COLUMN

カテゴリ: 未定義

縮毛矯正後「綺麗な髪をキープする」おすすめヘアオイルをご紹介

こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は縮毛矯正した髪のヘアケアとしておすすめのヘアオイルについてご紹介していきます。縮毛矯正で疲れた髪にヘアオイルは効果抜群!ですが、ちゃんと髪内部までケアする為には「とりあえずヘアオイルを付ければいい」という訳ではありません。・ヘアオイル選び・ヘアオイルを付けるタイミング・他にも気をつけるべきヘアケアこの3つに気をつけてあげる事で『内側から綺麗な髪』をゲット出来るんです!という事で、今回はヘアオイルのノウハウとヘアケアについても少し触れていきますね。少し大変そうに感じるかもしれませんが、特別な技術もいらず誰でも出来るヘアケアばかりです。是非、効率よくヘアケアをして美髪をゲットしましょう!縮毛矯正をかけた後のヘアケアが綺麗な髪を維持するために大切縮毛矯正をすると髪は乾燥しやすくなります。乾燥すると髪は傷みやすく、さらに時間が経つと見た目もバサバサになってしまいます、、。縮毛矯正って1度かけてしまえばその部分は「半永久的に真っ直ぐ」です。だから、本来持ちが良い・悪いはないのですが、「髪が綺麗な状態を保てているか」という意味での「持ちの違い」はあります。そして、「綺麗な状態をキープ」する為に大切なのが『自宅でのホームケア』自分の頑張り次第で髪の状態は大きく変わります。だから、縮毛矯正をかけた後は特に『ヘアケア』が大切なんです。ヘアオイルでのヘアケアがおすすめ縮毛矯正した後の髪はそれなりのダメージを受けている為、乾燥しやすく繊細な状態です。また、縮毛矯正をかける方は元々クセのせいで「髪が広がる」「ツヤ感が出にくい」というお悩みを抱えている方がほとんど、、。ですが、そんなお悩みもしっかり解決してくれるのが「ヘアオイル」!髪への保湿力が高く、毛先をしっとりまとめるのが得意ですし、髪によりツヤ感を与えてくれます。つまり、縮毛矯正でサラサラストレートになった髪をさらに綺麗に見せてくれるヘアオイルは一押しなんです!だけど、ヘアオイルには欠点が、、髪を艶やかにさらに綺麗に見せてくれるヘアオイルですが、、1つ欠点が、、。それは、、「髪を綺麗に見せてくれるけど、ダメージケア効果の高い商品が少ない事!!!」ヘアオイルは髪表面に膜をはり保湿をするのが得意です。でも髪の内部まで浸透しダメージケアに優れているものが少ないという欠点があります。髪のツヤが出て見た目や手触りが良くなるので油断しがちですが、そもそも縮毛矯正した髪が乾燥しやすくなる原因は「ダメージ」です。そのダメージをしっかりと毎日補修してあげないと意味がないですよね、、。だからヘアオイルと言っても髪の手触りやツヤ感、保湿力だけではなく「しっかりとダメージケアが出来るタイプのもの」を選ぶのがおすすめです。縮毛矯正した髪に。おすすめヘアオイル!今回おすすめしたいのがこちらの・エノアヘアトリートメントオイル 100g 2860円(税込)・エノアヘアトリートメントエマルジョン 100ml 2860円(税込)エノアが「お客様に絶対に損をして欲しくない。お家でもサロンクオリティのヘアケアをして欲しい。」そんな思いで作ったのがこちらの『エノア洗い流さないトリートメントシリーズ』です。こちらのトリートメントは2層式になっていて、「オイル→エマルジョン」の順番で付けていただくものです。オイルで↓しっかりと髪内部に浸透。ダメージケア成分をしっかりと補充出来るよう、まずは効果を高める「髪の土台づくり」をしていき髪の輝きを保ちます。エマルジョン(ミルクタイプ)で↓しっかりと毛髪補修成分をチャージ!ダメージケア効果が高く、髪全体を均一に潤いを保つ事で髪内部からしっとりと潤い、真から柔らかくもっちりとした質感に。また主な魅力として・複合ダメージ(熱、日光、カラーダメージ)に強い髪づくりが出来る・もっちり、トゥルンッと手に吸い付くような手触り・「18種のアミノ酸」「羽毛ケラチン」でしっかりダメージケア・ベタつかず自然なツヤと仕上がりでスタイリングの仕上げとしても人気・「使い続けると髪の調子がどんどん良くなる」・1日効果が持続する!・髪への負担が少ない成分を使用。などがあります。実際に使っていただいた方からも口コミはこちら↓どちらのタイプも「保湿力」「ダメージケア力」にこだわっているので、髪質に合わせて片方だけでも使えるものですが、縮毛矯正をしている髪にはダブル使いがおすすめです。髪内部に浸透し、髪の土台作りが出来るヘアオイルで整えながら毛髪補修力が高いエマルジョンタイプのトリートメントを使って髪の隅々まで、しっかりとケアしてあげましょう!宣伝になってしまいましたが、縮毛矯正をしている髪にピッタリのトリートメントオイルになります!是非気になる方は1度お試しください!皆さんの髪に合うトリートメント選びの参考になれば幸いです!エノア公式通販からもご購入可能です(画像をクリック!)エノア洗い流さないトリートメント2点セットさらに詳しい商品の説明はこちら関連記事はこちら関連記事はこちらヘアオイルを使う効果的なタイミング四六時中こまめにヘアオイルを付ければ効果が上がるという訳でもありません。付けすぎて髪がベタついても困りますしね(^ ^)という事で、「ここで!使って欲しい!」というタイミングを3つご紹介。基本的なタイミングですが、再確認していただけると嬉しいです!関連記事はこちら髪を洗って乾かす前に髪を洗って、乾かす前に付けるのはすごく効果的!過乾燥や髪の絡み防止、耐熱性の高いオイルであればドライヤーの熱から髪を守ってくれます。ただ、ヘアオイルでも全てが耐熱性が高い訳ではありません。なので、髪を乾かす時に使うヘアオイルを選ぶ時は「ちゃんと耐熱性の高いオイルが含まれているかどうか?」しっかりと確認しましょう。※ヘアオイルで髪表面の熱ダメージを防ぐことは出来ますが、髪内部のダメージを防ぐことは出来ません。もし、髪内部のダメージもしっかりと予防したい方はドライヤーにこだわるのがおすすめです。この後、ドライヤーについてもご紹介しますので、是非ご覧ください。朝のスタイリング時朝のスタイリングの仕上げとして使うと紫外線や摩擦、乾燥から髪を守ってくれるだけではなく、毛先をしっとりと艶やかに見せてくれます。付ける時、ヘアオイルは付けすぎやすいので少しずつ手にとって、足りなければ付けたしていくと失敗しにくいですよ!また、スタイリング用のヘアオイルを選ぶなら・べたつきにくく、付けすぎがない・日光ダメージ予防の効果が高い(オイルによって日光に強いかどうか大きく変わります)・香りが良く1日付けていても不快感がない・効果が一日続くもの(効果が続かないのもダメですし、効果が数日間続きすぎるのもNG(数日間続くものは髪への負担が大きいものも多いので))使用感やダメージケア効果だけではなく、こちらの4つのポイントも気をつけて選んでみてください♪↓潤いとツヤ感アップ!おすすめスタイリング用オイル関連記事はこちらお出かけ先で髪の乾燥が気になる時ヘアオイルは1日効果が持つことがほとんどですが、乾燥しやすい髪質だったり、ダメージ毛だと1日経たずに毛先の乾燥が気になることも。特に冬場など乾燥の気になる時期は、思ってる以上に髪が乾燥することもあります。乾燥した髪は静電気も発生しやすく髪を傷めます。なので、どうしても髪の乾燥が気になる方は、お出かけ先で付けるためにヘアオイルを小さな容器にいれて持ち歩くのもおすすめです。ちなみに美容院での髪質改善が進み髪の調子が良くなれば、お出かけ先で付ける必要もなくなってきますよ!↓ヘアオイルやトリートメントの付け方はこちらでご紹介中関連記事はこちら他のヘアケアも大事です!縮毛矯正のヘアケアはヘアオイルだけ気をつければ言い訳ではありません。難しい技がある訳でもないので、ぜひ自分に出来る他のヘアケアも取り組んで、より綺麗な髪を目指して欲しいです!シャンプーにこだわろう!ヘアオイルのトリートメントの効果を高めるために、シャンプーはとっても大切!突然ですが、髪をお肌に例えるとシャンプー→スキンケアトリートメント→ファンデーションの役割を果たしています。皆さん感じたことがあると思うのですが、メイクをする時どんなに高級なファンデーション(トリートメント)を使っても、スキンケア(シャンプー)で肌(髪)の調子が良くないとファンデーション(トリートメント)がいい感じで乗りません。つまりトリートメントは「主に髪を綺麗に見せ、ダメージした部分を補修するもの」そして、シャンプーは「髪本体の調子を左右するもの」なんです!シャンプーで髪は大きく傷みます。逆にシャンプーが良ければ髪は傷まず綺麗な状態です。髪(肌)の調子が良ければ、トリートメントやヘアオイル(ファンデーション)は効果をしっかり発揮してくれます。より綺麗に髪(肌)を見せてくれるんです!だからトリートメントと同じようにシャンプーにも目を向けて欲しい!特に縮毛矯正した後の髪はダメージで乾燥しやすく、繊細な状態です。なので、・洗浄力が優しくて髪に余計な負担を与えない・高保湿で髪を乾燥から守る・ダメージケア効果の高い「アミノ酸シャンプー」で髪を洗っていただくのがおすすめです!ただし、アミノ酸シャンプーと言っても品質は様々。アミノ酸シャンプーなのに、普通のシャンプーと変わらないものもありますので、商品選びには十分お気をつけください。↓アミノ酸シャンプーの選び方関連記事はこちら↓縮毛矯正した髪におすすめのアミノ酸シャンプーENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml関連記事はこちら↓傷めない!髪の洗い方もご紹介中関連記事はこちらよりしっとり感とまとまりが欲しい方は「縮毛矯正・くせ毛さん用シャンプー」アミノ酸シャンプーもおすすめですが「元々剛毛でクセが強く、広がりやすい髪質の方」 は『縮毛矯正・くせ毛さん用シャンプー』を使うのもおすすめです!髪質に合せた成分配合になっていますので、しっかりとうねりやボリュームを抑えた仕上がりになります!ただ商品によって仕上がりや品質は違いますし、中には髪をコーティングする力が強くダメージを与えてしまうシャンプーもありますので、しっかりと『ダメージレス』な商品を選ぶように気をつけてくださいね!↓おすすめ「縮毛矯正・くせ毛さん用シャンプー」はこちらENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300ml関連記事はこちら「しっかり髪を乾かす」&「ノンダメージなドライヤーを使おう」髪が濡れた状態で放置してしまうと髪は傷みます。また、髪が傷むとヘアオイルの効果も落ちて持ちが悪くなってしまうので、髪をしっかりと乾かしてください!そして話は変わりますがホームケアで髪をダメージさせる2大原因が「シャンプー」と「ドライヤー」と言われています。つまり傷まないように髪を乾かすのにドライヤーでも髪は傷みます。ヘアオイルを付けてもドライヤーの熱風は髪の内部に影響を及ぼす、、。だから『シャンプーと同じようにドライヤーにもこだわってください!』皆さん「ダメージさせた部分を補修するヘアケア」だけに目がいきがちですが、一番大切なのが「ダメージさせないヘアケア」綺麗な髪を手に入れる上で、髪をダメージさせない「シャンプー」と「ドライヤー」を使う事は必須と言えるでしょう!ヘアオイルの効果もより感じやすくます!今では、どんどん良いドライヤーも増えており「徹底的に髪を傷ませない『復元ドライヤープロ』」というドライヤーもサロン専売品として販売されています。↓実際の口コミ(エノアスタッフも最初疑っていましたが、試してびっくり、、やばいです、、。)広告費「0」なのに、@コスメで1位に輝いた「復元ドライヤー」の進化版が『復元ドライヤープロ』 です。是非、ドライヤーを買い替えようか悩んでいる方は、こちらの記事も是非ご覧ください!関連記事はこちら髪を結ぶ時の3つのポイント縮毛矯正がちゃんとかかっていれば跡がつくことはほぼ無いですが、髪を結ぶ時に以下の3点に気をつけていただきたいです!①きつく結ぶのはNG縮毛矯正していない髪にも言えることですが、髪をギチギチにきつく結ぶと髪がダメージしてしまいます。特に毎日同じように結ぶ方は要注意!結んでゴムと擦れる部分だけ異常にダメージし、枝毛や切れ毛がひどくなってしまいます。②結ぶ時はふんわりと優しく!髪を結ぶ時はシュシュやバナナクリップなどで優しく髪をまとめてあげましょう。ダメージだけではなく、跡の付く心配もありません。また、どうしてもしっかりと結ばないといけない場合は、ヘアゴムを外す時無理やり引っ張ったりしないように!取りやすいように結ぶ前に毛先にヘアオイルを付けて滑りを良くしてもいいですね!③1週間ほどは特に気をつけて!1週間くらいは髪の中にお薬の成分が残留していることがあります。(髪に縮毛矯正の匂いが残ってる時はそのせい)その間は若干跡がつきやすい傾向にあるので、髪を結ぶ時は特に優しく注意してください!関連記事はこちら髪の耳かけOKです!耳にかけても縮毛矯正した髪に影響は無いので大丈夫。ただ、一時的に跡がついてしまう(濡らして乾かせば大丈夫)ので、その跡が気になる方は耳かけを控えましょう。コテで巻いても大丈夫!でもダメージに気をつけて。縮毛矯正した毛先をコテで巻いても大丈夫です。でも、コテやアイロンの熱で髪はダメージしてしまうので、・耐熱性の高いヘアオイルを付けてから巻く・髪がしっかり乾いている状態で使用する・出来るだけ毎日は巻かない・熱を当てすぎないなどに気をつけて、出来るだけ髪を傷めないようにしていきましょう!良質なヘアケアを習慣にしてほしい。ヘアオイル以外にもいろんなホームケアをご紹介させていただきましたが、自分の髪に合った良質なヘアケアを習慣にしてほしいです。髪はお肌とは違い、一度傷んでしまうと元には戻りません。だから、今ヘアケアを頑張っても止めてしまうと髪はすぐに元どおり傷みます。実際、面倒くさい・時間がない方もいらっしゃると思います。そんな方は出来る範囲でいいので、始めて続けてほしい。それにヘアケアに手間がかかるのは髪が傷んでいるからです。髪質改善して髪の傷みがなくなればお手入れはめちゃくちゃ楽になります。実際私がそうでした↓関連記事はこちらヘアオイルは忙しいあなたにもお気軽にできるヘアケアの第一歩だと思います。綺麗な髪を保つためにぜひ「良質なヘアケア」始めてみませんか?↓綺麗な髪をキープするには「ダメージレスな縮毛矯正」も必要不可欠です!関連記事はこちら関連記事はこちらまとめ縮毛矯正はどんなにダメージレスな縮毛矯正でも髪に負担を与えます。そして縮毛矯正した髪はとっても繊細な状態です。だから、ヘアオイルを選ぶときは切手触りやツヤ感だけではなく・ダメージ部分をしっかりケア・保湿効果の高いタイプのヘアオイル。そして縮毛矯正で傷んでいる髪は出来れば毛髪補修力の高い洗い流さないトリートメントも使って、綺麗なサラサラストレートをキープしましょう!この記事が皆さんの髪をもっと綺麗にするきっかけになれば嬉しいです!最後までご覧いただきありがとうございました(^ ^)予約はこちら

縮毛矯正
PV: 56,083

【2024春】大人に似合うボブ9選!前髪あり・なしのヘアスタイル

シンプルなのに、おしゃれ見えバツグンのボブ。洗練された大人女性にこそ、ぜひおすすめしたいスタイルです。しかし、「自分にはどんなボブが似合うかわからない」「おかっぱみたいで子どもっぽくならない?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?そこで、この記事ではします。あなたにぴったりな、理想の大人ボブを見つけてくださいね!大人に似合うボブは前髪あり?なし?前髪は、ヘアスタイルの印象を決める重要なポイント!同じボブでも、前髪あり・なしだけで雰囲気が大きく変わってくるのです。それでは、前髪ありと前髪なしのそれぞれが持つ印象を比較していきましょう。【前髪あり×ボブ】ガーリーな印象におでこを隠す前髪ありのボブは、を引き立ててくれます。また、前髪ありの髪型でも長さやスタイルで印象は大きく変わるのです!・シースルーバング…トレンド感やこなれ感アップ・斜めバング…上品な印象・ぱっつん前髪、オン眉バング…キュートな印象アップ【前髪なし×ボブ】大人っぽい印象に前髪なしのボブは、大人っぽい印象の仕上がりに。・センターパート分け・かきあげバングが代表的です。クールで知的な印象を与えたい!そんな人におすすめのスタイルです。大人ボブ|前髪あり5選大人が前髪ありのボブにするときは、子供っぽくならないように・おしゃれなヘアカラーにする・全体的に動きのあるスタイルにすることがポイント!ここからは、大人可愛い前髪ありのボブスタイルを5つ紹介します。大人可愛い!ふんわり丸みボブ丸いシルエットが、ふんわり優しい印象の大人ボブ。大人可愛く仕上げたいのであれば、毛先をパーマやコテで軽く巻いて、動きをつけるのがポイントです!大人のこなれ感!外ハネくびれボブ外ハネくびれボブは、やわらかい印象を与えつつ小顔効果も◎ボブヘアをゆるふわ巻きにするポイントは、大きめのロットやカーラーを使うこと。また、ハイトーンカラーにすることでよりエアリーな雰囲気がでやすくなります。大人の抜け感!切りっぱなしウェーブボブ切りっぱなしのボブに、毛先の外ハネがトレンドを感じさせるおしゃれボブ!薄めシースルーバングに大人の抜け感があり、小顔効果もバツグンです。上品な印象!うるつや前下がりストレートボブ前下がりストレートボブは、シンプルなのにおしゃれ見え!濡れた髪を乾かすだけでまとまるので、朝忙しい人にもぴったりです。髪の毛をよりつやつやに魅せるために、ヘアオイルをつけるのがおすすめですよ。オン眉バングでマイナス5歳見え!ゆるふわエアリーボブまわりと似たようなボブにしたくない、個性派の大人女性人におすすめ!オン眉バングですが、おしゃれなミックスウェーブにより、幼くなり過ぎません。仕上げにスタイリング剤をつけながらカールをほぐすことで、こなれ感も演出できます。大人ボブ|前髪なし4選大人が前髪なしのボブにするときは、大人っぽくなり過ぎて老けて見えないように、・前髪に動きを出す・ゆるくパーマをあてるのがおすすめ!ここからは、大人だからこそ似合う前髪なし×ボブをご紹介します。上品でシンプル!大人の黒髪ワンレンボブ前髪なし×黒髪ワンレンで、大人な印象に仕上げたボブ。カチッとし過ぎないために、前髪の生え際はブローやコテで立ち上げるのがおすすめです◎洗い流さないトリートメントをつけると、つやが出てより上品な印象に仕上がります。知的な印象!大人のかきあげバング×ボブ大人っぽい印象のボブにしたいなら、断然かきあげバングがおすすめ!前髪はおろす方向と反対側に向かって、根元にドライヤーの熱をあてるのがポイント。乾いてからいつもの分け目に戻せば、自然にふんわり立ち上がるかきあげバングに仕上がります。パーティなどの華やかな場にもぴったりな、洗練された大人のシンプルスタイルです。パーマでゆるっと抜け感!大人のこなれボブシンプルなボブスタイルに飽きた人にぴったり!ハイトーン×パーマで、大人っぽくおしゃれな印象に。前髪にも輪郭に沿ったパーマをあてることで、小顔効果もバッチリ◎好感度高め!ひし形シルエットの愛され大人ボブひし形シルエットで、まとまりのある愛されボブ。そのままでも素敵ですが、トップや毛先を巻くことで華やかさがアップします。どんなシーンにも合う、好感度高めな大人ボブです。まとめのスタイル。同じボブスタイルでも、前髪あり・なしだけで雰囲気が大きく変わります。【前髪あり×ボブ】・ガーリーな印象・子どもっぽくなり過ぎるのを防ぐため、ヘアカラーや、全体に動きをつけたスタイルで大人っぽさをキープするのがポイント【前髪なし×ボブ】・大人っぽい印象・老け顔に見えないよう、前髪に動きをつけたり、ゆるいパーマで顔まわりを華やかにするのがポイント前髪のあり・なしの工夫次第で、自分の理想どおりのボブスタイルを実現しましょう。なりたいボブのイメージはあるけれど、具体的なヘアスタイルはわからない...そんな人は、ぜひ美容室ENOREにご相談ください。します!予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 222

【2024冬】ミディアムをもっとかわいく!髪型・カラー・アレンジ完全ガイド!!

お気に入りのニットに新しいコート、冬限定のモコモコ小物…合わせる髪型はどうするか、迷いますよね。冬はコーディネートのバランスが大きく変わるから、髪型にも変化が欲しいところ。そこで今回は、●冬のミディアムヘアを垢抜けて見せるポイント3つ●この冬おすすめのミディアムヘアスタイル・カラー・アレンジを一挙にお届けします!記事をチェックして、この冬なりたいイメージを固めてくださいね!冬×ミディアムが垢抜ける!3つの掟!!冬のミディアムヘアが垢抜けて見せるには、守るべき掟があります。3つをしっかりチェックして!1.パサつかせない髪がパサつくと、ツヤも出ないしまとまらないしで、なんだか冴えない印象に。冬は乾燥しやすい季節だけど、肌も髪もしっかり保湿して、うるツヤ髪を目指しましょう! 2.スタイリング剤を使うスタイリングは形をキープするだけにあらず!髪の束感や動きは、スタイリング剤なしでは出せません。髪に合うもの選んで、かわいいスタイルをキープしましょう。 3.コーディネートに合わせるコーディネートに合わせて髪型を変えるのはオシャレの基本。冬コーデはボリュームのあるものが多いけど、たとえばデコルテの開いたニットなら、ダウンスタイルもかわいく決まります。髪型は、その日のトータルバランスで考えるのが正解です!2023冬のミディアム×ストレートおすすめ3選ストレートヘアなら、内巻き・外巻き、それとも…?ミディアム×ストレートのおすすめスタイル3つをご紹介します!外ハネがトレンドど真ん中!ミディアム×ストレートスタイルに迷った時は外ハネがおすすめ!誰でも簡単・かわいくなれる、トレンドムード満点のミディアムヘアです。ヘアカタログで見るやっぱりかわいい!シースルーバング×韓国風ミディアム前髪はシースルーバング、重めの毛先はしっかり巻いて、韓国風に仕上げました。清楚なムードがイメージならこのスタイルで!ヘアカタログで見るウルフカットでちょっぴりクールな個性派ミディアムしっかりレイヤーを入れたウルフカットなら、一味違う個性をアピールできます。顔周りにメリハリが出るので、小顔効果もありますよ!ヘアカタログで見る2023冬のミディアム×パーマおすすめ3選ふわふわニット×ふわふわヘアは、女の子の永遠の憧れ。この冬試してほしい、パーマヘアをピックアップしました!ゆるウェーブ×こだわりカラーの垢抜けパーマヘアミディアムヘア全体にかけたふわふわウェーブがかわいい髪型。立体感のあるカラーも垢抜けて見えるポイントです!ヘアカタログで見る外ハネ×ウェーブがキュートでカジュアル!垢抜けミディアム毛先の外ハネと、ゆるめに巻いたウェーブヘアがオシャレなミディアムヘア。ナチュラルな雰囲気が好みの人に、イチオシのスタイルです。ヘアカタログで見るほつれウェーブがあざとかわいい女っぽミディアム薄めのシースルーバングと、ほつれたようなパーマのウェーブが色っぽい、ミディアム×パーマヘア。フェミニンムード満点の甘めスタイルです。ヘアカタログで見る2023冬カラーおすすめ3選色の印象はとっても大事。ヘアカラーは、この冬の1群コートやニットの色に合わせて選べば失敗しません。トレンド重視ならバイオヘッド・パープル系カラー!バイオレット・パープル、紫系の髪色は、トレンドを意識するならイチオシのカラーです。ブリーチあり・なし、暖色・寒色など、色味は多彩。肌色になじむものを選びましょう。ヘアカタログで見るナチュラルに見せるならブラウン・ベージュ系カラー!髪色は控えめ・ナチュラル派、という場合は、やっぱりブラウン・ベージュ系がおすすめ。赤や黄など、お好みのニュアンスをプラスすれば、印象を変えられます。ヘアカタログで見る透明感が欲しいならアッシュ・グレージュ系カラー!アッシュ・グレージュ系は、外国人風の透明感が人気のカラーです。くせ毛風パーマとオン眉バングを合わせれば、ニュアンスたっぷりのスタイルに。ヘアカタログで見るヘアアレンジ|デートにおすすめの髪型3選いつもダウンスタイルの人なら、ちょこっと結ぶだけでも、鮮度が一気にアップ!るゆめポニーやくるりんぱなど、簡単だけど即かわいい、アレンジ3つを厳選しました!ポニーアレンジならどんなデートシーンにもお似合いサイドの髪をねじって束ねたら、軽くほぐすだけの簡単アレンジ。前髪・もみあげなど、顔周りの髪は、長さや顔型に合わせて残せば、小顔見えします。ヘアカタログで見るハーフアップはレディなワンピースと合わせて女らしくロープ編みで作ったハーフアップアレンジ。毛先は外ハネにして全体をゆるく巻いたら、彼の心を掴むモテヘアの完成です!ヘアカタログで見るカジュアルデートは首回りスッキリのお団子アレンジで!デートプランがアクティブな日は、アップヘアがおすすめです。すっきり出したうなじに、後れ毛オンで、色っぽさがアップ!ヘアカタログで見るヘアアレンジ|結婚式におすすめのアップヘア3選フォーマルな席はアップヘアが基本!華やかな席が多いシーズンだから、自分最推しのアップスタイルをマスターしておくといいですよ!くるりんぱと三つ編みで作るゆるいムードのアップヘアハーフアップをくるりんぱしたら、下の髪は三つ編みにしてアップヘアに。ゆるめにほぐせば、オシャレなムードのアレンジが完成です。ヘアカタログで見る2つの三つ編みをピンで留めるだけの簡単アップアレンジおさげにしたミディアムヘアを崩したら、ピンで留めるだけの簡単アップスタイル。落ち着いた大人ムードのまとめ髪にしたい時におすすめのアレンジです。ヘアカタログで見るフォーマルなワンピースはヘアアレンジでさらに華やかに!トップはくるりんぱ、サイドはねじり編みにして束ね、上下を2つにまとめました。特別な日の装いをさらに引き立ててくれる、華やかなアレンジです。ヘアカタログで見るまとめ2023冬おすすめのミディアムヘアをご紹介しました。冬のミディアムヘアを垢抜けて見せるポイントは以下の3つ。1.パサつかせない2.スタイリング剤を使う3.コーディネートに合わせるミディアムヘアは、巻いたり編んだり、アレンジ次第でボリュームを変えられるのがいいところ。冬コーデならではのスタイルを日替わりで楽しむのもおすすめです。ベースの髪型やカラーに迷ったら、ぜひENOREにご紹介ください。過去イチかわいい冬スタイルを作るお手伝いをさせていただきます!予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 75

【2024】冬にぴったりなヘアアレンジ14選!セルフでも素敵になるポイントも

クリスマスやバレンタインなど、冬はイベントが盛りだくさん。しかし、冬にするヘアアレンジといえば「首元がスースー寒い…」「静電気で広がってしまう…」など、冬ならではの悩みがありますよね。今回は、を・ショート・ボブ・ミディアム・セミロング・ロングヘアのレングス別にご紹介します。ヘアアレンジのポイントを知って、急なデートやお呼ばれの髪型にも挑戦してみてくださいね。冬のヘアアレンジ必見!セルフでも素敵になる3つのポイント寒い冬でも素敵になるよう、ヘアアレンジのポイントを3つご紹介します。ポイントを押さえれば、セルフでも簡単に、冬に似合うヘアアレンジができるでしょう。服装が厚くなるので抜け感のあるヘアアレンジにする冬はファッションで厚くなりがちなので、ヘアスタイルで抜け感を出すことがポイントです。寒さ対策が優先になりがちですが、髪を軽やかにすることで野暮ったくなりません。巻き髪で動きを出したり、エアリー感のあるヘアアレンジを意識すると良いでしょう。ルーズなヘアアレンジでこなれ感を出すヘアアレンジはルーズに仕上げて、こなれ感を出して女子力アップに。毛束を引き出したり、巻き髪をほぐすなど、ルーズにすると冬のファッションのアクセントになります。すっきり綺麗にまとめたいときは、前髪など顔まわりだけでもルーズにすると、こなれ感がでますよ。ただし、ルーズにしすぎてボサボサした印象にならないよう、加減に気をつけましょう。ヘアアレンジ前の準備をしっかりしておくヘアアレンジをする前の事前準備は大切です。・髪は完全に乾かした状態にする・ドライヤーやアイロンでクセを伸ばしておく・巻き髪なら毛先までしっかりと巻いておく・二つ結びやまとめ髪をするなら、スタイリング剤の量は多め面倒かもしれませんがひと手間をかければ、アレンジがしやすくなる上に、キープ力アップに。【ショート】冬にしたいヘアアレンジ2選ショートの冬のヘアアレンジは、いつもよりボリューム感を出すことがポイント。厚みのあるお洋服にも負けないコーディネートができます。短くても華やかになるショートをご紹介します。前髪をあげて大人かわいく!冬の簡単なヘアアレンジくるりんぱで、ふんわり流した前髪がかわいいヘアアレンジです。トップやサイドにボリュームを出すことで、冬のコーディネートに似合うヘアアレンジになります。冬のイベントにしたい!華やかなヘアアレンジエアリー感のあるカールが、華やかな印象になります。ボリューム感がありますが、前髪をまとめることでメリハリのあるヘアアレンジに。?ヘアアクセサリーは大きめのものを選べば、冬の結婚式やパーティーにもぴったりです。【ボブ】冬にしたいヘアアレンジ3選扱いやすい長さの帽子や耳当てをしても大丈夫なヘアアレンジをご紹介します。ボブ×くるりんぱで簡単!冬のセルフヘアアレンジくるりんぱを繰り返した、簡単なセルフヘアアレンジです。ルーズに引き出した毛束で、こなれ感のある雰囲気になります。ヘアアイロンは顔まわりの髪だけで良いので、短めのボブにもおすすめです。ボブ×編み込みが最高!冬にぴったりな簡単ヘアアレンジトップから耳にかけて裏編み込みをして、すっきりまとめたヘアアレンジです。タイトな編み込みなので、高校生などの学生さんにもおすすめ。冬の寒い日、耳当てをするときにぴったりなヘアアレンジです。冬のイベントに!ボブのハーフアップ風ヘアアレンジクリスマスやバレンタインなど、冬のイベントにぴったりなハーフアップ風のヘアアレンジです。くるりんぱとロープ編みを組み合わせると、ボリュームを出しやすくなるので、ヘアアレンジが簡単になります。ツヤ感とボリュームがあるので、スタイリング剤をしっかり馴染ませれば、フォーマルな場面にもおすすめ。【ミディアム】冬にしたいヘアアレンジ3選ミディアムはある程度長さがあるため、すこし凝ったヘアアレンジもしやすいです。すっきりしたまとめ髪でも、ハーフアップでも華やかな印象に!冬にしたい簡単なヘアアレンジをご紹介します。冬におすすめ!編みおろしヘアアレンジくるりんぱと三つ編みがかわいいルーズなヘアアレンジです。首まわりがすっきりするので、襟が高いコートなど、冬のコーディネートに似合います。凝ったヘアアレンジに見えますが、意外と簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!華やかでかわいい!冬でも温かいミディアムのヘアアレンジ雰囲気の良いレストランなど、大人なデートを楽しみたいときにぴったりの華やかなヘアアレンジです。ポイントは編み込みをルーズに引き出して、ボリュームをしっかり出すこと。ハーフアップは首まわりが暖かいので、寒い冬でもかわいくできるヘアアレンジです。冬のお呼ばれに!ミディアムのゆるっとまとめたヘアアレンジ冬のファッションに似合うミディアムのヘアアレンジです。厚みのあるお洋服なら、抜け感のあるヘアアレンジを。毛束をルーズに引き出した柔らかなアップスタイルなので、お呼ばれの場にもおすすめです。【セミロング】冬にしたいヘアアレンジ3選そのままだと、どうしても広がりがちになってしまうセミロング。冬にありがちな髪の悩みは、簡単にかわいくできるヘアアレンジで解消しましょう。前髪なし×低めポニーで大人かわいい!冬にしたいヘアアレンジ冬に気になる静電気は、低めのポニーテールで、おしゃれに対策できます。バサバサ広がってしまう髪も、かわいいヘアアレンジにすると、気分が上がるでしょう。後頭部にしっかりボリューム感を出すと地味にならず、垢抜けた印象になりますよ。二つ結びでガーリーに!冬におすすめなヘアアレンジ帽子や耳当てをしてもかわいい、冬におすすめなヘアアレンジです。ポイントは、くるりんぱの立体感と、毛先の内巻き。ガーリーに仕上がるのでデートにおすすめですよ。毛束をラフに引き出しているので、大人の女性でも似合う二つ結びです。編み込みが魅力的!ハイトーンにマッチする冬のヘアアレンジ大きな編み込みが魅力的なヘアアレンジです。毛束はエアリー感たっぷりで、ハイトーンをより引き立たせています。後ろ姿が印象的なので、冬のもこもこしたファッションにも負けないですよ。【ロングヘア】冬にしたいヘアアレンジ3選おろしても、まとめても存在感のあるロングヘア。シチュエーションによって楽しめる、冬にぴったりなヘアアレンジをご紹介します。華やかなまとめ髪!冬に似合うロングヘアのヘアアレンジ襟が高めのファッションに似合う、ロングヘアのまとめ髪です。シースルーバングとおくれ毛でトレンド感をプラスしました。ボブなど短めのレングスなら、つけ毛を足すと華やかなヘアアレンジにできますよ。編みおろしがキュートな冬のヘアアレンジ黒髪ロングヘアに似合う二つ結びのヘアアレンジです。編み込みやフィッシュボーンは、左右の高さを変えたアンバランスさがポイントです。帽子や耳当てが似合う、冬におすすめなヘアアレンジですよ。ロングヘア×ハーフアップで大人かわいく!超簡単な冬のヘアアレンジハーフアップとくるりんぱを組み合わせた、ロングヘアの簡単なヘアアレンジです。シースルーバングと、顔わまりの外巻きで韓国風の雰囲気に。寒いから結びたくない…けど、ヘアアレンジはしたい!という時におすすめです。まとめ冬にヘアアレンジをするときは、3つのポイントを意識することが大切です。・抜け感のあるヘアアレンジにする・ルーズなヘアアレンジでこなれ感を出す・ヘアアレンジ前の準備をしっかりしておくこれらのポイントを押さえられると、セルフでも簡単に素敵なヘアアレンジができますよ。冬に悩みがちな髪の問題があっても、シチュエーションに合ったかわいいヘアアレンジはあります。・首元を出したくないなら、ハーフアップ・帽子や耳当てをするなら、二つ結びや編み込み・静電気対策なら、ポニーテールなどのまとめ髪特別な日のヘアアレンジなら、ぜひENOREにお任せください。思い出に残る素敵なヘアアレンジをご提案します。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 591

【2024春】ショートボブ×ウェーブ|おすすめスタイル&セルフアレンジ12選

短めレングス派に大人気のショートボブは、ウェーブをかけるのが断然おすすめ!「なんだか寂しい」「ボリュームが足りない」を改善できる丸顔・面長など気になる輪郭を補正できる40代なら全体にふんわり動きが出て華やかになるなどのスタイルです。今回は、前髪なし・前髪ありの最旬おすすめスタイルと、自分で巻く方法もご紹介します。コテ・アイロンの選び方、巻き方などもしっかり指南!アレンジのレパートリーを増やして、ショートヘアをアップデートしましょう!セルフでウェーブヘアに!やり方は?自分でウェーブヘアにするメリットは、毎日違うスタイルを楽しめること。毛先・全体、強め・ゆるめなど、気分やコーデに合わせて日替わりもOKです。慣れないうちは難しいかもしれませんが、何度か練習すれば、誰でもできるようになりますよ!コテ・ストレートアイロンどっちがいい?サイズは?ストレートのショートボブをウェーブヘアにするには、コテ・ストレートアイロンどちらでも大丈夫です。比較的短めのショートボブは、少し小さめサイズを選ぶとキレイに巻けます。コテ:26mm以下がおすすめストレートアイロン:19mm以下の細め下準備と手順以下の手順で髪を巻いていきます。スタイリング剤をつける(熱から保護、カールをキープ)髪をブロッキングする髪の内側→外側、下→上の順で巻いていく巻く回数は、バックの髪は3回、サイドは2回が目安好みで表面の髪を少し巻いてもOK後ろ・襟足がうまく巻けないときは?ショートボブの後ろの髪を巻くときは、首にタオルなどをかけると火傷を防止できます。襟足の髪は、難しいなら無理に巻こうとしなくてもOK。きちんと巻いたよ!前髪ありのショートボブ×ウェーブのヘアスタイル5選トレンドのシースルーバングをはじめ、オン眉、厚めなど、印象を大きく左右する前髪は慎重に選びましょう。ヘアカラーは肌になじむものを選ぶと、トーンアップしますよ!切りっぱなしの今っぽショートボブにウェーブをプラス切りっぱなし×シースルーバングが旬のムードたっぷりのショートボブ。波ウェーブで動きを出してこなれ感をプラスしつつ、小顔効果を狙えます。ヘアカタログで見る30代・40代のショートボブはふんわりウェーブとハイライトで立体的にふわふわとしたランダムなウェーブのラインとハイライトが、立体感のあるシルエット。オシャレなだけでじゃなく、輪郭補正・白髪ぼかしなど、大人世代に嬉しい効果もいっぱいです。ヘアカタログで見るウェーブでAラインに仕上げたキュート&ポップなショートボブ切りっぱなしのショートボブにオン眉バングがフレッシュな印象のショートボブ。明るく元気な雰囲気にしたいならイチオシのスタイルです。ヘアカタログで見るハイトーンカラーに厚めバングが個性的なショートボブブリーチならではの透明感あるハイトーンカラーが目を惹くショートボブ。外ハネにしたサイドの髪は、かわいいだけではなく、輪郭補正効果もあります。ヘアカタログで見る40代ならオン眉×ウェーブヘアで華やかショートボブオン眉バングと大きく弧を描くウェーブが華やかなショートボブは、40代の大人世代にぴったりです。ふんわりボリュームあるウェーブがうなじをキレイに見せるので、誰でもたちまち横顔美人に。ヘアカタログで見る前髪なしのショートボブ×ウェーブのヘアスタイル4選前髪なしのショートボブは、落ち着いたムードに仕上がる美人見えヘア。大人の魅力を引き出してくれるので、40代にはイチオシです!人気のひし形ショートボブはウェーブをプラスすればグッと華やかに全方位かわいいショートボブは、ひし形シルエットがポイントです。丸顔・面長・ベース顔など、どんな顔型の人にも似合います。ヘアカタログで見るトップふんわりショートボブは耳かけで引き算すればすっきりトップからパーマをかけたふんわりウェーブがかわいいスタイルです。片方だけ耳かけすれば、すっきり感とアシンメトリーなこなれムードで垢抜け成功!ヘアカタログで見るパーマのウェーブで大人の美が引き立つショートボブ顔周りをふわっと包むウェーブヘアに、大人っぽいアンニュイなムード漂うショートボブ。襟足から首へのラインをキレイに見せてくれますよ!ヘアカタログで見るカーリーヘアがガーリー!フェミニンな外国人風ショートボブクルクルとしたパーマのカールがロマンチックな外国人風のショートボブ。強めのウェーブで顔周りの髪をコントロールしやすく、小顔見せを狙うならおすすめの髪型です。ヘアカタログで見るストレートをウェーブにヘアアレンジ!ビフォー&アフターストレートヘアの人は、コテやアイロンでウェーブヘアにチャレンジしてみましょう。おすすめ3スタイルをご紹介します。パーマが難しいブリーチヘアはセルフでウェーブヘアにアレンジ!ハイトーンカラーがかわいいショートボブに、ウェーブのアレンジを加えたキュートなスタイル。トップをふんわりさせれば、丸顔さんもすっきり見えます。ヘアカタログで見る外ハネプラスでアップデート!落ち着いてるのにかわいいショートボブベースはひし形シルエットのショートボブ。外ハネ×波ウェーブの巻き髪アレンジで、華やか&小顔見えがかないます。ヘアカタログで見る40代はウェーブヘアにアレンジすれば一気に華やか!40代の大人女子は、ストレートのショートボブがちょっとさみしく感じことも。トップと毛先を重点的にウェーブをかければ、華やかな大人ヘアに変身します!ヘアカタログで見るまとめウェーブヘアのショートボブ、おすすめのスタイルと、セルフで巻く方法についてご紹介しました。ふんわりしたボリュームと動きで垢抜けて見える、ウェーブヘアのショートボブ。顔型や髪質に悩みのある人にぴったりのスタイルです。ストレートヘアの人は、コテやアイロンを使えば、自分で巻けますよ!スタイリング剤をつけて髪をブロッキングしたら、内側→外側、下→上へと巻いていきます。襟足は無理に巻かずに、トップの髪を巻いてかぶせる要領でOKです。かわいいウェーブヘアのショートボブを楽しんでくださいね。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 199

2024秋のボブはどれで行く?カラー・パーマ・前髪スタイル イメージカタログ

長い残暑が終わって、待ちに待った秋が来ました!「さっそく買ったカラーニットに合うヘアカラーはどんな色?」「ロゴスウェットを着るならボブヘアもカジュアルにすべき?」「ふわふわシャギーアイテムならストレートヘアの方がいい?」秋のコーデに合わせたヘアスタイルを選ぶのも、ファッションの楽しみの一つですよね!そこで今回は、を集めました。・黒髪~ハイトーンまで、多彩なカラーバリエーション・ゆるめ・強めのパーマヘア・前髪なしのストレートヘア・パーマヘアそれぞれのおすすめスタイルをご紹介します。この秋のオシャレをどう攻めるか、じっくりイメトレしてくださいね!秋カラーどれにする? 暗髪~ハイトーンおすすめ4選カラーパレットが落ち着いた雰囲気になる秋は、ヘアカラーも変えたくなりますよね。トレンドムード漂う黒髪、定番ブラウン、垢抜けハイトーンなど、コーデに合わせて選びましょう。黒髪×外ハネでシックでカジュアルなボブヘアにシックなムードの黒髪に、カジュアルな外ハネをミックスした甘辛スタイル。さりげないシースルーバングを合わせれば、オシャレ上級者の気配漂うボブヘアに。ヘアカタログで見る定番人気のブラウン系カラー×韓国風味のトレンドボブキレイなストレートヘアに明るすぎないブラウンカラーを合わせた、失敗知らずのスタンダードボブ。重めの毛先に韓国風味を忍ばせ、トレンドを押さえた垢抜けヘアに。ヘアカタログで見る透明感カラー×スタンダードシルエットのナチュラルボブ透明感のあるカラーを選べば、美人度が2割増し!シルエットはあえてのシンプルボブを選べば、ワンランク上のナチュラルボブのできあがりです。ヘアカタログで見るハイトーンカラーにラフな耳かけがクールなこなれボブカラーの力だけで垢抜けた雰囲気に変身できるのがブリーチの魅力。毛先はほんの少し外ハネにして、ラフに仕上げたボブヘアは、秋の装いにもしっくりなじむスタイルです。ヘアカタログで見る秋のパーマヘア|ゆるふわ・強め・外ハネ4選もっとかわいく仕上げたい、垢抜けたい、スタイリングを時短したい、そんな悩みに応えてくれるのがパーマヘア。この秋おすすめのゆるふわ・強め・外ハネスタイルをピックしました!ゆるいウェーブがラフな雰囲気のカジュアルなAラインボブランダムに巻いたウェーブヘアがこなれた印象のAラインシルエットのボブ。飾り気のない雰囲気で、秋のコーデを一段階レベルアップしてくれます。ゆるく束ねるだけでアレンジもたちまち決まる、手間いらずのおすすめスタイルです。ヘアカタログで見る強めウェーブが甘いムードのフェミニンボブしっかり強めのカールがフェミニンなボブスタイル。秋冬のざっくりニットもさらにかわいく見せてくれるオススメスタイルです。耳かけしてもかわいいですよ!ヘアカタログで見る毛先の外ハネがキュートなゆる巻きくびれボブ毛先を外ハネにしてくびれを作ったメリハリボブ。自然に流した前髪がナチュラルな雰囲気の愛されヘアです。ヘアカタログで見る波巻きウェーブでシャレ見え&小顔見えボブひし形シルエットのベースに波ウェーブを加えたカジュアルなボブ。フェイスラインの髪をコントロールしやすい優秀スタイルです。ヘアカタログで見る秋の前髪なしボブ|ストレートvsパーマどっち?!デコルテにボリュームが出ることの多い秋冬コーデは、ヘアスタイルで引き算するとまとまりやすいです。前髪なしスタイルを選べば、顔周りがすっきり垢抜けて見えますよ。しっとりムードが秋にぴったり!センターパートのストレートボブセンターパート×ストレート×ブラウンカラーと、秋におすすめの要素を詰め込んだしっとり系美人見えボブ。顔周りの髪が小顔効果を高めてくれるので、意外にどんな顔型にも似合うスタイルです。ヘアカタログで見る30代の大人女子に!人気の小顔見えひし形ショートボブストレートヘアが自然にひし形シルエットになるようカットした、人気のショートボブ。襟足すっきりで頭の形もキレイに見える、全方位美人見えするスタイルです。短めレングスなので、首の詰まったトップスやマフラーとも好相性!ヘアカタログで見るかきあげげバングが色っぽい大人のストレートボブこの秋、前髪なしボブで試したいのがかきあげバング。ストレートヘアを大人ムードに振り切った、美人度の高いスタイルです。どんな服装にも似合うので、コーデを選ばないのもポイント!ヘアカタログで見るウェーブヘアが可憐なムード ふわふわパーマのショートボブふわふわした質感のウェーブヘアが可憐な雰囲気のショートボブ。透明感のあるカラーは、どんなコーデにもなじみやすいのも魅力です。カジュアル・フェミニン、どっちもOK!ヘアカタログで見る前髪なし×こなれパーマでちょっとクールな大人ボブ大きめカールが落ち着いた雰囲気の大人のボブヘア。顔周りのボリュームを調整しやすいパーマヘアは、面長・丸顔問わず、誰にでも似合いやすいのがメリットです。30代・40代の大人女子にもぜひ!ヘアカタログで見るまとめこの秋おすすめのボブヘアをご紹介しました。ヘアカラーパーマヘアorストレートヘア前髪ありor前髪なしなど、この秋のなりたいイメージに合わせて選んでくださいね。迷ったときは、ぜひENOREにご相談ください。かわいい秋スタイルをかなえるお手伝いをさせていただけると嬉しいです!予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 22

【2024】秋らしい♡ロングヘア12選!おしゃれ見えするカラーはどれ?

夏を乗り切ったあとに気になる、髪の傷みやパサつき。とくにロングヘアだと、髪のダメージが気になる方が多いかもしれません。やはり、秋になるとヘアスタイルを一新したい気持ちが高まってきます。そこでこの記事では、「秋らしいロングヘア」をピックアップしました。・秋らしい♡ロングヘア10選・秋らしい♡ロングヘアアレンジ2選この秋にチャレンジしたいロングヘアを見つけてくださいね。 秋らしい♡ロングヘア10選秋らしさがあるロングヘアを10選紹介します。今秋もトレンド継続中!韓国ウェーブのロングヘア今秋も引き続き人気の、センターパートで分けた韓国風ロングヘア。顔まわりは、小顔効果があるひし形シルエットです。パーマでボリュームが出ても、小顔に見えるなら安心ですね。ヘアカタログで見る10代20代におすすめ!秋らしい黒髪ウェーブのロングヘア10代・20代の方にぜひ挑戦していただきたい、黒髪ウェーブのロングヘア。黒髪でも大きめウェーブなら、顔まわりが華やかな印象になりますよ。秋服との相性も抜群です。ヘアカタログで見る秋らしいブラウンカラーがナチュラルなロングヘア秋っぽいブラウンカラーのロングヘア。ナチュラルな内巻きは、決めすぎないところが魅力的です。顔まわりのレイヤーにより、小顔効果も期待できます。ヘアカタログで見るハイライト使いが鍵!個性を出せる秋のロングヘア秋のヘアスタイルでは個性を出したい、という方におすすめのハイライト入りロングヘア。色味はイエローなど、アクセントになるカラーがおすすめです。ヘアカタログで見るボリュームパーマのロングヘアは秋小物とも相性抜群イエロー・ゴールド系のヘアカラーに、ツヤ感とボリュームカールを組み合わせると秋らしいスタイルに。ストールやショートブーツなどの秋小物と合わせて、ゴージャス・リッチな雰囲気になりたい方におすすめです。ヘアカタログで見る大人かわいい♡前髪なしの秋ロング大人っぽい前髪なしのロングヘア。ブラウン系のカラーなので、秋らしさもばっちりです。レイヤーたっぷりだから、ひとつ結びも、後れ毛でこなれた印象に!ヘアカタログで見る秋のおしゃれを格上げ!黒髪ストレートのモードなロングヘア黒髪ストレートはモードな印象です。スタイリングは、まっすぐに、艶やかに仕上げましょう。秋のお出かけシーンで美髪をアピールできますよ。ヘアカタログで見るとってもゴージャス!ツヤツヤ秋色ロングヘアブラウンカラーのツヤツヤ秋色ロングは思わず見惚れるゴージャスさ。美しいロングヘアの方に、ぜひ挑戦していただきたいスタイルです。ツヤを出すように、丁寧にスタイリングしてくださいね。ヘアカタログで見るベージュピンクカラーで秋らしさを出したロングヘア秋らしいベージュピンクカラーがポイントのロングヘア。ふわふわカールで大人かわいい印象です。ヘアカタログで見る秋の装いを引き立てるストレートロングかっこいい大人のムードの前髪なしのストレートロングヘア。タートルネックなど、秋の装いと合わせるのもおすすめです。ヘアカタログで見る秋のロングヘアアレンジ2選秋のロングヘアアレンジを2つ紹介します。秋にぴったり!ナチュラルなロングヘアアレンジオンオフ活躍するロングヘアアレンジは、秋のイベントでは出番多数!顔まわりの後れ毛を出して、こなれ感を出すのがコツです。ヘアカタログで見る秋コーデと合う大人かわいいロングヘアアレンジクラシカルなロングヘアアレンジは、秋コーデと合わせやすいのが魅力。くるりんぱと編み込みでできる簡単アレンジなので、挑戦してみてくださいね。ヘアカタログで見るまとめ秋にイチオシのロングヘアを紹介しました。グッとくるヘアスタイルは見つかりましたか?・弱酸性縮毛矯正・弱酸性デジタルパーマ・弱酸性カラー・トリートメントENOREでは、上記に代表されるメニューが施術可能です。その中からあなたが理想とするヘアスタイルに必要なメニューを提案させていただきます!ヘアサロンはENOREをぜひ、ご予約ください。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 23

【2024春】もっとおしゃれなセミロングになりたい!髪型・ヘアアレンジ12選

髪をおろしたときに、毛先があごの下くらいのレングスであるセミロング。長すぎず、短すぎずバランスが取りやすいことから、一般的に「比較的誰にでも似合う」長さとも言われています。似合う人が多い人気のレングスだからこそ、「セミロングでもっとおしゃれに垢抜けたい!」と思うこともあるでしょう。この記事では、・おしゃれなセミロングヘアスタイル9選・おしゃれなセミロングヘアアレンジ3選・もっとおしゃれに!セミロングアレンジの3つのコツを紹介します。ぜひセミロングの髪型選びの参考にしてください。おしゃれなセミロングヘア9選おしゃれなセミロングヘアを9選紹介します。前髪なしが今っぽくておしゃれなストレートセミロング額を出したストレートセミロングは大人のムード。縦ラインを強調できるストレートは、丸顔さんにもおすすめです。ヘアカタログで見るストレートセミロングのナチュラル感がおしゃれナチュラルなストレートセミロングは、好感度が高いヘアスタイル。今っぽいシースルーバングで、トレンド感もばっちりです。ヘアカタログで見る韓国風外巻きウェーブヘアでおしゃれ見えするセミロング韓国で人気のヨシンモリ(外巻きウェーブヘア)を取り入れたセミロング。「女神ヘア」とも言われるヨシンモリは、おしゃれ見え間違いなしです。ヘアカタログで見る重めの毛先がおしゃれなセミロングヘア重めの毛先を内巻きにしたセミロング。前髪はシースルーバングにしてバランスをとることで、おしゃれ、かつ、こなれ感があります。ヘアカタログで見るくっきりウェーブで大人のおしゃれを楽しめるセミロング細めのコテでしっかりとウェーブを出したセミロング。大人の余裕を出しつつ、おしゃれ見えするヘアスタイルです。ヘアカタログで見るゆるふわカールがおしゃれなセミロング顔まわりを華やかにしてくれる、ゆるふわカールがおしゃれなセミロング。綺麗なひし形シルエットの効果で小顔効果もあります。ヘアカタログで見る30代40代面長さんにおすすめ!ゴージャスなおしゃれセミロング毛先中心にパーマをかけたセミロングは、おしゃれでゴージャスな印象!前髪を作ることで、面長カバーとしてもおすすめです。ヘアカタログで見る前髪なしでセクシー&おしゃれなセミロングヘアセンター分けした前髪と内巻きレイヤーで大人の余裕を出したセミロング。リラクシーな雰囲気は、世代を問わず似合うおしゃれなヘアスタイルです。ヘアカタログで見る抜け感抜群!グラデーションカラーがおしゃれなセミロング毛先に向けて色が明るくなるグラデーションカラーがおしゃれ。パーマをあてているので、セットも簡単なセミロングとしてもおすすめです。ヘアカタログで見るもっとおしゃれに!セミロングアレンジの3つのコツちょっとしたコツをおさえると、セミロングヘアアレンジを格上げできます。簡単なのにおしゃれ見えするので、ぜひチェックしてください。1.おくれ毛を出すようにする作業に集中するときなど、セミロングを後ろで一つ結びにすることも多いもの。さりげなくおくれ毛を出すことがおしゃれ見えするコツです。コテやカーラーでおくれ毛を巻いておくことも欠かさずに行いましょう。2.ウェットなスタイリング剤でトレンド感を出すウェットなヘアスタイルはトレンド感抜群。とくに、顔まわりにウェットなスタイリング剤をつかうだけで、一気に旬顔になれますよ。ツヤ感のあるワックスやオイルもおすすめです。▼ENOREおすすめの濡れ髪スタイリング剤はこちら関連記事はこちら3.おしゃれなヘアアクセサリーを使うおしゃれなヘアアクセサリーをポイント使いするのもおしゃれな印象になる秘訣。以下のようなヘアアクセサリーを使うのがおすすめです。・バレッタ・ターバン・コーム・マジェステ・ヘアピンシニヨンで髪をまとめるときは、マジェステで髪の根元やゴムを隠すといった工夫で一気にこなれ感がUPします。インパクト大になる大ぶりなへアイテムは、1点投入するだけでおしゃれな印象に。おしゃれなセミロングヘアアレンジ3選セミロングのおしゃれなヘアアレンジを3選紹介します。ヘアアクセ使いがおしゃれなセミロングアレンジ髪の毛をサイドに寄せて編み込みをしたセミロングアレンジ。カチューシャをアクセントにすることで、おしゃれ見えが叶います。ヘアカタログで見るツインテールがおしゃれかわいいセミロングアレンジ簡単に作れるくるりんぱだけのセミロングアレンジです。ツインテールにすることで、おしゃれでかわいい印象に。おくれ毛を出して、ニュアンスを出すのもポイントです。ヘアカタログで見るくるりんぱで作る簡単おしゃれなセミロングアレンジ大人っぽいセミロングアレンジとしておすすめ!顔まわりに適度に髪を残すのがおしゃれに見せるコツです。ヘアカタログで見るまとめセミロングのおしゃれなヘアスタイル・ヘアアレンジを紹介しました。トレンド感が欲しい方は、人気の韓国風ヘアスタイル「ヨシンモリ」などに挑戦してみてはいかがでしょうか。ヘアアレンジでは、・おくれ毛を出す・ウェットなスタイリング剤を使う・ヘアアクセサリーを使うといったコツも抑えておくとよいでしょう。気になったヘアスタイル・ヘアアレンジが見つかったら、ぜひENOREをご予約ください。ENOREのスタイリストが、あなたの髪質や顔型に合うようにしっかりカウンセリングをして、おしゃれなセミロングヘアを叶えます!予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 45

【2024春】ロングヘアの重さはレイヤーで解決!おすすめヘアカタログ9選

ロングヘアが好きだけれど、「重たく見える…」「毛先が重くなるから、トップにボリュームが出ない…」と悩んでいませんか。とくに秋冬は、ヘアカラーも服も暗めになり、ロングヘアが重めの印象になりがち。そんななんです!そこで、・ロングヘアにレイヤーを入れる3つのメリット・レイヤーの入れ方・レイヤー入りのロングヘアおすすめ9選をご紹介。レイヤーあり・なしの違いもしっかり解説するので、ロングヘアでお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。ロングヘアにレイヤーを入れる3つのメリットレイヤーとは、上の髪と下の髪の長さに段差をつけたカットです。ロングヘアにレイヤーを入れると、・抜け感が出る・小顔効果がある・トップにボリュームが出やすいなど、嬉しいメリットがあります。抜け感が出るロングヘアにレイヤーを入れると顔周りレイヤーで小顔効果顔周りにレイヤーを入れると、小顔効果が抜群。アレンジをした時にも、後れ毛として可愛いポイントの1つになります。トップにボリュームが出やすい40代・50代のロングヘアのお悩みで多いのは、トップがぺたんとなってしまうこと。レイヤーを入れることで、なります。ロングヘアの印象が変わる!レイヤーの入れ方レイヤーは、入れ方1つで印象がガラッと変わります。を選びましょう。レイヤーの入っていないロングヘアもご紹介するので、印象の違いを参考にしてくださいね。ハイレイヤーハイレイヤーとは、トップからレイヤーをいれるカット方法。顔周りにもレイヤーが入るので、小顔効果が期待できますよ。トップにボリュームが出やすいのもポイントです。ローレイヤーローレイヤーは毛先にレイヤーを入れるカット方法。ロングヘアの重さを活かしつつ、毛先に軽やかな動きがほしい人におすすめです。くびれレイヤーくびれレイヤーは、顔周りと毛先を中心にレイヤーを入れる方法。不動の人気を誇る韓国風ロングヘアには、欠かせないレイヤーの入れ方です。小顔効果も期待できますよ。レイヤーなしレイヤーなしのロングヘアは重さが出るので、個性的でかっこいい雰囲気が好きな人におすすめ。切りっぱなしや暗めカラーとの相性も抜群です。【前髪あり】レイヤー入りのロングヘア4選前髪ありのロングヘアは、のスタイル。レイヤーを入れることで、しますよ。前髪あり×レイヤー入りのおすすめロングヘアをご紹介します。シースルーバング×ハイレイヤーで軽やか!大人可愛いロングヘアシャープな印象のストレートロングも、ブラウンカラーとシースルーバングで大人可愛い印象に。顔周りから毛先までしっかりレイヤーを入れることで、軽やかさあふれるスタイルです。ヘアカタログで見る秋冬ブラウン×ローレイヤーでしっとり艶っぽ!前髪ありロングヘア秋冬人気のブラウンカラーのロングヘアは、やや重めの前髪とあわせて、しっとり艶っぽい印象に。ローレイヤーを入れることで、毛先に動きが出るので、重くなりすぎないのがポイントです。ヘアカタログで見る顔周りレイヤー×シースルーバングで抜け感◎クールな暗髪ロングヘア毛先重めの暗髪ロングヘアは、クールでかっこいい印象。顔周りのレイヤーとシースルーバングで、抜け感と柔らかさをプラスできます。ヘアカタログで見るくびれレイヤーで韓国風!前髪ありの黒髪ロングヘア韓国風ロングヘアは、顔周りと毛先のくびれレイヤーがポイント。ゆるふわウェーブ×前髪ありの組み合わせで、黒髪でも柔らかく大人可愛い雰囲気に仕上がります。ヘアカタログで見る【前髪なし】レイヤー入りのロングヘア5選前髪なしのロングヘアは、大人っぽくクールな印象になります。レイヤーを入れることで、柔らかさや可愛らしさがプラスできるので、大人可愛いスタイルが好きな人におすすめ。前髪なし×レイヤー入りのおすすめロングヘアをご紹介します。センター分け前髪×くびれレイヤーの韓国風ロングヘアセンター分け前髪×くびれレイヤーでつくる、トレンドの韓国風ロングヘア。ゆるふわウェーブで、柔らかく可愛らしい雰囲気に仕上がります。秋冬人気の暗めカラーを合わせても、重たく見えないのがポイントです。ヘアカタログで見るこっくりブラウンで秋冬◎前髪なし×ローレイヤーのロングヘアこっくりブラウンカラーがしっとり大人っぽい、前髪なしの秋冬ロングヘア。ローレイヤーで毛先に動きを出すことで、ゆるふわウェーブのロングヘアでも重くなりすぎないのがポイントです。ヘアカタログで見るレイヤーですっきり軽やか!前髪なしのストレートロングヘア顔周りと毛先にしっかりレイヤーを入れているので、すっきり軽やかな印象のストレートロングヘア。前髪なしにすることで大人っぽく仕上がるので、30代・40代の大人女子にもおすすめです。ヘアカタログで見るトップのボリューム◎ハイレイヤー×内巻きストレートロングヘア耳の高さから入れたハイレイヤーは立体感があり、ロングヘアでもトップにボリュームを出しやすいのがポイント。レイヤーの毛先は内巻きにすることで、軽さの中にも柔らかさをプラスできます。前髪はサイドに流してフェミニンな印象に。ヘアカタログで見る前髪なし×くびれレイヤーのヨシンモリで韓国風ロングヘアセンター分け前髪は外側に巻き、あご下あたりにくびれレイヤーを入れた、ヨシンモリのロングヘア。全体的にゆるふわウェーブをかけることで、柔らかい印象の韓国風スタイルに仕上がります。ヘアカタログで見るまとめロングヘアの・重たく見える・トップにボリュームが出ないといったお悩みは、できます。レイヤーも、・トップにボリュームが出やすい「ハイレイヤー」・毛先に動き、程よい重みは残せる「ローレイヤー」・韓国風ロングヘアにぴったりの「くびれレイヤー」・切りっぱなしや個性派ロングなら「レイヤーなし」と種類が豊富です。また、前髪あり・なしでもロングヘアの印象は違ってきます。自分がなりたい雰囲気にあわせて、レイヤーや前髪を組み合わせてみてくださいね。レイヤーで抜け感あるおしゃれなロングヘアに挑戦したい人は、ぜひENOREにご相談ください。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 53

【2024春】ミディアム×ゆる巻きで簡単かわいい!巻き方&おすすめ髪型18選

オシャレ上級者に見える、かわいいですよね!自分で巻きたいけど、カールしすぎるとおばさんぽいし、ゆるすぎると寝グセのように見えてしまう・・・巻き加減が難しいゆる巻きですが、ちょっとしたコツを知ることで、理想的なゆる巻きができるようになります。本記事では、ミディアムのゆる巻きの・ゆる巻きのやり方(コテ・ストレートアイロン)・ゆる巻きをキレイに仕上げるコツ・おすすめのゆる巻きミディアムヘアをご紹介します。ぜひかわいいゆる巻きヘアを楽しんでくださいね。簡単!ミディアムのゆる巻き2つやり方ゆる巻きのやり方には2つ方法があります。・コテ(カールアイロン)で巻く・ストレートアイロンで巻くそれぞれ詳しく紹介します。コテ(カールアイロン)での巻き方コテは筒状のアイロンなので、簡単に巻き髪にできます。以下の手順でゆる巻きにチャレンジしてみましょう。何度か髪をアイロンスルー髪をはさんだら、コテを滑らせながら毛先へ。コテを縦に持ち、髪を巻き付けていく髪の根元を持ち、カールがほどけないよう、コテを抜きとるようにして外すコテのサイズ<32mm><26mm>ミディアムにはどっちがいい?ミディアムでゆる巻きをするなら、コテのサイズは32mm程度の太さが向いています。細めに仕上げたい場合は、26mmを選ぶと良いですよ。ストレートアイロンでの巻き方ストレートアイロンでも巻き髪にできます。ストレートアイロンのメリットは、髪の根元をボリュームダウンしつつ、巻き髪ができる点。手首を返しながら巻いていけば、毛先まで一気にウェーブが作れますよ。何度かアイロンスルーするアイロンを髪に対して斜め45度に持つ髪をはさみながら巻く方向へ手首を返し、アイロンを下へスライドするゆる巻きをキレイに仕上げる3ステップキレイなゆる巻きをキープするには、ちょっとしたコツがあります。1.ブロッキングをして巻きやすい状態にする巻く前に髪をブロッキングをしておきます。髪の量が多い・太い場合は、小分けにして、一度に挟む量を減らします。どこを巻けばいいかわかりやすいので、キレイなカールを作れます。2.巻いた後はしばらく放置するゆる巻きのカールを持続させるには、〝巻いた後〟が重要です。熱を加えた後はすぐにほぐさず、巻いた形をそのままキープ。髪が冷めるまでそのままにしておきます。全体を巻き終えてから最後に手ぐしでとかすと、キレイな巻きに仕上がります。3.スタイリング剤でさらにキープ仕上げにスタイリング剤をなじませると、ゆる巻きのエアリー感が持続します。髪を手ぐしでほぐしたら、スプレーやワックスなどをなじませましょう。少しウェットに仕上げるなら、オイルやバームなどがおすすめです。ミディアム×ゆる巻き【ミックス巻き】おすすめスタイルミックス巻きとは、内巻きと外巻きを合わせた動きのある巻き方です。ボリューム感が出やすいので、毛量が多い人は要注意。コテから髪を外す時に少し引っ張りながら外すと、自然なミックス巻きに仕上がります。ラフなニュアンスが魅力!ナチュラルムードのミックス巻きラフなムードが魅力のミディアムのゆる巻きスタイル。顔周りは高い位置から巻くことで、寝グセっぽくなりません。サイドとバックはざっくり巻いて、スタイリング剤で仕上げればOKです。細かいウェーブ外国人風!こなれムード満点のミックス巻き細かなミックス巻きがオシャレなゆる巻きミディアムです。細かいウェーブは、よりボリュームが欲しい時にもおすすめの手法。カジュアルなファッションに似合うヘアスタイルです。韓国風の重めの毛先をランダムに巻いてフェミニンに清楚なストレートヘアをランダムに巻いて、ちょっぴり大人っぽいムードに仕上げました。重めの毛先は、軽く巻くだけでぐっと華やぎます。前髪はシースルーバングでトレンドをきちんと押さえるのが、ハズさないポイント。ハイトーンカラーの個性派ヘアはゆる巻きでポップにハイトーンカラーに厚めの前髪と、ちょっぴり個性的なスタイルにゆる巻きをプラスしました。毛先は外ハネにすれば、かわい過ぎない程よいバランスに。黒髪にゆる巻きをプラスして軽やかミディアムスタイルに黒髪ミディアムにゆる巻きを加えた、上品とカジュアルのバランスが絶妙なスタイルです。動きが出しやすいのに落ち着いた雰囲気があるので、30代・40代にもおすすめ!リラックスムード漂うナチュラルなゆる巻きミディアムミディアムヘアをゆるっと巻いた、リラックスムード漂うスタイルです。前髪も自然に流し、抜け感を作っているのがポイント。飾らない雰囲気は、大人女性にもおすすめです。ミディアム×ゆる巻き【外ハネ】おすすめスタイルミディアムヘアを外ハネにすれば、大人っぽい・アクティブな印象に。顔周りに動きが出るので、立体感のある髪型になります。コツは、コテで巻いた髪を外す時に、少し引っ張りながら外すこと。クルクルせずボリュームが出過ぎないので、自然な仕上がりになります。韓国タンバルモリ風ミディアムボブを外巻きにセンターパートのミディアムボブを、波ウェーブにして外巻きに。外ハネ仕上げでトレンドムードたっぷりのかわいさに仕上がります。フェイスラインを縦長に見せるので、丸顔さんにおすすめの髪型です。ナチュラルなミディアムヘアは外ハネ仕上げでトレンドON!スタンダードなストレート×ミディアムは、ゆる巻きを加えれば印象激変!外ハネをプラスすれば、キュートでカジュアル、垢抜けたムードにシフトチェンジできますよ。強く巻かずにあくまで「ゆる巻き」が垢抜けて見えるポイントです。韓国風ミディアムボブは外ハネプラスでカジュアルダウン毛先重めの韓国風のシルエットは、スタイリングがオシャレ見えの大きなカギを握ります。波ウェーブ+外ハネにすれば、いっきにカジュアルムードが加速。オシャレ上級者の雰囲気に仕上がります。かきあげバング×ゆる巻き×外ハネで大人かわいいが実現!前髪をかきあげてサイドに流した前髪なしのミディアムヘア。大人っぽさのなかにかわいらしさを秘めた髪型です。ウェーブヘアが広がり過ぎないよう、外ハネ前にしっかりくびれを作るとキレイにまとまります。前髪なしミディアムなら大人っぽい印象のラフな外巻きに顔周りを外巻きにしたゆる巻きミディアム。ストレートヘアが物足りない時は、ゆるく巻けば一気に華やいだ雰囲気に。前髪なし×自然なウェーブに、大人ムードが漂います。ミディアム×ゆる巻き【内巻き】おすすめスタイルミディアムの内巻きスタイルは、上品・かわいらしい印象です。コテで毛先をワンカールさせるだけで、ひし形シルエットになります。毛先を巻くだけなので、誰でも簡単。時間がない朝にもおすすめです。レイヤーたっぷり黒髪ストレートを上品なゆる巻きにレイヤーがたっぷり入っているので、毛先をワンカールさせるだけで、たちまちオシャレな髪型。ひし形シルエットで後ろ姿もかわいいミディアムヘアです。サイドバングで小顔効果!清楚なムードの韓国風ミディアム重めの毛先をしっかり内巻きにした韓国風のスタイルです。前髪はシースルーバング、こめかみはしっかりサイドバングで隠して小顔見え!大きめワンカールのゆる巻きでふんわり愛されヘア大きめのカールがかわいい、ラフな内巻きヘアです。エアリー感があるゆる巻きで、柔らかな印象がポイント。顔まわりの短い髪で、小顔効果もありますよ。ストレートヘアをワンカールしたナチュラルなゆる巻き暗髪さんでも似合うワンカールの内巻きです。毛先までツヤツヤに仕上げています。コテ、ストレートアイロンどちらでもスタイリング可能な髪型です。ミディアム×ゆる巻き【波ウェーブ巻き】おすすめスタイル波ウェーブは、クルクルと巻いた巻き髪とは少し違うニュアンスが魅力。S字状のウェーブが連続した状態で、今風なこなれ感のある髪型です。ストレートアイロンでもできるので、コテがない人にもおすすめの巻き方。波ウェーブは、ひと手間加えるとさらにかわいく仕上がります。全体を波ウェーブで巻き終えたら、表面の髪を細い毛束で取り、外巻きにするとエアリー感が加わります。顔周りと、もみあげにも外巻きを加えると立体感が出て、よりかわいくなりますよ。26mmコテの波ウェーブで楽しむゆるふわハイトーンハッピーなムード漂うゴールドベージュに、波ウェーブのゆる巻きがなんともかわいいスタイル。前髪はほんの少し短めにすることで、抜け感が生まれます。20代・30代におすすめです。かきあげ前髪×波ウェーブのゆる巻きで大人かわいいを極めるかきあげバングにトップからの波ウェーブを合わせた、大人かわいい髪型です。少しウェットな質感も、トレンドを感じさせるポイント。前髪あり×ブラウンカラーでふわふわ愛されヘアゆる巻きの波ウェーブと、ふんわりさせた前髪がフェミニンな愛されヘア。毛先を内巻きにすることで、より女性らしさが引き立ちます。女性らしい華やかな雰囲気に仕上げたい時に、イチオシのスタイルです。まとめミディアムのゆる巻きについてご紹介しました。コテやストレートアイロンで、簡単にかわいいゆる巻きヘアが作れます。キレイなゆる巻きに仕上げるには、以下の3つに気をつけましょう。髪をブロッキングする巻いたら冷めるまでそのままにしておくスタイリング剤でキープするコテやアイロンに不慣れな場合、少し練習が必要かもしれませんが、慣れれば誰でもできるようになりますよ!自分ではうまく巻けない、ヘアセットを時短したい、という時はパーマがおすすめ。ENOREの弱酸性デジタルパーマなら、ダメージを抑えながら、理想的なゆる巻きスタイルが手に入ります。ぜひ一度ご相談くださいね。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 128