艶髪の鍵5|「酸熱トリートメント」初心者さんの9つの疑問に答えます!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!

本日は最近注目の美容院メニュー『酸熱トリートメント(別名:髪質改善トリートメント)』についてご紹介させていただきます!

「酸熱トリートメントってなんだろう?」

そんなまだ酸熱トリートメントについてあまり知らない方向けに「酸熱トリートメントの効果や特徴」などの基本的な情報から、皆さんからよくご質問いただく事についてお話しさせていただきますね!もっと詳しく知りたい方はさらに詳しくご紹介している記事へのリンクも載せておきますので是非ご活用ください(^ ^)

酸熱トリートメントとは?

酸熱トリートメントとは

薬剤の酸の力→「髪内部のタンパク質同士を繋ぎ整え、さらにキューティクルを引き締める」

アイロンの熱の力→「タンパク質を固定する」

この酸と熱の力で一時的に髪内部に強い結合を作り、広がる髪がまとまるように髪質をコントロールするトリートメントメニューです。

酸熱トリートメントの特徴

・一般的なトリートメントとは違い「髪の内部に直接作用」する

・縮毛矯正とトリートメントのちょうど間くらいの技術

・ブリーチ毛などにも施術出来る(過収斂への注意は必要)

・トリートメント剤も配合されているためダメージ補修も出来る

髪内部に新たな結合を作るためダメージ補修だけではなく、一時的に髪の強化・髪質のコントロールが可能!過度な内部ダメージやクセで広がりまとまらない髪が、一般的なトリートメントよりもさらにしっかりと落ち着き、持ちも長く続く特徴があります!

酸熱トリートメントの効果

・広がる髪がまとまるようになる(縮毛矯正ではないので基本的にうねりは伸びません)

・髪にハリやツヤが出る

・ダメージ毛の強化・補修

・自然なストレートになる

エノア「弱酸性 酸熱トリートメント」の仕上がり

では、実際に酸熱トリートメントで髪はどのように変わるのか?実際にエノアで酸熱トリートメントをお試ししたお客様の仕上がりをお見せしますね!

※美容院によって酸熱トリートメントで使っているトリートメント剤は違います。

酸熱トリートメントはスタンダードなメーカーが出している物でも10種類以上、使

用している酸の種類だけでも現時点で4種類あります。使用するトリートメント剤や美容師さんのやり方によってそれぞれ髪への効き目や髪に与えるダメージは違うので注意が必要です。

根元:縮毛矯正+毛先:酸熱トリートメント

関連記事はこちら

「酸熱トリートメントについて絶対知っておきたい!」9つの疑問

①酸熱トリートメントが向いている人は?

酸熱トリートメントは

・ハイダメージで縮毛矯正が出来ない

・普段は気にならないけど梅雨時期など一時的に髪を落ち着かせお手入れを楽にしたい

・髪内部のダメージが強く毛先のうねりや広がりが気になる

・クセが弱い

・かなり自然なストレートにしたくて縮毛矯正をしようか迷っている

こんなお悩みを抱えている方に向いているメニューです!

逆に、くせ毛のうねりをしっかり伸ばしたい方は「縮毛矯正」、クセがなかったり髪表面のダメージが強い方は「集中ケア系のトリートメントなど」の方が向いていることが多いです!

こちらで詳しく酸熱トリートメントの向き不向きについて解説中↓

艶髪の鍵1|酸熱トリートメントと縮毛矯正どっちがいい?見極め方とは?

②酸熱トリートメントのメリットとデメリットは?

どんな美容院メニューにもメリット・デメリットは存在しますが酸熱トリートメントの主なメリット・デメリットはこんな感じです↓

酸熱トリートメントのメリット

・かなり自然なストレートに仕上がる

・髪の毛のダメージケアと髪質コントロールを同時に行える

・髪にツヤやハリが出て綺麗になる

酸熱トリートメントのデメリット

使用するメーカーのトリートメント剤によっては

・過収斂やカラーの色落ちを起こしてしまう・続けると髪が硬くなってしまう

などのデメリットがあります。

※過収斂(かしゅうれん)とは酸の力で髪が引き締まりすぎてしまい、髪にダメージを与えてしまうこと。ブリーチ毛などのハイダメージは髪に特に注意が必要です。

③酸熱トリートメントで髪が痛んでボロボロになるって本当?

髪に手を加える時点で髪にはダメージを与えてしまいます。なので酸熱トリートメントを使用しても髪に負担がかかってしまいます。そしてさらに、一般的に普及している「強酸」の性質を持った酸熱トリートメントを使用していると、髪へのダメージが大きく髪がボロボロになってしまったり、失敗するリスクが高く、髪がボロボロになってしまうというトラブルが残念なことにとても多い、、。

なので、酸熱トリートメントをする際は健康な髪や頭皮と同じ「弱酸性」の酸熱トリートメントをするのがおすすめです。

髪への負担を最小限に抑える事が出来るので、定期的に酸熱トリートメントをしても安心!また、

・酸熱トリートメントを続けても髪に「もっちり」弾力がある・カラーが色落ちしない・施術中のキツい匂いがない

など普通の酸熱トリートメントのデメリットも大きく改善された最先端の酸熱トリートメントです!

「弱酸性」の酸熱トリートメントについて詳しくはこちら

酸熱トリートメントのダメージについて詳しく解説している記事はこちら

④酸熱トリートメントの相場ってどれくらい?

酸熱トリートメントの相場は5000円~3万円までピンキリですが、酸熱トリートメントの材料代などを考えると

「約1万円~1万5000円くらい」

ですと酸熱トリートメントの効果もしっかりと感じていただけて、ちょうどいいお値段になります。

酸熱トリートメントのクオリティは料金が高ければ効果が凄いという訳ではありませんし、これから技術が進化すると相場が高くなってくる可能性があるのであくまでも参考としてお考えください!

⑤酸熱トリートメントは自宅でも出来ますか?

酸熱トリートメントはトリートメントではありますが、技術的に縮毛矯正に近く、知識や技術力がないと美容師でも失敗してしまう事が多いメニューです。失敗すると髪が痛みボロボロ。最悪チリチリになったり、髪が千切れてしまうことも稀にありますので自宅で自分ではやらないようにしましょう。

⑥酸熱トリートメントの持ちはどれくらい?

髪の状態や髪質によって持ちに差はありますが「約1ヶ月~2ヶ月程」持ちが持続します!

髪のダメージが大きい方は持ちが最初続きにくいですが、酸熱トリートメントと同時に「ダメージレス」と「ダメージケア」の髪質改善に取り組んでいく事で髪の状態も徐々に良くなり、持ちもアップしますので是非取り組んで行きましょう!

関連記事はこちら

「髪質改善」とは?

⑦酸熱トリートメントで失敗することはあるの?

酸熱トリートメントで失敗してしまう事も残念ながらあります。

仕上がりがベタベタになってしまったり、髪が痛んでしまったり、繰り返していくうちに髪が硬くなってしまったり、、。

なので失敗するリスクを減らすために、ダメージレスな弱酸性の酸熱トリートメントでしっかりと酸熱トリートメントの技術力がある美容師さんにやってもらう事が大切です!

失敗例や失敗しないためのポイントはこちらの記事で解説中

⑧酸熱トリートメントはどうやってやるの?(施術工程・流れについて)

美容院によって多少違う部分はありますが、基本的な流れは同じです!

1、シャンプー・流し

2、トリートメント剤の塗布・時間を置いて浸透させる

3、シャンプー・流し

4、髪を乾かす

5、ストレートアイロンを通す

6、完成!

このような流れになります。酸熱トリートメントでも縮毛矯正のようにストレートアイロンをあてていきますが、ストレートアイロンの熱の力を利用して髪の中に作った結合を強固にするための工程です。なので、クセを伸ばしているわけではありませんのでご注意ください!

関連記事はこちら

⑨酸熱トリートメントは何分間かかる?

酸熱トリートメント単品の場合、「90~120分」程、別メニューと一緒にやる場合は「+60分」くらいかかります。お店の混み具合や髪の状態によってお時間は前後しますので、美容院の後の予定は空けておいたり、心配な方は美容師さんに確認するようにしましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

酸熱トリートメントは悩んでいる多くの方の髪のお悩みを解消する新しいトリートメントメニューです。でも、誰でも酸熱トリートメントをすれば必ず髪が綺麗になる訳ではありません。なので、ちゃんと自分の髪の状態や髪質のお悩みに合うのかどうか美容師さんに相談して判断してもらってからチャレンジしてみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事で皆さんの酸熱トリートメントに関する疑問が少しでも解消出来れば嬉しいです!

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。