COLUMN

カテゴリ: 未定義

【2024夏】タンバルモリ【前髪あり・前髪なし】のヘアカタログ!ボブとの違いも解説

多くの芸能人やインフルエンサーがやっているタンバルモリは、幅広い世代に人気があります。タンバルモリにして一気に可愛くなった!と言われる人も多いことから、憧れる髪型でしょう。しかし「ボブとは何が違うの?」「タンバルモリには、どんな種類があるの?」「タンバルモリって私に似合うのかなぁ・・・?」などと、疑問に思うこともあるでしょう。本記事では、タンバルモリについてを詳しく紹介します。・ボブとタンバルモリの違い・前髪あり・前髪なし別のヘアカタログ・顔型別にオススメなタンバルモリこの記事を参考に、あなたに似合うタンバルモリを見つけてくださいね。タンバルモリとボブは何が違うの?それぞれの特徴タンバルモリとは、日本でのボブの長さを指します。ボブではなく、あえてタンバルモリと言うのは、ニュアンスが少し違うためです。タンバルモリの特徴としては、以下のものがあります。・毛先が切りっぱなし(タッセルカット)・毛先に重みがあり、クリンと丸みのあるCカールこのような特徴があることから、日本のボブとは少し違う雰囲気の髪型です。シースルーバングにしたり、顔まわりの髪を外に流して華やかさを取り入れたりなど、抜け感があると韓国風な印象を与えます。【前髪あり】タンバルモリのヘアカタログを紹介可愛らしい印象が多い「前髪あり」のタンバルモリを紹介します。【前髪あり】コンパクトなボリューム感のタンバルモリブラウン系のカラーを選んだ気品のあるタンバルモリです。毛先のボリュームは抑えて、上品に仕上げました。顔まわりをリバースに巻くことで、簡単にオルチャンに仕上がります。ヘアカタログで見るツルンとまとまりのよいタンバルモリには、ENORE オーガニックスタイリングオイルがぴったり!16種類の天然由来オイルが乾燥を抑えてくれるので、日中の広がりを気にせず過ごせますよ。【前髪あり】ハイトーン×ムギョル巻きのタンバルモリ華やかなハイトーンに、トレンドのムギョル巻きを合わせたタンバルモリです。ウェーブを細かくすることで存在感のある髪型に。ヘアカタログで見る【前髪あり】シースルーバングが大人可愛い!ハイトーンのタンバルモリ明るめなカラーにシースルーバングを組み合わせて、可愛らしさをプラスしました。キレイめなファッションとの相性も抜群です。ヘアカタログで見る【前髪あり】インナーカラーでこなれ感ありのタンバルモリ顔まわりにグリーンのインナーカラーを入れたタンバルモリです。インナーカラーに派手さはなく、むしろ落ち着いて見え、おしゃれな雰囲気に。世代問わず大人っぽく見せたいときにオススメです。ヘアカタログで見る【前髪あり】韓国っぽい黒髪シースルーバング×タンバルモリシースルーバングとタンバルモリの組み合わせは韓国っぽさ満点♡トレンド感のある黒髪スタイルもポイント。ウェット感のあるスタイリングでおしゃれ上級者を印象づけるのがオススメです。ヘアカタログで見る【前髪あり】巻き方がポイント!面長さんにも◎タンバルモリ前髪あり×外ハネスタイルは、横のボリュームを出せるので面長カバーに◎スタイリングでは、ストレートアイロンかコテを使って外ハネを作るのがポイントです。オイルでツヤ感をだすと、垢抜け感がアップ!ヘアカタログで見る関連記事はこちら【前髪なし】タンバルモリのヘアカタログを紹介クールな印象が多い「前髪なし」のタンバルモリを紹介します。【前髪なし】毛先までツヤツヤ!大人クールなタンバルモリ毛先に程よいボリューム感を出したタンバルモリです。トップから毛先までツヤツヤで若々しいヘアに!黒髪や暗めのブラウンカラーにオススメな髪型です。ヘアカタログで見る【前髪なし】ブラウン×ナチュラルなタンバルモリ明るすぎないブラウンが柔らかな印象です。前髪は逆巻きで仕上げて、顔まわりをスッキリとさせています。Cカールの巻き方は、ストレートアイロンよりもコテの方がやりやすいですよ。ヘアカタログで見る【前髪なし】かきあげバング×短めタンバルモリ切りっぱなしのタッセルカットが似合う短めのタンバルモリです。明るめオレンジで攻めた個性派な髪型です。まわりの人と差をつけられるスタイルですよ。ヘアカタログで見る【前髪なし】 ハイトーンが映えるタンバルモリハイトーンカラーのタンバルモリは、透明感抜群。前髪を横に流すことで、大人っぽくセクシーな印象になります。顔型は、丸顔さんやベース型さんにオススメです。ヘアカタログで見る【前髪なし】 40代50代大人女性に!短めタンバルモリストレートで内巻きにした短めタンバルモリは、美しいシルエットが魅力!短めレングスで首周りがスッキリ見えるので、女性らしさも演出できます。世代を問わず似合いますが、女っぷりが上がる40代50代の大人女性にはとくにオススメです。ヘアカタログで見る私に似合うのは?顔型別オススメ♡タンバルモリを紹介顔型にあったタンバルモリを紹介します。あなたにピッタリな髪型を見つけましょう。丸顔丸顔さんは、顔の輪郭をカバーするふんわりしたシルエットが似合います。縦長のシルエットのタンバルモリがオススメです。以下のような特徴を取り入れましょう。・顔まわりにレイヤーが入っている・前下がり・前髪は分けているor前髪なし丸顔さんにオススメな髪型はこちらです↓シースルーバング×前上がりのタンバルモリ程よいボリューム感のシンプルなタンバルモリです。後は長めですが、前上がりにすることで、顔まわりがスッキリします。ヘアカタログで見る面長縦の長さがある面長さんですが、タンバルモリは似合うと言われています。フォルムをひし形やAラインにすることで、輪郭をカバーできます。とくに、以下のような特徴があるタンバルモリがオススメです。・前髪あり・前髪の幅が広め・シースルーバング・外ハネ面長さんにオススメな髪型はこちらです↓シースルーバング×ハイトーンのタンバルモリ大きめのカールで外ハネにした、ハイトーンのタンバルモリです。前髪はトレンドのシースルーで、垢抜けた印象です。ヘアカタログで見るベース型エラのカバーには、顔まわりにおくれ毛を作るとカバーできます。パーマをかけた、ふんわりしたタンバルモリなどが似合いますよ。以下のような特徴を取り入れることがオススメです。・顔まわりにおくれ毛を作る・外ハネ・パーマなどでふんわりさせるベース型さんにオススメな髪型はこちらです↓ピンクブロンド×ムギョル巻きのタンバルモリムギョル巻きでふんわりボリューム感のある、華やかなタンバルモリです。明るめなブロンドピンクで色落ちも楽しめます。シースルーバングはサイドに流すことで、より魅力的に!ヘアカタログで見る逆三角型逆三角型さんは、頬より下にボリュームを出したタンバルモリが似合います。アゴのシャープさからクールに見られがちですが、顔まわりの髪に動きを加えると柔らかな印象になります。以下のような特徴を取り入れることがオススメです。・ひし形シルエット・シースルーバング・トップのボリュームは出しすぎない逆三角型さんにオススメな髪型はこちらです↓大人可愛い!ふわふわムギョル巻きのタンバルモリふわふわの波ウェーブが大人可愛いタンバルモリです。長めの前髪はリバース巻きで流すことで、大人っぽさのある髪型に。ヘアカタログで見る卵型どんな髪型でも似合うと言われている卵型。もちろんタンバルモリも似合います。長さを短めにすることで、首が長く見えるため小顔効果が期待できますよ。卵型さんにオススメな髪型はこちらです↓シースルーバング×ツヤ感重視のタンバルモリ毛先までツヤツヤなタンバルモリです。シースルーバングで大人可愛いスタイルに。カラーリングは赤みのあるブラウンで、お肌を血色よく見せてくれますよ。ヘアカタログで見るタンバルモリを美容室でオーダーするコツタンバルモリは、どんな人にも似合わせられるスタイルです!顔型や髪質などにより、似合う長さや前髪の有無が違ってくるのがポイント。美容室でオーダーする際は、以下の3つを意識するのがよいでしょう。・自分の顔型にあったスタイルにしてもらう・カウンセリングで髪の悩みを詳しく伝える・理想とするタンバルモリの画像を見せるENOREは丁寧なカウンセリングが自慢の美容室。「タンバルモリにしたいけれど、私にも似合うかしら?」という人に寄り添った提案が可能です!まとめタンバルモリとは、日本で言うボブのこと。ボブではなく、あえてタンバルモリというのは、少しニュアンスが違うためです。タンバルモリは、以下のような特徴があります。◯切りっぱなしの毛先(タッセルカット)◯毛先に重みがある◯クリンと丸みのあるCカール前髪ありでは可愛らしい印象に、前髪なしではクールな印象になれますよ。顔型によって似合う髪型が変わるので、美容室ENOREであなたに似合うタンバルモリを探してみてくださいね。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 484

【2024夏】大人っぽいミディアムは前髪あり・なしどっち?おすすめ髪型12選

大人っぽい雰囲気のミディアムヘアにしたいけど、「前髪なしだと老けて見える」「前髪ありだと幼く見える」「似合う前髪がわからない」という人は多いです。おでこの広さ、生えグセ、顔型などで、選ぶべき前髪は違います。そこで今回は、前髪あり・なし、いろんな前髪スタイルから、大人っぽいミディアムヘアをピックアップしました。ピンとくる前髪を探してみてくださいね!前髪あり・前髪なしどっちがいい?前髪あり・前髪なし、どちらのスタイルにもそれぞれメリットがあります。どっちも捨てがたい・選べないという人には、どちらにもセットできる2wayバングがおすすめです。前髪ありのメリット前髪ありは、顔の面積を小さくできるので、小顔効果が期待できます。オン眉バングで初々しく、ウザバングで大人っぽくなど、前髪ありでも、長さ・量・幅などによって印象は変えられます。前髪なしのメリット前髪なしは、額を出すことで抜け感のあるスタイルです。大人っぽくセクシーな雰囲気が、誰でも簡単に作れます。寝グセ直しや定期的なカットがいらないので、手間がかからないのも魅力です。2wayバング(ダブルバング)で両方楽しむ!前髪あり・前髪なし、気分で変えたい!選べない!という場合は、スタイリングでスイッチできる2wayバング(ダブルバング)がおすすめです。2wayバングは、短い前髪・長い前髪、2層の前髪を重ねて作ります。スタイリングする時は、しっかり髪の根元を濡らしてから前髪をセットすればOKです。2wayバングのスタイリングには、「ENORE オーガニックシアバター」がおすすめ!固まらずにほどよいセット力があるので、短い前髪のときは束感を出したり、長い前髪のときは毛流れをつくったりしやすいですよ。【前髪あり】大人っぽいミディアムおすすめ5選シースルーバングや斜めバングなど、前髪ありのスタイルは多彩。大人っぽいけどかわいい、前髪ありのミディアムヘアを厳選しました!シースルーバングにほつれウェーブで色っぽくほつれたようなパーマのウェーブにシースルーバングを合わせ、フェミニンなムードに仕上げました。大人っぽい色香の漂うスタイルです。ヘアカタログで見る斜めバングとゆるウェーブでナチュラルに自然に流した斜めバングとゆるめのウェーブが、ナチュラルなかわいさのミディアムヘア。作り過ぎないスタイルが大人っぽいスタイルです。ヘアカタログで見るコンサバ派なら毛先ワンカール×シースルーバングで前髪・毛先をしっかり内巻きにした、好感度の高いミディアムヘア。明る過ぎないブラウンカラーも、大人の落ち着きを感じさせます。ヘアカタログで見るバイオレットカラーで大人っぽさをプラススタンダードなミディアムヘアに、バイオレットカラーの個性をプラス。ベーシックなシルエットが、カラーの力で大人っぽく&垢抜けて見えますよ。ヘアカタログで見るレイヤーたっぷりウルフカットで抜け感&小顔効果あり!■毛先にたっぷり入れたレイヤーがポイントの大人っぽいミディアムヘア。ちょっぴりウルフなシルエットは、垢抜け効果もバツグンです。ヘアカタログで見る【前髪なし】大人っぽいミディアムおすすめ4選前髪なしにすれば、簡単に大人っぽい雰囲気に。顔型や髪質、生えグセなどに合わせて、似合うスタイルを見つけましょう。かきあげバングで輪郭すっきり!潔く出したおでこがキュートな、前髪なしのミディアムヘア。大人っぽく仕上がるかきあげバングなら、丸顔さんも大人っぽく仕上がります。ヘアカタログで見るセンターパート×ウェーブでひし形シルエットに大人っぽく仕上げたいならまず試したいのが、センターパートの前髪なしスタイル。だれでもたちまち大人なムードを出せるうえ、輪郭補正効果もありますよ!ヘアカタログで見るウルフカット×外ハネのくびれミディは前髪なしで美人見えウルフカットでくびれを作って、毛先は外ハネに。旬の要素を詰め込んだスタイルも、前髪なしなら大人っぽく落ち着いた雰囲気にまとまります。ヘアカタログで見るワンレングス×ゆるウェーブならアンニュイな大人ムードにベースは、重めのAラインシルエットのミディアムヘア。ゆるいウェーブとかきあげバングを合わせて、大人っぽい仕上がりに。ヘアカタログで見る【ヘアアレンジ】大人っぽいミディアム3選ミディアムレングスは、ハーフアップやアップヘアなど、多彩なアレンジができるのも魅力です。簡単にできて大人っぽいかわいさがあるヘアアレンジをご紹介します。三つ編み&くるりんぱを低い位置で束ねたすっきりアレンジミディアムのアレンジを大人っぽく仕上げるなら、低めの位置で束ねるのが鉄則です。くるりんぱ&三つ編みを少しほぐせば出来上がり。ヘアカタログで見るくるりんぱ2回+お団子で大人っぽい垢抜けアップスタイルくるりんぱを2回したら、軽くほぐし、毛先をねじってお団子を作りピンで留めるだけ。ほどよい崩し具合が大人っぽく見せるポイントです。ヘアカタログで見るくるりんぱ2回で簡単かわいい!ハーフアップハーフアップ×くるりんぱを2段にした簡単アレンジ。すぐできるのに華やかなアレンジは、ちょっとしたおでかけにぴったりですよ!ヘアカタログで見るまとめいろんな前髪スタイルの、大人っぽいミディアムヘアをご紹介しました。前髪あり・前髪なし、それぞれのメリットは以下の通りです。前髪あり:小顔見せしやすい、スタイルが多彩前髪なし:抜け感を出せる、大人っぽい雰囲気、手間がかからない2wayバング:前髪あり・なし両方を楽しめる似合うスタイルが自分ではわからない、好みのスタイルを再現したいけど生えグセがあるなどの場合は、美容師に相談してみてくださいね。なりたいイメージを美容師と共有するのが、思い通りのかわいいを手に入れる一番の近道です。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 491

【2024夏】大人世代必見!髪の悩みを解決する大人セミロングスタイル12選

30代・40代を超え、に入るとも増えてきます。大人世代にとくに多い髪の悩みは…・白髪・ボリュームが少ない・うねり・パサつきそんな髪の悩みを解決できるヘアスタイルがあったら、挑戦したいと思いませんか?髪の悩みを生かした大人セミロングスタイルにすれば、・お手入れが楽・若見え効果があるといったメリットもありますよ…髪の悩みを解決できる、大人セミロングスタイルを探している人は必見です。大人女性のヘアスタイルで回避すべき3つのポイント白髪やボリューム不足など、髪の悩みが気になる大人女性。悩みを強調しないヘアスタイルを選ぶのが賢い選択です。ヘアスタイルをご紹介する前に、回避すべきポイントを抑えておきましょう。ポイント1:トップのボリュームが少ないヘアスタイル髪の根元が立ち上がっていると若見えします。逆にトップのボリュームが少ないヘアスタイルは、年齢よりも老けて見えるため、避けた方がベターです。ポイント2:分け目がくっきり見えるヘアスタイル分け目がくっきりしたヘアスタイルは、顔がバーンと全面に出た印象を与えがちです。トップにもボリュームが出にくいデメリットもあるため、大人女性は避けた方が無難かもしれません。ポイント3:毛先までまっすぐなストレートヘアストレートヘアは、女性らしい印象になれる素敵なヘアスタイルです。ただし、毛先までまっすぐなストレートヘアは、注意が必要!顔全体が強調されて大きく見えてしまう可能性があります。顔を小さく見せたい大人女性がストレートにする場合、毛先をワンカールさせたり、レイヤーを入れたりするなど、工夫してくださいね。白髪を生かす!大人セミロングスタイル4選白髪を解決するポイントはカラー。白髪が多い人には、ハイライトが入っているスタイルをおすすめします。細かいハイライト が入ることで”白髪ぼかし”になるのです。白髪が出るたびに、美容室で染めてもらうのは金銭面での負担が大きいですよね。また、セルフで行う白髪染めも髪の毛に負担を与えてしまいます。少ない回数のカラーで、白髪を目立たないようにする方法として有効なのがハイライトカラーです。【大人セミロング】細かいハイライトでトレンドのゆるカジュアルハイ&ローライトを入れることで白髪ぼかしに。ハイライトは入っていますが全体的には暗めのブラウンなので落ち着いた印象になります。あまり派手なカラーをしたくない人におすすめ。→このスタイルを詳しく見る思い切ってハイトーンにしてみるのも白髪が目立たないコツ。細かいハイライトも入っているので目立ちにくくなっています。ストレートヘアにすることが派手すぎないポイントでもあるので、ストレートにこだわりたい人におすすめ。→このスタイルを詳しく見る【大人セミロング】アッシュカラー×ウルフでクールな大人女子全体をアッシュ系のカラーに染めるのも白髪ぼかしのコツ。ウルフスタイルでかっこいいイメージの大人女子に見えます。シルバーに近いカラーなので、白髪が多い人にはとくにおすすめです。→このスタイルを詳しく見る【大人セミロング】ゴールドベージュカラーとかきあげバングが色っぽい明るめのゴールドベージュカラーとかきあげバングの組み合わせは、大人の色気たっぷり。立体感のあるヘアカラーなので、白髪や髪のボリューム不足を自然にカバーできますよ。流れるようなウェーブは、どの角度から見ても華やかな印象です。→このスタイルを詳しく見るボリュームが少ない人必見!ふんわり見せる大人セミロング4選髪のボリューム不足を解決するには、次の2つのポイントがあります。・ふんわりとしたパーマスタイルにすること・レイヤーをいれること30代・40代を超えると髪の毛の1本1本は次第に細くなっていきます。パーマヘアなら、髪のボリュームを多く見せることが可能です。とくにボリュームを出したいときは、パーマを耳の下辺りからかけるとよいでしょう。毛先のみにパーマをかけると、全体にかけるよりも根元がふんわりとするので、髪にボリュームがあるように見えるのです。レイヤーは髪の毛全体が軽くなりふんわりとした印象に。毛先が軽いと根元もふんわりとするので、パーマ×レイヤーは重要ポイントです。【大人セミロング】ゆるめパーマ×前髪ありでこなれ感のあるスタイルゆるめのパーマなので派手すぎる印象もなく、普段使いが出来ます。耳のあたりからミックスパーマがかかっていることでふんわりとした印象に。軽くレイヤーも入っていて、動きがあるように見えるのもポイントです。→このスタイルを詳しく見るふんわりとしたボリューム感を出すには、ENORE トリートメントワックス【ライトハード】がぴったりです。トップの根元を立ち上げて、ほどよいツヤ感が加わるので、こなれた雰囲気になりますよ!【大人セミロング】前髪なし×パーマで大人な上品さあふれるスタイルパーマも大きめのカールなので、よりふんわりとした印象に感じます。前髪もなしで流しているので、トップもふんわりとしたイメージに。スタイリングも簡単にできるので、お手入れも楽チンです。→このスタイルを詳しく見る【大人セミロング】どんな場面でも使える万能なパーマスタイル耳の高さからかかっているパーマスタイル。レイヤーも入っているので、ふんわりとした印象になります。暗めのカラーで、職場などでも使える万能なスタイルです。→このスタイルを詳しく見る【大人セミロング】40代に!ランダムカールでふんわり華やか40代の大人女子必見の、ぱっとみたときに華やぎのあるセミロング。ランダムカールと厚めの前髪で、華やかさにプラスして若見えするのもポイントです。白髪ぼかし効果のあるハイライトとも相性がよいですよ。→このスタイルを詳しく見るダメージによる、うねり・パサつきを生かす大人セミロングスタイル4選アイロンやドライヤー、紫外線などによるダメージが原因となるうねりとパサつき。解決のポイントとしては、ゆるいパーマスタイル などが良いでしょう。スタイルだけではダメージをカバー出来ない場合は、なるべく髪の毛に負担がかからないようにしましょう。髪のダメージを増やしてしまう、NG行動は以下の3点です。・髪の毛を乾かさずに放置する・紫外線対策をしない・セルフカラーをしているこれらに注意するだけでも髪の毛の負担が減ります。【大人セミロング】前髪あり×ゆるめのパーマで落ち着いた印象のスタイルコテを毎日使うことは、髪の毛に熱の負担を多くかけてしまいます。美容室でパーマをかけることで、髪の毛への負担は大きく減るでしょう。カラーも黒髪に近い、暗いブラウンなので年齢問わずできるスタイルです。→このスタイルを詳しく見る【大人セミロング】前髪なし×内巻きレイヤーでダメージを受けにくいスタイル毛先にワンカール内巻きにパーマをかけておくことで、毎日のセットが簡単になります。コテなども使わずセットが完了するので、髪の毛への負担も少ないです。自然なスタイルなので、多少のうねりがあっても気になりません。→このスタイルを詳しく見る【大人セミロング】前髪ありで若見え!大人可愛いパーマスタイルパーマをかけておくことで、毎日コテを使う熱のダメージは少ないです。カラーも暗めで世代問わず挑戦できるスタイル。短めのセミロングで扱いやすい長さです。→このスタイルを詳しく見る【大人セミロング】内巻きレイヤーでふんわり!大人かわいいヘアスタイルパーマをかけなくても、内巻きレイヤーで髪全体をふんわりさせることもできます。重めの前髪の効果で、目力もアップ!キュートな印象の大人かわいいセミロングです。→このスタイルを詳しく見るまとめ”大人世代”が直面する髪の毛の悩みを解決できる、大人セミロングスタイルをご紹介しました。今回紹介した悩みの解決ポイントは以下の通りです。・白髪は、ハイライトカラーでぼかす・ボリューム不足は、レイヤー×毛先パーマでふんわり・うねり・ぱさつきは、ゆるパーマとダメージケアでカバー髪の毛に負担をかけないように日々のケアも重要ですが、ヘアスタイルでカバーできる場合もあります。悩みに合ったヘアスタイルを見つけることで、日々のストレスも緩和できるでしょう。髪の悩みを目立たせないヘアスタイルにすれば、若見えも実現できます。髪の悩みがある大人女性は、大人セミロングスタイルをぜひ参考にしてみてくださいね。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 881

【2024夏】パーマ×ロングヘアは女子ウケすれば垢抜ける!おすすめ髪型12選

パーマ×ロングヘア は、スタイリングがしやすく、誰にでも似合いやすい髪型。いつものスタイルも十分かわいいけれど、もう一段階垢抜けた雰囲気に仕上げたいという場合、目指すべきは女子ウケです。なぜなら女性の方が、オシャレにシビアな場合が多いため、女子ウケ=オシャレ という図式が成り立つんです。そこで今回は、女子ウケするロングヘア をピックアップしてご紹介します。似合うスタイルを見つけて、オシャレレベルをアップさせましょう。女子ウケにはパーマ×ロングヘアの甘さコントロールを面積の広いロングヘアは、パーマの甘さコントロールが重要です。前髪やウェーブの強さなどで、甘さレベルを調整してみましょう。・前髪に抜け感をプラスする・前髪なしでドライに仕上げる・ウェーブの強弱・ウェーブのツヤや質感などを意識するといいでしょう。【前髪あり】パーマ×ロングヘア前髪ありのスタイルは、目元を印象付けられるだけでなく、顔の面積を小さくする小顔効果も。面長さんや、フレッシュに見せたい大人女子にもおすすめです。面長さんにも!大人ムードのゆるふわパーマで垢抜けるゆるめのパーマが大人っぽいロングヘア。自然に流した前髪で抜け感がプラスされ、オシャレ上級者の雰囲気に。作り過ぎないナチュラルムードが好感度アップをお約束!→このスタイルをヘアカタログで見るシースルーバング×毛先ウェーブであざとかわいいロングヘア顎から下の髪にパーマをかけたロングヘア。前髪は、ふわっとしたシースルーバングで抜け感をプラスしました。ナチュラルなのにあざとかわいい雰囲気で、男性ウケ・女性ウケどっちもOK!→このスタイルをヘアカタログで見るレイヤーカットにゆるふわパーマ×斜めバングで甘辛ミックスゆるめのカールがこなれたムードのロングヘア。ベースのロングヘアにレイヤーを入れてあるので、自然にほどけるウェーブに。女っぽさを感じるのにどこかドライな印象を受けるのは、流した前髪もポイントです。→このスタイルをヘアカタログで見るクールなのにガーリー!グレージュカラー×強めパーマにうっとり強めのパーマで作ったウェーブが、ロマンチックでリッチなムード。存在感のある前髪なら、強めウェーブのセクシームードをガーリーにシフトチェンジできます。パーマならではの華やかさが楽しめますよ!→このスタイルをヘアカタログで見る【韓国風】パーマ×ロングヘア韓国風ヘアは、オシャレに敏感な女子に人気のスタイル。レイヤーなしの重めの毛先とまとまりのあるウェーブが特徴です。前髪や巻き方で印象が大きく変わるので、似合うスタイルを見つけましょう。40代にも!センターパートで好感度アップの韓国風パーマヘアセンターパートの韓国風ロングヘア。クルクルしない波ウェーブも落ち着いた印象に見せてくれます。大人世代にもおすすめのスタイルですよ。→このスタイルをヘアカタログで見る韓国風波ウェーブには、まとまりとツヤを加える「ENORE オーガニックスタイリングオイル」がおすすめです。天然由来オイルなのでロングヘアにつけても重くならず、自然な質感に仕上がります!重めの毛先を外ハネにした韓国風スタイルのロングヘア顔周りを中心にウェーブをかけた、韓国エギョモリ風ロングヘア。重めの毛先は外ハネに、トップはふんわりがスタイルのポイントです。→このスタイルをヘアカタログで見るシースルーバングと大きめウェーブのロングヘア顔周りの髪をゆったり巻いた、韓国ヨシンモリ風スタイルです。シースルーバングなら黒髪も重くなりません。サイドバングがこめかみを覆ってくれるので小顔効果も。→このスタイルをヘアカタログで見る【前髪なし】パーマ×ロングヘアパーマのロングヘアがフェミニンになりすぎるなら、前髪なしのスタイルがおすすめ。落ち着いた大人の雰囲気が出るので、甘さが抑えられます。インナーカラーで垢抜ける!センターパートのゆるウェーブ顔周りに入れたインナーカラーが、オシャレ上級者の雰囲気を醸し出すスタイルです。全体はゆるふわウェーブでこなれたムード。40代・50代の大人世代にもおすすめです。→このスタイルをヘアカタログで見る40代・50代にも!ほつれウェーブが大人かわいいロングヘア明るめカラーが爽やかな印象を与えてくれるロングヘア。ほつれたようなパーマのウェーブも、ナチュラルな雰囲気です。斜めに流した前髪でバランスがとりやすいので、面長さんにもおすすめですよ。→このスタイルをヘアカタログで見る黒髪ロングで色白効果!前髪なしでしっとり大人ムード黒髪を選べば、ウェーブのかかったロングヘアが、落ち着いた印象に一変します。前髪は、かきあげバングで大人っぽさをプラス。知的なムードも感じさせるスタイルです。→このスタイルをヘアカタログで見るセンターパートでセクシー&クールなパーマヘアラフなウェーブがクールなロングヘア。前髪なしのセンターパートは、大人の余裕を感じさせ、美人見えするスタイルです。小顔効果もありますよ!→このスタイルをヘアカタログで見る強めパーマ×前髪なしの媚びない女っぽさがかっこいいしっかり強めのパーマが、リッチなムードのロングヘア。スタイリング剤でウェーブとツヤ感を際立たせるのがポイントです。媚びない女らしさがかっこいいスタイルです。→このスタイルをヘアカタログで見るまとめ女子ウケするパーマ×ロングヘアをご紹介しました。女子ウケには、甘さを抑えたスタイルがおすすめ。以下を見直して、パーマ×ロングヘアの甘さをコントロールするのがポイントです。・前髪に抜け感を出す・前髪なしでドライに仕上げる・ウェーブの強弱・ウェーブの質感などを意識するといいでしょう。スタイルやホームケアなど、髪のお悩みは、ぜひENOREにお聞かせください。イメージ通りのロングヘアになれるお手伝いをさせていただきます!予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 528

ヘアカラーで髪質改善に繋がります☆

こんにちは。弱酸性カラーが得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長佐々木です。みなさん、ヘアカラーっていつ頃から始めましたか?早い方で10代の頃から染めている方も多いでしょうか。カラーを繰り返していくことで髪へのダメージや年齢と共に髪質も変わっていきます。髪質の変化に合わせ、より綺麗なヘアカラーをして楽しめるようアドバイスをさせていただきます!少しでも参考になれば嬉しいです!エノアはダメージレスな薬剤と施術を豊富に取り揃えています!髪の色合いだけではなく、髪本来の美しさにもこだわりたい方はお気軽にご相談ください。弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン適用『1万1000円(税込)』ご予約はこちらをクリック☆髪質の変化☆カラー剤による髪質の変化髪の毛が健康で綺麗な状態は、弱酸性に近い状態にあります。色を発色させるため、アルカリの入ったカラー剤で施術をすると髪の毛はアルカリ性に傾いていきます。そうなった髪の状態は、アルカリによって髪が膨潤し、キューティクルが開き、なかのタンパク質などの栄養、水分がどんどん流れ、そのうち色も定着しづらくなってしまいます。ブリーチ剤で脱色すると髪の色を発色させるメラニンも壊され、さらにダメージ毛へとなってしまいます。結果、髪の毛は艶がない、パサつき、ゴワつき、切れ毛、広がってまとまらないなどとても綺麗とは言い難い状態になっていきます。年齢による髪質の変化10代、20代、30、40、50代、、と同じように染めていても前はこんなにパサつかなかった気がする?毛が細くなったかな?ツヤ・ハリ・コシがなくなった?白髪増えたかな?など感じた経験ありませんか?年齢と共に髪質も変化していくものです。女性はホルモンの減少やバランスで変化があると言われてますね。最近では昔に比べ、若いうちからの食生活、ストレスなどの影響で女性ホルモンのバランスが乱れやすかったり、減少していく時期に変化があったりするようです。20、30代でも髪質に変化を感じる方も少なくないかなと思います。女性は特に、女性ホルモンの影響で髪の変化があります。髪が弱ってしまうとダメージも受けやすいので極力労ってあげることが大切です。☆弱酸性カラーによってこれらをカバーしましょう☆弱酸性カラーで綺麗な髪へパサつき、艶がなくてダメージは気になるけど、明るくなってきちゃう!カラーしながらもっと艶のある綺麗な髪にしたい!ハリコシはなくなってるけど、根元が伸びて生え際が気になる!それでも染めたいですよね。エノアでの弱酸性カラーでこういったお悩みを持っている方でも継続して綺麗なカラーができ、より綺麗な髪を保つことが可能なんです☆最初にお話しました髪の毛は、弱酸性に近い状態が健康的で理想です。弱酸性カラーであればアルカリカラーのように髪を膨潤させることなく、色を発色させ、トリートメント効果もあるので施術前よりも艶のある髪質へと変わります!弱酸性カラーによって時間が経っても、退色がしづらいため維持しやすくなります。髪が細くなったり、ダメージのが進行していて体力が少ない髪へも弱酸性カラーであればアプローチがしやすくなります。ヘアカラーで髪質改善が可能です!!弱酸性カラーでも施術の仕方でさらに髪質改善への道へカラーが抜けやすいところってどの辺だと思いますか?主に表面の中間から毛先にみられることが多いです。なぜか?それは表面に紫外線が1番あたりやすかったり、外からの摩擦、刺激が多く毛先はさらに乾燥しやすいからです。褪色の仕方には普段の生活の仕方、ケアの仕方や髪質などによっても影響があったりします。そういった髪質、褪色の加減を確認せずに全体に色をのっけても、色ムラが増したり、色の発色が鈍くなったりするので私は、お客様のご希望のカラーと今のベースとなる状態、髪質をみて提案をしています。前回の色みがまだ残っていたり、表面だけが明るくなっている場合は、活かせるカラーの部分はそのまま、足りない部分を補ってカラーの提案をすることもあります。弱酸性カラーで補った部分は褪色がしづらくなり、色が定着しやすくなります。塗らない部分があるということはもちろんダメージを受けることなく、次回以降のカラーチェンジの負担も少なくすることが可能です。必要な部分を生かして、足りない部分は補ってつくるヘアカラーのスタイルもデザインの内でダメージを最小限に抑えられて髪質改善にも繋がります!カラーの色持ちや綺麗な髪を維持していくためには、髪の状態に合わせた周期でメンテナンスすることもポイントです!髪質をみてどれくらいで染めたほうがいいかは、私達、美容師が一番わかることなのでサポートができるように次回の周期をお伝えしています。次回予約というシステムも活用することでメンテナンスがしやすく美髪への近道です☆カラー後は、アフターケアも大切にしていますアフターケアは、炭酸泉を使用しています。炭酸泉は、水に二酸化炭素が含まれたお湯でいろんな美容効果のあるお湯です。カラー後に使用することでカラー剤や溜まった汚れを浮き上がらせて流す効果、炭酸泉は弱酸性のため、アルカリに傾いた髪を正常へ戻す効果があります。au-beでは、カラー後にこちらの2つを使用してカラー剤をなるべく除去してあげて次回の来店時まで綺麗な髪を維持できるようにアフターケアをしています。最後に年齢問わず、綺麗に見える髪の秘訣は、艶です☆カラーをしながらもトリートメント効果のように綺麗な髪質へ変えられるなんて惹かれませんか?今までとは違うヘアカラーの質感をエノアの弱酸性カラーで体感してみませんか?是非ご指名でご提案させてください!御来店お待ちしています!弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン適用『1万1000円(税込)』ご予約はこちらをクリック

ヘアカラー
PV: 3,188

【髪質改善】ヘアカラーで実年齢より-5歳若返りましょう!!

コンバンワ!美容院ENORE(エノア)です。はじめに女性は、髪の毛が綺麗だと3割り増しで美しく見えると言われ言います。え?3割で。。。。って思いますよね。3割髪が綺麗になるだけで美しくなるなら普段のケアを少しだけ頑張ってもいいかなって思う方、結構いらっつしゃいますよね。「私も一緒なんです」この写真は私の頭頂部です。白髪が年々増えてきて悩みの種です。女性って髪も肌と同じように年々メンテナスが必要になってくるんですよねー。今日は、40代過ぎてきて髪に悩みが出てきた方に読んで欲しい内容です。40歳すぎると髪はデリケートなの??40という数字、人によって感じ方それぞれだと思います。まだまだ若いと思う方、結構の年齢になったなと思う方それぞれですよね。でも髪の毛は、みんなデリケートになっていきます。40歳を過ぎると、一般的に髪ってヘアスタイルが決まらなくなってきたりします。凄くわかります。私自身、毎日自分の髪で実感しています。若い時と同じスタイルにしたいけど、なんかしっくりこないし落ち着かせたスタイルにしたら、なんだかおばさんに見えたり難しいですよね。こんなスタイルにしたいけど、、なんか違うってありますよね!実は、なんか違うのって髪の色が大きく影響しているんです。私はここで、大人の女性が若く素敵に見える髪色を提案していきたいと考えています。「40代必見!」若く見える髪色突然ですが。。。。髪の色で、若く見えたいですか??それとも別に若く見えなくてもいいですか?2択の質問あるとしたら女性なら若く見えたいですよね。女性は、髪の色次第で肌の色がくすんで見えてしまったりするので髪の色はとても大切です。ということで若々しく見える髪の色を少し紹介したいと思います。ナチュラルブラウン自然な色みが好きな方は、ナチュラルブラウンいかがでしょうか??ナチュナルブラウンは、本来の髪の色に近いイメージです。ふんわり優しい雰囲気を出してくれます。ミルクティーベージュ透明感が好みだという方は、ミルクティーベージュいかがでしょうか?明るく華やか。大人の可愛らしさと清楚感を両立出来る色合いです。最近大人の女性に人気の高いカラーです。アッシュブラウン大人っぽいイメージにしたいツヤ感出したい方はアッシュブラウンいかかでしょうか??アッシュブラウンは、明るい髪色でも派手にならず40代の女性をより魅力的に見せてくれるお色です。若々しく見えますよ。ピンクベージュ可愛らしい髪色が好きな方にはピンクベージュがおすすめ。ベージュがメインのカラーブレンドになっていて、ふんわりと感じられる優しいピンクを楽しめます。ピンクが主張しすぎてないので40代の方にも挑戦しやすく、お肌の血色を良く見せてくれる魅力もあります。白髪が増えてきて困ってるあなたへ白髪がで始めるのは日本人の平均33〜 35歳です。そして40歳を過ぎた頃から白髪のピークを迎えます。白髪に悩んでホームカラーばかりだと髪にダメージが出てきて髪のツヤ感がなくなってしまいますのでカラーは、サロンカラーをお勧めします。白髪に悩んでる方はブラウン系の色を選んで頂いた方が白髪を綺麗にカバーできます。またトーンも7トーン前後のカラーだと根元の伸びた髪も目立たないです。ただし、白髪が多い方は髪にツヤが欲しいからといって暗くし過ぎてしまうと、白髪と染めたところの境目が目立つのでお勧めできません。白髪の量によって選ぶカラーの明るさが変わるので、担当スタイリストとしっかり話し合いましょう。ENORE(エノア)でカラーリングするといくらかかるの???エノアで髪染めてみたいと思っても、気になるのが料金ですよね!エノアでは、オリジナル開発した髪に優しいカラー剤を使用しておりシャンプー・ブロー込み8250円(税込)です。ただし、Wカラー、ウィービングは別料金ですので、心配な方は聞いてくださいね。カット料金も、含まれておりません。もしカットする場合は、7150円(税込)です。予約はこちら最後にヘアカラーで実年齢より−5歳若々しくなるには、白髪、薄毛、ツヤ感がとても大切だと思います。髪の色次第で、肌がくすんで見えたり髪の色次第で、肌が綺麗に見えたりするので色選びは大切だと思います。私も、同じ悩みを抱えてますので是非悩みを聞かせてくださいね。ご来店心よりお待ちしております。最後まで、読んで頂きありがとうございました。予約はこちら

ヘアカラー
PV: 3,021

【縮毛矯正をかけ続けると禿げるの?】お客様からの疑問を現役美容師が解説!

こんにちはENORE(エノア)表参道、店長の榊原です。「縮毛矯正を繰り返していると禿げるって本当ですか?」先日、男性のお客様からこんな疑問をいただきました。そこで、今回は縮毛矯正と薄毛は関係があるのか解説していきます!『初回来店のお客様限定』弱酸性縮毛矯正×カットのお得クーポン※ENOREではリタッチも全体をかける場合も値段は変わりません定価(税込み)¥24750→割引後(20%引き)¥19800(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)↓↓ウェブ予約は下記からご予約も可能です。(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓ご予約はこちらENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正なら、髪の毛が薄毛でもふんわり自然な仕上がりに!くせ毛でお悩みの方の中には、縮毛矯正をかけることにデメリットをイメージしている方もいると思います。例えば髪が薄いのが悩みで、縮毛矯正をかけるとより少なく見えてしまう。ボリュームがなくなってしまう。頭皮や髪に負担がありそうで禿げそうそんなイメージをもちながらご相談いただく事もたくさんあります。僕自身もくせ毛やM字が薄くなってきていて、悩みがあるのでお気持ちがすごくわかります。「髪や頭皮に負担を少なく、自然な縮毛矯正がかけたい」そんな方にはENOREオリジナルの弱酸性縮毛矯正がオススメです。現在、様々な種類の縮毛矯正が存在していますが、当店が開発した弱酸性縮毛矯正ならメリットがたくさん!・縮毛矯正をかけていないような自然な仕上がり・半年後もパサつかない・髪の毛に負担を少なくかけられる・頭皮への負担も少なく安心・必要なボリュームは残る・クセや広がりを抑えられる・ダメージ部分にもかけられる弱酸性でもダメージは全くないわけではありませんが、アルカリ剤と比べると髪や頭皮への負担が少ないというのが一番嬉しいですよね!ダメージが少なく縮毛矯正ができるのはいいのですが、施術する前のお客様の髪の毛のダメージレベルによっては髪の毛が耐えられない場合もあります。しっかりと毛髪診断をしてから施術していきますので榊原までご相談ください。『初回来店のお客様限定』弱酸性縮毛矯正×カットのお得クーポン定価(税込み)¥24750→割引後(20%引き)¥19360(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)↓↓ウェブ予約は下記からご予約も可能です。(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓ご予約はこちらこちらは初回来店で使えるクーポンの価格です。別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければクーポン適用いたします。下記電話番号クリックでお店に繋がります。☎︎ 03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207 縮毛矯正をすると禿げるの?結論から言いますと、「縮毛矯正をしているから禿げる」ということはありませんので安心してください!科学的にも薄毛につながるということは解明されていませんし、実際に縮毛矯正を長年かけ続けているお客様をみていてもそんなことはありません。では縮毛矯正と薄毛は関係がないのに、なぜこんな噂があるのでしょうか?理由はいくつか思い浮かぶので説明していきます!ダメージにより髪が細くなるまず一つ目は「ダメージにより髪が細くなり、髪が少なくなったように感じてしまう事」自分の髪質に合わないパワーの強い薬剤で縮毛矯正を行うと、必要以上に髪の毛がダメージを受けてしまいます。くせ毛はストレートに伸びても、髪の毛の内部はダメージによりスカスカな状態に!そんなパワーの強い縮毛矯正を定期的にかけ続けてしまうと、髪のハリ、コシがなくなり髪が細くなってしまう危険性もあるんです。そしてダメージによって、枝毛や切れ毛につながってしまいます。髪が細くなると、髪の量は減ったように感じてしまいます。ボリュームが減り少なくなったように感じる二つ目は「ボリュームがなくなり少なくなったように感じる事」縮毛矯正をかけたい理由で多いのは、「くせ毛によって髪が広がるのでボリュームを抑えたい」という声。髪のうねりを縮毛矯正でストレートにする事で、綺麗におさまり広がりは気にならなくなります。しかし髪の量によっては、ボリュームがほしい頭頂部がペタンコになってしまうと髪が少なく見えてしまう事もあります。縮毛矯正は基本的に根元1センチあけて薬剤を塗布していくのですが、ボリュームが欲しい頭頂部は薬剤を変えたり、根元を2、3センチあけて塗布したりと工夫が必要になります。ENOREの弱酸性縮毛矯正をかけ続けて頂いているお客様のbefore after集長年、弱酸性縮毛矯正をかけ続けているお客様のbefore afterこちらは長年担当させて頂いているお客様。数年前までは髪も長く縮毛矯正をかけていましたが、現在も短髪で縮毛矯正をかけ続けています。クセによるパサつきが悩みなのですが、ボリュームも残したい、そんな時こそ弱酸性縮毛矯正がお悩みを解決してくれます。髪にツヤがあるとより一層若く見えます。将来薄毛にならないように、頭皮や髪に負担の少ない薬剤で施術しています。髪が細くてくせ毛が悩みのお客様のbeforeafterこちらのお客様は髪が細くてクセがお悩みのお客様。縮毛矯正を強くかけ過ぎてしまうと、ボリュームがでなくなってしまうので、弱酸性縮毛矯正で自然なボリュームは残しつつくせ毛も綺麗なストレートになりました。普段は毛先を巻きたいので、ダメージを最小限抑えてかけ続けています。前髪はツヤをプラスぐらいの薬剤で巻きやすい質感を残しました。クセは真っ直ぐにしたいけど、ペッタンコにはなりたくないお客様のbeforeafterこちらのお客様もボリュームは残しつつ、縮毛矯正で艶髪になったお客様。毛量はありますが髪は細く、トップ部分のクセは弱めです。部分的にクセ、ダメージを見極めながら薬剤を塗り分けてあげると自然なストレートヘアになりますよ。過去に他店で真っ直ぐぺったんこな仕上がりになってしまった経験があるので、薬剤塗り分けは必須になります。クセは強いが適度なボリュームは残したいお客様のbeforeafterこちらのお客様はクセは強めですが、過去に薬剤が強すぎて不自然なストレートになってしまった過去があり不安を抱えてご来店いただきました。クセの強さだけで薬剤を選ばず、ダメージレベルや、髪の太さ、強度を考えお客様に合わせた薬剤を作っていくと自然な艶髪が叶えられます。ボリュームを出したい部分は根本を少しあけてかけるとより自然なボリュームになります。クセが強く薬剤が強すぎると頭皮が荒れてしまうお客様のbeforeafter今まで他店で縮毛矯正をかけていたお客様。クセが強いので、強めな薬剤を使われる事が多く頭皮がヒリヒリ痛くなって肌が荒れてしまう事も。ENOREの薬剤は素手で塗布できるぐらい肌に優しい弱酸性の薬剤なので安心。本当は2ヶ月ぐらいでかけ直したいそうですが、頭皮のことを考え我慢していたそうです。ENOREの縮毛矯正は弱酸性なので、そんなお悩みのお客様にもおすすめです。ENOREにご来店頂いたお客様からの声をご紹介弱酸性縮毛矯正は他店様の縮毛矯正と比べ、ダメージを4分の1まで抑える事ができます。リタッチ縮毛矯正、綺麗な髪を維持する為には最適な方法です。お客様が不安にならないよう、細かく説明しながら施術していきます。自分に合ったホームケアで髪質や頭皮環境はさらに良くなる縮毛矯正をかけてツヤツヤになっても、自分に合っていないシャンプーやトリートメントを使い続けると髪質や頭皮環境悪くなってしまいます。洗う際のシャンプーは洗浄力の弱いシャンプーがおすすめ。洗浄力の強いシャンプーで洗い続けると、きしみや髪のパサつき、フケの原因になってしまいます。ENOREのアミノ酸系シャンプーは洗浄力が優しい成分でできているので、髪質改善したい方にぴったりです!種類も髪質に合ったケアができるように3種類用意して提案しています!こちらがENOREオリジナルシャンプー&トリートメントENOREシャンプー300ml ¥3300(税込み)ENOREトリートメント300ml ¥3850(税込み)お客様からの縮毛矯正Q&AQ.36才男性です。クセがあり上手くセットできません。縮毛矯正をかけるとボリュームがなくなるのが心配です。解決方法ありますか?A.自分も、同じ悩みを抱えているのでお気持ち分かります。方法としては2つご提案しています。一つ目は根本ギリギリからかけず、ボリュームの欲しい部分は2.3センチ根本をかけない方法。この方法だと根本のクセは少し残ってしまいますが、自然なボリュームが残ります。二つ目はENOREオリジナルのトリートメントストレートというメニューになります。クセは完全には伸びませんが、程良くボリュームも残り自然な仕上がりになります。Q.縮毛矯正をかけるとき、頭皮がヒリヒリ痛くなった事があり頭皮が心配になります。大丈夫でしょうか?A.使用する薬剤にもよりますが、頭皮が痛くなるような場合は心配です。縮毛矯正の薬剤は基本的に頭皮にはつけません。それでも痛いという事は薬剤が合っていない場合があります。ENOREでは皮膚についても安心な弱酸性の薬剤を使用しています。僕も素手で塗布するぐらいの肌に優しい薬剤なので一度お試しください。Q.エイジング毛で白髪染めも毎月しています。他店で縮毛矯正をかけた際に、チリチリになってしまいトラウマです。縮毛矯正はかけない方がいいでしょうか?A.エイジング毛で毎月白髪染めもしているということは、髪の毛の体力は予想以上に深刻な場合もあり、縮毛矯正をするとチリチリになってしまう可能性も高くなります。現在のダメージレベルをしっかりと診断し、弱酸性の薬剤で負担を少なくかければリスクは軽減されます。しかしチリチリに絶対ならないというわけではありません。白髪染めと縮毛矯正を並行してやっていく場合はカラー剤も縮毛矯正の薬剤も傷みを最小限に抑えるようにしていきましょう。Q.今まで縮毛矯正をかけて一週間ぐらい薬剤の臭いが気になっていました。仕方がない事なのでしょうか?A.ENOREでもたくさんの薬剤を取り扱っているので、正直臭いの残りやすい薬剤もあります。基本的には臭いの少ない薬剤を使用するので指摘される事は少ないとは思います。ENOREでの臭いの対策としては、全ての工程が終わってお流しの際に臭いを取り除いてくれるトリートメントもつけていきますのでご安心ください。Q.縮毛矯正をかける頻度が多いと髪や頭皮に負担は大きくなりますか?クセが強くて2ヶ月ぐらいで根本が気になってしまいます。A.特に顔まわりの生え際は気になってしまいますよね!基本的にリタッチで頭皮につけず、伸びた部分のみでしたらかける頻度は問題ありません。しかし、短いスパンでのリタッチ縮毛矯正は、美容師の技術次第で仕上がりが変わってきます。丁寧で繊細な技術をもった美容師にお願いしたほうが良いでしょう。まとめENOREの縮毛矯正は、弱酸性の薬剤を使ってダメージレスを追究した特殊な縮毛矯正です!経験豊富なスタイリストがお客様の髪質をしっかり毛髪診断して最適な施術をしていきます。縮毛矯正してみたいけど髪質的に不安がある方は一度ご相談ください!『初回来店のお客様限定』弱酸性縮毛矯正×カットのお得クーポン※ENOREではリタッチも全体をかける場合も値段は変わりません定価(税込み)¥24750→割引後(20%引き)¥19800(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)↓↓ウェブ予約は下記からご予約も可能です。(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓ご予約はこちら

縮毛矯正
PV: 44,492

縮毛矯正ってリタッチ?全体?どっちがいいの?現役美容師が解説

こんにちはENORE表参道店長の榊原です。僕自身がくせ毛なので、雨や湿気の多い日は髪がまとまらず帽子に頼りがちになってしまいます。縮毛矯正を定期的にかける方、一年に一度梅雨前にかける方、初めてかける方もこれから縮毛矯正をかけようとお考えの方へ向けて、お客様から質問の多い「縮毛矯正はリタッチ?全体?どっちがいいの?」について今回は書いていきます。『初回来店のお客様限定』弱酸性縮毛矯正×カットのお得クーポン※ENOREではリタッチも全体をかける場合も値段は変わりません定価(税込み)¥24750→割引後(20%引き)¥19800(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)↓↓ウェブ予約は下記からご予約も可能です。(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓WEBで予約定期的に縮毛矯正をかける方はリタッチが理想的定期的に縮毛矯正をかけている方は、「一度かけた部分はかけない」で「伸びてきた部分だけリタッチ」をしていく方法が綺麗なストレートヘアーを保つのに理想の施術方法になります。「リタッチ」とは新しく伸びてきた、まだ縮毛矯正をかけていない部分だけをかける事です。このリタッチ技術は縮毛矯正ではとても大切!縮毛矯正は綺麗にかける事ができれば半永久的にそのままストレートをキープすることができるため、一回一回の施術でいかにダメージ少なく綺麗にかけられるかが重要になります。リタッチのお客様before after一年ぶりのリタッチ縮毛矯正のお客様こちらのお客様は一年振りの縮毛矯正でした。一年前にかけた部分は綺麗に伸びているので、根本から15㎝ほどリタッチの縮毛矯正をかけました。カラーとトリートメントも一緒に施術し、ダメージを最小限で艶髪になりました。8ヶ月ぶりのリタッチ縮毛矯正のお客様こちらのお客様は8ヶ月ぶりの縮毛矯正。前回かけた部分はストレートのままですが、カラーによるダメージがある為、根本から10㎝ほどリタッチをし、毛先は架橋式トリートメントでしっとりツヤをだしました。毛先のダメージは一ヶ月に一回の髪質改善トリートメント、自宅ではENOREオリジナルのシャンプートリートメントでケアしていきます。6ヶ月ぶりのリタッチ縮毛矯正のお客様こちらのお客様は半年ぶりの縮毛矯正でした。前回部分に綺麗に繋げるようにリタッチ部分8㎝をリタッチし、毛先は架橋式トリートメントでサラサラになりました。髪質的には三ヶ月後のリタッチ縮毛矯正を提案し、癖のストレスを感じないようにケアしていきます。一年ぶりのリタッチ縮毛矯正のお客様こちらのお客様は一年ぶりの縮毛矯正でご来店のお客様。前回部分は綺麗なままキープ出来ているので、リタッチ部分の15㎝ぐらいを弱酸性縮毛矯正で柔らかく仕上がりました。毛先はカットで綺麗な丸みのあるラインをだし、トリートメントでケアをして、手触り、ツヤをプラスしました。半年ぶりの縮毛矯正のお客様こちらのお客様は半年ぶりの縮毛矯正でご来店のお客様。根本から10㎝くらいをリタッチで縮毛矯正をかけ、中間から毛先は酸熱トリートメントでまとまりが良くなりました。ENOREオリジナルの酸熱トリートメントもオススメです。現在の悩みに合わせて毛先のケアは提案させて頂きます。全体(根元〜毛先)に縮毛矯正をかける場合初めてかける方初めて縮毛矯正をかける、あるいは久しぶりの縮毛矯正で毛先にかけた部分が残っていないそんな場合は毛先まで縮毛矯正をかけていきます。毛先までかける場合は、根元~毛先までダメージレベルに合わせて薬剤を塗り分けていきます。カラーをしていたり、毎日のアイロンのダメージ、紫外線などダメージレベルは部分によって違いますからね!クセが戻ってしまった場合そしてもう一つが、「前回以前にかけた部分のクセが戻ってしまっている場合」はもう一度かけることもあります。以前にかけた縮毛矯正のかかりが弱かったりするとかけた部分のクセが徐々に戻ってくる事があります。そんな時は髪のダメージレベルに合わせて一度かけた部分も施術していきます。ダメージによってまとまらない場合ここで気をつけなければいけないのが、毛先がダメージによってまとまらなくなっている場合です。クセが戻ってしまっているなら、もう一度かける場合もあります。しかし、ダメージでまとまらなくなっているのであれば縮毛矯正をかけるのは危険です。髪の毛は耐えられるダメージを超えると切れ毛やビビリ毛になってしまう可能性があります。そんな危険性がある場合は縮毛矯正ではなく酸熱トリートメントや髪質改善トリートメントをオススメしています。ENOREにご来店頂いたお客様からの声をご紹介弱酸性縮毛矯正は他店様の縮毛矯正と比べ、ダメージを4分の1まで抑える事ができます。リタッチ縮毛矯正、綺麗な髪を維持する為には最適な方法です。お客様が不安にならないよう、細かく説明しながら施術していきます。『初回来店のお客様限定』弱酸性縮毛矯正×カットのお得クーポン※ENOREではリタッチも全体をかける場合も値段は変わりません定価(税込み)¥24750→割引後(20%引き)¥19800(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)↓↓ウェブ予約は下記からご予約も可能です。(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓WEBで予約お客様からの縮毛矯正Q&AQ.市販のカラーで毎月染めています。クセもあり髪が広がってしまうのが悩みです。縮毛矯正できますか?A.縮毛矯正はできます。まず、髪がまとまらなくなる理由はクセと、ダメージに分けられます。毎月毛先まで市販のカラーをしているとダメージが蓄積され、ダメージ部分は縮毛矯正をかける際に薬剤を弱めなければいけなくなります。弱くかけるとかかりが弱くなる可能性があります。Q.半年前にブリーチをして、一ヶ月まえに黒染めしています。綺麗に縮毛矯正かけられますか?A.このケースは営業中も結構あります。結論としては、できる場合とできない場合があります。できるケースとしては、黒染めが色落ちしていて、どこからブリーチをしているのかはっきり見える場合です。ブリーチ部分がどこからなのかわかれば、薬剤を塗り分けながら施術していきます。しかし黒染めしたばかりだと色落ちしてしまう場合があります。できないケースは黒染めがしっかり残っていて、どこからブリーチなのか見分けられない場合です。しっかり塗り分けできないので、失敗のリスクが高くなります。Q.髪が細くてクセが強い髪質です。ボリュームがなくなりペタッとなるのが嫌なのですが、縮毛矯正しても大丈夫ですか?A.まず、髪が細い方ほどENOREの弱酸性縮毛矯正をオススメしています。理由は一般的な縮毛矯正と比べて、ダメージが4分の1に抑えられるからです。仕上がりは柔らかく手触りでダメージは感じません。根本がペタンとならないように独自の技術もありますのでご安心ください。弱酸性縮毛矯正で自然なボリュームを残しながらダメージ少なくかけましょう。Q.前回縮毛矯正をかけた部分のクセが戻ってきてしまいました。三ヶ月経ち縮毛矯正をかけたいのですが、リタッチの方が良いでしょうか?A.基本的にはリタッチが1番ダメージ少なく縮毛矯正をかけ続けるコツにはなります。しかし、前回かけた部分のクセが戻ってしまっている場合は、薬を弱めたりしながらかける事もできます。前回かけたお店を変えて、違うお店でかける場合はどんなお薬を使ったのか詳しくわからない場合もありますので、しっかりと髪質をカウンセリングしてもらってからやりましょう。Q.縮毛矯正をかけようと思っているのですが、毛先はアイロンで巻いたりアレンジをしたいです。縮毛矯正をかけたら巻けなくなりますか?A.基本的には縮毛矯正をかけた部分は湿気などによって、かける前に比べると巻きが取れやすくはなるかもしれません。髪質というよりもダメージレベルによって毛先は取れやすくなるので、リタッチで縮毛矯正をかけるか、巻きたい毛先は縮毛矯正をかけないなど方法はあります。ご相談ください。最後に縮毛矯正はいかにダメージを少なく、ずっとストレートをキープできるようにかけられるか!が重要です!一度傷んでしまうと元には戻りません。特に初めて担当させていただくお客様には、カウンセリングの際に過去の施術履歴など細かく教えていただいてますので、どうかお付き合いください。『初回来店のお客様限定』弱酸性縮毛矯正×カットのお得クーポン※ENOREではリタッチも全体をかける場合も値段は変わりません定価(税込み)¥24750→割引後(20%引き)¥19800(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)↓↓ウェブ予約は下記からご予約も可能です。(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓WEBで予約こちらは初回来店で使えるクーポンの価格です。別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければクーポン適用いたします。下記電話番号クリックでお店に繋がります。☎︎ 03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207

縮毛矯正
PV: 30,401

縮毛矯正×ボブ 6つの注意点と似合わせの法則☆

こんにちは!弱酸性縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長佐々木です。縮毛矯正をかけているとヘアスタイルの変化がなかなか出ないなどのお悩みをよく耳にします。バッサリ切るのも勇気がいるし、縮毛矯正の持ちも気になる。。。今回はそんなお客様のお悩みが少しでも解決出来るよう【縮毛矯正×ボブ】というヘアスタイルについて、注意点など年間2万件の縮毛矯正をするエノアが詳しく書かせて頂きます。弱酸性縮毛矯正+カット通常価格 2万4750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン適用『1万9800円(税込)』 ↓ご予約はこちらをタップそもそも縮毛矯正とボブの相性は良いの?ボブと縮毛矯正の相性、実はとても良いです。なぜなら毛量の多い方はボリュームを抑え、表面の髪は長さが残るのでツヤとまとまりが出しやすい。クセによる広がりやハネを抑えられるので扱いやすくなります。日本人の7割〜8割はクセのある毛質(個人的にはもっと多く感じますが)なのでボブでまとまらない方は1度ストレートを検討してみても良いと考えます。ボブってどれくらいの長さを言うの?ボブスタイルとは肩くらいの長さで丸みの重心が下の方にあり段差があまりないスタイルになります。そのため重めのスタイル、とか毛先に厚みのあるスタイル、などと表現されます。レイヤーなどがあまり入らず、毛量もそこまで多く取りすぎないスタイルのため、ショートなどと比べた時に縮毛矯正の持ちが良くなるスタイルになります。レングス(長さ)はどれくらいが良いの?襟足のハエグセによって変わってきます。襟足ギリギリ(首がしっかりでるくらい)まで切った方が良いケースもありますし、逆に少し残して伸びてきた時になじみやすくするケースもあります。内側を短く、表面を長く残して収まりをよくするテクニックや表面にグラデーション(段差)をいれて丸みをつけるようにカットをすることもあります。カットする頻度やクセの強さによっても伸びてきた時のなじみを考えてカットさせて頂く事が多いです。ボブで縮毛矯正ってボリュームがなくなり過ぎない?クセは嫌だけどボリュームは残したい。。。細くて柔らかい髪の方に多いお悩みですね。正直なところ縮毛矯正でボリュームは必ずダウンしてしまいます。ですがトップのところはペタっとなりすぎないように丸みを加えたり、ハエグセを潰しすぎないようにアイロンすることである程度ボリュームダウンしすぎる事を防ぐ技術は進化しています。経験と技術、薬剤とそれを使いこなす知識が必要になりますので注意が必要です。エノアの弱酸性縮毛矯正は髪の形状を潰さず、丸みやハエグセを残して施術が可能なので自然なストレートをかけることが出来ます。また、ボリュームを残して髪の扱いをやりやすくしたい方はトリートメントストレート、いわゆる酸熱トリートメントというのも髪質や求めるスタイルによっては有効です。グリオキシル酸という成分を使い髪の構造を少しだけ変化させ熱で定着させるものになります。髪のクセの強い方にはあまり効果がなく、過度なダメージ(ブリーチなど)がある方も矯正ではないのでかける事は可能ですが、持ちが良くないのであまりおススメではありません。ホームケアや生活習慣にもよりますが、効果は早い方で1週間、持つ方で1ヶ月前後といった印象です。矯正とは違い一時的なものにはなってしまいますが、クセがあまり強くなく、ダメージもそこまで進行してない方、梅雨の時期だけまとまりやすくしたい、縮毛矯正をかけたくない、今後パーマをかけることを予定しているという方には有効な手段になります。縮毛矯正×ボブで過去にぺったんこになってしまった方過去にトップがぺったんこにボリュームダウンしてしまった方、基本的に縮毛矯正はボリュームダウンするものですが、薬剤によって仕上がりが変わってきます。昔から使われている、いわゆるアルカリ矯正ですと髪の形状を潰しやすく、ペタッとした印象になりやすいです。弱酸性縮毛矯正ですとフワッとした自然な印象のストレートをかけられるのでおススメです。トップのボリュームが気になる30代、40代の方ですと髪が年齢と共に細くなってくる時期になります。縮毛矯正を検討するなら弱酸性縮毛矯正、もしくは上記のトリートメントストレート(酸熱トリートメント)を担当の美容師さんと相談してかけられると良いと思います。↓ご予約はこちらをタップ縮毛矯正×ボブの「似合わせ」髪質は選ばない?髪質とヘアスタイルの長さ、印象は関係してきます。クセで広がる方が短くしたい時に縮毛矯正は有効ですが、毛質によってヘアスタイルの向き不向きがあります。多毛、毛も太くしっかりした方の場合かなり多毛な方、はボリュームダウンしても毛量が多い為にロングの時より頭が大きく見えやすいケースがあります。ボブでも長め、鎖骨から肩くらい、までで縮毛矯正をかけたうえで量をすいて減らして縦長感を残すか、逆にばっさりショート近くまできるか。ですが伸びてきた時の事を考えると、結ぶ事が出来たり、根元が伸びてきて上手く扱えないことが無いように長めのボブくらいがおススメです。細毛、毛量も少なめな方の場合肩から肩上、ショートボブくらいの髪型がおススメです。横にボリュームが出しにくいので長さをあまり長くせず、あご下からあごライン、ボリュームも出しやすいようにトップも少し短くするようなスタイルの方が横やトップに膨らみを出せるので似合わせやすいです。その際顔型からバランスを見ていきます。短めのスタイルは長さが1センチ変わるだけで印象がだいぶ変化してきますので注意が必要です。縮毛矯正×ボブ 前髪なしだとどんなイメージ?前髪なしのストレートボブだと大人っぽい印象になります。水平ボブ前上がりボブ前下がりボブと種類がありますが印象が全て変わってきます。ボブで前髪を作らない場合、クールでかっこいい、幼くしたくない方、前髪を作ると根元のクセが気になる方は前髪なしのストレートボブがおススメになります。縮毛矯正×ボブ 内巻きにするには??毛先を内巻きにする方法はいくつかあります。一つは毛先まで薬を付けて、矯正をかける際にアイロンで内巻きに自然な丸みをつける方法。ですが、前回のストレートが残っていたり、長さが肩にあたる長さであったり、思いのほか内巻きにならないケースも多いです。ストレートをかけつつ内巻きの場合、かける前の状態が大事になります。また、ある程度の内巻き加減(クルッとはならない)で終わってしまうので注意が必要です。二つ目はデジタルパーマをかける方法。根元は縮毛矯正、毛先はデジタルパーマ、いわゆるストパーカールやストカールと言われるメニューになります。このメニューであれば毛先を丸くする事が出来るのですが、毛先のダメージ具合、矯正を1度かけているところにデジタルパーマをかけるケースがほとんどなのですが、矯正してある髪にパーマをかける事でダメージのリスクもあるので注意が必要です。以前の矯正がアルカリ矯正と言って強い薬が使われていると、髪の体力が奪われていることがほとんどですので注意が必要です。髪の体力を見極めながら、慎重にかけるメニューになるので経験がある人にやってもらうのが一番良いと思います。三つ目はストレートアイロンで毛先を丸くセットする方法。自分でコントロール出来る分幅広く対応出来ますが、自分でやる技術も必要になります。アイロンはコテよりもストレートアイロンが火傷しにくいので良いと思います。ボブの場合髪が短い分、首等を火傷しやすいので、熱いプレート面以外あたってもケガにならないストレートアイロンの方が使いやすいです。ストレートアイロンはプレートの幅が狭いもの(2.5センチ~3センチ程度)が使いやすく、厚みもない方が小回りがきいて扱いやすいです。使い方のポイントとしては手首を使って、ストレートアイロンを止めずに滑らせることで、綺麗な内巻きにしやすくなります。縮毛矯正×ボブ Q&AQ 縮毛矯正×ボブ 施術時間はどれくらい?A  3時間前後が目安になります。毛先にデジタルパーマ、いわゆるストパーカールの施術が必要な場合+30分で3時間半が目安になります。Q 縮毛矯正×ボブ 矯正をかける頻度は?A  クセの強さにもよりますが、頻繁にかけるのは髪への負担から避けた方が良いです。だいたい3ヶ月~半年周期くらいが目安になります。Q 縮毛矯正×ボブ 黒髪でも似合う?A  もちろん似合います。ですが黒髪ボブはどうしても重い印象、硬い印象を与えてしまうのでそういった狙いでするのが良いです。重い印象を避けるには少しカラーをいれたり、ポイントでカラーを入れるようにインナーカラーなどをするとオシャレに可愛く出来ます。またはカットで前下がり、前上がり、平行、バングを作る、バングなし、グラデーションをつける、レイヤーを入れる、毛先を軽くする、顔周りを軽くする、バックにレイヤーをいれてトップに高さを出す。このようなカットの組み合わせで軽く見せたりボブの印象を変えることは可能なので変化を付けて、見せたい印象によせていけるように担当美容師さんに相談して行きましょう。Q 縮毛矯正科×ボブ 縮毛をかけたのにはねることはある?A  縮毛矯正をかけていてもはねることはあります。原因としては1 長さの問題ボブでも肩にあたる長さでカットしていれば肩にあたってはねます。当たらない長さで切るか、アイロンで毛先を少し巻いて肩上にすればはねなくなります。2 ハエグセの影響で毛先が流れたり、外に向かって生えている毛流れによって毛先が飛び跳ねてしまう。矯正をもう少し強く、真っすぐにかけるか、カットで収まりよく調整する。ピンポイントではねる場合はそこのハエグセ部分を全体より少し短くカットすることで収まりよくすることもあります。まとめいかがでしたでしょうか?縮毛矯正とボブの組み合わせで可能性はたくさんありますし、似合わせを考えたスタイル提案は必ず出来ます。縮毛矯正とボブの組み合わせは技術と経験と知識がないとなかなか成り立たないスタイルになりますので、しっかりスタイルの相談と共有をした上で、挑戦することをおすすめします。是非お困りの方はご相談くださいね!弱酸性縮毛矯正+カット通常価格 2万4750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン適用『1万9800円(税込)』 ↓ご予約はこちらをタップ

縮毛矯正
PV: 30,269

縮毛矯正とカラー、トリートメントは一緒にやってもいいの?【注意すべき6つのこと】

こんにちは!弱酸性縮毛矯正が得意な美容院 ENORE(エノア)東京店店長佐々木です!本日は縮毛矯正+カラー+トリートメント 注意すべき事についてお話ししていきます。縮毛矯正やヘアカラー、髪を守る為のトリートメント 全ての施術を同日にしても良いんでしょうか?早速!髪を綺麗にする為に知っておくと役立つ事を紹介していきますね!弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 3万1350円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン適用『2万5000円(税込)』 ↓ご予約はこちらをタップ縮毛矯正とカラーって同日にやってもいいの?正直なところ日にちを分けれるなら分けた方が良いです!ヘアスタイルとして、ストレートもカラーも中途半端になる可能性があるので。ダメージが気になる方も、出来れば別日にすることをおススメします。しかしながら同日に出来るヘアスタイルも存在します。薬剤設定として髪に無理の少ない範囲で出来る施術や、同時にやった方がスムーズに行くケースもありますトリートメントは一緒にした方が良いの?トリートメントはした方が良いです!髪に対して負担になるような施術(カラーやストレート)の後は髪への残留物をしっかり取り除き(ここが大事。)その上でトリートメントで内部補修、髪表面の保護とケアをしていくことでご自宅でのケアもしやすくなります。その日だけではなく、ホームケアも含めた定期的なメンテナンスがおススメです。しかしながら残留物を取り除かない、さらに髪をコーティングする作用の強いトリートメントには注意が必要です。そういった施術を繰り返すことでダメージの原因にもなり得るので注意が必要になります。縮毛矯正とカラーをしている方へのおススメのヘアケアは?ズバリ、ホームケアがとっても大事になります。美容室でのケアも大事ですが、一番大事なのはホームケア。縮毛矯正とカラーをしてる方の一番の悩みはダメージではないでしょうか。年に数回の美容室でのケアより、日々のご自宅でのケアの方が重要になります。縮毛矯正とカラー、どっちを先にやった方がいいの?全体を明るくするなら、先にカラーの方が良いです。カラーで髪を明るくトーンアップしたのち、縮毛矯正の方が縮毛矯正の薬剤をコントロールして髪へのダメージを抑えることが出来るからです。リタッチ幅が広くなっている方も先にカラーをしたほうがダメージを抑えられるので良いと思います。ですが先にカラーをすると色落ちもありますので、デザインがはっきりした強い色味が欲しい方、白髪染めをしたい方は注意が必要です。縮毛矯正の薬で色落ちが少なからずありますので、カラーを優先したい方は後からカラーをしたほうがデザインを楽しみやすいです。縮毛矯正をするなら弱酸性のお薬で縮毛矯正をするなら髪の体力を見て薬剤を選定する事が大事。髪の体力とは髪に残っているタンパク成分、髪の余力のことで、無くなってしまうとストレートがかからなかったり、最悪はビビリ毛と言われる、チリチリになった状態になってしまいます。体力を残しやすい薬剤、それが弱酸性のお薬になります。そもそも縮毛矯正って?ストレートパーマとの違いは?髪の中のタンパク成分(SーS結合)をお薬で切って、ストレートアイロンの熱で形を変えて固定させるのが縮毛矯正、アイロンなどの熱を加えず薬のみで反応させ固定するのがストレートパーマ。名称は美容室でも様々ですが、熱を使って形を変えるのが縮毛矯正、パーマ落としなどで使われるのがストレートパーマになります。例外として、デジタルパーマ(専用の機械につなぎ熱処理を加えたパーマ)をしている髪に関しては、熱処理をする縮毛矯正の方が相性は良く、ダメージを抑えながらストレートにすることが出来ます。弱酸性縮毛矯正って?髪の等電点、4・5~5.5に近いpHのお薬を使って縮毛矯正をかけていく技術、メニューになります。髪や肌に近い弱酸性のお薬を使う事により髪に負担を少なくする事が出来ます。まとめ縮毛矯正とカラーとトリートメント、同日にすることは可能ですが使う薬剤によってはNG、または良くないことがあることデザインによって施術を行う優先順位が変わる事、ホームケアがとても大事になってくる事があげられます。適切な施術とケアでより綺麗な扱いやすい髪にしていきたい方はお得なクーポンもありますので是非お気軽にご相談ください。皆様の髪がもっと綺麗になるお手伝いが出来れば幸いです。弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 3万1350円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン適用『2万5000円(税込)』 ↓ご予約はこちらをタップ

縮毛矯正
PV: 5,076