「東京で髪質改善トリートメントするならどこ?」美容院の選び方
2023/09/10
ENORE総合トップ>髪質改善>「東京で髪質改善トリートメントするならどこ?」美容院の選び方
こんにちは。髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。
髪質改善トリートメントは今とても人気の高いメニュー!そのため東京でも多くの美容院でメニュー化しています。
ただ髪質改善トリートメントと言ってもかなり多くの種類があり仕上がりも様々。
美容院選びに苦労しますし、正直どこが良いのか分からなくなってしまいますよね、、。
そこで本日は「東京で髪質改善トリートメントをしている美容院の選び方」についてお話ししていきますね!選ぶ時に注目してほしいポイントや注意してほしい事。髪質改善トリートメントについて詳しく知らない方もいらっしゃると思いますので、基本的な髪質改善トリートメントについての知識もご紹介します!
是非最後までご覧ください!
(お時間のない方は目次の気になる項目をクリックすると、読みたいところだけ読めますよ(^ ^))
まず始めに髪質改善トリートメントってどんなトリートメントなのでしょうか?
髪質改善トリートメントはマツコ会議で紹介され人気が出たトリートメントです。
髪質改善トリートメントと言ってもいろんな種類があり、マツコ会議で紹介された物は「水素トリートメント」と呼ばれる部類の髪に潤いをチャージするトリートメントでしたが、今「髪質改善トリートメント」と呼ばれているほとんどのトリートメントは「酸熱トリートメント」と呼ばれる、トリートメント剤の「酸」とストレートアイロンの「熱」の力を利用して髪を劇的にまとまりやすくするトリートメントになります。
*ちなみにエノアでは酸熱トリートメントは「弱酸性酸熱トリートメント」というメニュー名になっており、「髪質改善トリートメント」とメニューになっているものはエイジングケア効果や補修効果の高いシステムトリートメントのことを言います。
(ここからは「髪質改善トリートメント=酸熱トリートメント」としてお話ししていきますね!)
髪質改善トリートメントと縮毛矯正で得られる効果で大きく違うのは
「くせ毛を真っ直ぐに伸ばせるかどうか」
になります。
縮毛矯正はもちろんくせ毛によるうねりを真っ直ぐに伸ばすことが出来ますが、髪質改善トリートメントはあくまでもトリートメントですのでくせ毛のうねりを真っ直ぐに伸ばすことは基本的に出来ません。ただ、従来のトリートメントよりも髪のまとまりや艶が抜群にアップ!さらに髪内部までしっかり栄養補給をし、長い期間定着してダメージ部分を補強してくれます。
※髪の状態やくせ毛のタイプによっては、髪質改善トリートメントでもうねりが伸びる事が稀にあります。ただ狙って出来る事ではないので伸びたらラッキーです!
髪質改善トリートメントと縮毛矯正のメリット・デメリットはこちら↓
【メリット】
・長期的(平均1〜1ヶ月半ほど)に髪の広がりを抑える
・ボリュームダウン
・自然な仕上がり
・ハイダメージの方でも出来ることが多い
【デメリット】
・「強酸」を使用している酸熱トリートメントは髪への負担が大きい
・何回もやりすぎると髪が硬くなってしまう(回数制限がある)
→髪が硬くならない酸熱トリートメントもあります。この後の選び方でお話しします!
・くせ毛のうねりが伸びるわけではない
・トリートメントなので時間が経つと効果が弱まる
・カラー後にやると色落ちがある
【メリット】
・くせ毛が真っ直ぐに伸びる
・1度縮毛矯正をかけた部分は半永久的にストレート
【デメリット】
・一般的な「アルカリ性」の縮毛矯正は髪が大きくダメージする
・1度始めてしまうとなかなか止められない
・不自然な仕上がりになる事もある
艶髪の鍵2|「弱酸性」の酸熱トリートメントと縮毛矯正なら相性抜群!
髪質改善トリートメントが向いているのは
・ハイダメージで縮毛矯正が出来ない。
・梅雨時期など一時的に髪を落ち着かせてお手入れを楽にしたい。
・髪の内部ダメージが強く、髪がうねったり広がったりしてしまっている。
・かなり自然なストレートになりたい。縮毛矯正はあまりしたくない。
などのお悩みを抱えている方におすすめです!
艶髪の鍵5|「酸熱トリートメント」初心者さんの9つの疑問に答えます!
では、ここから東京で髪質改善トリートメントをする時、美容院選びで調べてほしい事を4つご紹介していきますね!
髪質改善トリートメントはトリートメントと縮毛矯正の間くらいの効果があり、一般的なトリートメントに比べて施術には高い技術力と知識が必要です。美容師さんの力量で大きく仕上がりも変わってきますので、まずはお客様に髪質改善トリートメントの施術経験が豊富だと髪質改善トリートメントも上手い可能性がとても高いです!
先程ちらっとお話ししたように、髪質改善トリートメントは他のトリートメントよりも高い技術力と知識力が必要!知識力の面ではしっかりと髪質改善トリートメントのメリット、デメリットを熟知し、お客様の髪の合わせてしっかりと施術をコントロール出来ないと失敗してしまいます。なので美容院を探す時はブログなどで美容師さんがどれくらい髪質改善トリートメントについての知識があるかどうかもみておくと安心です。指名する美容師さんを探すのにも役立ちます!
*特に髪質改善トリートメントは爆発的に人気が出たため、知識なく美容院メニューに取り入れてしまった美容院さんも多々あります。美容院によって髪質改善トリートメントの知識力に大きな差があるので注意が必要です。
【美容師の本音】酸熱トリートメントは「本当に」やめた方がいいのか?
髪質改善トリートメントは髪への負担が少ないと言っても、他のトリートメントよりも髪への作用が大きい技術です。なので失敗すると髪の状態がかなり悪くなってしまうことも、、。特に「強酸」を使った髪質改善トリートメントは髪がチリチリになったり、硬くなってしまったりする事もありダメージの心配があります。
なので髪質改善トリートメントをする時は髪の「弱酸性」を守ることが出来る。髪質改善トリートメントを出来るだけ選ぶようにするのがおすすめです。エノアでも使用していますが「弱酸性」にコントロール出来る髪質改善トリートメントをすることで
・ダメージリスクを大幅軽減
・髪がしっとりもちもち
・髪も硬くならないから回数制限がない
・ヘアカラーの褪色がない
などのメリットがあります。
(こちらのメリットはエノア弱酸性酸熱トリートメントの例です。)
艶髪の鍵4|酸熱トリートメントでボロボロ!?失敗しない3つのポイント
【失敗したくない】本気で髪質改善するなら『弱酸性酸熱トリートメント』
口コミで注目したいのは「お客様が髪質改善トリートメントのどんな点に満足しているか」です!
点数の高さだけ気にしてしまうと、そのお店の本当にいい部分や特徴が見えてきません。美容院に行った時の感じ方は人それぞれ。点数が高かったとしても自分にとっていい美容院かどうかは言い切れませんし、悪い口コミが1つでもあったから、その美容院がダメという訳でもありません。
つまり口コミをチェックする時に大切なのは「自分のお悩みをしっかり解決してくれるか」と「自分と相性が良いか」を見極める事です!なので口コミを見る時は「このお店はどんな美容院なのか?」に注目して観てみてくださいね!
*口コミは「美容院で施術をしてもらった人だけが投稿出来る」サイトの口コミを見るのがおすすめ。稀に美容院に行ってなくても、口コミが書けるサイトもありますので注意してくださいね!
ここまで美容院の選び方についてお話ししてきましたが、同時に注意してほしい事も2つご紹介しますね!
髪質改善トリートメントは一般的なトリートメントよりもお値段が高いです。なぜなら使用するトリートメントが割高なのと施術時間がかかるから。トリートメント剤の仕入れ値を安くしたとしてもある程度メニュー価格には限界があります。なので、安さを売りにしているのは正直心配、、。普通のトリートメントと違って髪質改善トリートメントは知識力も技術力も必要。技術を安売りしてしまうのはいかがなものかと思いますし、、。
なので髪質改善トリートメントは安さで選ばないのがおすすめ。だからと言って高ければ高いほど良いと言う訳でもないので、薬剤代とサービス面を考えると
相場の「1万〜1万五千円くらい」くらいが挑戦するにはちょうど良いお値段だと思います!
美容院への印象や感じ方は人それぞれ。なので、ランキングなどは美容院を知るための参考程度に考えましょう。また、サイトによっては登録料にもランクがあり「登録料の高いランクの方が検索に出やすい→ランキング上位が取れている」お店もあります。美容院の中には登録料に関わらず人気のお店も多いですが、素人目にその違いは分かりづらいと思いますので鵜呑みにしないで丁寧に調べて美容院選びをしていきましょう!
いかがでしたでしょうか?
髪質改善トリートメントが得意。上手い美容院は東京に必ずあります!なので是非
・施術実績
・髪質改善トリートメントへの正しい知識(メリット、デメリット)
・「弱酸性」に注目した技術
・口コミチェック
この4つの項目について調べて美容院探ししてみてくださいね!
この記事が素敵な美容院に出会うきっかけになれば嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。
私のお仕事はお客様がご来店していない時でも「髪のお悩みを解決し大切な髪をより魅力的に輝くためのお手伝い」をさせていただく事です。ENOREの美容師としての知識・経験を踏まえながらブログの執筆・動画や画像の作成など様々なツールを通して皆さんの心に寄り添える美容師を目指し奮闘中です!もし何かありましたらENOREの公式LINEからご相談くださいね!
390620
334096
311061
218772
212350
216
423
9803
7311
2341
7311
89249
3541
58540
1967
Copyright© 2013 ENORE All rights reserved.
「酸熱トリートメントってなんだろう?」
そんなまだ酸熱トリートメントについてあまり知らない方向けに「酸熱トリートメントの効果や特徴」などの基本的な情報から、皆さんからよくご質問いただく事についてお話しさせていただきますね!もっと詳しく知りたい方はさらに詳しくご紹介している記事へのリンクも載せておきますので是非ご活用ください(^ ^)
酸熱トリートメントとは? 酸熱トリートメントとは 薬剤の酸の力→「髪内部のタンパク質同士を繋ぎ整え、さらにキューティクルを引き締める」 アイロンの熱の力→「タンパク質を固定する」 この酸と熱の力で一時的に髪内部に強い結合を作り、広がる髪がまとまるように髪質をコントロールするトリートメントメニューです。
酸熱トリートメントの特徴 ・一般的なトリートメントとは違い「髪の内部に直接作用」する ・縮毛矯正とトリートメントのちょうど間くらいの技術 ・ブリーチ毛などにも施術出来る(過収斂への注意は必要) ・トリートメント剤も配合されているためダメージ補修も出来る
髪内部に新たな結合を作るためダメージ補修だけではなく、一時的に髪の強化・髪質のコントロールが可能!過度な内部ダメージやクセで広がりまとまらない髪が、一般的なトリートメントよりもさらにしっかりと落ち着き、持ちも長く続く特徴があります!
酸熱トリートメントの効果 ・広がる髪がまとまるようになる(縮毛矯正ではないので基本的にうねりは伸びません) ・髪にハリやツヤが出る ・ダメージ毛の強化・補修 ・自然なストレートになる
エノア「弱酸性 酸熱トリートメント」の仕上がり では、実際に酸熱トリートメントで髪はどのように変わるのか?実際にエノアで酸熱トリートメントをお試ししたお客様の仕上がりをお見せしますね!
※美容院によって酸熱トリートメントで使っているトリートメント剤は違います。 酸熱トリートメントはスタンダードなメーカーが出している物でも10種類以上、使用している酸の種類だけでも現時点で4種類あります。使用するトリートメント剤や美容師さんのやり方によってそれぞれ髪への効き目や髪に与えるダメージは違うので注意が必要です。
根元:縮毛矯正+毛先:酸熱トリートメント
「酸熱トリートメントについて絶対知っておきたい!」9つの疑問 ①酸熱トリートメントが向いている人は? 酸熱トリートメントは
・ハイダメージで縮毛矯正が出来ない・普段は気にならないけど梅雨時期など一時的に髪を落ち着かせお手入れを楽にしたい・髪内部のダメージが強く毛先のうねりや広がりが気になる・クセが弱い・かなり自然なストレートにしたくて縮毛矯正をしようか迷っている
こんなお悩みを抱えている方に向いているメニューです! 逆に、くせ毛のうねりをしっかり伸ばしたい方は「縮毛矯正」、クセがなかったり髪表面のダメージが強い方は「集中ケア系のトリートメントなど」の方が向いていることが多いです!
こちらで詳しく酸熱トリートメントの向き不向きについて解説中↓
②酸熱トリートメントのメリットとデメリットは? どんな美容院メニューにもメリット・デメリットは存在しますが酸熱トリートメントの主なメリット・デメリットはこんな感じです↓ 酸熱トリートメントのメリット ・かなり自然なストレートに仕上がる・髪の毛のダメージケアと髪質コントロールを同時に行える・髪にツヤやハリが出て綺麗になる
酸熱トリートメントのデメリット
使用するメーカーのトリートメント剤によっては
・過収斂やカラーの色落ちを起こしてしまう・続けると髪が硬くなってしまう
などのデメリットがあります。 ※過収斂(かしゅうれん)とは酸の力で髪が引き締まりすぎてしまい、髪にダメージを与えてしまうこと。ブリーチ毛などのハイダメージは髪に特に注意が必要です。
③酸熱トリートメントで髪が痛んでボロボロになるって本当? 髪に手を加える時点で髪にはダメージを与えてしまいます。なので酸熱トリートメントを使用しても髪に負担がかかってしまいます。そしてさらに、一般的に普及している「強酸」の性質を持った酸熱トリートメントを使用していると、髪へのダメージが大きく髪がボロボロになってしまったり、失敗するリスクが高く、髪がボロボロになってしまうというトラブルが残念なことにとても多い、、。 なので、酸熱トリートメントをする際は健康な髪や頭皮と同じ「弱酸性」の酸熱トリートメントをするのがおすすめです。 髪への負担を最小限に抑える事が出来るので、定期的に酸熱トリートメントをしても安心!また、
・酸熱トリートメントを続けても髪に「もっちり」弾力がある・カラーが色落ちしない・施術中のキツい匂いがない
など普通の酸熱トリートメントのデメリットも大きく改善された最先端の酸熱トリートメントです!
「弱酸性」の酸熱トリートメントについて詳しくはこちら↓
酸熱トリートメントのダメージについて詳しく解説している記事はこちら↓
④酸熱トリートメントの相場ってどれくらい? 酸熱トリートメントの相場は5000円〜3万円までピンキリですが、酸熱トリートメントの材料代などを考えると 「約1万円〜1万5000円くらい」 ですと酸熱トリートメントの効果もしっかりと感じていただけて、ちょうどいいお値段になります。 酸熱トリートメントのクオリティは料金が高ければ効果が凄いという訳ではありませんし、これから技術が進化すると相場が高くなってくる可能性があるのであくまでも参考としてお考えください!
⑤酸熱トリートメントは自宅でも出来ますか? 酸熱トリートメントはトリートメントではありますが、技術的に縮毛矯正に近く、知識や技術力がないと美容師でも失敗してしまう事が多いメニューです。失敗すると髪が痛みボロボロ。最悪チリチリになったり、髪が千切れてしまうことも稀にありますので自宅で自分ではやらないようにしましょう。
⑥酸熱トリートメントの持ちはどれくらい? 髪の状態や髪質によって持ちに差はありますが「約1ヶ月〜2ヶ月程」持ちが持続します! 髪のダメージが大きい方は持ちが最初続きにくいですが、酸熱トリートメントと同時に「ダメージレス」と「ダメージケア」の髪質改善に取り組んでいく事で髪の状態も徐々に良くなり、持ちもアップしますので是非取り組んで行きましょう! ↓「髪質改善」とは?
⑦酸熱トリートメントで失敗することはあるの? 酸熱トリートメントで失敗してしまう事も残念ながらあります。 仕上がりがベタベタになってしまったり、髪が痛んでしまったり、繰り返していくうちに髪が硬くなってしまったり、、。 なので失敗するリスクを減らすために、ダメージレスな弱酸性の酸熱トリートメントでしっかりと酸熱トリートメントの技術力がある美容師さんにやってもらう事が大切です!
失敗例や失敗しないためのポイントはこちらの記事で解説中↓
⑧酸熱トリートメントはどうやってやるの?(施術工程・流れについて) 美容院によって多少違う部分はありますが、基本的な流れは同じです!
1、シャンプー・流し 2、トリートメント剤の塗布・時間を置いて浸透させる 3、シャンプー・流し 4、髪を乾かす 5、ストレートアイロンを通す 6、完成!
このような流れになります。酸熱トリートメントでも縮毛矯正のようにストレートアイロンをあてていきますが、ストレートアイロンの熱の力を利用して髪の中に作った結合を強固にするための工程です。なので、クセを伸ばしているわけではありませんのでご注意ください!
⑨酸熱トリートメントは何分間かかる? 酸熱トリートメント単品の場合、「90〜120分」程、別メニューと一緒にやる場合は「+60分」くらいかかります。お店の混み具合や髪の状態によってお時間は前後しますので、美容院の後の予定は空けておいたり、心配な方は美容師さんに確認するようにしましょう! まとめ いかがでしたでしょうか? 酸熱トリートメントは悩んでいる多くの方の髪のお悩みを解消する新しいトリートメントメニューです。でも、誰でも酸熱トリートメントをすれば必ず髪が綺麗になる訳ではありません。なので、ちゃんと自分の髪の状態や髪質のお悩みに合うのかどうか美容師さんに相談して判断してもらってからチャレンジしてみてくださいね! 最後までご覧いただきありがとうございました。 この記事で皆さんの酸熱トリートメントに関する疑問が少しでも解消出来れば嬉しいです!