COLUMN
カテゴリ: 未定義

縮毛矯正を失敗しないためにカウンセリングで教えて欲しいこと
こんにちは!美容室ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリック☜インスタグラムはこちらから☜ご予約はこちらのボタンをクリック☜今回のブログは「縮毛矯正を失敗しないために事前にカウンセリングで教えて欲しいこと」この記事を読んでいるということはあなたは今縮毛矯正をかけようとしていて縮毛矯正を失敗したくないと思っていると思います!縮毛矯正をかけるにあたってかける美容室や美容師さん選びはかなり重量です!縮毛矯正に対してちゃんとした技術や知識、経験などがあるのか見極めなければなりません。僕は自分でいうのもなんですが縮毛矯正への知識や技術、経験には自信があります!なぜなら縮毛矯正専門店で働いていてご来店される8割以上が縮毛矯正のご予約なので毎日縮毛矯正を行っているからですそんな僕があなたの縮毛矯正を失敗しないためにはあなたの髪の毛の情報がとても重要になってきます。今日はそんなカウンセリングについてのお話です。ご来店していただいてからまずカウンセリングをさせていただきます!カウンセリングとはカウンセリング悩みを訴える人の相談に応じ、(精神医学の立場から)助言や指導をすること。美容室でいうと今の髪の状態や履歴、髪質、頭皮環境などをみさせてもらい髪の毛の悩みや、理想などお客様の声を聞いて今の髪の状態の中でできる範囲の改善や理想を叶えるための施術方法と方針を決めること簡単にいうと髪質を見て今までやってきた施術の履歴を聞いて改善したい悩みや理想聞いて今の髪の状態の中でできるかぎりの悩みを改善し理想に近づけていくための施術方法の提案ということです!ここで大事なのは髪質や施術履歴をしっかりと確認させていただくこと!そうでないと悩みを改善したり理想を叶えることができないからです!悩みを改善するにはまずその原因を突き止めなければなりません「広がり」にしてもくせで広がっているのか乾燥で広がっているのかダメージで広がっているのかによって解決方法が変わるからです!くせでの広がりなら縮毛矯正が効果的乾燥ならおうちで使うシャンプーやトリートメントなどのホームケアを変える方が効果的ダメージによる広がりならトリートメントやカットが効果的など解決策がかわるのです!髪の毛に負担の少ない、一番効果的で綺麗になる方法を見つけるためにはお客様とのコミニュケーションが大切です!縮毛矯正をする前にカウンセリングで伝えて欲しいこと・縮毛矯正はかけたことがあるのか、いつぶりか・どれくらいの周期で縮毛矯正をしているのか・カラーはしているのか、どれくらいの頻度でしているのか・ブリーチはしているか(ハイライトを含む)・パーマしているか・普段はヘアアイロンを使うのか・今の悩み、改善したいこと・理想やどんな風になりたいかのイメージなど・縮毛矯正はかけたことがあるのか、いつぶりか・どれくらいの周期で縮毛矯正をしているのかこの質問は縮毛矯正かかかっているかかかっていないかで縮毛矯正のかける範囲を相談します。縮毛矯正は一度かけたところに再度縮毛矯正することはダメージに繋がります。なので一度かけてある部分には縮毛矯正をかけることはオススメできないのでかける範囲の相談をします。・カラーはしているのか、どれくらいの頻度でしているのかこの質問はカラーによる髪の毛にかかっているダメージ具合を読み取ります。明るめのカラーにしているのか、暗めのカラーにしているのか によってカラー剤が髪に与えるダメージが変わってくるので縮毛矯正のかけ方に影響してきます。・ブリーチはしているか(ハイライトを含む)ブリーチ毛に縮毛矯正は非常に相性が悪いです。ブリーチをしてしまうと縮毛矯正をかけることはオススメしません。もしかけたとしたらかからないかチリチリになってもう修復不可能なくらいダメージがでます。そうすると切るしか改善する方法がありません。稀にかかることもありますが確率はかなり低いです。ブリーチをしたことを教えていただけないでもしその部分に縮毛矯正をしてしまったときに大変なことになってしまいますのでこの質問は絶対に外せません。・パーマしているかパーマはカールをつける施術メニューですが縮毛矯正をするのと原理はほぼ変わりません。なのでパーマをかけていると縮毛矯正がかかりにくかったりダメージが余計にかかったりしてしまうので縮毛矯正をかけるにあたって必要な質問になります。・普段はヘアアイロンを使うのかヘアアイロンは高温で髪の毛に接するので毎日アイロンを使っていると髪の毛が焼けて硬くなってしまいます。そうなってしますと縮毛矯正のかかりに影響したり余計なダメージの原因になってしまうので確認必須な項目です!状態によっては縮毛矯正ではなく別の改善方法の方が良い場合も出てきます。・今の悩み、改善したいことこれが一番大事な質問!今回何を悩んで改善したくてご来店されたのかを知れないと提案ができなくなり満足していただけません。イメージのズレにも繋がっていますのでこれはしっかりとコミニュケーションをとって明確にしていきます。・理想やどんな風になりたいかのイメージこの質問はこれから先の提案方法やその理想に近づけていくための土台作りなどの方針を決めるためにイメージを共有することのできる質問になります。こちらもしっかりとコミニュケーションをとって理想を叶えるために必須なことです。まとめこのようにカウンセリングはいくつかの質問でお客様の解決したい悩みや理想を叶えるためにコミニュケーションをとり必要な情報を得ることがかなり大事なことになります!それの情報を踏まえて今の髪の毛の状態と合わせて一番効果的で綺麗になれる方法を提案させていただきます!縮毛矯正は美容室の施術の中でもかなり難しく繊細な施術なので失敗しないためにはカウンセリングでのコミニュケーションが必須なのでこの記事に書いてある項目は答えていただけるととても助かります!以上が「縮毛矯正を失敗しないためにカウンセリングで教えて欲しいこと」でした!参考にしていただけたら嬉しいです!ご予約はこちらのボタンをクリック

【縮毛矯正専門店美容師が教える】くせがつきにくい髪の毛がまとまる乾かし方!
こんにちは!美容室ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリック☜インスタグラムはこちらから↓https://www.instagram.com/yutamaruu/インスタグラムはこちら↓ View this post on Instagram A post shared by 遠藤悠大/自然なメンズ縮毛矯正/メンズ髪質改善/メンズヘア/エノア銀座店長 (@yutamaruu) 縮毛矯正に関する記事はこちら!関連記事はこちら「くせ毛メンズ さん」にオススメのブログはこちら!関連記事はこちら「メンズマッシュヘア」のブログはこちらから関連記事はこちら「ハイトーンでくせ毛」にお困りの方はこちらのブログがオススメ!関連記事はこちら「縮毛矯正でカッパになりたくない」方にはこちらのブログがオススメ!https://www.au-be.jp/aoyama/technique/straight_perm/entry31688.html?staff=933ご予約はこちらのボタンをクリック☟動画はこちら【縮毛矯正専門店美容師が教える】くせがつきにくい髪の毛の乾かし方!今回は「くせのつきにくい髪の毛の乾かし方」です!髪の毛は乾かし方によってまとまりやくせのつき方が変わります!くせのつきにくい乾かし方をつればまとまるし適当にガーっと乾かすだけだと広がったりボサボサになってしまいます。今回は乾かし方をいつもと変えるだけてくせがつきにくく広がりにくい乾かし方をご紹介します!やり方はめちゃくちゃ簡単です◎ある一つのポイントを抑えられればできます!【縮毛矯正専門店美容師が教える】くせがつきにくい髪の毛がまとまる乾かし方!の動画はこちら↓動画はこちら↑この動画の詳しい解説をこの記事で説明していきますので動画と記事の両方をみていただけると嬉しいです!まず乾かす前にやること実際に髪を乾かしていく前にやっておくとよりかわかしやすくなる事前準備があります!それは❶タオルドライをしっかりする❷洗い流さないトリートメントをつける❸くしで整えるの3つです!❶タオルドライをしっかりするタオルドライとは濡れた髪の毛をタオルで拭くこと髪の毛の水分をタオルで吸収させて余分な水分をなくし髪の毛を乾かしやすくします!タオルドライのやり方で重要なのはタオルで握るように水分を吸収させること⚠︎ガーっとタオルで髪の毛を擦って乾かしてしまうと摩擦で髪の毛が傷んでしまうので要注意!❷洗い流さないトリートメントをつけるタオルドライを終えたら洗い流さないトリートメントをつけます!洗い流さないトリートメントをつける理由は髪の毛に栄養などを補給し乾燥しないように水分と油分で保湿をしてくれ乾かした後のパサつきやを抑えたり手触りをよくしてくれる効果があるからです!つけるときのポイントは根元にはつけずに中間から毛先メインに!洗い流さないトリートメントはミルク、クリーム、オイル、ミストタイプがありますがどれを使ってもいいです!使わないよりはまし!髪質や悩みによってはこれを使ったほうがいいなどあるので自分に合う洗い流さないトリートメントのタイプを知りたい方はご相談下さい!❸くしで整えるつぎにくしで整えますくしで整えたほうがいい理由は毛先の絡まりをとって毛流れや髪の毛が自然に下りる位置を決めてあげることこれをやると乾かす前から根元の割れぐせをつけにくくすることができ毛先が絡まらないので乾かしやすくなります!分け目をつけたい場合はここで分け目を決めとくといいです◎くせのつきにくい髪の毛の乾かし方乾かすための事前準備が終わったら今度は実際に乾かしていきます!くせがつきにくい乾かし方をするためのポイントを2つお教えします1、根元を軽く擦って乾かす根元を擦っと乾かすと根元が立ち上がってくれるので生えぐせや割れぐせを緩和してくれることができます!⚠︎根元強く擦ると頭皮を傷つけるので軽く!2、左右や前後など交互に乾かす!一方ではなく交互に乾かすことによってくせを打ち消しながら乾かせるのでくせがつきにくくなります!詳しくは後ほどのそれぞれの部位を乾かすポイントでご紹介していきます!この2つを覚えていただけるとこの後の乾かし方がスムーズにできます!乾かす順番乾かす順番は最初に前髪、次にくせがつきやすい部分の順で乾かしていきます!前髪をはじめに乾かす理由は前髪は割れぐせや生えぐせがつきやすいので始めに乾かすのが一番安心です!例にすると僕の場合はウルフなので襟足にハネるくせがつきやすく前髪を乾かしたら次に襟足を乾かしていきます!そこからサイド、バック、トップの順番で乾かしていますこのようにくせがつきやすい部分から乾かしていくとくせを潰して乾かしていけるのでまとまりやすくなります!前髪を乾かすポイント前髪を乾かす時は分けるかわけないかで乾かし方が変わります。今回は前髪を分けないように下ろして乾かしてから流すような乾かし方を説明していきます!❶前に下ろして根元を軽く擦りながら乾かし生えぐせを消す❷流したい方向とは逆の方に流して乾かす❸流したい方向に流して乾かすこのように乾かすと前髪は割れにくく流したい方向に綺麗に流れやすくなります!襟足を乾かすときのポイント襟足もくせがつきやすい部分です。襟足にくせをつけないようにして乾かすには前と後ろ、交互に乾かすそうすると外にハネるくせを抑えることができます!サイド・バックを乾かすときのポイントサイドとバックの乾かすときのポイントも襟足と同じく前と後ろ、交互に乾かす(後ろに乾かす)(前に乾かす)バックは文字通りやって問題ないですが⚠︎サイドは後ろに流して乾かしすぎると後ろに流しぐせがついてしまいショートの方やマッシュの方はサイドが膨らみやすくなってしますので注意しましょう!トップを乾かすときのポイントトップも他の部分と同じ要領で左右、交互に乾かしそのあと前に下ろして乾かす左右交互に乾かすことで根元を立ち上げてくれるのでトップの根元がフワッと乾きます!トップがボリュームダウンしやすい方には尚更試していただきたい乾かし方です!乾かしたあとやっておいた方が良い事❶冷風を当てる乾かしたあと冷風を髪の毛に当てるのもオススメです! その理由は乾かしたあと冷風を当てると髪表面のキューティクルを引き締めてくれるので広がりにくくなり手触りも整います! 全体に斜め上45度くらいから撫でるように当ててあげましょう!寝癖もつきにくくなります◎ ❷もう一度洗い流さないトリートメントをつける温風で乾かしているので乾いたあとは髪の毛が乾燥しています。もう一度洗い流さないトリートメントを少量手に取り髪の毛に馴染ませ保湿させましょう!軽く撫でるようにつけてください!⚠︎多くつけすぎると髪の毛に水分が入りすぎてしまい寝癖がつきやすくなるので注意!少量でOK!まとめ今回はくせのつきにくい髪の毛の乾かし方を解説してみました!実際のやり方は動画でみていただけるとよりわかりやすいと思いますので動画で追えなかった部分をこの記事で解消して参考にしていただけたら嬉しいです!ご予約はこちらのボタンをクリック☟

【髪質改善専門店監修】話題の酸熱トリートメントとカラーの相性を解説
こんにちは!美容室 ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!ご予約はこちらのボタンをクリック View this post on Instagram A post shared by 遠藤悠大/自然なメンズ縮毛矯正/メンズ髪質改善/メンズヘア/エノア銀座店長 (@yutamaruu) 最近いろんなメディアで取りあげられて「髪質改善」などで多くのサロンさんでもよく聞く施術メニューとなった酸熱トリートメント!縮毛矯正かけるほどのくせではないけれどパサつき、広がりを抑えたい方にはオススメ!アイロンした時のようなまっすぐすぎないストレート感に仕上がります!でも、酸熱トリートメントしたらカラーは普通にできるの??カラーの相性はどうなの??そんな酸熱トリートメントとカラーについて説明していきます!結果から際に言うと酸熱トリートメントとカラーは相性が大事!酸熱トリートメントのやり方が不十分だったりカラー剤の相性が悪いとカラーの入りや持ちがが悪いくなったりします!ですので酸熱トリートメントとカラーは相性が大事と言うわけです!では本題に移る前にまず先に酸熱トリートメントは何??という話から!酸熱トリートメントとは酸熱トリートメントというのは最近流行しているトリートメントでかけるストレートパーマのようなものです還元剤という髪の毛に負荷がかかりにくい成分をいれていないので傷みがかかりにくく酸を使って髪の毛を引き締めるのでキューティクルが整いツヤが出やすく広がりやボリュームを抑えることができるメニューです!できるだけ傷みを抑えてストレートパーマのような効果を出したい方にはオススメです◎(※アイロンによる熱のダメージは多少あります)ちなみにくせは伸びません!酸熱トリートメントで起こるカラーとのデメリット酸熱トリートメントを行う上でやり方や使う薬剤によっては酸熱トリートメントとカラーの良さを消してしまうことになります。その原因は5つ!①髪の毛が酸熱トリートメントを吸収しすぎてしまうこと髪の毛が乾燥している状態でなおかつダメージがある髪の毛(ブリーチ毛など)だと酸熱トリートメントを吸いすぎてしまい髪の毛が硬くなってしまいカラーが染まりにくくなることがあります②アイロンの熱により負荷が髪の毛にかかってしまう酸熱トリートメントを髪の毛に塗布し流した後にアイロンワークを行なっていきます。その時の熱が原因で傷みや髪の毛が硬くなることもあるカラーが入りにくくなったり抜けやすくなる③酸熱トリートメントで髪の毛が酸性に傾きすぎてカラーが入りにくくなる酸熱トリートメントは強酸の性質があり髪の毛が酸性に傾きます。そうすると髪の毛が硬くなるのでカラー剤をはじいてしまい、カラーが染まりにくくなる④アルカリ性のカラーにより酸熱トリートメントの持ちが悪くなる酸熱トリートメントは酸性で普通のカラーは基本的にアルカリ性なのでせっかく酸熱トリートメントをしてもアルカリ性のカラーを使うとアルカリ性に髪の毛が偏るので酸熱トリートメントの持ちが短くなる⑤カラー剤によってはカラーがはじかれてしまう髪の毛を酸性に傾ける酸熱トリートメントは髪表面も引き締めるのでカラー剤によってははじかれてしまいカラーが入りにくくなる場合がある酸熱トリートメントとカラーの5つのデメリットを改善したエノア式オリジナル酸熱トリートメントが登場!エノアのオリジナル酸熱トリートメントが登場!!エノアオリジナル酸熱トリートメントとは従来の酸熱トリートメントとカラーの5つのデメリットを改善したものになります!!酸熱トリートメントの欠点であった強酸により髪が硬くなりカラーが入りにくくなったり髪の毛が硬くなる現状を酸熱トリートメントとさらにトリートメント数種類を使うことによって改善。酸性に傾きすぎた髪の毛を弱酸性の柔らかい状態に戻してカラーの染まり具合を修正!カラーも弱酸性カラーを使うことによって髪の毛を傷みにくくカラーをしても酸熱トリートメントの効果を十二分に発揮させてくれます◎まさに酸熱トリートメントとカラーの相性を最高に高めたエノアオリジナルの組み合わせになります◎エノアオリジナル酸熱トリートメントとブリーチカラーも相性抜群!ブリーチのパサつき広がりも改善しながらデザインカラー!!エノアオリジナル酸熱トリートメントならブリーチカラーとの共存も可能です!!ブリーチは強アルカリ性の薬剤です。ブリーチをすると髪の毛のキューティクルを開いて色を抜きます。そこで髪の毛の栄養も抜かれてキューティクルの開きっぱなしなのでパサパサしたりひっかかったり髪の毛の傷みが加速します。ブリーチの後にエノアオリジナル酸熱トリートメントをすると髪の毛の中を補強することができ髪表面のキューティクルを閉じることもでき髪の毛にツヤが出てブリーチをしても傷みにくい環境を作ることができます!その後に弱酸性のカラーで色を入れることによって綺麗な色を出しつつ傷みを抑えたカラーをすることででき弱酸性の柔らかくツヤもありパサつき広がりを抑えた仕上がりにすることができます!!これがエノアオリジナル酸熱トリートメントを使ったカラーとも相性が最高にいい組み合わせになります!エノアオリジナル酸熱トリートメントを使ったデザインカラーエノアオリジナル酸熱トリートメントならファッションカラーやブリーチによるデザインカラーにも対応できます!デザインもできて髪の綺麗になったら最高の組み合わせですよね!!ブルー系カラー特集のブログアッシュ系カラー特集のブログ酸熱トリートメントとカラーの持続期間酸熱トリートメントは個人差はありますが1~2ヶ月くらいの期間カラーは1~1ヶ月半くらいの期間の持続となります。通常のサロントリートメントの持続期間は1ヶ月程度なのでエノアオリジナル酸熱トリートメントの方が持ちは長持ちする期間設定となっております。酸熱トリートメントとカラーの頻度先ほど酸熱トリートメントとカラーの期間をご説明しました。それを踏まえて頻度についてどれくらいで酸熱トリートメントとカラーをすればいいのか。酸熱トリートメントは2~3ヶ月に1回カラーは1ヶ月半~2ヶ月に1回理想は2ヶ月に1回酸熱トリートメントとカラーをするのが定期的に綺麗を継続しやすいのでオススメです◎酸熱トリートメントとカラーはどちらが先??エノアオリジナル酸熱トリートメントは色が抜けにくいですがアイロンを通したりして若干色が揮発してしますので酸熱トリートメントが先でその後にカラーをすることをおすすめします!料金酸熱トリートメント ¥15000カラー ¥8250ダブルカラー ¥16500予約はこちら何かわからないことや気になることがあれば気軽にお電話やインスタグラムなどからお問い合わせください!! View this post on Instagram A post shared by 遠藤悠大/自然なメンズ縮毛矯正/メンズ髪質改善/メンズヘア/エノア銀座店長 (@yutamaruu)

縮毛矯正をかけたらシャンプーを変えよう。ヘアケアが大切な理由と6つのメリットをご紹介します。
こんにちは。縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長佐々木です。空気も乾燥が続き髪の毛や肌も乾燥するこの時期は髪もダメージを受けやすい時期になります。特にこの時期はしっかりケアすることが大切になります。今回は縮毛矯正をかけたらシャンプーを変えた方が良い理由についてご紹介していきます。お家でのケアを楽にしたい方は縮毛矯正にもこだわるのがおすすめです。エノアではダメージレスな弱酸性縮毛矯正を中心にお客様の髪の美しさと健やかさを保つ施術を行なっていますので、是非お気軽にご相談ください。お得なクーポンを使用すると、、、弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 2万3100円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン適用『1万9000円(税込)』 ↓ご予約はこちらをタップとってもお試ししやすくなっています!縮毛矯正をかけたら髪が綺麗になった??縮毛矯正をかけたらダメージどころか髪がツヤツヤになり髪が綺麗に見える!!という感覚を感じた方はいらっしゃいませんか?縮毛矯正は髪の面を整えて施術をするので髪が綺麗になったと思ってしまうんですが実際は違います。髪の内部は確実にダメージは蓄積しているのです。だからこそケアが大切なんです。 ヘアケアにおいて1番大切なこと ヘアケアにおいて大切なのは毎日の継続がとても大切になります。1日1日の積み重ねで明日からの美髪は作られると言っても良いほど継続が大切です。あ、私は高級シャンプーや高いオイルを使っているから大丈夫。安心!!と考えてはいけません。必ずしも値段が高いから良いとは限らないのです。最も大切なのは値段に限らず自分に合ったケア用品を使うということです。 ヘアケアは何からすれば良いの??正直なところあれこれもあって何から手をつけて良いかわからない。。正しいケアしたいけど費用もそんなにかけられない。安心してください。シャンプー剤だけでも変えるだけでグッと髪は良くなるのです。只、なんでも良いのではなく1番大切なのは自分に合ったシャンプー剤です。シャンプーは毎日使うものなので1番大切。しかし、自分に合ったシャンプー剤はどうすれば見つけられるのか。そこはプロである担当の美容師さんに毛髪診断をしてもらい自分に合ったシャンプーを選んでもらいましょう。毎日自分に合ったシャンプーで洗えると髪はぐんぐん良くなり髪質は確実に良くなるのでオススメです。これだけでヘアケアの質はグンと良くなるので先ずはシャンプーを変えるところから始めてみましょう。自分に合ったシャンプーで洗うと得られる6つのメリット1.髪が綺麗になる2.髪質が良くなる3.ダメージが少なくなる4.ハリコシが出る5.トリートメントをしなくても良くなる6.カラーなどの持ちがよくなる シャンプーを変えるだけでこれだけのメリットが得られることができます。是非変えてみることをオススメいたします。縮毛矯正とシャンプーで人生を変えるビフォーアフター集弱酸性縮毛矯正髪のパサパサが気になる!!「お悩み」全体的に艶感がなく、パサつきが出ていて綺麗になる為に様々なトリートメントをやったり、ケアを頑張ってきたが効果が出ず何が正解なのか迷っている。 「縮毛矯正後」縮毛矯正をしていないように感じるほどの自然な艶感でパサつきは感じられないスタイルに。艶感があるだけで印象はグッと良くなり美しい美髪に◎ 強い癖でも弱酸性で伸ばせるの??お悩み全体的に癖があり特に顔まわり、後頭部にある強い癖が気になる。以前、他店で縮毛矯正をして失敗された経験がありそれから縮毛矯正とは疎遠に。ダメージの少ない仕上がり。それでもしっかり伸びる縮毛矯正がしたい。巻いたりしたいのでダメージを少なくして施術をしたい 縮毛矯正後ダメージをできるだけ最小限にするために1g単位で調整して施術。部位ごとに薬剤を使い分けて縮毛矯正することで優しい薬剤でもしっかり伸ばすことが出来ました。ダメージの少ない縮毛矯正で柔らかい仕上がりに。ジリジリ、チリチリのクセでも縮毛矯正できる?「お悩み」髪のパサつきジリつきが気になる。クセが強くまとまらない。ジリジリで失敗したことがあるので自然に伸ばしたい。「縮毛矯正後」自然で前髪も柔らかい仕上がりに。ツヤがあり美しい美髪に。ツルツルな手触りになった。パックリ割れる前髪と広がりを無くしたい「お悩み」パックリ割れてしまう前髪をなんとかしたい。自然な前髪が欲しい。広がりが凄く雨にも負けない艶感が欲しい。「縮毛矯正後」自然な仕上がりで柔らかい美髪に◎前髪も自然に落ちやすくなりおしゃれなスタイルに。 ENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正で施術したお客様の口コミ紹介 他店で失敗してしまい毛先もボロボロの状態でしたが弱酸性で自然な縮毛矯正でダメージを最小限に抑えて施術をすることで柔らかい自然な縮毛矯正に。トラウマになる程、失敗された過去があり縮毛矯正のダメージに対してかなり敏感になられていたのですが、弱酸性の仕組みをしっかり説明させていただき、弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーの同時施術をさせていただきました。仕上がりは自然で喜んでいただけて嬉しく思います。 長年縮毛矯正をやられていて、ダメージや強い薬剤の縮毛矯正で髪はダメージ毛に。弱酸性で自然に仕上げるために髪質やクセの状態をしっかりと確認し1g単位で薬剤を調整して施術をした結果、ダメージのない美しい仕上がりに。弱酸性を続けて更なる美髪を目指していきましょう。関連記事はこちらエノアオリジナルシャンプーの仕上がりエノアのオリジナルヘアケアグッズまとめ【縮毛矯正したサラサラ髪を保つ】誰でも出来るヘアケアのやり方講座! 終わりにいかがでしたでしょうか?縮毛矯正をした髪の持ちや美しさを保つ為にシャンプーはとっても大切なヘアケアです。是非縮毛矯正だけではなくシャンプーにもこだわって誰もが羨むような美髪を手に入れてください!↓ご予約はこちらをタップ

縮毛矯正=くせ毛の人のイメージは間違い?髪がまとまらない方にもオススメなんです。
こんにちは。縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長佐々木です。季節は冬から春にだんだんと暑くなり湿気が多い季節が近づいてまいりました。湿気が多くなると髪の広がりが出てまとまりが出なくなりやすい時期です。そんな時にオススメなのは縮毛矯正です。縮毛矯正ってそもそも癖がある人が施術するイメージでした。という方が多く髪が広がるお悩みだと縮毛矯正をかけるまではいかないのかなと決めつけている方が多いです。今回は髪がまとまらない。広がる方は縮毛矯正で悩みを解決できるという内容をご紹介を致します。エノアは年間2万人のお客様の縮毛矯正を行なっており大変人気のメニューになっています!くせ毛にお困りの方はお得なクーポンもありますので是非お気軽にご相談ください!弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 2万3100円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン適用『1万9000円(税込)』 くせ毛=うねるだけではない?髪が広がるのも立派なくせ毛です。縮毛矯正はうねる人が施術をするのではなく髪が広がる、まとまらない方も施術するものなのです。なぜかというと、昨今の縮毛矯正はどんどん進化をしており、今までの縮毛矯正はかけるとピンピンになってしまうイメージをお持ちの方が多いのですがそれは昔のお話です。今は自然に縮毛矯正ができ柔らかい艶感がありナチュラルな地毛のようなスタイルになれるのです。 自然でダメージのない縮毛矯正は弱酸性がオススメお肌は弱酸性。髪の毛も同じ弱酸性でできています。同じ弱酸性で施術をすることでダメージは少なくなり自然に髪を伸ばし、持ちの良い縮毛矯正を得ることができます。柔らかい艶感をだすことで髪もまとまり髪美人になれるのです。うねる、広がる、まとまらないで悩んでいる方は是非縮毛矯正をお考えいただくことをオススメします。 縮毛矯正をかけた場合、次にかける目安は??縮毛矯正は一度施術した場合、半永久的に持ちます。ただ髪は伸びてしまうので、くせが強い人だと2〜3ヶ月。癖が弱い人は4〜5ヶ月になります。まくまでも目安となるので人によって誤差はあります。このくらいの目安で施術をすることで綺麗を保つことができるのでオススメです。 縮毛矯正で人生を変えるビフォーアフター集 まとまらない、バサバサ、チリチリが悩み 「お悩み」全体的に艶感がなく、パサつきが出ていて綺麗になる為に様々なトリートメントをやったり、ケアを頑張ってきたが効果が出ず悩んでいる。すぐにパサつきがでてしまいツヤが出ない 「縮毛矯正後」自然な艶感でパサつきは感じられないスタイルに。艶感があるだけで印象はグッと良くなり美しい美髪に◎ 強いくせ毛でも弱酸性で伸ばせるの??「お悩み」全体的に癖があり特に顔まわり、後頭部にある強いクセが気になる。以前、他店で縮毛矯正をして失敗された経験がありそれから縮毛矯正とは疎遠に。ダメージの少ない仕上がり。それでもしっかり伸びる縮毛矯正がしたい。ツルツルな面のある仕上がりになりたい。 「縮毛矯正後」しっかりカウンセリングさせていただきなりたいイメージを確認しダメージをできるだけ最小限にするために1g単位で調整して施術。部位ごとに薬剤を使い分けて縮毛矯正することで優しい薬剤でもしっかり伸ばすことが出来ました。ダメージの少ない縮毛矯正で柔らかい仕上がりに。 ジリジリ、チリチリのクセでも縮毛矯正できる?「お悩み」髪のパサつきジリつきが気になる。くせ毛が強くまとまらない。バサバサが気になる「縮毛矯正後」自然でツヤがある仕上がりで美しい美髪に。巻いても大丈夫な柔らかな質感で美しいストレートに。パックリ割れる前髪と広がりを無くしたい「お悩み」パックリ割れてしまう前髪をなんとかしたい。広がりが凄く雨にも負けない艶感が欲しい。 「縮毛矯正後」自然な仕上がりで柔らかい美髪に◎前髪も自然に落ちやすくなり前髪も似合うスタイルに。誰からも羨ましがられる美髪になり自然なストレートに。 ENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正で施術したお客様の口コミ紹介 他店で失敗してしまい毛先もボロボロの状態でしたが弱酸性で自然な縮毛矯正でダメージを最小限に抑えて施術をすることで柔らかい自然な縮毛矯正に。トラウマになる程、失敗された過去があり縮毛矯正のダメージに対してかなり敏感になられていたのですが、弱酸性の仕組みをしっかり説明させていただき、弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーの同時施術をさせていただきました。仕上がりは自然で喜んでいただけて嬉しく思います。長年縮毛矯正をやられていて、ダメージや強い薬剤の縮毛矯正で髪はダメージ毛に。弱酸性で自然に仕上げるために髪質やクセの状態をしっかりと確認し1g単位で薬剤を調整して施術をした結果、ダメージのない美しい仕上がりに。弱酸性を続けて更なる美髪を目指していきましょう。終わりに弱酸性縮毛矯正は「うねりはないけど髪がまとまりづらい」そんな弱いくせ毛を綺麗に優しく伸ばしてくれる縮毛矯正です。お悩みの方は1度お試ししていただけると質感・まとまりの違いに驚いていただけるはず。体験して見たい方は是非お気軽にエノアまでご相談ください。弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 2万3100円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン適用『1万9000円(税込)』

艶髪の鍵5|「酸熱トリートメント」初心者さんの9つの疑問に答えます!
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)青山店スタイリスト飯田です!本日は最近注目の美容院メニュー『酸熱トリートメント(別名:髪質改善トリートメント)』についてご紹介させていただきます!「酸熱トリートメントってなんだろう?」そんなまだ酸熱トリートメントについてあまり知らない方向けに「酸熱トリートメントの効果や特徴」などの基本的な情報から、皆さんからよくご質問いただく事についてお話しさせていただきますね!もっと詳しく知りたい方はさらに詳しくご紹介している記事へのリンクも載せておきますので是非ご活用ください(^ ^)酸熱トリートメントが気になる方に。エノアにはおすすめの髪質改善メニューが豊富にございます。美容院での施術の質を上げる事で美髪を手に入れる近道になります。メニューの組み合わせによってはお得なクーポンもありますので是非お気軽にご相談ください!例:弱酸性酸熱トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万5000円(税込)ご予約はこちらをタップ↓酸熱トリートメントとは?酸熱トリートメントとは薬剤の酸の力→「髪内部のタンパク質同士を繋ぎ整え、さらにキューティクルを引き締める」アイロンの熱の力→「タンパク質を固定する」この酸と熱の力で一時的に髪内部に強い結合を作り、広がる髪がまとまるように髪質をコントロールするトリートメントメニューです。酸熱トリートメントの特徴・一般的なトリートメントとは違い「髪の内部に直接作用」する・縮毛矯正とトリートメントのちょうど間くらいの技術・ブリーチ毛などにも施術出来る(過収斂への注意は必要)・トリートメント剤も配合されているためダメージ補修も出来る髪内部に新たな結合を作るためダメージ補修だけではなく、一時的に髪の強化・髪質のコントロールが可能!過度な内部ダメージやクセで広がりまとまらない髪が、一般的なトリートメントよりもさらにしっかりと落ち着き、持ちも長く続く特徴があります!酸熱トリートメントの効果・広がる髪がまとまるようになる(縮毛矯正ではないので基本的にうねりは伸びません)・髪にハリやツヤが出る・ダメージ毛の強化・補修・自然なストレートになるエノア「弱酸性 酸熱トリートメント」の仕上がりでは、実際に酸熱トリートメントで髪はどのように変わるのか?実際にエノアで酸熱トリートメントをお試ししたお客様の仕上がりをお見せしますね!※美容院によって酸熱トリートメントで使っているトリートメント剤は違います。酸熱トリートメントはスタンダードなメーカーが出している物でも10種類以上、使用している酸の種類だけでも現時点で4種類あります。使用するトリートメント剤や美容師さんのやり方によってそれぞれ髪への効き目や髪に与えるダメージは違うので注意が必要です。根元:縮毛矯正+毛先:酸熱トリートメント関連記事はこちら「酸熱トリートメントについて絶対知っておきたい!」9つの疑問①酸熱トリートメントが向いている人は?酸熱トリートメントは・ハイダメージで縮毛矯正が出来ない・普段は気にならないけど梅雨時期など一時的に髪を落ち着かせお手入れを楽にしたい・髪内部のダメージが強く毛先のうねりや広がりが気になる・クセが弱い・かなり自然なストレートにしたくて縮毛矯正をしようか迷っているこんなお悩みを抱えている方に向いているメニューです!逆に、くせ毛のうねりをしっかり伸ばしたい方は「縮毛矯正」、クセがなかったり髪表面のダメージが強い方は「集中ケア系のトリートメントなど」の方が向いていることが多いです!こちらで詳しく酸熱トリートメントの向き不向きについて解説中↓艶髪の鍵1|酸熱トリートメントと縮毛矯正どっちがいい?見極め方とは?②酸熱トリートメントのメリットとデメリットは?どんな美容院メニューにもメリット・デメリットは存在しますが酸熱トリートメントの主なメリット・デメリットはこんな感じです↓酸熱トリートメントのメリット・かなり自然なストレートに仕上がる・髪の毛のダメージケアと髪質コントロールを同時に行える・髪にツヤやハリが出て綺麗になる酸熱トリートメントのデメリット使用するメーカーのトリートメント剤によっては・過収斂やカラーの色落ちを起こしてしまう・続けると髪が硬くなってしまうなどのデメリットがあります。※過収斂(かしゅうれん)とは酸の力で髪が引き締まりすぎてしまい、髪にダメージを与えてしまうこと。ブリーチ毛などのハイダメージは髪に特に注意が必要です。③酸熱トリートメントで髪が痛んでボロボロになるって本当?髪に手を加える時点で髪にはダメージを与えてしまいます。なので酸熱トリートメントを使用しても髪に負担がかかってしまいます。そしてさらに、一般的に普及している「強酸」の性質を持った酸熱トリートメントを使用していると、髪へのダメージが大きく髪がボロボロになってしまったり、失敗するリスクが高く、髪がボロボロになってしまうというトラブルが残念なことにとても多い、、。なので、酸熱トリートメントをする際は健康な髪や頭皮と同じ「弱酸性」の酸熱トリートメントをするのがおすすめです。髪への負担を最小限に抑える事が出来るので、定期的に酸熱トリートメントをしても安心!また、・酸熱トリートメントを続けても髪に「もっちり」弾力がある・カラーが色落ちしない・施術中のキツい匂いがないなど普通の酸熱トリートメントのデメリットも大きく改善された最先端の酸熱トリートメントです!「弱酸性」の酸熱トリートメントについて詳しくはこちら酸熱トリートメントのダメージについて詳しく解説している記事はこちら④酸熱トリートメントの相場ってどれくらい?酸熱トリートメントの相場は5000円~3万円までピンキリですが、酸熱トリートメントの材料代などを考えると「約1万円~1万5000円くらい」ですと酸熱トリートメントの効果もしっかりと感じていただけて、ちょうどいいお値段になります。酸熱トリートメントのクオリティは料金が高ければ効果が凄いという訳ではありませんし、これから技術が進化すると相場が高くなってくる可能性があるのであくまでも参考としてお考えください!⑤酸熱トリートメントは自宅でも出来ますか?酸熱トリートメントはトリートメントではありますが、技術的に縮毛矯正に近く、知識や技術力がないと美容師でも失敗してしまう事が多いメニューです。失敗すると髪が痛みボロボロ。最悪チリチリになったり、髪が千切れてしまうことも稀にありますので自宅で自分ではやらないようにしましょう。⑥酸熱トリートメントの持ちはどれくらい?髪の状態や髪質によって持ちに差はありますが「約1ヶ月~2ヶ月程」持ちが持続します!髪のダメージが大きい方は持ちが最初続きにくいですが、酸熱トリートメントと同時に「ダメージレス」と「ダメージケア」の髪質改善に取り組んでいく事で髪の状態も徐々に良くなり、持ちもアップしますので是非取り組んで行きましょう!関連記事はこちら「髪質改善」とは?⑦酸熱トリートメントで失敗することはあるの?酸熱トリートメントで失敗してしまう事も残念ながらあります。仕上がりがベタベタになってしまったり、髪が痛んでしまったり、繰り返していくうちに髪が硬くなってしまったり、、。なので失敗するリスクを減らすために、ダメージレスな弱酸性の酸熱トリートメントでしっかりと酸熱トリートメントの技術力がある美容師さんにやってもらう事が大切です!失敗例や失敗しないためのポイントはこちらの記事で解説中⑧酸熱トリートメントはどうやってやるの?(施術工程・流れについて)美容院によって多少違う部分はありますが、基本的な流れは同じです!1、シャンプー・流し2、トリートメント剤の塗布・時間を置いて浸透させる3、シャンプー・流し4、髪を乾かす5、ストレートアイロンを通す6、完成!このような流れになります。酸熱トリートメントでも縮毛矯正のようにストレートアイロンをあてていきますが、ストレートアイロンの熱の力を利用して髪の中に作った結合を強固にするための工程です。なので、クセを伸ばしているわけではありませんのでご注意ください!関連記事はこちら⑨酸熱トリートメントは何分間かかる?酸熱トリートメント単品の場合、「90~120分」程、別メニューと一緒にやる場合は「+60分」くらいかかります。お店の混み具合や髪の状態によってお時間は前後しますので、美容院の後の予定は空けておいたり、心配な方は美容師さんに確認するようにしましょう!まとめいかがでしたでしょうか?酸熱トリートメントは悩んでいる多くの方の髪のお悩みを解消する新しいトリートメントメニューです。でも、誰でも酸熱トリートメントをすれば必ず髪が綺麗になる訳ではありません。なので、ちゃんと自分の髪の状態や髪質のお悩みに合うのかどうか美容師さんに相談して判断してもらってからチャレンジしてみてくださいね!お悩みの方。不安な方は是非お気軽にご相談ください!弱酸性酸熱トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万5000円(税込)ご予約はこちらをタップ↓最後までご覧いただきありがとうございました。この記事で皆さんの酸熱トリートメントに関する疑問が少しでも解消出来れば嬉しいです!

くせ毛とダメージ部分は見極めて縮毛矯正をかける事が大切
こんにちは!ENORE青山店店長の沼崎です!本日、ご紹介させていただくのは髪がくせ毛によってパサついているのかダメージによってパサついてしまっているのか。初めてご来店いただくお客様の中に多くいらっしゃる問題。縮毛矯正を繰り返し行っていて毛先がパサつくの全体的に縮毛矯正をかけて欲しい!と、、、この場合どういう施術方法が一番理想的なのか、本日はこちらの問題を徹底的に解説させていただきます。 くせ毛かダメージかを見極める事が大切縮毛矯正を行う上ではここが一番大切になります。髪本来の髪質、くせによって広がっているのか、ダメージによって広がっているのか。初めてご来店していただいたお客様はまずこれをしっかり見極めていきます。なぜここを重要視しているかというとくせ毛がお悩みの方は縮毛矯正を繰り返しかけているパターンが多くなります。ダメージの少ないシンプルなくせ毛の部分は縮毛矯正をしっかりかける事自体問題は全然ないのですが、もし過去に縮毛矯正をかけていてその部分がダメージによってパサついたり広がったりしていた場合、その上から無理に縮毛矯正をかけると余計広がってしまったり傷んでしまう事も考えられます。縮毛矯正というのは本来くせのある髪を真っ直ぐにする施術。傷んで広がってしまっている部分には基本的に作用しないか悪化してしまう事があるのでそれは避けなくてはなりません。せっかく縮毛矯正をして綺麗に真っ直ぐにしようとしていたのに傷んでしまって前より扱いずらくなってしまっては嫌ですのね??最悪の場合このようなダメージ毛になってしまいます。そうならない為に最初に見極める事が大切になります。ですが、、縮毛矯正を一度かけたところはもう二度とかけないかというとそういうわけではございません。このブログを見ている方の中にもいらっしゃると思うのですが縮毛矯正をかけたはずの部分がうねってしまってる事。専門用語で言うとバックウェーブと言い縮毛矯正を行う上ではよくある事例。こうなってしまう理由は様々でそもそも縮毛矯正をかける薬剤のパワーが弱すぎた、家で使っているシャンブーの洗浄効果が強すぎるなど理由はたくさんあるのですが、バックウェーブがでてしまっている場合はもう一度重ねて縮毛矯正をかけていきます。ではここからは実際に髪を見ていきどういうやり方で縮毛矯正を行っていくかご説明いたします。お客様 before afterbeforeお客様データ今回初めてのご来店で縮毛矯正をかけるのは約1年ぶり。髪の色はかなり明るいがブリーチ履歴はなし。前回、前々回と矯正を一年に一回定期的にかけているのですが、先ほどご説明させていただいたバックウェーブがかなりしっかり出ていて中間から毛先にかけてはダメージとくせが混ざってしまっている状態。矯正を何度か行っているので髪の色も抜けやすく今回は弱酸性カラーで優しく色も入れていきます。今回は真ん中から下の部分は過去の矯正履歴が残っているのですが、ぴったし一年分を矯正かけてストレートになったとしても扱いやすさはさほど変わりません。ですので薬剤の段階を徐々に弱くして毛先まで縮毛矯正をかけていきます。白く囲っている部分は矯正履歴がないところですのでダメージが比較的少なく、パサつき広がりが出ていたとしてもくせによるものなのでしっかり真っ直ぐになるように矯正をかけていきます。問題は赤と黄色に囲っている部分。ここは過去に矯正をかけたがうねりが戻りパサつき広がりが出ている所なので髪質本来のうねりのある癖とダメージが混ざってるので慎重に薬剤を調合し部位を分けて縮毛矯正を行っていきます。after根本、中間、毛先と髪の施術履歴とダメージは違っても均一なストレートになってくれているのではないでしょうか。今までここまでなストレートにはなった事がないと大変感動していただきました!ただ、正直難易度はかなり高めの施術です笑重複しますが縮毛矯正を一度かけたところは基本的にはかけない方が吉ですが一切かけないと決めつけるのではなく、くせなのかダメージなのか見極めて施術する事が大切になるという事ですね。基本的には髪内部に結合に働きかける縮毛矯正はやはりダメージを伴いますのでもっと安全にかけていきたいのが本音でもあります。。どうやったら安全に矯正をかけ続けられるかというと、美容室を変えないという事です!縮毛矯正をおすすめしている以上もちろんお店にはご来店していただきたいのですが、施術履歴やどういう薬剤を使っているかなどはかなり重要なアイテムになり、それは初めてのご来店だとお客様の記憶と美容師の触診によって決まり過去の情報を知るのには限界がありますのでよっぽど失敗されたり仕上がりが微妙だったなどない限りは美容室を変えない事をおすすめしてします。 それを踏まえ、今まで満足のいくストレートを体験した事がない方、昔からくせがお悩みの方、お気軽にご相談ください!ダメージを最小限に抑えた薬剤と年間2000人の方の縮毛矯正を担当させていただいてる知識と経験で全力でサポートさせていただきます!!ちなみに今回行った縮毛矯正は弱酸性縮毛矯正という特殊な薬剤による施術を行っております。詳しくはこちらのブログを参考に関連記事はこちら まとめ縮毛矯正をかけるとき毎回毛先までやるのは基本的にNGではあるが、例外もある。時と場合に合わせて施術方法を変えていきしっかりと髪の状態を見極める事が大切。新規の方弱酸性縮毛矯正+カラー→24750円→20000円事前に相談したい方はこちらからお気軽にご相談ください!LINEで友だち追加 お電話で直接お問い合わせも大丈夫です!☎ 03−6447−0904ENORE青山店 店長 沼崎裕樹予約はこちら

縮毛矯正はどれくらいの期間を空けて施術するのが理想的??くせ別にご紹介!
こんにちは!美容室ENORE(エノア)青山店店長の沼崎です!梅雨の湿気でまとまらない汗をかくとストレートアイロンで伸ばした髪が戻ってしまう毎日アイロンするのが大変などの理由で縮毛矯正をかける方はこの時期たくさんいらっしゃいます。縮毛矯正というのは、癖毛の方にとっては本当に救いの技術で縮毛矯正と出会った事により人生が変ったという方も大袈裟にではなくたくさんいらっしゃいます。でも、縮毛矯正をかけるにあたり気になってくるのがダメージ。。繰り返しかけている事により毛先の方がチリチリになるくらい痛んでしまった、くせは収まるようになってもダメージにより痛んでしまったなどダメージはつきものです。そこで縮毛矯正をかけるのにどれくらいの期間をかけた方が良いのかというのを解説させて頂きます。縮毛矯正をかける期間はどれくらいが適切か??縮毛矯正をかけた所は基本的にくせが元に戻ることはなく、一度縮毛矯正をかけた所は何回もかけるのは髪にはあまりよくありません。ですので、2回目以降縮毛矯正をかける時は根元部分の伸びてきた所をかけていくのが理想的です。人によって癖の度合いは十人十色でパーマをかけたようなくるくるの癖もございますし、全体的に大きなウェーブのような癖の方もいらっしゃいます。大まかな目安としては3ヶ月、6ヶ月、1年のペースでかけられるのが理想的ではあります。この間隔以外の月でかけるのも全然問題はないのですが、この3、6、12ヶ月でかけると湿気の季節にも対応しやすく癖の部分が伸びてきた時も気になりずらくなります。では癖の度合いに合わせて縮毛矯正をかける期間を写真別にご紹介していきます。3?4ヶ月に一回のペースでかけた方が良い癖捻転毛という癖で長さが伸びるとバネのような螺旋状にくるくる回転してくる癖です。パーマスタイルのように活かすのが難しく、ドライヤーを使って乾かさないと全体的に広がり収集のつかなくなってしまうので縮毛矯正を書ける期間が3?4ヶ月以上伸びてしまうとストレートアイロンだけではどうしても収まりが効かなくなってしまいます。6ヶ月に一回のペースでかけた方が良い癖全体的に大きなうねりのような動きのある癖。 梅雨時期を除きある程度期間が開いてもストレートアイロンで抑えることのできる癖。ロングの方は重みで落ち着かせる事ができるのですが、6ヶ月以上開いてしまうと縮毛矯正をかけた所と伸びてきた部分の差が出てきてしまいまとまり辛くなってきてしまう為6ヶ月に一度の縮毛矯正がおすすめです!1年に一回のペースでかけた方が良い癖基本的に縮毛矯正をかけなくても良いくらいの癖なのですが、梅雨時期になると全体的に広がりが出てしまい空気中の水分を髪が吸ってしまい、まとまりが悪くなってしまいます。ストレートアイロンでも広がりを抑えることはできるのですが、毎日アイロンするのも髪へのダメージがかかってしまうので梅雨時期に一回かけるとストレスなく過ごせるようになる癖です。癖の種類癖の種類は人それぞれで部分的にも強く癖が出ている所、弱い所など様々です。中には前髪部分の癖が強い方もいらっしゃいますし、後ろの襟足部分の癖が強い方もいらっしゃいます。前髪に関しては正面からも一番見える所なので癖の強さに合わせて部分的に縮毛矯正をかける事も可能です!ダメージを最小限に抑える弱酸性縮毛矯正。ENOREオリジナルの縮毛矯正をご紹介!!癖の強さによって縮毛矯正をかける期間を知って頂いた所で、もう一つ重要なことをお伝えさせていただきます。適切な期間を空けて矯正をかける事がかなり大切なのですが同じくらい大切なのが一回一回の縮毛矯正の施術のダメージをいかに抑えてやって行くかという事です。髪質に対して強すぎる薬剤を使用していてはせっかくリタッチでかけ続けていても髪が伸びてきたら結局ダメージがずっと髪に残ってしまうのを繰り返してしまいます。ですので、縮毛矯正をかけるのに髪への負担を最小限に抑える事ができる沼崎独自の理論でかけるENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正がオススメです。ENORE沼崎がかける弱酸性縮毛矯正をかけるメリット・髪へのダメージを最小限に抑える事ができる・髪への負担を抑える事が出来るのと同時に自然な仕上がりになる・かけ続ける事で髪質改善する事が出来る・縮毛矯正ならではのぴーんと質感になりずらい・カラーと同時に施術する事が可能・ツヤが出て髪が潤う・今まで史上、最上級に手触りを得る事が出来る縮毛矯正をかけたことのない方の一回の施術の仕上がりがこちら。施術時間は約2時間半ダメージを抑えツヤが出るストレートになる理由としてアルカリ性の成分を一切含まない薬剤という所にポイントがあります。今まで縮毛矯正を繰り返している方、もしくは縮毛矯正は傷んでしまうからと敬遠されている方、このブログを見たこの機会に是非お試しいただいてはいかかでしょうか?弱酸性縮毛矯正+トリートメント(ホームケアトリートメント付き)19000円弱酸性縮毛矯正+カット+トリートメント(ホームケアトリートメント付き)23760円お電話の際は「沼崎のブログを見た!」とお伝えください!エノア青山店電話番号??03−6447−0904エノア青山店住所〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1最後にいかがでしたでしょうか??3ヶ月、6ヶ月、1年のペースで梅雨時期である5、6月を基準にしていくと無駄に縮毛矯正をかける事なく比較的長い期間ストレートの状態でいる事ができます。癖の強さに合わせて適切な縮毛矯正をする期間を見極める事が髪をより綺麗にダメージを最小限に抑えるコツです。御自身だとどの癖の強さに属すか分からないという方は相談してみるのも良いと思います!エノア青山店 沼崎裕樹ご予約はこちらご相談、事前カウンセリングはこちらから↓LINEで友だち追加

過去に縮毛矯正をかけた事のある方へ。弱酸性の薬剤で繰り返す事でなる綺麗な髪をご紹介!
こんにちは!ENORE(エノア)青山店スタイリストの沼崎です!綺麗で艶のある髪って憧れますよね!ですが、皆様の中にはくせ毛が原因で綺麗な髪になることが困難になっている方もいらっしゃるかと思います。くせ毛の方が綺麗な髪になる為に必要な施術の一つに縮毛矯正があります。くせ毛でお悩みの方は一度はかけたことがありますよね??ですが縮毛矯正は髪への負担が大きい。高い頻度でかけたいけどダメージが気になってできない。そんな方にお勧めの縮毛矯正をご紹介いたします!何年も前から担当させていただいているH様。綺麗なロングヘアーが特徴のH様なのですが、昔からお悩みの強い癖。これを解消するべく長年、縮毛矯正をかけ続けているのですがやはりダメージが気になる。と言う事でENOREを調べて初めてご来店いただいて5年になります。表面から見てみると何年も縮毛矯正をかけている事と長さで癖は落ち着いて見えるのですが、内側をめくってみると強い癖が出てきます。これだけ癖が強いと日常生活にも支障が出てしまい、髪を下ろして生活する事が難しくなってしまいます。こちらの髪を限りなくダメージを抑え、ストレートにできる弱酸性縮毛矯正で施術していきます。弱酸性縮毛矯正について詳しいブログはこちらへ⇨痛まない縮毛矯正ってあるの??縮毛矯正とストレートパーマの違い施術後はこちら↓根元の癖が強い部分をメインでかけていったのですが根元の癖がストレートになるだけで、収まりが良くなり扱いやすい髪質に変化します。(すでに縮毛矯正がかかっていた部分はトリートメントで栄養補給しボリュームを落ち着かせパサつきを無くし失われてたタンパク質を補給しています。)内側部分はこちら↓内側部分も綺麗に伸び寝癖も立ちづらく、さらにダメージを抑えて施術することができました。これらは初めてご来店いただいた時に撮らせていただいた写真なのですが、5年たった今さらに髪の状態は綺麗になり艶のある状態になりましたちなみに今のバックシルエットがこちら↓最初は根元の数センチ分しか弱酸性の縮毛矯正の領域がなかったのですが繰り返すことで弱酸性でかけた縮毛矯正の部分が広がり今の状態になっています。縮毛矯正の施術は髪をストレートにし綺麗になる一方、負担がかかるのも事実。少しでも縮毛矯正をかけた事でかかる負担を抑えストレートスタイルを楽しんでいただければと思います!エノア青山店 沼崎裕樹ご予約はこちらご相談、事前カウンセリングはこちらから↓LINE友だち追加

プロが教える!小顔になる為に必要な5つの前髪、顔まわりのカット理論
ENORE青山店、店長の沼崎です!「美容師にカットしてもらったのに前髪が顔に合ってない」「小顔カットと言っていたのにいつもと全然変わってない」なんていう経験は皆さま一度はした事があるのではないでしょうか??髪は皆さま平等に伸びてきますが上手くカットしてもらわないとカットしてから数ヶ月、髪が伸びるまで悲しい思いをしてしまいますよね。そこで、今回は小顔に見せるコツと家でもサロン帰りの様なクオリティを再現できるスタイリング方法を伝授させていただきます!顔が大きく見えてしまう原因は??①顔の形を理解していないカット多くの原因はこちらにあると考えていただいて大丈夫です。お顔と言うのは皆さまお分かりの通り十人十色。丸顔、面長、ベース顔、卵型、目と目の距離、毛量、癖など上げればキリがないのですが、これは100%理解した上でカットするのとしないとでは仕上がりが格段に変わってきます。多くの方が小顔に見えなく感じてしまうのが前髪の作り込みです。顔の形に沿ってなく長さだけが短くなっている様なカットが不自然さ違和感を感じさせてしまいます。②前髪だけを気にしたカット先ほどもご説明させていただいた通り、前髪の重要さというものは計り知れません。前髪って巻くのを失敗しただけでもテンションが上がらないですし、時間があればもう一度濡らして巻きなおしたりする事だってあります。ですが大切なのは実は前髪だけではなく顔まわり、サイドの毛も重要になってくるんです。ショートの場合特に。ここのおくれ毛をいかに存在感を消しつつシャープに置けるかが鍵になります。③前髪の幅を減らしすぎてお顔の見える範囲が極端に減ってしまっているカットこれは前髪に絶対のこだわりを持っている方によくあるケース。前髪の幅を減らし正面から見たときの顔の見える面積を少なくし小顔効果を出そうとしていると自然さがなくなってしまいやすくなります。もちろん、広過ぎる前髪はお顔が前面に出てしまうのでやはりよくないのですが狭過ぎる前髪もよくないですので、これもバランスを見てカットできるのが理想的です。沼崎こだわりの小顔カット理論先ほどからご説明させていただいている通り小顔にカットするのに重要なのは前髪、顔まわりのバランスと平面的ではなく立体的にするカットが重要になってきます。前髪も含む顔周りの髪は髪型の印象の80%は持つと言われています。全体の髪をカットしていなくても前髪をカットするだけで軽さや重さを調整する事が出来、かなり重要なポイントを担っています。そこで小顔に見せるために重要なカット理論をご紹介させていただきます!理論その1前髪の長さ目の上、目尻、頬骨に添った前髪。長い前髪が不正解と言う訳ではないのですが、ここでは目の高さにある前髪をメインにご紹介させていただきます。上の写真を見ていただくと、ゆるく巻いて眉毛は隠れて目にはかからない長さに設定してあります。流している所から目、目尻、頬骨と自然に流れる様な前髪になっています。この絶妙な長さを残す事で目力をアップさせると同時にお顔が平面的に見えてしまう原因の目頭と頬骨をカバーし小顔に見える様にそして目力アップに繋がる前髪になります。理論その2前髪の量前髪の量は基本的にほんの少しおでこが透けるくらいの量設定にしてあります。理由は丸顔の方など特に前髪を厚くしてしまうと重い印象が強くなってしまい流したりするのが難しくなってしまいます。場合や要望により異なる事はもちろんあるのですが、少し薄めに流しやすく長めに残し巻いた時に出る少しの厚みで小顔効果を演出しています。理論その3目頭から目尻にかけての自然な繋がり目に被り過ぎてしまっては視界も悪く暗い印象を他人に与えてしまいます。適度な長さを保ちつつおでこの見える幅を調整できるのが理想的です。目頭から目尻にかけて自然に流れる様にカットされるのが理想的です。逆サイドから見るとこの様な形になります。このように自然な視界を確保する事ができ、目尻から頬骨の繋がりと骨格をカバーする事ができます。理論その4顔周りのおくれ毛髪の長さを問わず小顔にカットする上で僕は一番重要にしているところがこの顔まわりのおくれ毛です。おくれ毛と言うのは顔まわりでいうと前髪でもなく下の髪でもない間の髪の事を指します。上の写真を見ていただけると分かりやすいのですが緑と青に区分されている部分になります。このおくれ毛、長すぎても短すぎても多すぎても少なすぎてもダメになってしまいます。写真の様にメインの前髪と分離しすぎず、存在感がしっかり有りつつ太すぎない感じを出す事がおくれ毛の重要なポイントになります。結わいていると上の様になり、下ろした状態だとこの様になります↓理論その5フォルムの重要性,ダイヤモンドカット前髪、顔まわりのカットを知ったところで、 髪型全体のバランスの重要性を解説させていただきます。ショートの方の場合は特に小顔に見える様にする事と同時に頭を小さく見える様に、前髪、サイド、トップと分離せずいかに自然に繋がっているかが大切になってきます。そしてトップからサイド、サイドからフェイスラインと全てが繋がり、流れる様にカットする事で小顔に見せると同時に頭を小さく見せるひし形のフォルムにする事ができます。前髪をせっかく拘ってちょうどいい長さになったとしても頭全体のフォルムが整ってないと意味がありません。これは顔、頭の形(骨格)、癖、毛量、などにより異なります。その人にあった絶妙なカットをする事で小顔カットが完成する事ができるのです。弱酸性縮毛矯正と小顔カットの相性小顔にカットすると言いつつも元々癖があっては中々思った通りの前髪にはなりずらいですよね。。特に前髪の癖が気になる方はポイントの弱酸性縮毛矯正がおすすめです!弱酸性のナチュラルなストレートで自然に収まるようにする事が可能です。弱酸性縮毛矯正について詳しいブログはこちらから→痛まない縮毛矯正ってあるの?縮毛矯正とストレートパーマの違い前髪のポイントの弱酸性縮毛矯正と小顔カットを組み合わせた施術をビフォーアフターで見比べていきます。施術前はこちらになります↓割れやすい前髪がお悩みのENOREスタッフの佐藤さん。元々癖が強く、前髪を定期的にカットしていきたいのですが癖が邪魔をしてしまい中々ベストな前髪が作れずにいました。ご自身に合う分け目、幅、量、流す位置を見極めた上で小顔カットと前髪の縮毛矯正をかける事でより自分に合う前髪を作る事ができます。これを踏まえ施術、仕上げをしていきます。施術後こちらになります↓割れやすい分け目の位置を変え、生え癖に添わせた分け目に調整。それだけでは癖を完璧にカバーする事ができないので前髪は縮毛矯正で癖を伸ばしていきます。仕上げではマジックカーラーを使用し軽くブローをしてより自然になる様にセットしています。セットの仕方は後ほどご説明させていただきます。ビフォーアフターで見比べるとこうなります。頭のてっぺんの位置、顎の位置は左右同じですが小顔に見えるのがお分かりでしょうか??お顔、頭の骨格を一人一人理解しカバーする位置を的確に見つけ出し、カットする事でより自然に小顔にする事が可能になります。こちらのメニューに限り新規でご来店のお客様、2回目以降のお客様もお値段は一律です。前髪カット1100円+前髪弱酸性縮毛矯正5500円→6600円(税込)前髪カット1100円+顔周り(耳より前)弱酸性縮毛矯正11000円→12100円(税込)でご案内可能です。ご予約はこちら長め前髪からバッサリ小顔カット先ほどから何度もご説明させていただいている通り、前髪、顔周りの毛はめちゃくちゃ大切です。ですので、イメチェン効果も絶大になるのです。それは長ければ長いほど。イメチェンに効果的なのは前髪を作りなおす事、そしてこれが小顔カットに直接繋がってきます。こちらもビフォーアフターで見比べていきましょう。施術前はこちら↓最初の方にご説明させていただいた、③前髪の幅を減らしすぎてお顔の見える範囲が極端に減ってしまっているカットの例にもなります。顔の見える範囲が狭くなっているのである意味では小顔に見えるのですが、見えた方がいい所、カバーした方がいい所を見極め前髪を作り小顔カットにしていきます。施術後はこちら↓施術前と比べるとお顔の見える面積自体は広くなっているのですが、分けている所から左目尻を通過し頬骨をカバーする事で小顔に見せ、目の上邪魔にならないギリギリのラインでカットする事で目力アップにも繋がっています。ビフォーアフターでこちらも見比べていきます。いかがでしょうか??元々お顔は小さい方なのですが、さらに小顔効果がプラスされたのが分かると思います。ただ、長い前髪が決して間違っているという訳ではなく、今まで、・上手く流れない・自分に似合っているか分からない・顔にフィットしていない・前髪を久しぶりに作りたいけど似合うか不安小顔に見える様なカットを体験してみたいという方はお気軽にご相談いただければと思います!前髪カット1080円直接ご相談されたい方はお電話からでも大丈夫です!☎︎03−6447−0904お電話が苦手な方は友達登録していただいてご相談ください↓↓LINE友だち追加予約はこちら前髪を自然に流すスタイリング方法前髪を自然に流す方法はたくさんあります。コテやストレートアイロンを使う場合やロールブラシでブローしたりくるくるドライヤーで自然に内巻きにする場合などおそらくこちらのブログを見ていただいたいる方の中にもオリジナルのベストなやり方があるかと思います。やり方は一つではないですしそれぞれやりやすいやり方でやっていただければと思うのですが、ここで僕がご紹介させていただく方法は髪への負担が最も少ないマジックカーラーを使用したやり方をご紹介していきたいと思います。マジックカーラーというのはこれです↓一度は見た事あるかと思いますが、円柱型のマジックテープの硬い方が表面についてる物です。100均など購入する事が可能です。これを両サイドを残して巻き込みます。両サイドを巻き込まず残すのはこの部分をふんわりボリュームを出してしまうと正面から見たときのお顔が角張り大きく見えてしまうので巻き込みません。巻く範囲はこの三角の部分です。緑の枠の部分は巻き、赤い枠の部分は巻きません。巻いた状態はこちら↓前髪を巻き込ますにはコツと感覚がいるのですが、慣れてくると10秒足らずでできる様になります。この状態で7?8分ほど時間を置き、マジックカーラーを外した後巻いた所と巻いてない所が分離してしまうのでブローでなじませていきます。ポイントはマジックカーラーを巻いた所はふんわりさせたいので内巻きにブロー。巻いてない所はボリュームを出したくないので寝かせてブローします。赤の部分がふんわり、緑の部分がボリュームダウンになる様にしていきます。ブローはこの手順ですると自然に馴染みます↓ブローした後櫛で梳かしたら完成です。お好みでスプレーをつければ一日崩れない前髪をキープする事が可能になります。マジックカーラーは時間を置いている間にメイクなどしていただければお時間を有効に使う事ができます。基本的にこの巻く範囲、ふんわりさせる位置、ボリュームダウンさせるポイントを理解していればマジックカーラー、コテ、アイロン、ブローなどどんな方法でも仕上げる事が可能になります。今回は一番髪への負担が少なく簡単な方法をご紹介させていただきましたがお好みで自分に一番合うのを見つけていくのも良いと思います。まとめでは最後に僕が解説させていただいた要点をまとめていきましょう。まず、小顔に見えなくなってしまう原因は、①顔の形を理解していないカット②前髪だけを気にしたカット③前髪の幅を減らしすぎてお顔の見える範囲が極端に減ってしまっているカットここが主な原因になってしまっている事がほとんどです。カットがうまくいかない、小顔に見えないとお悩みの方はこれらの原因を見つめ直す必要があります。それを踏まえた沼崎こだわりのカット理論!理論その1前髪の長さ理論その2前髪の量理論その3目頭から目尻にかけての自然な繋がり理論その4顔周りのおくれ毛理論その5フォルムの重要性,ダイヤモンドカット原因を見つめ直し、理論でカバーする事であなたにあったカットをする事が可能になるのです。カットだけではカバーできない所はポイントの弱酸性縮毛矯正↓弱酸性縮毛矯正と小顔カットの相性ストレートになっている事で扱い易さが何倍もプラスされます!最後にスタイリング方法をマスターすれば家でもサロン帰りの様なクオリティーを簡単に再現する事が可能になります↓前髪を自然に流すスタイリング方法ヘアケアはご自身でやるかがいかに重要になってくるのですが小顔にするカットは美容室での施術が大切になります。小顔にしたい、頭を小さく見せたいとお考えの方はお気軽にご相談ください!!ぴったりとお顔にハマるカットを提供させていただきます☎︎03−6447−0904ご相談、事前カウンセリングはこちらから↓予約はこちらインスタグラムで髪質改善・縮毛矯正について#縮毛矯正の疑問#BeforeAfterを毎日更新してますので是非見てみてください(^^) View this post on Instagram A post shared by ✂︎沼崎裕樹✂︎縮毛矯正・髪質改善特化💎表参道 (@yuki_numazaki)