TECHNIQUE [ 弱酸性ダメージレスアイテム ]
エノアが開発段階から携わっている髪に優しい薬剤"弱酸性"、薬の解説からアレンジ方法まで、こだわりの技術を詳しく紹介します

ストパーなのにノンアルカリ!弱酸性だから
髪を傷めずに自然にクセを伸ばせる
毛髪ダメージをほとんど与えない、
進化系・弱酸性デジパーはアレンジ自在!
カラーを繰り返すと髪は痛む!の
常識を覆す髪に優しいカラーリング
美容室のトリートメント=ケアは終了!
本気のケアなら"美容師 × 自分"の最強タッグ
"キレイ"は内と外からのケアが必要不可欠!
自宅であなたを助ける最強アイテムを紹介
特許技術で頭皮を改善する
新しいカタチのヘッドスパです
トレンドヘアから鉄板ヘアまで幅広くご紹介♪
"なりたいヘア"が見つかります!!
どんなスタイルにも必須!綺麗を目指す人に
髪質改善徹底プロデュース!!!
悩んでいたいあれやこれを一気に解決
髪にお困りのあなたは要チェックHAIR CATALOG [ 最新ヘアカタログ ]
クール系からキュート系まで、最新のヘアスタイルを多数掲載! 日々更新されるヘアデザインで、あなたのお気に入りのスタイルがきっと見つかります!
STAFF COLUMN [ 最新スタッフコラム ]

ブリーチ毛×縮毛矯正=○○!?髪質改善もプロが覆す新常識!
こんにちは!ENORE青山店の飯田です!「ブリーチ毛に縮毛矯正は無理」「絶対に失敗する」「チリチリになってしまう」そう思っていませんか?たしかに、ブリーチを繰り返した髪は非常にデリケートです。一般的な縮毛矯正を施すと、髪が耐えきれず、チリチリになってしまったり、切れたりしてしまうことも少なくありません。実際に、ブリーチ毛への縮毛矯正を断る美容室も多いのが現状です。でも、それが本当に「唯一の答え」なのでしょうか?僕の答えは違います!ブリーチ毛×縮毛矯正=無理、失敗、チリチリ、絶望ではありません!僕の施す弱酸性縮毛矯正ならブリーチ毛×縮毛矯正=圧倒的艶髪!ダメージを最小限に抑え、しなやかで自然なストレートが実現可能です!もちろん、どんな髪でも魔法のように綺麗になるわけではありません。しかし、適切な技術とケアを施せば、ブリーチ毛でも美しいストレートを叶えることができるのです!この記事ではブリーチ毛でも縮毛矯正を成功させる方法を解説します!あなたの髪が「チリチリ」ではなく、「圧倒的艶髪」に生まれ変わるためのヒントに、是非最後まで読んでみてください!ハイダメージ毛対応縮毛矯正+髪質改善トリートメント¥26,000contents目次1 ブリーチ毛×縮毛矯正が危険な理由2 もし失敗したら…最悪のケースとは?2.1 クセが伸びず、うねりが残る2.2 傷んで、チリチリになる2.3 最悪のケース3 ブリーチ毛でも艶髪になれる方法とは?3.1 適切な薬剤選定3.2 適切な処理剤4 ENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正Before&After4.1 ①乾かすだけでサラサラなミディアムスタイル!4.2 ②アイロンなしでもまとまるロングスタイル!4.3 ③重度の傷みでも艶を取り戻すロングスタイル!4.4 ④複雑履歴も艶サラロングスタイル!4.5 ⑤ハイライト履歴もウル艶ロングスタイル!5 ブリーチ毛×縮毛矯正を成功させるためのポイント5.1 ブリーチ毛に効果的なシャンプー&トリートメントの選び方5.2 定期的なサロンケア6 お客様の反応7 まとめブリーチ毛×縮毛矯正が危険な理由ブリーチと縮毛矯正はどちらも髪の毛の体力をかなり削ってしまう施術なので、かけ合わせることでより深刻なダメージに繋がる恐れがあります。ブリーチで傷んだ髪に縮毛矯正の強い薬剤を使うと傷んでしまうというのは、簡単に想像できますよね。もし失敗したら…最悪のケースとは?クセが伸びず、うねりが残る縮毛矯正のやり方は、まず薬剤で髪の毛内部の結合を切ることから始まり、その後アイロンで真っ直ぐな形に整えます。最後に定着させる薬剤をつけることで髪の毛の形状が固定されストレートになる!といった流れです。髪の毛の体力が少ないと、最初の薬剤のパワーを髪の毛が耐えられる選定まで弱める必要があります。そうすると結合を切る力が足りず、いくらアイロンを頑張ってもクセが伸びないといった失敗に繋がります。傷んで、チリチリになる髪の毛が耐えられないパワーの薬剤を使ってしまうと、傷みによってチリチリのビビり毛という状態になってしまいます。この状態になってしまうと、トリートメントの栄養補給のみで質感を向上させ、徐々に伸ばして切るしか方法がなくなってしまいます。ビビり毛にもう1度、縮毛矯正をかけ直して質感をよくする方法もあるのですが、ブリーチ毛となるとリスクの方が大きくなるので成功確率がググッと下がってしまいます。最悪のケース上記の2つが同時に起こってしまうことです。クセも伸びず、必要以上に傷んでビビり毛になってしまうと、なおせる可能性がかなり低くなります。そうなってしまう前に僕に任せてくださいね!ブリーチ毛でも艶髪になれる方法とは?ブリーチ毛といっても様々な状態があります。ブリーチ2.3回でまだ体力のある状態、ブリーチ1回でかなり体力が減っている状態、ブリーチ毛と健康毛が混在しているハイライトのような状態等。状態に応じて適切な判断が必要になります!適切な薬剤選定髪の毛は弱酸性領域にいるのが1番健康的です!ブリーチをするとアルカリに寄り、薬剤が浸透しやすい状態になるので、縮毛矯正は酸性、弱酸性領域の薬剤でアプローチすることが重要になります!通常の縮毛矯正と違い、弱酸性で施術することでダメージを1/4以下に抑えることが出来ます!適切な処理剤ブリーチ毛に施す縮毛矯正は、前処理、中間処理、後処理と、全ての工程な超重要です!適切な薬剤選定ができても、傷みが0になるわけではないので、前処理で整え、中間処理で傷みの抑制&保護をし、後処理で栄養補給&バリアをしてあげることで、傷みが気になっていた髪も極上の艶を手に入れることができます!ENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正Before&After下記のBefore&Afterは全てハイダメージ毛対応縮毛矯正の施術例となります!¥26,000①乾かすだけでサラサラなミディアムスタイル!全頭ブリーチ1回のお客様全体にうねりがありますが、ブリーチ1回で体力はまだあると判断しました。適切な処理を施し、弱酸性領域で適切な薬剤選定をすれば、このようにクセを伸ばし、乾かすだけでサラサラな状態へと変化します!②アイロンなしでもまとまるロングスタイル!全頭ブリーチ1回のお客様こちらも全体のうねりがあり、ブリーチ1回で体力はやや少ない状態でした。こちらも全工程が適切に決まり、アイロンなしでもしっとりとまとまる髪へ変化しました!③重度の傷みでも艶を取り戻すロングスタイル!全頭ブリーチ複数回、根元ハイライトのお客様クセによって広がり、ダメージによってパサつきを感じるとのお悩みでした。毛先には複数回のブリーチ履歴があり、体力がかなり少ない状態でしたが弱酸性領域の優しい薬剤ならここまで綺麗にクセを伸ばし、処理剤とトリートメントで栄養補給がしっかりできます!④複雑履歴も艶サラロングスタイル!ハイライト複数回で毛先はフルブリーチ毛のお客様クセによるパヤパヤとダメージによる毛先の荒れをなおしていきました!健康毛とブリーチ毛がミックスしている状態の縮毛矯正が1番難易度が高いです。ブリーチ毛の体力に合わせて薬剤選定をする必要があるため、健康毛のクセが伸びないのです。ブリーチ毛に適切な前処理を施すことで、一定のダメージを抑制し、全体が綺麗に伸びるようアプローチをかけるとご覧のように美しい艶を手に入れることができます!⑤ハイライト履歴もウル艶ロングスタイル!ハイライト2回で毛先が50%以上ブリーチ毛のお客様クセでややうねり、毛先はダメージによって広がりがある状態。こちらもハイライトなので、健康毛とブリーチ毛の体力に差があり、難易度は少し高めですが、僕の施すENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正ならここまでの艶髪を叶えられます!乾かすだけでこの仕上がり、アイロンの頻度が減る分、これからの熱ダメージも抑えることができますね!ブリーチ毛×縮毛矯正を成功させるためのポイントブリーチ毛×縮毛矯正はその場の施術1回きりで終わるものではありません!施術に至るまでにやっておくと望ましいケアや、施術後のケアも欠かせません!縮毛矯正でストレートになっても、傷みが進行するとパサつきがでてしまうためです!ブリーチ毛に効果的なシャンプー&トリートメントの選び方シャンプーは洗いすぎがNGです!油分を洗い落としすぎてしまうことで、乾燥の原因となり、パサついてしまう可能性があります優しい洗浄力で補修に優れた栄養素の豊富な物を選びましょう!トリートメントに関しては重くなりすぎない印象のものがよいです!ENOREシャンプー&ENOREトリートメント髪やお肌と同じ「弱酸性」&髪に優しい「アミノ酸シャンプー」髪への負担を最小限に洗える。こだわりの毛髪補修力!貴重な「フェザーケラチン」などこだわり抜いた毛髪補修成分をたっぷり補給。もっちり。美髪に。ノンシリコンなのにしっとりサラサラ。「リピジュア」「ポリグルタミン酸」で髪の潤いを優しく守る。定期的なサロンケアブリーチをこれから続けられる方も、ファッションカラー(お洒落染め)は髪が傷む原因ですが、ENOREはカラーも弱酸性!ブリーチはアルカリ施術ですが、被せるカラーは弱酸性を使えば必要以上に傷みません!弱酸性縮毛矯正で美髪を手に入れたなら、カラーも弱酸性でダメージレスにすると、常に綺麗を叶えられます!同時にトリートメントで栄養補給をできれば無敵です!お客様の反応お褒めの言葉をありがとうございます!周りの方に褒めていただける髪を維持できるよう、これからも一緒に頑張りましょう!日常的なケアも重要になりますので、シャンプーとトリートメントでしっかりケアを心がけていきましょう!施術の面はこちらにおまかせください!次回以降も更にクオリティを追求して施術させていただきます!まとめブリーチ毛に縮毛矯正は「無理、失敗、チリチリ、絶望」と思っていた方も、この記事を読んで正しいやり方でアプローチすれば美しい艶髪になれることがわかったのではないでしょうか?確かに、ブリーチをしている髪はダメージが蓄積しており、従来の縮毛矯正では失敗するリスクが高いです。しかし、僕に任せていただければ、適切な薬剤選定と適切な処理剤&トリートメントで、ブリーチ毛でも艶のあるストレートを実現できます!「ブリーチ毛だから…」と諦めず、1度僕に相談してみませんか?僕が自分史上1番の美髪へ導きます!1人1人こだわりを持って施術させていただきますので、ご予約の際は飯田をご指名くださいませ!ハイダメージ毛対応縮毛矯正+髪質改善トリートメント¥26,000質問等ございましたら下のInstagramの画像をタップしてご連絡くださいませ!

髪質改善とは??髪質改善で綺麗なストレートになるの??髪質改善の本質を徹底解説!!
こんにちは!ENORE(エノア)青山店店長の沼崎です!皆様は髪質改善というのを耳にしたことはあるでしょうか??今では、いろんな情報が交錯し髪質改善ストレートをしたら髪が綺麗になる、髪質改善をしたら髪のダメージがよくなるなど何が正しいのか何を信じればいいのか分からなくてなっている方も少なくないかと思います。なぜかというと、髪質改善というのは美容室ごとに定義している内容が違うところにも原因があります。トリートメントをすることを髪質改善という美容室があったり、縮毛矯正をすることを髪質改善と言ったりする美容室があったり様々です。どちらが正しいというわけではなく現状の髪をしっかり見抜き、髪の状態に合った施術をすることが最も重要になります。エノアは髪質改善と縮毛矯正の専門店ということもあり、日々髪の癖やダメージなど気にされてご来店いただくお客様がたくさんいらっしゃいます。そこで、本日は本当の髪質改善とは何なのかをご説明させていただき、今後の施術の参考にしていただければと思います。髪質改善とは髪質改善というのはその名の通り、髪にあった施術と正しいケアで髪質本来の美しさを引き出し、艶が出る様に改善していくことを指します。具体的にどういう髪質を改善していくかというと、・日常的なダメージ(アイロンやドライヤー)、パサつき、枝毛の改善・うねり、広がり、チリチリした癖や毛質など髪の質感の改善・カラーや縮毛矯正、パーマなど美容室で行われる施術のダメージの改善・全体の施術の持ちがよくなる様にデザイン維持の改善などが挙げられます。エノアにいらっしゃる方もこれらのお悩みを抱えた方がほとんどです。これらのお悩みになってしまう大きな原因の一つとして髪のダメージを考えない過度な施術、髪質に合っていないヘアケアなどが考えられます。お客様本人が髪のダメージを気にされていても、毎回違う美容室に通ってしまっていたり違う担当者が施術する事が多いとこれまた髪への負担になってしまう事が多くなっていきます。↑これの理由は、髪には施術履歴というのがございます。施術履歴というのは今までどういう薬剤を使ってカラーをしてきたのか。どういう縮毛矯正をかけて、パーマをかけた事があるのか?など初めてご来店いただいた方にはこれらの質問をして、実際に髪を見て触って確認していきます。ある程度は髪を見て施術履歴を把握する事ができるのですが、どんな薬剤を使ったかまでは髪を見たり触ったりでは100%読み取る事はできません。ですが、同じ美容室、同じ美容師が何年も担当する事でそれらの問題を解決する事ができるのです。よっぽど失敗をされたりや、相性が合わないなと感じなければ担当する美容師は変えない事をお勧めします。そしてもう一つ大切になってくるのがヘアケア。これは、髪に合わないものを使っていると高いお金をかけ髪質を悪くしているという事にもなり兼ねないので慎重に選ぶ必要があります。これらをトータルで時間をかけて変化させていていく事を髪質改善と言います。髪質改善について分かったところで髪質改善というものの定義についてご紹介していきます!髪質改善の定義まず、髪質改善というのはお店によって定義が異なります。例えば、「髪質改善ストレートをしたら癖やダメージが収まりツヤツヤになりますよ!」とか「髪質改善トリートメントをしたらダメージを改善できますよ!」など一度の施術で髪質改善される様な説明をされたり、ダメージを改善することができると謳っている商品や美容室もあると聞いたことがあります。この説明自体は100%間違っているというわけではないのですが、髪は一度傷んでしまうと直すことは困難になってしまうので、エノアでは弱酸性という薬剤を使用し、長い月日をかけて髪にとってより良い施術、負担のないホームケアをして傷んだ髪を少しでも少なくしていずれはダメージ部分を無くしていくことを髪質改善の定義とさせていただいています。弱酸性の薬剤についてのブログはこちらから関連記事はこちら弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)19000円+指名料1100円詳しくはこちら一般的な美容室で言われている髪質改善今、一般的に多くのサロンで髪質改善として言われているのは酸熱トリートメントという施術です。酸熱トリートメントというのはグリオキシル酸という特殊な酸を使い、元々弱酸性領域の髪を酸性に傾けます。そうすると髪は収斂という反応を起こし、髪表面のキューティクルが引き締まります。ここまでは良いのですが、この収斂を繰り返していると髪はどんどん硬くなり、次第にチリチリとした質感に変化していきます。ここまでの状態になってしまうと自然なストレートに戻すことは難しく、カットするまでそのまま過ごしていかなくてはいけなくなってしまいます。業界では酸熱トリートメントを繰り返している髪を酸熱死といい、髪に潤いを持たす事が難しい髪になってしまいます。酸熱死という言葉が生まれるほど危険な状態なのです。酸熱トリートメントを髪質改善としてメインで施術している美容室では、何回もするように勧めてくるので、一回やって効果を感じなかったらその後は一切行はない事をオススメします。本当に取り返しのつかない状態になってしまいます。詳しくはこちらのブログも参考に↓関連記事はこちら酸熱トリートメントの中にも種類があり、一概に全てが悪というわけではありません。酸熱トリートメントはグリオキシル酸、ジカルボン酸、マレイン酸という酸を使っていて、これらの酸が髪への負担を大きくしています。具体的にどういう原理で傷んでしまうのかというと、グリオキシル酸、ジカルボン酸、マレイン酸が髪へ吸着すると毛髪のダメージ部分に吸着しその部分で架橋という反応を起こします。(架橋というのは専門的すぎてちょっと難しいので、髪への強い結び付きということだと思ってください)ここまでは一般的に行われるシステムトリートメントとあまり変わらないのですが、酸熱トリートメントの場合はその後、高温のアイロンを通します。この時に髪の状態を理解して熱を通していないと傷みます。そして酸熱により架橋反応を起こしている髪は、日が経つ毎に髪の健康な部分も引き連れて外に流出してしまいます。それがパサつきになってしまうのです。酸熱トリートメントがいけない、架橋させるのがいけない。というわけではなくどれだけ髪を理解してその状態に合わせた施術することができているかが大切です。酸熱トリートメントの中にはレブリン酸という髪の等電点で使用すると良い反応を起こす酸もあります。回数を重ねても硬くならず酸収斂が緩い物なのでトリートメントとしても高い効果が得られるものもあります。髪質改善という名前で美容室で2ヶ月に一回のペースで行っている方は酸熱トリートメントをしている可能性が高いです。酸熱トリートメントではくせのある髪は真っ直ぐになりません!!髪質改善を定期的に行っている方は、そのサロンではどういう酸を使っているのかを聞いてみてください。答えられなければ論外ですし、グリオキシル酸をメインで使っていたら髪の栄養素は外に流出し、パサついていってしまっています。そうなる前に髪にとって何が必要なのか?本物の知識で本当に必要なことを教えてくれる美容師に出会うことが最も髪質改善への近道かもしれません。髪質改善の効果が出るまでこれは、髪のダメージなどにより一概に何回で髪質改善できると断定する事はできないのですが、まずは5回を目標に通っていただく事をお勧めします。約2ヶ月に1回のペースで通っていただき、5回目にもなると約1年の月日が経ちますので髪のダメージ部分も大方なくす事ができるので、まず5回を目標になる様にご紹介させていただいております。実際、何年も通っていただいているお客様の髪質改善されるまでの経過をご紹介していきたいと思います。髪質改善1回目今から一年以上前に初めてご来店いただいたH様。初めてご来店いただいたときは広がりパサつきが気になるとの事だったので、弱酸性カラーで髪をコーティングし潤いとまとまりのある髪質に変化させます。髪質改善2回目1回目の施術から約2ヶ月後、前回の弱酸性カラーでまとまりのある髪質に変化しつつ合ったのですが時間が経つと元の状態に戻っていきます。ですので、カラーの場合色が完全に退色しきる前にカラーができると良いです◎さらに今回は超音波トリートメントを加え髪内部に栄養を直に入れより色の退色を防ぎレッドバイオレット系カラーで艶を出していきます。髪質改善3回目3回目のご来店時には初めてのご来店の時から約6ヶ月ほど時間が経過しております。最初の頃は季節的に気にならなかった広がりが気になってくる梅雨にさしかかってきました。そこで今回は、弱酸性カラー+弱酸性縮毛矯正の施術で広がりを抑えつつ、まとまりのある髪へ変化させていきます。日々、ストレートアイロンを使用する髪のダメージをなくす事が出来、よりその後のダメージも抑える事ができます。髪質改善4回目前回の施術で広がり、跳ねなどを抑える事がドライヤーで乾かすだけでできる様になりましたので日々の生活のしやすさがだいぶ変わる様になりました。まとまりの方は問題ないのですが、色はリタッチ部分が伸びてきますのでメンテナンスの弱酸性カラーと超音波トリートメントでケアをしていきます。髪質改善5回目最初に目標としてた、髪質改善5回目に突入です!ここまでくるとBeforeの状態でもある程度、艶やまとまりがあります。これでも、前回の施術から3ヶ月が空いてのご来店でした。1回目から見比べると髪質が改善されているのが分かると思います。徐々に髪への負担を最小限に抑えた施術、正しいヘアケアをする事で髪質を改善する事が叶いました。大切なのは、1回で髪を完璧な状態にしようと考えずに長い期間を見て髪質改善していく事が重要。なぜ、1回の施術で完璧な状態を求めないのか、それは過去の美容室での施術の履歴が髪にはたっぷりダメージとして残っているから。「1年前に縮毛矯正をしました。」「3年前にブリーチをしました。」など、1年も経ってるしだいぶよくなってる。3年前のブリーチは流石に残ってないと思っていたら間違えのパターンが多いです。ロングの方の場合、3年経っていようが髪が伸びるのが早い方でも胸くらいの長さが限界です。つまり毛先の部分はブリーチが残っています。この部分はカラーもおそらく何十回もやっているしアイロンも使用しているでしょう。ですので髪内部の結合はズタズタに切断されていて、縮毛矯正やパーマの施術ができない状態になっています。ロングの方の目安として約これくらい分の年月がかかって髪が伸びていると予想されます↓腰まであるロングの方は約4年間一緒に過ごしています。こちらの方の場合、高校を卒業して大学に入りその時ブリーチの施術を行いました。それから、3年。就活する為に黒染めを繰り返し髪のダメージを考えない施術を繰り返してきました。髪が伸びるのがいくら早くても4年前にしたブリーチはカットしなきゃ毛先に残ります。ブリーチすること自体を否定するわけではないのですが、髪質を改善していくのには傷みきってしまった部分があればあるほど施術の幅を狭くしてしまいます。この様な状態を回避すべく、より早い段階での髪質改善へのシフトチェンジが重要になります。髪は生えてきた時点から傷んでいきます。髪は皮膚や内臓と違い死滅細胞と言い、すでに死んでいる細胞なのでどんどん悪くなっていく一方なのです。ただ、この事実を知り嘆いていても仕方ありません。この死滅細胞というのをしっかりと理解し、施術していく事が大切。そして、最初の話と繋がってきますが、しっかりと髪質と薬剤を理解した美容師に担当し続けてもらう事が本当に重要になってきます。ツヤのあるストレートにするには弱酸性縮毛矯正がおすすめ!ダメージを最小限に抑えたENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正で今までになかった質感へ今までのご説明では髪質改善というのはいかにダメージを抑えて施術をする事が大事かということをお伝えさせていただきました。ですが、くせ毛でお悩みの方はやはりツヤツヤでサラサラストレートに出来る限り早くしたいと思います。そんな方にはENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正がオススメ!!ENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正にはこんなメリットがあります。・通常の縮毛矯正に比べ髪への負担が圧倒的に少ない・しっかりとツヤのあるストレートになる・カラーと同時に施術する事も可能・縮毛矯正ならではのピーンとしたストレートにならない・地毛のようなストレートになる・硬い質感にならない・前髪も自然なストレートになるやはり1番のメリットとしては髪への負担の少ない所です。こういった髪への負担が少ない縮毛矯正をかける事でくせ毛の方でも髪質改善する事も可能になります。今まで、縮毛矯正を繰り返しかけながらもダメージを気にされていたりツヤのなさを感じている方はこちらのメニューがオススメです!この機会に是非お試しください!新規でご来店のお客様は2つ以上のメニューをセットでご予約いただくと20%OFFでご案内させていただいております。弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)19000円+指名料1100円詳しくはこちらお電話やラインで直接聞きたいことなどあればお気軽にご相談くださいLINEの友だち追加お電話の際は「沼崎のブログを見た!」とお伝えください!エノア青山店電話番号☎︎ 03−6447−0904エノア青山店住所〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1髪質改善のビフォーアフター強くせ解消!弱酸性縮毛矯正で髪質改善カラー、パーマ、縮毛矯正履歴なしの強くせのお客様。今まではトリートメントを頻繁に行い髪質がよくなると思い頻繁に通っていたとの事。広がったり、チリチリしてしまっている原因がくせだということを初めて知り、弱酸性縮毛矯正で施術を行い綺麗に仕上がりました。トリートメントは効果が無いというわけではなく、何が原因で広がっているのか、うねっているのかを考えて施術することが大切。パヤパヤ細かくうねる毛をストレートに髪質改善カラーを繰り返し行なっている+パヤパヤうねるくせ毛が相まって全体的に綺麗に見えずらくなっている状態。多少ダメージもあるので縮毛矯正を行うのですが、ダメージがこれ以上出ないようにトリートメント成分をしっかり混ぜながら施術をすることで綺麗な仕上がりになります。毛先にいくにつれ広がる髪質の髪質改善元々のくせはそんなに強くないがカラーの繰り返しやアイロンの使用で毛先にいくにつれパサつき広がる髪質に変化した状態。髪の状態を理解し施術することで乾かしただけで自然にまとまる髪質に改善します波上にうねるくせを髪質改善日本人に一番多い波状毛というくせ。くるくるするタイプのくせでは無いので活かすのが難しく、そのままにしておくとパサついて見えてしまったり量が多く見えてしまったりするのが特徴のくせなので扱いずらいのが特徴です。実際お客さまからも扱い辛さに関してご相談を受け弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラーの施術をさせていただきました。トリートメンを繰り返し行うより一度縮毛矯正をかける方が改善が早いですくせが弱めで毛先が軽くなっている髪への髪質改善くせは弱めなのですが、毛先の方の量を取りすぎてしまいパサパサ見えてしまっている状態。ややダメージもあるので酸熱トリートメントと弱酸性カラーをすることで改善します。最近だと高アルカリのカラーを繰り返している方が多いので、ビフォーの様に毛先がパサついてしまい色抜けが速くなりやすい状態の方はカラーの仕方は要注意です。ショートのぱや毛の改善髪が伸びるにつれアホ毛のようなぴよぴよとはねる毛はダメージではなく、くせが原因であることが多いです。ショートの場合は縮毛矯正をしっかりとかけ過ぎてしまうとピンピンな質感になってしまうので、骨格にあるように縮毛矯正をかけることで自然な仕上がりにすることが可能になります。強くかけ過ぎていないので新しく生えてきたけとも馴染みがよく持ちが良いのが特徴です。お客様の声素敵なプレゼントをありがとうございました^_^今後も綺麗になるように一緒に頑張っていきましょう!一回の施術でかなり改善しましたね最小限の施術で今後も綺麗にしていきましょう!いつもご来店ありがとうございます!最初の頃に比べると施術の幅が広がるようになりましたね!家での再現性を最大に高められるように施術させていただいております!Q&AQ.髪質改善というメニューで施術を3回ほど行ったのですが、なかなか髪の状態が良くなりません。担当する美容師さんには5回は通ってくださいと言われたのですがこのまま通い続けても大丈夫でしょうか??A.髪質改善というメニューはサロン毎に行われている施術の内容が異なるのが昨今の美容室事情です。今回の場合は、髪質改善というメニューで酸熱トリートメントをやっていると思われます。髪の状態がなかなか良くならないということはそもそも広がったり、うねったりしている原因が“くせ”によるものと考えられます。その場合、酸熱トリートメントをいくら繰り返しても改善することはありません。くせによる広がりの改善は縮毛矯正をかけるのが一番効果的です。酸熱トリートメント=悪というわけではないのですが、原因に合わせた施術が行われていないといくら繰り返しても良くなるどころか髪が傷んでしまいます。何より、お金がもったいないですよね。なので、結論をご説明すると今通っている美容室での髪質改善というメニューの施術は一回中止し、的確な施術を行うようにすると良いでしょう。Q.酸熱トリートメントを一年ほど施術しているのですが、毛先がどんどんチリチリしてきます。こういう髪の状態でも改善はできますか??A.どんどんチリチリになっているということは髪内部の組織が壊れている可能性が高いです。この場合、今通われている美容室で施術している酸熱トリートメントは毛髪に対して強すぎる可能性が高いので今すぐ中止する事をお勧めします。上記の説明でもあるのですが、既に傷んでしまっている毛髪に対してグリオキシル酸で過収斂を起こすような施術をしてしまうと髪がチリチリしてしまいます。それを1年続けたという事は2か月に1回のペースで施術したと仮定すると6回行ったという事になります。こういった状態であれば、切れるのであれば毛先は切った方が良いでしょう。Q.髪質改善をしたいのに縮毛矯正をかけるのに抵抗があります。他の改善方法はないのでしょうか?A.髪質改善=縮毛矯正という訳ではないのでご安心ください。ただ、髪の状態としてパサついていたり広がっていたりしている原因がくせであるものなのかダメージによるものなのかによって施術する内容は変わってきます。くせが全くない場合は縮毛矯正をかける必要はないのですが、多くの方はくせをダメージだと勘違いしている事が多く、毛髪に合わせて縮毛矯正をかける事でツヤを出すことができたりすることが多い場合がほとんどです。改善をしたい領域と何が原因で広がっていたりしているのか?によっては縮毛矯正を希望していない方にも縮毛矯正をお勧めさせていただく事もございます。まとめ髪質改善の効果がより見込める髪質は↓・日常的なダメージ(アイロンやドライヤー)、パサつき、枝毛の改善・うねり、広がり、チリチリした癖や毛質など髪の質感の改善・カラーや縮毛矯正、パーマなど美容室で行われる施術のダメージの改善・全体の施術の持ちがよくなる様にデザイン維持の改善これらに当てはまる方は髪質改善することをオススメします!そして、大切なのは髪質改善の施術をはじめる前の意識改善。セルフカラーをしていたり、ダメージを気にしない施術を行なっていたら髪質は一向によくなりません。髪質を改善していきたい方は今の行なっている美容室での施術を見直し、目指しているヘアスタイルにあっているのか、ヘアケアは正しいのか。というのを今一度考えていく事が髪質改善の第一歩です!今日、髪質改善を初めて知った方。元々知っていたが変える事が出来なかった方。髪質改善を希望されている方は一度ご相談いただければ髪質を改善できる様に全力でサポートさせていただきます!!インスタグラムでも#縮毛矯正の疑問#髪質改善 など更新中!!毎日更新しておりますので是非参考にしてみてください!エノア青山店 沼崎裕樹詳しくはこちら☎︎ 03−6447−0904ご相談、事前カウンセリングはこちらから↓LINEの友だち追加

【髪質改善美容師が教える】痛まない縮毛矯正ってあるの?縮毛矯正の種類の違いとビビリ毛になってしまった髪への髪質改善方法をタイプ別ご紹介!
こんにちは!美容室ENORE(エノア)青山店店長の沼崎です!・髪の広がりを抑えたい・くせ毛を綺麗にまとめたい・チリチリした髪をまっすぐにしたい・艶のある髪質に変わりたいなど、綺麗な髪質って憧れますよね!日本人のほとんどは多かれ少なかれそれぞれ生え癖や髪質に癖があると言います。上手いこと自分の癖を利用してパーマ風にセットできたらなと思っても癖の具合も毎日違うし上手くいかないですよね。そこで本日ご紹介させていただくのは癖毛の救世主、縮毛矯正についてです。一言に縮毛矯正と言っても種類はたくさんあり、縮毛矯正とストレートパーマや縮毛矯正とパーマを組み合わせたストカール、当店オリジナルで行なっているダメージケアに特化した弱酸性縮毛矯正など、いくつかあり何の施術をしたらいいか分からないという方に向けて縮毛矯正について解説していきたいと思います。アルカリ性による髪へのダメージを極限までにカット、ENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正で自然で絹の様な手触りナチュラルなストレートヘア再現、追求します昔からくせ毛が気になっている。うねりをどうにかしたい。痛んで見えるのが嫌!うねりや広がり、そしてダメージによるパサつきがあると年齢が上に見えてしまう事もありますよね。など、くせ毛をお悩みの方へENORE独自の弱酸性縮毛矯正がおすすめです。くせ毛をお悩みの方は長年、縮毛矯正をかけ続けている方がほとんどかとかと思います。中には縮毛矯正をかけたのに全然ストレートになっていない、顔まわりの髪が痛んでチリチリになってしまったなどの経験がある方も少なくないのではないでしょうか。ENORE沼崎がかける弱酸性縮毛矯正にはこんなメリットがあります。・ダメージを最小限に抑える事ができる・優しい薬剤なので自然なストレートスタイルを楽しむ事ができる・長く通い続ける事で髪質改善を叶える事ができる・縮毛矯正独特のピーンとした硬い質感にならない・カラーと同時に施術する事が可能・ツヤと潤いが髪に宿る・今まで感じる事の出来なかった髪の質感になる※一回の施術での仕上がりです。施術時間は約2時間半。通常かけるアルカリ性の縮毛矯正より格段にダメージを抑えてかける事ができるのが1番のポイントです。ダメージを抑えるからといってすぐに取れてしまうという事もなく、かけるペースは通常の縮毛矯正をかける間隔で問題ないです。癖の強さによって異なりますが約半年に一回のペースでかける事が多いです。今までくせ毛でお悩みの方、今後も縮毛矯正をかけ続けていくとしたらENOREの弱酸性の薬剤を使っての施術をやっていかないとダメージが蓄積する一方になってしまいます。是非この機会のお試しください!新規でご来店のお客様は2つ以上のメニューをセットでご予約いただくと20%OFFでご案内させていただいております。弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)20100円(指名料込み)詳しくはこちらお電話やラインで直接聞きたいことなどあればお気軽にご相談くださいLINEの友だち追加お電話の際は「沼崎のブログを見た!」とお伝えください!エノア青山店電話番号☎︎ 03−6447−0904エノア青山店住所〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1縮毛矯正とストレートパーマの違いこの二つの施術の違いは薬剤の力だけでストレートヘアにするかアイロンを使用し、熱の力(アイロン)と薬剤の力の両方からのアプローチで施術していくかというところです。熱の力(アイロン)を使う縮毛矯正は熱による負荷がかかる分当然ダメージがかかりやすいのですが、ウェーブ状の癖やいわゆる天然パーマの方にしっかりと癖を伸ばしたストレートヘアを提供する事ができます。ストレートパーマの場合薬剤のみの力で癖を落ち着かせるので天パのような癖は伸ばし辛く癖の度合いによっては物足りなく感じる方もいらっしゃるかと思います。その代わりアイロンによるダメージが無いためより低ダメージで施術をする事が可能です。この二つの施術を詳しくスポットを当てて見比べていきましょう。縮毛矯正の特徴癖をしっかり伸ばしつつ艶のある髪にしたかったら縮毛矯正がおすすめです。使用する薬剤はストレートパーマと同じで1剤と2剤という2つの薬剤を使用していきます。縮毛矯正の場合、1剤をつけて放置後、一度流してストレートアイロンを通し2剤で固めていき施術終了という流れになります。1剤をつけて放置している最中に髪の中は軟化といい髪内部の結合を切断している状態になっています。その後にアイロンをする事で熱変性を起こしうねりやねじれをしっかりと伸ばしていきます。そうしてから2剤をつけ、癖を伸ばした髪を定着させます。アイロンを使用する事による髪への負担はあるのですが、癖をしっかりと伸ばす事ができ日々の髪のうねりなどのストレスがある方は縮毛矯正の方がおすすめです。施術中アイロンで癖を伸ばす為、一度縮毛矯正をかけたところは癖が出てくることはなく根元部分の髪が伸びてきた所をリタッチをしてストレートスタイルを維持する事がベストでしょう。ストレートパーマの特徴上記でも解説した通り使用する薬剤は基本的には同じです。施術中にアイロンを使用しない為、施術時間が短く縮毛矯正に比べダメージを抑える事ができるのが特徴。癖はそんなに無いが、広がりが気になる方や梅雨時期や夏場の湿気の時期だけ髪がまとまらないという方、過去にかけたパーマを落としたいという方はストレートパーマの方がおすすめです。縮毛矯正ほどストレートにする事ができない為癖の状態を見ながらストレートパーマにするか縮毛矯正にするかの選定が重要になっていきます。縮毛矯正ほどしっかりとしたストレートになるわけでは無いのでストレートヘアならではのペタッとし辛くふわっとしつつもまとまりのあるヘアースタイルを楽しむ事ができます。持ちに関しては2ヶ月~3ヶ月程すると少しずつ広がってくるので3ヶ月に1回くらいのペースでかけていくのがベストなタイミングです。縮毛矯正とストレートパーマの違いまとめ縮毛矯正メリット・癖をしっかり伸ばす事ができる・一度かけた部分はずっとストレート・艶が出て綺麗な髪質になる・手入れが楽デメリット・しっかり癖を伸ばす為ペタッとしやすい・施術時間が長いストレートパーマメリット・癖を伸ばしつつまとまりのある髪になる・髪への負担が少ない・ペタッとしたい・施術時間が短いデメリット・強い癖毛には不向き・2~3ヶ月で取れる痛まない??ダメージを徹底的に抑えた弱酸性の薬剤で施術する縮毛矯正上記では一般的な美容室で行われている縮毛矯正とストレートパーマについての特徴をご紹介させていただきました。ただ縮毛矯正、ストレートパーマは髪内部の結合を一度切断させて施術をしていくのでダメージがかかってしまうのが難点。。なぜダメージがかかってしまうのかというと、通常のサロンではアルカリ性という薬剤を使用している所にポイントがあります。髪のダメージと密接な関係にあるPH(ペーハー)の解説からしていきます。PHというのを一度は耳にした事のある方もいらっしゃるかと思いますが、日本語に訳すと「水素イオン濃度指数」と言います。PHというのは水溶液の性質を表す単位です。長さを表す時にcmやmを使うように水溶液の性質を表す単位なのです。小学生や中学生の頃にリトマス紙の実験をしたのを覚えてる方も多いかと思います。数字で表すと0~14まで存在していて7が中性、7より下が酸性、7より上がアルカリ性と大まかに三段階に分かれます。肌や食べ物にもPHというのは関係しており、肌や髪は弱酸性、数字で表すと4.5~5.5食べ物や身近な物ではレモンは2、酢やクエン酸は2~3、純水は7、海水は8など表す事ができます。ここで重要になってくるのが髪や肌は弱酸性だという事!通常サロンで扱われているカラー剤、パーマ剤、縮毛矯正剤はアルカリ性に属す薬剤を使用しています。PHの数字で表すと8~12くらいが一番多く使われています。なんと海水と同じかそれ以上のPHで施術しているんです!これだけでも髪への負担になるのがなんとなく分かりますよね。。ではなぜ、アルカリ性の薬剤が髪への負担になってしまうのか。それは髪のキューティクルを開くかどうかに関わってきます。キューティクルというのは髪の表面にあり髪内部の栄養成分を外に流出しないようにするための外壁のような役割を果たしています。キューティクルは元々、弱酸性にある髪のPHをアルカリ性に移動させる際にキューティクルを開き薬剤を髪内部まで浸透させていきます。そうする事により髪内部の栄養成分は外に流出してしまいダメージの原因になってしまうのと縮毛矯正の場合アイロンも通すので仕上がりが癖は伸びるが毛先がピンとした仕上がりになってしまうのです。これだと癖毛に対するお悩みは解決できても日々の生活のし辛さは消えず新たなお悩みになり兼ねません。ではどうすればこれら全てのお悩みを解決する事ができるのか、、、そこで登場!!弱酸性縮毛矯正!!!弱酸性という文字が入っている通りアルカリ性の薬剤は一切入っておりません。では具体的にどうして弱酸性縮毛矯正の場合ダメージを抑える事ができるのか。まずは、髪や肌と同じPHという事!髪や肌と同じPHというのは弱酸性という事。弱酸性なのでアルカリ性では髪のキューティクルを開いて薬剤を浸透させていたのに対し、キューティクルを開かずに薬剤を浸透させる事ができます。キューティクルを開かずに薬剤を浸透させる事ができると元々ある髪内部の栄養成分を外に流出させる事なく縮毛矯正の薬剤を髪内部に浸透させる事ができます。なぜ、キューティクルを開かずに薬剤を浸透させる事が出来るのかというと弱酸性の薬剤の浸透力の強さにあります。そもそもアルカリ性の薬剤が髪内部に浸透させる為にキューティクルを開かなくてはいけないかというとキューティクルの隙間に入って行く事ができないからです。分かり易く説明させていただくとアルカリ性の薬剤は、ゴツゴツした岩のような形をしており通常だとキューティクルによる外壁により外に弾き出されます。この時にキューティクルを無理やりこじ開ける薬剤も同時に浸透させる事で髪内部に薬剤が浸透していくのです。弱酸性の場合薬剤の繊維が細かくキューティクルの隙間をニュルニュル入っていくので無駄にキューティクルを開かずに薬剤を浸透させる事が出来ます。それによりアイロンをかけたとしてもダメージがかかり辛く自然なストレートスタイルにする事が可能なのです!ではここで、弱酸性縮毛矯正のビフォーアフターを紹介していきたいと思います。施術前はこちら↓全体からなる大きなうねりと広がりカラーなどによる毛先のダメージが目立ちます。梅雨時期にはアイロンをしても湿気でまとまらず、冬場は乾燥によりパサついてまとまらず、、、一年を通してもうねりと広がりが収まっている期間が少く今回初めての弱酸性縮毛矯正に挑戦!!仕上がりはこちら↓全体に広がっていたうねり、広がりが抑えられ収まりの良いストレートスタイルになりました。縮毛矯正で癖をしっかり伸ばしつつもダメージをケアし、毛先には自然な丸みのあるストレートスタイルになるのも弱酸性縮毛矯正の特徴の一つです。弱酸性縮毛矯正集をご紹介していきます。広がりとうねりが多く出ている捻転毛という強い癖もまとまりのある自然なストレートになります。カラーと一緒に施術することも可能で、ダメージケアをしつつ艶が出るのも特徴です。ショートの方でも自然でまるで地毛が直毛の方のようなストレートになります。根元に出る強い癖も自然なストレートになります。初めての方限定で20%オフでご案内させていただいております!弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)20100円(指名料込み)詳しくはこちら☎︎ 03−6447−0904髪質改善美容師が行う縮毛矯正のビフォーアフター①強くせさん+毛先ブリーチ毛の縮毛矯正元々硬毛、くせ毛に加えブリーチ部分が重なり複雑な状態になっています。縮毛矯正をかけた施術履歴がない状態なので根本から毛先まで縮毛矯正をかけて髪の面を出し状態を整えていきます。複雑な状態なので複数回に分けて髪の状態を整えていきます。afterを見ていただくと一回の施術でも綺麗になっているのがわかると思いますが、根本から毛先まで一体感のある艶髪にするには毛先部分をカットで整えていく事でさらに綺麗にしていくことが可能になります。②パヤパヤ系のくせ毛の縮毛矯正による改善くせ自体は弱めですが表面にぱやぱやとしたアホ毛が出てしまうくせ毛。一見ダメージにも見えてしまうくせの種類なので、トリートメントを多くやりがちなのですがこのぱやぱやしてしまうのはダメージが原因なのではなく、くせが原因になるので縮毛矯正による髪質改善をすることで髪質を改善することが可能になります。この手の状態はトリートメントを100回やった所で髪質の変化は見られませんの行う施術には注意が必要です根元は弱酸性縮毛矯正、毛先は弱酸性デジタルパーマの複合メニュー。ストカールをご紹介!!ストレートスタイルだけだとどうしても飽きてしまいますよね。。そんな方におすすめさせていただいているのが縮毛矯正とパーマを組み合わせたストカール !根元から中間部分までを縮毛矯正をかけて癖をしっかり伸ばしつつ、毛先にパーマをかけていきます。パーマの雰囲気はワンカールのような緩いパーマからコテで巻いたような質感のあるパーマスタイルにする事も可能です。ではこちらもビフォーアフターで見比べていきましょう施術前はこちら↓元々すごく癖が強いという訳ではないのですが、全体的に広がりが気になってしまうのを収まり良くしたい。。そして、毎日髪を巻くのでそれを少しでも楽に過ごせるようにしたい!という事で根元部分は弱酸性縮毛矯正、毛先は弱酸性デジタルパーマをしていきます。仕上がりはこちら↓根元から中間部分にかけての癖や広がりは収まりつつ、毛先にはふんわりと軽い質感の残るようなパーマがかかっています。パーマ部分は徐々に緩くはなってきてしまうのですが、一度かけた縮毛矯正部分は髪が生え変わったり、過度なダメージがかからない限りずっとストレートスタイルを楽しむ事ができます。パーマをかけたヘアスタイルのスタイリング方法はこちらのブログを参考にしてください→パーマヘアの乾かし方&セット方法縮毛矯正を他店で1度施術をされている方もたくさんいらっしゃるかと思います。縮毛矯正がかかっている髪はパーマがかかり辛くダメージがかかりやすい施術になってしまう事があります。詳しくはこちらのブログを参考に→縮毛矯正をかけた髪でもパーマをかける事が出来るのか??弱酸性ストパーカール+カット 29100円詳しくはこちら過度なダメージが原因でビビリ毛になってしまって方へ。ハイダメージ毛対応縮毛矯正+髪質改善トリートメントをご紹介!過度なダメージが原因で毛先まで縮毛矯正をかけたいがかけられないと美容師さんに断られてしまった方もたくさんいらっしゃるかと思います。僕自身過去に一度以上縮毛矯正をかけた事のある方は弱酸性の優しい髪への負担のかかり辛い薬剤とはいえ毛先までの縮毛矯正をお断りさせていただく事も多々あります。髪のダメージを考えると根元部分の癖が伸びてきた所を中心に施術させていただく事が髪の為だったりします。ですが、過去に毛先まで縮毛矯正をかけた事をお客様自身忘れてしまっていて別の美容室に行かれた際、毛先まで縮毛矯正をかけてしまい毛先がビビリ毛になってしまった。。。ビビリ毛になってしまっては髪内部の結合がズタズタに切られてしまっていて修復するのが困難になってしまいます。ビビリ毛というのはダメージが原因で髪がジリジリになってしまう事をさします。ビビリ毛になってしまう原因はそれぞれでブリーチをした髪に縮毛矯正をかけたり、パーマと縮毛矯正を繰り返してしまったりヘアアイロンを使いすぎてしまったりと様々な理由があります。では、ビビリ毛になってしまった髪はどうする事もできないのか?そんな事はございません!髪は皮膚などと違い血液が通っていないので一度かかってしまったダメージを直す事はできません。ですが、手触りや質感をよくする事は可能です。では、ここでは一度ビビリ毛や髪質がガサガサ、ゴワゴワになってしまった髪に施術する特殊な縮毛矯正をご紹介させていただきます。早速実際の髪で見ていきましょう。青山店アシスタント赤石の髪でビビリ毛になってしまった髪をどれだけ改善させる事が出来るのか検証していきたいと思います。施術前はこちら↓毛先はブリーチを5回以上繰り返し行なっていて、毛先は枝毛や切れ毛、所々には ビビリ毛になっているところもあります。毎日ヘアアイロンを使用していてしっかり巻くのが好きな赤石さん。ヘアアイロンによるダメージも出ています。こちらの髪のビビリ修繕をしていきたいと思います。施術では先に軽めにシャンプーをします。濡れた状態でトリートメントを塗布していきます。薬剤は無色透明、縮毛矯正剤に比べると水に近く液体に近い薬剤を使用していきます。塗布後は髪に薄い水の膜が張ったようになっています。この状態で15分〜20分ほど時間を置いていきます。その後トリートメント剤を流し、中間処理のトリートメントをシャンプー台でつけていきます。全体を乾かしてからストレートアイロンを通していきます。その後もう一度シャンプー台で最後のトリートメントをつけて仕上がりです。ブリーチを5回以上繰り返し、ダメージが究極にに痛んでしまっていた髪も指通りもよくなり艶が出ました。ビフォーアフターで見比べてみるとより分かりやすいです。工程ではストレートアイロンを通すことなど縮毛矯正とほとんど同じなのですが、使用している薬剤は髪の状態に合わせて針の穴を通すような微調整を行なっています。こちらの施術でポイントになっているのは、熱と酸と高濃度アミノ酸のコントロール髪は爪や皮膚と同じでケラチンというタンパク質からできています。このタンパク質は18種類からなるアミノ酸からできています。パーマや縮毛矯正では、このケラチンが関係しており主にアルカリ性の薬剤で髪内部のタンパク質のアミノ酸が分解され、キューティクルが開き栄養成分が外に流出してダメージの原因になってしまいます。そこで、そのダメージを防ぐ為18種類全てのアミノ酸を配合したトリートメントで傷ついたタンパク質を再構築していきます。それをアイロンの熱で髪内部に閉じ込めビビリ毛、枝毛、切れ毛を収まり良くしていきます。これにより艶が出て綺麗になったのですが、ここで重要なのは髪自体は直った訳ではないという事!日々のシャンプーでトリートメントが取れていき約2ヶ月ほどでパサついた状態に戻っていきます。そこで重要になってくるのが家でも使えるシャンプーとトリートメント。僕がおすすめしているのがこちらエノアオリジナル縮毛矯正毛専用【フォルムシャンプー】【フォルムトリートメント】フォルムシャンプーこのシャンプーは頭皮や毛髪と同じ弱酸性です。「プロテインとアミノ酸で髪を洗う」をコンセプトにアミノ酸洗浄剤を使用し、毛髪の保護、補習をしてくれるシャンプーです。頭皮の汚れをしっかり落としながら、ふけ、痒みを抑えしっとりしなやかで指通りの良いサラサラで艶のある状態へ導きます。フォルムトリートメントダメージを受けた髪に対し絡みの無いしなやかな状態にし、髪に必要なプロテインの働きにより指通りの良い艶のある状態に仕上げる事ができます。これらのシャンプーとトリートメントとハイダメージ毛対応縮毛矯正+架橋式髪質改善トリートメントを組み合わせる事でダメージ毛を格段によくする事が可能になります。髪のダメージというのは本当に女性の大敵。パサついて見えてしまったりしたらもったいないです。一度受けてしまったダメージは直す事はできないですが、今後のために予防する事と髪の手触りや質感をよく見せる事は可能です。毎日のケアを見直し、せっかく髪質改善した髪をもったいない事にしないように家で使えるシャンプーとトリートメントでケアしていくことが大切です。切って痛んでるところを無くしてしまう前にハイダメージ毛対応縮毛矯正+架橋式髪質改善トリートメントを試していただくのも良いと思います。ハイダメージ毛対応縮毛矯正+架橋式髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)27100円(指名料込み)詳しくはこちら口コミ見違えるくらい綺麗になりましたね!今後もさらに美髪を目指して頑張りましょう!!髪の状態はかなりセンシティブでしたが、綺麗になり良かったです!家でのアイロンの使用回数も減ることで髪の状態もさらに良くなりますね!トリートメントの重要性を感じていただけて嬉しいです!次回も綺麗にできるように全力でやらせていただきますね!Q&AQ .ブリーチをしている髪でも縮毛矯正をかける事はできますか?A .基本的にはNG。縮毛矯正は髪の内部の結合を操作しくせをまっすぐにしていくのですが、ブリーチをしてしまっていると色素と一緒に元々ある髪内部の結合まで一緒に抜いてしまうので縮毛矯正をかけられる余力が髪に残ってない事が多いです。もちろん髪質によってやブリーチの回数によっても異なりますし、何より縮毛矯正のかけ方でもかなり変わってきます。弱酸性縮毛矯正の場合、用事調整タイプの薬剤ですので髪質、くせの強さ、ダメージによって薬剤を部位ごとにも変える事が出来かけられる可能性もございますのでお気軽にご相談ください!Q .縮毛矯正はどんな長さでもかけらることはできるんですか?A .はい。どんな長さにも対応可能です。ロング、セミロングの方はボリュームをしっかり落とし、ミディアムの方は自然なストレート、ショートに方は自然な丸みが出るようにと長さによって縮毛矯正のかけ方も変えていきますのでお客様に合わせてオーダーメイドの縮毛矯正を提供させていただいております。Q .縮毛矯正って美容室、美容師によっても仕上がりが変わりますか?A .縮毛矯正は美容室で行われる施術の中でもNO1の難易度があると言われています。髪質、くせ、ダメージに合わせた薬液の選定をするのはもちろんなのですが塗布幅、塗布量、放置時間など針の穴を通すような緻密なコントロールが必要になってきます。薬液の種類も美容室によって変わりますので、仕上がりの影響は美容室、美容師によって出てきてしまうでしょう。最後に。今回は縮毛矯正とストレートパーマの違いから弱酸性縮毛矯正について。縮毛矯正とストレートパーマの違いは施術中アイロンを使うか使わないかによるものです。メリットデメリットもご紹介させていただきましたのであなたに一番合う方法で施術してみてください!縮毛矯正とパーマを組み合わせたストカール。ハイダメージ毛の方におすすめの【ハイダメージ毛対応縮毛矯正+架橋式髪質改善トリートメント】をご紹介させていただきました。綺麗な髪は女性は誰でも憧れます。人の第一印象を見る時、髪を最初に見るという方もたくさんいらっしゃるくらいです。ですが、何も知らないままでしたら髪の状態や悩みがよくなる事はありません。まずは自分にあった施術はなんなのかを知り、より髪への負担をかけず綺麗で艶のある髪を僕と一緒に目指していき少しでもお悩みを解決できるように担当させていただきます。ご相談だけでも大丈夫です!これからの為に少しでも髪の状態がよくなるように全身全霊をかけ提案させていただきます!!長々と最後までありがとうございました!インスタグラムで#縮毛矯正の疑問#髪質改善 など更新中!! View this post on Instagram A post shared by ✂︎沼崎裕樹✂︎縮毛矯正・髪質改善特化💎表参道 (@yuki_numazaki) 毎日更新しておりますので是非参考にしてみてください!エノア青山店 沼崎裕樹ご予約はこちら☎︎ 03−6447−0904ご相談、事前カウンセリングはこちらから

【2024夏】やっぱりロングヘアはパーマが最強!ゆるふわパーマ23選
風になびくロングヘアは、つい目で追ってしまう髪型。乾かしたり、スタイリングへの手間がかかったりしますが、男性からの支持も多い王道のモテスタイルです。 また、ロングヘアの中でもゆるふわのパーマをかけることで、より女性らしい柔らかな印象になります。ボリューム感や毛先に動きも出るので、さまざまな悩みの解決にもなりますよ。 本記事では、ロングヘアのゆるふわパーマスタイルを23個紹介します。「ストレートのロングヘアに飽きてきた・・・」「ヘアセットに時間がかかり、扱いにくくなってきた・・・」「ボリュームが出ずにペタッと潰れてしまう・・・」など、今のロングヘアを素敵に変えたいと思っている人はぜひ参考にしてくださいね! ロングヘアにはゆるふわパーマがおすすめな理由ロングヘアには、ゆるふわのパーマがおすすめです。パーマをかけることで、髪質や髪のお悩みを解決してくれるでしょう。以下のような、さまざまなメリットがあります。・スタイリングの時短になる・ボリュームが出る・1日中可愛い髪型をキープできる・うねりなどのクセ毛をカバーできるストレートよりも扱いが簡単になるため「お手入れを楽にしたい!」という人は、ぜひ1度パーマスタイルを試してみてくださいね。 前髪あり×ロングヘアのゆるふわパーマおすすめ9選ロングヘアは前髪があることで、可愛らしい印象に。ここでは、大人可愛いロングヘアのパーマスタイルを紹介します。 ゆるふわ外国人風なロングヘアパーマCenterSideBack前髪をつくることでキュートさがプラスされ、大人可愛いロングヘアに!お手入れが大変なロングヘアでもデジタルパーマをかけることで、スタイリングも簡単になりますよ。 ヘアカタログで見るENORE トリートメントワックス【ライトハード】をつけると、ゆるふわパーマがキープしやすくなります!ほどよいウェット感が出て、パサつきを防げます。柔らかなパーマでフェミニンなゆるふわロングヘアCenterSideBack重くなりすぎないようカットで調整し、柔らかなゆるふわパーマのロングヘアスタイル。明るすぎないアッシュブラウンが、より大人の女性の魅力を引き出してくれます。ヘアカタログで見る 小顔効果抜群!ゆるふわパーマのロングヘアCenterSideBack全体を波巻きにしたパーマスタイルです。顔まわりにレイヤーを入れると、小顔に見えるロングヘアが楽しめます。 ヘアカタログで見るランダムカールがおしゃれ!ゆるふわロングヘアパーマCenterSideBack全体を細かめのゆるふわパーマにしたことで、ボリューム感たっぷりのロングヘアが完成!アッシュ系のカラーと組み合わせることで、抜け感も抜群です。 ヘアカタログで見る女の子の憧れ!AラインのゆるふわロングヘアパーマCenterSideBack毛先に行くほど、ボリューム感たっぷりのロングヘアパーマのスタイルです。前髪はアシンメトリーで、スッキリとした印象に! ヘアカタログで見るリッジ際立つパーマで存在感◎華やかロングヘアCenterSideBackリッジがあるため、スタイリング次第でカールの強さを調節できるロングヘアパーマです。しっかりとしたパーマ感が欲しい人におすすめで、ゆるふわでかっこいい印象に仕上がります。 ヘアカタログで見るボリュームたっぷりなロングヘア!大きめカールのゆるふわパーマCenterSideBack大きめのカールで、毛先に行くほどボリューム感の出るロングヘアパーマです。ブラウン系のカラーで、落ち着いた雰囲気も出しつつ、大人可愛いスタイルが叶います。 ヘアカタログで見るベージュピンク×ゆるふわパーマが大人可愛いロングヘアCenterSideBackゆるふわロングヘアパーマなら、甘すぎないピンク系カラーにしてみては?前髪を自然に流すことで、大人っぽさを演出します。 ヘアカタログで見る黒髪×ラフなパーマがアンニュイなゆるふわロングヘアCenterSideBackこなれた雰囲気のロングヘアパーマにしたいなら、黒髪×ゆるふわなパーマがおすすめ!前髪は、アイラインギリギリに切るのがポイントです。 ヘアカタログで見る前髪なし×ロングヘアのゆるふわパーマおすすめ9選前髪をつくらないことで、クール・大人っぽい・色っぽい雰囲気を楽しめます。ここでは、大人なイメージのロングヘアパーマをまとめました! ゆるふわフェミニンパーマで色っぽロングヘアCenterSideBack毛先までの波ウェーブが、可愛いゆるふわロングヘアパーマスタイル。明るめのカラーは立体感が出るので、ボリュームが欲しい人におすすめです。 ヘアカタログで見る大きめパーマの大人可愛いゆるふわロングヘアCenterSideBackゆるふわのエアリー感がたまらないパーマで、抜け感のあるロングヘアに。カラーはミルクティーピンクで、甘すぎない大人の可愛さを引き出します。 ヘアカタログで見る無造作感がアンニュイでクールなゆるふわロングヘアパーマCenterSideBackツヤのあるランダムなウェーブが、クールな印象のロングヘアに!毛先を重めに仕上げた、今風のゆるふわパーマスタイルです。 ヘアカタログで見るエレガントでゆるふわなロングヘアパーマCenterSideBackトップをふんわりとさせた、ボリューム感のあるロングヘア。前髪までしっかりとパーマをかけることで、小顔効果も◎ ヘアカタログで見るレイヤーとボリューム感たっぷり!ゆるふわロングヘアパーマCenterSideBack大きめのランダムカールが、フェミニンな印象のロングヘアパーマです。レイヤーがたっぷり入っているので、大きめのカールでも軽やかな印象ですよ。 ヘアカタログで見るクッキリとした強めパーマがカッコいい!大人なロングヘアCenterSideBack毛先を中心に強めのパーマをかけた、かっこよさが際立つロングヘアです。ツヤを出すようにスタイリングをすると、おしゃれさが際立ちます。 ヘアカタログで見るボリューム×エアリー感のあるロングヘアパーマCenterSideBack束感のあるツヤツヤなパーマが、魅力的なロングヘアスタイルです。空気を含ませたような、自然なボリュームが出るパーマで、抜け感のある印象に仕上がります。 ヘアカタログで見る前髪なし×黒髪パーマで落ち着き感のあるロングヘアCenterSideBackセンター分けにした前髪なしスタイルに、黒髪パーマを合わせたロングヘアです。トレンド感はありつつも、大人な印象に仕上がります。 ヘアカタログで見る前髪なし×ゆるふわウェーブのパーマでひし形小顔ロングヘアCenterSideBack前髪なしでセンター分けにして、顔まわりのレイヤーを軽く外巻きにしたロングヘアパーマです。顔まわりのレイヤーにより、ひし形シルエットができるので小顔に見せられます。 ヘアカタログで見る黒髪×ロングヘアのゆるふわパーマおすすめ3選重たい印象になりがちな黒髪でもパーマをかけることで、軽やかに仕上がります。ここでは、黒髪ロングヘアに似合う、2つのゆるふわパーマを紹介します。 30代40代にも!ゆるふわパーマでエアリー感のある大人の黒髪ロングヘアCenterSideBack毛先までしっかりカールを出した、黒髪ロングヘアパーマスタイル。レイヤーがしっかり入っているので、軽やかな印象に仕上がっています。 ヘアカタログで見るパーマが幼すぎない!前髪ありの黒髪ロングヘアCenterSideBack毛先までツヤツヤのパーマが、大人の女性にも似合うロングヘアです。黒髪でも前髪を流すことで、大人っぽく柔らかな雰囲気に仕上がりますよ。 ヘアカタログで見るトレンドのリラクシーな韓国風ロングヘアパーマ!CenterSideBackトレンド感あふれる、黒髪×ゆるめパーマで韓国風のロングヘアです。年代問わず似合うスタイルで、20代から40代の大人女子まで魅力的な雰囲気に! ヘアカタログで見るゆるふわパーマにぴったりなロングヘアアレンジ2選ゆるふわパーマとの相性バッチリなロングヘアアレンジをご紹介します。 不器用さんでも◎ゆるふわパーマに似合うロングヘアアレンジCenterSideBack前髪と、サイドの髪をねじって止めただけのロングヘアパーマのアレンジです。合わせ鏡をしなくてもできるアレンジなので、セルフで簡単にできますよ! ヘアカタログで見るくるりんぱで簡単に◎ロングヘアパーマに合うアレンジCenterSideBackロングヘアパーマを、くるりんぱでハーフアップにした簡単アレンジです。後ろはお気に入りのバレッタなどで留めると、一気に華やかな印象に! ヘアカタログで見るまとめ本記事では、ロングヘアのゆるふわパーマスタイルを紹介しました。お手入れやスタイリングに時間がかかるロングヘアは、ゆるふわパーマで、朝のヘアセットを時短で済ませられるでしょう。ゆるふわパーマは、女性らしい柔らかさやこなれ感も楽しめる素敵な髪型です。また、カットやカラー次第でクールな印象にも演出できます。40代の大人女子は、ロングヘアパーマだと、髪のボリュームダウンも気になりません。この記事を参考に、挑戦してみたい髪型を見つけてみてくださいね。自分に似合うロングヘアパーマがわからないときは、ぜひ1度、美容院ENOREにご相談ください!関連記事はこちら予約はこちら

【2024夏】ミディアムパーマおすすめ45選!ゆるめ/強め/前髪あり/前髪なし/黒髪/40代
こんにちは!髪質改善と弱酸性デジタルパーマの得意な美容院ENORE(エノア)です!今回は、人気の高いミディアムのパーマスタイルを45選ご紹介。■ゆるめ■強めカール■前髪あり■前髪なし■黒髪■40代におすすめと、スタイル別におすすめミディアムパーマをご紹介します。ぜひお気に入りのミディアムパーマを見つけてください!大人可愛いミディアム「ゆるめ」パーマ10選ミディアムのゆるめパーマは、愛されモテスタイルの王道。前髪ありでハイトーンにすれば、大人可愛く。前髪なしで暗髪にすれば、アンニュイに。いろいろな雰囲気の、ミディアムゆるめパーマスタイルをご紹介します。1.面長さんに◎重めバングスのミディアムゆるめパーマ面長さんは、顔の長さが強調されないミディアムヘアがおすすめ。ミディアムゆるめパーマには、重めバングを合わせると、小顔効果がアップします。ヘアカタログで見る2.丸顔さんに◎ふんわり前髪のミディアムゆるめパーマヘアカタログで見る前髪ありのミディアムパーマは、丸顔さんの輪郭をカバーし、小顔効果があります。ゆるめパーマはトップからふんわりボリュームを出して、立体感をつくるのがコツです。3.前髪ありの愛されミディアムゆるめパーマハイトーンのオレンジカラーと重めバングで、ガーリーな愛されゆるめミディアム。毛先中心にパーマをかけることで、甘すぎず大人っぽい雰囲気も残せます。ヘアカタログで見る4.ホワイトカラーで透け感あるミディアムゆるめウェーブパーマ透け感あるホワイトベージュに、波ウェーブパーマをかけたゆるめミディアムヘア。ブリーチ必須のハイトーンカラーとデジタルパーマを両方するなら、髪に優しいENOREの弱酸性メニューがおすすめです。ヘアカタログで見る5.ハイトーンミディアムの外国人風ゆるめパーマハイトーンのゴールドベージュで、外国人風ゆるめパーマのミディアムヘア。長めの前髪なし×センター分けにして、毛先を外巻きにすると、大人可愛く仕上がります。ヘアカタログで見る6.バレイヤージュでエアリーなミディアムゆるめパーマ濃淡のはっきりしたグラデーションをつけるバレイヤージュは、エアリーな動きが出るデザインカラー。可愛さの中にもスパイスのあるミディアムゆるめパーマです。ヘアカタログで見るふわっとしたエアリー感を出すなら、ENORE トリートメントワックス ソフトがぴったり!ワックス特有の重さやべたつきがなく、柔らかいスタイルに仕上がります。7.ココアブラウンのニュアンスミディアムゆるめパーマこっくりしたココアブラウンで、ニュアンスのあるミディアムゆるめパーマ。顔まわりにレイヤーを多めに入れることで、小顔効果もあるスタイルです。ヘアカタログで見る8.30代40代人気!大人可愛いミディアムのゆるめワンカールパーマ毛先にゆるめなデジタルパーマをかけた、大人可愛いミディアム。ミディアムヘアの中間は、弱酸性縮毛矯正で柔らかいストレートに。朝のスタイリングが楽になりますよ。ヘアカタログで見る9.アッシュベージュのゆるめミディアムパーマアッシュベージュで、ツヤ感と透け感のあるミディアムゆるめパーマ。ゆるい波巻きウェーブは、ゆるふわでも立体感ある仕上がりになります。ヘアカタログで見る10.ブラウンカラーの韓国風ゆるめミディアムパーマ暗めのブラウンカラーで、落ち着き感のあるミディアムゆるめパーマ。前髪ありでキュートさを出せば、30代40代にも似合う大人可愛いスタイルの完成です。ヘアカタログで見る愛され~クールまでミディアム「強め」パーマ7選強めカールのミディアムパーマは、愛されからクールまで、いろいろな雰囲気に仕上げ可能。前髪ありor前髪なしのどちらか?黒髪orハイトーンはどうする?などによって、雰囲気が違ってきます。ここでは、ミディアムの強めパーマスタイルをご紹介します。1.前髪ありで愛され度アップのミディアム強めパーマ髪の中間から強めパーマをかけたミディアムヘア。前髪ありにすることで、大人可愛い印象に仕上げています。ヘアカタログで見る2.ガーリーなミディアム強めスパイラルパーマ波巻きウェーブを強めに当てたような、ミディアムのスパイラルパーマ。ガーリーな印象になるように、重めバングとベージュカラーで仕上げるのがポイント。ヘアカタログで見る3.前髪なし!ゴールドベージュの女っぽミディアム×強めパーマ大きめロッドの強めデジタルパーマ×前髪なしで、女っぽく仕上げたミディアムヘア。ハイトーンのゴールドベージュカラーで、可愛さもプラスしています。ヘアカタログで見る4.ピンクベージュであざと可愛いミディアム強めパーマ毛先に強めパーマをかけたミディアムヘア。ピンクベージュでとことんゆるめで甘く、あざと可愛い雰囲気のスタイルです。ヘアカタログで見る5.ピンクアッシュで個性派ミディアムの強めパーマ前髪なしで中間から毛先に強めパーマをかけた、クールなミディアムヘア。ピンクアッシュカラーで、強めパーマでも軽くエアリーな雰囲気に仕上がります。ハイトーンのデザインカラーと同時に強めパーマをかけるなら、ダメージレスなENOREの弱酸性デジタルパーマがおすすめです。ヘアカタログで見る6.強めスパイラルパーマでくせ毛風ミディアム強めのスパイラルパーマを全体にかけたミディアムヘア。アプリコットカラーで、外国人の少年のようにキュートなくせ毛風スタイルです。ヘアカタログで見る7.ミルクティーカラーで抜け感あるミディアム強めパーマ強めのミックスパーマを全体にかけたミディアムヘア。ミルクティーカラーで、透明感と抜け感をプラスしています。ヘアカタログで見るミディアムパーマの「前髪あり」6選前髪ありのミディアムパーマは、前髪のつくりかたで雰囲気がガラリと変わります。束感ある前髪でナチュラルに。横にゆるめ流して大人可愛く。重めバングでガーリーに。いろいろな雰囲気の、前髪ありミディアムパーマをご紹介します。1.ラフでゆるめの抜け感が魅力!前髪ありのミディアムパーマ束感のある前髪で、ラフでゆるめの抜け感を出したミディアムパーマ。適度な軽さと段差をカットで入れることにより、弱酸性デジタルパーマのふんわりとした柔らかいカールがさらに引き立ちます。ヘアカタログで見る2.面長さんに◎前髪ありのひし形ゆるふわミディアムパーマゆるふわのパーマで、顔まわりにひし形シルエットをつくったミディアムヘア。前髪は軽く流すと輪郭をカバーできるので、小顔効果があります。面長さんにとくにおすすめのミディアムスタイルです。ヘアカタログで見る3.前髪ありで大人可愛いゆるめミディアム外ハネパーマ束感のあるショートバングで、大人可愛いゆるめ外ハネミディアム。外ハネパーマのミディアムは、ラフな大人の雰囲気があります。ショートバングにすると、大人っぽさに可愛さをプラスできます。ヘアカタログで見る4.重めバングでガーリーなミディアムゆるめパーマ強めパーマのミディアムヘアを、重めバングでガーリーに。目の上で厚めに切りそろえた前髪は、目力アップの効果もあります。大人っぽいより、ゆるっと甘めの雰囲気に仕上げたい人におすすめのスタイルです。ヘアカタログで見る5.シースルーバングで大人可愛いゆるめミディアムパーマダークカラーのミディアムパーマは、重たい印象になりがち。前髪をシースルーバングにすると、軽さが出てゆるめで大人可愛く仕上がります。ヘアカタログで見る関連記事はこちら6.黒髪×重めバングでガーリーなゆるめミディアムパーマ黒髪ミディアムのゆるめパーマを、前髪ありでガーリーに仕上げたスタイル。重めバングにすることで、甘さとニュアンスのあるミディアムヘアに。ヘアカタログで見るミディアムパーマの「前髪なし」10選前髪なしのミディアムパーマは、大人っぽい印象がプラスされるスタイル。甘めのミックスパーマでも。愛されゆるめパーマでも。前髪なしにすることで、大人可愛い印象に仕上がります。いろいろな雰囲気の、前髪なし×ミディアムパーマをご紹介します。1.前髪なしで大人ガーリーなゆるめミディアムパーマミルキーベージュとゆるめパーマで、甘めのミディアムヘア。前髪なしにすることでニュアンスが加わり、大人ガーリーな雰囲気に仕上がります。ヘアカタログで見る2.前髪なしのゆるめ女っぽミディアムパーマ愛され度の高いベージュカラーのゆるめミディアムパーマ。前髪なしにすることで甘さが抑えられ、大人可愛い雰囲気に仕上がります。ヘアカタログで見る3.前髪なしミディアムの外国人風ゆるめニュアンスパーマリッチな波ウェーブパーマをかけた、ゆるめミディアムヘア。外国人風パーマは、ガーリーなスタイルになりがち。前髪なしとバイオレットアッシュカラーで、透明感とニュアンスある外国人風ミディアムパーマに仕上がります。ヘアカタログで見る4.大人フェミニンな前髪なし×ゆるめミディアムパーマ前髪なしのミディアムパーマは、大人フェミニンでゆるめな雰囲気にぴったり。アッシュ系の3Dカラーで、立体感を出すとこなれ感が出ます。ヘアカタログで見る5.前髪なしでクールな暗髪ミディアムパーマ小さめロッドでパーマをかけたミディアムヘア。ネイビーカラーなどの暗髪と前髪なしで、クールな雰囲気に仕上がります。ヘアカタログで見る6.クールな前髪なしゆるふわミディアムパーマハイトーンのグラデーションカラーでつくるバレイヤージュ。ゆるふわなミディアムパーマも、バレイヤージュと前髪なしでクールな印象に仕上がります。ヘアカタログで見る7.ゆるめでアンニュイな前髪なしミディアムパーマ大人っぽい、落ち着いたニュアンスのベージュカラーが印象的なゆるめミディアムパーマ。今っぽい雰囲気で、かっこいいテイストを目指せます。ヘアカタログで見る8.かきあげの前髪なしがクールなミディアムパーマ強めのスパイラル巻きで、クールに決まるミディアムパーマ。前髪なしでかきあげにすることで、外国人風なイメージに仕上がります。ヘアカタログで見る9.前髪なしのセンターパートがおしゃれなゆるめミディアムパーマハーフっぽい雰囲気になれる、前髪なし×センターパート分けのゆるめミディアムパーマ。暗めのブラウンカラーでまとめることで、髪の傷みも目立ちにくいのがポイントです。ヘアカタログで見る10.ひし形シルエットで小顔見え!前髪なしのハイトーンミディアムパーマ前髪なしでひし形のシルエットになるように、横に流したミディアムパーマ。ゆるめに大きく巻いたパーマと、ハイトーンカラーの相性がばっちりな、カジュアルな印象のスタイルです。カラーで遊びたい10代20代におすすめです!ヘアカタログで見るニュアンスある「黒髪」ミディアムパーマ6選黒髪のミディアムパーマは、アンニュイな雰囲気が魅力的。重たくなりがちな黒髪ミディアムも、パーマで動きを出すことで軽さが出ます。前髪あり・前髪なしで可愛くしたり、クールにしたり。いろいろな雰囲気の黒髪ミディアムパーマをご紹介します。1.オン眉バングで大人可愛い黒髪ゆるめミディアムパーマオン眉で短めにつくった前髪が可愛い、黒髪ミディアムパーマ。大人っぽく落ち着きがちな黒髪ミディアムは、前髪とパーマで動きを出して「ゆるめ」にすると一気にこなれた印象にチェンジ!ヘアカタログで見る2.アンニュイな黒髪ミディアムのゆるめパーマぺったりしがちな黒髪ミディアムに、ゆるめパーマで動きを出したスタイル。しっとり落ち着きのある黒髪とゆるいウェーブが、アンニュイな雰囲気を出しています。ヘアカタログで見る3.前髪なしで大人ガーリーな黒髪ゆるめミディアムパーマ黒髪ミディアムにガーリーなボリュームパーマをかけると、重たくなりがち。前髪なしで顔まわりをスッキリさせて、ゆるめで大人ガーリーな印象に。ヘアカタログで見る4.韓国メイクにも相性◎重めバングの黒髪ゆるめミディアムパーマ黒髪ミディアムは、涼しげな肌と赤リップの韓国風オルチャンメイクと相性抜群。重めバングとゆるめパーマで、韓国メイクでも柔らかい印象に仕上がります。ヘアカタログで見る5.黒髪ミディアムの抜け感ゆるめウェーブパーマ黒髪ミディアムにランダムな波ウェーブパーマをかけて、ゆるめの抜け感を出したスタイル。オイルを使ったスタイリングでウェット感を出すと、軽さが引き立ちます。ヘアカタログで見る6.丸顔さんに◎黒髪ミディアムのふんわりゆるめランダムパーマ黒髪ミディアムに軽さが出るように、トップからふんわり立体感のあるパーマをかけたスタイル。前髪は横に軽く流して顔にかかるようにすると、丸顔さんが気になる顔まわりをカバー!小顔に見せられます。ヘアカタログで見るミディアムパーマの「40代におすすめ」6選ミディアムパーマは、上品で落ち着いた大人の40代にぴったり。パーマをかければ、気になる髪のボリュームもカバーできます。40代の大人女子におすすめのミディアムパーマをご紹介します。1.大人可愛い艶カラーのミディアムゆるめパーマブラウン系の艶カラーでしっとり落ち着きあるミディアムに、ゆるめパーマでトレンド感を取り入れたスタイル。ENOREの弱酸性デジタルパーマなら、カラーと同時にかけても髪への負担が最小限に抑えられます。ヘアカタログで見る関連記事はこちら2.くびれウルフカットの大人なゆるめミディアムパーマ輪郭を美しく見せられるくびれシルエットを出した、ウルフカットのミディアムヘア。パーマをかけることで毛先に動きが出て、クールだけれどラフ!ゆるめでこなれ見えする大人のミディアムパーマに仕上がります。ヘアカタログで見る3.ボリュームアップも◎大人可愛いゆるめミディアムパーマトップからふんわりとパーマをかけた、大人可愛いゆるめミディアムヘア。髪が痩せてボリュームが少なくなった、トップがペタんこになってしまう…などのお悩み解決にぴったりのスタイルです。ヘアカタログで見る4.黒髪ミディアムの上品ひし形くびれゆるめパーマ黒髪ミディアムにゆるめパーマで、黄金のひし形くびれシルエットをつくったスタイル。上品な印象に仕上がるため、40代の大人女子にとくにおすすめです。ヘアカタログで見る5.大人フェミニンな前髪なし×女っぽゆるめミディアムパーマ柔らかいデジタルパーマと艶カラーで、女性らしいゆるめのミディアムパーマ。前髪なしで色っぽさも演出しています。大人フェミニンなスタイルにはツヤ感が大事。髪の傷みやパサつきが気になる人は、美容院ENOREの髪質改善をぜひお試しください。ヘアカタログで見る関連記事はこちら6.くびれ外ハネゆるめパーマのひし形ミディアムくびれ外ハネパーマで、顔の輪郭が一番美しく見える、ひし形シルエットをつくったゆるめミディアムヘア。アッシュベージュなどのくすみカラーで、可愛さの中にも落ち着きのあるスタイルです。ヘアカタログで見るまとめミディアムパーマは、大人可愛い・クール・フェミニンなど、さまざまな雰囲気にできる髪型。ミディアムヘアにパーマをかけることで、気になる輪郭やペタ毛さんのお悩みもしっかりカバーできます。前髪あり、前髪なしで可愛いからクールまで、好みの雰囲気を選べますよ!・ゆるめ・強め・前髪あり・前髪なし・黒髪・40代におすすめなどさまざまなスタイルの中で、ぜひ理想のミディアムパーマを見つけましょう。ミディアムパーマのヘアスタイルに迷ったら、ぜひ美容院ENOREにお任せください。関連記事はこちら予約はこちら

【2024夏】最旬ショートボブヘア32選!ストレート/パーマ/カラー/アレンジ/40代ミセス/前髪なしワンレングス
ショートボブは、清潔感も大人っぽさも可愛さもトレンドも、すべて叶える万能なヘアスタイル。そこで最旬ショートボブヘアの中から、・ストレート・パーマ・個性派カラー・前髪なしワンレン・前髪あり・韓国風・アレンジ・40代やミセスにおすすめの32スタイルを厳選してご紹介します!また、ショートボブにおすすめのスタイリング剤も合わせてご紹介。きっとあなたのなりたいショートボブヘアが見つかるはずですよ。 ショートボブヘアとは?ショートボブとは、短めレングスで仕上げたボブヘアのこと。襟足やサイドの髪が肩につかない程度の長さが、ショートボブの目安です。ショートボブは、ショートよりも可愛さが出やすく、ミディアムよりはさっぱりとカジュアルに仕上がるのが特徴。清潔感も大人っぽさも可愛さもトレンドも、すべて叶える万能ヘアスタイルなのです。 【ストレート】のショートボブヘア4選ストレートのショートボブヘアは、ナチュラルさが魅力。どのようなタイプや年代の人にも似合う、まさに万能スタイルです。ピュアでナチュラル、ラフでカジュアルなど好みによってテイストを変えられるのもポイント。さっそくストレートのショートボブヘアを見ていきましょう。 誰でも素敵になれる万能スタイル!ベーシックなストレート×ショートボブヘアCenterSideBackベーシックなストレートのショートボブは、誰でも素敵になれる万能なヘアスタイル。顔まわりに長さが残っているので、サイドの髪を下ろせば輪郭をカバーでき、耳にかければすっきりとした印象を与えられるでしょう。「ショートヘアは人を選ぶ」とショートボブを敬遠している人にも、ぜひ試してほしい万能ヘアスタイルです。ヘアカタログで見る 好感度抜群の王道スタイル!ナチュラルなストレート×ショートボブヘアCenterSideBackベーシックでナチュラルなストレートのショートボブは、好感度抜群の王道なヘアスタイル。まとまりすぎているのが無難で嫌だと感じる人には、ヘーゼルナッツカラーやキャラメルベージュカラーでフレンチガーリーな雰囲気をプラスするのがおすすめ。ナチュラルなストレート×ショートボブヘアに、大人の可愛さが加わりますよ。ヘアカタログで見る 黒髪アッシュで大人の透明感!ストレート×オン眉ショートボブヘアCenterSideBack黒髪アッシュとストレートで透明感抜群の、大人のショートボブヘアスタイル。オン眉バングにすることで、シャープで洗練された印象に仕上がります。自然なストレートヘアには、髪質改善も叶うENOREの弱酸性縮毛矯正がおすすめです。朝濡れた髪をドライヤーで乾かすだけで、綺麗なストレート×ショートボブのスタイリングが完成しますよ。ヘアカタログで見る関連記事はこちら 暗めブラウンカラーでクールにきまる!ストレート×ショートボブヘアCenterSideBack暗めのブラウンカラーとストレートで、かっこいい雰囲気あふれるショートボブヘアスタイル。顎のラインでカットすることで、小顔見えします。忙しい朝に、時短でヘアセットできるのが嬉しいポイントです。ヘアカタログで見る 【パーマ】のショートボブヘア4選パーマをかけたショートボブヘアは、際立つ可愛さや個性が魅力。大人しくまとまりがちなショートボブに、軽やかさや華やかさをプラスできます。ゆるふわなエアリーショートボブから、くるくるカールの外国人風ショートボブまで。おすすめなパーマのショートボブヘアをご紹介します。 ゆるふわパーマ×メルトカラーで大人ガーリーなショートボブヘアCenterSideBackトレンドのボブウルフにゆるふわパーマをかけて、大人ガーリーに仕上げたヘアスタイル。髪色は柔らかくとろけるようなメルトカラーで、よりふんわり感あるショートボブヘアに。ENOREの弱酸性デジタルパーマなら、髪に優しくゆるふわ感がずっと続きますよ。ヘアカタログで見る関連記事はこちらシースルー前髪×ミックスパーマで外国人風ショートボブヘアCenterSideBackランダムなミックスパーマで、ガーリーな雰囲気の外国人風ショートボブヘア。前髪はシースルーバングにすることで抜け感が出て、一気にトレンド感あるボブヘアに仕上がります。ハイライトを入れた3Dカラーで、カールに立体感と束感を出すのがおすすめです。ヘアカタログで見るシースルーバングのスタイルについて詳しくはこちら 波ウェーブパーマ×外ハネでフレンチガーリーなショートボブヘア CenterSideBack重めのショートボブヘアにゆるい波ウェーブパーマをかけて、フレンチガーリーに仕上げたスタイル。毛先は外ハネにして、トレンドのショートボブウルフ風に。カラーはマットな金髪・前髪は重めのオン眉バングにすることで、フランス映画に出てくるヒロインのような、レトロ可愛いショートボブヘアに仕上がります。ヘアカタログで見るENORE トリートメントワックス【ライトハード】は、くしゅっとしたやわらかパーマにぴったりなワックスです。ほどよいセット力はあるものの、トリートメント成分でうるおいがキープできるので、夕方になってもパサつきませんよ!ふんわりパーマ×前髪なしで大人可愛いショートボブヘアCenterSideBackふんわりとしたショートボブパーマ×前髪なしで、大人っぽさと可愛さを兼ね備えたヘアスタイル。40代の大人女子で髪のボリュームダウンが気になってきた人にもおすすめですよ。透明感あふれるカラーで上品な雰囲気を身にまとえます。ヘアカタログで見る 【個性派カラー】のショートボブヘア4選個性派カラーで彩ったショートボブヘアは、トレンド感やあふれる個性が魅力。インナーカラーやハイライトとも相性抜群です。人とは少し違う、オリジナルのショートボブヘアに仕上げたい人におすすめです。 ナチュラルグラデーションカラーのオン眉ショートボブヘアCenterSideBackベーシックなショートボブヘアを、オレンジ〜ゴールド系のナチュラルグラデーションカラーで、トレンドの金髪マッシュ風に仕上げたスタイル。前髪はオン眉バングにすることで、可愛さの中に個性が光ります。ベーシックや可愛いだけのショートボブじゃ物足りない人には、カラーで遊びを入れるのがおすすめです。ヘアカタログで見る ミントグリーンのインナーカラーで透明感アップ!ゆるふわショートボブヘア CenterSideBackミントグリーンのインナーカラーで透明感を取り入れた、ゆるふわショートボブヘア。襟足にちらりと揺れる淡いミントグリーンのインナーカラーが、まるで妖精のようなエアリーな雰囲気を演出しています。ベーシックなゆるふわショートボブに、ちょっぴり個性をプラスしたい人におすすめです。ヘアカタログで見る モノトーンのインナーカラーが映える!大人クールな前下がりショートボブヘアCenterSideBackチャコールグレー×ホワイトブリーチ系のインナーカラーで、モノトーンが映えるクールなショートボブヘア。3Dレイヤーでシャープな動きを出した前下がりのストレートショートボブは、大人クールな雰囲気をより強調しています。人とは違う、個性的なショートボブヘアにしたい人におすすめです。ヘアカタログで見る レッド系のカラーで華やか!フェミニンな印象のショートボブヘアCenterSideBackレッド系のカラーで、女性らしい華やかさがあふれるショートボブヘア。前下がりのウェーブで顔まわりをカバーでき、小顔に見えるのも嬉しいポイントです。フェミニンで柔らかいショートボブヘアにしたい人に合います。ヘアカタログで見る 【前髪なしワンレングス】のショートボブヘア4選前髪なしのワンレングスがきまりやすいのも、ショートボブヘアの魅力。ショートボブヘアならワンレングスでも重くなりすぎません。また、前髪なしでも面長に見えず、小顔に見えるのが嬉しいポイントです。大人っぽくきめたい人におすすめの、前髪なしでワンレングスのショートボブヘアをご紹介します。 前髪なし×ワンレングスの王道!黒髪ストレートショートボブヘア CenterSideBack黒髪ストレートのショートボブヘアは、前髪なしワンレングスの王道。キリッとした雰囲気や目力アップだけでなく、輪郭に沿う骨格補正カットで小顔効果も抜群のヘアスタイルです。前髪なしで自然なかきあげバングにすると、大人っぽさがアップします。ヘアカタログで見る 柔らかメルトカラーで大人ガーリー!前髪なしのワンレングスショートボブヘア CenterSideBack強い印象になりがちな前髪なし×ワンレングスのショートボブに、柔らかいメルトカラーでガーリーな雰囲気をプラスしたヘアスタイル。キャラメルベージュやグレージュなどのベージュ系や、ハイライトを入れたナチュラルグラデーションもおすすめです。メルトカラーは、ワンレングスのショートボブヘアにツヤ感や透明感を出し、柔らかい雰囲気もプラスしてくれます。ヘアカタログで見る 前髪なし×ワンレングスのゆるふわパーマで大人可愛いショートボブヘア CenterSideBack大人っぽい前髪なしのワンレングスのショートボブに、ゆるふわパーマで可愛さをプラスしたヘアスタイル。ワンレングスのショートボブも、ゆるふわパーマでふんわりした動きを出すと、柔らかい雰囲気に仕上がります。大人可愛いショートボブを目指したい人におすすめです。ヘアカタログで見る 前髪なし×かきあげ風ワンレングスで外国人風ショートボブヘアCenterSideBackかきあげ風のワンレングスに前髪なしのショートボブを合わせた、おしゃれなヘアスタイル。イエロー系の明るめカラーと合わせると、外国人風でアンニュイな色っぽさが出ます。くせやうねりを活かして、可愛くスタイリングできるのがポイントです。ヘアカタログで見る 【前髪あり】 のショートボブヘア4選前髪ありのショートボブヘアは、若々しくはつらつとした雰囲気になれるのが魅力です。前髪が面長をカバーしてくれる効果もありますよ。 厚め前髪が可愛らしさ抜群のショートボブヘアCenterSideBack全体にゆるくパーマをかけたショートボブヘア。厚めの前髪が大人の可愛らしさを強調してくれます。血色を良く見せてくれる、明るめカラーがおすすめです。ヘアカタログで見る 厚めバング&マッシュルームシルエットのショートボブヘアCenterSideBack丸みがあるマッシュルームシルエットが可愛らしいショートボブヘア。前髪を厚めにすることで、目力も強調されます。斜めに流す前髪にすると、大人っぽい雰囲気に。ヘアカタログで見る 40代50代ミセスに!華やか&爽やかショートボブヘアCenterSideBackレイヤーたっぷりのショートボブヘアは、毛先の動きがポイント。華やかなのに爽やかなヘアスタイルを楽しめます。ボリュームを出すようにスタイリングすることで、華やぎ感をアップさせてもよいでしょう。ヘアカタログで見る ふんわりとした前髪ありスタイルが可愛い!ショートボブヘアCenterSideBackエアリー感のある前髪ありのショートボブヘアは、可愛い雰囲気が魅力。全体にレイヤーを入れることで、軽さが出て、フレッシュな印象です。ハイトーンカラーとの相性も良く、視線を集めること間違いなし!ヘアカタログで見る 【韓国風】ショートボブヘア4選トレンド感がほしいなら、韓国風のショートボブヘアがおすすめです。タンバルモリ、シースルーバングなどを取り入れたショートボブヘアをご紹介します。 前髪なしのタンバルモリショートボブヘアCenterSideBackタンバルモリとは、韓国風のおかっぱのこと。タンバルモリでも前髪なしだと、大人っぽい印象になります。ストレートヘアはツヤ感も大事!根元からドライヤーでブローするのがおすすめです。ヘアカタログで見る シースルーバングがポイントの韓国風ショートボブヘアCenterSideBackシースルーバングと襟足をパツンと切り揃えたカットが特徴的な、韓国風のショートボブヘア。ひし形シルエットなので、小顔見えも叶います。毛先は内巻きになるようにカットするため、スタイリングも簡単です。ヘアカタログで見る おしゃれ感をアピール!ハイトーンカラーショートボブヘアCenterSideBack見た目のインパクト大なショートボブヘアです!ハイトーンカラーとウェーブヘアで作る韓国風ショートボブは、おしゃれ感抜群。スタイリングでは、その日の気分次第で毛先のランダムな動きを楽しめます。ヘアカタログで見る 黒髪と前髪ありで清楚な韓国人風!ショートボブヘアCenterSideBackサイドの外巻きがポイントで、こなれ感が出ているスタイル。黒髪で、韓国の女優さんにいそうな雰囲気の清純派なショートボブヘアです。スタイリングは、全体を内巻きにして上品にまとめます。ヘアカタログで見る 【結婚式にも◎簡単アレンジ】のショートボブヘア4選ショートボブのヘアアレンジは、前髪やサイドの髪を使ったポンパドールやハーフアップがおすすめ。髪が短くても簡単にアレンジができて、まとまらない後れ毛も可愛くきまります。 結婚式などのお呼ばれから日常使いまで、ショートボブにおすすめのヘアアレンジをご紹介します。 ロープ編み×くるりんぱハーフアップで簡単ショートボブヘアアレンジ CenterSideBack髪の短いショートボブでも、ハーフアップなら簡単で綺麗にヘアアレンジできます。ハーフアップ部分はくるりんぱに。サイドの毛束をロープ編みにすれば、華やかさもアップ。結婚式などのお呼ばれにもぴったりの、ショートボブアレンジです。ヘアカタログで見る 前髪ポンパドールで簡単ショートボブヘアアレンジ CenterSideBackサイドのヘアをまとめるのも難しい…苦手…という人には、前髪のショートボブアレンジがおすすめ。前髪をくるりとねじって、ポンパドールのふくらみを調整しながらヘアピンで留めるだけ。ポンパドールを留めた部分に華やかなバレッタを使えば、結婚式などにも使えるヘアアレンジです。ヘアカタログで見る ショートボブヘアのハーフアップお団子風アレンジCenterSideBackショートボブでも、お団子のヘアアレンジができると嬉しいですよね!ポイントは、ショートボブを高い位置でハーフアップにまとめてお団子を作ること。まとまらない後れ毛も、ルーズでカジュアルな印象が出て可愛くきまります。お団子部分に大きめモチーフのバレッタを付ければ、華やかさもプラスできますよ。ヘアカタログで見る ショートボブヘアのハイト-ン×編み込みアレンジCenterSideBack正面から見ても可愛い、簡単な編み込みのショートボブヘアアレンジです。ポイントは、トップから耳の位置まで左右均等に編み込むこと。ハイトーンカラーの髪も、フォーマルな印象が出てパーティーシーンにもなじみます。ヘアカタログで見る 【40代・ミセスにおすすめ】のショートボブヘア4選ショートボブヘアは、髪のボリューム減や髪質変化に悩む40代・ミセスにおすすめのスタイル。髪が短いのでツヤ感を維持しやすく手入れも簡単、カットやパーマで気になるボリュームもアップできます。大人可愛いスタイルから上品スタイルまで、40代〜ミセスにおすすめのショートボブヘアをご紹介します。 40代・ミセスにおすすめのゆるふわ上品ショートボブヘア CenterSideBack髪のボリューム不足でお悩みの40代〜ミセス世代におすすめしたいのが、ゆるふわパーマのショートボブヘア。ゆるふわパーマは、髪にふんわり自然なボリュームを与えてくれます。また、長さの短いショートボブはスタイリングも簡単で、さっぱりと清潔感もあるので上品なヘアスタイルに仕上がります。ヘアカタログで見る 小顔効果抜群!ひし形シルエットの前下がりショートボブヘアCenterSideBackひし形シルエットの前下がりショートボブヘアは、小顔効果が抜群。顔の輪郭をはっきりシュッと見せ、清潔で上品な雰囲気も叶えます。40代〜ミセスにおすすめの大人のショートボブヘアです。ヘアカタログで見る 大人可愛いワンカールショートボブヘアCenterSideBackベーシックなショートボブヘアに、毛先の内巻きワンカールで大人の可愛さをプラス。毛先のワンカールはコテで巻いてもできますが、弱酸性デジタルパーマをかけるとスタイリングが楽になります。ツヤ感を意識した深みのあるこっくりカラーにすると、上品さも備えたショートボブヘアに仕上がります。ヘアカタログで見る 40代の大人女子に似合う落ち着いた雰囲気のショートボブヘアCenterSideBackパーマで無造作な動きを出したショートボブヘアに、前髪なしを合わせて大人かっこよくきめたスタイル。40代で落ち着いた印象にしたい人におすすめです。カラーは明るめのブラウンにすると、若々しい雰囲気もプラスされます。ヘアカタログで見る ショートボブヘアを格上げ!人気のスタイリング剤「ENORE(エノア)オーガニックバーム」ショートボブヘアを格上げする必須アイテムのひとつが、スタイリング剤です。そこでおすすめしたいのが、「スタイリング剤を付けた感」を出さずに仕上げられる「ENORE(エノア)オーガニックバーム」。以下のような特徴や魅力があります。・「束感」「濡れ感」「空気感」のあるスタイリングが可能に・毛先のうるおいとまとまりを1日キープ・洗い流さなくてもOK、スタイリング剤がトリートメントになる・シアバターとホホバオイル配合でしっかり髪を保湿・「セミウェット」「濡れ髪」スタイリングも自由自在・付けた後ベタつかない・安心して使える自然由来成分・ほのかなラベンダーの香りお好みの仕上がりに合わせて、3種類から選んでください。 1.エノア オーガニックシアバター3種類の中ではもっともナチュラルな仕上がり。しっとりツヤ髪を1日中キープしたい人、ナチュラルな雰囲気のショートボブヘアにしたい人におすすめです。ENORE(エノア)オーガニックシアバター2.エノア オーガニックバームショートボブヘアで、ツヤ感も束感もほしい人におすすめです。シアバターとホホバオイルが配合されているので、髪がしっとりうるおいます。ワックスが嫌いな人でも使いやすい、ほど良いセット力が自慢です。ENORE(エノア)オーガニックバーム3.エノア オーガニックグロスバームセミウェット、濡れ髪スタイリングをしたいショートボブヘアの人におすすめです。ENORE(エノア)オーガニックグロスバームまとめおすすめの最旬ショートボブヘアを32選ご紹介しました。ショートボブヘアは、ストレートやパーマ、カラー、アレンジ、前髪のありなしによって雰囲気がガラリと変わります。ナチュラル・大人ガーリー・クール・個性的・上品など…ショートボブなら、あなたのなりたいヘアスタイルがきっと叶いますよ。なりたいショートボブに近付くためには、スタイリング剤選びにもこだわるのがおすすめ。自分に似合うショートボブヘアにしたい人は、ぜひ美容院ENOREにお任せください!関連記事はこちら予約はこちら
STAFF [ ENORE スタッフリスト ]

ENOREは青山のトップスタイリストが08年に柏で始動させたサロン
11年に表参道店、15年には青山店もOPEN
日本のヘアファッション界をリードする
新鮮な質の高い技術をしっかり学べるサロンです
私たちとENOREを創り上げてくれる方を
スタッフ一同お待ちしております ▶︎求人詳細はこちら