髪質改善トリートメントは自宅で出来る?美容院と市販の違いを徹底比較!
2022/02/21
ENORE総合トップ>髪質改善>髪質改善トリートメントは自宅で出来る?美容院と市販の違いを徹底比較!
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
本日は
「綺麗な髪になりたい」
「パサついて広がる髪をどうにかしたい」
そんな女性の皆さんが注目している「髪質改善トリートメント」についてお話ししていきたいと思います!
「髪質改善が出来るトリートメントの種類」に始まり
・どんなトリートメントなのか?
・美容院と市販の違いは?
・自宅で出来るのか?
・髪質改善トリートメントをするならどれが良いのか?
・ホームケアで出来る髪質改善
など、実際に髪を綺麗にするためのノウハウをお伝えしていきますね!「髪を綺麗にしたい!」「自分の髪に自信を持って好きになりたい!」そんな方は是非ご覧ください(^ ^)
そもそも「髪質改善」とは
「髪を綺麗にする」:(例)ダメージした髪に栄養補給をして美しく魅せる+これ以上ダメージしない様に補強する
「髪を扱いやすくする」:(例)くせ毛は縮毛矯正をして扱いやすくする
「髪にダメージを与えない」:髪が傷まないようにダメージレスな美容院メニューやヘアケアを活用していく
この3つを同時に行っていく事で「髪の毛本来の美しさを引き出し綺麗に見せながら、お悩みを解決し扱いやすい状態にコントロールする」のが髪質改善の目的です。自宅や美容院で髪質改善に取り組み続けていく事で、お悩みを解消したり、お手入れが楽になったり、綺麗な状態を維持できるようになったりと「自分の髪が好きになる」「自分の髪に自信が持てる」様になっていくのが髪質改善の魅力と言えます。
髪質改善の効果があるトリートメントは大きく分けて「酸熱トリートメント」「水素トリートメント」「システムトリートメント」の3つがあり、それぞれ特徴が違います。
「髪質改善トリートメント」として人気が急上昇したトリートメントで、髪質改善トリートメントと呼ばれているほとんどのトリートメントが「酸熱トリートメント」の事です。
酸熱トリートメントはダメージ補修や保湿効果の他に
「トリートメント剤の『酸』の力」と「ストレートアイロンの『熱』の力」
を利用して髪の中に新たな結合を作り出し、髪内部を補強し整えていきます。そのため、うねったり広がって落ち着かない髪がまとまる艶髪になるのが他のトリートメントと大きく違う特徴です。
艶髪の鍵5|「酸熱トリートメント」初心者さんの9つの疑問に答えます!
髪の老化の1つの原因である活性酸素と水素が結びつくことで、活性酸素を除去し髪に潤いを与えるトリートメントです。
ダメージ補修にプラス、髪の「デトックス」と「保湿」が出来るとマツコ会議で紹介され、「髪質改善ブーム」を引き起こすきっかけとなったトリートメントと言えます。
複数のトリートメントをつけて集中ケアする事で、髪のパサつきなどお悩みを一時的に改善する一般的なトリートメントの事。3つの中で1番安価で出来る事が多いです。
主に髪表面のダメージケアやキューティクルの上に皮膜をはる事で手触りを良くする効果があります。ただ中にはコーティング力が強すぎて髪に負担が大きい物も結構あるので注意が必要!システムトリートメントの進化によってダメージ少なく、効果が高い物もありますので、そういったシステムトリートメントを選ぶのがオススメです。
【エノアのシステムトリートメントはこちら↓】
ただ、これらのトリートメントが全て髪質改善効果が必ずあるとは言い切れません。美容院ごとに使用しているトリートメント剤は違い、中には髪に大きな負担があるものもありますし、良いトリートメント剤を使っていても美容師さんが上手く扱えないと髪質改善の効果がなくなってしまう事もあります。なので「髪質改善」と書いてあるから絶対良いと鵜呑みのするのではなく、その美容院の髪質改善トリートメントは「どの様に行われているのか?」「髪への負担は本当に抑えられているのか?」「美容師さんにちゃんと知識はあるのか?」などHPのブログ記事などをチェックして、しっかりと髪質改善が出来そうな美容院さんにお願いするのが大切です。
ここまで3種類の髪質改善トリートメントについて簡単にご紹介しましたが、今髪質改善トリートメントと表現されて、メニュー化しているトリートメントのほとんどが「酸熱トリートメント」です。この酸熱トリートメントは髪質改善するための1つの方法として
・髪を綺麗に魅せる
・髪を扱いやすくする
この2つの面で大きな効果を発揮するトリートメントです。特に
・クセで広がる
・内部ダメージが強くうねったり広がってしまう
こんなお悩みのある髪をまとまりがあり、扱いやすい綺麗な髪になるようにお手伝いをしてくれます。
縮毛矯正とは違いトリートメントメニューですので、あくまでも「広がる髪をまとまりやすく」してくれるメニュー!一般的なトリートメントよりも効果は非常に高いですが、くせ毛による「うねり」を真っ直ぐに伸ばせる訳ではありませんので注意が必要です。ただ
・ハイダメージで縮毛矯正出来ない髪
・縮毛矯正した毛先の部分のダメージによるパサつきや広がりがある髪
など、ダメージが強かったり、すでに縮毛矯正をしたことがある部分にも施術が可能なので縮毛矯正をしている方にも人気のメニューです!
艶髪の鍵2|「弱酸性」の酸熱トリートメントと縮毛矯正なら相性抜群!
※水に濡らすとクセが伸びるタイプの髪は稀にくせ毛が伸びることもありますが、狙ってできる事ではないので伸びた時はラッキーです!
Amazonや楽天で検索すると美容院で使われているような本格的な髪質改善トリートメント剤が手に入ります。
実際に検索してみると↓
この通り!
これを聞いて「セルフで髪質改善トリートメント出来るじゃん!」そう思った方は
ちょっと待ってください!!
本当に自分でも出来るのか?一度立ち止まって考えて欲しいんです。
通販で美容院と同じトリートメント剤が手に入ってしまう。(それもどうかと思いますが、、)
この時点でまずトリートメントの能力的に美容院と市販の髪質改善トリートメントの違いはそんなに無いと思います。では何が違うのか?
大きな差は髪質改善トリートメントをする人の
「技術力」「髪の診断力」「知識力」です!
髪質改善トリートメントはトリートメントと言いつつ、実はかなり職人技術の必要な扱いの難しいトリートメントです。
美容院で髪質改善トリートメントを行う場合
髪質の判断を的確に診断出来ないと、結果が大きく変わってしまいます。しかも髪は生えている場所によって髪質が少し変わっていますし、部分によって髪のダメージレベルや状態は大きく異なります。それをまずしっかりと見極めておかないと髪質改善トリートメント失敗に繋がってしまうんです。
診断した髪の状態に合わせてトリートメントの塗布量を塗る部分ごとに変えて調整していきます。付けすぎはベタつきの原因になりますし、少なかったりすると効果がうまく出ない場合があります。またトリートメントの流しのタイミングは髪の状態によって浸透時間が変わるため、髪の状態に合わせて微調整していきます。そして流している時は髪の状態を見ていきながら、この後行うアイロンワークのアプローチの仕方を考えます。
シャンプーやその後の処理剤の塗布は実はとっても大事。髪の栄養補給や髪のpHを調整して髪をダメージしないようにベースを整えていく必要があります。
髪を乾かしながら髪の状態を再度見ていきます。濡れた時の状態と乾いた時の状態の変化の度合いなどをみる事で、髪にどれだけ体力や栄養分が残っているか。アイロンの熱をどれくらいあてていくべきかアプローチ方法を再確認していきます。
ストレートアイロンはとっても大切で1番技術力の必要な工程です。先程まで確認していた髪の状態を考慮し、実際の熱の通り具合などを見ながら分けとる髪の厚みや部分ごとに熱を当てる時間、ストレートアイロンのプレス圧など細かく調整をしながら丁寧に行っていきます。このアイロンワークがうまく出来るかどうかでで仕上がりが大きく変わってしまいます。
施術中の髪の様子や髪質改善トリートメントの仕上がりを見て適切なホームケアを行っていきます。ホームケアの仕方で髪質改善トリートメントの持ちや今後の髪の状態に大きく差が出ます。
艶髪の鍵7|簡単解説!酸熱トリートメントの工程と仕組みをお話します!
美容師さんは何となくやっている様にしか見えませんが、実は①〜⑥の事をこなしているんですね。
このように髪質改善トリートメントは専門的な高い技術力と診断力、知識力がとても必要。
つまり髪質改善トリートメントはトリートメントというより薬剤に近いメニューですので
ご自宅で行うのはオススメできません。
それにちゃんと髪質改善トリートメントを使いこなす事が出来ないと
・効果が出ない
・髪が硬くなってしまう
・ベタベタになった
などの失敗の恐れがあり、最悪「髪が『ボロボロ』『チリチリ』になってしまう」ことがあります。
髪質改善(酸熱)トリートメントは技術的に実は「縮毛矯正に近い」メニューです。
なので、しっかりと注意しながらやらないと本当にやばい、、。
髪がダメージして「髪がボロボロ」になってしまう危険性があるんです、、。
実際。酸熱トリートメントや髪質改善トリートメントで検索すると良い口コミだけではなく、失敗談もたくさん出てきます。
テレビなどで取り上げられ、一気に人気の出た髪質改善(酸熱)トリートメントは美容院でも一気に取り入れるところが増えました。そのため技術や知識がないままメニュー化してしまう美容院も残念ながらあり、失敗してしまったという口コミも多いんです、、。
つまり先程からご紹介している「専門的な『技術力』『診断力』『知識力』」が無いと美容師さんでも失敗します。
なので、セルフでの髪質改善(酸熱)トリートメントは控えていただきたいんです、、。
艶髪の鍵4|酸熱トリートメントでボロボロ!?失敗しない3つのポイント
なので、髪質改善(酸熱)トリートメントはセルフでやるよりは、髪質改善トリートメントが得意な美容院でやってもらった方が絶対に安心ですし確実に綺麗な髪を手に入れられます。
ただ髪質改善(酸熱)トリートメントと言っても美容院によって扱っているトリートメント剤は違います。現時点で「10種類以上」。トリートメント剤が違えば仕上がりや髪に与えてしまうダメージの度合いも大きく変わってきますので、美容院選びは慎重に行いましょう。
髪質改善(酸熱)トリートメントの得意な美容師さんにお願いするのと同じくらい、髪質改善(酸熱)トリートメントで使用するトリートメント剤にどれを使うかはとっても大切です。しかも、多くの髪質改善(酸熱)トリートメント剤は「強酸」のパワーが強いトリートメント剤を使っているため、実は髪への負担が大きく
・髪が硬くなる
・髪がダメージする(過収斂を起こして髪がチリチリになってしまうことも)
・施術中頭皮がしみたり、きつい匂いの原因
などデメリットが多くあります。なので、髪質改善(酸熱)トリートメントをする時は「弱酸性」の髪質改善(酸熱)トリートメントをやるようにしましょう。
※過収斂(かしゅうれん):髪が過剰に引き締められる事。ダメージが蓄積されている髪が過収斂を起こすと最悪ちぎれてしまう事もあります。
エノアの弱酸性酸熱トリートメントは「強酸」ではなく、髪や頭皮と同じ「弱酸性」の髪質改善(酸熱)トリートメントを行う事で髪の負担を最小限に抑えて、心配なリスクを大幅に減少させる事が出来ます。また、エノアでは「高濃度ケラチン」や「アミノ酸系保湿成分」を毛髪処理剤で髪に栄養補給したり、オリジナルのシャンプーを使用して髪の状態を徹底的に整えていきますので
・髪が硬くならず「しっとりもちもち」の仕上がり
・回数制限なく必要な分何回でも出来る(普通髪質改善トリートメントは髪が硬くなるので3〜5回ぐらいが限度です)
・施術中の匂いやしみるストレスがほぼ無い
・髪の「弱酸性」をキープして傷みづらい髪作りにつながる
・カラーの色落ちの心配がない
など髪に良いことづくしです!
【失敗したくない】本気で髪質改善するなら『弱酸性酸熱トリートメント』
エノアでも人気のメニューですので 、もし髪質改善(酸熱)トリートメントに挑戦するなら「エノア弱酸性酸熱トリートメント」良かったらお試ししてみてくださいね!
*いくつかトリートメントメニューがありますが、予約の際は「弱酸性酸熱トリートメント」でご予約ください。
おうちで髪質改善をしたい!という方はいつもやっていない特別なヘアケアを追加するよりも、まずは普段行なっている
・シャンプー
・洗い流すトリートメント
・洗い流さないトリートメント
・ドライ
のホームケアの方法や商品を見直して毎日コツコツ続けてあげることが一番の美髪への近道!ホームケアでしっかり髪質改善出来れば、髪の土台が整って美容院の髪質改善トリートメントの効果もアップしたり、持ちが良くなりますよ。そこで、ここからは髪質改善を叶えるためのホームケアの仕方と髪質改善をしている方に人気のエノアのヘアケア商品をご紹介していきますね!
髪が傷んでいたり、髪が長くて毛先が絡んでいる方はシャンプー前に目の粗いクシを使って毛先から優しくとかしておきましょう。
丁寧にすすいであげる事で髪や頭皮の汚れの60%落とすことが出来ます。そうするとシャンプーが泡立ちやすくなり節約にもなりますので、しっかりとすすぐようにしましょう。また、お湯の温度は体温より少し温かい「38度」くらいのぬるま湯で!
・頭皮や髪の乾燥
・髪のパサつき
・頭皮のかゆみや乾燥フケ
の予防につながります!
シャンプーをする時は
・手に取り手のひらで少し泡立てたら毛先から付けていく。
・頭皮をマッサージする様に洗っていく。
この2つが大切です!頭皮をマッサージするだけでも髪や毛穴の汚れがしっかり落ちますし、髪同士が擦れ合ってダメージしたり頭皮トラブルを抑えることが出来ます。もし上手く泡立たなかったら流して、もう1度シャンプーしてみましょう!
シャンプー後も38度のぬるま湯で最低2分間しっかり流しましょう。しっかりと流して、毛穴の詰まりや流し残しによる「抜け毛」「ニオイ」「頭皮トラブル」「フケ」を予防します!
アミノ酸シャンプーを使いこなそう!『損をしない正しい髪の洗い方』
1日1回の極上シャンプーで髪は変わる!!
「汚れた頭皮や髪を綺麗にする=シャンプー」というイメージがあると思いますが、
シャンプー=...
3,300円(税込み)【送料別】
トリートメントが均一にムラなく付けられるようにトリートメントを手に取ったら、まずは手のひらの上に伸ばします。
トリートメントをつける時は「毛先→中間→内側(襟足など)→前髪」の順に丁寧につけていきましょう。前髪は最後に付けることでペタッとならず、ふんわりとした仕上がりになります。根元近くは毛穴が詰まってしまう原因になってしまいますので付けないようにしましょう。
目の粗いクシで毛先から優しくとかして、髪全体に均一に付けていきます。
説明書きに従って数分間トリートメントを置いていきます。髪にしっかり馴染ませて効果を高めましょう!時間は長く置きすぎても髪への効果は変わりませんので、説明書きの指示通り行うのがポイントです。
流し残しはお肌トラブルの原因になりますのでしっかり流しましょう。特に体や背中は流し残しの多い部分。背中ニキビになってしまったりするので注意してくださいね!
毎日の洗い流すトリートメントで艶髪に【効果が上がる5つの条件】
「意味のある」トリートメントで損しないヘアケアを!
洗い流すトリートメントって付けると髪が「ツヤツヤ」「サラサラ」になります!
だけ...
3,850円(税込み)【送料別】
ドライヤー前は①〜④、髪が乾いた後の仕上げは①〜③(④はストレートヘアの方で必要な場合)を行っていきます。
ゴシゴシとタオルで擦ると髪がダメージしてしまうので、優しく髪や頭を押さえるようにタオルで拭いていきます。
ヘアオイルやトリートメントを説明書きや髪の状態に合わせて適量手にとり、手のひらに伸ばします。
洗い流さないトリートメントやヘアオイルも「毛先→中間→内側(襟足など)→前髪」の順番に付ける事で、しっとり潤うのにペタッとならずふんわりと仕上がります。
目の洗いクシで毛先から優しくとかして、満遍なくトリートメントを馴染ませます。
※パーマスタイルの方は手ぐしで髪の絡みを取るぐらいにして、引っ張らないように!
効果アップ!毎日の洗い流さないトリートメントの使い方【美容師直伝】
『ダブル効果でダメージを一掃!極上の艶と手触りを手に入れる。』
ダメージが気になる方はエノアオリジナルの洗い流さないトリートメント
・オイル...
5,720円(税込み)【送料別】
乾かす前に洗い流さないトリートメントを付けて、髪表面をドライヤーの熱から守ったり、乾燥しすぎるのを防ぎます。
強温風で根元をしっかりと擦って乾かします。根元の生えグセを馴染ませたり、根元から乾かすことで毛先がパサつかないようにしていきます。 特に前髪は跡がつきやすいので一番最初に乾かし始めるのがおすすめ!
根元がしっかり乾いて全体的に8割程度乾いたら、「中間〜毛先」の部分も乾かしていきます。
弱温風を使って細かい部分を整えていきます。ブローする方はここでブローしていきましょう。
最後に弱冷風を髪にあててキューティクルを整え、艶を出して完成!
洗い流さないトリートメントを付けることで髪表面のダメージは防げますが、髪の内側のダメージは防ぐことが出来ません。なので、しっかりとダメージを抑えたい方はドライヤーにもこだわるのがおすすめです!特に「復元ドライヤープロ」が髪のダメージを防ぎながら、早く・簡単・綺麗に乾かすことが出来ますので、ドライヤーを買い替えようか考えている方は是非ご検討ください↓
世界初!【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。髪質改善が叶う5つの秘密】
いかがでしたでしょうか?
髪質改善(酸熱)トリートメントは髪を美しくしてくれる1つの方法です!
でも自宅でやろうとすると効果をしっかりと引き出すのが難しいので、髪質改善(酸熱)トリートメントは美容院で美容師さんにやってもらうのがおすすめ。自宅ではシャンプーやトリートメントなど普段行うヘアケアの商品ややり方を見直す事で、ヘアケアの質を高めて髪質改善を目指していきましょう!
髪質改善についてついて分からない事がありましたら、お気軽にエノアスタッフまでご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が皆さんの髪が綺麗になるきっかけになれば嬉しいです^_^
私のお仕事はお客様がご来店していない時でも「髪のお悩みを解決し大切な髪をより魅力的に輝くためのお手伝い」をさせていただく事です。ENOREの美容師としての知識・経験を踏まえながらブログの執筆・動画や画像の作成など様々なツールを通して皆さんの心に寄り添える美容師を目指し奮闘中です!もし何かありましたらENOREの公式LINEからご相談くださいね!
390287
330661
286604
211299
198083
9794
14266
170361
855
7237
13426
111115
64884
160776
288
Copyright© 2013 ENORE All rights reserved.
本日は「髪質改善を始める方」に読んでいただきたい記事を書いてみました!これから『髪質改善をしたい!!!』そう思っても
「何をすれば良いのか?」「自分の髪がどんな感じで変わっていくのか?」「どのくらいの手間とお金がかかるのか?」
ときっと分からないことだらけだと思うんです。美容師さんから説明を受けても、その場だと少しイメージが付きにくい面もあると思いますし。ということで、今回は「髪質改善で髪を綺麗にするやり方」や「髪質改善でおすすめの商品」だけではなく
『実際に試した方はどんな風に髪が変わったのか?』『どんな髪質改善メニューがあるのか?』
にスポットを当ててお伝えできればと思います!髪質改善をして髪が変わるイメージが湧くと、ホームケアもワクワクしますよね!これから髪質改善を始める方は是非ご覧ください♪( ´▽`)
(詳しく記事を書かせていただいたので、文章が長くなっています。読むお時間がない方は気になる目次をクリックしてください♪簡単に読みたいところだけを読めますよ! )
そもそも髪質改善とは? まずは、「そもそも髪質改善ってなんなのか?」そこから簡単にご紹介していきたいと思います。
髪質改善は単純にトリートメントすれば良いってものではありません!思った以上に奥が深いです!だからと言って難しい物でもありませんので、効率よく髪質改善の効果を得るためにも一度ご確認ください♪( ´▽`)
「綺麗な髪」ってどんな髪? なぜ髪質改善をしようと思ったのか?それはきっとみなさん
「髪のお悩みを解決して綺麗な髪になりたい!!」
と思ったからですよね。では、具体的に綺麗な髪ってどんな髪なんでしょうか?
「トリートメントで綺麗になった髪?」「縮毛でくせが伸びた髪?」
確かにこれらも綺麗な髪って言えるかもしれません。でも、髪質改善で目指す「綺麗な髪」とは
『ダメージのない。髪本来の美しさを最大限に引き出された髪』
の事を言います。実は、髪は生えたての何も手を加えられていない「素髪」の状態の時が最も健康で綺麗な髪なんです。そう!本来みなさん美しい髪を持っているんです!
ですが現代、ほとんどの人がシャンプーをしたりドライヤーをしたり、美容院でカラーをしてもらったり毎日の様に髪に何かしら髪に影響を与えていますよね。それらは全て髪のダメージに繋がってしまっています。髪はお肌と違って一度傷んだ部分は誤魔化すことは出来ても、元どうりに戻ることはありません。何も気にせず色々やってしまうと、気付いた時には髪はボロボロになってしまうんです。
だから、そうならないように『髪質改善』があるんです。 つまり髪質改善とは「自分の髪を一番健康で綺麗な『素髪』の状態に近づけること」です。
「髪を綺麗に魅せる」「髪を扱いやすくする」「髪にダメージを与えない」
この3つに気をつけてホームケアや美容院でのカラー・縮毛矯正などを行い
『髪の毛本来の美しさを引き出し、綺麗な髪を維持』
するのが目的です。例えば
・ダメージした髪には「綺麗に見える様に」トリートメントなどのヘアケアをしたり・くせ毛でお困りの方などは「扱いやすく」縮毛矯正をしたり・そもそも髪に「ダメージを与えない」様にホームケアや美容院でのメニューにこだわったり
髪を「内側」と「外側」から同時にケアをしていく事で髪の綺麗を取り戻すことが出来ます。
髪を「傷めないようにする事」そして「続ける事」がとっても大切! 髪質改善で一番大切なのが「髪を傷めない様にする事」です。
それはなぜなのか?分かりやすい例で言えば縮毛矯正があります。
縮毛矯正をするとくせ毛が伸びて「扱いやすく」なりますよね!でも、縮毛矯正は髪へのダメージが大きい施術です。縮毛矯正で髪に大きなダメージを与えてしまうと時間が経つとともに毛先はバサバサ。トリートメントをがっつりしないと、毛先は広がりやすく、結局髪は扱いづらくなってしまう訳です。 これじゃ髪質改善出来たとは言えませんよね。
だから「髪を傷めない様にする」事が大切なんです!
縮毛矯正で本来与えてしまうダメージを最小限に抑えてあげる。「髪を傷めないようにする事」で髪は大きく変わります。しっとりと柔らかく、自然なまとまりとツヤが手に入るんです。縮毛をして時間が経っても髪の良い状態が続くんです。
トリートメントも、ヘアカラーもシャンプーも全てそうです。「髪に与えるダメージを最小限に抑える」ことが髪質改善の第一歩。
また髪質改善は「続ける事」も大切です。
髪質改善を頑張って綺麗な髪を手に入れたとしても、もしお手入れを怠ってしまうと髪は元のバサバサ状態に戻ってしまいます。だからコツコツ続けないと意味がないんです。
「続けるのって大変そう、、。」
そう不安な方もいるかもしれませんね。でも、髪質改善を進めるにつれて、髪の調子はどんどん良くなってきます。そうすると、
「髪にかける手間も最小限になる」のも髪質改善の魅力です。
先ほど、手を加えるほど髪に負担がかかる。とご紹介しましたよね。だから、髪質改善では髪の調子に合わせて「不必要なケア」は省いていきます。なので、髪の調子が良くなるほどヘアケアはシンプルになるので楽になっていくんです。だから続けることへの心配はいりませんよ!
ホームケアと美容院でのダメージレスを意識しよう
髪質改善をやっていくときは
「自宅でのホームケア」と「美容院でのダメージレスな施術」
の両面からアプローチしていくのがとっても効果的です。ホームケアだけ頑張っても美容院でダメージレス出来なかったら意味がないですし、逆に美容院だけこだわってしまってお家で自分が何もしなかったら髪は相当ダメージします。なので、どちらが欠けてもいけないんです! 「髪質改善の得意な美容師さん」と「あなた」の2人3脚で髪質改善する事が綺麗な髪を手に入れる近道です!
髪質改善の効果を感じるまでの期間とかかる値段・費用 髪質改善の効果はお客様の髪の状態によって感じ方は変わってきますが、だいたい1〜2ヶ月ほどでほとんどの方が髪質の変化を感じてくださっています。また、縮毛矯正などでしたら髪質改善縮毛矯正をしたらその日から髪の手触りや柔らかさが違う!と喜んでくださる方も多いです。
髪質改善は「内側」「外側」両方からアプローチしていくので、髪の内側からの変化は効果を感じるのに少し時間はかかりますが、「外側」の変化や効果はすぐに感じる事が出来ます!
なので、効果を実感しやすい分楽しく続けられるんです!
また髪の毛先まで、全てを髪質改善しようとすると期間としては髪の長さに比例します。髪質改善を始めた時から髪が毛先まで生え変わるまでの
(1ヶ月に髪は平均1〜1.5センチ伸びるので)ショート・ボブ 1〜2年ミディアム 2〜3年ロング 3〜4年
くらいですね。髪質改善がひと段落したら、あとはその綺麗な髪を維持する期間に入ります。また、髪質改善にかかるお値段はお客様の髪の状態によって変わります。ダメージしてたりクセが強い方はよりお金がかかりますし、そんなに髪が傷んでなければお安く抑えられます。
ですが、髪質や髪の状態だけではなく、お客様によってライフスタイルも髪質改善にかけられる時間も手間も変わってくると思います。なので、まずは髪質改善が得意な美容師さんに相談して自分の髪質とライフスタイルに合わせた髪質改善をまずは無理なく始めるのがおすすめです! 詳しく知りたい方はこちらもご参考に!
「はじめての髪質改善」 まずやるべき2つのコト
髪質改善は考えだすと色々気をつける事がありすぎて、全てやろうとしたらキャパオーバーしてしまうと思います(/ _ ; )それに髪質は人それぞれ。自分の髪質に合わない事をやってしまうと、その分無駄なお金と時間をかけるはめに、、。 なので、髪質改善を始めるなら、どんな髪質どんなお悩みをお持ちの方でも絶対に効果を発揮する事からまずは手をつけるのがおすすめです!という事で、「髪質改善を何から始めるべきか?」2つご紹介していきますね!
①ホームケアはまず「シャンプー」「ドライヤー」から見直す 自分でまずホームケアで髪質改善を行いたい!と思っている方にまず見直して欲しいのが
「シャンプー」と「ドライヤー」です。
シャンプーとドライヤーは日常生活で髪が傷む2代要因と言われているほど髪に影響を与えます。つまり!このシャンプーとドライヤーで髪質改善をして髪へのダメージを抑える事で、髪はかなり変わるんです。髪のダメージが抑えられて状態が良くなると、トリートメントの効果が上がったり、カラーの持ちが良くなったり良い事づくし!なので、まず髪質改善を始めるなら髪本体に影響を与える「シャンプー」と「ドライヤー」から変えてみるのがおすすめです。 その上で、余裕が出てきたら他のヘアケアも始めてみてくださいね!
②ダメージレスが得意な美容師さんに髪を綺麗にしてもらう 美容院でのダメージレスな施術も大切です!なので、ダメージレスが得意な美容院を探して、そこの美容師さんにお願いするようにしましょう。髪質改善に詳しい方にお願いするとより良いですね! 髪質改善が得意な美容師さんにお願いするとダメージレスなヘアカラーや縮毛矯正、パーマをやってもらえるだけではなく、
「髪質改善をするための具体的なアドバイス(ホームケアなど)」
を教えてもらう事が出来ます。人それぞれ髪質や髪の状態も、ライフスタイルも、目指す理想の髪の毛も違います。髪質改善を成功させるには、お客様に合わせたオリジナルの髪質改善方法を実行しなければなりません!それを客観的に判断できるプロの目とアドバイスが必要不可欠なんです。なので、せっかく髪質改善を始めるなら髪質改善が得意な美容師さんにご相談ください。そこで
・ホームケアのやり方・美容院でのメニューの見直し・美容院に通う頻度 など
の具体的なアドバイスをもらって計画的に髪質改善していくと、髪質改善成功の近道になるはずです! エノアにも髪質改善が得意な美容師が多数在籍しています。是非お気軽にご相談ください♪
【すぐに効果を感じる!自分で出来る髪質改善(ホームケア編)】 自分で出来る髪質改善の中でも、効果をすぐに実感しやすいホームケアについてまず
①シャンプー②洗い流さないトリートメント③ドライヤー④洗い流すトリートメント・ヘアパック⑤ヘアブラシ・髪のとかし方
についてご紹介していきますね!
①シャンプー 髪質改善を始めるならまずこだわって欲しいのがシャンプーです。人それぞれ髪質が違うので、髪質に合うシャンプーは変わってきます。ただ、どんな髪質・どんな状態でも髪質改善をするなら共通して言えるのが
「髪のダメージを抑えた洗浄力の優しいシャンプー」を使って欲しいです!
従来のシャンプーは大きく分けて3つ ・高級アルコールシャンプー(高級とは成分の分子が大きいという意味)・石鹸シャンプー・アミノ酸シャンプー
があります。この中から髪質改善をする方には、髪の毛を傷めないように優しく洗う事が出来る「アミノ酸シャンプー」がおすすめです。アミノ酸シャンプーはどんな髪質とも相性が良く、オールマイティに活躍!
・髪が傷まないように優しく洗える・ダメージで髪に不足している「アミノ酸」をしっかりチャージ!髪の補修効果が高い!・保湿力が高く、頭皮や髪に必要な皮脂は残してくれるので、乾燥を予防する・パサパサだった髪がしっとりまとまる・低刺激なシャンプーなのでお肌が敏感な方にもおすすめ・広がってボリュームの出る髪はボリュームを抑えてくれる
などの効果があります! 「髪を傷めない」ようにするだけではなく、ダメージ部分への補修効果が高く、髪を綺麗にそして傷みにくい状態にしてくれる髪質改善にぴったりのシャンプーです(๑╹ω╹๑ )筆者も、アミノ酸シャンプーに変えてから洗い流すトリートメントを使わなくなったくらい、髪が絡まなくなりサラサラに。また、1回使っただけでも他のシャンプーとの違いをかなり感じますが、シャンプーで髪のダメージを抑えられる分、使い続けるとよりしっとりとまとまって、カラーの持ちも良くなってきました!
髪質改善が出来る!髪の洗い方 どんなに髪に優しいシャンプーを使っても、正しい方法で洗えてないと髪への負担になってしまいます。という事で今からご紹介する4つのポイントを守って頂けると幸いです!
①すすぎはしっかり2〜3分!! 髪を洗う前と洗った後、しっかりとすすいであげましょう。出来たら最低2〜3分流してあげるのが理想です。そうする事で
・髪を洗う前にしっかりすすぐと髪の汚れの約60%が落ちます!泡立ちやすくシャンプー剤の節約にもなる!・シャンプーの流し残しによる頭皮トラブル(フケやかゆみなど)を予防
をしてくれます!アミノ酸シャンプーは特に保湿力が高い分頭皮や髪への吸着力が高いですし、洗浄力がマイルドな分泡立ちにくい特徴があります。特にアミノ酸シャンプーをちゃんと使いこなすには、すすぎが重要なポイントなんです!
②お湯の温度は「38度」くらいがおすすめ シャワーのお湯の温度が高いほど、頭皮やお肌の油分をしっかり落としていってしまいます。そうするとお肌や頭皮に必要な皮脂まで持っていかれて乾燥しまうので、シャワーの温度は体温よりも少し高い「38度」くらいがおすすめです!
③髪を洗うときは頭皮をマッサージするように 髪を洗う時にゴシゴシ、シャカシャカしてしまうと髪同士が擦れ合い、かなりダメージしてしまいます。また、爪を立てて洗ってしまうと頭皮に細かい傷を作り、カラー剤がしみたりする原因にもなってしまいます。
なので髪を洗うときは 「指の平で頭皮を引き上げるようにマッサージ」 する様に髪を洗うのが正解です。マッサージ洗いでもしっかりと汚れは落ちます。頭皮の血行も良くなり、健康な髪が生えてくるお手伝いにもなるので一石二鳥です!
④アミノ酸シャンプーは泡立つようになるまで洗う アミノ酸シャンプーは先程ご紹介したように、洗浄力がマイルドで泡立ちにくい特徴を持っています。
つまり 「髪が汚れていると泡立たない」
んです!!なので、泡立つ様になるまで「シャンプー→流す→シャンプー、、」を繰り返してあげましょう。だからと言って何十回も洗わないのでご安心をw 大体の方が「2回シャンプー」が基本になってくると思います!ワックスなどを付けていると少し回数が増えますが、多くても3回くらいになると思います。 アミノ酸シャンプーの泡立ちは「髪が綺麗になったかどうかのバロメーター」是非注目して洗ってみてください! 髪の洗い方を動画でご紹介中です!
おすすめアミノ酸シャンプー商品 アミノ酸シャンプーの魅力についてご紹介させて頂きましたが、今、アミノ酸シャンプーはかなり注目されています! 最近では大手のシャンプーメーカーさんもこぞってアミノ酸シャンプーを出してきています。10年前からアミノ酸シャンプーを取り扱ってきましたが、この変化にびっくりw ただ、残念な事に商品の品質はかなり差があります。安いものだと、洗浄力がマイルドでも髪を補修するほど高品質で高濃度なアミノ酸が含まれていません。アミノ酸シャンプーの本来の良さを引き出せていない商品も多いんです。せっかく髪質改善をしたいと思ってこだわるんですから、そんな損な事したくないですよね、、。
髪質改善を目指しているエノアからするとお客様にそんな思いはして欲しくない、、。 という事で、お客様に喜んで頂きたくてエノアオリジナルの「アミノ酸シャンプー」作りました!元々取り扱っていた最も高品質なアミノ酸シャンプーをベースに改良。よりお客様に満足していただく為に「フェザーケラチンを従来の1.2倍配合」などさせていただきました!めっちゃ宣伝になってますが、
「お客様に胸を張っておすすめする為には作るしかなかったんです、、!!!」
それがこちら!
「エノア 弱酸性シャンプー」です! 300ml 3300円(税込)1000ml 7480円(税込) こちらは普通のアミノ酸シャンプーとは違い
【超高級「フェザー(羽毛)ケラチン」を贅沢に使用】 数あるアミノ酸の中でも高級で取り扱いのある原材料会社が日本で3社しかない、フェザーケラチン。その中でも髪との相性が最も良い「水鳥の羽から取れる」フェザーケラチンを採用しています。フェザーケラチンをダメージ部分に髪の奥まで補給、健康な髪の証である撥水毛の状態に近づけます。また、従来取り扱っていたアミノ酸シャンプーの1、2倍多くフェザーケラチン高濃度に使用。高品質でトリートメント効果が「アミノ酸シャンプー」の中でもずば抜けて高く、シャンプー後「泡パック」をする事でより髪に浸透。広がりパサパサ、剛毛だった髪がしっとりとまとまり、うるつやな美髪になります。
※沢山のアミノ酸が結合したもの=ケラチン ※撥水毛=水をはじきやすい髪(髪がダメージすると逆に親水毛(水を吸収しやすい)に近づきます)
※泡パック:泡パックはシャンプーで泡だてた泡をそのまま数分置く事で、髪の中にアミノ酸をさらに浸透させることです。品質の高いアミノ酸が使われていて、補修効果の高いアミノ酸シャンプーだけが泡パックでも髪質改善が出来ますので、「泡パックが出来る=高品質の証」になります。ハイダメージ毛やクセで広がる髪に困っている方は特にやってほしい!
【髪やお肌と同じ弱酸性】 髪はお肌と同じpHの弱酸性です。ただ、シャンプーやカラー、パーマなどで髪はアルカリ性の性質に寄ってしまいます。そうすると髪はダメージしてしまい、さらにバリア機能が低下。傷みやすい髪になってしまうんです。そこでシャンプーも髪と同じ弱酸性にする事で、髪への負担を軽減するだけではなく、ダメージしにくい髪づくりが出来るんです!
※pH(ペーハー/ピーエイチ):水溶液中の水素イオンの濃度を表す値のこと。酸性、中性、アルカリ性など。
【ノンシリコンなのにツルツルサラサラ】
髪の毛の表面に膜を張り、髪の指どうりを良くしてくれるシリコンですが、シャンプーに使用するとどうしても毛穴に詰まるなどのトラブルの原因になります。今では揮発性や水溶性のシリコンもあり頭皮に残りにくいものもありますが、エノアのシャンプーはより安全性を高めるため使用していません。だからと言ってノンシリコンで髪がキシキシになることもありません。代わりに
・ポリグルタミン酸(納豆のネバネバ成分)ポリグルタミン酸で髪をツルツルにしてくれます。天然由来の成分で安心。そして、髪にツヤと潤いを与え乾燥しにくい髪づくりも同時に出来ます。
・保湿成分リピジュア(ポリオタニウム-51)ヒアルロン酸の2倍の保水力を誇るリピジュアは髪が濡れた時しっとりと、乾かした後はサラサラの指通りにしてくれます。医薬品や人工臓器に使われるほど安全性が高いのも魅力!
この2つの成分を使用しています。
【合成着色料・合成香料・鉱物油全て不使用】 安心して使い続けていただけるように合成着色料・合成香料・鉱物油は全て不使用。敏感肌の方も安心です。ただ、高品質なケラチンを高濃度で配合しているため、稀に「ケラチンアレルギー」の方はお肌に合わない事があります。ケラチンアレルギーのほとんどが美容師と言われているので、一般の方は大丈夫かと思いますが、アレルギー体質の方は一度パッチテストをして反応が無ければ使っていただくのがおすすめです!
お試しいただいた感想とビフォーアフター
①クセと毛先のダメージが気になるお客様
②猫っ毛で髪がまとまりにくいのがお悩みのお客様
③髪のふくらみと頭皮のベタつきが気になるお客様
④髪のダメージをそこまで感じてなかったお客様
購入方法 ご購入は ①エノア店頭での販売
②エノア公式通販ページでの購入
↓ご購入はこちら
もし、シャンプー買いたいなと思っていただけましたら、是非ご利用ください!
★お悩みに特化したシャンプー&トリートメントもあります↓ 「剛毛・強いくせ毛で髪が広がりやすい方」
「年齢とともに髪が弱々しく傷みやすくなってきた方」 ②洗い流さないトリートメント 洗い流さないトリートメントは髪質改善に必須! 髪を綺麗に見せるだけではなく、髪の乾燥を防いだり、ドライヤーの熱から髪を守ったりと大活躍するアイテムです!また、洗い流すトリートメントとは違い、髪につけた後流したりしないので、その場でしっかりと効果を感じやすいのも魅力ですね。 もし、髪質改善を目指して洗い流さないトリートメントを選ぶなら
・耐熱性に優れている(ドライヤーの熱から髪を守る力がある)・補修効果が高く、良質なトリートメント成分が含まれている・紫外線などの外部ダメージから髪を守る
効果のあるものを選ぶのがおすすめです。洗い流さないトリートメントって使った時の手触りや香りで感覚的に商品を選びがちですが、是非本質にも目を向けて選んでいただきたいです!また、洗い流さないトリートメントはドライヤー前だけではなく
・スタイリングする時・お出かけ時に髪に乾燥を感じた時
など様々なシーンで活用するとより効果的に使うことが出来ますよ!
洗い流さないトリートメントを付ける時の注意点 洗い流さないトリートメントをつける時は3つのことに注意してつけてあげてください! ①トリートメントは手のひらに伸ばしてから付ける トリートメントが均一に付く様に、髪に付ける前に手のひらの上に伸ばして使いましょう!満遍なく付けることで、仕上がりも良くなります!
②「毛先→中間→内側(表面ではなく中の方)→前髪」の順で付ける トリートメントは「毛先→中間→内側(表面ではなく中の方)→前髪」の順番で付けるのがおすすめ。こうすることで満遍なく、表面がベタつくことなく根元もふんわりと綺麗に付けることが出来ます!良くありがちな失敗としては、トリートメントをつける時に頭頂部からベターっと付けること。毛穴にトリートメントが詰まってしまったり、トップのボリュームが不自然にぺったんこになってしまいますのでそれだけはやめましょう!
③トリートメントを付けたら髪をとかす トリートメントを付けた後に、クシで優しく髪をとかすとさらに均一に髪に馴染み、手触りがもっと良くなります!特に髪が長い方は髪の絡まりをほぐす上でもやって頂きたいですね!この時使うクシは目の荒いものがおすすめです。もし、パーマをかけていてクシを使いたくない方は手ぐしでOKですよ♪
おすすめ洗い流さないトリートメント 髪質改善が得意なエノアですが、長年の悩みがありました、、。それが、エノアでダメージレスな施術をして髪を綺麗に保ったはずなのに、次回お店にきていただいた時髪がボロボロになって帰ってくる方がたまにいらっしゃること、、。これでは髪質改善が出来ない、、。 原因は自宅でのホームケアでした!そこで、エノアがお客様がご自分で最高のホームケアが出来るよう開発したのが、こちらの 「エノアトリートメントエマルジョン(ミルク)タイプ」100g 2860円(税込)「エノアトリートメントオイルタイプ」100ml 2860円(税込) 2つはそれぞれ
①オイルタイプ(補修成分を受け入れるための髪の土台づくり)②エマルジョンタイプ(高品質な補修成分をどんどんチャージ!)
の2層式になっています。
・昆布のぬめり成分フコダインを使用。髪の潤いを逃さず、手に吸い付くようなトゥルトゥルな手触り!・2層式になっているのでしっかりと効果が1日中続く!・髪に含まれているのと同じ18種のアミノ酸とフェザーケラチンを髪の奥までしっかり栄養補給。・はちみつやセラミドでしっかり保湿もっちりと髪が潤いまとまります。・独自のオイルブレンドでまとまるのにベタつかない!軽やかな仕上がり・「熱」「紫外線」「カラー」ダメージから髪を守り、傷みにくい髪づくりが出来ます。・甘酸っぱく、上品な「ラズベリーペア」の香りがふんわり香る
「しっかり補修」「何度でも触りたくなる手触りとツヤ」「傷みにくい髪づくり」
が同時に出来て「使い続けるほどに髪が綺麗になる」トリートメントです。髪質によってはオイルのみ、エマルジョンのみの単体使いでも◎!作った本人達も驚きの出来栄えでしたので、是非皆さんに使って頂きたいトリートメントです!
それぞれの特徴を詳しく知りたい方はこちら!
お試しいただいたビフォーアフター 実際に髪でお悩みの方に使っていただきました↓
①「アイロンで毛先の乾燥と枝毛が悩み&赤ちゃんが生まれたばかりで自分の事が出来ない!」方から ↑エノアのトリートメントを使う前と1ヶ月後の髪の状態が全然違ってエノアスタッフもびっくり!
②「インナーカラーのダメージ&こちらも子育てで忙しい」美容通のママさんから
③「3週間に1回の白髪染めと剛毛でお悩みの方」1回使用してみただけでの髪の違い
④「くせ毛でうねる!広がる!!湿気のある日は髪が大変でお困り」の方から うねりが収まり、毛先のパサつきが段々と落ち着きました。まとまりとツヤ感が全然違う! と喜んで頂けて本当に嬉しい( ; ; )
髪質や髪の状態によってトリートメントの合う合わないは出てきます。そして、いろんな商品が流通している今、少しでも多くの方がエノアの洗い流さないトリートメントに出会ってお悩みを解決して頂けたら幸いです!
↓エノアオリジナルの洗い流さないトリートメントはオンラインショップでご購入いただけます。
オーガニック派のあなたには「ホホバオイル」がおすすめ
「オーガニックのヘアケアやスキンケア商品が好き」「ヘアケアだけではなくスキンケアやマッサージオイルとして使いたい!」
そんな方には「ホホバオイル」がおすすめです。ホホバオイルは
・人間の皮脂と99%同じ成分で出来ていて低刺激。赤ちゃんでも使える!・髪につけると馴染みが良く、自然なツヤとまとまりが手に入る。・オイルなのにベタつかずサラッとした仕上がり。・ヘッドマッサージのオイルとしても使える!豊富に含まれるビタミン類で新陳代謝もUP!・紫外線やドライヤーの熱から髪を守る。様々なオイルの中でもトップクラスの実力。・アトピーや肌荒れなどのかゆみを抑えてくれる
などなど様々な効果があるんです。
そんな万能なホホバオイルの中でも最もおすすめのホホバオイルがこちらの 「エノア ゴールデンホホバオイル」 100ml 3850円(税込)です!
こちらのホホバオイルは長年ホホバオイルを愛用しているエノアスタッフが 「お客様に本物のホホバオイルで最高のスキンケア・ヘアケアをしてほしい!」 そんな思いから作られた、「品質」「安全性」「使いやすさ」にこだわったトップクラスのホホバオイルです。
・100%完熟したホホバの一番搾りだけを贅沢に使用。(有機農場で育てられた、栄養満点の完熟ホホバのみを使用!また、1番絞りだけを贅沢に使っているので不純物が含まれていません。)
・ピュアオイルなので、容器には紫外線をカット出来る遮光性のあるプラスチック容器を採用(ホホバオイルは「腐らないオイル」と言われるほど劣化しにくいですが、さらに品質保持にこだわってます。また、瓶ではないので軽く割れません!使いやすいのも魅力です!)
・ポンプ式で使いやすく衛生的! (ポンプ式で使いたい分だけを簡単に使えます。外気に触れることもなく衛生的!)
今、ホホバオイルも前に比べてメジャーになっていますが、ここまでオイルの品質、衛生面、安全性に気を配られている商品はなかなかありません。是非ホホバオイルを使うならこの「インカオイル社 オーガニックホホバ」がおすすめです!
↓ホホバオイルについて詳しく知りたい方はこちら
また、ここ数年ずっとインカオイル社のホホバオイルを使い続けている方から口コミも頂きました!
①「妊娠線予防に使い始めて、今では赤ちゃんのスキンケアとして活用してくれてる」方から
ホホバオイルは使ってみると思った以上に効果があります。活用の仕方次第で色々なケアに役立ちますよ(๑╹ω╹๑ )
③洗い流すトリートメント
洗い流すトリートメントはダメージが気になる方に活用していただきたいヘアケアです!主に「ダメージ部分への栄養補給」と「髪が絡まない様に髪を扱いやすくしてくれる」が主な目的。 だから洗い流すトリートメントはダメージした髪には必要ですが、そこまでダメージしていなくてアミノ酸シャンプーなどの高品質なシャンプーだけで髪がまとまる方は、髪の負担になってしまうので使わない方がいいと思います!なのでもし、髪が短かったりあまり毛先の絡みが気にならない方は洗い流すトリートメントは省いてOK!また、シャンプー後の毛先の絡まりは、シャンプーの洗浄力が髪質に対して強すぎるのが原因な場合もあります。なので、まずはシャンプーから変えてみて、シャンプーだけで改善できたら洗い流すトリートメントは使わなくても良いと思いますよ。
また洗い流すトリートメントを選ぶときは
・補修効果が高いか・髪に優しい保湿・保護成分を使っているか
に注目して選んでみてください。髪への補修効果はみなさんご存知かと思いますが。一時期ノンシリコンシャンプーで話題になった「シリコン」は髪表面をコーティング・保護する成分としてトリートメントに結構含まれています。「シリコンは悪者」というイメージが強いかもしれませんが、実はシリコンは優秀なコーティング剤です。傷んでパサパサになった髪の表面に膜を張り、滑らかでしっとりとした髪にしてくれます。シャンプーとは違いトリートメントは根元につけないので、毛穴につまる心配もないですよね。ただ、コーティング効果の高いシリコンは、
・シリコンが剥がれる時に髪のキューティクルを傷つけてダメージしてまう・髪表面にしっかり膜を張りすぎて、カラーが染まりにくくなってしまう
などの問題もあります。なので、もし、シリコンの含まれているトリートメントを選ぶ時は揮発性や水溶性の髪に残りにくいシリコンが使われているトリートメント。もしくはシリコンの代わりに髪に優しい保湿・保護成分が使われているトリートメントがおすすめです!
(例)・水溶性シリコン
ジメチコンコポリオール、ポリシリコーン13 など ・揮発性シリコンシクロメチコン、シクロペンタシロキサン など ・髪に優しい保湿・保護成分リピジュア、ポリグルタミン酸、フコイダン など
洗い流すトリートメントは髪に付けたトリートメントのおよそ90%がお湯で流れてしまうので、補修効果が高くて髪を乾かす前まで髪の絡みを防止してくれれば十分!なので、まずは洗い流すものより、洗い流さないトリートメントの方にこだわって頂きたいのが本音です(๑╹ω╹๑ )
↓もし、洗い流すトリートメントを使うならこちらの商品がおすすめです!
使う時の注意点 洗い流すトリートメントを使う時は次の2つのポイントに注意してください。 ①商品に記載されている頻度や容量は守るべし! トリートメントはダメージした髪を補修した後、手触りを良くする為髪表面をコーティングしていきます。そうする事で髪の絡まりを予防、手触りがサラサラになりメリットがありますが、コーティングが取れる時に髪にダメージを与えてしまうデメリットもあります。なので、過度なトリートメントは髪を傷めつけるだけです。 たまに週に1回の集中ケアトリートメントを髪がダメージしているからと言って、毎日やる方がいらっしゃいますが、それは髪への負担が凄まじいです、、。実際筆者も高校生の時にやってみましたが、使い続けるほど段々とトリートメントの効果が感じられず、しかも、トリートメントを付けていない時の状態が前よりもバサバサになってしまったことがありました。過度なトリートメントはカラーを染まりにくくしたり、縮毛やパーマをかかりにくくしたりもします。また、トリートメントをたくさん付けても、洗い流すと多く付けた分は全部お湯で流れてしまいますので、頻度や容量は守って使ってあげましょう。
②ダメージしている毛先中心に付けて! 先ほどお話しした様に、トリートメントはダメージしている部分に付けるのは有効ですが、ダメージしていない部分に付けるのはただ髪への負担になってしまいます。なので、洗い流すトリートメントを付ける時はダメージしている毛先を中心に付けてあげましょう!毛先に付けた後に目の荒いコームでとかしてあげると、少しダメージの気になる中間部分にも均一にトリートメントが付き手触りが良くなります。根元にべったりとトリートメントが付くことも予防できるのでおすすめです!
④ドライヤー 髪の毛は濡れている時一番傷みやすい繊細な状態です。 なので、お風呂で頭を洗ったらすぐに髪を乾かして欲しい!だけど、実はドライヤーでも髪は傷みます。なので、髪質改善を目指すならドライヤーの乾かし方も注意して頂きたいんです。
乾かす時の4つのポイント ①洗い流さないトリートメントを必ず乾かす前につける 洗い流さないトリートメントは髪を乾かす前に必須です!ドライヤーの熱風で髪表面が傷んだり、過乾燥を防いでくれます。ドライヤーの熱風から髪を守りたい方は耐熱性の高いトリートメントを選びましょう。
②乾かす前に優しくブラッシング 乾かす前に髪の絡まりを取って、乾かしやすく、そして髪に余計な負担を与えないようにしましょう!
③根元→中間→毛先の順で乾かす 髪の毛は根元と毛先では髪の状態が全然違います。また、毛先の方が乾かしやすいので、どうしても毛先が乾きすぎている方が多いです。なので、髪を乾かす時は「根元→中間→毛先」の順番で乾かしてあげましょう。そうする事で、効率よく早く綺麗に乾かすことが出来ます!
④最後までしっかり乾かす 髪が長いほど乾かすのは大変ですが、諦めず最後まで乾かしましょう!中途半端に乾いてても髪は傷みます!
こちらに乾かし方動画もあります!是非ご覧ください! また、洗い流さないトリートメントをつけて、ドライヤーの熱風による髪表面のダメージは予防できても、髪の中のダメージは防ぎきれません。なので、髪を乾かす時に髪質改善を徹底的にしたいなら低温ドライヤーを使って髪への熱風による負担を根本から減らしていくのがいいでしょう。
ドライヤーのおすすめ商品 様々ある低温ドライヤーですが、中でもおすすめなのがこちらの 「復元ドライヤープロ 3万1900円(税込)」
復元ドライヤープロは広告費に一切お金をかけていないのに、@コスメ1位、マツコ会議など多くのメディアや雑誌で紹介されている実力派のドライヤーです。そもそも髪の乾かし方の原理が違い、特許も取っているため他のドライヤーでは体験できない世界で唯一のドライヤーです。エノアスタッフも見つけた時驚きました、、。
「簡単に」「素早く」「プロにやってもらったみたいに綺麗に」乾かせて髪への負担がほぼ『0』
そして、髪の毛だけではなく体や顔のリフトアップ。そして肩こり改善にも効果があるんです!!
復元ドライヤープロで髪を乾かすと ・ダメージを徹底的に与えない・乾かしてる時に熱くない・すごく簡単にしかもものすごく早く乾く・美容院でブローしてもらったようなツヤツヤ美髪に仕上がる・しっとりと綺麗にまとまる・髪の乾かしすぎがない。しかも、乾燥毛には潤いをチャージしてくれる・髪を乾かしながら頭皮の血行も促進。薄毛防止
などなどたくさんの効果が実感できます!びっくりするくらい乾かし方も簡単。なのに綺麗に仕上がるのが消費者として本当に不思議でなりません。
↓復元ドライヤープロの乾かし方を見れば、簡単さが理解いただけると思います! 本当に、、凄い。実際、最初は失礼なことに信じていなかったですw でも、試してみたら本当にすごかった!!なので、エノアでも取扱う事を決めました。(サロン専売品なんです!!) 髪を乾かす原理からドライヤーの次元を超えてます、、。詳しく知りたい方はこちらのブログをご覧ください↓ では実際に愛用している方の口コミもご紹介していきますね!
愛用していただいている方の口コミやビフォーアフター ①「ブログの撮影をお願いしたら気に入って購入してくれた」モデルさんから
②「加齢毛で乾燥とダメージによる広がり&剛毛で全然乾かないのがお悩み」の方から
③「『パーマかけてるんですか?』と聞かれるほどの強いくせ毛で髪がうねる!!」ビフォーアフター いかがですか?めっちゃ凄くないですか!?「復元ドライヤープロ」の恐ろしいほどの効果を感じて頂けると幸いです!
⑤ヘアブラシ・髪のとかし方 髪をとかす時はクシが粗めのこういったクッションブラシがおすすめ。
毛先から丁寧に。絡みがあったら優しくといてあげましょう。くれぐれも無理やり引っ張ったりしないように!切れ毛や枝毛の原因になってしまいます。ブラシの材質は木などのタッチが柔らかいものがいいでしょう。頭皮を軽くトントンしてあげると、頭皮の結構促進効果も期待できます。
また、先ほどご紹介した「復元ドライヤープロ」にも使われている「温光石」「天然鉱石酸化ジルコニウム」を使ったこちらの 「パドルブラシ 6450円(税抜き)」が特におすすめです!!筆者自身今使っているのですが、使ってみた感想としては
・面が大きいですが、軽くて手に馴染むので凄く使いやすい。・軽くブラシを通しただけで髪が一気にツヤツヤになる。・寝ぐせも何故か落ち着く。酷い寝ぐせの時は軽く濡らしてブラシを通すと直る。・毛先の手触りが凄く良くなる!ザラザラがスルスル・さらさらになって一番驚いた!・キューティクルが整う感じがする。・ブラッシングすると頭皮がじんわりあったかくなる感じがあって、頭の力が抜けリラックスできる。(血行促進)・ブラッシングが気持ちいい!(今まで他で感じたことがなかったので不思議ですw)
ブラシでこんなに変わるんだと、初めてこんなに実感出来た商品でした(๑╹ω╹๑ )!髪が短いのですがそれでも仕上がりが全然違うので髪の長い方はより感じていただけると思います。もし、ブラシ買い換えようかなって方はお試しいただきたいです!
【時間をかけて効果を感じる!自分で出来る髪質改善(インナーケア編)】 女性の場合、ホルモンバランスの乱れや、ストレスなど体の調子の良し悪しが髪の状態に大きく関わってきます。 体調が良ければ健康な髪の毛が、体調が悪いと傷みやすく脆い髪が生えてくるんです。髪の毛が生えてくる時点で、体力のない脆い髪の毛が生えてくるとヘアケアも大変ですし、何よりまず髪が綺麗に見えません。しかも、体調不良の影響は2〜3ヶ月後生えてきた髪の毛に影響するんです。
つまり、「インナーケアは未来の自分への自己投資」になってくるんです!
なので、真の美髪を目指すならインナーケアも大切!特に女性は30代をすぎると髪質が代わり、年齢を感じるようになります。今までのケアで十分綺麗だったはずなのに、年齢を重ねるにつれて、それだけでは髪が綺麗を保てなくなるんです。
「こちらはインナーケアに気を使ってらっしゃる50代の方の髪の毛。とても艶やかですよね!」 また、インナーケアは髪だけではなく「お肌」や「アンチエイジング」「健康」など多方面での美容効果も期待できるのが魅力です。すぐに効果を実感しづらい面もありますが、インナーケアをしているかどうかは年齢を重ねるほど差が出ます。 髪を本気で変えるなら体の中から変えていきましょう。
ということで、次は ①食生活②お水の飲み方③睡眠④運動⑤アンチエイジング
についてみなさんが始められる髪質改善方法をご紹介していきますね!インナーケアも視野に入れるならまずは自分が試しやすい事からちょっとずつやってみてください〜!
①食生活 食生活を意識するなら ・バランスのいい食事を3食食べる・忙しく食事がおろそかになりがちな方はサプリも活用(女性は特に鉄分ミネラルが不足している方が多い!)・体に良い食品だからとそればかり食べない・決まった時間に食べる・間食は減らす(間食したくなったら、15時くらいが太りにくくておすすめです)
などに気をつけてあげましょう!めちゃくちゃ基本ですが、、汗 「なかなか忙しくて出来ない!!」という女性は
『1日1パック納豆または豆腐1/2丁』を食べるとGOOD!
女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンはアンチエイジング効果があり、女性の若々しさを保つ上で必須の食品なんです!なので、忙しくても納豆だけは食べるようにすると良いですね!
筆者自身の体験談 ちなみに筆者はインナーケアの中でも食事が取り入れやすいので、食事面を気をつけています。(食べ物って美味しく食べれて無理がかからないじゃないですかw)
毎日 ・朝キウイ、バナナを1つずつ食べる(抗酸化作用(アンチエイジング)とカリウム摂取!)・ご飯、麺、パン類は3食中2食だけ(糖質の摂りすぎを防ぐ)・納豆1日1パック(美肌になりたい、、)・無糖ヨーグルト100g食べる(ヨーグルトは脂質が高いので量に注意)・胃が弱くて栄養を吸収してくれないのでユーグレナサプリを飲む・肉、魚をめっちゃしっかり食べる これだけは必ず意識してます!
ユーグレナサプリの前は、「ビタミンの錠剤」と「タンパク質を摂るためのプロテイン」を飲んでいたのですが、朝から水を沢山飲むのがキツくて断念しました。ユーグレナは足りない栄養素が無いと言われるほど、動物性・植物性どちらの栄養も豊富に含んでいます。なので、「ユーグレナさえ飲めまなんとかなる!!」と思いかれこれ3年ほど飲み続けています。カプセル3つ飲むだけなのでめっちゃ楽ですし、続ける事が出来ました(^^)
気になる髪や体調の変化は? 食事面を気をつける前は
・寝ても寝ても昼間も眠くて体がだるい。・肌の調子も不安定ですぐ荒れる。・髪はまとまらずバサバサな状態。
でしたが、インナーケアを始めてからは
・髪のツヤ感がUP・とにかく「朝の目覚めが良い!!!昼間に眠くならない!!」・体の調子がいい!風邪をひかなくなった!・お肌も調子が良い!(ノーファンデでも「凄い自然でツヤツヤだけどどこのファンデーション使ってるの?」と聞かれるようになりました〜!!)
という変化がものすごくありました!!食事って大事なんだなーとしみじみ日々実感しています。
②お水の飲み方 お水は「1日1.5〜2L」を小まめに飲んだ方が良いよ!というは皆さんもご存知かもしれませんが、中には例外の人もいます。それが「水毒症」気味の方!水毒症とは水分の過剰摂取などで体の水分の巡りに異常をきたしてしまい、めまいやむくみなど調子を崩してしまう症状のこと。 水毒症の原因がただ単純に水分の取りすぎが原因の方もいますが、体質的に元々体に水分を溜め込みやすく「水毒症になりやすい」方もいます。そんな方が2Lも1日に水飲んだら完璧に調子崩します。 まさに、筆者自身が当てはまるのですが、体質的に水を溜め込みやすい方はあまり無理せず、小まめに口を少し濡らすくらいの量を飲んであげるのがおすすめ。自分の体質に合わせて水分はとりましょう!ちなみに体質的に水毒症気味の方は
・車酔いしやすい・汗をかきづらい・頻尿・むくみやすい・冷え性・のぼせやすい・水分を飲むとお腹がチャポチャポする(湿度が高い時は特に)
などの特徴がみられやすいそうです!水毒症気味の方は長風呂も体に合わない方も多いので、気をつけてあげてくださいね!
③睡眠 睡眠は自律神経のバランスを整えてくれます!うまく睡眠がとれないと体の調子も悪くなりますし、疲れも取れず疲労が蓄積されるとメンタルにも影響が出ます。そうなると、無意識のうちに神経が緊張した状態に。結果、頭皮が硬くなり栄養が十分に髪に行き渡りません。楽しい毎日を過ごしたり、綺麗でいるためには睡眠は欠かせないんです。なので、睡眠では ・自分に合った枕やマットレスを使う(人によって骨格や筋肉量は違います。自分に合っている寝具を使う事でよりリラックスできるんです) ・眠くなった時に寝よう(眠いのを我慢するのは×夜眠いと思ったら観たい番組があっても、無理せず寝ましょう) ・4時間以上は寝るように(人によってベストな睡眠時間は違います。自分が一番すっきり寝られる時間しっかりと寝ましょう) ・寝る1時間前にお風呂からあがる(お風呂で温まった後、体温が徐々に下がってくると眠気が出ます。それがだいたい1時間くらい!) ・寝る直前は携帯を見ないように(実際、筆者実験してみたのですが、寝る前に「携帯1時間」「携帯30分」「携帯見ずに本を読む」を1週間ずつ比べてみたら、ダントツで「本を読んだ時」が次の日スッキリ目覚めました!眠りに着く時間と起きる時間は全部一緒でしたが、携帯を見る時間が長いほど次の日全然起きれなかったです。後、日中が辛い。)
などなどあります。質の高い睡眠は美容には必要不可欠!リラックスする為にアロマを焚いてみたり、あったかい飲み物を飲んでみたり、良い睡眠をとる為に色々楽しんで欲しいです!
④運動 健康の為に運動するなら週に2、3回「頑張りすぎず楽しく運動する」のがおすすめです。頑張りすぎると続きにくいし、怪我の原因になってしまったりするので! 運動をすることで、汗をかくと体外に老廃物を排出出来ますし、血行も良くなって代謝がUP!代謝が良くなると健康的な髪が生えやすくなるんです。
好きなスポーツがある方はお好きなスポーツを!運動が苦手な方はウォーキングがおすすめです。もし、美容により気をつけたい方は加圧トレーニングなどの「無酸素運動」がおすすめ。ランニングなどの有酸素運動は酸素を多く体に取り入れるので、「細胞の酸化=老化」に繋がりやすいんです汗だからと言ってランニングしちゃいけないとかは無いので、自分が続けやすい運動を続けていただきたいと思います!
⑤アンチエイジング 髪も30代あたりから老化します。つまり、先ほどご紹介した「食事」「睡眠」「運動」などインナーケアをしたり、時にはヘアケアグッズなどでアンチエイジング(ダメージを抑えたエイジングケアシャンプーなど)のサポートを利用してアンチエイジングをする事で、髪の老化を抑制する事も「髪の綺麗」を保つ為には大切です。 髪は毛穴から生えてくるもの!つまり、体が若々しいと若々しい髪の毛が生えてくるんです。アンチエイジングは始める時期は早い方が良いと思います。「若々しさを保つ為」の行為ですからね。
「今日よりも明日は確実に1日分歳をとっています。」
今、ハッと思ったら「インナーケア」や「ヘアケア」を是非始めていただきたいです。未来の自分を造るのは今の自分なんですから! ----------------------------
インナーケアもあまり無理にやろうとするとストレスになりますし、続かないと意味がありません。なので、自分が始められる事からまずはやってみましょう! 筆者自身もエイジングが怖いので、先ほどの食事を気をつけたり、無理のない範囲でやろーと思った時に運動しています。あとはよく寝るくらいでしょうか笑 これ以上頑張ろうとすると疲れるので今の所やりません笑インナーケアは人によっては効果が分かりにくい場合も多いです。でも、インナーケアこそ数十年後の自分を変える最強の方法だとも思います。女性は30歳くらいから徐々に美しさに差が出てきます。その美しさって元の顔が綺麗とかそう言うんじゃないんです。「肌や髪のハリツヤ」や「シワの出方」
30代以降の美しさは 『美しく年を取っているか?』 どうかで左右されます。私自身、年配のお客様に言われた言葉があります。
「年を取るとともにその人の人生が顔に出るのよ。」
確かに、いっつも笑ってる方は笑いジワが出来るし、いつも怒っている方は眉間にシワができますよね。髪も綺麗だと7歳若く見える!と言われています。つまり、インナーケアをしつつ人生を楽しむ事で、心の健康も、お肌と髪の美しさも保てると言う事です! だから、是非自分に出来る範囲でインナーケアに取り組んで欲しいんです!
【傷んだ髪を美しく魅せる!髪質改善トリートメント】 髪のダメージがとにかく気になる、、「すぐにどうにか扱いやすく、綺麗な髪をゲットしたい!」という方は美容院での集中ケアトリートメントがおすすめです。 すでに傷んでいる髪を扱いやすく綺麗にするという意味で集中ケアのトリートメントによる髪質改善は効果的! ただ、ここで知って欲しいのは、ダメージがあまりなくホームケアの洗い流さないトリートメントなどをやれば髪が落ち着く方は「やらないほうが良い」です!髪に何かを施すと髪に負担はどうしてもかかってきます。 だから、髪が綺麗なのに余計な手を加える事はNG! 髪質改善は「余計なケアを無くす」というのも大切なんです! なので、集中ケアトリートメントは「髪のハイダメージ部分がなくなるまで」の期間限定の髪質改善として活用しましょう!ハイダメージ部分がなくなれば髪も扱いやすくなりますから、トリートメントは必要なくなりますからね(๑╹ω╹๑ ) また、美容院によって様々な種類のトリートメントがありますが1つの例としてエノアでは
・髪質改善トリートメント・弱酸性酸熱トリートメント
の2種類を準備しています。一応参考にご紹介していきますね!
①髪質改善トリートメント 髪質改善トリートメントはエノアオリジナルの髪質改善トリートメント剤をつけていく工程の途中で、超音波を発生させる超音波アイロンを通し、髪の奥までトリートメント成分を浸透させ、効果や持ちをUPさせるトリートメントです。特に髪がダメージして毛先のパサつきや手触りが気になる方におすすめ。 トリートメントだけでも髪の中に長期間定着する仕組みがあり、個人差はありますが約1ヶ月効果が持続します。使用するトリートメントもこだわって作ったエノアオリジナルで
・ダメージで髪に不足している「ケラチンタンパク」「潤い成分CMC」をしっかり補充。・トリートメントには珍しく髪にタンパク質が定着する仕組み!持ちが良い。・髪が柔らかく、しなやかに!ハリとコシ、もっちりとした弾力を与えてくれる。・ツヤツヤでしっとりと髪がまとまり、ずっと触っていたくなる質感に。・髪が傷みやすくなる原因にもなるアルカリの残留物を分解除去!・髪の老化の原因「活性酸素」を除去してエイジングケアが出来る。・ダメージの原因「残留オキシ」「残留アルカリ」も除去して傷みにくい髪や頭皮づくり!・マレイン酸の効果で乾燥による髪の広がりを抑える。・傷んだ髪を健康毛の状態に近づけ、ツヤと潤いを取り戻す。
などの効果がある人気のメニューです! もっと知りたい方はこちらをご覧ください↓
②弱酸性酸熱トリートメント こちらはハイダメージ毛の中でもクセや髪の広がりが凄く気になる方におすすめのメニューです。 最近話題の「酸熱(髪質改善)トリートメント」と呼ばれるトリートメントの
『酸が強くて髪が傷む』
デメリットを改善した。エノアオリジナル開発のトリートメントです!使用感としては縮毛矯正とトリートメントの間の仕上がり! 一般的な集中ケアトリートメントでは満足出来ない方にはぴったりです。 普通の縮毛矯正とは違って、クセ自体が伸びる訳ではありませんが、くせ毛や広がった髪のボリュームを抑え綺麗に髪がまとまる様になります。特にハイダメージすぎてくせ毛なのに縮毛矯正が出来なくてお悩みのお客様などからの支持率が高いメニューです。 (ブリーチでチリチリ「ビビリ毛」になってしまった髪もこの通りだいぶ落ち着きました。心なしか髪も何だか伸びた気が)
トリートメント効果が高いだけではなく ・ブリーチ毛などのハイダメージ毛でも出来る・自然なツヤと仕上がりが魅力。・ハリ、ツヤがあり柔らかいストレートが手に入る。・健康毛の条件である「弱酸性」をキープ・縮毛矯正で失敗し、広がるようになってしまった髪にも効果的!・ダメージ0に近い状態で施術出来る!・髪質によってはクセが伸びる場合もある
などのメリットがあります。持ちは1ヶ月半〜2ヶ月ほど持ちますので、「ダメージ」だけではなく「くせ毛」で髪が広がりやすいお悩みがある方は試していただきたいです!
↓こちらで詳しくご紹介していますので是非ご確認ください!
【くせ毛を理想の艶髪へ!弱酸性縮毛矯正】 くせ毛さんはとにかくまずは、
「この髪のクセをどうにかしたい!」
ですよね!でも、縮毛矯正って髪が傷むし結局ダメージしたら髪質改善にならないしやる意味が、、。となってしまいますよね、、。私達自身もそう思います。ですが、髪質改善にぴったりな「ダメージを最小限に抑えた」縮毛矯正というものがあります。それが、、
「弱酸性縮毛矯正」です!!
弱酸性縮毛矯正は何が違う? 弱酸性縮毛矯正は従来アルカリ性の縮毛矯正とは違い髪と同じ性質の弱酸性!アルカリ性では無い為、キューティクルを開かずにお薬が浸透していきます。その為、髪の中の栄養分の流出を最小限に抑えながら縮毛矯正が出来るんです。そのため弱酸性縮毛矯正で縮毛すると
・縮毛したのに髪が柔らかく、自然なつや髪が手に入る・ダメージを最小限に抑える事が出来る・お肌や髪と同じ弱酸性だから縮毛した後も傷みにくい髪の状態を保てる・時間が経っても髪の調子が凄く良い・同時にカラーも一緒にできる・縮毛でありがちなぺたんこ、真っ直ぐハリガネみたいな仕上がりにならない
と「ダメージを抑え」「髪を綺麗に魅せ」「クセを伸ばし髪を扱いやすくする」髪質改善にとっても効果的!今、現代人の髪はシャンプーやカラーなどで、極端に薬剤ダメージに弱い状態です。なので、薬剤によるダメージを最小限にまで抑えた「弱酸性縮毛矯正」は髪質改善にぴったりなんです!
↓こちらで縮毛矯正で髪質改善に成功している一例をご紹介中です
↓さらに詳しく知りたい方はこちら
弱酸性縮毛矯正ビフォーアフター集 お客様の仕上がり画像を集めてみました!是非ご覧ください!
↓口コミやビフォーアフターのご紹介記事はこちら
ただ、弱酸性縮毛矯正は従来の縮毛矯正に比べて「薬剤が高く」「技術が難しい」ため、取り扱っているお店が全国で1%以下しかなく、とても少ないのが現状です。なので、お店を探すのはちょっと大変ですが、もし取り扱っているお店を見つけたら是非その美容院に行っていただけたらと思います!私達エノアも2008年の創業からずっと「弱酸性縮毛矯正」を使い続けています。多くのお客様から人気のメニューですので、お悩みの方は是非ご相談にきてくださいね!
【美容院でのダメージレスなメニューで髪質改善!】 縮毛矯正以外でも「カラー」「パーマ」など髪に負担をかけてしまいます。なので、縮毛以外のメニューでもダメージレスを意識してあげる事がとても大切なんです。 そうしてあげる事で髪はどんどん変わっていきます。エノアでもダメージレスな「弱酸性」の薬剤を縮毛だけではなく、カラー、パーマでも採用しています。実際、普通の薬剤とは違うので使いこなすのが大変です。でも、お客様に喜んで頂けるからここまで長年頑張って来れました! 「弱酸性」のダメージレスな薬剤だと「縮毛矯正」と「カラー」が同時に出来て、しかも仕上がりがとっても綺麗で持ちも良いです。
また、傷みやすい加齢毛に白髪染めを定期的に行うと髪がバサバサになってしまうのですが、エノアに通ってくださっているお客様はここまで髪を美しく、そして若々しく保てています。
かけるとタンパク変性でどんどん髪が硬くなってしまうデジタルパーマもふんわりと柔らかい質感です。
「ダメージレス」と「ダメージレスではない」メニューは「持ち」も「仕上がり」も「髪の扱いやすさも」全然変わってきます。それを実際にお客様に喜んで頂いている姿を見て実感しました。
『髪を変えて、綺麗な美髪になりたい!』
そんな方は是非ダメージレスな美容院にお願いしましょう!
弱酸性カラーの口コミはこちら
【髪質改善は計画的に!次回予約を活用しよう】 何度かお話しさせていただきましたが、
髪質改善は「現在」だけではなく『未来』の美髪をプロデュースしていくヘアケア
です。なので、美容師さんと話した上で計画的にヘアケアしていく事が必須になります!そんな時に役立つのが『次回予約』なんです!! 美容院に行った時に、自分の髪の状態に合わせて美容師さんと話し合い「次に美容院にいく日程を決めて予約(次回予約)をしておく」事で髪のメンテナンスする日を確保しておきます。そうする事で、「気づいたら美容院に行ってなくて髪がボロボロになってた、、。」という失敗を事前に防ぎ、綺麗な髪を保つ事が出来るんです!! お客様によって「髪質」「髪の状態」は違いますし、さらに言うとその時その時で「髪の様子」は全く変わってきます。なので、定期的そして計画的にメンテナンスをしていく事で
お客様の髪や希望に『より寄り添ったメンテナンスとヘアケアの提案』
が出来、髪質改善を進めていく事が出来るんです!出来れば2ヶ月に1回は必ず美容師さんのメンテナンスを受けた方が良いと思いますが、ライフスタイルや髪の状態は人それぞれ。最終的には美容師さんと相談して頻度は決めていきましょう! 次回予約についてさらに詳しく知りたい方はこちら
まとめ いかがでしたでしょうか?初めての髪質改善は分からない事だらけだと思います。そんな方はまず
・シャンプー・ドライヤー・ダメージレスな美容院に通う
事からはじめてみましょう!どんな髪質や状態の方でも、続けるほど効果を発揮します。そして、お客様に合わせた細かい部分は髪質改善が得意な美容師さんに相談して、あなたに合わせた髪質改善方法をコツコツ実践! 続けていけばどなたでも美しい美髪を手に入れる事が出来ます。 髪質改善はその時の自分の髪に合わせたメンテナンスやホームケアが必要不可欠!何か分からないことや相談したい事があればお気軽にエノアスタッフにご相談ください。2人3脚で理想の美髪を目指していきましょう!