【必見!】「デジタルパーマって本当にもちが良いの?」もちを良くする2つのポイント
2022/03/01
ENORE総合トップ>デジタルパーマ>【必見!】「デジタルパーマって本当にもちが良いの?」もちを良くする2つのポイント
こんにちは!髪質改善の得意な美容院ENORE(エノア)です!
「『デジタルパーマってもちが良い。』ってよく聞くけど本当なの?」
「髪の毛が痛むって聞いたこともあるし、実際どうなんですか?」
そんな質問をお客様からいただく事が結構多いです(๑╹ω╹๑ )
ということで今回は美容師目線で、デジタルパーマのもちについてを詳しくお伝えいたします!「デジタルパーマのもちが良いのは本当なのか?」また、よくご相談頂く4つの質問にもお答えいたします!是非お確かめください!
「デジタルパーマでどんな髪型に出来る?」普通のパーマとの違いとお手入れ方法
先程もご紹介したようにデジタルパーマは普通のパーマとは違い、薬の力以外に熱の力を使ってカールをつけています。
なので、もちが良く、パーマがかかりにくい髪質の方にもカールがつきやすいのでオススメ!です(๑╹ω╹๑ )ただ、通常のパーマと違って熱の力を借りてカールを形成していく分、髪の毛への負担が大きくなる施術になります。つまり、カールをつける力は強いですが、髪の毛へのダメージが大きくなりやすい、、。ダメージが大きいともちが悪くなってしまうので、、もちが良いかどうかは言い切れない所が弱点でした、、。
ですが、最近では髪の毛へのダメージを最小限に抑える事の出来る「弱酸性デジタルパーマ 」があるので、これならパーマのもちをよくする事が出来ます!また、後で詳しくご紹介して行きますので、気になる方は良かったら読んでみてください〜!
では、具体的にデジタルパーマのもつ期間についてお話ししていきますね!
最初に、はっきりと言いますと。デジタルパーマをかけると半永久的に髪の毛にカールをつけてくれます。なので一度かかってしまえばパーマ取れないはずなんです。つまり、「寿命は本来無い!!」
ですが、デジタルパーマをかけてから徐々にカールが緩くなってきて、セットしにくくなる事がほとんどですよね?実は落ちないはずのパーマが取れてしまうのは、基本髪の毛がダメージしてしまいカールを維持する力が無くなってしまう事に原因があるんです(;_;)なので、デジタルパーマのもちはお客様の髪の状態によって大きく変わってきます。
・髪質
・パーマをかけた時のダメージレベル
・髪の毛の扱い方
などなど。髪質はしょうがないとして、ダメージが少なければパーマのもちは良くなりますし、ダメージが大きければもちは悪くなります。あとはお客様それぞれの気になる度合いとか、、。なので、「デジパー掛け直したいなー。」と思う期間は2ヶ月だったり、半年だったり、、。お客様によって様々です。
個人差はありますが、だいたい平均2〜3ヶ月に1回の頻度でかける方が多いです!また美容師目線で言うと最低でも2ヶ月くらいは期間を空けた方が良いかなと思います。
なぜなら、何度も毛先にデジパーをかけると、どんなに優しいお薬でかけてもダメージは出てきます。なので、本当は期間を出来るだけ空けてパーマをかけたいのですが、「綺麗なヘアスタイルを維持する」という点を考えると、パーマが落ちやすい方は2ヶ月に1回かけるのが理想的。もし、来ていただいてまだパーマをかけなくても良い感じでしたらメンテナンスすれば良い話ですしね!それにお客様によってパーマ落ちが気になってくるタイミングも、髪質、理想のヘアスタイルも違うと思いますので、、まずは。デジタルパーマをかける時点で美容師さんに相談して、次回デジタルパーマをかける時期を事前に決めておく事がおすすめです!やはり、自分の髪の毛に実際に触れて、よく知っている美容師さんは心強い。それに、自分の髪の毛に合ったヘアケア方法やメニューの提案もしてもらえますからね!疑問があればどんどん質問してみましょう!
デジタルパーマの持ちを良くするにはどれだけ髪の毛をダメージさせないかが重要です!
デジタルパーマをかける時点で髪が痛んでいると、もちが悪くなってしまいますし仕上がりも髪が硬くパサパサな状態になってしまいます。なので、まずもちを良くするためにはダメージを最小限に抑えてくれる弱酸性デジタルパーマがおすすめです(๑╹ω╹๑ )また、デジタルパーマ だけでは無くカラーなどの他のメニューもしっかりとダメージレスしてあげてくださいね!
弱酸性デジタルパーマで何でもちが良くなるのでしょうか??ポイントを3つご紹介致しますね!
弱酸性デジタルパーマは髪の毛のキューティクルを開かずにパーマをかける事の出来るデジタルパーマです。従来のデジタルパーマはお薬を浸透させる時にキューティクルを開かないと薬が浸透せず、パーマをかける事が出来ませんでした。しかも、キューティクルを開いてしまうと、そこから髪の毛の栄養分が髪の外に流出してしまいハイダメージの原因になってしまっていたんです。ですが、弱酸性デジタルパーマはキューティクルを開かずにお薬が浸透するので、栄養分をしっかり髪の毛に保ったままパーマをかける事が出来るんです!
弱酸性デジタルパーマは髪やお肌の性質に近い弱酸性(๑╹ω╹๑ )なので、デジタルパーマをかけた後でも髪の毛が痛みにくい状態をキープしてくれるので、1〜2ヶ月後の髪の毛の状態が違います!ちなみに、従来のパーマはアルカリ性の薬剤を使っていました。髪の毛は弱酸性の性質が安定する状態から離れて(アルカリ性に近づいて)しまうと髪の毛がダメージしやすくなってしまいます。また、一度アルカリ性の状態に近づいてしまうと、元の状態に戻るまでに時間がかかってしまったり、何度もアルカリ性の薬剤を使うと弱酸性に戻らなくなり、常に髪の毛が痛みやすくなってしまうんです。
なので、弱酸性のお薬を使ってあげるのが髪の毛にとって大切な事なんですね(;_;)
髪へのダメージを最小限に抑えてくれるので、もちが良くパーマ後の手触りが柔らかくてしっとりツヤツヤなんです(๑╹ω╹๑ )!
デジタルパーマって普通はパーマした後、髪が硬くなってしまうのですが、全然違います、、。
筆者自身パーマが凄くかかりづらい髪質でして、、普通のパーマをかけると下手したら2日で取れてしまっていました、、。だからと言って、しっかりめにパーマをしてもらうとグリグリのアニーヘアに、、。帽子を被ったらジャムおじさん。しかも、髪の毛がかなり痛んでしまってパサパサという感じでした、、。ですが、弱酸性デジタルパーマを初めてやってもらったらびっくり、、。温度も低温だったのに、パーマをかける時間もいつもより短くて、ふんわりと大きいカールなのに、しっかりともちが良かったんです。そして毛先がパサついてなかった\(( °ω° ))/実際、自分でお客様に施術してた時は「すごいな〜」程度にしか思ってなかった(←おい)のですが、実際自分にやってもらって感動しました、、。
このように弱酸性デジタルパーマは綺麗な髪の毛を保つ為にとってもおすすめのデジタルパーマです!ただ、技術が難しかったり、薬剤が高級だったりしてなかなか取り扱っているお店が少ないのが悲しいところ、、。是非、美容院で見かけたときはお試しください!
エノアでもお客様に喜んでいただけるように、開店した10年以上前から弱酸性デジタルパーマをメニューに取り入れています!という事で、今回初めて弱酸性デジタルパーマの存在を知った方に、少しでも弱酸性デジタルパーマの良さが伝わればなと思いまして( *`ω´)ビフォーアフターを軽くご紹介しますね!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
毎月ハイトーンなカラーをしているためかなり痛みが気になるお客様に今回モデルになって頂きました!元々、髪が硬く直毛で量も多くパーマのかかりずらい毛質。元々髪がダメージしているので、パーマ自体は少しかかりやすくなっていますが、髪への負担を極力減らしてパーマをしないとダメージでバサバサに失敗してしまう可能性が高く、繊細な仕事が必要な状態でした(>人<;)パーマ自体は2年ぶりという事で早速イメチェンスタートです!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪の毛のダメージを考慮して、弱酸性の薬剤は薄めに調合。低温でじっくりとパーマをかけていく事に!また、トップの髪の毛は広がりやすい髪質なので、あえてパーマはかけずに耳横から柔らかなカールを出してみました!ふんわり女性らしい仕上がりに。髪のダメージも抑えることが出来て、綺麗なカールがかかりました!お客様も「スタイリングしやすくなった!」と喜んで頂けてとっても嬉しいです(^.^)!!
こんな感じで弱酸性デジタルパーマは髪の毛の綺麗を保ちながらパーマをする事が出来ます。元の髪の毛のダメージレベルがめちゃめちゃ酷い場合は(ブリーチ毛など)お断りする場合もありますが、髪の毛を綺麗に保つ。髪質改善の一つとして「弱酸性デジタルパーマ 」は様々な髪質の方におすすめのパーマです。もし興味を持っていただけたら是非エノアでもやっていますので、お気軽にご相談くださいね!
↓クリックすると直接ご予約できます!
どんなにダメージレスなパーマをかけても、普段のヘアケアを怠ってしまうとダメージがどんどん蓄積され、髪のカールを保つ力が失われていきます。自分だと毎日髪の毛に触っているので分かりづらいかもしれませんが、たまに「え!?2ヶ月ぶりに来店してくれたと思ったら髪の毛酷い事になってるんだけど!?!?」と言う美容師泣かせなお客様もたまにいらっしゃいます。なので、是非ヘアケアはコツコツ続けてくださいね!
デジタルパーマのもちを良くするためには、美容院だけではなく日々のヘアケアがとても重要になってきます!ここでは特に重要な2つをご紹介いたしますね!
日常生活の中で髪の毛は意外にもダメージを受けます。髪質が急激に悪化することはあまりないですが、「日常で蓄積されていく髪の毛のダメージは、見えなくても確実に髪質を悪化させていきます。」ヘアケアを怠っていた性でダメージがひどくなり、デジパーや縮毛が出来ないと美容師側からお客様にメニュー変更のお願いをさせてもらうときもあります。そういった事を防ぐために、まず始めて欲しいヘアケアをまずは3つご紹介いたしますね!
シャンプー次第で髪の毛の状態は大きく変わります。「シャンプーの質」「髪の毛の洗い方」がちゃんとしていないと髪は洗っている時にどんどん痛んでいきます。多くの方は髪が痛んでくるとトリートメントにこだわりがちですが、「トリートメント=髪を綺麗に見せる」ためのアクセサリーの様な物です。どんなに綺麗なアクセサリーを身につけていても、本人がボロボロだったら全然綺麗に見えないですよね?豚に真珠状態です!それと髪の毛は同じです。まずはシャンプーにこだわって髪の毛を出来るだけ綺麗な状態を保つ事が美髪の秘訣なんです!
髪質改善美容師おすすめ「アミノ酸シャンプー」の効果とは?市販と美容室商品の選び方!
髪の毛は濡れている間とっても痛みやすくなっている事はご存知でしたでしょうか?濡れた髪の毛を放置している間に髪の毛同士の摩擦などですぐに髪の毛はバサバサになってしまいます。また、半乾きにしてから髪の毛を乾かしてしまうと、綺麗に乾かす事が出来ずセットしずらくなってしまったり、、。忙しくて髪の毛をすぐに乾かせない方もいらっしゃると思いますが、化粧水などスキンケアをしたら出来るだけすぐに髪の毛を最後まで乾かしてあげてくださいね!
世界初!【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。髪質改善が叶う5つの秘密】
デジタルパーマをかけている方でも「カールを今日はプラスしたい、、」っていう時アイロン使ったりする時ありますよね!ただカールアイロンやストレートアイロンの熱は髪の毛を痛める原因になります。また、たまにいらっしゃるのが髪の毛が濡れたままアイロンを当てる人、、。これが本当に最悪、、。髪死にます、、。
だからと言ってアイロンの温度を下げたら跡が付かなかったり、、。なので、アイロンをどうしても使う時は
・髪の毛はしっかりと乾かした状態で使う
・アイロン前に髪の毛を保護するトリートメントをつける(トリートメントで少し湿るくらいは大丈夫です)
この2点を必ず守ってくださいね!またアイロン前のトリートメントもちゃんとした本気で髪を守ってくれるものを使いましょう!
先ほどは髪の毛の扱い方についてご紹介させていただきましたが、生えてくる髪がまず健康じゃないと髪はとても痛みやすくなってしまいます。特に女性は体調やホルモンバランスの変化がとても髪の毛に現れやすい、、(^_^;)なので、食生活、睡眠、運動、ストレスの発散を意識してあげると髪艶もよくなりますし、生えてきた時点で髪の毛の体力がしっかりとあるので、デジパーのもちにも繋がります!
今回は主に3つのヘアケアとインナーケアについてご紹介させていただきました!この4つをやるだけで髪へのダメージはだいぶ減ります!まだ知りたい方はこちらの髪質改善記事で詳しくお話ししてますので、良かったらご覧ください↓
デジタルパーマかけたての数日間は髪の毛がとってもデリケート。
特に当日はカールが落ちやすいので、当日は髪の毛を洗うのは我慢して頂き、次の日から洗っていただければと思います。ですが、美容院後お出かけして汗をかいたから、どうしても髪の毛が洗いたい!という方は、髪の毛に優しいアミノ酸たっぷりのシャンプーで髪をひっぱらないように気をつけながら、頭皮をマッサージするように洗って、その後しっかりとドライヤーで乾かしてあげてください。
そうすれば、カールがだれてしまう可能性が低くなりますよ!また、シャンプーは髪の毛の為にもしっかりと栄養補給できるアミノ酸シャンプーを日常的に使っていくことが美髪になるひとつのポイントです!
重要なので何度もご紹介しますが笑 シャンプーの善し悪しで髪の毛の状態は大きく変わります!シャンプーが万が一合っていないと髪の毛に負担がかかり、せっかくのパーマのもちが悪くなる原因にもなります。多くの方がシャンプーよりもトリートメントをこだわりがちですが、トリートメントは髪の毛のダメージ部分を出来るだけきれいに見せる為の商品です。実際に髪自体の本質を左右するのは実は「シャンプー」なんです。どんなに良いトリートメントを使っても髪の毛自体は良くなりません。なので、まずはシャンプーから見直してみましょう!
基本的にシャンプーはアミノ酸シャンプーを使うのがおすすめです。なぜなら、綺麗な髪を維持するためには、髪に失われた栄養分を毎日シャンプーで栄養補給をしていかなければなりません。なので髪の毛に必要なアミノ酸を沢山含んでいるアミノ酸シャンプーを使う必要があるんです。でもアミノ酸シャンプーだからと言っても商品によって良し悪しが大きく分かれます。髪質によっても合う合わないがありますしね!なので、、皆さんにはちゃんと安心していただけるシャンプーを使っていただきたいです。
髪質改善美容師おすすめ「アミノ酸シャンプー」の効果とは?市販と美容室商品の選び方!
↓おすすめアミノ酸シャンプーはこちら
注目のアミノ酸シャンプー!「エノア弱酸性シャンプー」のご紹介
とれかけたカールは乾かし方しだいでかなり復活します!それにデジタルパーマのカールが取れかけて無い時でも、まずはしっかりとカールを出してから最後にスタイリングでほぐしてあげると、とてもセットがしやすいんです!なので、カールがとれかける前からしっかりとカールを出す乾かし方をマスターしておけば、いざカールがとれかけても綺麗に乾かすことが出来ますよ(๑╹ω╹๑ )!
①乾かす時は前髪→根元→中間→毛先の順に乾かす
②8割乾いたら毛先を外から内に向かって乾かす
③髪の毛をひっぱらない
④仕上げに冷風を使ってカールにハリを出す
この4つです!特に仕上げに髪をねじって持ち上げながら冷風で冷やしてあげるとカールのハリ感がUPします!言葉だと分かりづらいと思いますので動画もチェックしてみて下さいね!
↓デジタルパーマの乾かし方についてさらに詳しく知りたい方は
【解説動画付き】ボサボサにならない!デジタルパーマの乾かし方!
世界初!【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。髪質改善が叶う5つの秘密】
また、伸びてきた髪の毛をメンテナンスカットするだけでカールを出しやすくなる場合もありますので、1、2ヶ月に1度は美容院に!出来るだけマメに行くのが良いですよ(^ ^)
上手にスタイリングするためには、乾かし方以外にもちょっとした裏技?的なポイントがあります!
乾かす前に洗い流さないトリートメントをつけるだけで、ドライヤーの熱だけではなく髪の毛の絡みを防止!かなり乾かしやすくなります。また、ここで重要ポイントになるのが、洗い流さないトリートメントはミルクタイプとオイルタイプを合せて使う事!そうすることで髪の毛の乾かしすぎによるパサパサを防いで、潤いのある仕上がりにしてくれます。
効果アップ!毎日の洗い流さないトリートメントの使い方【美容師直伝】
「ミルクタイプ」
「オイルタイプ」
ホホバオイルは植物から抽出される100%オーガニックのオイルです!髪への浸透力が高く仕上がりが重くなりすぎないので、ヘアオイルにぴったり!ミルクタイプと一緒に混ぜて使えます。また、頭皮のクレンジングやお肌の保湿などにも使える万能オイルです!
↓髪へのホホバオイルの使い方を知りたい方はこちら
ホホバオイルで髪がしっとりツヤツヤ「美容師が使い方を徹底解説!」
しっかりとカールを出したい時は半分くらい乾いたら一度柔らかめのソフトワックスを軽く揉み込んであげてみて下さい!そうすることで、セットしたカールのもちが良くなります。デジタルパーマは乾いた時に一番しっかりとカールが出る仕組みになってますので、ワックスを馴染ませたらまた最後まで乾かして下さいね!
ツヤ感重視ならこちら
『濡れ髪』オーガニックヘアバーム・シアバター|エノア 公式通販
セット力重視ならこちら
いかがでしたでしょうか?
デジタルパーマのもちの良さは「どれだけ髪の毛をダメージさせないか」で決まってきます。つまり、美容師ばかりダメージさせないように気を遣ってもだめですし。お客様だけがヘアケアを意識してもカールのもちは良くならないんです。もちを良くするために大切なのは美容師とお客様がタッグを組んでダメージレスに本気で取り組んでいくこと!
是非、髪の毛の事を本気で考えてくれる美容室を見つけて、デジタルパーマのもちを良くしていきましょう!
ENOREは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました!特に髪の毛を綺麗に保ちながら理想の髪型になれると口コミをいただいています!是非、髪の毛でお困りの方はご相談ください!
WEBからのご予約はこちら
こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛にお困りの方は是非!ダメージレスな弱酸性メニューお試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)
東京都渋谷区神宮前 3-11-7-B1F
東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F
千葉県柏市明原1-2-2
東京都中央区銀座4-13-18-2F
386155
321995
221380
206442
156586
3557
976
33
46
15
94193
42410
64279
549
3911
Copyright© 2013 ENORE All rights reserved.
日頃よりENORE(エノア)をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
2月から日本でも猛威をふるい出した『コロナウィルス』
いろんな不安やストレスを沢山の方々が今まさに感じていらっしゃると思います。
そこで私達エノアは少しでもお客様が安心して美容院に来ていただけるよう
「コロナウィルス感染予防対策」として以下の対応を行い営業を行っております。
①スタッフのマスク着用の徹底と検温による健康チェック②マスク着用しての施術可能。(希望のお客様にはマスクの配布)③フロントに手指消毒用の消毒液の配置④椅子や雑誌、テーブルの消毒⑤スタッフの手洗いを徹底⑥入り口のドアを解放し、換気強化と接触感染のリスク対策⑦ご予約のキャンセルや変更の受付⑧4月27日追記「ご希望の方にアルコールジェル、マスクプレゼント」⑨5月12日追記「柏店飛沫感染予防シート設置」⑩12月2日追記「湿度管理のため加湿器導入」
①スタッフのマスク着用の徹底と検温による健康チェック
会社からスタッフ一人一人にマスクを配布。マスク着用を徹底しております。 また、出勤スタッフは朝必ず検温し体温を報告。体温に異常が見られた場合は出勤せずに自宅待機。万が一、コロナが疑われる場合は厚生労働省の「帰国者・接触者相談センター」にて相談してから指示を受け、行動をさせていただきます。
②マスク着用しての施術可能。(4月10日よりご希望のお客様にはマスクの配布)
お客様も心配な方は、マスクを着用しながら施術を受けることが出来ます。シャンプー時の水濡れ。カラーや縮毛をしますと、マスクが汚れてしまいますので、気になる方は換えのマスクのご持参をお願いいたします。
4月10日から「エノアご利用のお客様で希望された方にマスクを1枚配布」させていただきます。ご希望の方はフロントにてお知らせください。また、マスクは数に限りがございます。ご来店いただいた際にすでに配布が終了している場合もございますのでご了承ください。
※ただ今、コロナウィルスの影響で一部地域で運送に影響が出ております。マスク到着が10日よりも遅れてしまう場合がございますので、遅れてしまった場合ご理解いただけますと幸いです。
参照:厚生労働省〜新型コロナウィルス感染症について〜
③フロントに手指消毒用の消毒液の配置 フロントにアルコールジェルを配置しております。ご来店の際、手指の殺菌消毒にご協力ください。
④椅子や雑誌、テーブルの消毒 接触感染のリスクを下げる為、お客様がご利用された雑誌、椅子、テーブルなどは高精度次亜塩素酸水を使い、お客様ごとに毎回消毒をさせていただきます。
※高精度次亜塩素酸水は強力な殺菌力と人や環境に優しい除菌水です。
参照:厚生労働省〜新型コロナウィルス感染症について〜
⑤スタッフの手洗いを徹底
朝出勤時、営業時間中のこまめな手洗いを徹底し清潔な手で施術させていただきます。
参照:厚生労働省〜新型コロナウィルス感染症について〜
⑥入り口のドアを解放し、換気強化と接触感染のリスク対策 入り口のドアを解放し、換気の強化と接触感染のリスク対策をさせていただきます。換気が良くなりますので、通常時よりも店内が肌寒くなる事がございます。寒いのが苦手な方は羽織れる物をご持参ください。また、エノアでは膝掛けの準備をしていますので、寒いと感じた方はお気軽にお声がけください。 (接触感染のリスクが高いのは全員が触る場所、つまり入り口のドアノブです。そこで、ドアノブを触らなくてもお店に入っていただけるよう解放させていただきます。)
参照:厚生労働省〜新型コロナウィルス感染症について〜
⑦ご予約のキャンセルや変更の受付 コロナで美容院に行くのが不安だったり、心配な方は「ご予約のキャンセル・変更」も行っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
↓お電話はこちら
⑧4月27日追記「ご希望の方にマスク、アルコールジェルプレゼント」 エノアまでお越しくださったお客様が無事にご自宅までお帰りいただけるよう、ご希望の方にお帰りの際「マスク」「アルコールジェル」のプレゼントを始めました。
⑨5月12日追記「柏店飛沫感染防止シート設置」 エノア柏店ではお客様のお席の間とフロントに「飛沫感染防止シート」を設置。都内店舗では出来るだけお客様の間隔を空けてお席をご案内させていただきます。土日は混み合うため心配な方は平日のご予約がおすすめです。 皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
参照:厚生労働省〜新型コロナウィルス感染症について〜
⑩12月2日追記「冬の湿度管理のため加湿器を導入いたしました」 冬は空気が乾燥し感染症の流行りやすい季節でもあります。そこでエノアでは加湿器を導入し常に店内を感染症予防に効果的な『湿度40〜70%』に保っています。
参照:厚生労働省〜冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善する〜
*お客様へのお願い* 下記に該当されるお客様は大変申し訳ございませんが、ご来店をご遠慮頂きますようお願いいたします。
・発熱やだるさなど体調が優れない方・海外帰国後2週間以内の方
以上の方はご予約のキャンセル、変更承れますのでお気軽にお電話にてご相談ください。また、エノアにご来店頂く際は「咳エチケット」をお守りいただくようお願いいたします。
今は通常通り営業をしておりますが、国からのロックダウンの発表や外出自粛要請が長引くなど、今後の状況によっては急な【営業時間の変更】や【自粛要請に伴う臨時休業】。【ご予約のご移動】お願いする可能性もございます。
【4月10日追記】営業時間変更のお知らせ 「緊急事態宣言」の発表を受けまして 本日から4月30日までENORE各店舗にて営業時間の短縮をさせていただく事になりました。 柏店 10:00〜20:00→『10:00〜19:00』
青山・表参道・銀座店 平日 11:00〜21:00→『12:00〜20:00』 土日祝日 10:00〜20:00→『11:00〜19:00』
*5月1日から通常の営業時間で営業をしておりますが、今後の状況によってはまた営業時間の短縮を行う可能性もございます。
コロナで不安の多い中、美容院に来てくださったお客様の健康と命を守る為に、これからも精一杯対策させていただきます。また追記事項が増えた際はこちらの記事でお知らせ致しますので、よろしくお願い致します。
ENORE