の髪に合う方を使ってあげてくださいね!太毛・剛毛髪がしっかりとしていてゴワつきやすい太毛・剛毛さんは髪をしなやかにしてくれる「オイル系成分」や「保湿系成分」が含まれていて、髪に潤いをチャージし「しっとり」しなやかに仕上がるシャンプーを選ぶのが◎また剛毛さんの硬い髪は羊毛ケラチンなどの補修成分を髪に補充し過ぎると、硬く仕上がってキシつく事がありますので適度に栄養補給の出来るシャンプーを選びましょう。成分の配合バランスについては成分表示から分からないので「剛毛さん向き」に作られたシャンプーを選んであげると失敗しにくいです。エイジング毛エイジングが気になる髪は、髪のエイジングにより若い頃と比べかなり髪が傷みやすくなっています。さらに定期的に白髪染めをする方も多いので、まずは洗浄力がマイルドな「アミノ酸系シャンプー」や「タウリン系シャンプー」などを選びましょう。特にしっとりさせたい方は「アミノ酸系シャンプー」、ふんわりさせたい方は「タウリン系シャンプー」がおすすめです。また年齢と共に髪が細くなり弱々しくなってきますので、ハリコシを出してくれるなどエイジングケアが出来る成分を配合しているシャンプーも選ぶのも1つの方法です。くせ毛くせ毛さんはしっとりと保湿力が高く、まとまりやすいシャンプーを選んであげるとボリュームを抑えられ髪のお手入れも楽になります。くせ毛さんや縮毛矯正をしている方向けの商品もありますので、そこから選んであげると自分に合うシャンプーが見つけやすいですよ!ただ猫っ毛の様にクセがあっても髪が細く乾燥しやすいタイプの方は、くせ毛さん向けのシャンプーだとしっとり仕上がり過ぎてしまう事もあります。その時はアミノ酸系シャンプーなどちょっと種類を変えて探してみてくださいね!ダメージ毛ダメージ毛にはダメージ進行を抑える為に洗浄力が優しいシャンプーで、髪の中に不足している「ケラチン」や「シルク」などの毛髪補修成分や「リピジュア」「セラミド」「ヒアルロン酸」などの保湿成分がしっかり補給出来るシャンプーを選びましょう。【頭皮別】シャンプーの選び方のポイントお顔や体と同じ様に頭皮にも肌質があります。頭皮の肌質に合わないシャンプーを使ってしまうと、かゆみやフケなど頭皮トラブルの原因になってしまう事も。頭皮環境は元気な髪を生やす為にも大事なポイントになってきますので、頭皮に合わせたシャンプー選びをしてあげるのも1つの選び方です。乾燥肌乾燥肌の方は保湿力の高い「アミノ酸系シャンプー」がおすすめです。頭皮に必要な皮脂を残しつつ、汚れを落としてくれるので乾性フケや乾燥によるかゆみにお困りの方にも人気のシャンプーです。ただ保湿効果が高い分、頭皮に吸着しやすい特徴もあるので予洗いと濯ぎはしっかりとしてあげてくださいね。敏感肌敏感肌の方には成分表示をしっかりと確認してあげる事、そして頭皮への刺激が少ない「石けん系シャンプー」「アミノ酸系シャンプー」を選んであげましょう。敏感肌の方には植物由来の成分が良いと言われる事もありますが、人によってはアレルギーなどで植物由来の成分に肌が反応してしまう事がありますので注意してくださいね。またシャンプーを使う前にまずはパッチテストをして試してあげる様にしてください!脂性肌男性に多い脂性肌の方は適度な洗浄力でさっぱりと洗いあがる+肌への刺激も少ない「タウリン系シャンプー」がおすすめです。ただ脂性肌の方の中には、頭皮の過乾燥により皮脂の分泌が過剰になっている場合もあります。そういったタイプの方には保湿効果の高い「アミノ酸系シャンプー」がおすすめです。※脂性肌によるベタつきか?過乾燥によるベタつきか?判断したい方はいつものシャンプーをして髪を乾かした後、10分後と1時間後に頭皮を指の腹で押しチェックしてあげてください。10分後に皮脂が出ていれば「脂性肌」、1時間後に皮脂が出ていれば「普通肌」、1時間後も皮脂が出ていなかったら「乾燥肌」です。赤ちゃんたくさん良いシャンプーが発売されていますが、まず赤ちゃんには「ベビー用のシャンプー」を使ってあげましょう。洗浄力が優しかったり、低刺激だったり、高級なシャンプーだったとしても大人用に作られた物は基本大人用です。赤ちゃんの肌や髪と大人の肌や髪は全然違いますので、赤ちゃんのために作られたベビー用のシャンプーが一番安心です。赤ちゃん用のシャンプーも色々ありますが、あとは使いやすさや赤ちゃん自身の肌に合っているか、お肌トラブルは見られないかなど使いながら判断してあげる事になると思います。肌が敏感な子は使用前にパッチテストも忘れずにしてあげてくださいね!※ちなみに筆者は髪から体まで全身洗える+赤ちゃんが口に入れてしまっても大丈夫なシャンプーを選びました!お子様の事情やママパパの考え方はそれぞれ違うので、それぞれのご家族に合ったものを選んであげてくださいね!大人気!エノアおすすめシャンプーエノアで人気のシャンプーを3種類ご紹介します。それぞれ洗い上がりや期待出来る効果、得意な髪質など違いますので是非参考にご覧ください!①エノア弱酸性シャンプー髪に優しく保湿力の高いアミノ酸シャンプー。髪の補修力・保湿力にこだわっていて、髪との相性が良い「フェザーケラチン」や ヒアルロン酸の2倍の保水力を持つ「リピジュア」「ポリグルタミン酸」など豊富な成分で髪や頭皮の汚れを落としながらしっかりとヘアケアが出来るシャンプーです。シャンプーだけのトリートメント効果も高く、髪を洗った後泡立てたまま数分間泡パックをする事でより毛髪補修成分が髪の中にしっかりと浸透しヘアケア効果を高めてくれます。「髪を傷めない様に洗いながら、同時にダメージケアを行う」美容院で髪質改善メニューをしている髪にもぴったりです。特に向いているお悩みや髪質ダメージ毛、乾燥肌、クセも気になる細毛・軟毛、ダメージが気になる髪、毛先の乾燥・手触りが気になる髪商品詳細ページはこちら↓(「商品の詳細はこちら」部分をクリックしてください)ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml②エノアエイジングケアシャンプーふんわりとハリコシのある髪へと導いてくれるタウリン系シャンプー。髪の年齢感やダメージの原因にもなる不純物を除去してくれる「ヘマチン」「ルイボスエキス」配合で健やかで生き生きとした髪を保つための頭皮・毛髪環境づくりをしてくれます。また13種のアミノ酸も配合されており、しっかり補給する事で「もっちり」弾力のあるハリコシ髪に。ふんわりと仕上がりますが、毛先には程よいまとまりとしっとり感を出してくれるのも魅力です。カラーの定着をサポートする効果も期待出来るので、定期的にカラーをする方や色持ちを良くしたい方にぴったりです!特に向いているお悩みや髪質エイジング毛、細毛・軟毛、定期的にカラーをしている髪、ぺたんこが気になる髪商品詳細ページはこちら↓(「商品の詳細はこちら」部分をクリックしてください)ENORE(エノア)エイジングケアシャンプー300ml③エノアシャンプーforフォルムエノアの3つのシャンプーの中で1番「しっとり」「まとまる」仕上がりになるシャンプーです。タウリン系シャンプーでさっぱりとした洗い心地もありつつ、クセが強かったり、剛毛でごわつきやすい髪をオイルケラチンとプロテクトケラチンのW効果で髪がしっとりとしなやかに。そして気になるボリュームを抑えてくれます。また天然成分「フコイダン」が含まれていて、滑らかな手触りも人気の秘密!ダメージケアもしっかり出来るのに剛毛さんに髪に合わせて設計されているので、洗った後に髪がキシつかないのも嬉しいポイントです!特に向いているお悩みや髪質剛毛・多毛、強いくせ毛、髪質的に広がりやすくボリュームが気になる髪、元々髪質がしっかりしていて縮毛矯正をしている髪※縮毛矯正をしていても、元の髪質がそこまで硬くない方やダメージが強く見られる方は「エノア弱酸性シャンプー」が髪に合っている場合もあります。こちらのシャンプーを使ってみて「しっとりし過ぎる」と感じた場合はエノア弱酸性シャンプーを是非お試しください。商品詳細ページはこちら↓(「商品の詳細はこちら」部分をクリックしてください)ENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300mlシャンプーについての質問集Q1「カラーシャンプーをする時は普通のシャンプーはしなくていい?」カラーシャンプーは・洗浄力が弱く髪や頭皮をしっかり洗えない。・髪表面に汚れが付いていると染まりづらい。などの特徴があるので、カラーシャンプー前に普通のシャンプーで髪を洗っておくと「髪や頭皮を清潔に保てる」かつ「綺麗に染まりやすくなる」のでおすすめですよ!Q2「アミノ酸シャンプーなら何でもいいの?」頭皮や髪に優しい人気のアミノ酸シャンプーですが、同じアミノ酸シャンプーでも商品によって配合成分や配合バランスによって「仕上がり」や「期待出来る効果」は大きく変わってきます。なのでアミノ酸シャンプーなら何でもいいという訳ではありません。また髪質や状態・お悩みによってもまた髪に合う商品は変わってきますので、商品選びはしっかりとしてあげましょう。どの商品が良いか分からない方は信頼できる美容師さんに相談してみてくださいね!関連記事はこちらQ3「上手なシャンプーの仕方は?」1、髪をブラッシングする2、2分間約38度のシャワーでしっかり濯ぐ3、シャンプー剤を適量取り、泡立てる4、シャンプー剤は襟足から付け、さらに泡立てながら頭全体に泡を付ける5、頭皮をマッサージする様に洗う6、約38度のお湯で再び2分間しっかり濯ぐ7、トリートメントを手に取り、手のひらに伸ばす8、「毛先→中間→内側→前髪」の順番で髪に馴染ませる9、目の粗いコームでとかす10、約38度のシャワーで流す 基本的にこの様な感じで洗っていただくと、髪を出来るだけ傷めないようにしながら髪や頭皮をしっかり洗うことができますよ!↓詳しく上手なシャンプーの仕方を知りたい方はこちらをご覧ください。関連記事はこちらQ3「良い成分を沢山使っていたら、髪に良い?」髪にとって良い成分が使われている事も大事ですが、それと同じくらい成分の配合バランスが大切。全く同じ成分を使っていても配合バランスが違うと仕上がりが大きく変わってきます。なのでまずは1ヶ月ほどシャンプーをお試しください。・洗い上がりがきしつかない・仕上がりのふんわり感やしっとり感が丁度いい・いつもより髪の調子がいいなど髪の調子の良さを感じたら、髪に合っているシャンプーを使えている可能性がとても高いです!Q4「ノンシリコンシャンプーを選んだ方がいい?」シャンプーはトリートメントに比べて毛穴に詰まるリスクが高いのでノンシリコンシャンプーが望ましいです。ただノンシリコンシャンプーの場合シリコンに変わる成分が入っていないと、髪がギシギシしてしまい手触りの悪さに繋がったり乾燥しやすくなってしまいます。なのでシリコンに変わった成分がしっかり含まれているか確認する様にしましょう。トリートメントに関してはシリコンが毛穴に詰まるリスクが少ないのでシリコンが入っていても大丈夫。ただ髪に残留してしまうシリコンはトラブルの原因に繋がる事もありますので、シャンプーでしっかり落とす事ができる「水溶性シリコン」が使われている商品がトラブルが起きるリスクが低くおすすめです。まとめいかがでしたでしょうか?シャンプーってなかなか奥が深いですよね、、。シャンプーを探して選ぶのって本当に大変です。でも自分の髪に合うシャンプーに出会えると髪が扱いやすくなり、髪の綺麗を保ちやすくなります。この記事が皆さんのシャンプー選びの参考に。そして自分の髪にぴったりのシャンプーを見つけるきっかけになれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。もし疑問や自分の髪の状態がイマイチ分からないなどお悩みがありましたら、お気軽にエノアスタイリストまでご相談くださいね!予約はこちら

「髪質改善に必要な値段と期間・持ちってどれくらい?」体験談もお伝えします!
こんにちは!髪質改善の得意な美容院ENORE(エノア)です!最近話題の髪質改善メニュー。「髪がどんどん綺麗になるみたいだし私もやりたい!!」そう考えていざ調べてみたは良いものの、、安いもので3千円〜高くて数十万円まで、、。「どれが良いの!?!?!?」迷いますよね、、。実際、美容師目線で見ても、どれが間違っているとか、合っているとかありません。ただ、これだけは言えるのが「そのメニューが自分の髪の毛の状態に合っているか?本当に必要かどうなのか?」しっかりと見極めて、その上でお値段の選択肢があるなら自分が続ける事の出来る価格帯を選ぶ事が大切です!髪質改善メニューなら、とりあえず何をやっても髪質改善になる訳ではありません。という事で本日は、「髪質改善のお値段のお話」と「どういった髪質のお悩みを抱えている方におすすめなのか?」・美容院で行う髪質改善系トリートメント・美容院で行う髪質改善系メニュー・髪質改善をしている髪の自分で行う自宅ケアなど、体験談も踏まえながら髪質改善メニューとお手入れシーン別にご案内していきますね!詳しくご紹介しているので、読むお時間がない方は目次をクリックしてみてください!簡単に読みたいところだけを読む事が出来ますよ(๑╹ω╹๑ ) そもそも髪質改善とは?髪質改善とは美容院の髪質改善施術やホームケアをダメージレスで高補修な物に見直し、続けていくことで「髪の見た目・内部の両面から美しさを引き出し保つことで、髪の状態をコントロールし良い状態にしていく」のが目的です。・いつもみたいにヘアカラーや縮毛矯正しているのに髪がパサつかずしっとりまとまる。・美容院に行ってから1、2ヶ月経っているのに綺麗な状態が保てている。・お手入れが楽になった。など「自分の髪に自信が持てる」「自分の髪が好きになる」のが髪質改善の大きな魅力です。関連記事はこちら髪質改善の値段は「美容院」と「髪質・状態」で変わる!髪質改善にかかる値段。美容院によってメニュー自体のお値段は変わりますし、お客様の髪質や髪の状態によっても施術してもらうメニューが変わりますから、必然的に費用は人それぞれ変わってきます!美容院による髪質改善メニューお値段の違い美容院によって髪質改善メニューのやり方(手法)が違えば値段は違いますしその他にも・美容院の売り(安売り?サービス・技術にこだわった高級サロン?など)・美容院の立地(土地代が違うから。都内→金額高い、地方→金額安い傾向)・扱っている薬剤の違いなどお値段は変わってきます。(例)カラーカットトリートメントの値段低価格帯 〜6000円くらい中価格帯 6000円〜1万2000円くらい高価格帯 1万2000円〜くらいなので余計お店選びの時点で分からなくなってくると思います。ただ、お値段で惑わされて欲しくないのは、どんなに高い数十万円の髪質改善メニューをしたとしても、それが自分の今の髪の状態に合っていなければ意味がないという事。それに髪質改善は「続ける」という事がとても大事です。なので、・自分の髪の毛に合った適切なメニューの提案、ホームケアのアドバイスを施し、長期的に髪について考えてくれる髪質改善の得意な美容師さんがいる・髪質改善は定期的に美容院に通う事も大切です。自分が通い続けられる価格帯の美容院に行くという事を頭において、美容院や髪質改善メニューを選んで欲しいと思います。お客様の髪質による値段の違い髪質はお客様毎に全く違います。なので髪質改善をすると言っても、お客様の髪ごとに美容院でやってもらうメニューが違えば、自宅で取り組むホームケアも変わってきます。なので、一概に「いくらかかるよ!」とは言えません。ただ、髪の状態が良くなるほどお手入れが楽になってくるので、必然的に髪質改善が進んでいくほど費用は安くなっていきます!髪質改善は「今の髪の状態に必要な事を必要な分だけやる」ものです。何でもかんでもやれば、お金をかければ良いものではありません。美容師さんと話して効果的に。そして金銭面でも計画的に行い、髪質改善を成功させて欲しいなと思います。「髪の外側」と「髪の内部」同時に髪質改善する事が成功の鍵!!そもそも髪質改善は「傷んだ髪の毛を綺麗に見せる」「髪の毛を扱いやすくする」「髪の毛を出来るだけ傷めないようにする」と言った意味があるものです。物凄く高いトリートメントを1回やっただけでは髪質改善にはなりません!傷んだ髪を一時的に綺麗に見せるよう誤魔化しているだけです。髪質改善の取り組みは『髪の外側を綺麗にして扱いやすくする事』と『髪の内部をダメージさせないようにして健やかな髪を保つ事』この両方を同時に取り組み、髪の外だけではなく内側から綺麗にしていく必要があります。なので、費用やお値段、自分の髪の状態を見ながら、自分のライフスタイルに合わせた髪質改善の設計を美容師さんに立ててもらいましょう!という事で、この後は大まかな髪質改善のシーン別にお値段と用途を解説していきたいと思います!美容院で行う髪質改善系「集中ケアトリートメント」のお値段美容院で月に1回など行う集中ケア系のトリートメントですが、ものすごい高価なトリートメントをするよりは「続けられる値段」のトリートメントをいっていくのがおすすめです。続けやすい価格帯のものだと 「5000円以下」気合いを入れていくものだと 「1万円以上」くらいかと。個人個人のお財布事情を考慮してみてください。そして、トリートメントの種類によって仕上がりや持ちの良さが変わってくるので選ぶ際はそこも基準にすると良いですね!「髪質改善トリートメント」相場ちなみに「髪質改善トリートメント」と呼ばれる集中ケアトリートメントの相場はこちらになります。酸熱トリートメント:1万円〜2万円水素トリートメント:1万円〜1万5000円システムトリートメント:5000円〜1万円*こちらは東京・関東圏の相場になります。地域によってお値段は少し変わってきます。また、集中ケアトリートメントは元々髪にダメージが蓄積されている方用のメニュー。髪は手を加えるほどダメージします。それはトリートメントも同じ。髪への負担はどうしてもかかってしまいます。なので、髪が傷んで髪が広がったりバサバサして扱いにくければ、髪への負担はありますが、トリートメントをする事で髪は断然扱いやすく綺麗に見せてくれるので意味があります!ただ、髪が傷んでいなくて扱いやすい方がトリートメントをすると髪はダメージしてしまうだけなので、やる必要はないです。髪質改善は「余計な手を加えない」事もとっても大切。もし、今は髪が傷んでいてトリートメントで「髪を扱いやすく」髪質改善している方も、髪質改善が進んで髪が健康に綺麗になってくれば、トリートメントをする必要はなくなってくるでしょう。そうしたら集中ケアトリートメントのメニューは卒業するのがベストです!トリートメントでおすすめの記事はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら髪質改善ができる!おすすめエノアトリートメントはこちらの2種類!関連記事はこちら関連記事はこちら美容院で行う髪質改善系「メニュー」のお値段ここで指す髪質改善系メニューとは「髪の毛へのダメージを最小限に抑えた」縮毛矯正、ヘアカラー、パーマなどのメニューのことです。髪をカラーしたりパーマをすれば髪は痛みます。でも、そのダメージを最小限に抑えてあげることを続けていくと、髪の質感が前と比べると劇的に変わります!!なので髪が傷んでいない方もすでにダメージしている方も「今の髪をこれ以上傷つけてしまわないように」取り組んでいただきたいメニューです。お値段としては普通のメニューよりも、髪質改善系メニューの方がお高いです。ただ髪は一度傷んだらその部分は復活しません。そのまま蓄積されていくだけです。そう考えると「髪を出来るだけ傷ませない」髪質改善メニューはお安いんじゃないかなと思います。美容院によってメニュー金額は変わってきますが、エノアを一例にとると※全てで表示しています。※ご新規様限定クーポンを使用するとお安くなるメニューもございます!・弱酸性ヘアカラー+カット(シャンプー・ブロー込み)都内店舗 1万5400円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万2320円」柏店 1万3150円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万0520円」・弱酸性縮毛矯正+カット(シャンプー・ブロー込み)都内店舗 2万4750円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万9800円」柏店 2万2000円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万7600円」・弱酸性ストパーカール+カット(シャンプー・ブロー込み)都内店舗 2万8000円→HP予約ご新規様限定クーポン「2万5000円」柏店 2万5000円 →HP予約ご新規様限定クーポン「2万円」・弱酸性デジタルパーマ +カット(シャンプー・ドライ込み)都内店舗 1万8700円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万4960円」柏店 1万5900円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万2720円」・弱酸性パーマ+カット (シャンプー・ドライ込み)都内店舗 1万6500円柏店 1万4250円となっています。お客様によって選択するメニューは変わってきますが、だいたいお会計が1万円~3万円代になります!お値段は高価格帯ですが・髪質改善にぴったりな「弱酸性」の薬剤をカラー、パーマ、縮毛矯正で使用・シャンプーは「アミノ酸シャンプー」で髪をマイルドに洗いつつ、髪に毛髪補修成分を補給・お湯は髪や頭皮に優しい「マイクロバブル水」「炭酸水」を使用・施術の途中で使う中間処理剤も高濃度な栄養を補給できるもの・見た目だけではなく髪の中から綺麗になれるメニューの提案などなどこだわっています。髪質改善に積極的に取り組むサロンは一つ一つ個性を持っています。その中から一番自分が共感できる美容院に通うのがおすすめですよ!なので、もしエノアの考えに共感して頂けたら是非お越しください(๑╹ω╹๑ )↓エノアに通って頂いてるお客様からの口コミ関連記事はこちら関連記事はこちら↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら髪質改善メニューをしている髪の自宅で行う「ホームケア」のお値段ホームケアはまず「シャンプー」と「ドライヤー」に注目!自分で行う自宅でのホームケア。これもお客様の髪質・状態によって美容師さんからアドバイス。それを元にお客様自身で取り組んで頂く事になりますが。どんな髪の状態の方にもまず意識して欲しいのが・シャンプー・ドライヤーです!!この2つがめちゃくちゃ重要!なぜなら、お家にいる時に髪の毛の状態を大きく左右する大きな原因の2つが「シャンプー」と「ドライヤー」なんです!この2つはしっかり意識してあげないと、知らない間にあっという間に髪がダメージしてしまいます。なので、まずはシャンプーとドライヤーを意識して欲しい!そうする事で髪の状態が良くなり、カラーやパーマの持ちも向上します!では早速お値段ですがエノアでおすすめしているものを一例にとると・エノア弱酸性シャンプー 300ml3300円(税込)髪への負担を少なく優しく洗いつつ、同時に髪に栄養補給の出来るアミノ酸シャンプー!相場は2000円~4000円くらいかと思います。ただ、一言にアミノ酸シャンプーといっても、品質の良さは差がかなりあります。なので、商品選びには注意!おすすめはエノアがどんな髪質の方にも感動してほしくて作った「エノア弱酸性シャンプー」です。気になる方は是非↓ブログをご覧ください。ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml・復元ドライヤープロ3万1900円(税込)@コスメで1位を獲得!今、大注目のドライヤーです!本体を買う一番最初はお金がかかりますが、徹底的に髪を傷めず乾かせる!それに長く使えて、メンテナンスなどのアフターケアも充実していてかなりおすすめです!↓詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら自宅で行うトリートメントについてそして、トリートメント類についてですが、まずはシャンプーとドライヤーにこだわって頂きたいので、トリートメントはお手頃価格なもので◎!もし、お財布に余裕があるようでしたら、自分の髪質に合うトリートメントを美容師さんに聞いて、こだわったものをお使いになって頂ければと思います。またお客様の髪の状態によって使うトリートメントの数は大きく変わります。ですが美容院での髪質改善が進む程トリートメントをそんなにしなくても髪を綺麗に保つ事が出来るので、かかる費用がだんだん減っていくのが特徴です。【◎洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)】髪を乾かす前に必ずつけてほしいのが洗い流さないトリートメント。髪の毛同士の摩擦や静電気を主に防止と髪のまとまりを主に調整してくれます。効率よく効果を感じやすく、髪のダメージレベルに関係なく皆さんにお使いいただきたいです。こだわるなら、1本「2000〜3000円くらい」の中価格帯がおすすめ。効果もしっかりと感じながら、持続して買えるのが良いです!↓髪質改善している髪に向いているエノアトリートメントシリーズもおすすめエノアでは髪の絡まりを防止するだけじゃない、美容院で「髪質改善」している髪にぴったりの洗い流さないトリートメントをオリジナルで作りました!!髪を綺麗に見せるだけではなく、・ダメージしにくい髪づくり・ダメージで不足した栄養分と同じものを補給出来る・髪のツヤと手触りが1日続く・なのに、髪への負担が最小限!などなど他にも魅力がいっぱいのトリートメントです。お客様が美容院にいない時でもしっかりヘアケアが出来る様に、、作った渾身のトリートメントです。よかったら是非こちらの記事もご覧ください!エノア洗い流さないトリートメント2点セット関連記事はこちら関連記事はこちら【洗い流すトリートメント】特に髪がダメージしていて扱いにくいにおすすめ!主に髪の絡まりを防止しする役割を持ってます。ただ、お湯で流すと、9割型トリートメントは流れてしまうのでちょっと勿体無いと思ってしまう消費者心、、。髪が長いほど1回に使う量も多いと思うので、お財布に余裕がない時はお安めの物を使ってちょっと節約して様子を見てもいいと思います!また良いシャンプーを使うと余計な髪の絡まりやキシキシ感が出にくかったりするので、まずはシャンプーにこだわってから髪の状態を見て判断しましょう。 ですが、もしお財布に余裕があれば、「洗い流すトリートメント」でも使って欲しい効果的な商品も中にはあります!より質の高いヘアケアを目指すなら・ダメージレス・高補修、高保湿・傷みにくい髪づくりができるこの3つの条件が揃った「洗い流すトリートメント」を使っていただくのはかなりオススメです!!ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml【集中ケアトリートメント】洗い流さないトリートメントや洗い流すトリートメントをしても、髪がパサついてまとまらない!そんな方におすすめなのが数日に1回行う集中ケアトリートメントです。髪に美容成分を補給をしたり、手触りをかなり良くしてくれます。ただ、しっかりと髪の周りをコーティングするタイプなので、トリートメントが剥がれ落ちた時の髪への負担も大きいです。そのため、集中ケアトリートメントを続ける程トリートメントが落ちた時の髪のパサつき感が増し、トリートメントをしないと髪がまとまらない「負のループ」に陥ってしまいます。なので「髪をできるだけ傷めない」髪質改善メニューにも取り組んでいつかは卒業できるようにしていきましょう!ちなみに、髪へのダメージを最小限に抑えた美容院のトリートメントメニューも中にはありますので、美容院でトリートメントをする時は「ダメージレス」なトリートメントが出来る所を選ぶようにしましょう!↓おすすめトリートメントメニュー関連記事はこちら筆者の髪質改善費用の変化(体験談)色々と説明させて頂きましたが、やはり髪質改善の費用は人それぞれ。という事で、さらに具体的にエノアで髪質改善をした私の費用を一例としてご紹介していきたいと思います!↑(左)髪質改善前、(右)髪質改善後(左)の髪質改善前の写真は集中ケアトリートメント後乾かした後にまたトリートメント、ツヤ出しワックスをつけてこの状態です。毛先に枝毛がありパサつきが酷く、手触りも良くありませんでした。ですが髪質改善後の(右)の写真はなんと!寝起きの状態です。笑毛先に何もつけていませんがしっとりとまとまっています。ちなみにちょっと跳ねているのは寝癖です笑 ツヤと質感が全然違いますよね!自分でも「別人じゃん笑」って思うほど違います笑※全て税抜き価格、美容院メニューは柏店の価格です。※青文字部分が髪質改善後、必要なくなったものです。【髪質改善始めたばかりの頃】ショートヘアで直毛。痛みにくい髪質ではありますが、ブリーチをしていたので髪はボロボロ、、、。ひどい有様でした、、。これ、パーマかけてないんですよ!?やばい、、。でも、私は自分の事「くせ毛」だってずっと思っていたんです、、。とにかく、髪の毛が扱いづらくて髪質改善を決意!!徹底的に髪質改善を行いました!・美容院(2ヶ月に1回)カット 5500円弱酸性カラー 6600円髪質改善トリートメント 5500円 合計17600円・ホームケア(物によって買い換えるスピードは変わりますが参考に(>人<;))エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノア弱酸性トリートメント(洗い流すタイプ) 3850円(2ヶ月に1本)エノアトリートメントエマルジョン 2860円(2ヶ月に1本)エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本) 合計13860円(ホホバオイル全然無くならないのでコスパ良し!)1ヶ月あたりの費用 『16096円 』1日あたりの費用 『536円』初めは色々取り組みますが、1日あたりの費用を計算すると意外にお安く済んだな!というのが率直な感想です(๑╹ω╹๑ )【髪質改善成功!維持している今】髪がショートなので約1年で髪質改善が成功しました!「髪がいい状態になった( ;∀;)!」ので今はそれをキープする期間に入っています。・美容院(2ヶ月に1回)カット 5500円弱酸性カラー 6600円 合計12100円・ホームケアエノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本) 合計7150円1ヶ月あたりの費用 『9991円』1日あたりの費用 『333円』めちゃめちゃ費用が安くなりました、、。そして髪は簡単なお手入れで綺麗をキープできて最高です( ;∀;)!ヘアカラーも色味を変えたり、カットでヘアスタイルを変えたり、たまにパーマもしておしゃれも同時に楽しむことが出来てます!最近は復元ドライヤープロをゲットして、さらに髪の調子が良くて本当に嬉しい、、。自分が出来る事から「続ける」ことが髪質改善成功の鍵!私の場合一気に髪質改善全てを取り組みましたが、皆さんそれぞれ髪質改善にかけられる予算も違えば、ライフスタイルも違うと思います。無理に一気に髪質改善しようとすると、その分負担が大きく挫折してしまう方もいると思うんです。なので、まずは自分が出来る事から少しづつ始めていくのはどうでしょうか?髪質改善は「続ける」事が大切です。しっかりと自分が出来ることを、自分の髪の状態に合わせてコツコツやってあげましょう。そして「自分の髪に具体的にした方がいい事は何なのか?」それを相談するのが頼れる美容師さんだと思います。是非、髪質改善の得意な美容師さんと理想の髪を手に入れてくださいね!美容院への来店の頻度来店の頻度は「1ヶ月〜2ヶ月に1回」の頻度で来ていただくのがおすすめです。髪の毛の状態は毎日のように変化していきます。なので髪の毛を伸ばしている方でも最低2ヶ月に1回は美容院に足を運んでいただき、自分の髪の状態を診断・それにあったメンテナンスを美容院で施し、自宅でのヘアケアのアドバイスをもらう事が髪質改善を進める上で必要です。 また、この頻度もお客様ごとにベストなタイミングは変わってきますので、美容師さんにおすすめの時期を提案してもらい、次回予約などを活用!計画的に美容院に行くのがベストですよ!髪質改善の持ち髪質改善の持ちに関しては髪の状態だけではなく「髪質改善として何のメニューに取り組んでいるのか?」でかなり変わってきます。例えば弱酸性縮毛矯正・ストパーカール→「施術した部分は半永久的にストレート!」(根元の縮毛をかけてないクセ部分が気になってくるので、人によって変わりますが早くて2ヶ月くらいから気になってくる方もいらっしゃいます。)弱酸性カラー→「約1〜2ヶ月」髪質改善トリートメント→「約1ヶ月」弱酸性酸熱トリートメント→「約1〜2ヶ月」弱酸性デジタルパーマ・パーマ→「約2〜3ヶ月」ですが、先程ご紹介した1ヶ月〜2ヶ月の美容院に通う頻度を守って計画的に行えば、基本的に良い髪の状態を保ちながら髪質改善が進められます!それに髪質改善が進むほど髪の状態が良くなり、持ちもアップしていくのが髪質改善の大きな特徴です。最初ダメージで持ちが悪い場合もありますが、コツコツ取り組む事でどんどん長持ちするようになります。また、持ちを良くするためにはホームケアがとっても重要です。ホームケアで髪に負担をかけてしまったら、持ちが悪くなってしまい美容院に行くまで良い状態が保てません。なので髪質改善をするならホームケアの見直しは欠かせないので、しっかりやってあげてくださいね!関連記事はこちら髪質改善にかかる期間髪質改善にかかる期間についてですが、先程の私のモデルケースのように大きく分けると・髪質改善期間・髪質改善維持期間に分ける事が出来ます!髪質改善期間髪質改善を始めてから、髪のダメージ部分がなくなり、髪本来の美しさを取り戻すまでの期間。だいたい髪の長さ分時間が必要なので、女性の髪の長さだと数年かかります。(1ヶ月に平均1センチ髪は伸びるので)・ショート、ボブ 1年〜2年くらい・ミディアム 2〜3年くらい・ロング 3〜4年くらいになると思います。ただ髪質改善の効果はだいたい始めて3ヶ月くらいで徐々に実感するというお客様が多いです!髪の内部と外側、両方からのアプローチは髪の変化を感じやすい!続ければ続ける程髪はどんどん調子が良くなりますし、お客様皆さん止められない止まらないといった感じです笑髪質改善維持期間髪質改善が成功しても次は綺麗な状態を維持し続ける期間になってきます。大変なように感じますが、髪の毛の状態が良い分、「髪の毛を痛めないようにするお手入れや髪質改善メニューをするだけ」で基本OK!少ないお手入れで髪は綺麗をキープできるのでここまできちゃえば本当に楽です!と、耳にタコが出来ちゃうくらいお話していますが、髪質改善は続ける事が本当に大切です!!髪質改善に成功しても、その後髪の毛に大きなダメージを与えてしてしまうと、髪はすぐにボロボロになります。本当に一瞬です。実際私も一回髪が綺麗になったのに油断して、髪をまたボロボロにしてしまいました。そうなると改めて髪の調子が良いってどれだけ素晴らしい事なのか思い知り、後悔しました。(切実)なので、一度綺麗になった髪を維持する事はとっても大切ですし、続けていく事が重要です!なので、体験者としての私のおすすめは先程も言いましたが「続けられる範囲で髪質改善を続けていく事。維持していく事。」髪質改善は深掘りしていくと、どこまでも髪質改善しなきゃいけない事が見つかります。でも頑張りすぎちゃうと続けるのが大変じゃないですか、、。だから、まずは自分の出来る髪質改善の範囲を美容師さんと話し合いながら続けていってください!最後にいかがでしたでしょうか?髪質改善にかかる費用やメニューのお値段は美容院ごと、お客様ごとに違っていきます。だから何が正解とかはないんです!ただ、髪質改善を始めるなら「自分の髪にとって必要な事を、髪質改善が続けられる費用分だけ」お金と手間をかけていく事が大切です。髪質改善メニューやトリートメントを片っ端からやっていけば髪質改善に必ずしもなる訳ではありません。なので、是非みなさんには、「頼れる髪質改善が得意な美容師さん」を見つけていただき、美容師さんとお客様2人3脚で理想の髪質を目材して欲しいなと思います!エノアでも髪質改善が得意な美容師が集まっていますので、興味のある方は是非お気軽にご相談しに来てくださいね(๑╹ω╹๑ )↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら

はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。本日は「髪質改善を始める方」に読んでいただきたい記事を書いてみました!これから『髪質改善をしたい!!!』そう思っても「何をすれば良いのか?」 「自分の髪がどんな感じで変わっていくのか?」 「どのくらいの手間とお金がかかるのか?」ときっと分からないことだらけだと思うんです。美容師さんから説明を受けても、その場だと少しイメージが付きにくい面もあると思いますし。ということで、今回は「髪質改善で髪を綺麗にするやり方」や「髪質改善でおすすめの商品」だけではなく『実際に試した方はどんな風に髪が変わったのか?』 『どんな髪質改善メニューがあるのか?』にスポットを当ててお伝えできればと思います!髪質改善をして髪が変わるイメージが湧くと、ホームケアもワクワクしますよね!これから髪質改善を始める方は是非ご覧ください♪( ´▽`)(詳しく記事を書かせていただいたので、文章が長くなっています。読むお時間がない方は気になる目次をクリックしてください♪簡単に読みたいところだけを読めますよ! )そもそも髪質改善とは?まずは、「そもそも髪質改善ってなんなのか?」そこから簡単にご紹介していきたいと思います。髪質改善は単純にトリートメントすれば良いってものではありません!思った以上に奥が深いです!だからと言って難しい物でもありませんので、効率よく髪質改善の効果を得るためにも一度ご確認ください♪( ´▽`)「綺麗な髪」ってどんな髪?なぜ髪質改善をしようと思ったのか?それはきっとみなさん「髪のお悩みを解決して綺麗な髪になりたい!!」と思ったからですよね。では、具体的に綺麗な髪ってどんな髪なんでしょうか?「トリートメントで綺麗になった髪?」 「縮毛でくせが伸びた髪?」確かにこれらも綺麗な髪って言えるかもしれません。でも、髪質改善で目指す「綺麗な髪」とは『ダメージのない。髪本来の美しさを最大限に引き出された髪』の事を言います。実は、髪は生えたての何も手を加えられていない「素髪」の状態の時が最も健康で綺麗な髪なんです。そう!本来みなさん美しい髪を持っているんです!ですが現代、ほとんどの人がシャンプーをしたりドライヤーをしたり、美容院でカラーをしてもらったり毎日の様に髪に何かしら髪に影響を与えていますよね。それらは全て髪のダメージに繋がってしまっています。髪はお肌と違って一度傷んだ部分は誤魔化すことは出来ても元通りに戻ることはありません。何も気にせず色々やってしまうと、気付いた時には髪はボロボロになってしまうんです。だから、そうならないように『髪質改善』があるんです。つまり髪質改善とは「自分の髪を一番健やかで綺麗な『素髪』の状態に近づけること」です。「髪を綺麗に魅せる」 「髪を扱いやすくする」 「髪にダメージを与えない」この3つに気をつけてホームケアや美容院でのカラー・縮毛矯正などを行い『髪の毛本来の美しさを引き出し、綺麗な髪を維持』するのが目的です。例えば・ダメージした髪には「綺麗に見える様に」トリートメントなどのヘアケアをしたり ・くせ毛でお困りの方などは「扱いやすく」縮毛矯正をしたり ・そもそも髪に「ダメージを与えない」様にホームケアや美容院でのメニューにこだわったり髪を「内側」と「外側」から同時にケアをしていく事で髪の綺麗を取り戻すことが出来ます。髪を「傷めないようにする事」そして「続ける事」がとっても大切!髪質改善で一番大切なのが「髪を傷めない様にする事」です。それはなぜなのか?分かりやすい例で言えば縮毛矯正があります。縮毛矯正をするとくせ毛が伸びて「扱いやすく」なりますよね!でも縮毛矯正は髪へのダメージが大きい施術です。縮毛矯正で髪に大きなダメージを与えてしまうと時間が経つとともに毛先はバサバサ。トリートメントをがっつりしないと、毛先は広がりやすく、結局髪は扱いづらくなってしまう訳です。これじゃ髪質改善出来たとは言えませんよね。だから「髪を傷めない様にする」事が大切なんです!縮毛矯正で本来与えてしまうダメージを最小限に抑えてあげる。「髪を傷めないようにする事」で髪は大きく変わります。しっとりと柔らかく、自然なまとまりとツヤが手に入るんです。縮毛をして時間が経っても髪の良い状態が続くんです。トリートメントも、ヘアカラーもシャンプーも全てそうです。「髪に与えるダメージを最小限に抑える」ことが髪質改善の第一歩。また髪質改善は「続ける事」も大切です。髪質改善を頑張って綺麗な髪を手に入れたとしても、もしお手入れを怠ってしまうと髪は元のバサバサ状態に戻ってしまいます。だからコツコツ続けないと意味がないんです。「続けるのって大変そう、、。」そう不安な方もいるかもしれませんね。でも髪質改善を進めるにつれて、髪の調子はどんどん良くなってきます。そうすると、「髪にかける手間も最小限になる」のも髪質改善の魅力です。先ほど、手を加えるほど髪に負担がかかる。とご紹介しましたよね。だから、髪質改善では髪の調子に合わせて「不必要なケア」は省いていきます。なので、髪の調子が良くなるほどヘアケアはシンプルになるので楽になっていくんです。だから続けることへの心配はいりませんよ!ホームケアと美容院でのダメージレスを意識しよう髪質改善をやっていくときは「自宅でのホームケア」と「美容院でのダメージレスな施術」の両面からアプローチしていくのがとっても効果的です。ホームケアだけ頑張っても美容院でダメージレス出来なかったら意味がないですし、逆に美容院だけこだわってしまってお家で自分が何もしなかったら髪は相当ダメージします。なので、どちらが欠けてもいけないんです!「髪質改善の得意な美容師さん」と「あなた」の2人3脚で髪質改善する事が綺麗な髪を手に入れる近道です!髪質改善の効果を感じるまでの期間とかかる値段・費用髪質改善の効果はお客様の髪の状態によって感じ方は変わってきますが、だいたい1〜2ヶ月ほどでほとんどの方が髪質の変化を感じてくださっています。また縮毛矯正などでしたら髪質改善縮毛矯正をしたらその日から髪の手触りや柔らかさが違う!と喜んでくださる方も多いです。髪質改善は「内側」「外側」両方からアプローチしていくので、髪の内側からの変化は効果を感じるのに少し時間はかかりますが、「外側」の変化や効果はすぐに感じる事が出来ます!なので、効果を実感しやすい分楽しく続けられるんです!また根元から毛先まで、全てを髪質改善しようとすると期間としては髪の長さに比例します。 髪質改善を始めた時から髪が毛先まで生え変わるまでの(1ヶ月に髪は平均1〜1.5センチ伸びるので) ショート・ボブ 1〜2年 ミディアム 2〜3年 ロング 3〜4年くらいですね。髪質改善がひと段落したら、あとはその綺麗な髪を維持する期間に入ります。また、髪質改善にかかるお値段はお客様の髪の状態によって変わります。ダメージしてたりクセが強い方はよりお金がかかりますし、そんなに髪が傷んでなければお安く抑えられます。ですが髪質や髪の状態だけではなく、お客様によってライフスタイルも髪質改善にかけられる時間も手間も変わってくると思います。なので、まずは髪質改善が得意な美容師さんに相談して自分の髪質とライフスタイルに合わせた髪質改善をまずは無理なく始めるのがおすすめです!詳しく知りたい方はこちらもご参考に!「はじめての髪質改善」 まずやるべき2つのコト髪質改善は考えだすと色々気をつける事がありすぎて、全てやろうとしたらキャパオーバーしてしまうと思います(/ _ ; )それに髪質は人それぞれ。自分の髪質に合わない事をやってしまうと、その分無駄なお金と時間をかけるはめに、、。なので、髪質改善を始めるなら、どんな髪質どんなお悩みをお持ちの方でも絶対に効果を発揮する事からまずは手をつけるのがおすすめです!という事で、「髪質改善を何から始めるべきか?」2つご紹介していきますね!①ホームケアはまず「シャンプー」「ドライヤー」から見直す自分でまずホームケアで髪を綺麗にしたい!と思っている方にまず見直して欲しいのが「シャンプー」と「ドライヤー」です。シャンプーとドライヤーは日常生活で髪が傷む2代要因と言われているほど髪に影響を与えます。つまり!このシャンプーとドライヤーで髪へのダメージを抑える事で、髪の状態はかなり変わるんです。髪のダメージが抑えられて状態が良くなると、トリートメントの仕上がりが上がったり、カラーの持ちが良くなったり良い事づくし!なのでまず「髪質改善したい」と思い始めたあなたはお家で髪の状態に大きく影響を与える「シャンプー」と「ドライヤー」から変えてみるのがおすすめです。その上で、余裕が出てきたら他のヘアケアも始めてみてくださいね!②ダメージレスが得意な美容師さんに髪を綺麗にしてもらう美容院でのダメージレスな施術も大切です!なのでダメージレスが得意な美容院を探して、そこの美容師さんにお願いするようにしましょう。髪質改善に詳しい方にお願いするとより良いですね!髪質改善が得意な美容師さんにお願いするとダメージレスなヘアカラーや縮毛矯正、パーマをやってもらえるだけではなく、「髪質改善を進めていく上での具体的なアドバイス(ホームケアなど)」を教えてもらう事が出来ます。人それぞれ髪質や髪の状態も、ライフスタイルも、目指す理想の髪の毛も違います。髪質改善を成功させるには、お客様に合わせたオリジナルの髪質改善方法を実行しなければなりません!それを客観的に判断できるプロの目とアドバイスが必要不可欠なんです。なので、せっかく髪質改善を始めるなら髪質改善が得意な美容師さんにご相談ください。そこで・ホームケアのやり方 ・美容院でのメニューの見直し ・美容院に通う頻度 などの具体的なアドバイスをもらって計画的に髪質改善していくと、 髪質改善成功の近道になるはずです!エノアにも髪質改善が得意な美容師が多数在籍しています。是非お気軽にご相談ください♪ 予約はこちら【すぐに効果を感じる!自分で出来る髪質改善(ホームケア編)】自分で出来る髪質改善の中でも、効果をすぐに実感しやすいホームケアについてまず①シャンプー ②洗い流さないトリートメント ③ドライヤー ④洗い流すトリートメント・ヘアパック ⑤ヘアブラシ・髪のとかし方についてご紹介していきますね!①シャンプー髪質改善を始めるならまずこだわって欲しいのがシャンプーです。人それぞれ髪質が違うので、髪質に合うシャンプーは変わってきます。ただ、どんな髪質・どんな状態でも髪質改善をするなら共通して言えるのが「髪のダメージを抑えた洗浄力の優しいシャンプー」を使って欲しいです!従来のシャンプーは大きく分けて3つ・高級アルコールシャンプー(高級とは成分の分子が大きいという意味) ・石鹸シャンプー ・アミノ酸シャンプーがあります。この中から髪質改善をする方には、髪の毛を傷めないように優しく洗う事が出来る「アミノ酸シャンプー」がおすすめです。アミノ酸シャンプーはどんな髪質とも相性が良く、オールマイティに活躍!・髪が傷まないように優しく洗える ・ダメージで髪に不足している「アミノ酸」をしっかりチャージ!髪の補修効果が高い! ・保湿力が高く、頭皮や髪に必要な皮脂は残してくれるので、乾燥を予防する ・パサパサだった髪がしっとりまとまる ・低刺激なシャンプーなのでお肌が敏感な方にもおすすめ ・広がってボリュームの出る髪はボリュームを抑えてくれるなどの効果があります!「髪を傷めない」ようにするだけではなくダメージケアがしっかり出来、髪を綺麗にそして傷みにくい状態にしてくれる美容院で髪質改善を進めていく上でぴったりのシャンプーです(๑╹ω╹๑ ) 筆者も、アミノ酸シャンプーに変えてから洗い流すトリートメントを使わなくなったくらい、髪が絡まなくなりサラサラに。また、1回使っただけでも他のシャンプーとの違いをかなり感じますが、シャンプーで髪のダメージを抑えられる分、使い続けるとよりしっとりとまとまって、カラーの持ちも良くなってきました!髪質改善している髪に大切な「髪の洗い方」どんなに髪に優しいシャンプーを使っても、正しい方法で洗えてないと髪への負担になってしまいます。という事で今からご紹介する4つのポイントを守って頂けると幸いです!①すすぎはしっかり2〜3分!!髪を洗う前と洗った後、しっかりとすすいであげましょう。出来たら最低2〜3分流してあげるのが理想です。そうする事で・髪を洗う前にしっかりすすぐと髪の汚れの約60%が落ちます!泡立ちやすくシャンプー剤の節約にもなる! ・シャンプーの流し残しによる頭皮トラブル(フケやかゆみなど)を予防をしてくれます!アミノ酸シャンプーは特に保湿力が高い分頭皮や髪への吸着力が高いですし、洗浄力がマイルドな分泡立ちにくい特徴があります。特にアミノ酸シャンプーをちゃんと使いこなすには、すすぎが重要なポイントなんです!②お湯の温度は「38度」くらいがおすすめシャワーのお湯の温度が高いほど、頭皮やお肌の油分をしっかり落としていってしまいます。そうするとお肌や頭皮に必要な皮脂まで持っていかれて乾燥しまうので、シャワーの温度は体温よりも少し高い「38度」くらいがおすすめです!③髪を洗うときは頭皮をマッサージするように髪を洗う時にゴシゴシ、シャカシャカしてしまうと髪同士が擦れ合い、かなりダメージしてしまいます。また、爪を立てて洗ってしまうと頭皮に細かい傷を作り、カラー剤がしみたりする原因にもなってしまいます。なので髪を洗うときは「指の平で頭皮を引き上げるようにマッサージ」する様に髪を洗うのが正解です。マッサージ洗いでもしっかりと汚れは落ちます。頭皮の血行も良くなり、健康な髪が生えてくるお手伝いにもなるので一石二鳥です!④アミノ酸シャンプーは泡立つようになるまで洗うアミノ酸シャンプーは先程ご紹介したように、洗浄力がマイルドで泡立ちにくい特徴を持っています。つまり「髪が汚れていると泡立たない」んです!!なので、泡立つ様になるまで「シャンプー→流す→シャンプー、、」を繰り返してあげましょう。だからと言って何十回も洗わないのでご安心をw 大体の方が「2回シャンプー」が基本になってくると思います!ワックスなどを付けていると少し回数が増えますが、多くても3回くらいになると思います。アミノ酸シャンプーの泡立ちは「髪が綺麗になったかどうかのバロメーター」是非注目して洗ってみてください!髪の洗い方を動画でご紹介中です!おすすめアミノ酸シャンプー商品アミノ酸シャンプーの魅力についてご紹介させて頂きましたが、今、アミノ酸シャンプーはかなり注目されています!最近では大手のシャンプーメーカーさんもこぞってアミノ酸シャンプーを出してきています。10年前からアミノ酸シャンプーを取り扱ってきましたが、この変化にびっくりw ただ残念な事に商品の品質はかなり差があります。安いものだと、洗浄力がマイルドでも髪を補修するほど高濃度なアミノ酸が含まれていません。アミノ酸シャンプーの本来の良さを引き出せていない商品も多いんです。せっかく美容院で髪質改善を進めて行こうと思ってこだわるんですから、そんな損な事したくないですよね、、。関連記事はこちら髪質改善を目指しているエノアからするとお客様にそんな思いはして欲しくない、、。という事で、お客様に喜んで頂きたくてエノアオリジナルの「アミノ酸シャンプー」作りました!元々取り扱っていたお客様に人気のアミノ酸シャンプーをベースにエノアオリジナルに改良。よりお客様に満足していただく為に「フェザーケラチンを従来の1.2倍配合」などさせていただきました!めっちゃ宣伝になってますが、「お客様に胸を張っておすすめする為には作るしかなかったんです、、!!!」それがこちら!「エノア 弱酸性シャンプー」です!300ml 3300円(税込) 1000ml 7480円(税込)こちらは普通のアミノ酸シャンプーとは違い【「フェザー(羽毛)ケラチン」を贅沢に使用】数あるアミノ酸の中でも取り扱いのある原材料会社が日本で3社しかない、フェザーケラチン。その中でも髪との相性が最も良い「水鳥の羽から取れる」フェザーケラチンを採用しています。フェザーケラチンをダメージ部分に髪の奥まで補給、健康な髪の証である撥水毛の状態に近づけます。 また、従来取り扱っていたアミノ酸シャンプーの1、2倍多くフェザーケラチン高濃度に使用。トリートメント効果がとても高く、シャンプー後「泡パック」をして時間を置く事でより髪に浸透。広がりパサパサ、剛毛だった髪がしっとりとまとまり、うるつやな美髪になります。※沢山のアミノ酸が結合したもの=ケラチン ※撥水毛=水をはじきやすい髪(髪がダメージすると逆に親水毛(水を吸収しやすい)に近づきます)※泡パック:泡パックはシャンプーで泡だてた泡をそのまま数分置く事で、髪の中にアミノ酸をさらに浸透させることです。ハイダメージ毛やクセで広がる髪に困っている方は特にやってほしい!【髪やお肌と同じ弱酸性】髪はお肌と同じpHの弱酸性です。ただ、シャンプーやカラー、パーマなどで髪はアルカリ性の性質に寄ってしまいます。そうすると髪はダメージしてしまい、さらに保護バリアが低下。傷みやすい髪になってしまうんです。そこでシャンプーも髪と同じ弱酸性にする事で、髪への負担を軽減するだけではなく、ダメージしにくい髪づくりが出来るんです!※pH(ペーハー/ピーエイチ):水溶液中の水素イオンの濃度を表す値のこと。酸性、中性、アルカリ性など。【ノンシリコンなのにツルツルサラサラ】髪の毛の表面に膜を張り、髪の指どうりを良くしてくれるシリコンですが、シャンプーに使用するとどうしても毛穴に詰まるなどのトラブルの原因になります。今では揮発性や水溶性のシリコンもあり頭皮に残りにくいものもありますが、シャンプーの場合毛穴に詰まるリスクがあるので、エノアのシャンプーは使用していません。だからと言ってノンシリコンで髪がキシキシになることもありません。代わりに・ポリグルタミン酸(納豆のネバネバ成分) ポリグルタミン酸で髪をツルツルにしてくれます。天然由来の成分で髪にツヤと潤いを与え乾燥しにくい髪づくりも同時に出来ます。・保湿成分リピジュア(ポリオタニウム-51) ヒアルロン酸の2倍の保水力を誇るリピジュアは髪が濡れた時しっとりと、乾かした後はサラサラの指通りにしてくれます。医薬品や人工臓器にも使われる成分です!この2つの成分を使用しています。【合成着色料・合成香料・鉱物油全て不使用】使い続けていただけるように合成着色料・合成香料・鉱物油は全て不使用。ただケラチンを高濃度で配合しているため、稀に「ケラチンアレルギー」の方はお肌に合わない事があります。ケラチンアレルギーのほとんどが美容師と言われているので、一般の方は大丈夫かと思いますが、アレルギー体質の方は一度パッチテストをして反応が無ければ使っていただくのがおすすめです!↓商品の購入はこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlENORE(エノア )弱酸性トリートメント300mlお試しいただいた感想とビフォーアフター①クセと毛先のダメージが気になるお客様②猫っ毛で髪がまとまりにくいのがお悩みのお客様③髪のふくらみと頭皮のベタつきが気になるお客様④髪のダメージをそこまで感じてなかったお客様購入方法ご購入は①エノア店頭での販売予約はこちら②エノア公式通販ページでの購入↓ご購入はこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlENORE(エノア )弱酸性トリートメント300mlもし、シャンプー買いたいなと思っていただけましたら、是非ご利用ください!★お悩みに特化したシャンプー&トリートメントもあります↓「年齢とともに髪が弱々しく傷みやすくなってきた方」②洗い流さないトリートメント洗い流さないトリートメントは髪質改善施術を受けている髪に必須!髪を綺麗に見せるだけではなく、髪の乾燥を防いだり、ドライヤーの熱から髪を守ったりと髪質改善した髪の綺麗を維持する為に大活躍するアイテムです!また、洗い流すトリートメントとは違い髪につけた後流したりしないので、その場でしっかりと効果を感じやすいのも魅力ですね。もし髪質改善を目指して洗い流さないトリートメントを選ぶなら・耐熱性に優れている (ドライヤーの熱から髪を守る力がある) ・補修効果が高く、良質なトリートメント成分が含まれている ・紫外線などの外部ダメージから髪を守る効果のあるものを選ぶのがおすすめです。洗い流さないトリートメントって使った時の手触りや香りで感覚的に商品を選びがちですが、是非本質にも目を向けて選んでいただきたいです!また洗い流さないトリートメントはドライヤー前だけではなく・スタイリングする時 ・お出かけ時に髪に乾燥を感じた時など様々なシーンで活用するとより効果的に使うことが出来ますよ!関連記事はこちら関連記事はこちら洗い流さないトリートメントを付ける時の注意点洗い流さないトリートメントをつける時は3つのことに注意してつけてあげてください!①トリートメントは手のひらに伸ばしてから付けるトリートメントが均一に付く様に、髪に付ける前に手のひらの上に伸ばして使いましょう!満遍なく付けることで、仕上がりも良くなります!②「毛先→中間→内側(表面ではなく中の方)→前髪」の順で付けるトリートメントは「毛先→中間→内側(表面ではなく中の方)→前髪」の順番で付けるのがおすすめ。こうすることで満遍なく、表面がベタつくことなく根元もふんわりと綺麗に付けることが出来ます!良くありがちな失敗としては、トリートメントをつける時に頭頂部からベターっと付けること。毛穴にトリートメントが詰まってしまったり、トップのボリュームが不自然にぺったんこになってしまいますのでそれだけはやめましょう!③トリートメントを付けたら髪をとかすトリートメントを付けた後に、クシで優しく髪をとかすとさらに均一に髪に馴染み、手触りがもっと良くなります!特に髪が長い方は髪の絡まりをほぐす上でもやって頂きたいですね!この時使うクシは目の荒いものがおすすめです。もし、パーマをかけていてクシを使いたくない方は手ぐしでOKですよ♪おすすめ洗い流さないトリートメント髪質改善が得意なエノアですが、長年の悩みがありました、、。それが、エノアでダメージレスな施術をして髪を綺麗に保ったはずなのに、次回お店にきていただいた時髪がボロボロになって帰ってくる方がたまにいらっしゃること、、。これではエノアで髪質改善をしても一向に髪の状態は良くなりません、、。原因は自宅でのホームケアでした!そこで、エノアがお客様がご自分でしっかりとホームケアが出来るよう開発したのが、こちらの「エノアトリートメントエマルジョン(ミルク)タイプ」100g 2860円(税込) 「エノアトリートメントオイルタイプ」100ml 2860円(税込)2つはそれぞれ①オイルタイプ(補修成分を受け入れるための髪の土台づくり) ②エマルジョンタイプ(高品質な補修成分をどんどんチャージ!)の2層式になっています。・昆布のぬめり成分フコダインを使用。髪の潤いを逃さず、手に吸い付くようなトゥルトゥルな手触り! ・2層式になっているのでしっかりとしっとり感が1日中続く! ・髪に含まれているのと同じ18種のアミノ酸とフェザーケラチンを髪の奥までしっかり栄養補給。 ・はちみつやセラミドでしっかり保湿もっちりと髪が潤いまとまります。 ・独自のオイルブレンドでまとまるのにベタつかない!軽やかな仕上がり ・「熱」「日光」「カラー」ダメージから髪を守り、傷みにくい髪づくりが出来ます。 ・甘酸っぱく、上品な「ラズベリーペア」の香りがふんわり香る「しっかり補修」「何度でも触りたくなる手触りとツヤ」「傷みにくい髪づくり」が同時に出来て「使い続けるほどに髪の状態が良くなる」トリートメントです。髪質によってはオイルのみ、エマルジョンのみの単体使いでも◎!作った本人達も驚きの出来栄えでしたので、是非皆さんに使って頂きたいトリートメントです!それぞれの特徴を詳しく知りたい方はこちら!洗い流さないトリートメント「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」のご紹介洗い流さないトリートメント「エノア ヘアトリートメントオイル」のご紹介お試しいただいたビフォーアフター実際に髪でお悩みの方に使っていただきました↓①「アイロンで毛先の乾燥と枝毛が悩み&赤ちゃんが生まれたばかりで自分の事が出来ない!」方から↑エノアのトリートメントを使う前と1ヶ月後の髪の状態が全然違ってエノアスタッフもびっくり!②「インナーカラーのダメージ&こちらも子育てで忙しい」美容通のママさんから③「3週間に1回の白髪染めと剛毛でお悩みの方」1回使用してみただけでの髪の違い④「くせ毛でうねる!広がる!!湿気のある日は髪が大変でお困り」の方からうねりが収まり、毛先のパサつきが段々と落ち着きました。まとまりとツヤ感が全然違う!と喜んで頂けて本当に嬉しい( ; ; )髪質や髪の状態によってトリートメントの合う合わないは出てきます。そして、いろんな商品が流通している今、少しでも多くの方がエノアの洗い流さないトリートメントに出会ってお悩みを解決して頂けたら幸いです!→エノアオリジナルの洗い流さないトリートメントはオンラインショップでご購入いただけます。オーガニック派のあなたには「ホホバオイル」がおすすめ「オーガニックのヘアケアやスキンケア商品が好き」 「ヘアケアだけではなくスキンケアやマッサージオイルとして使いたい!」そんな方には「ホホバオイル」がおすすめです。ホホバオイルは・人間の皮脂と99%同じ成分で出来ていて低刺激。赤ちゃんでも使える! ・髪につけると馴染みが良く、自然なツヤとまとまりが手に入る。 ・オイルなのにベタつかずサラッとした仕上がり。 ・ヘッドマッサージのオイルとしても使える!豊富に含まれるビタミン類で肌リズムもUP! ・日光やドライヤーの熱から髪を守る。様々なオイルの中でもトップクラスの実力。 ・肌荒れなどのかゆみを抑えてくれる※アレルギーをお持ちの方もいるので、アレルギー体質の方や小さなお子様はご使用前に1度パッチテストで確認していただくのがオススメです。などなど様々な魅力があるんです。関連記事はこちらそんな万能なホホバオイルの中でもおすすめのホホバオイルがこちらの「エノア ゴールデンホホバオイル」100ml 3850円(税込)です!こちらのホホバオイルは長年ホホバオイルを愛用しているエノアスタッフが「使用するホホバ」「使いやすい容器」こだわって作ったホホバオイルです。・100%完熟したホホバの一番搾りだけを贅沢に使用。 (有機農場で育てられた完熟ホホバのみを使用!また1番絞りだけを贅沢に使っているので不純物が含まれていません。)・ピュアオイルなので、容器には紫外線をカット出来る遮光性のあるプラスチック容器を採用 (ホホバオイルは「腐らないオイル」と言われるほど劣化しにくいですが、さらに品質保持にこだわってます。また瓶ではないので軽く割れません!使いやすいのも魅力です!)・ポンプ式で使いやすく衛生的!(ポンプ式で使いたい分だけを簡単に使えます。外気に触れることもなく衛生的!)今、ホホバオイルも前に比べてメジャーになっていますが、ここまでオイルの品質、衛生面、使いやすさに気を配られている商品はなかなかありません。また、ここ数年ずっとエノアのホホバオイルを使い続けている方から口コミも頂きました!①「妊娠線予防に使い始めて、今では赤ちゃんのスキンケアとして活用してくれてる」方からホホバオイルは使ってみると思った以上に効果があります。活用の仕方次第で色々なケアに役立ちますよ(๑╹ω╹๑ )ENORE(エノア)ゴールデンホホバオイル③洗い流すトリートメント洗い流すトリートメントはダメージが気になる方に活用していただきたいヘアケアです!主に「ダメージケア」と「髪が絡まない様に髪を扱いやすくしてくれる」が主な目的。だから洗い流すトリートメントはダメージした髪には必要ですが、そこまでダメージしていなくてアミノ酸シャンプーだけで髪がまとまる方は、髪の負担になってしまうので使わない方がいいと思います!なのでもし、髪が短かったりあまり毛先の絡みが気にならない方は洗い流すトリートメントは省いてOK!また、シャンプー後の毛先の絡まりは、シャンプーの洗浄力が髪質に対して強すぎるのが原因な場合もあります。なので、まずはシャンプーから変えてみて、シャンプーだけで状態が良くなったら洗い流すトリートメントは使わなくても良いと思いますよ。また洗い流すトリートメントを選ぶときは・補修効果が高いか ・髪に優しい保湿・保護成分を使っているかに注目して選んでみてください。髪への補修効果はみなさんご存知かと思いますが。一時期ノンシリコンシャンプーで話題になった「シリコン」は髪表面をコーティング・保護する成分としてトリートメントに結構含まれています。「シリコンは悪者」というイメージが強いかもしれませんが、実はシリコンは優秀なコーティング剤です。傷んでパサパサになった髪の表面に膜を張り、滑らかでしっとりとした髪にしてくれます。シャンプーとは違いトリートメントは根元につけないので、毛穴につまる心配もないですよね。ただコーティング効果の高いシリコンは、・シリコンが剥がれる時に髪のキューティクルを傷つけてダメージしてまう ・髪表面にしっかり膜を張りすぎて、カラーが染まりにくくなってしまうなどの問題もあります。なので、もしシリコンの含まれているトリートメントを選ぶ時は揮発性や水溶性の髪に残りにくいシリコンが使われているトリートメント。もしくはシリコンの代わりに髪に優しい保湿・保護成分が使われているトリートメントがおすすめです!(例) ・水溶性シリコン ジメチコンコポリオール、ポリシリコーン13 など・揮発性シリコン シクロメチコン、シクロペンタシロキサン など・髪に優しい保湿・保護成分 リピジュア、ポリグルタミン酸、フコイダン など洗い流すトリートメントは髪に付けたトリートメントのおよそ90%がお湯で流れてしまうので、補修効果が高くて髪を乾かす前まで髪の絡みを防止してくれれば十分!なので、まずは洗い流すものより、洗い流さないトリートメントの方にこだわって頂きたいのが本音です(๑╹ω╹๑ )→もし、洗い流すトリートメントを使うならこちらの商品がおすすめです!使う時の注意点洗い流すトリートメントを使う時は次の2つのポイントに注意してください。①商品に記載されている頻度や容量は守るべし!トリートメントはダメージした髪を補修した後、手触りを良くする為髪表面をコーティングしていきます。そうする事で髪の絡まりを予防、手触りがサラサラになりメリットがありますが、コーティングが取れる時に髪にダメージを与えてしまうデメリットもあります。なので、過度なトリートメントは髪を傷めつけるだけです。たまに週に1回の集中ケアトリートメントを髪がダメージしているからと言って、毎日やる方がいらっしゃいますが、それは髪への負担が凄まじいです、、。実際筆者も高校生の時にやってみましたが、使い続けるほど段々とトリートメントの効果が感じられず、しかも、トリートメントを付けていない時の状態が前よりもバサバサになってしまったことがありました。過度なトリートメントはカラーを染まりにくくしたり、縮毛やパーマをかかりにくくしたりもします。 また、トリートメントをたくさん付けても、洗い流すと多く付けた分は全部お湯で流れてしまいますので、頻度や容量は守って使ってあげましょう。②ダメージしている毛先中心に付けて!先ほどお話しした様に、トリートメントはダメージしている部分に付けるのは有効ですが、ダメージしていない部分に付けるのはただ髪への負担になってしまいます。なので、洗い流すトリートメントを付ける時はダメージしている毛先を中心に付けてあげましょう!毛先に付けた後に目の荒いコームでとかしてあげると、少しダメージの気になる中間部分にも均一にトリートメントが付き手触りが良くなります。根元にべったりとトリートメントが付くことも予防できるのでおすすめです!④ドライヤー髪の毛は濡れている時一番傷みやすい繊細な状態です。 なので、お風呂で頭を洗ったらすぐに髪を乾かして欲しい!だけど、実はドライヤーでも髪は傷みます。なので、髪質改善を目指すならドライヤーの乾かし方も注意して頂きたいんです。乾かす時の4つのポイント①洗い流さないトリートメントを必ず乾かす前につける洗い流さないトリートメントは髪を乾かす前に必須です!ドライヤーの熱風で髪表面が傷んだり、過乾燥を防いでくれます。ドライヤーの熱風から髪を守りたい方は耐熱性の高いトリートメントを選びましょう。②乾かす前に優しくブラッシング乾かす前に髪の絡まりを取って、乾かしやすく、そして髪に余計な負担を与えないようにしましょう!③根元→中間→毛先の順で乾かす髪の毛は根元と毛先では髪の状態が全然違います。また、毛先の方が乾かしやすいので、どうしても毛先が乾きすぎている方が多いです。なので、髪を乾かす時は「根元→中間→毛先」の順番で乾かしてあげましょう。そうする事で、効率よく早く綺麗に乾かすことが出来ます!④最後までしっかり乾かす髪が長いほど乾かすのは大変ですが、諦めず最後まで乾かしましょう!中途半端に乾いてても髪は傷みます!こちらに乾かし方動画もあります!是非ご覧ください!また、洗い流さないトリートメントをつけて、ドライヤーの熱風による髪表面のダメージは予防できても、髪の中のダメージは防ぎきれません。なので、髪を乾かす時に髪質改善を徹底的にしたいなら低温ドライヤーを使って髪への熱風による負担を根本から減らしていくのがいいでしょう。ドライヤーのおすすめ商品様々ある低温ドライヤーですが、中でもおすすめなのがこちらの「復元ドライヤープロ 3万1900円(税込)」復元ドライヤープロは広告費に一切お金をかけていないのに、@コスメ1位、マツコ会議など多くのメディアや雑誌で紹介されている実力派のドライヤーです。「簡単に」「素早く」「プロにやってもらったみたいに綺麗に」乾かせて髪への負担がほぼ『0』復元ドライヤープロで髪を乾かすと・ダメージを徹底的に与えない ・乾かしてる時に熱くない ・すごく簡単にしかもものすごく早く乾く ・美容院でブローしてもらったようなツヤツヤ美髪に仕上がる ・しっとりと綺麗にまとまる ・髪の乾かしすぎがない。しかも、乾燥毛には潤いをチャージしてくれるなどなどたくさんの魅力が実感できます!びっくりするくらい乾かし方も簡単。なのに綺麗に仕上がるのが消費者として本当に不思議でなりません。↓復元ドライヤープロの乾かし方を見れば、簡単さが理解いただけると思います!本当に、、凄い。実際、最初は失礼なことに信じていなかったですw でも、試してみたら本当にすごかった!!なので、エノアでも取扱う事を決めました。(サロン専売品なんです!!)髪を乾かす原理からドライヤーの次元を超えてます、、。詳しく知りたい方はこちらのブログをご覧ください↓【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。美容院で髪質改善している髪にぴったりな5つの秘密】では実際に愛用している方の口コミもご紹介していきますね!愛用していただいている方の口コミやビフォーアフター①「ブログの撮影をお願いしたら気に入って購入してくれた」モデルさんから②「加齢毛で乾燥とダメージによる広がり&剛毛で全然乾かないのがお悩み」の方から③「『パーマかけてるんですか?』と聞かれるほどの強いくせ毛で髪がうねる!!」ビフォーアフター⑤ヘアブラシ・髪のとかし方髪をとかす時はクシが粗めのこういったクッションブラシがおすすめ。毛先から丁寧に。絡みがあったら優しくといてあげましょう。くれぐれも無理やり引っ張ったりしないように!切れ毛や枝毛の原因になってしまいます。ブラシの材質は木などのタッチが柔らかいものがいいでしょう。頭皮を軽くトントンしてあげると、頭皮の結構促進効果も期待できます。【時間をかけて効果を感じる!自分で出来る髪質改善(インナーケア編)】女性の場合、ホルモンバランスの乱れや、ストレスなど体の調子の良し悪しが髪の状態に大きく関わってきます。体調が良ければ健康な髪の毛が、体調が悪いと傷みやすく脆い髪が生えてくるんです。髪の毛が生えてくる時点で、体力のない脆い髪の毛が生えてくるとヘアケアも大変ですし、何よりまず髪が綺麗に見えません。しかも、体調不良の影響は2〜3ヶ月後生えてきた髪の毛に影響するんです。つまり、「インナーケアは未来の自分への自己投資」になってくるんです!なので、真の美髪を目指すならインナーケアも大切!特に女性は30代をすぎると髪質が代わり、年齢を感じるようになります。今までのケアで十分綺麗だったはずなのに、年齢を重ねるにつれて、それだけでは髪が綺麗を保てなくなるんです。「こちらはインナーケアに気を使ってらっしゃる50代の方の髪の毛。とても艶やかですよね!」また、インナーケアは髪だけではなく「お肌」や「アンチエイジング」「健康」など多方面での美容効果も期待できるのが魅力です。すぐに効果を実感しづらい面もありますが、インナーケアをしているかどうかは年齢を重ねるほど差が出ます。髪を本気で変えるなら体の中から変えていきましょう。ということで、次は①食生活 ②お水の飲み方 ③睡眠 ④運動 ⑤アンチエイジングについてみなさんが始められる髪質改善方法をご紹介していきますね! インナーケアも視野に入れるならまずは自分が試しやすい事からちょっとずつやってみてください〜!①食生活食生活を意識するなら・バランスのいい食事を3食食べる ・忙しく食事がおろそかになりがちな方はサプリも活用 (女性は特に鉄分ミネラルが不足している方が多い!) ・体に良い食品だからとそればかり食べない ・決まった時間に食べる ・間食は減らす(間食したくなったら、15時くらいが太りにくくておすすめです)などに気をつけてあげましょう!めちゃくちゃ基本ですが、、汗「なかなか忙しくて出来ない!!」という女性は『1日1パック納豆または豆腐1/2丁』を食べるとGOOD!女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンはアンチエイジング効果があり、女性の若々しさを保つ上で必須の食品なんです!なので、忙しくても納豆だけは食べるようにすると良いですね!筆者自身の体験談ちなみに筆者はインナーケアの中でも食事が取り入れやすいので、食事面を気をつけています。 (食べ物って美味しく食べれて無理がかからないじゃないですかw)毎日・朝キウイ、バナナを1つずつ食べる(抗酸化作用(アンチエイジング)とカリウム摂取!) ・ご飯、麺、パン類は3食中2食だけ(糖質の摂りすぎを防ぐ) ・納豆1日1パック(美肌になりたい、、) ・無糖ヨーグルト100g食べる(ヨーグルトは脂質が高いので量に注意) ・胃が弱くて栄養を吸収してくれないのでユーグレナサプリを飲む ・肉、魚をめっちゃしっかり食べるこれだけは必ず意識してます!ユーグレナサプリの前は、「ビタミンの錠剤」と「タンパク質を摂るためのプロテイン」を飲んでいたのですが、朝から水を沢山飲むのがキツくて断念しました。ユーグレナは足りない栄養素が無いと言われるほど、動物性・植物性どちらの栄養も豊富に含んでいます。なので、「ユーグレナさえ飲めまなんとかなる!!」と思いかれこれ3年ほど飲み続けています。カプセル3つ飲むだけなのでめっちゃ楽ですし、続ける事が出来ました(^^)気になる髪や体調の変化は?食事面を気をつける前は・寝ても寝ても昼間も眠くて体がだるい。 ・肌の調子も不安定ですぐ荒れる。 ・髪はまとまらずバサバサな状態。でしたが、インナーケアを始めてからは・髪のツヤ感がUP ・とにかく「朝の目覚めが良い!!!昼間に眠くならない!!」 ・体の調子がいい!風邪をひかなくなった! ・お肌も調子が良い! (ノーファンデでも「凄い自然でツヤツヤだけどどこのファンデーション使ってるの?」と聞かれるようになりました〜!!)という変化がものすごくありました!!食事って大事なんだなーとしみじみ日々実感しています。②お水の飲み方お水は「1日1.5〜2L」を小まめに飲んだ方が良いよ!というは皆さんもご存知かもしれませんが、中には例外の人もいます。それが「水毒症」気味の方!水毒症とは水分の過剰摂取などで体の水分の巡りに異常をきたしてしまい、めまいやむくみなど調子を崩してしまう症状のこと。水毒症の原因がただ単純に水分の取りすぎが原因の方もいますが、体質的に元々体に水分を溜め込みやすく「水毒症になりやすい」方もいます。そんな方が2Lも1日に水飲んだら完璧に調子崩します。まさに、筆者自身が当てはまるのですが、体質的に水を溜め込みやすい方はあまり無理せず、小まめに口を少し濡らすくらいの量を飲んであげるのがおすすめ。自分の体質に合わせて水分はとりましょう!ちなみに体質的に水毒症気味の方は・車酔いしやすい ・汗をかきづらい ・頻尿 ・むくみやすい ・冷え性 ・のぼせやすい ・水分を飲むとお腹がチャポチャポする(湿度が高い時は特に)などの特徴がみられやすいそうです!水毒症気味の方は長風呂も体に合わない方も多いので、気をつけてあげてくださいね!③睡眠睡眠は自律神経のバランスを整えてくれます!うまく睡眠がとれないと体の調子も悪くなりますし、疲れも取れず疲労が蓄積されるとメンタルにも影響が出ます。そうなると、無意識のうちに神経が緊張した状態に。結果、頭皮が硬くなり栄養が十分に髪に行き渡りません。楽しい毎日を過ごしたり、綺麗でいるためには睡眠は欠かせないんです。なので、睡眠では・自分に合った枕やマットレスを使う (人によって骨格や筋肉量は違います。自分に合っている寝具を使う事でよりリラックスできるんです)・眠くなった時に寝よう (眠いのを我慢するのは×夜眠いと思ったら観たい番組があっても、無理せず寝ましょう)・4時間以上は寝るように (人によってベストな睡眠時間は違います。自分が一番すっきり寝られる時間しっかりと寝ましょう)・寝る1時間前にお風呂からあがる (お風呂で温まった後、体温が徐々に下がってくると眠気が出ます。それがだいたい1時間くらい!)・寝る直前は携帯を見ないように (実際、筆者実験してみたのですが、寝る前に「携帯1時間」「携帯30分」「携帯見ずに本を読む」を1週間ずつ比べてみたら、ダントツで「本を読んだ時」が次の日スッキリ目覚めました!眠りに着く時間と起きる時間は全部一緒でしたが、携帯を見る時間が長いほど次の日全然起きれなかったです。後、日中が辛い。)などなどあります。質の高い睡眠は美容には必要不可欠!リラックスする為にアロマを焚いてみたり、あったかい飲み物を飲んでみたり、良い睡眠をとる為に色々楽しんで欲しいです!④運動健康の為に運動するなら週に2、3回「頑張りすぎず楽しく運動する」のがおすすめです。 頑張りすぎると続きにくいし、怪我の原因になってしまったりするので!運動をすることで、汗をかくと体外に老廃物を排出出来ますし、血行も良くなって代謝がUP!代謝が良くなると健康的な髪が生えやすくなるんです。好きなスポーツがある方はお好きなスポーツを!運動が苦手な方はウォーキングがおすすめです。もし、美容により気をつけたい方は加圧トレーニングなどの「無酸素運動」がおすすめ。ランニングなどの有酸素運動は酸素を多く体に取り入れるので、「細胞の酸化=老化」に繋がりやすいんです汗 だからと言ってランニングしちゃいけないとかは無いので、自分が続けやすい運動を続けていただきたいと思います!⑤エイジングケア髪も30代あたりから老化します。つまり、先ほどご紹介した「食事」「睡眠」「運動」などインナーケアをしたり、時にはヘアケアグッズなどでエイジングケア(ダメージを抑えたエイジングケアシャンプーなど)のサポートを利用して「髪の綺麗」を保つ為に大切です。髪は毛穴から生えてくるもの!つまり、体が元気だと実年齢に負けない元気な髪の毛が生えやすくなるんです。「今日よりも明日は確実に1日分歳をとっています。」今、ハッと思ったら「インナーケア」や「ヘアケア」を是非始めていただきたいです。未来の自分を造るのは今の自分なんですから!----------------------------インナーケアもあまり無理にやろうとするとストレスになりますし、続かないと意味がありません。なので、自分が始められる事からまずはやってみましょう!筆者自身もエイジングが怖いので、先ほどの食事を気をつけたり、無理のない範囲でやろーと思った時に運動しています。あとはよく寝るくらいでしょうか笑 これ以上頑張ろうとすると疲れるので今の所やりません笑 インナーケアは人によっては効果が分かりにくい場合も多いです。でも、インナーケアこそ数十年後の自分を変える最強の方法だとも思います。女性は30歳くらいから徐々に美しさに差が出てきます。その美しさって元の顔が綺麗とかそう言うんじゃないんです。「肌や髪のハリツヤ」や「シワの出方」30代以降の美しさは『美しく年を取っているか?』どうかで左右されます。私自身、年配のお客様に言われた言葉があります。「年を取るとともにその人の人生が顔に出るのよ。」確かに、いっつも笑ってる方は笑いジワが出来るし、いつも怒っている方は眉間にシワができますよね。髪も綺麗だと7歳若く見える!と言われています。つまり、インナーケアをしつつ人生を楽しむ事で、心の健康も、お肌と髪の美しさも保てると言う事です!だから、是非自分に出来る範囲でインナーケアに取り組んで欲しいんです!【傷んだ髪を美しく魅せる!髪質改善トリートメント】髪のダメージがとにかく気になる、、「すぐにどうにか扱いやすく、綺麗な髪をゲットしたい!」という方は美容院での集中ケアトリートメントがおすすめです。すでに傷んでいる髪を扱いやすく綺麗にするという意味で集中ケアのトリートメントによる髪質改善は効果的!ただ、ここで知って欲しいのは、ダメージがあまりなくホームケアの洗い流さないトリートメントなどをやれば髪が落ち着く方は「やらないほうが良い」です!髪に何かを施すと髪に負担はどうしてもかかってきます。だから、髪が綺麗なのに余計な手を加える事はNG!髪質改善は「余計なケアを無くす」というのも大切なんです!なので、集中ケアトリートメントは「髪のハイダメージ部分がなくなるまで」の期間限定の髪質改善として活用しましょう!ハイダメージ部分がなくなれば髪も扱いやすくなりますから、トリートメントは必要なくなりますからね(๑╹ω╹๑ )また、美容院によって様々な種類のトリートメントがありますが1つの例としてエノアでは・髪質改善トリートメント ・弱酸性酸熱トリートメントの2種類を準備しています。一応参考にご紹介していきますね!①髪質改善トリートメント髪質改善トリートメントはエノアオリジナルの髪質改善トリートメント剤をつけていく工程の途中で、超音波を発生させる超音波アイロンを通し、髪の奥までトリートメント成分を浸透させ、効果や持ちをUPさせるトリートメントです。特に髪がダメージして毛先のパサつきや手触りが気になる方におすすめ。トリートメントだけでも髪の中に長期間定着する仕組みがあり、個人差はありますが約1ヶ月効果が持続します。使用するトリートメントもこだわって作ったエノアオリジナルで・ダメージで髪に不足している「ケラチンタンパク」「潤い成分CMC」をしっかり補充。 ・トリートメントには珍しく髪にタンパク質が定着する仕組み!持ちが良い。 ・髪が柔らかく、しなやかに!ハリとコシ、もっちりとした弾力を与えてくれる。 ・ツヤツヤでしっとりと髪がまとまり、ずっと触っていたくなる質感に。 ・髪が傷みやすくなる原因にもなるアルカリの残留物を分解除去! ・髪の老化の原因「活性酸素」を除去してエイジングケアが出来る。 ・ダメージの原因「残留オキシ」「残留アルカリ」も除去して傷みにくい髪や頭皮づくり! ・マレイン酸の効果で乾燥による髪の広がりを抑える。 ・傷んだ髪を健康毛の状態に近づけ、ツヤと潤いを取り戻す。などの効果がある人気のメニューです!もっと知りたい方はこちらをご覧ください↓ 関連記事はこちら②弱酸性酸熱トリートメントこちらはハイダメージ毛の中でもクセや髪の広がりが凄く気になる方におすすめのメニューです。最近話題の「酸熱(髪質改善)トリートメント」と呼ばれるトリートメントの『酸が強くて髪が傷む』デメリットを改善した。エノアオリジナル開発のトリートメントです!使用感としては縮毛矯正とトリートメントの間の仕上がり!一般的な集中ケアトリートメントでは満足出来ない方にはぴったりです。普通の縮毛矯正とは違って、クセ自体が伸びる訳ではありませんが、くせ毛や広がった髪のボリュームを抑え綺麗に髪がまとまる様になります。特にハイダメージすぎてくせ毛なのに縮毛矯正が出来なくてお悩みのお客様などからの支持率が高いメニューです。(ブリーチでチリチリ「ビビリ毛」になってしまった髪もこの通りだいぶ落ち着きました。心なしか髪も何だか伸びた気が)トリートメント効果が高いだけではなく・ブリーチ毛などのハイダメージ毛でも出来る ・自然なツヤと仕上がりが魅力。 ・ハリ、ツヤがあり柔らかいストレートが手に入る。 ・健康毛の条件である「弱酸性」をキープ ・縮毛矯正で失敗し、広がるようになってしまった髪にも効果的! ・ダメージ0に近い状態で施術出来る! ・髪質によってはクセが伸びる場合もあるなどのメリットがあります。持ちは1ヶ月半〜2ヶ月ほど持ちますので、「ダメージ」だけではなく「くせ毛」で髪が広がりやすいお悩みがある方は試していただきたいです!↓こちらで詳しくご紹介していますので是非ご確認ください!【失敗したくない】本気で髪質改善するなら『弱酸性酸熱トリートメント』「ブリーチ+縮毛矯正」が出来る髪の【2つの条件】と【方法】【くせ毛を理想の艶髪へ!弱酸性縮毛矯正】くせ毛さんはとにかくまずは、「この髪のクセをどうにかしたい!」ですよね!でも、縮毛矯正って髪が傷むし結局ダメージしたら髪質改善にならないしやる意味が、、。となってしまいますよね、、。私達自身もそう思います。ですが、髪質改善にぴったりな「ダメージを最小限に抑えた」縮毛矯正というものがあります。それが、、「弱酸性縮毛矯正」です!!弱酸性縮毛矯正は何が違う?弱酸性縮毛矯正は従来アルカリ性の縮毛矯正とは違い髪と同じ性質の弱酸性!アルカリ性では無い為、キューティクルを開かずにお薬が浸透していきます。その為、髪の中の栄養分の流出を最小限に抑えながら縮毛矯正が出来るんです。そのため弱酸性縮毛矯正で縮毛すると・縮毛したのに髪が柔らかく、自然なつや髪が手に入る ・ダメージを最小限に抑える事が出来る ・お肌や髪と同じ弱酸性だから縮毛した後も傷みにくい髪の状態を保てる ・時間が経っても髪の調子が凄く良い ・同時にカラーも一緒にできる ・縮毛でありがちなぺたんこ、真っ直ぐハリガネみたいな仕上がりにならないと「ダメージを抑え」「髪を綺麗に魅せ」「クセを伸ばし髪を扱いやすくする」髪質改善にとっても効果的!今、現代人の髪はシャンプーやカラーなどで、極端に薬剤ダメージに弱い状態です。なので、薬剤によるダメージを最小限にまで抑えた「弱酸性縮毛矯正」は髪質改善にぴったりなんです!↓こちらで縮毛矯正で髪質改善に成功している一例をご紹介中です髪質改善とは??髪質改善で綺麗なストレートになるの??髪質改善の本質を徹底解説!!↓さらに詳しく知りたい方はこちら『自然な仕上がり』で『髪に優しい』人気の弱酸性縮毛矯正を徹底解説!『髪質改善と縮毛矯正同時に出来る?』美容師が教えるキレイな髪の基礎知識はじめての縮毛矯正|失敗しない為の完全マニュアル弱酸性縮毛矯正ビフォーアフター集お客様の仕上がり画像を集めてみました!是非ご覧ください!↓口コミやビフォーアフターのご紹介記事はこちら関連記事はこちら関連記事はこちらただ、弱酸性縮毛矯正は従来の縮毛矯正に比べて「薬剤が高く」「技術が難しい」ため、取り扱っているお店が全国で1%以下しかなく、とても少ないのが現状です。なので、お店を探すのはちょっと大変ですが、もし取り扱っているお店を見つけたら是非その美容院に行っていただけたらと思います!私達エノアも2008年の創業からずっと「弱酸性縮毛矯正」を使い続けています。多くのお客様から人気のメニューですので、お悩みの方は是非ご相談にきてくださいね!予約はこちら【美容院でのダメージレスなメニューで髪質改善!】縮毛矯正以外でも「カラー」「パーマ」など髪に負担をかけてしまいます。なので、縮毛以外のメニューでもダメージレスを意識してあげる事がとても大切なんです。そうしてあげる事で髪はどんどん変わっていきます。エノアでもダメージレスな「弱酸性」の薬剤を縮毛だけではなく、カラー、パーマでも採用しています。実際、普通の薬剤とは違うので使いこなすのが大変です。でも、お客様に喜んで頂けるからここまで長年頑張って来れました!「弱酸性」のダメージレスな薬剤だと「縮毛矯正」と「カラー」が同時に出来て、しかも仕上がりがとっても綺麗で持ちも良いです。関連記事はこちらまた、傷みやすい加齢毛に白髪染めを定期的に行うと髪がバサバサになってしまうのですが、エノアに通ってくださっているお客様はここまで髪を美しく、そして若々しく保てています。関連記事はこちらかけるとタンパク変性でどんどん髪が硬くなってしまうデジタルパーマもふんわりと柔らかい質感です。関連記事はこちら「ダメージレス」と「ダメージレスではない」メニューは「持ち」も「仕上がり」も「髪の扱いやすさも」全然変わってきます。それを実際にお客様に喜んで頂いている姿を見て実感しました。『髪を変えて、綺麗な美髪になりたい!』そんな方は是非ダメージレスな美容院にお願いしましょう!【髪質改善は計画的に!次回予約を活用しよう】何度かお話しさせていただきましたが、髪質改善は「現在」だけではなく『未来』の美髪をプロデュースしていくヘアケアです。なので、美容師さんと話した上で計画的にヘアケアしていく事が必須になります! そんな時に役立つのが『次回予約』なんです!!美容院に行った時に、自分の髪の状態に合わせて美容師さんと話し合い「次に美容院にいく日程を決めて予約(次回予約)をしておく」事で髪のメンテナンスする日を確保しておきます。そうする事で、「気づいたら美容院に行ってなくて髪がボロボロになってた、、。」という失敗を事前に防ぎ、綺麗な髪を保つ事が出来るんです!!お客様によって「髪質」「髪の状態」は違いますし、さらに言うとその時その時で「髪の様子」は全く変わってきます。なので、定期的そして計画的にメンテナンスをしていく事でお客様の髪や希望に『より寄り添ったメンテナンスとヘアケアの提案』が出来、髪質改善を進めていく事が出来るんです! 出来れば2ヶ月に1回は必ず美容師さんのメンテナンスを受けた方が良いと思いますが、ライフスタイルや髪の状態は人それぞれ。最終的には美容師さんと相談して頻度は決めていきましょう!次回予約についてさらに詳しく知りたい方はこちらまとめいかがでしたでしょうか?初めての髪質改善は分からない事だらけだと思います。そんな方はまず・シャンプー ・ドライヤー ・ダメージレスな美容院に通う事からはじめてみましょう!どんな髪質や状態の方でも、続けるほど効果を発揮します。そして、お客様に合わせた細かい部分は髪質改善が得意な美容師さんに相談して、あなたに合わせた髪質改善方法をコツコツ実践!続けていけばどなたでも美しい美髪を手に入れる事が出来ます。髪質改善はその時の自分の髪に合わせたメンテナンスやホームケアが必要不可欠!何か分からないことや相談したい事があればお気軽にエノアスタッフにご相談ください。2人3脚で理想の美髪を目指していきましょう!予約はこちら

「東京で髪質改善トリートメントするならどこ?」美容院の選び方
こんにちは。髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。髪質改善トリートメントは今とても人気の高いメニュー!そのため東京でも多くの美容院でメニュー化しています。ただ髪質改善トリートメントと言ってもかなり多くの種類があり仕上がりも様々。美容院選びに苦労しますし、正直どこが良いのか分からなくなってしまいますよね、、。そこで本日は「東京で髪質改善トリートメントをしている美容院の選び方」についてお話ししていきますね!選ぶ時に注目してほしいポイントや注意してほしい事。髪質改善トリートメントについて詳しく知らない方もいらっしゃると思いますので、基本的な髪質改善トリートメントについての知識もご紹介します!是非最後までご覧ください!(お時間のない方は目次の気になる項目をクリックすると、読みたいところだけ読めますよ(^ ^))髪質改善トリートメントとはまず始めに髪質改善トリートメントってどんなトリートメントなのでしょうか?マツコ会議で紹介されて人気が爆発した「髪質改善トリートメント」髪質改善トリートメントはマツコ会議で紹介され人気が出たトリートメントです。髪質改善トリートメントと言ってもいろんな種類があり、マツコ会議で紹介された物は「水素トリートメント」と呼ばれる部類の髪に潤いをチャージするトリートメントでしたが、今「髪質改善トリートメント」と呼ばれているほとんどのトリートメントは「酸熱トリートメント」と呼ばれる、トリートメント剤の「酸」とストレートアイロンの「熱」の力を利用して髪を劇的にまとまりやすくするトリートメントになります。「髪質改善(酸熱)トリートメント」についての詳しい記事*ちなみにエノアでは酸熱トリートメントは「弱酸性酸熱トリートメント」というメニュー名になっており、「髪質改善トリートメント」とメニューになっているものはエイジングケア効果や補修効果の高いシステムトリートメントのことを言います。(ここからは「髪質改善トリートメント=酸熱トリートメント」としてお話ししていきますね!)髪質改善トリートメントと縮毛矯正の違い髪質改善トリートメントと縮毛矯正で得られる効果で大きく違うのは「くせ毛を真っ直ぐに伸ばせるかどうか」になります。縮毛矯正はもちろんくせ毛によるうねりを真っ直ぐに伸ばすことが出来ますが、髪質改善トリートメントはあくまでもトリートメントですのでくせ毛のうねりを真っ直ぐに伸ばすことは基本的に出来ません。ただ、従来のトリートメントよりも髪のまとまりや艶が抜群にアップ!さらに髪内部までしっかり栄養補給をし、長い期間定着してダメージ部分を補強してくれます。※髪の状態やくせ毛のタイプによっては、髪質改善トリートメントでもうねりが伸びる事が稀にあります。ただ狙って出来る事ではないので伸びたらラッキーです!髪質改善トリートメントと縮毛矯正のメリット・デメリットはこちら↓髪質改善トリートメントのメリット・デメリット【メリット】・長期的(平均1~1ヶ月半ほど)に髪の広がりを抑える・ボリュームダウン・自然な仕上がり・ハイダメージの方でも出来ることが多い【デメリット】・「強酸」を使用している酸熱トリートメントは髪への負担が大きい・何回もやりすぎると髪が硬くなってしまう(回数制限がある)→髪が硬くならない酸熱トリートメントもあります。この後の選び方でお話しします!・くせ毛のうねりが伸びるわけではない・トリートメントなので時間が経つと効果が弱まる・カラー後にやると色落ちがある縮毛矯正のメリット・デメリット【メリット】・くせ毛が真っ直ぐに伸びる・1度縮毛矯正をかけた部分は半永久的にストレート【デメリット】・一般的な「アルカリ性」の縮毛矯正は髪が大きくダメージする・1度始めてしまうとなかなか止められない・不自然な仕上がりになる事もあるエノアでは根元:弱酸性縮毛矯正、毛先:弱酸性酸熱トリートメントの施術も可能です↓関連記事はこちら髪質改善トリートメント向きの人は?髪質改善トリートメントが向いているのは・ハイダメージで縮毛矯正が出来ない。・梅雨時期など一時的に髪を落ち着かせてお手入れを楽にしたい。・髪の内部ダメージが強く、髪がうねったり広がったりしてしまっている。・かなり自然なストレートになりたい。縮毛矯正はあまりしたくない。などのお悩みを抱えている方におすすめです!関連記事はこちら東京で髪質改善トリートメント!美容院の選び方では、ここから東京で髪質改善トリートメントをする時、美容院選びで調べてほしい事を4つご紹介していきますね!①お客様を沢山こなしているか(施術実績)髪質改善トリートメントはトリートメントと縮毛矯正の間くらいの効果があり、一般的なトリートメントに比べて施術には高い技術力と知識が必要です。美容師さんの力量で大きく仕上がりも変わってきますので、まずはお客様に髪質改善トリートメントの施術経験が豊富だと髪質改善トリートメントも上手い可能性がとても高いです!②髪質改善トリートメントのメリット・デメリットを熟知しているか先程ちらっとお話ししたように、髪質改善トリートメントは他のトリートメントよりも高い技術力と知識力が必要!知識力の面ではしっかりと髪質改善トリートメントのメリット、デメリットを熟知し、お客様の髪の合わせてしっかりと施術をコントロール出来ないと失敗してしまいます。なので美容院を探す時はブログなどで美容師さんがどれくらい髪質改善トリートメントについての知識があるかどうかもみておくと安心です。指名する美容師さんを探すのにも役立ちます!*特に髪質改善トリートメントは爆発的に人気が出たため、知識なく美容院メニューに取り入れてしまった美容院さんも多々あります。美容院によって髪質改善トリートメントの知識力に大きな差があるので注意が必要です。関連記事はこちら③「弱酸性」に注目した髪質改善トリートメントの技術を持っているか髪質改善トリートメントは髪への負担が少ないと言っても、他のトリートメントよりも髪への作用が大きい技術です。なので失敗すると髪の状態がかなり悪くなってしまうことも、、。特に「強酸」を使った髪質改善トリートメントは髪がチリチリになったり、硬くなってしまったりする事もありダメージの心配があります。なので髪質改善トリートメントをする時は髪の「弱酸性」を守ることが出来る。髪質改善トリートメントを出来るだけ選ぶようにするのがおすすめです。エノアでも使用していますが「弱酸性」にコントロール出来る髪質改善トリートメントをすることで・ダメージリスクを大幅軽減・髪がしっとりもちもち・髪も硬くならないから回数制限がない・ヘアカラーの褪色がないなどのメリットがあります。(こちらのメリットはエノア弱酸性酸熱トリートメントの例です。)関連記事はこちら↓弱酸性酸熱トリートメントについての詳しい記事はこちら関連記事はこちら④口コミも参考に口コミで注目したいのは「お客様が髪質改善トリートメントのどんな点に満足しているか」です!点数の高さだけ気にしてしまうと、そのお店の本当にいい部分や特徴が見えてきません。美容院に行った時の感じ方は人それぞれ。点数が高かったとしても自分にとっていい美容院かどうかは言い切れませんし、悪い口コミが1つでもあったから、その美容院がダメという訳でもありません。つまり口コミをチェックする時に大切なのは「自分のお悩みをしっかり解決してくれるか」と「自分と相性が良いか」を見極める事です!なので口コミを見る時は「このお店はどんな美容院なのか?」に注目して観てみてくださいね!*口コミは「美容院で施術をしてもらった人だけが投稿出来る」サイトの口コミを見るのがおすすめ。稀に美容院に行ってなくても、口コミが書けるサイトもありますので注意してくださいね!美容院を探す時の2つの注意点ここまで美容院の選び方についてお話ししてきましたが、同時に注意してほしい事も2つご紹介しますね!①安いかどうかで決めない髪質改善トリートメントは一般的なトリートメントよりもお値段が高いです。なぜなら使用するトリートメントが割高なのと施術時間がかかるから。トリートメント剤の仕入れ値を安くしたとしてもある程度メニュー価格には限界があります。なので、安さを売りにしているのは正直心配、、。普通のトリートメントと違って髪質改善トリートメントは知識力も技術力も必要。技術を安売りしてしまうのはいかがなものかと思いますし、、。なので髪質改善トリートメントは安さで選ばないのがおすすめ。だからと言って高ければ高いほど良いと言う訳でもないので、薬剤代とサービス面を考えると相場の「1万~1万五千円くらい」くらいが挑戦するにはちょうど良いお値段だと思います!②ホットペッパーなどのランキングは参考程度に美容院への印象や感じ方は人それぞれ。なので、ランキングなどは美容院を知るための参考程度に考えましょう。また、サイトによっては登録料にもランクがあり「登録料の高いランクの方が検索に出やすい→ランキング上位が取れている」お店もあります。美容院の中には登録料に関わらず人気のお店も多いですが、素人目にその違いは分かりづらいと思いますので鵜呑みにしないで丁寧に調べて美容院選びをしていきましょう!まとめいかがでしたでしょうか?髪質改善トリートメントが得意。上手い美容院は東京に必ずあります!なので是非・施術実績・髪質改善トリートメントへの正しい知識(メリット、デメリット)・「弱酸性」に注目した技術・口コミチェックこの4つの項目について調べて美容院探ししてみてくださいね!この記事が素敵な美容院に出会うきっかけになれば嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。予約はこちら

お客様の綺麗な髪&髪質改善事例といただいた口コミ!【縮毛編】
ENORE(エノア)は『髪を内からも外からも綺麗にしていく』髪質改善専門サロンです。お客様全員が抱えている髪質のお悩みを「髪質改善」「デザイン性」両方の面から考え提案させていただきます。特に美容室のメニューの中で縮毛矯正は髪の毛にとって負担の大きいメニューです。ぱっと見くせも伸びて綺麗に見えるかもしれませんが、実は髪の毛の中はボロボロになっている事がとても多い。。ですが、綺麗になる為にお客様はわざわざご来店されているのですから、見た目だけではなく髪の毛の内側からも綺麗な髪の毛を保たなくてはいけないはずですよね(;_;)そこでエノアでは・ダメージを最小限にまで抑えたオリジナル弱酸性薬剤を使用・年齢関係なく経験値の高いスタイリストが、お客様に合ったヘアスタイルを提案ダメージを最小限に抑えながら縮毛矯正でクセを伸ばす事で、バッチリ髪質改善も行えてデザイン性も考慮した施術を行なっています!また、お客様一人一人髪の毛のお悩みは違うと思います。そんなお悩みもスタイリストが親身になって、解決していく髪質改善が得意なサロンです。エノアに通い続けると、どんどん髪がまとまりやすくツヤツヤ綺麗になっていきます。・仕上げはドライヤーで乾かしただけ・根元から自然なふんわり感・自然な仕上がり・ずっと触りたくなる様なしっとりサラサラな手触り・艶のある髪の毛・カラーの同時施術もOK!・根元は縮毛矯正、毛先はデジタルパーマもOK!デザイン性が高い!・数ヶ月後の髪の毛の状態が全く違います。ダメージが少ないからこそ、髪の毛がずっと綺麗に保てるんです!本気で髪質を変えたいなら。年齢関係なくオシャレで内からも外からも綺麗な髪の毛を保ちたいなら。必ずエノアにお越しください!こちらに髪質改善について詳しくご紹介しています!←こちらは弱酸性縮毛矯正について詳しくご紹介しています!←という事で、髪の毛のお悩みを抱えてご来店されたお客様の感想をご紹介致します。随時更新中!!縮毛矯正でも髪質改善!ビフォーアフターこのお客様は髪に癖があり今まで縮毛矯正をかけてきましたが満足されず山梨県からご来店いただきました!癖が強く広がりがあり綺麗に伸ばせず2年ぶりの縮毛矯正となりましたがとても綺麗に伸ばすことができて自分自身も一安心(^ ^)このくらいの癖に対してもしっかり伸ばせる弱酸性縮毛矯正。また、しっかり伸ばしてもピンピンとしないのが一番のポイント。薬剤の調整次第ではさらに強い癖に対してもしっかり伸ばすことができます!「ご自宅が遠いので通うのが大変。」という事でしたので、お家で出来るヘアケアとおすすめのシャンプーをご提案。3ヶ月周期でお店に来ていただく事になりました!美しい美髪を目指し綺麗に伸ばすことができる髪質改善は他にない魅力をもっています!髪質的にが広がりやすく、「我慢できない!」という事でしたので、久しぶりに縮毛矯正にチャレンジする事に!今までの縮毛はピンピンしてしまう仕上がりで、お客様自身縮毛矯正を今までずっと避けて来たそうですが、「とても自然で綺麗になった!!!」と喜んでいただけました(≧▽≦)弱酸性縮毛矯正の薬剤は髪の毛へのダメージを出来るだけ抑えてくれるので、癖がそこまでないが髪が広がりまとまらず、ツヤが出ないと言う方にも安心してオススメできます!また、施術後もダメージしずらい状態を保つ事ができるので、一度やったら長持ちするポイントも非常に良い点です。こちらのお客様はそんなにクセが強い訳ではないので、ドライ時に広がりを抑えてくれるやり方をアドバイスさせて頂きました!縮毛も次回は梅雨前に行う予定です♪縮毛矯正を何年もかけてなくしばらくカラーをメインで行っていたのですが、毛先のパサつきダメージが気になり今回初めての弱酸性縮毛矯正に挑戦しました。美容師目線で見ても毛先のダメージが強く、弱酸性のお薬と言えども流石に髪へのダメージが心配でしたが、アイロンの入れ方やタイミングを工夫する事で綺麗に伸びてくれました!最近はカラーの色抜けも激しいとの事でしたので色も暗めに設定し、カラーも弱酸性の薬剤を使用して、艶と潤いのある状態になるように施術しました!今後はまず髪の毛を出来る限り痛めない施術とヘアケアを徹底して行い、縮毛しなくても綺麗な髪の毛を保てるのを目指していきます!細かくパヤパヤ散らばってしまうアホ毛が気になりいつもは結んで癖を押さえ込んでいたのですが、梅雨が来ると収まりが効かなくなり扱いづらくなってしまうとのことで4年ぶりに縮毛矯正をかけていきました。縮毛矯正をかける期間が空いたのも理由があり、縮毛矯正独特のストレート感が苦手でコテでも巻き辛くなるのが嫌。という事でしたので弱酸性の薬剤の中でも特に髪への負担の少ない物を使用し施術していきました。仕上がりも満足いただけて万々歳!!梅雨時期でも髪の毛が収まりやすい様に、栄養補給をして髪の毛内部のバランスを整えてくれるアミノ酸シャンプーをおすすめさせて頂きました。また、美意識の高い方でしたので月一のメンテナンスカットに来て頂き、髪の状態を見てアドバイスしながら美髪を保っています!!お客様からのお喜びの声!エノアではお客様が髪の毛のお悩みが出来た時相談しやすかったり、ご予約を取りやすい様にスタッフとLINEなどでやり取りをする事がとても多いです(??ω?? )!そこでお客様から頂いた感想を一部ご紹介致します!その他サイトの口コミと感想!!LINE上で頂く感想の他に、ホットペッパーからも沢山の口コミを頂いています!スタッフ一同お客様に喜んで頂けて本当に嬉しく思います!もちろん。稀に厳しいお言葉も頂きますが、勇気を出してお伝えいただいてありがとうございます!そんな方も次のご来店で満足していただける事も多く美容師冥利に尽きます(;_;)まとめ・しっとりまとまる髪の毛を手に入れたい・髪質改善だけじゃなくヘアデザインも両立したい・出来るだけダメージを抑えながらやってほしい・艶のある理想の髪質を手に入れたい・クセ、うねり、髪の毛の広がりを抑えたい・自然な仕上がりになる縮毛矯正をしたい・ふんわり、しっとりダメージレスに仕上がるデジパーをやってみたい・ダメージを抑えつつ綺麗にカラーをしたい・ずっと通い続けられる美容室を見つけたい・上っ面だけではない。髪質改善に全力で取り組んでいるサロンに行きたいこの様なお悩みを抱えていましたらENORE(エノア)にお気軽にお越しください。皆様のお悩みを全力で解決致します!エノアは開業時からずっと髪質改善に取り組み、取り扱いの難しい弱酸性のお薬を扱いこなせる数少ないサロンです。そして元々弱酸性デジタルパーマを開発したのはエノアです。弱酸性縮毛矯正との付き合いも10年目。年季が違います。本気で髪質改善をしたいなら、髪のお悩みを解決したいなら是非1度エノアにご来店ください。↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら

ママ美容師の「産後パサパサな髪の毛をツヤ髪にする」プチ髪質改善とは
こんにちは!!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は「産後パサパサになった髪の毛にツヤを取り戻す方法」についてお話ししていきたいと思います!何故、この内容について今回お話ししようと思ったのか、、、。実は、、、!!!!私も今同じ悩みを抱えているからです!!!!!女の子を出産しましてただいま生後6ヶ月!!怒涛の子育てライフを送っています。忙しい。でも我が子は可愛い!!!と新米ママを頑張っておりましたが、、ある日ふと「髪がめっちゃ抜ける!!??」「髪もツヤが無くなってパサパサしている、、。」と気づいてしまったんです。噂には聞いていましたがこんなに分かりやすく変わるなんて、、。それから子育ての合間に試行錯誤。どうやったら髪のツヤを取り戻せるのか、、研究の毎日です。その結果がこちら。今現在の髪の毛の状態です!いかがでしょうか?まだ抜け毛があるのでトップのボリュームは無いですが。時間がない割に綺麗な髪を保てていると思いませんか?(自画自賛w)「極力時間をかけず。簡単に。効果的に。」をテーマに取り組んだかいがありました、、。と言うことで今回は私が試行錯誤した経験も踏まえながら「新米ママ」目線で「産後の髪を綺麗にするための方法」についてお話ししていきたいと思います。もしよかったらご覧になって、ご自分のヘアケアに活かしていただけたら幸いです!産後髪がパサパサ・ボサボサになる原因産後髪がパサパサ・ボロボロになってしまう原因は主に4つあります!1、ヘアケアをしている余裕がないシンプルに自分の髪をケアしている時間がない!余裕もない!・髪を乾かす・髪を丁寧に洗う・髪をとかす以前なら問題なく出来ていた事が出来ない!!だから当たり前ですが髪が「パサパサ、、」「ボサボサ、、」になっていく。自分こんなことも出来ないのかーと悲観的になってしまうママもいらっしゃるかもしれませんが、産後は赤ちゃんが第一優先になるのは仕方のないことだと思います!あまり自分を責めないでくださいね!2、産後のホルモンバランスの変化女性ホルモンの1つ「エストロゲン」はお肌の潤い、髪のツヤを出してくれる働きがあるのですが、このエストロゲンが産後急激に低下します。そのため髪にツヤが出にくくなりパサつきやすくなってしまうんですね。一時的なもので個人差はありますがだいたい授乳終了後3ヶ月、ミルクの方は産後3ヶ月くらいからホルモンバランスが整いツヤのある髪が生えてくる傾向にあります。3、育児による疲労やストレス我が子は可愛すぎる!けど育児は予想以上に大変だし、常時寝不足だし、神経をすり減らしますよね。そして毎日の疲労やストレスで抜け毛が多くなったり、白髪が増えたりなど髪に変化が出る事も。しかも、髪には生え変わりの周期「毛周期(ヘアサイクル)」がありますから、実は疲労やストレスを感じてから髪に影響が出てくるのに2、3ヶ月ほどかかります。実際、私は子供が生後5ヶ月の時から髪がめちゃくちゃ抜けるようになりました。「なんでかな?」と思ったらちょうど2ヶ月前に子供がRSウィルスにかかってしまい2週間ほど大変な時期があったんです、、。髪って正直ですね、、。*毛周期(ヘアサイクル)には「成長期」「退行期」「休止期」があります。疲労やストレスを感じて髪が抜け落ちるには抜ける準備をしないといけません。この抜ける準備をしている期間が「休止期」で、髪が抜け落ちるまで2?3ヶ月時間がかかるんです。4、授乳による栄養不足授乳をしていると、どうしても栄養が母乳を作る方に使われてしまいます。なので髪への栄養は後回しになり栄養不足の体力のない髪が生えてしまいます。実際に私は以前よりも髪のハリコシが無くなり弱々しい髪になりました。また栄養不足だと髪の中のタンパク質の配置がアンバランスになり人によっては髪にうねりが出てくる方もいらっしゃいます。 ↓産後パサパサな髪をツヤ髪に!キーワードは「プチ」髪質改善!!産後は忙しい!だから特別なケアを始める。と言うのはかなり難しく、ハードルが高いですよね、、。なので産後の新米ママには「プチ」髪質改善がおすすめです!!!普段、日常的に行っているホームケアで使用しているヘアケアグッズを「美容院で髪質改善メニューをしている方が髪の綺麗を維持する為に使っている」商品に変えることでヘアケアの質を高め、パサつく髪にツヤを取り戻すのがベストです!本当は「ヘアケアのやり方が正しく出来ているか?」どうかもまた見直してほしいのですが、余裕が無い方もいらっしゃると思うので、まずは手っ取り早く使うヘアケアグッズから変えてみましょう。そして余裕が出てきたら髪に負担がかからないように正しいケア方法(髪の洗い方など)が出来ているのかも見直してみてくださいね!では早速!皆さんに育児中も取り組んでほしい3つのヘアケアをご紹介していきますね!↓髪質改善とは?関連記事はこちら育児中も時短&簡単に出来る。3つのヘアケア今回は産後の髪におすすめのエノアのヘアケアグッズをご紹介させていただきます!実際に同じ物をお試しいただくのがおすすめですが(私もエノア商品を使っていたので)もし別の物で、、とお考えの方は配合成分についてもお話ししていますので、参考にしていただけると嬉しいです!①洗い流さないトリートメント&ヘアオイル産後のヘアケアで一番お手軽に出来て是非やってほしいのが「洗い流さないトリートメント」と「ヘアオイル」!!どんなに忙しくてもこれだけはやっておきましょう(^ ^)ちゃんとダメージレスでしっかりと毛髪補修成分が補給出来るものを使ってあげると、ダメージケアをしっかりしながら乾燥や摩擦などから髪がダメージしないように守ってくれます!朝お出かけ前に、髪を洗った後にちょっと付けるだけでヘアケア出来るのは新米ママの強い味方です!商品を選ぶときは・補修成分:18種のアミノ酸、羽毛ケラチン、セラミドNG・保湿成分:フコイダン、ホホバオイル、アマニ油などの成分が使われている物を選ぶようにしてください。洗い流さないトリートメントやヘアオイルは見た目を良くするのが優先されて、髪に負担の大きい成分を使っている商品は少なくありません。是非商品選びは慎重に!!ちゃんと美髪に繋がるトリートメントとヘアオイルを使えば子育て中のママでも!!↓こんなに髪を綺麗にすることが出来ますよ!こちらの方が実際に使用した「洗い流さないトリートメント」と「ヘアオイル」はこちら←↓洗い流さないトリートメントとヘアオイルの使い方はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら②シャンプーシャンプーはホームケアで髪を傷め、パサつく1番の原因です。なので繊細な産後の髪には「ダメージレス」洗浄力がマイルドで髪のダメージを最小限に抑える「トリートメント効果の高い」シャンプーでも毛髪補修成分や保湿成分が補給がしっかりと出来る『アミノ酸シャンプー』を使用するのがおすすめ!*アミノ酸「系」シャンプーはアミノ酸が含まれているだけで「アミノ酸シャンプー」では無いので注意!ただ、アミノ酸シャンプーと言っても残念ながら品質の低いシャンプーも中にはありますので買うときは「フェザーケラチン」や「リピジュア」「ポリグルタミン酸」などの成分が入っている、成分のトータルバランスが取れている商品を選んでくださいね!ただ、アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドでダメージレスが故に「泡立ちにくい」特徴があります。泡立たなかった場合は一度流してもう一回泡立てすれば良いのですが「時間がない!シャンプーする時間もギリギリ」と言う方は洗浄力が優しい成分「ココイルメチルタウリンタウリンNa」などをメインの洗浄成分で使っていて、しっかりと栄養補給が出来るシャンプーを選んでくださいね!トリートメント効果の高いしっかり栄養補給のできるシャンプーは髪のベースを整えて、洗い流さないトリートメントの効果も高めてくれますし髪の乾燥を抑制してしっとりとした髪になれます!↓おすすめアミノ酸シャンプーはこちらエノア弱酸性シャンプー 300ml 3300円(税込)エノア弱酸性シャンプー 1000ml 7480円(税込)↓アミノ酸シャンプー以外で髪に優しいおすすめシャンプーはこちら「髪にハリコシがほしい方」エノアエイジングケアシャンプー 300ml 3300円(税込)エノアエイジングケアシャンプー 1000ml 7480円(税込)「剛毛、広がる髪、くせ毛でお悩みの方」エノアヘアシャンプーforフォルム 300ml 3300円(税込)エノアヘアシャンプーforフォルム 1000ml 7480円(税込)(うねりやハネが落ち着いた!)ご紹介したシャンプーは全てこちらでご購入が可能です!③ドライヤー髪を濡れたままにしておくと髪を大きく傷め、パサパサ・ボロボロにしてしまいます。でも、乾かす時間がなかなか取れないんですよね、、。そんな方は「復元ドライヤープロ」がおすすめです!復元ドライヤープロの髪の乾かし方動画復元ドライヤープロ 3万1900円(税込)めちゃくちゃ早く乾き、しかも美容院で乾かしたみたいに仕上がりになれます!しかも、頭皮に近づけても熱くない。電磁波の心配もいらないのでお子様に使うのもオススメのドライヤーです。最初は私自身そんなドライヤーあるか!と半信半疑だったのですが、まじで良い、、。本当に気に入った商品しか褒めてくださらない良い意味で正直なお客様も「剛毛多毛で乾かすのに25分かかっていたのに5分ですごく綺麗に乾くと喜びのメッセージもいただきました↓私も使っていますが時短にもなってパサパサ髪をツヤツヤに乾かしてくれる、、。これじゃないと子育て中は髪が乾かせないです!購入手続きは美容院になりますが商品はお家に直接届けてくれて、修理が必要な場合もお家まで商品を取りに来てくれて楽です!!美容師としてじゃなく、子育て中のママとしておすすめさせてください!!↓復元ドライヤープロについて詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちらヘアケアする余裕もない方は「頑張らない」ヘアケアを!ちょっとしたヘアケアをする余裕もないわ、、って時もありますよね。実際私もそんな時期ありました、、。美容師さんは「こうした方がいいよー」って素敵なアドバイスをくれても「いやいや!!!まずね、、それをする時間がないんだよ!!」って突っ込みたくなるんですよね!!私自身、美容師だからそんなの分かってますし。心の中の「美容師の私」がヘアケアしろよ?って言ってくるんです。でも本当にちょっとしたことが出来ない。やろうと思ったら呼ばれますからねw赤ちゃんにwと言うことでここからご紹介するのは、普通のヘアケアではなく私個人が生み出した「頑張らない」ヘアケア「ヘアケア=やらないといけない」と思われがちですが、時と場合によっては頑張らない方が回り回って髪にいい場合もあります。これから3つだけですがご紹介していきますので、もし今ヘアケアが本当に出来ない大変な時期でしたら是非参考にしてみてくださいね!!①髪を洗うのは2日に1回シャンプーの回数の理想としては1日1回。夜に洗っていただくのがおすすめですが、赤ちゃんがいると、、「髪を毎日洗う→乾かせない→濡れたまま放置(最悪そのまま寝落ちる)→髪が大ダメージ→パサパサ・ボサボサ・ボロボロ」この繰り返しを毎日のようにやっていては、髪はすぐにパサパサ広がってしまいます。だったら、髪の事を考えると毎日洗わない方が髪への負担は抑えられます。元々、日本人のように毎日お風呂に入って髪を洗う習慣があるのは珍しい方です。洗いすぎは皮脂を取りすぎ髪の乾燥につながりますから、2日に1回髪を洗う方が髪に必要な皮脂がしっかりと出て髪に潤いを出してくれます。2日でしたら頭の匂いが気になる心配も入りませんよ!※アミノ酸シャンプーの場合は皮脂の取りすぎが基本的にありません。②子供とお風呂に入る時と髪や体を洗うのは別にする子供とお風呂に入りながら、自分の髪や体をしっかり洗うって結構難しいです。洗えたとしても、てきとうになってしまうし何より髪を乾かせない。化粧水やボディクリームもなかなかちゃんと塗れない。お子さんが一人で時間潰しをしっかり出来るようになるまでは、なかなか自分を洗う時間が取れないですよね。少なくとも私の場合は今生後6ヶ月ですが出来てないです。赤ちゃん用の待機場はありますが、すぐに「ママ?」となりますし、、。もう少し大きくなってからだな。と思っています。なので、赤ちゃんと一緒にお風呂でのんびりと過ごせる様になるまでは自分の体や髪を洗うのは別の時間に取るのもおすすめです。赤ちゃんがお昼寝している時(目を離すことになるので周りの安全は確保してくださいね!)誰かが赤ちゃんを見ていてくれている時にサッと洗って乾かして、ケアする。赤ちゃんと一緒にいる時よりはやりやすいかなと思いますので、ちょっとお試しいただけたら幸いです!③とりあえず大豆とナッツ、バナナを食べとけ!栄養バランスがとれた食事をしっかり食べる!これは髪にとっても、ママの健康や赤ちゃんの授乳にとっても大事ですよね!でも栄養バランスを気にしたくてもなかなか余裕がないのが新米ママの性、、。栄養バランスの取れた食事をしっかり摂る。これ以上の物はないですが子育てってなかなか自分がご飯を作る時間も食べる時間もない。なので、食事を取る時間もない時ちょっとした時間にサッと食べれる・ナッツ類(くるみ、アーモンドなど):ビタミン、食物繊維、オレイン酸(血液サラサラ)・大豆製品(納豆、豆乳、豆腐):女性ホルモン「エストロゲン」に働きかけてツヤのある良い髪を生やすお手伝いをしてくれる・バナナ:食物繊維、ビタミン、ミネラルがバランス良く含まれていてカロリーや糖質も低いこの3つが簡単に栄養も摂れて髪と健康にも良いのでおすすめです!毎日の食事に組み込んだり、忙しい時の非常食として!ただ、何事も食べ過ぎは良くないので摂取量は気をつけてくださいね。食べないと元気な赤ちゃんについていけませんから、自分の食事も大切にしてください(^ ^)たまのご褒美!美容院では「ダメージレス」な弱酸性メニューでホルモンバランスや疲労の影響で傷みやすい繊細な産後の髪には「弱酸性」のカラーやパーマ、縮毛矯正でダメージレスに優しく綺麗にしてもらいましょう!髪は一度でも傷んでしまうとそれは治ることがなく蓄積されていき、髪がどんどんパサパサになってしまいます。なので、まずダメージを最小限に抑えることを意識して続けていき、少しづつ髪質改善ををしていくことで綺麗な髪を手に入れることができます。今傷みやすい髪ですが落ち着けば以前の様な髪に戻ります。でも産後の今の期間、髪をバサバサにしてしまうと髪はなかなか綺麗になってくれません。なので、美容院でもしっかりとダメージレスを意識して少しでも良い状態を維持することが大切なんです!また、すでにもう傷んでしまっている部分には「ダメージレス」で「高補修」な髪質改善トリートメントがおすすめです↓パサパサ広がる髪の毛もしっとりとまとまり約1ヶ月ほど効果が持続してくれますよ。美容院に行く時は「弱酸性メニュー」と「髪質改善トリートメント」で髪の中身も見た目も綺麗にしちゃいましょう!↓ダメージレスな弱酸性メニューについて詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら↓パサつく髪をツヤ髪にしてくれる髪質改善トリートメントはこちら関連記事はこちら心と体の健康=美髪につながる!「ちょっとした息抜きを!」今回は産後の新米ママにおすすめのヘアケアのやり方や商品を主にご紹介してきましたが、今までとは全く生活スタイルが違いますし、毎日の育児疲れで心と体がボロボロですよね、、。心と体が上手く働いてくれなくなるとホルモンバランスが崩れ、メンタル的にも辛くなってきます。そしてそれは頭皮が凝り固まったりして間接的に髪にも確実に影響してきます。だから、まずは心と体にちょっとした休息をプレゼントしてあげてください!「市のサービスを利用する」・赤ちゃんを見てもらいながら助産院で過ごせるサービス・家事や育児のお手伝いサービス・子供ルームで保健師の方に相談・一時保育「お友達や家族と一緒に過ごす」・日中預かってもらう・何気ない会話をしているだけでも気分転換に・ちょっとした時間見てもらってゆっくりご飯を食べる「ご褒美のスイーツやハーブティーなどを楽しむ」授乳してても、食べすぎなければスイーツもOKです!「家事を楽にする」・ドラム式洗濯機、食洗機、ルンバはかなりおすすめ!・完璧に家事をやらなくても大丈夫・ご飯はミールキットを使えば一食だいたい15分以内で出来ます・レンジでチン!で出来るお弁当も楽!・ご褒美にデリバリーで贅沢を頑張らなくていいんです!だってもう皆さん頑張ってますから!そして余裕が出来たら出来る事を少しづつ。ヘアケアに取り組んでみてくださいね!ちなみに私は「洗い流さないトリートメント」が一番楽だったので、それから始めました!産後の髪についてQ&AQ1、髪のパサパサはいつまで続きますか?産後、授乳が終わったなどでパサつきやすい髪が生えてくるのが終わったとしても、産後パサパサになって痛んでしまった部分が切って無くなり、健康な髪と入れ替わるまでは髪のパサパサは続くと思います。一度ダメージしてしまった髪はお肌のように復活せず、蓄積されていきますので仕方のないこと、、。なので、人によって変わってきますが最低1年くらい。長期戦になってくるはずです。だから産後、髪がパサつきダメージしやすい期間にどれだけ髪の状態を良く保てるかがとっても大切!髪質改善が大事なんです!無理は絶対にしてほしくないですが、もしパサパサを少しでも抑えたかったら出来ることだけで良いので取り組んでみてくださいね!Q2、オールインワンシャンプーやリンスインシャンプーは使っても良いですか?オールインワンシャンプーやリンスインシャンプーはトリートメントをしなくて良いので手間が省けますが、髪や頭皮の負担も大きく、シャンプーとトリートメントを別に使った場合と比べると品質・仕上がり共に劣ってしまうのでおすすめできません。もし、シャンプーと洗い流すトリートメントの手間を省きたい場合は、オールインワンシャンプーやリンスインシャンプーにするよりもダメージレスでトリートメント・保湿効果の高い『アミノ酸シャンプー』を使って洗い流すトリートメントは使わない。そして髪を乾かす時に洗い流さないトリートメントをつける。と言うのがおすすめです。実際に私自身、エノア弱酸性シャンプーの品質を確かめるため、自ら1ヶ月間シャンプーのみ。トリートメント一切なしで過ごしましたが、こんなに髪が纏まるようになりましたよ↓トリートメント効果が高く品質が良い髪に合うシャンプーを使えば、洗い流すトリートメントは必ず使う必要はないんです!Q3、オーガニックにこだわりたいのですがおすすめ商品はありますか?小さい子はお母さんの髪をよく触りますし、襟足をしゃぶったりもしますよね。もし髪につける洗い流さないトリートメントやスタイリング剤が心配で、出来るだけオーガニックの物を使いたいと言うことでしたらヘアオイル→「エノアオーガニックホホバオイル」関連記事はこちら人間の皮脂の成分と似た成分で出来ているホホバオイルだけを使用したピュアオイル!髪の乾燥や日光、ドライヤーの熱から髪を守ってくれます。頭皮マッサージやお肌の保湿としても使えるオイルとして人気です!スタイリング→「エノアオーガニックバーム&シアバター」関連記事はこちらリップクリームやハンドクリームとしても使える人に優しいスタイリング剤です。ヘアスタイルや仕上がり具合で3種類から選べます。ワックスの様につけた感が少なく、髪に自然なツヤを出してくれる女性に人気の商品です!この2つがおすすめです!ただ、オーガニックでもアレルギーを持っている方もいらっしゃるので100%安全とは言い切れません。もし使っていて何か問題があった場合は使用をやめてくださいね。そして小さなお子様やアレルギー体質な方が使う場合はご使用前に一度パッチテストをして確認してから使うようにしましょう!*今回は洗い流す「シャンプー」や「洗い流すトリートメント」はお湯でしっかり流せば99%は安心なので、洗い流さないものだけご紹介いたしました。ただベビー用になるとまた別になりますので、高品質のヘアケアでも赤ちゃんにはベビー用の物を使ってあげるのが一番安心です!まとめいかがでしたでしょうか?産後は子育てに大変な時期。髪のパサパサが気になってもなかなか対処出来ず悩んでしまうのは新米ママみんなの悩みだと思います。でも、そんな忙しい中でも出来るヘアケアはあります!無理はせず、頑張りすぎない。ちょっとしたヘアケアでパサパサ髪をツヤ髪に変身させましょう!私も皆さんと一緒に取り組んでいきたいと思います!お忙しい中、最後までご覧いただきありがとうございました!もし、美容院でダメージレスな弱酸性メニューを試したい方はお気軽にエノアまで気分転換しに来てくださいね!予約はこちら

『髪質改善と縮毛矯正同時に出来る?』美容師が教えるキレイな髪の基礎知識
こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意なENORE(エノア)です!最近よく耳にする「髪質改善」という言葉に皆さんどういったイメージをお持ちでしょうか?エノアでもよく使う言葉でして、お客様と髪質改善についてお話しする事も多いのですが、、中には「髪質改善」本来の意味や目的を勘違いされている方も多いです。という事で、今回は髪質改善本来の目的を紐解きながら、「縮毛矯正で髪質改善が出来るのか?」についてじっくりお話ししていこうと思います。『髪質改善=縮毛矯正でしょ。』そう考えてしまっている方こそ是非ご覧ください(๑╹ω╹๑ )!髪質改善は実は一言では表しきれない。もっと奥の深いものなんです!縮毛矯正と髪質改善に違いってあるの?結論から言いますと「髪質改善方法の中の1つに縮毛矯正がある」という考え方です!ですが、単純に縮毛矯正してしまえば髪質改善完了!と言うわけではありません。なので、これから「なぜ縮毛矯正が髪質改善になるのか?」という話を詳しくご紹介していきますね!そもそも髪質改善とは何?では、まず髪質改善とは本来何なのかと言いますと、簡単に言うと「髪の毛が綺麗な状態を保てるように調整する事」です。実は本来、みなさん全員綺麗な髪を持っています。ですが、カラーや縮毛矯正をしたり、髪が濡れたまま乾かさずに寝て髪がバサバサになったり。紫外線を浴びたり、、などしてしまう事で、綺麗なはずの髪はダメージでボロボロになっていってしまうんです。1度痛んでしまった髪は肌とは違い、ダメージが無くなり復活する事はありません!どんどん蓄積されてしまうだけ。つまり、髪質改善は美容院での施術や日常のヘアケアを見直していく事で、髪の毛本来の綺麗な状態を保つ事が目的なんです!そして、具体的に髪質改善はこちらの3つの意味があります。①痛んだ髪の毛を綺麗に見せる痛んでしまった部分は仕方ありません。綺麗な髪の毛が生えてくるまでの間、ダメージ部分を綺麗に見せる事も大切です。②髪の毛を扱いやすくするくせ毛だとどうしても髪が扱いづらいですが、縮毛矯正する事でお手入れが一気に楽チンに♪本来の髪質が変わるわけではありませんが、くせ毛のお悩みを一気に解決できます!③髪の毛を出来るだけ痛めないようにするこれが髪質改善では最も大切!!髪に手を加えるという事は髪にダメージを必然的に与えてしまいます。ですが、そのダメージを最小限に抑える事で、髪の体力を温存、綺麗な状態を保つ事が出来るんです。髪質改善についてはこちらで詳しくご紹介しています。縮毛矯正で「くせ毛を伸ばし髪を扱いやすくする」そう!髪質改善メニューの3つの意味の中で、縮毛矯正は「②髪の毛を扱いやすくする」の意味が強い施術です。しかし、単純に縮毛矯正をすれば髪質改善出来たとは言えません!髪を出来るだけ痛めない様に「ダメージレスな縮毛矯正」をする事が大切です。じゃないと、縮毛矯正はもともと髪への負担が大きいメニュー。ダメージレスに気をつけないと、髪はかなり痛んでしまい縮毛矯正でくせが伸びたとしても、髪質改善には繋がりません。つまり!縮毛矯正をして髪質改善するには『縮毛のダメージを最小限に抑えつつ、くせを綺麗に伸ばす』事がポイントなんです!縮毛矯正と髪質改善同時に出来る?縮毛矯正すると髪はダメージする。これは避ける事が出来ません。なので、縮毛矯正は我慢して、髪質改善を頑張りたい!そう考える方もいらっしゃると思います!ですが、どんなに髪の毛へのダメージを減らし、髪の毛本体が元気でも、クセが酷くて髪が扱いづらく、どうしようもなかったら意味がありませんよね。でも、「ダメージレス」な縮毛矯正をすれば!!縮毛矯正をしつつ髪質改善が出来る!両方叶える事が出来るんです!です!また、髪質によっては縮毛矯正が必要ない場合もあります。髪質改善は『髪に余計な手を加えない事』もとっても大切ですので、髪質改善が得意な美容師さんに相談して、自分の髪には縮毛矯正が本当に必要なのかどうか?見極めてもらいましょう!髪質改善におすすめは「弱酸性縮毛矯正」です!髪質改善と縮毛矯正を同時に叶えるなら、「弱酸性縮毛矯正」がおすすめです。この縮毛矯正は従来のものよりも薬剤によるダメージを抑えながら縮毛矯正していく事が出来るので、髪に優しくエノアでも人気の髪質改善メニューです!関連記事はこちら他の縮毛矯正と何が違うの?従来の縮毛矯正は髪の中に薬を浸透させるために、アルカリという成分を入れてキューティクルを開いていました。そうする事で薬の成分が髪の中まで浸透し、くせを伸ばす事が出来るんです!ですが、キューティクルが開き薬剤が浸透すると同時に髪の中の栄養分が抜けてしまい、髪の中はスカスカ。大きなダメージの原因になってしまっていたんです、、。そこで、開発されたのが「弱酸性縮毛矯正」!弱酸性縮毛矯正はキューティクルを開かずに髪に浸透していくため、栄養分の流出を極力防ぎ、薬剤による髪のダメージを最小限に抑える事が出来ます!!薬剤ダメージをかなり抑えることが出来るので、カラーや縮毛などで「薬剤ダメージに弱くなった現代人の髪」にぴったり!痛みを最小限に抑えながら綺麗に縮毛する事が出来るんです!縮毛矯正のもちはどの位?縮毛矯正をかけた部分は半永久的にくせが伸びた状態。なので、効果は縮毛部分の髪を切るまでずっと続きます。ですが、新しく生えてくる髪の毛は本来のくせ毛のままですから、くせの強さや髪型によって縮毛矯正をかけたくなる時期やもちは変わってきます。ただ、くせが気になってきたからと言って、高頻度で縮毛をするのは髪へのダメージ過多に繋がりますので注意!美容師さんと相談して、自分の髪に合う縮毛矯正の頻度を教えてもらい、計画的に縮毛矯正をしていくのが髪を綺麗に保つコツです(๑╹ω╹๑ )ちなみに、どんなに頻度が早くても3ヶ月~周期がおすすめ。こちらに縮毛矯正の頻度について詳しくご紹介していますので、是非チェックしてみてくださいね!関連記事はこちら弱酸性縮毛矯正のメリット・デメリット弱酸性縮毛矯正はもちろん良いところもあれば、悪いところもあります。美容師さんはそこも判断しながら慎重に薬剤を選んでいくわけですが、是非みなさんも知っていただければなぁと思います!【メリット】・手触りが柔らかく自然な仕上がり髪の中に栄養分を出来るだけ残した状態で縮毛矯正する事が出来るので、髪が硬くならず柔らかい仕上がりになります。また、自然な仕上がりで従来の縮毛矯正より真っ直ぐなり過ぎないのも魅力の一つ!・時間が経った時の髪の調子がいい、ツヤ感UP!お薬が髪の性質に近い弱酸性なので、縮毛矯正した後も痛みにくい状態を保ってくれます。手触りやツヤ感が全然違います。・髪質改善にぴったりダメージを最小限に抑えつつ、くせを伸ばしてくれるので髪質改善にぴったり!髪の体力を温存してくれるので、「以前よりもカラーの持ちが良くなった」などとお客様から喜びの声も上がっています!【デメリット】・従来のお薬の方が良い場合もある髪の毛が凄くしっかりとしていて、くせがとても強い。どうしても縮毛矯正をする時にかなり薬剤のパワーを利用しないと綺麗に縮毛矯正できない髪質の方もいらっしゃいます。また、以前の縮毛矯正の仕上がりが好きな方もいらっしゃるので、そんな方は従来の縮毛矯正の方がおすすめな場合もあります。・料金が高い弱酸性縮毛矯正の薬剤は従来のものよりも凄く高価です。そのため、弱酸性縮毛矯正をしようとなると、料金がどうしてもお高くなってしまいます(>人<;)また、薬剤が高いとそもそも美容院で取り扱えないところも多く、弱酸性の縮毛を取り扱っているサロンが少なく、美容院探しがちょっと大変です汗・使いこなせる美容師が少ない弱酸性縮毛矯正は薬剤のパワーがマイルドな分、他の技術(ストレートアイロンの入れ方やドライヤーの時の水分コントロール)が上手く出来ないと、くせが伸びなかったり、逆に髪をダメージさせてしまう可能性があります。なので、お店で弱酸性縮毛矯正をしていても肝心のスタッフの技術力がないと失敗の原因になります。従来の縮毛よりも弱酸性縮毛矯正の方が美容師の技術力が仕上がりに大きく影響します!ぜひ美容師さん選びには気をつけて欲しいなと思います。(使いこなせる事ができれば弱酸性縮毛矯正はかなり良い物です。実際、筆者が担当しているお客様で薬の副作用で髪が繊細(軽く引っ張るとちぎれてしまう)で、すんごい強い(くせのレベルでいうと強いお薬を使わないと本来伸びない)くせ毛を綺麗に伸ばす事も出来ていて、可能性がとっても広がるお薬!弱酸性縮毛矯正は経験値と知識が物を言います。)弱酸性縮毛矯正を使いこなせる美容師さんを見つけましょう!つまり、まとめると。カラーやパーマ、縮毛矯正などを繰り返す現代人の髪は薬剤ダメージに弱くなっています。なので、薬剤によるダメージが少ない弱酸性縮毛矯正が髪は現代人の髪にぴったり!ただ、中には髪質的に今までのアルカリ縮毛が合う方もいらっしゃいます。それをしっかりと見抜きつつ、髪をダメージレスで綺麗に縮毛矯正出来る、頼れる美容師さんを探すな事なんです!!どんなに良い薬剤を使っていても、美容師さんがしっかりと良い薬剤を使いこなせないと意味がありませんからね!弱酸性縮毛矯正ビフォーアフター集では、ここでエノアの弱酸性縮毛矯正のビフォーアフター画像を7枚載せていきますね! 是非仕上がりと質感をご覧ください。どうでしたでしょうか?しっかりとお客様の髪質を見極めて弱酸性縮毛矯正を行うと、こんなに良い仕上がりになります!エノアで人気のメニューですので、気になる方はお気軽にエノアスタッフにご相談くださいね(๑╹ω╹๑ )『自然な仕上がり』で『髪に優しい』人気の弱酸性縮毛矯正を徹底解説!予約はこちらもっとみたい方はこちらでさらにお客様のビフォーアフターについてご紹介中!では、この後は髪質改善する時に知ってほしいことを3つほどお話ししていきますね?!髪質改善出来るまでに期間はどのくらいかかる?もし、「今の髪質を丸ごとどうにかしたい!!」と考えている方だと、今髪にあるダメージ部分を全て無くしてリセットする事になるので、髪の長さ分の期間がかかります。髪は1ヶ月に平均1センチ伸びると言われているので、女性の髪の長さだと数年かかる事になりますね(>人<;)ですが、髪質改善を始めるとほとんどのお客様が3ヶ月~半年経つと「前より時間が経っても髪の調子がいい」「カラーの持ちが良くなった」「髪にツヤ感が出て褒められる様になった」など効果を実感していただく事が多いです!髪質改善は「すでにダメージしている部分も扱いやすく綺麗にする」事も目的にしています。なので、以前との違いを短期間でも感じる事が出来るんですね!ただ、髪質改善は短期的に意識しても、髪質改善最大の効果を実感することは出来ません。長期的にコツコツやってあげる事で、髪がどんどん綺麗になっていくんです!なので、髪質改善メニューは短期的にも長期的にも効果を感じる事が出来る。だから、髪質改善を続けている期間はストレスを感じる事は少ないと思います。頑張れば頑張っただけ髪がキレイになるんですから。関連記事はこちら髪質改善に終わりはない!今の髪のダメージが根元から毛先まで全てなくなったとしても、髪質改善は常に意識していかないとすぐに元のダメージ毛に戻ってしまいます。なので、「髪質改善で髪が綺麗になった!」で終わるのではなく、その髪質を維持する事がその後の課題になります。例えば、筆者はショートヘアでブリーチダメージ毛だったのを1年かけて髪質改善して、髪が丸ごとリセット!綺麗になりました。でも、つい乾かさずに寝てしまったり、パワーの強いのカラーをしてしまうとすぐ髪がバサバサになってしまっています。もう、そこで実感ですよね。「常に気をつけなきゃダメなんだな」って。ちなみに、今はちゃんと髪質改善した髪を維持するように気をつけているので、綺麗な状態を維持するために「弱酸性カラー」「アミノ酸シャンプー・ホホバオイルの使用」「髪の毛をしっかり乾かす」この3つだけで綺麗が保てて、めっちゃ楽です。だから、髪質改善に終わりはありません!理想の髪質(ゴール)に辿り着いたとしても、それを維持する事が必要です!お客様の髪質によって維持するためのポイントも人によって変わりますので、是非担当スタイリストさんに相談してもらいたいです!髪質改善にかかる費用は?髪質改善にかかる費用はお客様の髪の状態によって変わってくると思いますが、外せないだろうなーって物をピックアップしていくと【髪質改善期間】・美容院代(オシャレ代)カット、弱酸性縮毛矯正、弱酸性カラーなど(補修代)ダメージがかなりある方はトリートメントなど・ヘアケア代(必ず必要なヘアケア)シャンプー、洗い流さないトリートメント(補修代)毛先用集中パックなど↓髪質改善ができた後は、、【髪質改善維持期間】・美容院代(オシャレ代)カット、弱酸性縮毛矯正、弱酸性カラーなど・ヘアケア代(必ず必要なヘアケア)シャンプー、洗い流さないトリートメントなど※補習代は髪が痛んでなければ必要なし!という感じになると思います。お客様の髪質によって合うシャンプートリートメントは違うので、具体的なお値段はご紹介出来ませんが、髪質改善が進むほど補修系メニューをする必要が無く、余計な美容院代はかからなくなってきます!また、髪の長さや状態関係なく2ヶ月に一回は最低でも美容院にメンテナンスに通うのがおすすめ。定期的に通う事で、美容師さんからその時自分の髪の毛に合う、ヘアケア方法を教えてもらったりとアドバイスをもらって実行に移して欲しいです!髪はその時その時で状態は変わるものですからね。エノアの髪質改善メニュー値段お店によって値段は変わってきますが、参考にしていただければと思います!!また他にもメニューございますので、是非ご確認ください。【弱酸性カラー+カット(シャンプーブロー込み)】都内店舗1万5400円(税込)柏店1万3150円(税込)【弱酸性パーマ+カット(シャンプー、ドライ込み)】都内店舗1万6500円(税込)柏店1万4250円(税込)【弱酸性デジタルパーマ +カット(シャンプー、ドライ込み)】都内店舗1万8700円(税込)柏店1万5900円(税込)【弱酸性縮毛矯正+カット(シャンプーブロー込み)】都内店舗2万4750円(税込)柏店 2万2000円(税込)【ストパーカール+カット(シャンプー、ドライ込み)】←弱酸性の薬剤使用!都内店舗2万8000円(税込)柏店2万5000円(税込)【髪質改善トリートメント】全店舗5500円(税込)【弱酸性酸熱トリートメント】ダメージで縮毛が出来ない方、クセがあまり強くない方におすすめ全店舗※ネット予約ご新規様限定クーポンもございます!エノアの料金表はこの様になっています。相場と比べるとお高めの値段設定にはなりますが、皆さんの髪を綺麗にして喜んでもらうために弱酸性の薬剤だけではなく・髪を流す時のお水にマイクロバブルという特殊な泡を配合・アミノ酸シャンプーの使用・ドライヤーも髪を痛ませ無い様にこだわった物を採用などこだわり抜いたものを使って施術させていただいています。エノアは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました。特にダメージレスをしながら、理想のヘアスタイルになれると嬉しい口コミをいただいています。是非、髪の毛でお困りの方はエノアスタイリストまでお気軽にご相談ください!予約はこちら髪質改善なのに髪が痛む?最初にお話ししたように、髪は生えたての何もしない「素髪」の状態が一番ダメージが無く、最も綺麗な状態です。なので、どんなにダメージを抑えた髪質改善メニューであっても、髪に手を加えるんですから最小限のダメージは与えて痛めてしまいます。ですが、今の時代カラーや白髪染め、縮毛矯正やシャンプーをしないなんて無理ですよね、、。なので、「ダメージを最小限に抑える→ダメージがあまりない髪ほど余計な手(トリートメントなど)を加えなくて済むようになる」という良いサイクルを作り出す事が大切なんです!そこをご理解いただけると、とっても嬉しいです!※例えばシャンプーやトリートメントも髪に少なからずダメージを与えてしまいます。洗浄力が強いシャンプーで洗って乾かすと髪がバサバサになりませんか?それはシャンプーが髪に必要な油分まで奪ってしまい乾燥してしまうからなんです。もともとダメージがひどいと髪の栄養分の流出の原因になる事もあります。だから、お家でも出来るだけ痛まない様にヘアケアを頑張って欲しい!自宅のヘアケアの中で特にシャンプー、ドライヤーで髪は痛んでしまうと言われています。関連記事はこちら髪質改善についての質問集Q1、髪質改善と縮毛矯正どっちを先にすればいい?「髪質改善をしたい!」とお考えでしたら、縮毛矯正も髪質改善が出来る美容院でお願いするのがベスト!縮毛矯正は普通の縮毛矯正で。髪質改善が出来るトリートメントなどで髪の状態を良くしよう。と考えていても、いつも通り縮毛矯正で髪にダメージを与えてしまったは意味がありません。髪質改善が出来るトリートメントを使っても、縮毛矯正で与えてしまった髪のダメージは無かったことには出来ないんです。(髪は死んだ細胞で出来ているので、、)なので、どっちを先にすれば良いかというよりも、縮毛矯正自体で髪質改善が出来る様にしましょう。*髪質改善縮毛矯正と言っても、美容院によっては「本当に髪質改善出来る縮毛矯正出来るのか、、」怪しい美容院も正直あります、、。髪質改善が出来る縮毛矯正の薬剤の値段がめちゃくちゃ高いのに、このメニュー料金安すぎないか、、。まとめ買いしていたとしても無理だろ、、。という所も正直あります、、。値段が高ければ高いほど良いというのは一概には言えませんが、髪質改善といいつつ安すぎるお値段のメニューは避けるのがおすすめです。Q2、髪質改善縮毛矯正とヘアカラー同時に出来る?髪質改善縮毛矯正の中でもです!そして髪質改善をしっかりしたい場合、。せっかく縮毛矯正が髪に優しい物でも、ヘアカラーで髪を痛めてしまっては意味がありませんから!*一般的な「アルカリ性」の縮毛矯正やカラーの同時施術はリスクが高い為、薬事法で禁止されています。ですが、縮毛矯正・カラーのどちらかで「弱酸性」の薬剤を使用していればトラブルが起きるリスクを大幅に低く出来るので薬事法的にOKなんです!関連記事はこちら最後にいかがでしたでしょうか?縮毛矯正で髪質改善するには・お客様の髪質に合わせたダメージレスな縮毛を美容師さんがする事・髪の状態をキープするために毎日のヘアケアをコツコツとお客様が続ける事が大切です。美容師さんとお客様が2人3脚で髪質改善を時間をかけて続けていくと、やっと髪質改善に繋がっていくんです!ちょっと大変かもしれませんが、髪質が良くなるほど美容院での仕上がりは綺麗になっていきますし、どんどん余計なお手入れをしなくて良くなるので、ヘアケアも楽になっていきます。みなさんの髪本来の美しさを引き出す髪質改善。是非チャレンジしてみてくださいね!!