COLUMN
執筆者: 大村 悠里香

はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。本日は「髪質改善を始める方」に読んでいただきたい記事を書いてみました!これから『髪質改善をしたい!!!』そう思っても「何をすれば良いのか?」 「自分の髪がどんな感じで変わっていくのか?」 「どのくらいの手間とお金がかかるのか?」ときっと分からないことだらけだと思うんです。美容師さんから説明を受けても、その場だと少しイメージが付きにくい面もあると思いますし。ということで、今回は「髪質改善で髪を綺麗にするやり方」や「髪質改善でおすすめの商品」だけではなく『実際に試した方はどんな風に髪が変わったのか?』 『どんな髪質改善メニューがあるのか?』にスポットを当ててお伝えできればと思います!髪質改善をして髪が変わるイメージが湧くと、ホームケアもワクワクしますよね!これから髪質改善を始める方は是非ご覧ください♪( ´▽`)(詳しく記事を書かせていただいたので、文章が長くなっています。読むお時間がない方は気になる目次をクリックしてください♪簡単に読みたいところだけを読めますよ! )そもそも髪質改善とは?まずは、「そもそも髪質改善ってなんなのか?」そこから簡単にご紹介していきたいと思います。髪質改善は単純にトリートメントすれば良いってものではありません!思った以上に奥が深いです!だからと言って難しい物でもありませんので、効率よく髪質改善の効果を得るためにも一度ご確認ください♪( ´▽`)「綺麗な髪」ってどんな髪?なぜ髪質改善をしようと思ったのか?それはきっとみなさん「髪のお悩みを解決して綺麗な髪になりたい!!」と思ったからですよね。では、具体的に綺麗な髪ってどんな髪なんでしょうか?「トリートメントで綺麗になった髪?」 「縮毛でくせが伸びた髪?」確かにこれらも綺麗な髪って言えるかもしれません。でも、髪質改善で目指す「綺麗な髪」とは『ダメージのない。髪本来の美しさを最大限に引き出された髪』の事を言います。実は、髪は生えたての何も手を加えられていない「素髪」の状態の時が最も健康で綺麗な髪なんです。そう!本来みなさん美しい髪を持っているんです!ですが現代、ほとんどの人がシャンプーをしたりドライヤーをしたり、美容院でカラーをしてもらったり毎日の様に髪に何かしら髪に影響を与えていますよね。それらは全て髪のダメージに繋がってしまっています。髪はお肌と違って一度傷んだ部分は誤魔化すことは出来ても元通りに戻ることはありません。何も気にせず色々やってしまうと、気付いた時には髪はボロボロになってしまうんです。だから、そうならないように『髪質改善』があるんです。つまり髪質改善とは「自分の髪を一番健やかで綺麗な『素髪』の状態に近づけること」です。「髪を綺麗に魅せる」 「髪を扱いやすくする」 「髪にダメージを与えない」この3つに気をつけてホームケアや美容院でのカラー・縮毛矯正などを行い『髪の毛本来の美しさを引き出し、綺麗な髪を維持』するのが目的です。例えば・ダメージした髪には「綺麗に見える様に」トリートメントなどのヘアケアをしたり ・くせ毛でお困りの方などは「扱いやすく」縮毛矯正をしたり ・そもそも髪に「ダメージを与えない」様にホームケアや美容院でのメニューにこだわったり髪を「内側」と「外側」から同時にケアをしていく事で髪の綺麗を取り戻すことが出来ます。髪を「傷めないようにする事」そして「続ける事」がとっても大切!髪質改善で一番大切なのが「髪を傷めない様にする事」です。それはなぜなのか?分かりやすい例で言えば縮毛矯正があります。縮毛矯正をするとくせ毛が伸びて「扱いやすく」なりますよね!でも縮毛矯正は髪へのダメージが大きい施術です。縮毛矯正で髪に大きなダメージを与えてしまうと時間が経つとともに毛先はバサバサ。トリートメントをがっつりしないと、毛先は広がりやすく、結局髪は扱いづらくなってしまう訳です。これじゃ髪質改善出来たとは言えませんよね。だから「髪を傷めない様にする」事が大切なんです!縮毛矯正で本来与えてしまうダメージを最小限に抑えてあげる。「髪を傷めないようにする事」で髪は大きく変わります。しっとりと柔らかく、自然なまとまりとツヤが手に入るんです。縮毛をして時間が経っても髪の良い状態が続くんです。トリートメントも、ヘアカラーもシャンプーも全てそうです。「髪に与えるダメージを最小限に抑える」ことが髪質改善の第一歩。また髪質改善は「続ける事」も大切です。髪質改善を頑張って綺麗な髪を手に入れたとしても、もしお手入れを怠ってしまうと髪は元のバサバサ状態に戻ってしまいます。だからコツコツ続けないと意味がないんです。「続けるのって大変そう、、。」そう不安な方もいるかもしれませんね。でも髪質改善を進めるにつれて、髪の調子はどんどん良くなってきます。そうすると、「髪にかける手間も最小限になる」のも髪質改善の魅力です。先ほど、手を加えるほど髪に負担がかかる。とご紹介しましたよね。だから、髪質改善では髪の調子に合わせて「不必要なケア」は省いていきます。なので、髪の調子が良くなるほどヘアケアはシンプルになるので楽になっていくんです。だから続けることへの心配はいりませんよ!ホームケアと美容院でのダメージレスを意識しよう髪質改善をやっていくときは「自宅でのホームケア」と「美容院でのダメージレスな施術」の両面からアプローチしていくのがとっても効果的です。ホームケアだけ頑張っても美容院でダメージレス出来なかったら意味がないですし、逆に美容院だけこだわってしまってお家で自分が何もしなかったら髪は相当ダメージします。なので、どちらが欠けてもいけないんです!「髪質改善の得意な美容師さん」と「あなた」の2人3脚で髪質改善する事が綺麗な髪を手に入れる近道です!髪質改善の効果を感じるまでの期間とかかる値段・費用髪質改善の効果はお客様の髪の状態によって感じ方は変わってきますが、だいたい1〜2ヶ月ほどでほとんどの方が髪質の変化を感じてくださっています。また縮毛矯正などでしたら髪質改善縮毛矯正をしたらその日から髪の手触りや柔らかさが違う!と喜んでくださる方も多いです。髪質改善は「内側」「外側」両方からアプローチしていくので、髪の内側からの変化は効果を感じるのに少し時間はかかりますが、「外側」の変化や効果はすぐに感じる事が出来ます!なので、効果を実感しやすい分楽しく続けられるんです!また根元から毛先まで、全てを髪質改善しようとすると期間としては髪の長さに比例します。 髪質改善を始めた時から髪が毛先まで生え変わるまでの(1ヶ月に髪は平均1〜1.5センチ伸びるので) ショート・ボブ 1〜2年 ミディアム 2〜3年 ロング 3〜4年くらいですね。髪質改善がひと段落したら、あとはその綺麗な髪を維持する期間に入ります。また、髪質改善にかかるお値段はお客様の髪の状態によって変わります。ダメージしてたりクセが強い方はよりお金がかかりますし、そんなに髪が傷んでなければお安く抑えられます。ですが髪質や髪の状態だけではなく、お客様によってライフスタイルも髪質改善にかけられる時間も手間も変わってくると思います。なので、まずは髪質改善が得意な美容師さんに相談して自分の髪質とライフスタイルに合わせた髪質改善をまずは無理なく始めるのがおすすめです!詳しく知りたい方はこちらもご参考に!「はじめての髪質改善」 まずやるべき2つのコト髪質改善は考えだすと色々気をつける事がありすぎて、全てやろうとしたらキャパオーバーしてしまうと思います(/ _ ; )それに髪質は人それぞれ。自分の髪質に合わない事をやってしまうと、その分無駄なお金と時間をかけるはめに、、。なので、髪質改善を始めるなら、どんな髪質どんなお悩みをお持ちの方でも絶対に効果を発揮する事からまずは手をつけるのがおすすめです!という事で、「髪質改善を何から始めるべきか?」2つご紹介していきますね!①ホームケアはまず「シャンプー」「ドライヤー」から見直す自分でまずホームケアで髪を綺麗にしたい!と思っている方にまず見直して欲しいのが「シャンプー」と「ドライヤー」です。シャンプーとドライヤーは日常生活で髪が傷む2代要因と言われているほど髪に影響を与えます。つまり!このシャンプーとドライヤーで髪へのダメージを抑える事で、髪の状態はかなり変わるんです。髪のダメージが抑えられて状態が良くなると、トリートメントの仕上がりが上がったり、カラーの持ちが良くなったり良い事づくし!なのでまず「髪質改善したい」と思い始めたあなたはお家で髪の状態に大きく影響を与える「シャンプー」と「ドライヤー」から変えてみるのがおすすめです。その上で、余裕が出てきたら他のヘアケアも始めてみてくださいね!②ダメージレスが得意な美容師さんに髪を綺麗にしてもらう美容院でのダメージレスな施術も大切です!なのでダメージレスが得意な美容院を探して、そこの美容師さんにお願いするようにしましょう。髪質改善に詳しい方にお願いするとより良いですね!髪質改善が得意な美容師さんにお願いするとダメージレスなヘアカラーや縮毛矯正、パーマをやってもらえるだけではなく、「髪質改善を進めていく上での具体的なアドバイス(ホームケアなど)」を教えてもらう事が出来ます。人それぞれ髪質や髪の状態も、ライフスタイルも、目指す理想の髪の毛も違います。髪質改善を成功させるには、お客様に合わせたオリジナルの髪質改善方法を実行しなければなりません!それを客観的に判断できるプロの目とアドバイスが必要不可欠なんです。なので、せっかく髪質改善を始めるなら髪質改善が得意な美容師さんにご相談ください。そこで・ホームケアのやり方 ・美容院でのメニューの見直し ・美容院に通う頻度 などの具体的なアドバイスをもらって計画的に髪質改善していくと、 髪質改善成功の近道になるはずです!エノアにも髪質改善が得意な美容師が多数在籍しています。是非お気軽にご相談ください♪ 予約はこちら【すぐに効果を感じる!自分で出来る髪質改善(ホームケア編)】自分で出来る髪質改善の中でも、効果をすぐに実感しやすいホームケアについてまず①シャンプー ②洗い流さないトリートメント ③ドライヤー ④洗い流すトリートメント・ヘアパック ⑤ヘアブラシ・髪のとかし方についてご紹介していきますね!①シャンプー髪質改善を始めるならまずこだわって欲しいのがシャンプーです。人それぞれ髪質が違うので、髪質に合うシャンプーは変わってきます。ただ、どんな髪質・どんな状態でも髪質改善をするなら共通して言えるのが「髪のダメージを抑えた洗浄力の優しいシャンプー」を使って欲しいです!従来のシャンプーは大きく分けて3つ・高級アルコールシャンプー(高級とは成分の分子が大きいという意味) ・石鹸シャンプー ・アミノ酸シャンプーがあります。この中から髪質改善をする方には、髪の毛を傷めないように優しく洗う事が出来る「アミノ酸シャンプー」がおすすめです。アミノ酸シャンプーはどんな髪質とも相性が良く、オールマイティに活躍!・髪が傷まないように優しく洗える ・ダメージで髪に不足している「アミノ酸」をしっかりチャージ!髪の補修効果が高い! ・保湿力が高く、頭皮や髪に必要な皮脂は残してくれるので、乾燥を予防する ・パサパサだった髪がしっとりまとまる ・低刺激なシャンプーなのでお肌が敏感な方にもおすすめ ・広がってボリュームの出る髪はボリュームを抑えてくれるなどの効果があります!「髪を傷めない」ようにするだけではなくダメージケアがしっかり出来、髪を綺麗にそして傷みにくい状態にしてくれる美容院で髪質改善を進めていく上でぴったりのシャンプーです(๑╹ω╹๑ ) 筆者も、アミノ酸シャンプーに変えてから洗い流すトリートメントを使わなくなったくらい、髪が絡まなくなりサラサラに。また、1回使っただけでも他のシャンプーとの違いをかなり感じますが、シャンプーで髪のダメージを抑えられる分、使い続けるとよりしっとりとまとまって、カラーの持ちも良くなってきました!髪質改善している髪に大切な「髪の洗い方」どんなに髪に優しいシャンプーを使っても、正しい方法で洗えてないと髪への負担になってしまいます。という事で今からご紹介する4つのポイントを守って頂けると幸いです!①すすぎはしっかり2〜3分!!髪を洗う前と洗った後、しっかりとすすいであげましょう。出来たら最低2〜3分流してあげるのが理想です。そうする事で・髪を洗う前にしっかりすすぐと髪の汚れの約60%が落ちます!泡立ちやすくシャンプー剤の節約にもなる! ・シャンプーの流し残しによる頭皮トラブル(フケやかゆみなど)を予防をしてくれます!アミノ酸シャンプーは特に保湿力が高い分頭皮や髪への吸着力が高いですし、洗浄力がマイルドな分泡立ちにくい特徴があります。特にアミノ酸シャンプーをちゃんと使いこなすには、すすぎが重要なポイントなんです!②お湯の温度は「38度」くらいがおすすめシャワーのお湯の温度が高いほど、頭皮やお肌の油分をしっかり落としていってしまいます。そうするとお肌や頭皮に必要な皮脂まで持っていかれて乾燥しまうので、シャワーの温度は体温よりも少し高い「38度」くらいがおすすめです!③髪を洗うときは頭皮をマッサージするように髪を洗う時にゴシゴシ、シャカシャカしてしまうと髪同士が擦れ合い、かなりダメージしてしまいます。また、爪を立てて洗ってしまうと頭皮に細かい傷を作り、カラー剤がしみたりする原因にもなってしまいます。なので髪を洗うときは「指の平で頭皮を引き上げるようにマッサージ」する様に髪を洗うのが正解です。マッサージ洗いでもしっかりと汚れは落ちます。頭皮の血行も良くなり、健康な髪が生えてくるお手伝いにもなるので一石二鳥です!④アミノ酸シャンプーは泡立つようになるまで洗うアミノ酸シャンプーは先程ご紹介したように、洗浄力がマイルドで泡立ちにくい特徴を持っています。つまり「髪が汚れていると泡立たない」んです!!なので、泡立つ様になるまで「シャンプー→流す→シャンプー、、」を繰り返してあげましょう。だからと言って何十回も洗わないのでご安心をw 大体の方が「2回シャンプー」が基本になってくると思います!ワックスなどを付けていると少し回数が増えますが、多くても3回くらいになると思います。アミノ酸シャンプーの泡立ちは「髪が綺麗になったかどうかのバロメーター」是非注目して洗ってみてください!髪の洗い方を動画でご紹介中です!おすすめアミノ酸シャンプー商品アミノ酸シャンプーの魅力についてご紹介させて頂きましたが、今、アミノ酸シャンプーはかなり注目されています!最近では大手のシャンプーメーカーさんもこぞってアミノ酸シャンプーを出してきています。10年前からアミノ酸シャンプーを取り扱ってきましたが、この変化にびっくりw ただ残念な事に商品の品質はかなり差があります。安いものだと、洗浄力がマイルドでも髪を補修するほど高濃度なアミノ酸が含まれていません。アミノ酸シャンプーの本来の良さを引き出せていない商品も多いんです。せっかく美容院で髪質改善を進めて行こうと思ってこだわるんですから、そんな損な事したくないですよね、、。関連記事はこちら髪質改善を目指しているエノアからするとお客様にそんな思いはして欲しくない、、。という事で、お客様に喜んで頂きたくてエノアオリジナルの「アミノ酸シャンプー」作りました!元々取り扱っていたお客様に人気のアミノ酸シャンプーをベースにエノアオリジナルに改良。よりお客様に満足していただく為に「フェザーケラチンを従来の1.2倍配合」などさせていただきました!めっちゃ宣伝になってますが、「お客様に胸を張っておすすめする為には作るしかなかったんです、、!!!」それがこちら!「エノア 弱酸性シャンプー」です!300ml 3300円(税込) 1000ml 7480円(税込)こちらは普通のアミノ酸シャンプーとは違い【「フェザー(羽毛)ケラチン」を贅沢に使用】数あるアミノ酸の中でも取り扱いのある原材料会社が日本で3社しかない、フェザーケラチン。その中でも髪との相性が最も良い「水鳥の羽から取れる」フェザーケラチンを採用しています。フェザーケラチンをダメージ部分に髪の奥まで補給、健康な髪の証である撥水毛の状態に近づけます。 また、従来取り扱っていたアミノ酸シャンプーの1、2倍多くフェザーケラチン高濃度に使用。トリートメント効果がとても高く、シャンプー後「泡パック」をして時間を置く事でより髪に浸透。広がりパサパサ、剛毛だった髪がしっとりとまとまり、うるつやな美髪になります。※沢山のアミノ酸が結合したもの=ケラチン ※撥水毛=水をはじきやすい髪(髪がダメージすると逆に親水毛(水を吸収しやすい)に近づきます)※泡パック:泡パックはシャンプーで泡だてた泡をそのまま数分置く事で、髪の中にアミノ酸をさらに浸透させることです。ハイダメージ毛やクセで広がる髪に困っている方は特にやってほしい!【髪やお肌と同じ弱酸性】髪はお肌と同じpHの弱酸性です。ただ、シャンプーやカラー、パーマなどで髪はアルカリ性の性質に寄ってしまいます。そうすると髪はダメージしてしまい、さらに保護バリアが低下。傷みやすい髪になってしまうんです。そこでシャンプーも髪と同じ弱酸性にする事で、髪への負担を軽減するだけではなく、ダメージしにくい髪づくりが出来るんです!※pH(ペーハー/ピーエイチ):水溶液中の水素イオンの濃度を表す値のこと。酸性、中性、アルカリ性など。【ノンシリコンなのにツルツルサラサラ】髪の毛の表面に膜を張り、髪の指どうりを良くしてくれるシリコンですが、シャンプーに使用するとどうしても毛穴に詰まるなどのトラブルの原因になります。今では揮発性や水溶性のシリコンもあり頭皮に残りにくいものもありますが、シャンプーの場合毛穴に詰まるリスクがあるので、エノアのシャンプーは使用していません。だからと言ってノンシリコンで髪がキシキシになることもありません。代わりに・ポリグルタミン酸(納豆のネバネバ成分) ポリグルタミン酸で髪をツルツルにしてくれます。天然由来の成分で髪にツヤと潤いを与え乾燥しにくい髪づくりも同時に出来ます。・保湿成分リピジュア(ポリオタニウム-51) ヒアルロン酸の2倍の保水力を誇るリピジュアは髪が濡れた時しっとりと、乾かした後はサラサラの指通りにしてくれます。医薬品や人工臓器にも使われる成分です!この2つの成分を使用しています。【合成着色料・合成香料・鉱物油全て不使用】使い続けていただけるように合成着色料・合成香料・鉱物油は全て不使用。ただケラチンを高濃度で配合しているため、稀に「ケラチンアレルギー」の方はお肌に合わない事があります。ケラチンアレルギーのほとんどが美容師と言われているので、一般の方は大丈夫かと思いますが、アレルギー体質の方は一度パッチテストをして反応が無ければ使っていただくのがおすすめです!↓商品の購入はこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlENORE(エノア )弱酸性トリートメント300mlお試しいただいた感想とビフォーアフター①クセと毛先のダメージが気になるお客様②猫っ毛で髪がまとまりにくいのがお悩みのお客様③髪のふくらみと頭皮のベタつきが気になるお客様④髪のダメージをそこまで感じてなかったお客様購入方法ご購入は①エノア店頭での販売予約はこちら②エノア公式通販ページでの購入↓ご購入はこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlENORE(エノア )弱酸性トリートメント300mlもし、シャンプー買いたいなと思っていただけましたら、是非ご利用ください!★お悩みに特化したシャンプー&トリートメントもあります↓「年齢とともに髪が弱々しく傷みやすくなってきた方」②洗い流さないトリートメント洗い流さないトリートメントは髪質改善施術を受けている髪に必須!髪を綺麗に見せるだけではなく、髪の乾燥を防いだり、ドライヤーの熱から髪を守ったりと髪質改善した髪の綺麗を維持する為に大活躍するアイテムです!また、洗い流すトリートメントとは違い髪につけた後流したりしないので、その場でしっかりと効果を感じやすいのも魅力ですね。もし髪質改善を目指して洗い流さないトリートメントを選ぶなら・耐熱性に優れている (ドライヤーの熱から髪を守る力がある) ・補修効果が高く、良質なトリートメント成分が含まれている ・紫外線などの外部ダメージから髪を守る効果のあるものを選ぶのがおすすめです。洗い流さないトリートメントって使った時の手触りや香りで感覚的に商品を選びがちですが、是非本質にも目を向けて選んでいただきたいです!また洗い流さないトリートメントはドライヤー前だけではなく・スタイリングする時 ・お出かけ時に髪に乾燥を感じた時など様々なシーンで活用するとより効果的に使うことが出来ますよ!関連記事はこちら関連記事はこちら洗い流さないトリートメントを付ける時の注意点洗い流さないトリートメントをつける時は3つのことに注意してつけてあげてください!①トリートメントは手のひらに伸ばしてから付けるトリートメントが均一に付く様に、髪に付ける前に手のひらの上に伸ばして使いましょう!満遍なく付けることで、仕上がりも良くなります!②「毛先→中間→内側(表面ではなく中の方)→前髪」の順で付けるトリートメントは「毛先→中間→内側(表面ではなく中の方)→前髪」の順番で付けるのがおすすめ。こうすることで満遍なく、表面がベタつくことなく根元もふんわりと綺麗に付けることが出来ます!良くありがちな失敗としては、トリートメントをつける時に頭頂部からベターっと付けること。毛穴にトリートメントが詰まってしまったり、トップのボリュームが不自然にぺったんこになってしまいますのでそれだけはやめましょう!③トリートメントを付けたら髪をとかすトリートメントを付けた後に、クシで優しく髪をとかすとさらに均一に髪に馴染み、手触りがもっと良くなります!特に髪が長い方は髪の絡まりをほぐす上でもやって頂きたいですね!この時使うクシは目の荒いものがおすすめです。もし、パーマをかけていてクシを使いたくない方は手ぐしでOKですよ♪おすすめ洗い流さないトリートメント髪質改善が得意なエノアですが、長年の悩みがありました、、。それが、エノアでダメージレスな施術をして髪を綺麗に保ったはずなのに、次回お店にきていただいた時髪がボロボロになって帰ってくる方がたまにいらっしゃること、、。これではエノアで髪質改善をしても一向に髪の状態は良くなりません、、。原因は自宅でのホームケアでした!そこで、エノアがお客様がご自分でしっかりとホームケアが出来るよう開発したのが、こちらの「エノアトリートメントエマルジョン(ミルク)タイプ」100g 2860円(税込) 「エノアトリートメントオイルタイプ」100ml 2860円(税込)2つはそれぞれ①オイルタイプ(補修成分を受け入れるための髪の土台づくり) ②エマルジョンタイプ(高品質な補修成分をどんどんチャージ!)の2層式になっています。・昆布のぬめり成分フコダインを使用。髪の潤いを逃さず、手に吸い付くようなトゥルトゥルな手触り! ・2層式になっているのでしっかりとしっとり感が1日中続く! ・髪に含まれているのと同じ18種のアミノ酸とフェザーケラチンを髪の奥までしっかり栄養補給。 ・はちみつやセラミドでしっかり保湿もっちりと髪が潤いまとまります。 ・独自のオイルブレンドでまとまるのにベタつかない!軽やかな仕上がり ・「熱」「日光」「カラー」ダメージから髪を守り、傷みにくい髪づくりが出来ます。 ・甘酸っぱく、上品な「ラズベリーペア」の香りがふんわり香る「しっかり補修」「何度でも触りたくなる手触りとツヤ」「傷みにくい髪づくり」が同時に出来て「使い続けるほどに髪の状態が良くなる」トリートメントです。髪質によってはオイルのみ、エマルジョンのみの単体使いでも◎!作った本人達も驚きの出来栄えでしたので、是非皆さんに使って頂きたいトリートメントです!それぞれの特徴を詳しく知りたい方はこちら!洗い流さないトリートメント「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」のご紹介洗い流さないトリートメント「エノア ヘアトリートメントオイル」のご紹介お試しいただいたビフォーアフター実際に髪でお悩みの方に使っていただきました↓①「アイロンで毛先の乾燥と枝毛が悩み&赤ちゃんが生まれたばかりで自分の事が出来ない!」方から↑エノアのトリートメントを使う前と1ヶ月後の髪の状態が全然違ってエノアスタッフもびっくり!②「インナーカラーのダメージ&こちらも子育てで忙しい」美容通のママさんから③「3週間に1回の白髪染めと剛毛でお悩みの方」1回使用してみただけでの髪の違い④「くせ毛でうねる!広がる!!湿気のある日は髪が大変でお困り」の方からうねりが収まり、毛先のパサつきが段々と落ち着きました。まとまりとツヤ感が全然違う!と喜んで頂けて本当に嬉しい( ; ; )髪質や髪の状態によってトリートメントの合う合わないは出てきます。そして、いろんな商品が流通している今、少しでも多くの方がエノアの洗い流さないトリートメントに出会ってお悩みを解決して頂けたら幸いです!→エノアオリジナルの洗い流さないトリートメントはオンラインショップでご購入いただけます。オーガニック派のあなたには「ホホバオイル」がおすすめ「オーガニックのヘアケアやスキンケア商品が好き」 「ヘアケアだけではなくスキンケアやマッサージオイルとして使いたい!」そんな方には「ホホバオイル」がおすすめです。ホホバオイルは・人間の皮脂と99%同じ成分で出来ていて低刺激。赤ちゃんでも使える! ・髪につけると馴染みが良く、自然なツヤとまとまりが手に入る。 ・オイルなのにベタつかずサラッとした仕上がり。 ・ヘッドマッサージのオイルとしても使える!豊富に含まれるビタミン類で肌リズムもUP! ・日光やドライヤーの熱から髪を守る。様々なオイルの中でもトップクラスの実力。 ・肌荒れなどのかゆみを抑えてくれる※アレルギーをお持ちの方もいるので、アレルギー体質の方や小さなお子様はご使用前に1度パッチテストで確認していただくのがオススメです。などなど様々な魅力があるんです。関連記事はこちらそんな万能なホホバオイルの中でもおすすめのホホバオイルがこちらの「エノア ゴールデンホホバオイル」100ml 3850円(税込)です!こちらのホホバオイルは長年ホホバオイルを愛用しているエノアスタッフが「使用するホホバ」「使いやすい容器」こだわって作ったホホバオイルです。・100%完熟したホホバの一番搾りだけを贅沢に使用。 (有機農場で育てられた完熟ホホバのみを使用!また1番絞りだけを贅沢に使っているので不純物が含まれていません。)・ピュアオイルなので、容器には紫外線をカット出来る遮光性のあるプラスチック容器を採用 (ホホバオイルは「腐らないオイル」と言われるほど劣化しにくいですが、さらに品質保持にこだわってます。また瓶ではないので軽く割れません!使いやすいのも魅力です!)・ポンプ式で使いやすく衛生的!(ポンプ式で使いたい分だけを簡単に使えます。外気に触れることもなく衛生的!)今、ホホバオイルも前に比べてメジャーになっていますが、ここまでオイルの品質、衛生面、使いやすさに気を配られている商品はなかなかありません。また、ここ数年ずっとエノアのホホバオイルを使い続けている方から口コミも頂きました!①「妊娠線予防に使い始めて、今では赤ちゃんのスキンケアとして活用してくれてる」方からホホバオイルは使ってみると思った以上に効果があります。活用の仕方次第で色々なケアに役立ちますよ(๑╹ω╹๑ )ENORE(エノア)ゴールデンホホバオイル③洗い流すトリートメント洗い流すトリートメントはダメージが気になる方に活用していただきたいヘアケアです!主に「ダメージケア」と「髪が絡まない様に髪を扱いやすくしてくれる」が主な目的。だから洗い流すトリートメントはダメージした髪には必要ですが、そこまでダメージしていなくてアミノ酸シャンプーだけで髪がまとまる方は、髪の負担になってしまうので使わない方がいいと思います!なのでもし、髪が短かったりあまり毛先の絡みが気にならない方は洗い流すトリートメントは省いてOK!また、シャンプー後の毛先の絡まりは、シャンプーの洗浄力が髪質に対して強すぎるのが原因な場合もあります。なので、まずはシャンプーから変えてみて、シャンプーだけで状態が良くなったら洗い流すトリートメントは使わなくても良いと思いますよ。また洗い流すトリートメントを選ぶときは・補修効果が高いか ・髪に優しい保湿・保護成分を使っているかに注目して選んでみてください。髪への補修効果はみなさんご存知かと思いますが。一時期ノンシリコンシャンプーで話題になった「シリコン」は髪表面をコーティング・保護する成分としてトリートメントに結構含まれています。「シリコンは悪者」というイメージが強いかもしれませんが、実はシリコンは優秀なコーティング剤です。傷んでパサパサになった髪の表面に膜を張り、滑らかでしっとりとした髪にしてくれます。シャンプーとは違いトリートメントは根元につけないので、毛穴につまる心配もないですよね。ただコーティング効果の高いシリコンは、・シリコンが剥がれる時に髪のキューティクルを傷つけてダメージしてまう ・髪表面にしっかり膜を張りすぎて、カラーが染まりにくくなってしまうなどの問題もあります。なので、もしシリコンの含まれているトリートメントを選ぶ時は揮発性や水溶性の髪に残りにくいシリコンが使われているトリートメント。もしくはシリコンの代わりに髪に優しい保湿・保護成分が使われているトリートメントがおすすめです!(例) ・水溶性シリコン ジメチコンコポリオール、ポリシリコーン13 など・揮発性シリコン シクロメチコン、シクロペンタシロキサン など・髪に優しい保湿・保護成分 リピジュア、ポリグルタミン酸、フコイダン など洗い流すトリートメントは髪に付けたトリートメントのおよそ90%がお湯で流れてしまうので、補修効果が高くて髪を乾かす前まで髪の絡みを防止してくれれば十分!なので、まずは洗い流すものより、洗い流さないトリートメントの方にこだわって頂きたいのが本音です(๑╹ω╹๑ )→もし、洗い流すトリートメントを使うならこちらの商品がおすすめです!使う時の注意点洗い流すトリートメントを使う時は次の2つのポイントに注意してください。①商品に記載されている頻度や容量は守るべし!トリートメントはダメージした髪を補修した後、手触りを良くする為髪表面をコーティングしていきます。そうする事で髪の絡まりを予防、手触りがサラサラになりメリットがありますが、コーティングが取れる時に髪にダメージを与えてしまうデメリットもあります。なので、過度なトリートメントは髪を傷めつけるだけです。たまに週に1回の集中ケアトリートメントを髪がダメージしているからと言って、毎日やる方がいらっしゃいますが、それは髪への負担が凄まじいです、、。実際筆者も高校生の時にやってみましたが、使い続けるほど段々とトリートメントの効果が感じられず、しかも、トリートメントを付けていない時の状態が前よりもバサバサになってしまったことがありました。過度なトリートメントはカラーを染まりにくくしたり、縮毛やパーマをかかりにくくしたりもします。 また、トリートメントをたくさん付けても、洗い流すと多く付けた分は全部お湯で流れてしまいますので、頻度や容量は守って使ってあげましょう。②ダメージしている毛先中心に付けて!先ほどお話しした様に、トリートメントはダメージしている部分に付けるのは有効ですが、ダメージしていない部分に付けるのはただ髪への負担になってしまいます。なので、洗い流すトリートメントを付ける時はダメージしている毛先を中心に付けてあげましょう!毛先に付けた後に目の荒いコームでとかしてあげると、少しダメージの気になる中間部分にも均一にトリートメントが付き手触りが良くなります。根元にべったりとトリートメントが付くことも予防できるのでおすすめです!④ドライヤー髪の毛は濡れている時一番傷みやすい繊細な状態です。 なので、お風呂で頭を洗ったらすぐに髪を乾かして欲しい!だけど、実はドライヤーでも髪は傷みます。なので、髪質改善を目指すならドライヤーの乾かし方も注意して頂きたいんです。乾かす時の4つのポイント①洗い流さないトリートメントを必ず乾かす前につける洗い流さないトリートメントは髪を乾かす前に必須です!ドライヤーの熱風で髪表面が傷んだり、過乾燥を防いでくれます。ドライヤーの熱風から髪を守りたい方は耐熱性の高いトリートメントを選びましょう。②乾かす前に優しくブラッシング乾かす前に髪の絡まりを取って、乾かしやすく、そして髪に余計な負担を与えないようにしましょう!③根元→中間→毛先の順で乾かす髪の毛は根元と毛先では髪の状態が全然違います。また、毛先の方が乾かしやすいので、どうしても毛先が乾きすぎている方が多いです。なので、髪を乾かす時は「根元→中間→毛先」の順番で乾かしてあげましょう。そうする事で、効率よく早く綺麗に乾かすことが出来ます!④最後までしっかり乾かす髪が長いほど乾かすのは大変ですが、諦めず最後まで乾かしましょう!中途半端に乾いてても髪は傷みます!こちらに乾かし方動画もあります!是非ご覧ください!また、洗い流さないトリートメントをつけて、ドライヤーの熱風による髪表面のダメージは予防できても、髪の中のダメージは防ぎきれません。なので、髪を乾かす時に髪質改善を徹底的にしたいなら低温ドライヤーを使って髪への熱風による負担を根本から減らしていくのがいいでしょう。ドライヤーのおすすめ商品様々ある低温ドライヤーですが、中でもおすすめなのがこちらの「復元ドライヤープロ 3万1900円(税込)」復元ドライヤープロは広告費に一切お金をかけていないのに、@コスメ1位、マツコ会議など多くのメディアや雑誌で紹介されている実力派のドライヤーです。「簡単に」「素早く」「プロにやってもらったみたいに綺麗に」乾かせて髪への負担がほぼ『0』復元ドライヤープロで髪を乾かすと・ダメージを徹底的に与えない ・乾かしてる時に熱くない ・すごく簡単にしかもものすごく早く乾く ・美容院でブローしてもらったようなツヤツヤ美髪に仕上がる ・しっとりと綺麗にまとまる ・髪の乾かしすぎがない。しかも、乾燥毛には潤いをチャージしてくれるなどなどたくさんの魅力が実感できます!びっくりするくらい乾かし方も簡単。なのに綺麗に仕上がるのが消費者として本当に不思議でなりません。↓復元ドライヤープロの乾かし方を見れば、簡単さが理解いただけると思います!本当に、、凄い。実際、最初は失礼なことに信じていなかったですw でも、試してみたら本当にすごかった!!なので、エノアでも取扱う事を決めました。(サロン専売品なんです!!)髪を乾かす原理からドライヤーの次元を超えてます、、。詳しく知りたい方はこちらのブログをご覧ください↓【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。美容院で髪質改善している髪にぴったりな5つの秘密】では実際に愛用している方の口コミもご紹介していきますね!愛用していただいている方の口コミやビフォーアフター①「ブログの撮影をお願いしたら気に入って購入してくれた」モデルさんから②「加齢毛で乾燥とダメージによる広がり&剛毛で全然乾かないのがお悩み」の方から③「『パーマかけてるんですか?』と聞かれるほどの強いくせ毛で髪がうねる!!」ビフォーアフター⑤ヘアブラシ・髪のとかし方髪をとかす時はクシが粗めのこういったクッションブラシがおすすめ。毛先から丁寧に。絡みがあったら優しくといてあげましょう。くれぐれも無理やり引っ張ったりしないように!切れ毛や枝毛の原因になってしまいます。ブラシの材質は木などのタッチが柔らかいものがいいでしょう。頭皮を軽くトントンしてあげると、頭皮の結構促進効果も期待できます。【時間をかけて効果を感じる!自分で出来る髪質改善(インナーケア編)】女性の場合、ホルモンバランスの乱れや、ストレスなど体の調子の良し悪しが髪の状態に大きく関わってきます。体調が良ければ健康な髪の毛が、体調が悪いと傷みやすく脆い髪が生えてくるんです。髪の毛が生えてくる時点で、体力のない脆い髪の毛が生えてくるとヘアケアも大変ですし、何よりまず髪が綺麗に見えません。しかも、体調不良の影響は2〜3ヶ月後生えてきた髪の毛に影響するんです。つまり、「インナーケアは未来の自分への自己投資」になってくるんです!なので、真の美髪を目指すならインナーケアも大切!特に女性は30代をすぎると髪質が代わり、年齢を感じるようになります。今までのケアで十分綺麗だったはずなのに、年齢を重ねるにつれて、それだけでは髪が綺麗を保てなくなるんです。「こちらはインナーケアに気を使ってらっしゃる50代の方の髪の毛。とても艶やかですよね!」また、インナーケアは髪だけではなく「お肌」や「アンチエイジング」「健康」など多方面での美容効果も期待できるのが魅力です。すぐに効果を実感しづらい面もありますが、インナーケアをしているかどうかは年齢を重ねるほど差が出ます。髪を本気で変えるなら体の中から変えていきましょう。ということで、次は①食生活 ②お水の飲み方 ③睡眠 ④運動 ⑤アンチエイジングについてみなさんが始められる髪質改善方法をご紹介していきますね! インナーケアも視野に入れるならまずは自分が試しやすい事からちょっとずつやってみてください〜!①食生活食生活を意識するなら・バランスのいい食事を3食食べる ・忙しく食事がおろそかになりがちな方はサプリも活用 (女性は特に鉄分ミネラルが不足している方が多い!) ・体に良い食品だからとそればかり食べない ・決まった時間に食べる ・間食は減らす(間食したくなったら、15時くらいが太りにくくておすすめです)などに気をつけてあげましょう!めちゃくちゃ基本ですが、、汗「なかなか忙しくて出来ない!!」という女性は『1日1パック納豆または豆腐1/2丁』を食べるとGOOD!女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンはアンチエイジング効果があり、女性の若々しさを保つ上で必須の食品なんです!なので、忙しくても納豆だけは食べるようにすると良いですね!筆者自身の体験談ちなみに筆者はインナーケアの中でも食事が取り入れやすいので、食事面を気をつけています。 (食べ物って美味しく食べれて無理がかからないじゃないですかw)毎日・朝キウイ、バナナを1つずつ食べる(抗酸化作用(アンチエイジング)とカリウム摂取!) ・ご飯、麺、パン類は3食中2食だけ(糖質の摂りすぎを防ぐ) ・納豆1日1パック(美肌になりたい、、) ・無糖ヨーグルト100g食べる(ヨーグルトは脂質が高いので量に注意) ・胃が弱くて栄養を吸収してくれないのでユーグレナサプリを飲む ・肉、魚をめっちゃしっかり食べるこれだけは必ず意識してます!ユーグレナサプリの前は、「ビタミンの錠剤」と「タンパク質を摂るためのプロテイン」を飲んでいたのですが、朝から水を沢山飲むのがキツくて断念しました。ユーグレナは足りない栄養素が無いと言われるほど、動物性・植物性どちらの栄養も豊富に含んでいます。なので、「ユーグレナさえ飲めまなんとかなる!!」と思いかれこれ3年ほど飲み続けています。カプセル3つ飲むだけなのでめっちゃ楽ですし、続ける事が出来ました(^^)気になる髪や体調の変化は?食事面を気をつける前は・寝ても寝ても昼間も眠くて体がだるい。 ・肌の調子も不安定ですぐ荒れる。 ・髪はまとまらずバサバサな状態。でしたが、インナーケアを始めてからは・髪のツヤ感がUP ・とにかく「朝の目覚めが良い!!!昼間に眠くならない!!」 ・体の調子がいい!風邪をひかなくなった! ・お肌も調子が良い! (ノーファンデでも「凄い自然でツヤツヤだけどどこのファンデーション使ってるの?」と聞かれるようになりました〜!!)という変化がものすごくありました!!食事って大事なんだなーとしみじみ日々実感しています。②お水の飲み方お水は「1日1.5〜2L」を小まめに飲んだ方が良いよ!というは皆さんもご存知かもしれませんが、中には例外の人もいます。それが「水毒症」気味の方!水毒症とは水分の過剰摂取などで体の水分の巡りに異常をきたしてしまい、めまいやむくみなど調子を崩してしまう症状のこと。水毒症の原因がただ単純に水分の取りすぎが原因の方もいますが、体質的に元々体に水分を溜め込みやすく「水毒症になりやすい」方もいます。そんな方が2Lも1日に水飲んだら完璧に調子崩します。まさに、筆者自身が当てはまるのですが、体質的に水を溜め込みやすい方はあまり無理せず、小まめに口を少し濡らすくらいの量を飲んであげるのがおすすめ。自分の体質に合わせて水分はとりましょう!ちなみに体質的に水毒症気味の方は・車酔いしやすい ・汗をかきづらい ・頻尿 ・むくみやすい ・冷え性 ・のぼせやすい ・水分を飲むとお腹がチャポチャポする(湿度が高い時は特に)などの特徴がみられやすいそうです!水毒症気味の方は長風呂も体に合わない方も多いので、気をつけてあげてくださいね!③睡眠睡眠は自律神経のバランスを整えてくれます!うまく睡眠がとれないと体の調子も悪くなりますし、疲れも取れず疲労が蓄積されるとメンタルにも影響が出ます。そうなると、無意識のうちに神経が緊張した状態に。結果、頭皮が硬くなり栄養が十分に髪に行き渡りません。楽しい毎日を過ごしたり、綺麗でいるためには睡眠は欠かせないんです。なので、睡眠では・自分に合った枕やマットレスを使う (人によって骨格や筋肉量は違います。自分に合っている寝具を使う事でよりリラックスできるんです)・眠くなった時に寝よう (眠いのを我慢するのは×夜眠いと思ったら観たい番組があっても、無理せず寝ましょう)・4時間以上は寝るように (人によってベストな睡眠時間は違います。自分が一番すっきり寝られる時間しっかりと寝ましょう)・寝る1時間前にお風呂からあがる (お風呂で温まった後、体温が徐々に下がってくると眠気が出ます。それがだいたい1時間くらい!)・寝る直前は携帯を見ないように (実際、筆者実験してみたのですが、寝る前に「携帯1時間」「携帯30分」「携帯見ずに本を読む」を1週間ずつ比べてみたら、ダントツで「本を読んだ時」が次の日スッキリ目覚めました!眠りに着く時間と起きる時間は全部一緒でしたが、携帯を見る時間が長いほど次の日全然起きれなかったです。後、日中が辛い。)などなどあります。質の高い睡眠は美容には必要不可欠!リラックスする為にアロマを焚いてみたり、あったかい飲み物を飲んでみたり、良い睡眠をとる為に色々楽しんで欲しいです!④運動健康の為に運動するなら週に2、3回「頑張りすぎず楽しく運動する」のがおすすめです。 頑張りすぎると続きにくいし、怪我の原因になってしまったりするので!運動をすることで、汗をかくと体外に老廃物を排出出来ますし、血行も良くなって代謝がUP!代謝が良くなると健康的な髪が生えやすくなるんです。好きなスポーツがある方はお好きなスポーツを!運動が苦手な方はウォーキングがおすすめです。もし、美容により気をつけたい方は加圧トレーニングなどの「無酸素運動」がおすすめ。ランニングなどの有酸素運動は酸素を多く体に取り入れるので、「細胞の酸化=老化」に繋がりやすいんです汗 だからと言ってランニングしちゃいけないとかは無いので、自分が続けやすい運動を続けていただきたいと思います!⑤エイジングケア髪も30代あたりから老化します。つまり、先ほどご紹介した「食事」「睡眠」「運動」などインナーケアをしたり、時にはヘアケアグッズなどでエイジングケア(ダメージを抑えたエイジングケアシャンプーなど)のサポートを利用して「髪の綺麗」を保つ為に大切です。髪は毛穴から生えてくるもの!つまり、体が元気だと実年齢に負けない元気な髪の毛が生えやすくなるんです。「今日よりも明日は確実に1日分歳をとっています。」今、ハッと思ったら「インナーケア」や「ヘアケア」を是非始めていただきたいです。未来の自分を造るのは今の自分なんですから!----------------------------インナーケアもあまり無理にやろうとするとストレスになりますし、続かないと意味がありません。なので、自分が始められる事からまずはやってみましょう!筆者自身もエイジングが怖いので、先ほどの食事を気をつけたり、無理のない範囲でやろーと思った時に運動しています。あとはよく寝るくらいでしょうか笑 これ以上頑張ろうとすると疲れるので今の所やりません笑 インナーケアは人によっては効果が分かりにくい場合も多いです。でも、インナーケアこそ数十年後の自分を変える最強の方法だとも思います。女性は30歳くらいから徐々に美しさに差が出てきます。その美しさって元の顔が綺麗とかそう言うんじゃないんです。「肌や髪のハリツヤ」や「シワの出方」30代以降の美しさは『美しく年を取っているか?』どうかで左右されます。私自身、年配のお客様に言われた言葉があります。「年を取るとともにその人の人生が顔に出るのよ。」確かに、いっつも笑ってる方は笑いジワが出来るし、いつも怒っている方は眉間にシワができますよね。髪も綺麗だと7歳若く見える!と言われています。つまり、インナーケアをしつつ人生を楽しむ事で、心の健康も、お肌と髪の美しさも保てると言う事です!だから、是非自分に出来る範囲でインナーケアに取り組んで欲しいんです!【傷んだ髪を美しく魅せる!髪質改善トリートメント】髪のダメージがとにかく気になる、、「すぐにどうにか扱いやすく、綺麗な髪をゲットしたい!」という方は美容院での集中ケアトリートメントがおすすめです。すでに傷んでいる髪を扱いやすく綺麗にするという意味で集中ケアのトリートメントによる髪質改善は効果的!ただ、ここで知って欲しいのは、ダメージがあまりなくホームケアの洗い流さないトリートメントなどをやれば髪が落ち着く方は「やらないほうが良い」です!髪に何かを施すと髪に負担はどうしてもかかってきます。だから、髪が綺麗なのに余計な手を加える事はNG!髪質改善は「余計なケアを無くす」というのも大切なんです!なので、集中ケアトリートメントは「髪のハイダメージ部分がなくなるまで」の期間限定の髪質改善として活用しましょう!ハイダメージ部分がなくなれば髪も扱いやすくなりますから、トリートメントは必要なくなりますからね(๑╹ω╹๑ )また、美容院によって様々な種類のトリートメントがありますが1つの例としてエノアでは・髪質改善トリートメント ・弱酸性酸熱トリートメントの2種類を準備しています。一応参考にご紹介していきますね!①髪質改善トリートメント髪質改善トリートメントはエノアオリジナルの髪質改善トリートメント剤をつけていく工程の途中で、超音波を発生させる超音波アイロンを通し、髪の奥までトリートメント成分を浸透させ、効果や持ちをUPさせるトリートメントです。特に髪がダメージして毛先のパサつきや手触りが気になる方におすすめ。トリートメントだけでも髪の中に長期間定着する仕組みがあり、個人差はありますが約1ヶ月効果が持続します。使用するトリートメントもこだわって作ったエノアオリジナルで・ダメージで髪に不足している「ケラチンタンパク」「潤い成分CMC」をしっかり補充。 ・トリートメントには珍しく髪にタンパク質が定着する仕組み!持ちが良い。 ・髪が柔らかく、しなやかに!ハリとコシ、もっちりとした弾力を与えてくれる。 ・ツヤツヤでしっとりと髪がまとまり、ずっと触っていたくなる質感に。 ・髪が傷みやすくなる原因にもなるアルカリの残留物を分解除去! ・髪の老化の原因「活性酸素」を除去してエイジングケアが出来る。 ・ダメージの原因「残留オキシ」「残留アルカリ」も除去して傷みにくい髪や頭皮づくり! ・マレイン酸の効果で乾燥による髪の広がりを抑える。 ・傷んだ髪を健康毛の状態に近づけ、ツヤと潤いを取り戻す。などの効果がある人気のメニューです!もっと知りたい方はこちらをご覧ください↓ 関連記事はこちら②弱酸性酸熱トリートメントこちらはハイダメージ毛の中でもクセや髪の広がりが凄く気になる方におすすめのメニューです。最近話題の「酸熱(髪質改善)トリートメント」と呼ばれるトリートメントの『酸が強くて髪が傷む』デメリットを改善した。エノアオリジナル開発のトリートメントです!使用感としては縮毛矯正とトリートメントの間の仕上がり!一般的な集中ケアトリートメントでは満足出来ない方にはぴったりです。普通の縮毛矯正とは違って、クセ自体が伸びる訳ではありませんが、くせ毛や広がった髪のボリュームを抑え綺麗に髪がまとまる様になります。特にハイダメージすぎてくせ毛なのに縮毛矯正が出来なくてお悩みのお客様などからの支持率が高いメニューです。(ブリーチでチリチリ「ビビリ毛」になってしまった髪もこの通りだいぶ落ち着きました。心なしか髪も何だか伸びた気が)トリートメント効果が高いだけではなく・ブリーチ毛などのハイダメージ毛でも出来る ・自然なツヤと仕上がりが魅力。 ・ハリ、ツヤがあり柔らかいストレートが手に入る。 ・健康毛の条件である「弱酸性」をキープ ・縮毛矯正で失敗し、広がるようになってしまった髪にも効果的! ・ダメージ0に近い状態で施術出来る! ・髪質によってはクセが伸びる場合もあるなどのメリットがあります。持ちは1ヶ月半〜2ヶ月ほど持ちますので、「ダメージ」だけではなく「くせ毛」で髪が広がりやすいお悩みがある方は試していただきたいです!↓こちらで詳しくご紹介していますので是非ご確認ください!【失敗したくない】本気で髪質改善するなら『弱酸性酸熱トリートメント』「ブリーチ+縮毛矯正」が出来る髪の【2つの条件】と【方法】【くせ毛を理想の艶髪へ!弱酸性縮毛矯正】くせ毛さんはとにかくまずは、「この髪のクセをどうにかしたい!」ですよね!でも、縮毛矯正って髪が傷むし結局ダメージしたら髪質改善にならないしやる意味が、、。となってしまいますよね、、。私達自身もそう思います。ですが、髪質改善にぴったりな「ダメージを最小限に抑えた」縮毛矯正というものがあります。それが、、「弱酸性縮毛矯正」です!!弱酸性縮毛矯正は何が違う?弱酸性縮毛矯正は従来アルカリ性の縮毛矯正とは違い髪と同じ性質の弱酸性!アルカリ性では無い為、キューティクルを開かずにお薬が浸透していきます。その為、髪の中の栄養分の流出を最小限に抑えながら縮毛矯正が出来るんです。そのため弱酸性縮毛矯正で縮毛すると・縮毛したのに髪が柔らかく、自然なつや髪が手に入る ・ダメージを最小限に抑える事が出来る ・お肌や髪と同じ弱酸性だから縮毛した後も傷みにくい髪の状態を保てる ・時間が経っても髪の調子が凄く良い ・同時にカラーも一緒にできる ・縮毛でありがちなぺたんこ、真っ直ぐハリガネみたいな仕上がりにならないと「ダメージを抑え」「髪を綺麗に魅せ」「クセを伸ばし髪を扱いやすくする」髪質改善にとっても効果的!今、現代人の髪はシャンプーやカラーなどで、極端に薬剤ダメージに弱い状態です。なので、薬剤によるダメージを最小限にまで抑えた「弱酸性縮毛矯正」は髪質改善にぴったりなんです!↓こちらで縮毛矯正で髪質改善に成功している一例をご紹介中です髪質改善とは??髪質改善で綺麗なストレートになるの??髪質改善の本質を徹底解説!!↓さらに詳しく知りたい方はこちら『自然な仕上がり』で『髪に優しい』人気の弱酸性縮毛矯正を徹底解説!『髪質改善と縮毛矯正同時に出来る?』美容師が教えるキレイな髪の基礎知識はじめての縮毛矯正|失敗しない為の完全マニュアル弱酸性縮毛矯正ビフォーアフター集お客様の仕上がり画像を集めてみました!是非ご覧ください!↓口コミやビフォーアフターのご紹介記事はこちら関連記事はこちら関連記事はこちらただ、弱酸性縮毛矯正は従来の縮毛矯正に比べて「薬剤が高く」「技術が難しい」ため、取り扱っているお店が全国で1%以下しかなく、とても少ないのが現状です。なので、お店を探すのはちょっと大変ですが、もし取り扱っているお店を見つけたら是非その美容院に行っていただけたらと思います!私達エノアも2008年の創業からずっと「弱酸性縮毛矯正」を使い続けています。多くのお客様から人気のメニューですので、お悩みの方は是非ご相談にきてくださいね!予約はこちら【美容院でのダメージレスなメニューで髪質改善!】縮毛矯正以外でも「カラー」「パーマ」など髪に負担をかけてしまいます。なので、縮毛以外のメニューでもダメージレスを意識してあげる事がとても大切なんです。そうしてあげる事で髪はどんどん変わっていきます。エノアでもダメージレスな「弱酸性」の薬剤を縮毛だけではなく、カラー、パーマでも採用しています。実際、普通の薬剤とは違うので使いこなすのが大変です。でも、お客様に喜んで頂けるからここまで長年頑張って来れました!「弱酸性」のダメージレスな薬剤だと「縮毛矯正」と「カラー」が同時に出来て、しかも仕上がりがとっても綺麗で持ちも良いです。関連記事はこちらまた、傷みやすい加齢毛に白髪染めを定期的に行うと髪がバサバサになってしまうのですが、エノアに通ってくださっているお客様はここまで髪を美しく、そして若々しく保てています。関連記事はこちらかけるとタンパク変性でどんどん髪が硬くなってしまうデジタルパーマもふんわりと柔らかい質感です。関連記事はこちら「ダメージレス」と「ダメージレスではない」メニューは「持ち」も「仕上がり」も「髪の扱いやすさも」全然変わってきます。それを実際にお客様に喜んで頂いている姿を見て実感しました。『髪を変えて、綺麗な美髪になりたい!』そんな方は是非ダメージレスな美容院にお願いしましょう!【髪質改善は計画的に!次回予約を活用しよう】何度かお話しさせていただきましたが、髪質改善は「現在」だけではなく『未来』の美髪をプロデュースしていくヘアケアです。なので、美容師さんと話した上で計画的にヘアケアしていく事が必須になります! そんな時に役立つのが『次回予約』なんです!!美容院に行った時に、自分の髪の状態に合わせて美容師さんと話し合い「次に美容院にいく日程を決めて予約(次回予約)をしておく」事で髪のメンテナンスする日を確保しておきます。そうする事で、「気づいたら美容院に行ってなくて髪がボロボロになってた、、。」という失敗を事前に防ぎ、綺麗な髪を保つ事が出来るんです!!お客様によって「髪質」「髪の状態」は違いますし、さらに言うとその時その時で「髪の様子」は全く変わってきます。なので、定期的そして計画的にメンテナンスをしていく事でお客様の髪や希望に『より寄り添ったメンテナンスとヘアケアの提案』が出来、髪質改善を進めていく事が出来るんです! 出来れば2ヶ月に1回は必ず美容師さんのメンテナンスを受けた方が良いと思いますが、ライフスタイルや髪の状態は人それぞれ。最終的には美容師さんと相談して頻度は決めていきましょう!次回予約についてさらに詳しく知りたい方はこちらまとめいかがでしたでしょうか?初めての髪質改善は分からない事だらけだと思います。そんな方はまず・シャンプー ・ドライヤー ・ダメージレスな美容院に通う事からはじめてみましょう!どんな髪質や状態の方でも、続けるほど効果を発揮します。そして、お客様に合わせた細かい部分は髪質改善が得意な美容師さんに相談して、あなたに合わせた髪質改善方法をコツコツ実践!続けていけばどなたでも美しい美髪を手に入れる事が出来ます。髪質改善はその時の自分の髪に合わせたメンテナンスやホームケアが必要不可欠!何か分からないことや相談したい事があればお気軽にエノアスタッフにご相談ください。2人3脚で理想の美髪を目指していきましょう!予約はこちら

「東京で髪質改善トリートメントするならどこ?」美容院の選び方
こんにちは。髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。髪質改善トリートメントは今とても人気の高いメニュー!そのため東京でも多くの美容院でメニュー化しています。ただ髪質改善トリートメントと言ってもかなり多くの種類があり仕上がりも様々。美容院選びに苦労しますし、正直どこが良いのか分からなくなってしまいますよね、、。そこで本日は「東京で髪質改善トリートメントをしている美容院の選び方」についてお話ししていきますね!選ぶ時に注目してほしいポイントや注意してほしい事。髪質改善トリートメントについて詳しく知らない方もいらっしゃると思いますので、基本的な髪質改善トリートメントについての知識もご紹介します!是非最後までご覧ください!(お時間のない方は目次の気になる項目をクリックすると、読みたいところだけ読めますよ(^ ^))髪質改善トリートメントとはまず始めに髪質改善トリートメントってどんなトリートメントなのでしょうか?マツコ会議で紹介されて人気が爆発した「髪質改善トリートメント」髪質改善トリートメントはマツコ会議で紹介され人気が出たトリートメントです。髪質改善トリートメントと言ってもいろんな種類があり、マツコ会議で紹介された物は「水素トリートメント」と呼ばれる部類の髪に潤いをチャージするトリートメントでしたが、今「髪質改善トリートメント」と呼ばれているほとんどのトリートメントは「酸熱トリートメント」と呼ばれる、トリートメント剤の「酸」とストレートアイロンの「熱」の力を利用して髪を劇的にまとまりやすくするトリートメントになります。「髪質改善(酸熱)トリートメント」についての詳しい記事*ちなみにエノアでは酸熱トリートメントは「弱酸性酸熱トリートメント」というメニュー名になっており、「髪質改善トリートメント」とメニューになっているものはエイジングケア効果や補修効果の高いシステムトリートメントのことを言います。(ここからは「髪質改善トリートメント=酸熱トリートメント」としてお話ししていきますね!)髪質改善トリートメントと縮毛矯正の違い髪質改善トリートメントと縮毛矯正で得られる効果で大きく違うのは「くせ毛を真っ直ぐに伸ばせるかどうか」になります。縮毛矯正はもちろんくせ毛によるうねりを真っ直ぐに伸ばすことが出来ますが、髪質改善トリートメントはあくまでもトリートメントですのでくせ毛のうねりを真っ直ぐに伸ばすことは基本的に出来ません。ただ、従来のトリートメントよりも髪のまとまりや艶が抜群にアップ!さらに髪内部までしっかり栄養補給をし、長い期間定着してダメージ部分を補強してくれます。※髪の状態やくせ毛のタイプによっては、髪質改善トリートメントでもうねりが伸びる事が稀にあります。ただ狙って出来る事ではないので伸びたらラッキーです!髪質改善トリートメントと縮毛矯正のメリット・デメリットはこちら↓髪質改善トリートメントのメリット・デメリット【メリット】・長期的(平均1~1ヶ月半ほど)に髪の広がりを抑える・ボリュームダウン・自然な仕上がり・ハイダメージの方でも出来ることが多い【デメリット】・「強酸」を使用している酸熱トリートメントは髪への負担が大きい・何回もやりすぎると髪が硬くなってしまう(回数制限がある)→髪が硬くならない酸熱トリートメントもあります。この後の選び方でお話しします!・くせ毛のうねりが伸びるわけではない・トリートメントなので時間が経つと効果が弱まる・カラー後にやると色落ちがある縮毛矯正のメリット・デメリット【メリット】・くせ毛が真っ直ぐに伸びる・1度縮毛矯正をかけた部分は半永久的にストレート【デメリット】・一般的な「アルカリ性」の縮毛矯正は髪が大きくダメージする・1度始めてしまうとなかなか止められない・不自然な仕上がりになる事もあるエノアでは根元:弱酸性縮毛矯正、毛先:弱酸性酸熱トリートメントの施術も可能です↓関連記事はこちら髪質改善トリートメント向きの人は?髪質改善トリートメントが向いているのは・ハイダメージで縮毛矯正が出来ない。・梅雨時期など一時的に髪を落ち着かせてお手入れを楽にしたい。・髪の内部ダメージが強く、髪がうねったり広がったりしてしまっている。・かなり自然なストレートになりたい。縮毛矯正はあまりしたくない。などのお悩みを抱えている方におすすめです!関連記事はこちら東京で髪質改善トリートメント!美容院の選び方では、ここから東京で髪質改善トリートメントをする時、美容院選びで調べてほしい事を4つご紹介していきますね!①お客様を沢山こなしているか(施術実績)髪質改善トリートメントはトリートメントと縮毛矯正の間くらいの効果があり、一般的なトリートメントに比べて施術には高い技術力と知識が必要です。美容師さんの力量で大きく仕上がりも変わってきますので、まずはお客様に髪質改善トリートメントの施術経験が豊富だと髪質改善トリートメントも上手い可能性がとても高いです!②髪質改善トリートメントのメリット・デメリットを熟知しているか先程ちらっとお話ししたように、髪質改善トリートメントは他のトリートメントよりも高い技術力と知識力が必要!知識力の面ではしっかりと髪質改善トリートメントのメリット、デメリットを熟知し、お客様の髪の合わせてしっかりと施術をコントロール出来ないと失敗してしまいます。なので美容院を探す時はブログなどで美容師さんがどれくらい髪質改善トリートメントについての知識があるかどうかもみておくと安心です。指名する美容師さんを探すのにも役立ちます!*特に髪質改善トリートメントは爆発的に人気が出たため、知識なく美容院メニューに取り入れてしまった美容院さんも多々あります。美容院によって髪質改善トリートメントの知識力に大きな差があるので注意が必要です。関連記事はこちら③「弱酸性」に注目した髪質改善トリートメントの技術を持っているか髪質改善トリートメントは髪への負担が少ないと言っても、他のトリートメントよりも髪への作用が大きい技術です。なので失敗すると髪の状態がかなり悪くなってしまうことも、、。特に「強酸」を使った髪質改善トリートメントは髪がチリチリになったり、硬くなってしまったりする事もありダメージの心配があります。なので髪質改善トリートメントをする時は髪の「弱酸性」を守ることが出来る。髪質改善トリートメントを出来るだけ選ぶようにするのがおすすめです。エノアでも使用していますが「弱酸性」にコントロール出来る髪質改善トリートメントをすることで・ダメージリスクを大幅軽減・髪がしっとりもちもち・髪も硬くならないから回数制限がない・ヘアカラーの褪色がないなどのメリットがあります。(こちらのメリットはエノア弱酸性酸熱トリートメントの例です。)関連記事はこちら↓弱酸性酸熱トリートメントについての詳しい記事はこちら関連記事はこちら④口コミも参考に口コミで注目したいのは「お客様が髪質改善トリートメントのどんな点に満足しているか」です!点数の高さだけ気にしてしまうと、そのお店の本当にいい部分や特徴が見えてきません。美容院に行った時の感じ方は人それぞれ。点数が高かったとしても自分にとっていい美容院かどうかは言い切れませんし、悪い口コミが1つでもあったから、その美容院がダメという訳でもありません。つまり口コミをチェックする時に大切なのは「自分のお悩みをしっかり解決してくれるか」と「自分と相性が良いか」を見極める事です!なので口コミを見る時は「このお店はどんな美容院なのか?」に注目して観てみてくださいね!*口コミは「美容院で施術をしてもらった人だけが投稿出来る」サイトの口コミを見るのがおすすめ。稀に美容院に行ってなくても、口コミが書けるサイトもありますので注意してくださいね!美容院を探す時の2つの注意点ここまで美容院の選び方についてお話ししてきましたが、同時に注意してほしい事も2つご紹介しますね!①安いかどうかで決めない髪質改善トリートメントは一般的なトリートメントよりもお値段が高いです。なぜなら使用するトリートメントが割高なのと施術時間がかかるから。トリートメント剤の仕入れ値を安くしたとしてもある程度メニュー価格には限界があります。なので、安さを売りにしているのは正直心配、、。普通のトリートメントと違って髪質改善トリートメントは知識力も技術力も必要。技術を安売りしてしまうのはいかがなものかと思いますし、、。なので髪質改善トリートメントは安さで選ばないのがおすすめ。だからと言って高ければ高いほど良いと言う訳でもないので、薬剤代とサービス面を考えると相場の「1万~1万五千円くらい」くらいが挑戦するにはちょうど良いお値段だと思います!②ホットペッパーなどのランキングは参考程度に美容院への印象や感じ方は人それぞれ。なので、ランキングなどは美容院を知るための参考程度に考えましょう。また、サイトによっては登録料にもランクがあり「登録料の高いランクの方が検索に出やすい→ランキング上位が取れている」お店もあります。美容院の中には登録料に関わらず人気のお店も多いですが、素人目にその違いは分かりづらいと思いますので鵜呑みにしないで丁寧に調べて美容院選びをしていきましょう!まとめいかがでしたでしょうか?髪質改善トリートメントが得意。上手い美容院は東京に必ずあります!なので是非・施術実績・髪質改善トリートメントへの正しい知識(メリット、デメリット)・「弱酸性」に注目した技術・口コミチェックこの4つの項目について調べて美容院探ししてみてくださいね!この記事が素敵な美容院に出会うきっかけになれば嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。予約はこちら

【美容師の本音】酸熱トリートメントは「本当に」やめた方がいいのか?
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。本日は「酸熱トリートメントで髪が痛む?!」「酸熱トリートメントはやめた方がいい?!」酸熱トリートメントの闇について切り込んでいきたいと思います!酸熱トリートメントについて勘違いしやすい事や成功させるポイントについてお話ししていきますので酸熱トリートメントやったことある方にも、まだやったことが無い方にも読んで頂きたい内容になってますので、是非ご覧ください!酸熱トリートメントはやめた方がいい?酸熱トリートメントは「髪質改善トリートメント」として今注目度の高いトリートメントメニューです!でも『酸熱トリートメントは髪が痛む』『チリチリになる』というご意見見た事ないでしょうか?こういったマイナスな記事を見ると「気になっていたけどやるのやめよっかな。」って思いますよね。正直、髪質改善が得意なエノアから見ても「酸熱トリートメントで髪が痛むリスク」実際にあると思います、、。でもその反対に。的確に活用できれば「酸熱トリートメントで『髪質改善をする』」事が出来ますよ!↓!?!?なんでこのギャップが生まれるのか、、ご説明していきますね!何故、酸熱トリートメントで髪がチリチリになるの?では、まず何故酸熱トリートメントで髪が痛んだり、チリチリになってしまうのでしょうか?実は3つの原因があります。①トリートメント剤の「強酸」の力で髪が収斂(しゅうれん)してしまう↓酸熱トリートメントでは「強酸」の性質を持つトリートメント剤を髪に塗っていきます。そうすると髪が収斂(引き締まる)するのですが、、髪が元々ダメージしていたりして弱っていると、その収斂に耐えることが出来ず引き締まりすぎてダメージしてしまうんです。収斂が強いとひどい時はチリチリになったり切れ毛の原因になってしまいます。②酸熱トリートメントで髪がタンパク変性を起こす酸熱トリートメントは途中でストレートアイロンをあてて、髪内部のタンパク質を固定していきます。この時、髪にアイロンの熱を同じところにあてすぎると「タンパク変性」を起こしてしまい髪の毛が硬くなってしまうんです。*タンパク変性とは生卵を熱湯で茹でるとゆで卵になり硬く変化するのと同じ現象のことです。③技術力のない美容師が失敗してしまうどんなメニューや技術にもメリット・デメリットがあります。もちろん酸熱トリートメントも上手く行えば髪を美しく見せることが出来ますし、逆に先ほどご紹介した①、②のようなデメリット面もあります。なので美容師がデメリット面を理解して、デメリットを最小限に抑え、メリットがしっかりと出るように施術をする必要があるんです。でも酸熱トリートメントは爆発的に人気が出たため「ちゃんと理解出来てない、そして技術に落とし込めてない」状態で美容院のメニュー化をしてしまった美容院さんが残念ながらたくさん増えてしまったんです。・髪の状態に合わないのに酸熱トリートメントをしてしまった。・アイロンのテクニックが未熟でアイロンをあてすぎて大きくダメージしてしまった。・トリートメント剤の理解が出来ていなかった。などの失敗をしてしまい、せっかく来てくださったお客様に悲しい思いをさせてしまう事例も残念ながらあります。関連記事はこちら酸熱トリートメントで後悔しない!「髪質改善」を叶える4つのポイント酸熱トリートメントで髪が痛んでしまう3つの原因についてご紹介させていただきましたが、 ちゃんとポイントを抑えることが出来れば酸熱トリートメントでもしっかりと髪質改善をして美髪を目指すことが可能です!①「自分の髪に酸熱トリートメントは合うのか?」見極めるお客様にとって酸熱トリートメントが一番良い改善方法の場合もありますが、髪の状態によっては「ヘアケアに取り組んだ方が効果的な方」「弱酸性縮毛矯正の方が髪質に合っている方」など様々です。なので、まずは美容師さんに相談して「自分の髪は酸熱トリートメントをやるべきなのか?」髪質改善の効果が見込めると見極めてもらってからお試しいただくのがベストです。関連記事はこちら②弱酸性の酸熱トリートメントでやってもらう酸熱トリートメントを行う時は、最大のデメリットである「強酸による髪の収斂(薬剤ダメージ)」を解消した「弱酸性」の酸熱トリートメントを選びましょう。↓髪や頭皮と同じ「弱酸性」の性質で髪に優しく。ダメージを最小限に抑えて酸熱トリートメントが出来ます。また、大幅にダメージを抑えられるだけではなく、・髪が硬くならず。もちもちと弾力のある仕上がり。・髪質改善が進み回数を重ねていくごとに、どんどん状態が良くなる。・カラーの褪色がない・匂いも緩和以前の酸熱トリートメントには無かった魅力も沢山増えました!酸熱トリートメントをやる際は必ず「弱酸性」の酸熱トリートメントを扱っている美容院でやってもらうようにしましょう。↓弱酸性の酸熱トリートメントについてはこちらで詳しくご紹介しています。関連記事はこちら③髪質改善が得意な美容院でやってもらう・酸熱トリートメントが本当に必要な髪か?・酸熱トリートメントをしっかりと使いこなせる知識と技術があるか?・髪質改善の正しい提案ができるか?この3つのポイントが出来る美容師さん(美容院)にやってもらわないと、本当の意味で酸熱トリートメントの良さを引き出すことは出来ません!どんなに良いトリートメントも扱う美容師さんによって良くも悪くもなってしまうので、しっかりと酸熱トリートメントや髪質改善が得意な美容院でやってもらいましょう。④必要無くなれば「酸熱トリートメント」を卒業!酸熱トリートメントは主に・縮毛矯正をしたいけどダメージで出来ない方・縮毛矯正の履歴がある毛先の質感アップ・弱いクセ毛で髪の広がりを抑えたい方に特におすすめのメニューになります。最初は必要で酸熱トリートメントをやっていても、髪の状態が良くなり(髪質改善が進み)必要が無くなれば卒業しましょう!余計な手は加えないことも美髪になるためには重要なんです!結論:髪の状態とマッチした場合は最新の酸熱トリートメントをやるべき酸熱トリートメントやろうか迷っている方も多いと思いますが、まずは美容師さんに相談して「自分の髪を髪質改善をするために必要なのか?」しっかりと髪の状態を見た上で判断してもらって必要があれば「弱酸性の酸熱トリートメント」を行うべきです。そうすればリスクも最小限に安心してチャレンジ出来ますよ!また本格的に髪質改善に取り組む場合は「他に必要な髪のメンテナンスメニュー(カット、カラーなど)」「美容院に通う頻度」「次美容院に行くまでの間のホームケアの仕方」「スムーズにいけばどれくらいで根元から毛先まで髪質改善が完了するか」なども一緒に教えてもらって計画的に進めていくのが効果も出やすくおすすめです!エノアオリジナル「弱酸性酸熱トリートメント」の仕上がりでは実際に「弱酸性」の酸熱トリートメントはどんな仕上がりになるのか?エノアオリジナル「弱酸性酸熱トリートメント」 の仕上がりを参考にご覧ください!エノアの弱酸性酸熱トリートメントについて詳しくご紹介している記事はこちら勘違いしやすい酸熱トリートメントについて。6つの質問Q1、ダメージは「0」なの?髪と頭皮に優しい弱酸性の酸熱トリートメントも髪に手を加えるので残念ながらダメージは「0」ではありません。髪の健康は減点方式です。生えたての根元の髪は手を加えてないのでダメージは0。体力は100点満点ですがシャンプーやトリートメント、カラーやパーマなど手を加えていくと毛先に向かってどんどん体力は削られていきます。髪はお肌のように痛んでしまうと復活することが出来ません。ダメージはどんどん蓄積されていくんですね。でも、ダメージを最小限まで抑えつつダメージ部分は補強して酸熱トリートメントをする事で髪はとても綺麗に扱いやすくなるんです。*痛んだらトリートメントで直せばいいと思っていらっしゃる方も多いですが、トリートメントはあくまでもダメージ部分を補強したり髪表面を滑らかにして綺麗に髪を扱いやすくするのが目的のヘアケアです。ダメージ部分が治っているわけではありませんし、過度なトリートメントは髪への負担にもなりますのでご注意ください!Q2、酸熱トリートメントをしていれば髪質改善できる?酸熱トリートメントをすれば「必ず」髪質改善できる。というわけではありません。髪質改善はカットやカラー、パーマなどの「美容院メニュー」そして「自宅でのホームケア」の総合力で髪を変えていくものです。なので髪質改善をする方法の1つとして酸熱トリートメントはありますが、お客様ごとの髪質や状態・お悩みによってベストな髪質改善の取り組み内容は変わってきます。だから「目指す髪の改善点」と「酸熱トリートメントの効果と狙い」がマッチングしてしていなければ、ただ髪に手を加えて負担をかけてしまうだけ。なので美容師さんにしっかりと髪の状態を診断してもらって、髪質改善として酸熱トリートメントをする必要があればチャレンジしてみてくださいね!髪質改善について詳しくはこちらQ3、くせ毛も酸熱トリートメントでストレートになる?酸熱トリートメントは髪の広がりを「抑える」効果はありますが、クセによるうねりがストレートになるわけではありません。もし、くせ毛のうねりをストレートに伸ばしたい場合は縮毛矯正の方が髪のお悩みに合っていると思います!酸熱トリートメントはあくまでもトリートメントですから。ただ稀にうねりが伸びる事もありますので、もし伸びた時はラッキーです!↓「根元:弱酸性縮毛矯正」「毛先:弱酸性酸熱トリートメント」のメニューも人気です!関連記事はこちらQ4、効果はどれくらい続く?酸熱トリートメントはトリートメントの部類なので、効果の持続する期間があります。お客様の髪の状態によって左右はされますが平均1ヶ月~1ヶ月半くらい持続します!関連記事はこちらQ5、酸熱トリートメントをした方が良い髪ってどんな髪?お客様の髪を直接見ないと言い切ることが出来ませんが、酸熱トリートメントが効果的な髪の代表例で言うと・くせ毛が気になるけどダメージ毛で縮毛矯正が出来ない髪・弱いくせ毛で梅雨時期だけ広がりにくく髪のボリュームを抑えたい髪・縮毛矯正履歴があり広がりが気になる毛先など、くせ毛だけど縮毛矯正まではしたくない(出来ない)方に特におすすめの髪を綺麗に見せて扱いやすくしてくれるトリートメントです!Q6、万が一失敗した時はどうすればいい?万が一失敗した場合は、とりあえずすぐに酸熱トリートメントをしてもらった美容院さんに相談しましょう。ほとんどの美容院で期間内であれば無料でお直しで対応をしてくれると思います!美容院にいる時点で何か気になる事があった時もすぐに言ってくださいね!*お直し対応期間は「施術をして1週間以内」というところが多いですが、美容院によって変わってきますので直接美容院にご確認ください。*お直し期間が設けられているのは、時間が経ちすぎてしまうと髪の問題が「美容院での施術が原因だったのか?」「日常的なダメージが原因なのか?」判断がつかなくなるからです!まとめいかがでしたでしょうか?「酸熱トリートメントはやめた方がいい、、。」そういったご意見があるのも以前の酸熱トリートメントのデメリットを考えればとっても気持ちがわかるご意見です。でも、今最新の酸熱トリートメントはそんな昔のデメリットを解消し、安心してクオリティ高く出来るようになってます!もし、あなたの髪に酸熱トリートメントが効果的な場合は是非チャレンジしていただきたいです!エノアでもオリジナルの「弱酸性酸熱トリートメント」をご用意しています!カラーでも。パーマでも。縮毛矯正でも。弱酸性の薬剤を使用しているエノアにとって「弱酸性の酸熱トリートメント」は得意な施術になります。よかったら髪にお悩みがあったり酸熱トリートメントが気になる方は、お気軽にエノアスタイリストまでご相談くださいね!最後までご覧いただきありがとうございました!この記事が皆さんの疑問やお悩みを解消するきっかけになれば嬉しいです!予約はこちら

お客様の綺麗な髪&髪質改善事例といただいた口コミ!【縮毛編】
ENORE(エノア)は『髪を内からも外からも綺麗にしていく』髪質改善専門サロンです。お客様全員が抱えている髪質のお悩みを「髪質改善」「デザイン性」両方の面から考え提案させていただきます。特に美容室のメニューの中で縮毛矯正は髪の毛にとって負担の大きいメニューです。ぱっと見くせも伸びて綺麗に見えるかもしれませんが、実は髪の毛の中はボロボロになっている事がとても多い。。ですが、綺麗になる為にお客様はわざわざご来店されているのですから、見た目だけではなく髪の毛の内側からも綺麗な髪の毛を保たなくてはいけないはずですよね(;_;)そこでエノアでは・ダメージを最小限にまで抑えたオリジナル弱酸性薬剤を使用・年齢関係なく経験値の高いスタイリストが、お客様に合ったヘアスタイルを提案ダメージを最小限に抑えながら縮毛矯正でクセを伸ばす事で、バッチリ髪質改善も行えてデザイン性も考慮した施術を行なっています!また、お客様一人一人髪の毛のお悩みは違うと思います。そんなお悩みもスタイリストが親身になって、解決していく髪質改善が得意なサロンです。エノアに通い続けると、どんどん髪がまとまりやすくツヤツヤ綺麗になっていきます。・仕上げはドライヤーで乾かしただけ・根元から自然なふんわり感・自然な仕上がり・ずっと触りたくなる様なしっとりサラサラな手触り・艶のある髪の毛・カラーの同時施術もOK!・根元は縮毛矯正、毛先はデジタルパーマもOK!デザイン性が高い!・数ヶ月後の髪の毛の状態が全く違います。ダメージが少ないからこそ、髪の毛がずっと綺麗に保てるんです!本気で髪質を変えたいなら。年齢関係なくオシャレで内からも外からも綺麗な髪の毛を保ちたいなら。必ずエノアにお越しください!こちらに髪質改善について詳しくご紹介しています!←こちらは弱酸性縮毛矯正について詳しくご紹介しています!←という事で、髪の毛のお悩みを抱えてご来店されたお客様の感想をご紹介致します。随時更新中!!縮毛矯正でも髪質改善!ビフォーアフターこのお客様は髪に癖があり今まで縮毛矯正をかけてきましたが満足されず山梨県からご来店いただきました!癖が強く広がりがあり綺麗に伸ばせず2年ぶりの縮毛矯正となりましたがとても綺麗に伸ばすことができて自分自身も一安心(^ ^)このくらいの癖に対してもしっかり伸ばせる弱酸性縮毛矯正。また、しっかり伸ばしてもピンピンとしないのが一番のポイント。薬剤の調整次第ではさらに強い癖に対してもしっかり伸ばすことができます!「ご自宅が遠いので通うのが大変。」という事でしたので、お家で出来るヘアケアとおすすめのシャンプーをご提案。3ヶ月周期でお店に来ていただく事になりました!美しい美髪を目指し綺麗に伸ばすことができる髪質改善は他にない魅力をもっています!髪質的にが広がりやすく、「我慢できない!」という事でしたので、久しぶりに縮毛矯正にチャレンジする事に!今までの縮毛はピンピンしてしまう仕上がりで、お客様自身縮毛矯正を今までずっと避けて来たそうですが、「とても自然で綺麗になった!!!」と喜んでいただけました(≧▽≦)弱酸性縮毛矯正の薬剤は髪の毛へのダメージを出来るだけ抑えてくれるので、癖がそこまでないが髪が広がりまとまらず、ツヤが出ないと言う方にも安心してオススメできます!また、施術後もダメージしずらい状態を保つ事ができるので、一度やったら長持ちするポイントも非常に良い点です。こちらのお客様はそんなにクセが強い訳ではないので、ドライ時に広がりを抑えてくれるやり方をアドバイスさせて頂きました!縮毛も次回は梅雨前に行う予定です♪縮毛矯正を何年もかけてなくしばらくカラーをメインで行っていたのですが、毛先のパサつきダメージが気になり今回初めての弱酸性縮毛矯正に挑戦しました。美容師目線で見ても毛先のダメージが強く、弱酸性のお薬と言えども流石に髪へのダメージが心配でしたが、アイロンの入れ方やタイミングを工夫する事で綺麗に伸びてくれました!最近はカラーの色抜けも激しいとの事でしたので色も暗めに設定し、カラーも弱酸性の薬剤を使用して、艶と潤いのある状態になるように施術しました!今後はまず髪の毛を出来る限り痛めない施術とヘアケアを徹底して行い、縮毛しなくても綺麗な髪の毛を保てるのを目指していきます!細かくパヤパヤ散らばってしまうアホ毛が気になりいつもは結んで癖を押さえ込んでいたのですが、梅雨が来ると収まりが効かなくなり扱いづらくなってしまうとのことで4年ぶりに縮毛矯正をかけていきました。縮毛矯正をかける期間が空いたのも理由があり、縮毛矯正独特のストレート感が苦手でコテでも巻き辛くなるのが嫌。という事でしたので弱酸性の薬剤の中でも特に髪への負担の少ない物を使用し施術していきました。仕上がりも満足いただけて万々歳!!梅雨時期でも髪の毛が収まりやすい様に、栄養補給をして髪の毛内部のバランスを整えてくれるアミノ酸シャンプーをおすすめさせて頂きました。また、美意識の高い方でしたので月一のメンテナンスカットに来て頂き、髪の状態を見てアドバイスしながら美髪を保っています!!お客様からのお喜びの声!エノアではお客様が髪の毛のお悩みが出来た時相談しやすかったり、ご予約を取りやすい様にスタッフとLINEなどでやり取りをする事がとても多いです(??ω?? )!そこでお客様から頂いた感想を一部ご紹介致します!その他サイトの口コミと感想!!LINE上で頂く感想の他に、ホットペッパーからも沢山の口コミを頂いています!スタッフ一同お客様に喜んで頂けて本当に嬉しく思います!もちろん。稀に厳しいお言葉も頂きますが、勇気を出してお伝えいただいてありがとうございます!そんな方も次のご来店で満足していただける事も多く美容師冥利に尽きます(;_;)まとめ・しっとりまとまる髪の毛を手に入れたい・髪質改善だけじゃなくヘアデザインも両立したい・出来るだけダメージを抑えながらやってほしい・艶のある理想の髪質を手に入れたい・クセ、うねり、髪の毛の広がりを抑えたい・自然な仕上がりになる縮毛矯正をしたい・ふんわり、しっとりダメージレスに仕上がるデジパーをやってみたい・ダメージを抑えつつ綺麗にカラーをしたい・ずっと通い続けられる美容室を見つけたい・上っ面だけではない。髪質改善に全力で取り組んでいるサロンに行きたいこの様なお悩みを抱えていましたらENORE(エノア)にお気軽にお越しください。皆様のお悩みを全力で解決致します!エノアは開業時からずっと髪質改善に取り組み、取り扱いの難しい弱酸性のお薬を扱いこなせる数少ないサロンです。そして元々弱酸性デジタルパーマを開発したのはエノアです。弱酸性縮毛矯正との付き合いも10年目。年季が違います。本気で髪質改善をしたいなら、髪のお悩みを解決したいなら是非1度エノアにご来店ください。↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら

「白髪染めセルフカラーで大丈夫?」美容師がお悩み解決!白髪染めの全て
こんにちは! 髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です! いつの間にか増えてくる「白髪」最初は数本だけだったのに、、、、。気づいたら目立つくらい増えてしまっていて、、。1ヶ月に1回は染めないと外歩くの恥ずかしい、、。マメに美容院に行くのも面倒くさいし、お金かかるし、、。 「だったら、市販のカラー剤を買って自分で染めちゃおう!!!」 そう今思っている方多いのではないでしょうか??でも、、それで本当にいいんですか?? せっかく綺麗になりたくて白髪を染めているのに、実際セルフカラーで綺麗になるには限界があります。ということで、今回は「何故こんなにも美容師が美容院でのカラーを進めるのか?白髪の正しい対処法」そして「どうしても美容院に行けない方へのセルフカラーのポイント」についてご紹介します! 実年齢は関係ありません!!正しい白髪の対処法を実践して、「7歳若く見える大人の綺麗」を手に入れましょう!! 年齢を重ねて繊細な髪にこそ試していただきたいのが、弱酸性のヘアカラーです。白髪をしっかりと染めるのはもちろんですが、髪の毛の表面にあるキューティクルを開かずに髪の毛の中の栄養分を保ちながらカラーが出来るので、髪の毛の体力を奪うことが無くダメージを最小限にする事が出来るんです!綺麗な大人の女性を目指すなら是非10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきたENORE(エノア)で弱酸性カラーの凄さを体験してみてください!!予約はこちら白髪でおすすめしない対処方法お安くてお手軽に白髪を染められるのが、市販のカラー剤の魅力的なところ!!子育てで忙しい主婦の方から美容院にマメに行けない方まで市販のカラー剤のお世話になっているのではないでしょうか?ですが、私達美容師としては市販のカラー剤の使用は控えて頂きたい、、その理由をまとめてみました!(;_;) 白髪を抜く「白髪を抜くと白髪って本当に増えるんですか?」とお客様によく聞かれるのですが、、これは迷信!!実際、白髪のメカニズムもまだはっきりとは解明されてませんし、白髪を抜いた事で白髪が増えるという根拠はないんです。ですが、白髪を抜くことによって毛根はダメージを受けます、、。頭皮が傷つき炎症を起こしてしまい、抜け毛の原因になってしまうんです。また、頭皮が傷ついてしまっているままシャンプーやカラーをすると、かぶれの原因にもなるので、髪の毛を抜くことは絶対にやめましょう! 白髪を切る白髪を短く切と頭皮などに全く炎症は起こしませんが、切った白髪が伸びた時にピンと立って目立ってしまいます。例えるなら、おばけのQ太郎みたいな感じ。なので、中の方で隠れる髪の毛だったらありかも!また、美容師側からするとピンと立ち上がる毛は染めづらいです(;_;)なので、もし白髪を切る時は出来れば気になるところだけを数本程度切るくらいに収めていただけると嬉しいです。笑 セルフカラーお安くお家で出来る手軽さが魅力のセルフカラー!ですが、その分髪の毛に与える悪い影響はかなりあります、、。 綺麗に染まらないことが多い自分で綺麗に塗るのは難しい!染まっているところと染まっていないところが出来て、ムラになってしまう方がほとんどです。また、一見綺麗に塗れていても、襟足や耳周りがちゃんと塗られていなくて、髪の毛を結んだ時に見えてしまったり。泡タイプのカラー剤を使ったら毛先だけ暗くなってしまったり、、。セルフカラーで上手に染める事ができる人はなかなかいません。また、一度出来てしまったムラは直すのが美容師側としても非常に大変!馴染ませられても、完璧に直すことは難しいと思ってください(T . T) 思い通りの色にならないカラーをする時、染める前の髪色が大きく影響します。ですので、同じ製品の同じ色を使ったとしても、染める髪の毛が違えば仕上がりは違う色になるんです。 薬がめちゃくちゃ強く、ダメージが大きい市販のカラーはどなたでも、どんな髪質の方でも染まるように、薬が凄く強く設定されています。なので、髪の毛に与えるダメージがとっても大きいんです、、。エノアにいらっしゃった新規のお客様に「今まで美容院で全部やってきたんだけど、時間が無くてお家でセルフカラーをしたら髪の毛がチリチリになってしまった」とご相談を受ける事があります。元々、その方の髪質は細毛で柔らかく、かなり繊細に扱わないといけないタイプの髪質でした。そんな髪の毛に強い薬を使ってセルフカラーしてしまったので、髪の毛が痛んでしまったんですね。チリチリになってしまった部分を直すのは難しいので、カットでダメージ部分を切り、満足して帰っていただきました。このように、カラーはちゃんと美容師がお客様の髪の毛を診断してからやらないと大変な事になる危険性があります。なんてったって、カラーは髪の毛で化学反応を起こしているんですから( ̄^ ̄)ゞ セルフカラーのダメージでパーマや縮毛が綺麗にかからなかったりするダメージが大きいとパーマや縮毛矯正が綺麗にかからなくなる可能性が大きいです。というか、かけられなくなる事があります。別のお客様で「セルフカラーをした後に、別のお店で縮毛矯正をしたらチリチリになってしまった」というご相談も受けた事があります、、。その方に聞いてみると、縮毛をかけたお店でセルフカラーをしたと担当の方にお話をしなかった。担当者も髪の毛の状態を見抜ききれなかった。という原因もありましたが、そういった失敗を起こさない為には、まず髪の毛に大きいダメージを与えない事が大切なんです! 市販のカラー剤種類別メリットとデメリット泡タイプやトリートメントタイプなど、、。市販のカラー剤もどんどん進化していって、今では色んな種類のカラー剤があります。それぞれにメリット、そしてデメリットがありますので是非確認してみてください! 泡、トリートメント、シャンプータイプこのタイプのメリットといえばとにかく「染めやすさ!」ですよね。頭を洗いながら、もしくはシャンプーやトリートメントをする感覚で染められてとっても楽チン!しかも伸びが良いので塗りムラにもなりにくいのが魅力です! ですが、そんなメリットの反面。根元の染めたい白髪の部分だけではなく、すでに1回以上染めている毛先にもしっかりとカラー剤が浸透してしまうため、髪の毛へのダメージがとても大きいのが問題です。「色落ちしているから、毛先も染めたいし、ちょうど良い!」と思っている方もいらっしゃると思いますが、本来すでにカラー履歴のある毛先には根元の部分よりも優しいカラー剤を使うのが普通です。使えば使うほど、ダメージがとても大きくなり、扱いずらい髪の毛になってしまいますよ。また、泡やトリートメント・シャンプータイプを使うと毛先が根元よりも暗くなってしまう場合もあるので要注意! クリームタイプクリーム状のハケで塗るタイプは白髪がきになる根元にピンポイントで染める事ができるので、泡タイプよりも毛先にダメージを与えないのが魅力です!しかし、塗るのが難しく染めムラや、全く染まらない部分が出来てしまいやすいのが欠点。一度ムラになってしまうと、美容院で完璧に直すのも難しいので、塗る技術に自信のない方は控えた方が無難です。また、毛先につきにくいと言ってもカラー剤自体は強めに設定されているので、ダメージはある程度覚悟した方がいいです。 植物由来タイプ敏感肌で普通のカラー剤だと、かゆみやカブレを引き起こしやすい方がよく使用されているのが、昆布カラーやヘナカラーなどの植物由来のカラー剤かと思います。お肌に優しく安心して染められるのが魅力ですが、使用していた方から 「昆布カラーにしてから染めた部分が緑っぽくなる」「ヘナカラーにしてから染めたところが赤っぽくなって、赤みが抜けない」 などのご相談を多くいただきます。つまり、カラーバリアーションがとても少なく、ヘナ色か昆布色系にしかならないのがデメリットです。ちなみに、植物由来のカラーは髪の毛にしっかりと色が入ってしまっていると、美容院でも緑みや赤みを完璧に抜くのはなかなか難しいです。もし、しっかり抜くとなると最低ブリーチをして色素を抜く事にもなりかねません。そうすると髪へのダメージが大きくなってしまいますので、赤みや緑みが気になってしまう方は止めておきましょう!! やっぱりおすすめは美容院で白髪染めしてもらう事!美容院で染めるのはお金がかかります。そして、定期的に行くのが面倒くさい、、。でも、美容院でプロに染めてもらえば自分の白髪染めのお悩みを解決する事も出来ますし、失敗も最小限に抑える事も出来ます!美容師の利益ではない、、。お客様に良いことがたくさん起きるんです! そもそも何で白髪を染めるの?髪の毛を綺麗に見せたいからですよね!お金が掛かる掛からないを抜きにして、そもそも白髪染めを皆さんなんでするのでしょうか??答えは一択!!「綺麗になりたい」からですよね?白髪染めをしているお客様のほとんどが、「以前よりも髪質が悪くなった」というお悩みを同時に抱えています。特に女性は30代をすぎると髪質が急に変化します。パサツキが気になったり、ダメージがしやすくなったり、コシがなくなったり、、。髪の毛に年齢を感じやすくなったと思います。そんな「年齢を重ねて弱っている髪の毛」「前よりも綺麗に見えづらくなってきた髪の毛」は大事に扱ってあげないと、取り返しのつかない状態になってしまいます、、。市販のカラー剤は、どなたでも白髪をしっかりと染められるように薬がかなり強く設定されています。その分、髪の毛へのダメージが大きく、染めた時は良かったとしても時間が経ってから髪の毛がとても扱いづらくなり、トラブルの原因になります。なので、長期的に見ると美容院で染めて髪の毛のダメージを最小限に抑えれば、余計なヘアケア商品を買わなくても、綺麗で扱いやすい髪が手に入るんです。 美容院で染めるポイント美容院で染めるとお家では出来ないいい事がたくさん!料金は市販に比べると高くなりますが、お金がかかる分価値はあるんです!! ダメージが少ない!美容院で染めると、美容師さんが髪の毛の状態や希望の髪色を考慮して薬剤を調合してくれるのがやはり魅力的。それと同時にダメージレスを売りにしているサロンでは、カラー剤も髪に優しいこだわったものを使用してくれるので、ダメージを最小限に抑えられます。ダメージが抑えられるという事は、髪の毛の体力が残っているという事。つまり、染めた後の髪の毛でも艶やハリコシがあり、扱いやすい状態をキープ出来るんです!また、ダメージが少ないと安心してパーマや縮毛に挑戦できるのも嬉しいところ♪ リタッチが一番痛まない!白髪染めで、ダメージを最小限に抑えたいなら、、リタッチがおすすめです。リタッチとは、根元の伸びてきた髪の毛(プリンになった髪の毛の黒い部分)だけを染めていく技術のこと。このリタッチはプロでないと綺麗に染めるのが難しく、セルフカラーだとムラになりがち。なので、リタッチで染めていきたい!とお考えの方は特に美容院で染めた方が失敗なく、安心して染められるんです! ハイライトで明るく出来る!!(↑カラー剤トーン別の色素量の違い(白い髪の毛に染めるとこうなります))白髪をしっかりと染めるためには6~7トーン以下の落ち着いた明るさで染めないとしっかりと染まりません。なので、白髪染めを始めると明るい髪の毛は楽しめないと思われがちですが、、ハイライトを髪の毛全体に入れてあげる事で髪の毛を明るく見せる事が出来ます!ちなみにハイライトとは明るい部分を筋状に作る技術のこと。筋の太さや、間隔、入れる場所によって自然な仕上がりにも!個性的でオシャレな仕上がりにも出来るんですよ! トーンの意味はこちらで紹介しています(目次から「美容院で見るトーン表って?」) お肌が弱い方も安心して染められる!お肌が敏感でカラーをしたくても、怖くてなかなか出来ない、、。そんなお悩みをお持ちの方は是非美容院で染めて頂きたいです!美容院ごとにお肌が弱い方の為に様々な対策をされていると思いますが一つの例としてエノアでは ☆カラー前に頭皮保護用のスプレーとクリームを塗る★頭皮に付けない塗り方で塗っていく☆カラー剤はお肌に優しい低刺激なものを使用(2段階:通常の物で刺激を感じた場合は、次回さらに低刺激なものを使用)★パッチテスト(パッチテスト当日はカラー出来ません。様子を見て大丈夫でしたら後日) ☆マーク→申告不要!★マーク→申告された方にさせていただいてます!特にパッチテストは出来るだけご予約の段階で言っていただけると嬉しいです! などの対策を取っています!ですが、それでも万が一頭皮に異常を感じた場合はすぐにスタッフに言って頂き、素早く洗い流しさせていただきます、、。いつもカラーを取り扱っているからこそ、適切な処置と対応などができるかと思います!そして万が一カブれてしまった時、状態によっては病院でアレルギー検査などする事をおすすめさせて頂くこともあります。花粉症と同じでアレルギーはいつ症状が出るかわかりません。また、すでにアレルギーが酷く、アナフィラキシーショックを起こす可能性のある方は、その方の為にもカラーをお断りさせていただいてます。普段しみなくても、ホルモンバランスの乱れや頭皮の傷・乾燥などでしみることもあります。不安なまま染めることはよくないので、何か心配な事がありましたらお気軽にご相談くださいね! 白髪染めでよくあるお悩み白髪染めはいつから始めればいいの?白髪染めを始める時期は人によって差はありますが、平均30代後半から染める方が多いです。ですが、人それぞれなので、「白髪が生えていても髪の毛全体を明るくして馴染ませている方」もいらっしゃいますし、「会社の規定で髪の毛が暗く白髪がとても目立つので、数本しか白髪がなくても白髪染めを始める方」もいらっしゃいます。ですので、染め始める時期は自分が気になってきたらで大丈夫です。気になってきたら、美容師さんに相談して自分のライフスタイルにぴったりな白髪染めをしていきましょう! 白髪染めの頻度は?白髪が髪の毛全体の何%あるかによって変わってきますが、平均1~2ヶ月に1回の頻度で染める方が多いです!白髪が7・80%を超えてくると2?3週間に一度染めていらっしゃる方もいますが、頻度が高いと髪の毛の負担も大きいので、先ほどご紹介したリタッチで根元だけ染めるのがおすすめです! 長持ちさせるにはどうすればいいの?色持ちを良くするには、髪の毛のダメージを抑える事が一番です!つまり、 (1)染める時はダメージレスなカラーにこだわっている美容院を選ぶ事(2)普段の髪の毛の扱い方を見直して、ダメージを与えないようにする事 が大切!特にお家でのホームケアはまず「シャンプーをアミノ酸がたっぷり入った物を使用する。」「髪の毛を洗ったらすぐにしっかりと乾かす。」の2点から見直す事がおすすめです!美容院とお家でのダブルケアが色持ちを良くする秘訣なので、もっと詳しく知りたい方はこちらをチェックして見てください↓「髪質改善って本当?嘘?」見れば全てが分かります!!「ちゃんとヘアケア出来てますか?」美髪になるための7つの基本【くせ毛のクセが強くなった】年齢による髪質変化の原因と8つの対策とは?! 普通の白髪染めよりヘアマニキュアを選んだ方がいいの?ヘアマニキュアはお肌が弱くて、どのカラー剤も合わないという方が白髪を染めるために便利なカラーです!塗る時も地肌に付けずに塗るので安心して染められます。ですが、 ・根元に薬剤が付けられない為、1~2mm白い部分が残る・色持ちが悪く、2~3週間で落ちてしまう・マニキュアが色落ちする時にキューティクルも一緒にはがしてしまうので意外にダメージが大きい・カラーチェンジが難しい というマイナスポイントがあります。なので本来はマニキュアを定期的にやって髪の毛を痛めるより、一回一回をしっかり普通のカラー剤で染めるのが理想。なので、お肌が弱くて普通のカラーが出来なくなってしまった方以外は普通の白髪染めで染めましょう!マニキュアは最終手段です! 部分染めってできるの?部分染め出来ます!ですが、「節約のために白髪が全体に生えているのに気になる所だけを部分染め」というのは×。そういった場合はちゃんと全体を白髪染めするべきです!部分染めはまだ一部にしか白髪がない方が活用される事が多い施術。部分染めの方法としては ・白髪がかたまって目立つところだけ部分的に白髪染め、他の部分はオシャレ染めを行なう・白髪の固まっている部分だけを染めて他は全く染めない(こちらの場合は料金もお安くなります。) などがありますので、まずは、担当者に相談してみましょう! 男性も美容院で染めた方がいいの?男性も髪の毛は美容院で染めるのがベストです!女性と比べて、男性の方が髪の毛が短いので自分で染めやすいですが、髪の毛へのダメージとプロに定期的にケアしてもらえるという事を考えると美容院で染めた方がいいです。特に市販の白髪染めは薬が強く設定されているので頭皮にも負担がかかりやすいです。男性の場合、抜け毛などでお悩みの方が多いと思いますので、頭皮へのダメージは抑えたいですよね、、。なので、美容院でダメージレスな薬剤を使って、プロの方に染めてもらった方が安心ですよ! 口コミから読み取る白髪染めのトレンド!今、どこのサロンも口コミを載せていらっしゃいますよね。それをチェックしてみると、今の白髪染めは「ダメージレス」「髪質改善」が流行しています!!少し前まではカラーが綺麗に染まるかどうかが重要視されていましたが、最近はカラーをするのが当たり前の時代になっています。そして、カラー剤も進化が進んでいるため、綺麗に染まるかどうかに加えて ・染めた後の手触り・艶・染めた後の髪の扱いやすさ・状態・色持ちの良さ がお客様も重要視されているんですね。今、こちらの記事を読まれている方の中にも気にされている方多いのではないでしょうか?そして、この3つは白髪染めをした時にダメージがどれだけかかるかによって変わってきます。つまり、白髪染めで髪を出来るだけ健康に保つ事で、理想の髪の毛になれるんです!なので、ダメージを抑えつつ、仕上がりも綺麗に扱いやすくするのなら美容院で染めるべきです! 「じゃあ、美容院で染められればどこでもいいの?」 そんな事ありません!!!!!美容院によってコンセプトは違います。出来るだけ安くをテーマに経営しているサロンもあれば、高めの料金設定で薬剤や技術にこだわったサロンもあります。それに取り扱っている薬剤の種類も違います。その中でエノアはお客様に「髪の内側からも外側からも綺麗になって欲しい、、。」という信念のもと、提案をさせていただいています! ↓髪質改善についてはじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説! 弱酸性ヘアカラーでダメージレス!こういった白髪染めのトレンドがある中注目されているのが、「弱酸性ヘアカラー」なんです!「弱酸性ヘアカラー」って初めて聞いた方も多いのではないでしょうか?それもそのはず。取り扱っているサロンは全国探してもなかなか無いんです。なので初めて聞いたという方のために、弱酸性カラーの特徴を5つご紹介いたします。 (1)ダメージレス弱酸性の薬剤は従来のものとは違い、髪の毛のキューティクルを開かずに染める事ができます!なので、白髪染めをする事によって髪の毛の中にある栄養分が流れ出てしまう事が抑えられるので、ダメージを最小限に髪を染めることが可能です!また、ダメージが少ない分仕上がりの質感や色持ちがとっても良いんです! (2)においがきつくないにおいが従来のものよりもまろやかですので、染めている途中の不快感や染めた後の髪の毛のにおいもあまり気にならないんです! (3)かぶれにくい髪の毛に優しいだけではなく、お肌にも優しいのが弱酸性カラーの特徴。普通のカラー剤だと染められないけど、弱酸性カラーだったら染められるという方も多いんです!今まで、お肌トラブルがお悩みだった方はお試しください!ただ、薬剤アレルギーをお持ちの方は事前にご報告ください。パッチテストなどで、体に反応がないかどうかを見てからの方が安心です! (4)しっかりと染まる髪の毛に優しいながらもしっかりと染まるのが嬉しい! (5)1ヶ月後の髪の毛が違う!ダメージを抑えてカラーが出来るので、時間が経った時の髪の毛の質感が全く違います!ツヤ感や手触りがよく、まとまるので扱いやすいんです(;_;)!!ただし、お家でのホームケアを怠るとせっかくの弱酸性の効果がなくなってしまいますので、担当者にホームケア方法をしっかりと確認して、お手入れ頑張りましょう! 弱酸性カラーは髪の毛に変化を感じている白髪染めユーザーにはぴったりのヘアカラーです♪気になる白髪をカバーしながら、繊細な髪質も労って若々しい髪の毛を手に入れましょう!ただ、私が色々語っていてもイメージがつきにくいと思いますので、まずは実際にやってみるのが一番です。是非気になる方は一度エノアでお試しして弱酸性カラーの良さを体験してください!↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら劇的!ビフォーアフター! 今回ENORE(エノア)柏店マネージャー酒巻さんに白髪染めでお悩みのお客様を綺麗に染めて頂きました!「美容院で染めると綺麗になるんだな」と再確認して頂けると幸いです! ビフォー 今回ご来店されたお客様は3ヶ月前に美容院で白髪染めをしていらっしゃいましたが、最近お忙しく10日前に自宅で市販のカラー剤を使ってご自分で染めたそうです。元々白髪はそんなに多くない方ですが、つい最近市販のカラー剤で染めたのにも関わらず根元が染まっていなくて、白髪が目立ってしまっていますね(;_;) アフター仕上がりはこちら!今回はピンクブラウン系の女性らしいお色にしてみました!根元はブラウン系をベースにしっかりと根元を染めつつ、毛先は弱酸性カラーを使ってダメージを抑えながら抜けた色味を補充しているので、ツヤと手触りがとても良く若々しい印象に。また、全体的に落ち着いた明るさ(5.5トーン設定)ですが、さり気なくハイライトを入れているので重すぎない柔らかな仕上がりになっています!いかがでしょうか?今回大幅なカラーチェンジではありませんが、こんなに変わってくるんです。しかも女性の髪の毛は繊細です。いつまでも若々しい女性である為にも弱酸性カラーお試しくださいね!ENORE(エノア)柏マネージャー 酒巻明美↑こちらからご予約も出来ます!是非、白髪にお困りの方は相談しに来てくださいね! 白髪染めおすすめヘアケア商品!色持ちでしたり髪の毛の状態は美容院の施術だけではなくお家でのヘアケアも大切です!という事で、エノアおすすめのヘアケア商品を軽くご紹介させて頂きます!ちなみにトリートメントの効果を活かすのも殺すのもシャンプーの良し悪しです。ですので、「髪質をよくしたい!」という方はまずシャンプーから見直すのがベストです!関連記事はこちら 白髪染めおすすめ『エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント』髪のお悩みや仕上がりの違いによってエノアには3種類のシャンプー&トリートメントシリーズがありますが、白髪染めを定期的に行う方に特におすすめなのが 「エノアエイジングケアシャンプー」300ml 3300円(税込)/1000ml 7480円(税込)「エノアエイジングケアトリートメント」300ml 3850円(税込)/1000ml 8580円(税込) エノアが「エイジング毛が気になるお客様」にご自宅でも最高のヘアケアが出来るようにオリジナルで作った、髪の老化を抑制する効果が期待できる「ヘマチン」「ルイボスエキス」をたっぷり含んだ高品質シャンプーです!年齢と共に弱々しくなってきてしまった髪に「潤い」「ハリ・コシ」を与え生き生きとした艶髪にしてくれます。また、白髪染めなどをしているとどうしても不足しがちな栄養素であるアミノ酸を、補給しながらシャンプー出来る優れもの! ヘアカラー剤に含まれる色素の定着も促してくれるので、白髪染めの色持ちをよくしてくれる効果も!!白髪染めを定期的に行う方にぴったりの商品になってます!!気になる方は一度お試しください!関連記事はこちら ↓公式オンラインショップでの購入も可能です! ちなみに「髪の毛のボリュームを抑えたい方」「髪の毛の痛みやパサつきがきになる方」「髪にまとまりと柔らかさ」が欲しい方に特にぴったりな商品はこちら↓関連記事はこちら アミノ酸シャンプーとは? 髪質改善にぴったり!『エノア洗い流さないトリートメントシリーズ』「エノアヘアトリートメントオイル100ml」「エノアヘアトリートメントエマルジョン100g」各2860円(税込) こちらの洗い流さないトリートメントは髪をもっちりトゥルンと吸い付くような手触り・艶が手に入るだけではなく、 ・髪の芯から潤いで満たし栄養分が流出しにくい髪の状態に・ダメージ部分には髪と相性のいい「羽毛ケラチン」「18種のアミノ酸」でしっかり栄養補給&補修・髪を「熱」「紫外線」「カラー」ダメージから守り、ダメージしにくい髪作りが出来る・オイル(髪のベース作り)、エマルジョン(栄養補修成分をしっかりチャージ)2つのダブル効果で1日中効果が続く 「髪を出来るだけ傷めない」「髪をこれ以上ダメージさせない」「扱いやすい髪の状態」にしてくれるので、使い続けるとどんどん髪の調子が良くなる!年齢とともに髪が扱いにくく、痛みやすくなってきたと感じる方に是非お試しいただきたいです!関連記事はこちら関連記事はこちら ↓エノアオンラインショップでの購入はこちら オーガニック派におすすめオイル『ホホバオイル』 「エノア ゴールデンホホバオイル 100ml 3850円(税込)」 ホホバオイルは人間の皮脂と99.9%同じ構造で出来ています! その為、髪の毛を乾かす前に毛先につけてあげると馴染みが良くしっとりと毛先の乾燥をカバーしてくれるんです!また、週に1回ぐらいの頻度でシャンプー前にホホバオイルを頭皮になじませながらマッサージしてあげると、毛穴の汚れを取ってくれるので健康な髪の毛を生やす為の土台づくりにぴったり!お肌にも使う事が出来るので一石二鳥です! ちなみに、筆者の友人が「アトピーで肌荒れと乾燥に何をつけても効かない、、。」と悩んでいて、この商品をオススメした所「1日目から全然違うんだけど!?凄い!何これ!?子供にも使えるしどこで買えるの!?」とハイテンションで喜んでくれたのでかなり推してます笑 また、こちらのホホバオイルは市販のものとは違い100%オーガニックの高品質な商品なので、お値段はお安くありませんが馴染みが良いのでかなり長持ちします!とってもオススメです!関連記事はこちら関連記事はこちら ↓【高品質なホホバオイルを買うならENORE公式通販】白髪染めおすすめドライヤー『復元ドライヤープロ』「2万4200円(税込)」シャンプーしたらその後は髪を乾かしますよね!是非その時のドライヤーにも注目して頂きたいんです。 実は、ドライヤーを使うと髪の毛を痛めます。 一度で大きなダメージにはなりませんが、ほぼ毎日使う訳ですから。チリも積もれば山となる。髪の毛への負担は計り知れません。特に白髪染めなどをされている繊細な髪の毛は、パサつきやすくドライヤーの影響をモロに受けやすいです。なので、そんな繊細な髪の毛はこちらの復元ドライヤープロで徹底的に痛ませない様にする事で、髪の毛の調子がぐん!っと上がります!しかも、「短時間で美容師さんに乾かしてもらったみたいにきれいに乾く!」とご好評いただいている商品ですので、注目度100%です![{'type'=>'blog','id'=>'30486','title'=>''}] でも、やっぱり白髪染めで美容院に行けない方へ中にはどうしても美容院に行けない。お家で染めざるおえない。という方もいらっしゃいますよね。そんな方のために美容師としてセルフカラーをやる前に確認して欲しいことを3つまとめてみました! 塗るときのポイント顔まわりにヴァセリンを塗る塗り終わった後、カラー剤が顔まわりの額の部分にシミみたいに色が付いてしまって、なかなか取れなかったりしますよね。それを防止するためにヴァセリンなどのクリームを顔まわりに塗っておくのがオススメです!完全に防げなかったとしても、前よりシミが薄くなります!また、塗るときは髪の毛に付かないように注意!髪の毛が少し染まりづらくなってしまいますので! しっかりと塗る。ケチらない!セルフカラーをしていると、カラー剤が途中で足りなくなってしまうことありませんか?特に毛量が多くて、髪にハリがある方!きっと最初の方はたっぷり塗っていたのに、後の方は少し少なめにして微調整、、。そうしてしまうと、塗りムラの原因になってしまいます。均一に塗るために、カラー剤は気持ち多めに買っておくと良いですよ!出来るだけ、他の人に染めてもらって塗り残し防止!他の方に染めてもらうのがおすすめです!自分で塗るとどうしても後ろの方が見えないので、塗り残しが出来てしまいやすいです。出来るだけ、他の人に塗ってもらって塗り残しが無いようにしていきましょう! 目につく顔まわり、頭頂部から先に塗る! カラー剤の説明書にも書いてありますが、顔まわりや頭頂部の分け目の目立つ部分から塗っていきましょう!その後、耳よりも前の部分→耳よりも後ろの後頭部の部分の順に塗っていきます。この時襟足の髪の毛は髪がしっかりとしていて色が入りずらいので他の部分よりも多めに塗る事を意識してみましょう! 注意点(こんな時は自分で染めちゃダメ!)「頭皮の調子が悪い。」「乾燥してカサカサしている。」「傷がある」頭皮に何らかのトラブルがあると、カラー剤で染みてしまったり、染めた後にお肌に異常やかぶれが出てしまうことがあるのでやめましょう!筆者自身、1度かぶれを起こして1週間頭皮から汁が出てしまい、頭が洗えず皮膚科に通院した経験があります。普段は大丈夫でも、突然起こることもございますのでお気をつけください! 「体調が悪い」「ホルモンバランスが崩れている」カラー剤は独特の匂いがします。最近ではだいぶ改善されてきていますが、体調が悪い時、、特に妊婦さんなど匂いに敏感な方。また、ホルモンバランスや体調を崩ずしていると匂いによって具合が悪くなったり、急にカラー剤でカブれてしまったりとトラブルの原因になります。ですので、無理せず体調が良くなってから染めるようにしましょう! 市販のカラー剤を使うなら、、髪の毛のダメージを最小限に抑えるために、クリームタイプがおすすめです。はじめにご紹介しましたが、泡タイプやトリートメント・シャンプータイプは髪の毛の負担が大きいです。少し塗りにくいですが、他の方に塗るのをお願いするなどしてクリームタイプで染めましょう! 2021年春夏 おすすめカラー・髪色3選エノアおすすめの白髪染めカラーを3つご紹介させていただきます!ご参考に是非!王道!ナチュラルアッシュブラウン白髪も綺麗に染まって、気になる髪の赤みを消してくれるとして王道のナチュラルアッシュブラウン!どんな服装にも合いますし、肌色も綺麗に見せてくれるのが人気の秘密☆白髪染めを始めるとずっと同じ色を染め続ける方も多いので、ずっと続けられるカラーといった意味でもオススメです。こちらのお色にしておけば間違いありません!(^ ^) 大人かわいい!ピンクブラウン「あまり白髪染めっぽくない、柔らかい雰囲気にしたいな」という方はピンクブラウンがオススメです!特に年齢を重ねてから怖く見られてしまうとお悩みの方も多いはず。そんなお悩みにはこちらのお色がぴったりです!白髪が多めの方は5?6トーンのダークブラウンに!白髪が少なめの方は7トーンのナチュラルブラウンにふんわりとピンクを混ぜてあげれば一気に雰囲気を柔らかく見せてくれますよ♪ *トーンについては「美容院で染めるポイント」にて少しご紹介しています! ツヤが欲しいなら!ダークパープルブラウン 「しっかり染めたい!」「ツヤのあるカラーにしたい!」そんな方はダークブラウンにパープルでツヤとしっとり感をプラスしたヘアカラーがオススメ!弱酸性カラーで染めれば、見た目だけではなく実際に手触りも良くなります。是非お試しください( ・∇・)最後に いかがでしたでしょうか? 市販の白髪染めはお手軽で魅力的ですが、やはりダメージや髪の毛を綺麗に保っていく事を考えると美容院でしっかりと染めてもらうのが一番です!髪の毛もお肌と一緒です。歳を重ねるごとに繊細になっていき、ある程度お金をかけてメンテナンスしてあげないと、どんどん綺麗に見えずらくなっていきます。それにそういった不安や悩みを一人で抱えるのは大変だと思います。それに、どうせ白髪を染めるならもっと綺麗になりたいですよね!エノアはそんな素敵な女性を応援しています! 最後になりますが、綺麗になりたい方は是非エノアにお越しください!今回登場していただいた柏店マネージャー酒巻も皆さんのお越しを心よりお待ちしております!予約はこちら

【白髪染めの悩み5つの真実】知っておきたい白髪が目立たないカラーとは?!
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です! この前染めたのにすぐ気になる白髪、、。また生えてきちゃったとイライラしますよね、、。 そんなお悩みを解決するべく!今回は美容師がお伝えする「白髪の目立ちづらくてオシャレなカラー方法」と「白髪の疑問」についてお答えしたいと思います!関連記事はこちら 白髪について5つの疑問白髪染めで気になる疑問についてご紹介!Q1繰り返し染めると白髪が増える??白髪染めを繰り返すと白髪が増えるという話がありますが、「あなたの白髪は100%ヘアカラーのせいですよ!」と言い切れないのが現状です。なぜなら様々な原因があると言われているからなんです。例えば ・遺伝遺伝的に生まれた時点で髪の毛一本一本の色素細胞がいつまで色素を作れるのかどうか(黒髪が白髪になるの)が決まっている。 ・年齢による老化老化により、髪の毛の色素を作る機能が弱まるため。 ・ストレスストレスによって急速に!そして部分的に白髪が多くなる。一時的、もしくはストレスをきっかけに色素が作れなくなる。 ・ホルモンバランス女性の場合、妊娠によるホルモンバランスの変化で出産後白髪が増えたり髪質が変わったりすることがある。 ・カラー剤を使うと発生する活性酸素カラーで髪の毛を染めると活性酸素が発生します。この活性酸素は細胞を酸化させ老化を促進する可能性があります。その為、白髪が増えてしまうと言われているんですね。全く髪を染めてないけど髪が真っ白な方がいますし、逆に髪は頻繁に染めているけど白髪が少ない方もいます。なのでカラーが絶対に頭皮を老化させてるとは言い切れないですが、ただ、頭皮に活性酸素が残留したりするので、白髪が増える一つの要因としてご理解いただければなぁと思います! ・病気や栄養不足病気や栄養失調などで体に必要な栄養分が長期間摂取できていないと髪の毛にも必要な栄養分が行き渡らず、白髪が増えてしまいます。 白髪になる原因は様々考えられます。なので、「これが原因だ!!」と断定できないんです(>-<;)もし、遺伝的な影響で白髪になった場合は防ぐ事は難しいですが、健康的な食事や生活、ストレス解消をちゃんとしてあげればその他の原因で白髪は増えずらくなります。また、美容師界隈では「白髪を直す薬が出る」という噂もちらほら出てきています。ホントかウソかは分かりませんが、そんなお薬が出たら凄いなと美容師として楽しみです! Q2白髪染めは危険??白髪染めやオシャレ染めに含まれる「ジアミン系」と言われる酸化染料は ・アレルギー性接触皮膚炎や呼吸困難・発ガン性 の危険があるとして危険視されてきましたが、今やお薬の進化によってそこまで心配しなくても大丈夫です。ただ、アレルギーに関しては絶対大丈夫とは言い切れません。世の中には水アレルギーで水が飲めない方も存在するくらいですから、、。「アレルギー体質で心配」という方は染める前にまずパッチテストをして体に異常がない事を確認してから染めるのがいいと思います。また、市販の薬剤はどなたでも染めれる様に薬剤が強く設定されていますので、接触皮膚炎などのリスクが高くなる傾向にあります。なので、お安く手軽に短時間で染められる市販の白髪染めは魅力的ですが、美容院でプロにお願いするのが一番安心ですよ! Q3カラー剤の影響が心配な方への対策法は?薬剤が進化してきてると言っても、頭皮の経皮吸収は腕の3、5倍。ジアミン系の成分のほとんどが体に蓄積されてしまいますし心配かと思います。 特に妊娠中の女性など、、。 ですが、心配な方へのオススメのカラー方法がありますので、是非染める時に美容師にお願いして頂けたらと思います! 1、頭皮につけない様に塗る頭皮から数ミリ離した所からカラーを塗る事で、頭皮に出来るだけカラー剤をつけない様に出来ます!根元まで染められないので、白髪が気になってしまうスパンは若干早くなりますが、安心して染めて頂けるのでオススメです(^ ^) 2、保護スプレー、クリームをつける頭皮を保護するスプレーやクリームを使う事で、頭皮の表面に油の膜を張り頭皮への刺激やカラー剤の沈着を避ける事が出来ます!経皮吸収の全てを阻止することは出来ませんが、クリーム・スプレーをすると「頭皮の痛みやかゆみが無い」とお客様から言って頂ける事もかなり多いです!※妊婦さんなどはカラー剤が頭皮についてしまう事よりも、まず薬剤の匂いで気分が悪くなる方が多いので注意してください!塗り方次第で頭皮にカラー剤がつく事は極力避ける事は出来ますが、匂いはどうしても避ける事は出来ません(>人<;)とても匂いに敏感になってますので調子の悪い時は美容院に行くのは我慢したり、途中で具合が悪くなってしまった時もすぐにスタッフにご相談下さいね! 3、オシャレ染めの延長として染める!昔であれば、 「オシャレ染めはオシャレ染めの薬」「白髪染めは白髪染めの薬」 という様に種類が分かれていました。しかも、白髪染めはオシャレ染めの薬よりも薬剤が強いと言われていて、それで白髪染めを嫌煙する声も出てたんですね。ですが今ではオシャレ染めも白髪染めも出来る薬剤が増えてきてるんです!ENORE(エノア)で使っているカラー剤も↑3~7トーンまで白髪染め、3~12トーンまでオシャレ染め と同じ薬剤でオシャレ染も白髪染めも出来ます!なので、白髪染めだからと言って特別薬が強いとかはありません。それに、色みの種類も多く白髪染めでもオシャレに染められるのがとっても魅力。また後ほど詳しくご紹介いたしますが、弱酸性カラーという髪の毛のダメージを最小限に抑える事の出来るカラー剤があります。これを使う事で、白髪を綺麗に染められるだけでは無く髪の毛のパサつきを抑え、若々しい髪の毛に見せる事が出来るんです!白髪染めを始めたらオシャレな髪型に出来ない時代は終わりました。是非、白髪染めでもオシャレをもっと楽しんで頂きたいです! Q4白髪染めで明るくカラーリング出来る?ズバリ言いますと、明るいカラーだと白髪を染めるのはちょっと難しいです!なぜならカラー剤はトーンによって含まれる色素量が違うので、 トーンが低いほど色素量が多く暗く仕上りトーンが高いほど色素量が少なく明るく仕上がる んです。普通の黒髪でしたら問題は無いのですが、白髪は髪の毛に色素がほとんど含まれていない髪になります。つまり、カラー剤の色素量が少ないと白髪がしっかり染まらずに白っぽさが残ってしまうんです。なので、白髪を染める時は7~8トーンよりも低いカラー剤で染めるんです! ↓黒髪と白髪を同じカラー剤で染めても、トーンが明るすぎると白髪が浮いてくる(白っぽさが残る)なので、明るいカラー剤で白髪を綺麗に染めるのはちょっと難しいですが、染め方を工夫することで白髪染めでも明るくオシャレなカラーで染めることが出来ます!詳しい染め方は、オシャレな白髪染めをこの後「白髪が目立たないおすすめカラー」にてご紹介しているので是非チェック! Q5何ですぐに白髪が目立つの? 「この前染めたばっかりなのに!!!もう白髪が気になる(;_;)」 という事結構ありますよね。その原因は染めた部分と白髪の部分の色の違いにあるんです! 地毛との差がすぐに目立つのは何で?白髪染めをするとなると、メーカーによって誤差はありますが大体が7~8トーン以下の色(日本人の地毛は約3~5トーン)で染める事になります。となると髪の毛の明るさとしては少し落ち着いた暗めの髪色になるんですね。それに対して新しく生えてきた白髪は14、15トーン。↓つまり、7トーンの白髪染めの一番明るい色で染めたとしても根元が伸びてくると、7、8段階分の明るさの差が出て来ちゃうんです。また、髪の毛は1ヶ月に平均1センチも伸びるので、白髪の多い方ほどすぐに白髪が気になってしまうんですね。 白髪が目立たないおすすめカラー・髪色白髪を普通に暗いカラーで染めると、どうしても生えてきた白髪が凄く気になってしまったり、いっつも同じ色で飽きてきたと感じる方もいらっしゃると思います。そんな方に特におすすめなオシャレに白髪が生えてきたのを目立たなくする方法をご紹介! 明るめのブラウンにする 「白髪とカラーした部分の明るさの差がある程、白髪が伸びた時に気になりやすい」ので、 逆に明るめのお色で染めるのも◎!白髪自体をしっかりと染められなくても、白髪とカラーが馴染んでくれるのであまり気になりません!白髪がまだあまり多くない方や若白髪が気になる方におすすめです。ちなみに筆者もこの手を使って表面にある白髪を目立たなくしています!※白髪は目立ちませんが地毛の黒髪は目立ちます!笑 おしゃれ染めの延長として考えていただければと思います! ハイライト ハイライトは部分的に明るく染めるところを作る技術(明るいメッシュ)です! ハイライトをすると髪の毛に立体感と動きが出て、オシャレに白髪を伸びたのを目立たなくする事ができます!顔まわりだけ白髪が多い方は顔まわりだけハイライトを入れるのもおすすめ(๑╹ω╹๑ )また、ハイライトにブリーチなどを使わなければ、写真のようにパーマをかけることで相乗効果が生まれ、さらにハイライトの立体感を活かせるヘアスタイルに。ベースのカラーとハイライトの明るさの差を減らすほど自然な仕上がりになりますし、ローライト(ハイライトとは逆に暗い色を入れる技術)を組み合わせるとさらに髪の毛に立体感が出ます!特に顔まわりを後ろに流す髪型が好きな方はハイライトをすると髪の動きをさらに綺麗に見せてくれますよ。組み合わせ次第でいろんなカラーが楽しめますので、是非美容師にご相談ください! ウィービング(↑かなり自然な仕上がり!毛束の太さや毛束同士の感覚、カラーの明るさなどでもっとウィービングを目立たせる事も可能!オシャレの幅が広がります(๑╹ω╹๑ ) ウィービングとはハイライトよりもさらに細かく毛束をとって染めていく技術になります! ハイライトよりも自然な仕上がりで、ロングの髪に技術を応用する(カットや色ののせ方を変える)とグラデーションカラーにする事も出来ます。ウィービングも明るい部分を作るだけではなく、暗い部分を作る事でさらに立体的な髪型になるのがとってもオシャレ。だから、白髪が伸びても明るい部分と自然に馴染んでくれるんです♪最近の流行はカジュアルな髪型が注目されているので、ハイライトよりも流行を重視するならウィービングがオススメ(๑╹ω╹๑ ) 美容院で人気!白髪染めにぴったりな色とは!?たくさんある色味の中でも人気のお色をご紹介致します!白髪染め世代のお悩みも解決してくれる万能カラーです(๑╹ω╹๑ ) アッシュ系 おしゃれ染めでも人気のアッシュは、髪の毛の赤みを抑えてくれるので暗めのカラーでも透明感が出て軽やかな仕上がりが特徴です!仕上がりもオシャレにきまるので、白髪染めっぽくならないのがとっても嬉しい! ナチュラルブラウン系ナチュラルブラウンは白髪をしっかり染めつつ、どんな肌色も綺麗に見せるのが得意な色味です!厳密にパーソナルカラーなどを使ってさらに似合わせ重視のヘアカラーを調合するのもありですが、手っ取り早く綺麗に白髪を染めるならこれ!バイオレット系髪の毛をしっとり綺麗に見せたい方は、バイオレットがおすすめ! 艶やかで上品な仕上がりになります!また、バイオレットは単品で使うよりも、他の色味(アッシュやブラウン)に隠し味として混ぜる事が多いのが特徴。いつもの色が好きだけどもっと「深みのある色にしたい」「艶を出したい」という方は是非お試しください! 白髪染めは美容院でプロの手を借りるのが一番!ここまで色々と白髪染めのよく聞く疑問やお悩みについてお答えさせて頂きましたが、 白髪を染めるなら美容院でプロである美容師にお願いするのが一番です。 市販の白髪染めはお安く気軽に出来てとても魅力的です。ですが、個人のお悩みや希望に合わせたカラーは出来ませんし、白髪染めで万が一トラブルが起きた時に正しい対処を取る事が出来ません。そして、はっきり言ってしまうと美容院だからと言って誰でもちゃんとした対応が出来るとも限りません。 なので、まずは髪質改善や薬剤にもこだわっているサロンの中から、自分が一番信頼できる美容師さんを見つけて施術してもらう事が一番大切です。 おそらく見つかるまでは大変だと思います。2・3回はやってもらわないと、なかなか判断できないですし時間がかかると思います。でも、見つけてしまえば美容師さんが辞めない限りずっとお願いする事が出来るので是非根気よく探して頂きたいです。 私達ENORE(エノア)もお客様の髪質改善を得意とし、髪の毛へのダメージが少ない弱酸性のお薬を取り扱う数少ないサロンです。この後、弱酸性のお薬がどのような物なのかを踏まえながら私達の紹介もちょっとだけさせてください(>人<;)筆者としては、お客様にとってこの紹介が髪の毛が綺麗になるきっかけを繋げるつぶやきになればな。と思っております! 白髪染めにおすすめな弱酸性カラーとは? 弱酸性カラーは従来のカラー剤とは違い、キューティクルを開かずに髪の毛を染めることが出来ます。 その為、染めている途中で髪の毛の栄養分が流れ出るのを最小限に抑えてくれるので、ダメージが少なく綺麗な髪の毛を保つことが出来るんです!さらに、髪やお肌の性質に近い弱酸性なのでカラー後も髪の毛が安定した痛みにくい状態が続くため、1ヶ月2ヶ月後の髪質が前よりもずっと良いんです! 弱酸性カラーはパーマも縮毛も一緒にできる!髪の毛への負担の少ない弱酸性カラーなら、パーマや縮毛矯正も一緒に出来るので色々なヘアスタイルを楽しめます! また、パーマや縮毛矯正にも弱酸性の髪の毛に優しいお薬を使えば、仕上がりがしっとりとツヤ感があり、今までと全く違う上質な仕上がりになるんです!(๑╹ω╹๑ )ただし、元々の髪の毛の状態がかなり痛んでいる場合はパーマ、縮毛などはオススメしない時があります。その時は長い期間をかけて髪の毛を綺麗にしていくアドバイスや施術を提案してもらいましょう。 繊細な大人の髪質にも対応できる!定期的に染めなきゃいけない白髪染めだからこそ、弱酸性の白髪染めはぴったりです。 突然ですが、皆さま30代を過ぎてから髪の毛が・ツヤコシがなくなった・痛みやすくなった・パサつく・ボリュームが出ないなどのお悩みが増えたのではないでしょうか? それもそのはず、30代を越えると特に女性は髪の毛の老化が急に始まります。それと共に髪の毛の質もどんどん悪くなっていくんです。つまり、髪の毛自体が弱くなっているのに、若い頃と同じ様にカラーのダメージを気にしないままでいるとどんどん髪の毛はボロボロになっていってしまいます、、。 そんなの嫌ですよね、、。 だからこそ、髪の悩みを抱えている白髪染め世代の方には髪の毛の事を考えてダメージを最小限に抑える事の出来る弱酸性カラーで染めて頂きたいんです!お家での髪質改善、ホームケアなどのご紹介もしています。髪の毛の老化を少しでも遅くしたり、髪質を変えたい方は是非ご覧ください!↓関連記事はこちら↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら 弱酸性カラーde白髪染めビフォーアフター集実際にENORE(エノア)に来てくださったお客様のビフォーアフターを感想もふまえながらご紹介!白髪染めは染め方次第でこんなにオシャレで綺麗になれるんです! スタンダードな染め方(根元と毛先)髪質が細くて柔らかく痛みやすいのがお悩みのこちらのお客様。 髪のほとんどが白髪なので、すぐに目立ってしまう為「1ヶ月に一度は必ず染めないと気になっちゃう!」「だけどすぐに痛んじゃうし、、」ということでいつもエノアで染めにきてくださるんです(๑╹ω╹๑ ) 根元は白髪が目立っているので、しっかりと色が染まる薬剤設定に!また、毛先も色が抜けているので弱酸性カラーを!ただ毛先は色が入りやすく暗くなりやすいので、根元よりも少し薄めの薬剤設定にして今日も綺麗に染まりました!お客様も「ここで染めると髪が綺麗になるし、痛みが気にならないの!」と喜んでいただけて、嬉しくなっちゃいました(;_;)!!また、お店に来ていただけるのが楽しみです! リタッチ(根元)こちらはエノアに通って頂くようになってから、2ヶ月に一度根元のみ弱酸性カラーで染めているお客様です。 お家でのヘアケアも頑張っていただいているので、髪質がかなり良くダメージが少ないので、色持ちもかなり良いご様子(??ω?? )!毛先は染めてないのに綺麗なカラーが保てています!根元も、、 「ビフォー」「アフター」しっかりと白髪が染まっていますね♪( ´θ`)お客様も 「弱酸性カラーにして、ヘアケアにも気を使うようになったら髪の毛の扱いがとっても楽で、しかも綺麗が持続してくれるんです!」 と口コミをいただきました!根元だけを弱酸性カラーでしっかり染めて、ダメージを最大限抑えてあげる事を繰り返すと髪は本当に変わります。ヘアカラーずっと同じ色で染めたいなーという方は特にこの方法おすすめですよ! ハイライト顔まわりの白髪率が40%近くあり、今までオシャレ染をしていたので白髪部分は染まっていなくて、毛先まで白髪。かなり白髪が目立つ状態でした(;_;) また、3ヶ月間カラーをしていないので、毛先と根元の境目が綺麗に馴染むかが問題点でした。 「これからはグレイヘア(白髪を染めずにありのままの髪色にした髪型の事)にしたい」「伸びてくる白髪を活かしたい」 というご希望もありましたので、今回はベースカラーは少し落ち着いたナチュラルブラウンに設定しつつ、ハイライトをしっかり入れる事でこれから生えてくる白髪が綺麗に馴染むようなカラーにしました!お客様からも 「『伸び始めて気になっていた白髪、明るくなりすぎていた色、これから出てくる白髪を活かしたい』そんな私の思いを考えてバッチリ綺麗なヘアカラーにしてもらえて嬉しいです!伸びてくる白髪が待ち遠しいと思わせてもらえてるこの時間がパーフェクト!」 と喜んでいただけて本当に嬉しい、、。 髪の毛は痛んでる・痛んでない関係なく長い期間をかけて継続して綺麗にしていくものです。だからこそ、定期的に美容師さんに髪の毛のメンテナンスやホームケアのアドバイスをしてもらう事がとっても大切なんですね。 白髪染めを長持ちさせるための3つのホームケア「長持ち」させるためには、美容院に行って髪をダメージレスなカラー剤で綺麗に染めてもらう事の他にお家でのヘアケアも大切です!ちゃんとホームケアに気をつけてあげないと、大人の髪は正直ですからすぐに「バサバサ」「毛先もすぐに色落ち」後ろ姿が老けて見えてしまいます、、。せっかく若々しく見せたくて白髪染めしてるんですから、ホームケアもちょっとこだわって 「−7歳の後ろ姿」目指しませんか? ただ、ご家庭やお仕事で皆様とってもお忙しいと思います。そこで今回は最低限は!やって欲しいホームケアについて、オススメ商品もご紹介しながら簡単にお話ししていきますね!これからご紹介する3つを気をつけていくだけで「ツヤツヤ」「しっとりまとまりのある」若々しい髪にどんどん変わっていきますよ!「ちゃんとヘアケア出来てますか?」美髪になるための7つの基本【くせ毛のクセが強くなった】年齢による髪質変化の原因と8つの対策とは?!エノアのオリジナルヘアケアグッズまとめ ①シャンプーシャンプーは自分の髪質や状態に合わせたものを使って、正しい洗い方をしないと髪はすぐに「ボロボロ」になってしまいます。色落ちも早い、、。なので、綺麗な色を長持ちさせるためにシャンプーは重要です。特に、女性の髪は30代を越えると徐々に傷みやすく繊細な髪質になっていきます。シャンプー剤の刺激にも敏感ですので、シャンプー剤は ・洗浄力がマイルドで髪を優しく洗える・定期的なカラーやパーマでダメージした部分をしっかりケアしてくれる・トリートメント効果が高く、髪やお肌の保湿ができる これらの条件を満たしてくれるものを使うのがオススメ!また、髪質によって合う合わないもあるので仕上がりの違いにも注目してみてくださいね! おすすめ①「エイジングケアシャンプー」白髪染めでお疲れの髪には栄養分、潤いを補給するのにプラスして『髪のエイジングケア』が出来るものがとっても好相性!特に「ヘマチン」「ルイボスエキス」が含まれる物が特におすすめです。度重なる白髪染め、年齢とともに傷みやすく細くなった髪に『ハリコシ』を与え髪の老化の原因の1つである『活性酸素を除去』!生き生きとした艶髪にしてくれます!また、『ヘアカラーの定着率もUP』してくれるので、白髪染めの色持ちも向上する!気になる方には一度お試しいただきたいです! ↓おすすめシャンプー&トリートメントはこちらいつまでも美髪でいる為に!「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」のご紹介 おすすめ②「アミノ酸シャンプー」 ダメージが気になる方には「アミノ酸シャンプー」もおすすめです!アミノ酸シャンプーは洗浄成分がアミノ酸系のものでできていて、他のシャンプーよりも髪を優しく洗い上げてくれる!また、高品質なものになるとトリートメント効果が高く、ヘアケアを続けていくと洗い流すトリートメントいらず!シャンプーだけで髪がしっとりとまとまり、艶やかな状態を維持できるようになるんです。ただ、アミノ酸シャンプーと言っても品質に雲泥の差があります、、。興味のある方はこちらの記事で詳しくご紹介していますので是非ご覧ください↓髪質改善美容師おすすめ「アミノ酸シャンプー」の効果・見分け方・選び方・洗い方を全て解説!注目のアミノ酸シャンプー!「エノア弱酸性シャンプー」のご紹介 髪を傷めない洗い方①すすぎは2~3分しっかりと!少しでも髪への負担を減らすために、シャンプー前のすすぎはしっかりと行いましょう。そうする事で、髪や頭皮の汚れの60%は落ちます!お湯でしっかりと汚れを落としてあげればシャンプーも楽になりますよ♪シャンプー後の流しも2分以上しっかりと流して、シャンプー剤の流し残しが無いようにしましょう。ちなみにお湯の温度は体温よりも少し高い「38度」くらいがおすすめです! ②シャンプーを付ける時は軽く泡だてて襟足に!シャンプーを手のひらで泡だてたら、まず襟足に付けるのがおすすめ。襟足にまず付ける事でトップ(頭頂部)がふんわりと立ち上がりやすく、薄毛や抜け毛防止になります。 ③シャンプーはマッサージするように!シャンプーはゴシゴシしてしまうと摩擦で髪を傷つけてしまいます。また、爪を立ててしまうと頭皮にも傷が付き炎症などを引き起こす場合も、、。シャンプーはマッサージをするように洗ってもしっかりと汚れが落ち、頭皮の血行促進にも繋がります。指のひらを頭につけて、頭皮を引き上げるように円を描きながら、つむじに向かって揉み上げていきましょう。*髪の正しい洗い方を動画でご紹介中♪ ②洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)洗い流さないトリートメントは髪の手触りや見た目を良くするだけでは無く「外部ダメージから髪を守り、傷みにくくしてくれる」効果があります。白髪染めの色落ちの原因はダメージです。ダメージした髪は色持ちが悪いです。つまり、日常の中でダメージしていくと髪の色持ちは悪くなっていきます。なので、洗い流さないトリートメントを活用して、「乾燥」「紫外線」「ドライヤーの熱」などから髪を守ってあげましょう。 おすすめ「エノアヘアトリートメント」トリートメントを手触りや香りで選ばれる方が多いと思います。これもかなり大切なポイントですが、さらに ・ダメージ部分をしっかり補修・髪をスルスル滑らかで扱いやすい状態に・「熱」「紫外線」「カラー」ダメージから髪を守り傷みにくい髪づくり の出来る髪質改善に特化した、白髪染めをしている方にぴったりのトリートメントをエノアオリジナルで作りました。それがこちら。 「エノアヘアトリートメント オイル」100g 2860円(税込)「エノアヘアトリートメント エマルジョン」100ml 2860円(税込) こちらそれぞれで使う事も出来ますが、よりしっとり感やダメージケアを行うなら一緒に使うのがおすすめです。言葉で説明するよりもまずは、お試しいただいた方のビフォーアフターをご覧ください↓いかがでしょうか?くせ毛が収まったり、枝毛がなくなりツヤツヤになったりとだいぶ違いますよね!洗い流さないトリートメントは忙しい方でも簡単に出来るヘアケアの一つです。是非ヘアケアに取り入れてみてください!↓エノアオリジナルトリートメントの詳しい記事洗い流さないトリートメント「エノア ヘアトリートメントオイル」のご紹介洗い流さないトリートメント「エノア ヘアトリートメントエマルジョン」のご紹介 ↓オーガニック派のあなたには「ホホバオイル」がおすすめです。オーガニック派のあなたにおすすめの『エノア ゴールデンホホバオイル』とは美容のプロが教える!ホホバオイルの正しい使い方と選び方 洗い流さないトリートメントの綺麗な付け方ポイント①手のひらの上に伸ばす基本中の基本ですが、トリートメントを綺麗に均等に付けるためにはまず手のひらの上に伸ばしましょう!手のひらの上に伸ばしておくと髪につけた時に満遍なく髪になじませることが出来、綺麗なツヤ感が出ます。伸ばさずにべたっと付けてしまうと髪が重くベタッとした仕上がりになるだけでは無く、トリートメントの無駄使いの原因にもなります。 ②付ける順番は「毛先→中間→内側→前髪」トリートメントを付ける時にいきなりトップに付けてしまったり、表面だけに付いてしまうと効果が薄れるだけでは無く仕上がりも悪くなります。なので、トリートメントを付ける時は 傷みの特に気になる「毛先~中間」↓付け忘れがちな「内側」↓付けすぎやすくペタッとなりやすい「前髪」 の順番がベストです!↓洗い流さないトリートメントの効果的な使い方効果アップ!毎日の洗い流さないトリートメントの使い方【美容師直伝】 ③ドライヤーと乾かし方髪は濡れている時が一番傷みやすい状態です!なので、髪を洗ったらすぐに乾かしましょう!だけど、実は乾かすためのドライヤーも髪を傷める1つの原因になっています。ダメージは色落ちの元、、。だからできればドライヤーから変えて欲しい!!でも、、それぞれヘアケアに今かけられる予算は違いますよね、、。そこで! a.髪のダメージを減らして綺麗に乾かす方法b.徹底的にダメージを与えない!おすすめ「復元ドライヤープロ」 の2つをご紹介いたします!今のドライヤーでとりあえず髪を綺麗にしたい方は「a」、ドライヤーから変えたいな!という方は「b」をご覧ください♪ a.髪のダメージを減らして綺麗に乾かす方法今使っているドライヤーで乾かすなら、こちらの3つのポイントを抑えて乾かしましょう!①洗い流さないトリートメントを付けて髪をクシでとかすドライヤーの熱から髪を守るために、洗い流さないトリートメントは必ず付けましょう!付けた後髪の絡みを無くし、摩擦によるダメージを軽減するために「目の荒いクシ」で髪をとかしておくのも忘れずに! ②「根元→中間→毛先」の順で最後まで乾かす乾きにくい順に「根元→中間→毛先」の順で乾かすのがおすすめです。毛先が乾燥のしすぎによるダメージを防止するだけでは無く、効率よく乾かせます! ③ドライヤーの風は上から髪に対して斜め45度の角度で!ちょっと大変ですが、ドライヤーの風は髪に対して上から斜め45度の角度で風を当てると、キューティクルが綺麗に揃って「髪がツヤツヤ」に仕上がります!少し大変なので、角度分からない!って方は「上から下に向かって風を当てる」事を意識して乾かしてみましょう! ↓髪の乾かし方動画はこちら b.徹底的にダメージを与えないおすすめドライヤー「復元ドライヤープロ」「ドライヤー自体を変えようかな。」という方はこちらの「復元ドライヤープロ 2万4200円(税込)」はそもそも、熱風の力を使って乾かしません!「マイナス電子」と「育成光線」の力を使って、髪に付いた水の分子を振動させ、細かく砕いていき風力を使って吹き飛ばし髪を乾かしていきます。(犬が体をブルブルさせて毛を乾かすイメージ)そのため、まず髪が傷みません。そのほかに・髪を一番ベストな湿度50%にコントロール!・頭皮の血行促進・頭皮に近づけても熱くない・毛先のパサつきがなくなりヘアカラーが綺麗に見える・キューティクルを引き締めて潤いとツヤをさらにUP・くせ毛や広がる髪を収めてボリュームダウン・低電磁波で安心!・乾かし方が凄い楽!なのに仕上がりは美容院級!・ボディメイクや顔のリフトアップ、肩こりにも効く!など様々な効果が期待出来ます。実際使ってみた方の仕上がりがこちら。かなり違いが出てるかと思います。乾かし方も本当に簡単で早い!お客様の中では『20分以上かかっていた方が5分で乾かせてびっくり!』というお声も頂いています。↓乾かし方動画はこちら。めっちゃ簡単です。年齢を重ねて繊細な髪は綺麗に乾かすのがとっても大変、、。是非気になる方はこちらで詳しくチェックしてみてください!関連記事はこちら白髪を染めるベストな頻度をご紹介!白髪を染めるにあたって悩むのが「頻度」だと思います。だって白髪って髪が伸びてくるとすぐに気になってくるじゃないですか、、。でも、週1とかあまりにも頻度が高すぎると ・髪へのダメージ・頭皮トラブル の原因になってしまいます、、。それも嫌ですよね、、。ですが、適切な頻度を守って白髪染めをすれば、トラブルの心配する必要はありません。では早速、トラブルを避けつつ、見た目も綺麗をキープ出来る頻度を「白髪の量別」にご紹介していきますね! 白髪率10%~30%「1ヶ月半~2ヶ月」白髪がまだそんなに多くないという方は、「1ヶ月半~2ヶ月」がおすすめ! 白髪が多くないと結構カラーを後回しにしがちですが、さすがに3ヶ月も経ってしまうと根元は3センチ~4.5センチくらい伸びてしまい流石に白髪が目立って「見た目」に影響が出てきてしまいます。ここまで伸びると、自分だけではなく、周りからの印象も気になってしまいますしね。なので、期間を空けたとしても2ヶ月に1回は染める様にしましょう! 白髪率30~50%「1ヶ月~1ヶ月半」白髪が結構増えてきた方は「1ヶ月~1ヶ月半」がベスト カラーをする頻度が高くなってきますので、その分髪へのダメージも心配になってくると思います。実際、頻度が高いほど髪への負担は大きくなりますので、ホームケアをより意識してください!白髪が染まっていても、髪がバサバサは綺麗に見えませんから( ;∀;) 白髪率50%~100%「3週間前後」黒い髪より白髪が多い方は「3週間前後」で染めてあげましょう! 伸びてくるとすぐに白髪が気になってしまいますが、頻度が高すぎるといろんなトラブルの原因になってしまいます。なので、「見た目」と「頭皮や髪の健康」どちらも考慮すると3週間がベストなんですね。 ただ、3週間でも頭皮のターンオーバー「28日(年齢などによって変化します)」よりも早い周期で染めることになります。頭皮への負担がありますので、白髪染めをするときの薬剤は頭皮や髪に出来るだけ負担の少ない「弱酸性カラー」などを使ってあげましょう! 白髪染めの期間を決めて「計画的に染めよう!」この様に白髪染めをされる方は、白髪が少なくても最低2ヶ月に1回定期的に白髪を染めて頂きたいです! ただ、カットの美容院に行くタイミングが違ったり、忙しくて美容院に行く機会を逃してしまったり。そうこうしているうちに、時間が経って鏡をふと見たときに 「あっ、、(白髪が目立ってひどい、、)」 って気付くんですよね。でも、自分が気づいたという事は他人も 「あ、、」 ってあなたの髪を見て気づいているんです。直接「白髪すごいね」なんて滅多に言われませんけど、、。周りからの印象の問題だけじゃなく、そもそもそんなの自分が嫌ですよね、、( ; ; ) つまり「あっ、、、」ってなってからじゃ遅いんです! 白髪を綺麗に染めて「綺麗な髪をキープ」するためには、『白髪を染める期間を決める』事が大切です! ご紹介させて頂いた頻度はあくまでも「目安」です。人それぞれ髪型やライフスタイルなどは違いますから、頼れる美容師さんに相談して 『自分にとってベストな白髪染めの頻度』 を決めて計画的に白髪染めをしていきましょう!エノアでもお客様が綺麗をキープ出来る様に「次回予約」をおすすめさせて頂いています。是非、ご活用ください♪ ↓次回予約について詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら 最後に いかがでしたでしょうか? 白髪染めに対する不安要素やお悩みはそれぞれあると思います。その要素を取り除き、さらにオシャレなカラーを楽しむには髪の毛のプロである美容師にお願いするのが一番なんです!美容院で染めてる方も、いつもは自分で染めてる方も是非信頼できる美容師さんを見つけてお悩み解決してみませんか?そして、白髪染めをオシャレに楽しみましょう!! 撮影協力ENORE(エノア)柏店マネージャー 酒巻明美

「酸熱トリートメント×白髪染め」艶髪を叶えるポイントと注意点
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は酸熱トリートメントと白髪染めの相性についてお話ししていきたいと思います!「年齢とともに髪がパサパサ、、綺麗じゃなくなってきた、、。」「白髪染めでダメージしているのか、髪が広がる、、。」など白髪染めをしているとお悩みが尽きないですよね。だから「酸熱トリートメントは髪がサラサラになる!」そんな情報を手に入れて「やってみたい!」と思っている方がほとんどではないでしょうか。ですが、実は誰でも酸熱トリートメントをやれば髪がサラサラ綺麗になるという訳ではありません。そこで今回は酸熱トリートメントについてだけではなく・白髪染めとの相性・酸熱トリートメント×白髪染めで髪質改善を叶える条件・酸熱トリートメントと白髪染めをする時の注意点と白髪染めと酸熱トリートメントの関係性について詳しくお話ししていきます。しっかりご紹介していきますので、少しボリュームのある記事になってます。ですが、髪を綺麗にしたい!そう思っていらっしゃる方のために一生懸命書かせていただきましたので、最後まで是非ご覧ください(^^)(どうしてもお時間がない方は目次の気になるタイトルをクリックすれば、読みたいところだけ読むことも出来ますよ!)まず「酸熱トリートメント」とは?文字通り「酸」と「熱」の力で髪を綺麗にしていくトリートメントの事です。「トリートメント剤の『酸』」で髪のキューティクルを引き締めて艶を出し「ストレートアイロンの『熱』」で髪内部のタンパク質を固定し整えていきます。普通のトリートメントとは違い髪内部(コルテックス)に働きかけることで、「くせ毛」や「内部ダメージの大きい髪」の、同時にを行うことが出来ます。さらに続けていく事で髪質改善の効果も期待出来るんです!酸熱トリートメントの主な4つの効果と言うことで、酸熱トリートメントの効果を簡単にまとめると、、。①髪のコルテックス(内部)ダメージに主に働きかけるタンパク質を内部にしっかり補給し整えた上で定着し髪のコルテックスダメージに主に働きかけてくれます。コルテックスダメージは素人目には分かりづらいので美容師さんに見極めてもらうことが大切です。②くせ毛や内部ダメージによる髪の広がりやうねりを抑えるうねりやクセが伸びて無くなるわけではありませんが、髪内部にタンパク質を補給するだけではなく綺麗に並べて一時的に固定することが出来るので、髪の広がりやうねりを落ち着けてくれる効果が期待出来ます。③髪に艶とまとまりが出る髪のうねりや広がりが落ち着くと、髪の面が整うため艶が出やすくなります。さらにまとまりもUPして髪が扱いやすくなるのが嬉しいポイント!④続けることで髪質改善効果も期待出来る髪内部をしっかりと補強してくれるので、髪がさらにダメージしないように保護してくれます。↓髪質改善とは?関連記事はこちら「酸熱トリートメント」と「白髪染め」の相性は?では早速!白髪染めによるお悩みの根源である「ダメージ」について触れながら、酸熱トリートメントと相性が良いのか?ご紹介していきますね!白髪染めのダメージの原因そもそも白髪染めをしているとどんどん髪が髪が傷んでバサバサになってしまうのは何故でしょうか?1、染める時に髪のキューティクルを開くから白髪染めやおしゃれ染めなどのヘアカラーは髪を染めるときに、白髪染めに含まれる「アルカリ」で髪の表面にあるキューティクルを開いて染めていきます。そのため髪を染めていると同時に実は髪の中の栄養分が開いているキューティクルから流れ出ていってしまっているんです。なので白髪染めを続けていると髪の内部がスカスカに。コルテックスダメージが蓄積されていきます。さらにキューティクル自体もダメージしてしまうので、髪が傷みやすくなり、どんどん弱々しくなってしまうんです。キューティクル:髪の表面を覆っている鱗(うろこ)状の膜のこと。外部ダメージから髪を守る「防御壁(バリア機能)」の役割をしていので、キューティクルが傷つくと髪はどんどん傷みやすくなってしまうんです。2、健康な髪の「弱酸性」を乱してしまう健康な髪や頭皮のpH(ペーハー)は「弱酸性」です。この「弱酸性」の状態を保つと髪は一番ダメージに強く、艶髪には必須の条件です!ですが、白髪染めなどのカラー剤のpHは逆の性質である「アルカリ性」。何度も白髪染めをやっていくうちに、健康な髪や頭皮の「弱酸性」が乱れ「アルカリ性」に性質がよってしまいます。それにより髪はダメージしやすい状態になってしまい髪の健康を保てなくてバサバサ・ごわつきや広がり、さらにコルテックスダメージを加速させる原因になるんです。3、薬剤のパワーが強い白髪は普通の髪の毛よりも髪表面にあるキューティクルが分厚いのでヘアカラーが染まりづらい特徴があります。そのため白髪染めは普通のおしゃれ染めよりも薬剤のパワーが強い!なので1回白髪染めをするにも髪への負担が大きいですし、高頻度で定期的に染めて回数も増えるので総合的に髪に与えるダメージが大きくなってしまいます。「酸熱トリートメント×白髪染め」は相性がいい!ということで、白髪染めをしている髪は「髪のコルテックス(内部)ダメージがかなり蓄積されている」ので酸熱トリートメントをする事で髪の状態が改善される方がかなり多く相性が良いと言えると思います!また、酸熱トリートメントと白髪染めの相性が良いと言える理由がもう1つ!それは、、「髪の老化(エイジング)」白髪染めをしている方のほとんどが髪の老化を感じていらっしゃいます。・髪がバサバサでまとまらない・髪が傷みやすくなった・髪にうねりが出てきた・ハリコシがなくなってきたなど、、。個人差はありますが皆さんだいたい30歳くらいから髪の老化は始まって、以前よりも髪の綺麗を保つことが難しく、さらにダメージしやすい髪が生えてきます。そんな体力が前よりも無くなっている髪に白髪染めをし続けるわけですから、コルテックスダメージもかなり蓄積されやすい。それに老化している髪は髪内部のタンパク質も不均等に並んでいる事も多く、若い頃は直毛だったのにくせ毛になったと悩んでいる方も多いです。↓髪のうねりのメカニズムなので「髪のコルテックスダメージが蓄積されている」「くせ毛だけではなく、髪の老化によるのうねりが気になる」傾向の強い白髪染めをしている髪には酸熱トリートメントが高相性!なんです!!関連記事はこちら酸熱トリートメントをする前に注意して欲しい事酸熱トリートメントと白髪染めの相性が良いよ!とさっき言っておいて何ですが、髪の状態・髪質は全員違うので必ず酸熱トリートメントをやるべき!と言うことは残念ながら出来ません、、。それにどんな良いメニューにもデメリットは存在しますから、酸熱トリートメントをする前に注意して欲しい事も書き留めておきますね!この記事をせっかく読んでくださっている皆さんにはお悩みを解決して欲しいですし、失敗はして欲しくないので1度ご確認ください!(^ ^)酸熱トリートメント以外のメニューの方がおすすめな場合もあります!とりあえず酸熱トリートメントをやっておけば髪が綺麗になる訳ではありません。自分の髪の状態に合わなければ根本的な解決にはならず、ただ髪に負担を与えてしまうだけ。中には「縮毛矯正」をやったり「ホームケア」を見直したりした方が髪にとって効果がある事もあります。なので、「自分の髪に酸熱トリートメントが合っているのか?」まずは美容師さんに相談しましょう。「弱酸性『ではない』」酸熱トリートメントはおすすめ出来ません。旧式の「弱酸性『ではない』」強酸を使用している酸熱トリートメントは以下の点からおすすめしていません。強酸で髪が収斂(しゅうれん)しバサバサになったり、チリチリになったりする→強酸を使う事で髪が引き締まりすぎてしまい、髪が耐えられなくて髪の状態が悪くなってしまうこともあります。特にハイダメージ毛は危険性が高く、また1回目は大丈夫でも何回かやっているうちに髪が急にチリつく事もあります。カラーを先にやってしまうと色落ちの原因に→順番を間違えなければ心配入りませんが、カラーの後に酸熱トリートメントをやってしまうと色落ちしてしまいます。なので、もしカラーも同じ時期にやりたい方は酸熱トリートメントを先にやってあげて髪の状態を美容師さんに見てもらい何日後にやればいいか確認して、カラーをやりましょう。この後ご紹介しますが「弱酸性」の酸熱トリートメントでしたら、色落ちについて大幅に改善されているので心配も少ないです。関連記事はこちらパーマが落ちるそもそも酸熱トリートメントは髪内部に働きかけ、「髪のうねりやボリュームを落ち着ける」効果が期待出来るトリートメントです。つまり、それとは逆の事をしているパーマをしている髪にかけてしまうと、パーマのカール感やボリュームが落ち着いてしまい、パーマが落ちてしまったり上手くカールが出なくなってしまいます。なので、パーマをしている髪の手触り向上やパサつきをどうにかしたい場合は、別の集中ケア系トリートメントやホームケアでヘアケアしてあげるのがおすすめですよ!また、パーマも「ダメージレス」な物でかけてあげると髪の状態が良くなっていきます。パーマにおすすめトリートメントはこちら↓関連記事はこちらダメージはなくなった事にはなりません。髪が最も健康なのは、生えたての何もしていない状態の時です。そして、髪は死んだ細胞で出来ていますから、どんなにトリートメントをしてもダメージが無かった事にはならず蓄積されていきます。つまり髪が酸熱トリートメントで綺麗になったとしても、髪に手を加えるかぎり酸熱トリートメントが髪に与えるダメージは0ではありませんし、今までのダメージがチャラになった訳ではないので注意してくださいね!あくまでも「補強」として考えてもらえると嬉しいです!髪質改善が進めば最終的に卒業しましょう!「内部ダメージ」によるうねりや広がりが原因だった方は、髪質改善が進み髪の状態が良くなれば酸熱トリートメントをしなくても綺麗な髪型持てるようになります。なので、その場合は酸熱トリートメントは卒業しましょう!「弱酸性」の酸熱トリートメントと言えどもダメージは0ではありません。余計な手を髪に加えない事も髪質改善には大切な事です。髪の状態はその時その時で違いますから、美容師さんに診てもらいながらその時髪に必要な事をしっかりとやってあげましょう!「酸熱トリートメント×白髪染め」で髪質改善を叶えるポイント色々お話しさせていただきましたが、ここまでの内容を総合的に考えると酸熱トリートメントと白髪染めで理想の髪を叶える条件は4つあります。ポイント1:自分の髪質・状態に合っているか?酸熱トリートメントは主に「くせ毛」や「内部ダメージ」によって髪がうねってしまったり、広がったりする髪を「落ち着けて」まとまりを出すトリートメントになります。なので髪の悩みの原因や目的が違う場合は、別のメニューの方が髪の状態とマッチしてお悩みを改善してくれることも!酸熱トリートメントをする前に「自分の髪の状態や髪質に合っているのか?」しっかりと見極めてあげてください。分からなければ美容師さんに髪の状態を見てもらいながら判断してもらうのがおすすめですよ!別のメニューの方が合っている例としてはうねりはあまり無く、ダメージによる「髪の広がり」が強い→内部補修もそうですが、よりキューティクル補修と保湿がしっかり出来るトリートメントがおすすめ。(エノアで言うと「エノア髪質改善トリートメント」)クセをしっかり伸ばしたい→酸熱トリートメントはくせ毛のうねりを伸ばすことが基本出来ないので、クセをしっかり伸ばしたい方は弱酸性縮毛矯正がおすすめそもそもそこまでダメージしていない→髪がそんなにダメージしていない場合は、やっても負担を与えるだけになってしまう事も。「ダメージ補修」よりもシャンプーなどで「ダメージさせない」ヘアケア見直した方が◎などがあります。逆に酸熱トリートメントがおすすめなのは・内部ダメージによる髪のうねりやクセが気になる方・くせ毛によるうねりは気にならないけど髪の広がりが気になる方・梅雨時期など期間限定でクセを落ち着けたい方・縮毛矯正をしたいけどハイダメージで出来ない方のような方々です!関連記事はこちらポイント2:酸熱トリートメントは「弱酸性」の物で。「弱酸性『ではない』」酸熱トリートメントは先程お話ししたように、髪へのリスクが大きいです。なので酸熱トリートメントをやる時は、そのリスクを大幅に改善した髪や頭皮と同じ「弱酸性」の酸熱トリートメントでやるようにしてください!・髪の「弱酸性」をキープ出来る・ヘアカラーの色落ちがない・髪がしっとり、もちもちする・髪の調子がどんどん良くなっていくなど沢山のメリットがあります!実際にエイジング毛と白髪染めでお悩みだった方の髪がこちら↓1回の弱酸性酸熱トリートメントの施術で、こんなに変わりました!弱酸性酸熱トリートメントについて詳しくはこちら↓関連記事はこちらポイント3:白髪染めも「ダメージレス」な弱酸性カラーで酸熱トリートメントで髪を綺麗にしようとしても、そもそも白髪染めで髪を傷めてしまったら台無しです。いつまで経っても髪のダメージレベルは下がらず髪質改善になりません。なので、白髪染めもしっかりとダメージレスな「弱酸性カラー」で必ず染めるようにしましょう。皆さんヘアケアと聞いて「ダメージ部分をケア」する事だけを考える方が多いですが、髪の芯から美しい艶髪を手に入れるなら 「そもそも髪をダメージさせない」事が一番重要です。髪は死んだ細胞で出来ていますから一度ダメージしてしまうと元に戻る事はありません。酸熱トリートメントもそう。酸熱トリートメントをやってもあくまでも一時的な効果になってしまいます。だから酸熱トリートメントでダメージ補修をすると同時に「髪をダメージさせない」ケアを続けていく事で、どんどん髪のダメージレベルが下がっていき本当に美しい髪を手に入れられるんです!だから、必ずダメージレスな白髪染め(出来れば「弱酸性カラー」)で髪への負担を最小限に抑えて染めてあげましょう!実際に弱酸性カラーで白髪染めをしたお客様の仕上がりがこちら↓弱酸性カラーについて詳しく知りたい方はこちらをクリック↓「ー7歳を叶える。頭皮と髪に優しい「弱酸性」の白髪染めご存知ですか?(クリック)」ポイント4:ホームケアも大切!しっかりと自分の髪に合ったケアをしてあげて!ホームケアでも「髪をダメージさせない」「ダメージ部分は補強する」この2つのケアを同時進行することで髪の状態はどんどんよくなります!またホームケアで髪の良い状態を保つことが出来れば酸熱トリートメントや白髪染めの持ちや仕上がりも向上しますので、ホームケアもしっかり取り組んであげてくださいね!乾燥、紫外線、摩擦、静電気など知らない間に髪は日常的にダメージを受けています。それらから髪を守ってあげられるのは基本的に自分だけ。美容師はバックアップしか出来ないので、自分の髪のためにコツコツ続けてあげてくださいね!ホームケアのコツや方法、おすすめのヘアケアグッズなどはこちらをご覧ください↓関連記事はこちら関連記事はこちらポイント5:本気で艶髪を目指すならトータルで取り組もう酸熱トリートメントは髪質改善方法の「1つの手段」に過ぎません。酸熱トリートメントだけやっても、他のホームケアやヘアカラーなどで髪を傷めてしまっては髪は傷んでしまって、いつまで経っても髪質改善にはならないんです。なので、本気で美しい艶髪、髪質改善を目指すなら、出来ることからで良いのでヘアケアや美容院での施術を全体的に見直して取り組んであげてください!コツコツ取り組むことでそれはどんどん大きな差になっていきますよ!関連記事はこちらまとめいかがでしたでしょうか?「とりあえず酸熱トリートメント」で何となくでやってしまうと正直失敗してしまう事もあります。あくまでも酸熱トリートメントは「美髪というゴールに辿り着くための『1つの方法』」に過ぎません。髪質改善をするにはいろんな道標がありお客様ごとにベストな方法は違います。でも、「白髪染め」「酸熱トリートメント」の2つの特徴やメリット、デメリットを理解した上でもし自分の髪に「酸熱トリートメント」が合っていたら!!2つの相乗効果で美しい髪を手に入れることが出来ます!是非お一人で悩まずにまずは髪質改善が得意な美容師さんに相談して、自分にとって「酸熱トリートメントが必要なのか?」「他の方法の方がいいのか?」アドバイスしてもらってくださいね!エノアでも「ダメージレス」「髪質改善」「弱酸性」にこだわったオリジナルの薬剤やメニューを多数ご用意しています。もし分からないことや相談したい事などありましたら、お気軽にご相談ください!最後までご覧いただきありがとうございました。この記事が皆さんのお悩みを解決するきっかけになれば嬉しいです!予約はこちら

ママ美容師の「産後パサパサな髪の毛をツヤ髪にする」プチ髪質改善とは
こんにちは!!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は「産後パサパサになった髪の毛にツヤを取り戻す方法」についてお話ししていきたいと思います!何故、この内容について今回お話ししようと思ったのか、、、。実は、、、!!!!私も今同じ悩みを抱えているからです!!!!!女の子を出産しましてただいま生後6ヶ月!!怒涛の子育てライフを送っています。忙しい。でも我が子は可愛い!!!と新米ママを頑張っておりましたが、、ある日ふと「髪がめっちゃ抜ける!!??」「髪もツヤが無くなってパサパサしている、、。」と気づいてしまったんです。噂には聞いていましたがこんなに分かりやすく変わるなんて、、。それから子育ての合間に試行錯誤。どうやったら髪のツヤを取り戻せるのか、、研究の毎日です。その結果がこちら。今現在の髪の毛の状態です!いかがでしょうか?まだ抜け毛があるのでトップのボリュームは無いですが。時間がない割に綺麗な髪を保てていると思いませんか?(自画自賛w)「極力時間をかけず。簡単に。効果的に。」をテーマに取り組んだかいがありました、、。と言うことで今回は私が試行錯誤した経験も踏まえながら「新米ママ」目線で「産後の髪を綺麗にするための方法」についてお話ししていきたいと思います。もしよかったらご覧になって、ご自分のヘアケアに活かしていただけたら幸いです!産後髪がパサパサ・ボサボサになる原因産後髪がパサパサ・ボロボロになってしまう原因は主に4つあります!1、ヘアケアをしている余裕がないシンプルに自分の髪をケアしている時間がない!余裕もない!・髪を乾かす・髪を丁寧に洗う・髪をとかす以前なら問題なく出来ていた事が出来ない!!だから当たり前ですが髪が「パサパサ、、」「ボサボサ、、」になっていく。自分こんなことも出来ないのかーと悲観的になってしまうママもいらっしゃるかもしれませんが、産後は赤ちゃんが第一優先になるのは仕方のないことだと思います!あまり自分を責めないでくださいね!2、産後のホルモンバランスの変化女性ホルモンの1つ「エストロゲン」はお肌の潤い、髪のツヤを出してくれる働きがあるのですが、このエストロゲンが産後急激に低下します。そのため髪にツヤが出にくくなりパサつきやすくなってしまうんですね。一時的なもので個人差はありますがだいたい授乳終了後3ヶ月、ミルクの方は産後3ヶ月くらいからホルモンバランスが整いツヤのある髪が生えてくる傾向にあります。3、育児による疲労やストレス我が子は可愛すぎる!けど育児は予想以上に大変だし、常時寝不足だし、神経をすり減らしますよね。そして毎日の疲労やストレスで抜け毛が多くなったり、白髪が増えたりなど髪に変化が出る事も。しかも、髪には生え変わりの周期「毛周期(ヘアサイクル)」がありますから、実は疲労やストレスを感じてから髪に影響が出てくるのに2、3ヶ月ほどかかります。実際、私は子供が生後5ヶ月の時から髪がめちゃくちゃ抜けるようになりました。「なんでかな?」と思ったらちょうど2ヶ月前に子供がRSウィルスにかかってしまい2週間ほど大変な時期があったんです、、。髪って正直ですね、、。*毛周期(ヘアサイクル)には「成長期」「退行期」「休止期」があります。疲労やストレスを感じて髪が抜け落ちるには抜ける準備をしないといけません。この抜ける準備をしている期間が「休止期」で、髪が抜け落ちるまで2?3ヶ月時間がかかるんです。4、授乳による栄養不足授乳をしていると、どうしても栄養が母乳を作る方に使われてしまいます。なので髪への栄養は後回しになり栄養不足の体力のない髪が生えてしまいます。実際に私は以前よりも髪のハリコシが無くなり弱々しい髪になりました。また栄養不足だと髪の中のタンパク質の配置がアンバランスになり人によっては髪にうねりが出てくる方もいらっしゃいます。 ↓産後パサパサな髪をツヤ髪に!キーワードは「プチ」髪質改善!!産後は忙しい!だから特別なケアを始める。と言うのはかなり難しく、ハードルが高いですよね、、。なので産後の新米ママには「プチ」髪質改善がおすすめです!!!普段、日常的に行っているホームケアで使用しているヘアケアグッズを「美容院で髪質改善メニューをしている方が髪の綺麗を維持する為に使っている」商品に変えることでヘアケアの質を高め、パサつく髪にツヤを取り戻すのがベストです!本当は「ヘアケアのやり方が正しく出来ているか?」どうかもまた見直してほしいのですが、余裕が無い方もいらっしゃると思うので、まずは手っ取り早く使うヘアケアグッズから変えてみましょう。そして余裕が出てきたら髪に負担がかからないように正しいケア方法(髪の洗い方など)が出来ているのかも見直してみてくださいね!では早速!皆さんに育児中も取り組んでほしい3つのヘアケアをご紹介していきますね!↓髪質改善とは?関連記事はこちら育児中も時短&簡単に出来る。3つのヘアケア今回は産後の髪におすすめのエノアのヘアケアグッズをご紹介させていただきます!実際に同じ物をお試しいただくのがおすすめですが(私もエノア商品を使っていたので)もし別の物で、、とお考えの方は配合成分についてもお話ししていますので、参考にしていただけると嬉しいです!①洗い流さないトリートメント&ヘアオイル産後のヘアケアで一番お手軽に出来て是非やってほしいのが「洗い流さないトリートメント」と「ヘアオイル」!!どんなに忙しくてもこれだけはやっておきましょう(^ ^)ちゃんとダメージレスでしっかりと毛髪補修成分が補給出来るものを使ってあげると、ダメージケアをしっかりしながら乾燥や摩擦などから髪がダメージしないように守ってくれます!朝お出かけ前に、髪を洗った後にちょっと付けるだけでヘアケア出来るのは新米ママの強い味方です!商品を選ぶときは・補修成分:18種のアミノ酸、羽毛ケラチン、セラミドNG・保湿成分:フコイダン、ホホバオイル、アマニ油などの成分が使われている物を選ぶようにしてください。洗い流さないトリートメントやヘアオイルは見た目を良くするのが優先されて、髪に負担の大きい成分を使っている商品は少なくありません。是非商品選びは慎重に!!ちゃんと美髪に繋がるトリートメントとヘアオイルを使えば子育て中のママでも!!↓こんなに髪を綺麗にすることが出来ますよ!こちらの方が実際に使用した「洗い流さないトリートメント」と「ヘアオイル」はこちら←↓洗い流さないトリートメントとヘアオイルの使い方はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら②シャンプーシャンプーはホームケアで髪を傷め、パサつく1番の原因です。なので繊細な産後の髪には「ダメージレス」洗浄力がマイルドで髪のダメージを最小限に抑える「トリートメント効果の高い」シャンプーでも毛髪補修成分や保湿成分が補給がしっかりと出来る『アミノ酸シャンプー』を使用するのがおすすめ!*アミノ酸「系」シャンプーはアミノ酸が含まれているだけで「アミノ酸シャンプー」では無いので注意!ただ、アミノ酸シャンプーと言っても残念ながら品質の低いシャンプーも中にはありますので買うときは「フェザーケラチン」や「リピジュア」「ポリグルタミン酸」などの成分が入っている、成分のトータルバランスが取れている商品を選んでくださいね!ただ、アミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドでダメージレスが故に「泡立ちにくい」特徴があります。泡立たなかった場合は一度流してもう一回泡立てすれば良いのですが「時間がない!シャンプーする時間もギリギリ」と言う方は洗浄力が優しい成分「ココイルメチルタウリンタウリンNa」などをメインの洗浄成分で使っていて、しっかりと栄養補給が出来るシャンプーを選んでくださいね!トリートメント効果の高いしっかり栄養補給のできるシャンプーは髪のベースを整えて、洗い流さないトリートメントの効果も高めてくれますし髪の乾燥を抑制してしっとりとした髪になれます!↓おすすめアミノ酸シャンプーはこちらエノア弱酸性シャンプー 300ml 3300円(税込)エノア弱酸性シャンプー 1000ml 7480円(税込)↓アミノ酸シャンプー以外で髪に優しいおすすめシャンプーはこちら「髪にハリコシがほしい方」エノアエイジングケアシャンプー 300ml 3300円(税込)エノアエイジングケアシャンプー 1000ml 7480円(税込)「剛毛、広がる髪、くせ毛でお悩みの方」エノアヘアシャンプーforフォルム 300ml 3300円(税込)エノアヘアシャンプーforフォルム 1000ml 7480円(税込)(うねりやハネが落ち着いた!)ご紹介したシャンプーは全てこちらでご購入が可能です!③ドライヤー髪を濡れたままにしておくと髪を大きく傷め、パサパサ・ボロボロにしてしまいます。でも、乾かす時間がなかなか取れないんですよね、、。そんな方は「復元ドライヤープロ」がおすすめです!復元ドライヤープロの髪の乾かし方動画復元ドライヤープロ 3万1900円(税込)めちゃくちゃ早く乾き、しかも美容院で乾かしたみたいに仕上がりになれます!しかも、頭皮に近づけても熱くない。電磁波の心配もいらないのでお子様に使うのもオススメのドライヤーです。最初は私自身そんなドライヤーあるか!と半信半疑だったのですが、まじで良い、、。本当に気に入った商品しか褒めてくださらない良い意味で正直なお客様も「剛毛多毛で乾かすのに25分かかっていたのに5分ですごく綺麗に乾くと喜びのメッセージもいただきました↓私も使っていますが時短にもなってパサパサ髪をツヤツヤに乾かしてくれる、、。これじゃないと子育て中は髪が乾かせないです!購入手続きは美容院になりますが商品はお家に直接届けてくれて、修理が必要な場合もお家まで商品を取りに来てくれて楽です!!美容師としてじゃなく、子育て中のママとしておすすめさせてください!!↓復元ドライヤープロについて詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちらヘアケアする余裕もない方は「頑張らない」ヘアケアを!ちょっとしたヘアケアをする余裕もないわ、、って時もありますよね。実際私もそんな時期ありました、、。美容師さんは「こうした方がいいよー」って素敵なアドバイスをくれても「いやいや!!!まずね、、それをする時間がないんだよ!!」って突っ込みたくなるんですよね!!私自身、美容師だからそんなの分かってますし。心の中の「美容師の私」がヘアケアしろよ?って言ってくるんです。でも本当にちょっとしたことが出来ない。やろうと思ったら呼ばれますからねw赤ちゃんにwと言うことでここからご紹介するのは、普通のヘアケアではなく私個人が生み出した「頑張らない」ヘアケア「ヘアケア=やらないといけない」と思われがちですが、時と場合によっては頑張らない方が回り回って髪にいい場合もあります。これから3つだけですがご紹介していきますので、もし今ヘアケアが本当に出来ない大変な時期でしたら是非参考にしてみてくださいね!!①髪を洗うのは2日に1回シャンプーの回数の理想としては1日1回。夜に洗っていただくのがおすすめですが、赤ちゃんがいると、、「髪を毎日洗う→乾かせない→濡れたまま放置(最悪そのまま寝落ちる)→髪が大ダメージ→パサパサ・ボサボサ・ボロボロ」この繰り返しを毎日のようにやっていては、髪はすぐにパサパサ広がってしまいます。だったら、髪の事を考えると毎日洗わない方が髪への負担は抑えられます。元々、日本人のように毎日お風呂に入って髪を洗う習慣があるのは珍しい方です。洗いすぎは皮脂を取りすぎ髪の乾燥につながりますから、2日に1回髪を洗う方が髪に必要な皮脂がしっかりと出て髪に潤いを出してくれます。2日でしたら頭の匂いが気になる心配も入りませんよ!※アミノ酸シャンプーの場合は皮脂の取りすぎが基本的にありません。②子供とお風呂に入る時と髪や体を洗うのは別にする子供とお風呂に入りながら、自分の髪や体をしっかり洗うって結構難しいです。洗えたとしても、てきとうになってしまうし何より髪を乾かせない。化粧水やボディクリームもなかなかちゃんと塗れない。お子さんが一人で時間潰しをしっかり出来るようになるまでは、なかなか自分を洗う時間が取れないですよね。少なくとも私の場合は今生後6ヶ月ですが出来てないです。赤ちゃん用の待機場はありますが、すぐに「ママ?」となりますし、、。もう少し大きくなってからだな。と思っています。なので、赤ちゃんと一緒にお風呂でのんびりと過ごせる様になるまでは自分の体や髪を洗うのは別の時間に取るのもおすすめです。赤ちゃんがお昼寝している時(目を離すことになるので周りの安全は確保してくださいね!)誰かが赤ちゃんを見ていてくれている時にサッと洗って乾かして、ケアする。赤ちゃんと一緒にいる時よりはやりやすいかなと思いますので、ちょっとお試しいただけたら幸いです!③とりあえず大豆とナッツ、バナナを食べとけ!栄養バランスがとれた食事をしっかり食べる!これは髪にとっても、ママの健康や赤ちゃんの授乳にとっても大事ですよね!でも栄養バランスを気にしたくてもなかなか余裕がないのが新米ママの性、、。栄養バランスの取れた食事をしっかり摂る。これ以上の物はないですが子育てってなかなか自分がご飯を作る時間も食べる時間もない。なので、食事を取る時間もない時ちょっとした時間にサッと食べれる・ナッツ類(くるみ、アーモンドなど):ビタミン、食物繊維、オレイン酸(血液サラサラ)・大豆製品(納豆、豆乳、豆腐):女性ホルモン「エストロゲン」に働きかけてツヤのある良い髪を生やすお手伝いをしてくれる・バナナ:食物繊維、ビタミン、ミネラルがバランス良く含まれていてカロリーや糖質も低いこの3つが簡単に栄養も摂れて髪と健康にも良いのでおすすめです!毎日の食事に組み込んだり、忙しい時の非常食として!ただ、何事も食べ過ぎは良くないので摂取量は気をつけてくださいね。食べないと元気な赤ちゃんについていけませんから、自分の食事も大切にしてください(^ ^)たまのご褒美!美容院では「ダメージレス」な弱酸性メニューでホルモンバランスや疲労の影響で傷みやすい繊細な産後の髪には「弱酸性」のカラーやパーマ、縮毛矯正でダメージレスに優しく綺麗にしてもらいましょう!髪は一度でも傷んでしまうとそれは治ることがなく蓄積されていき、髪がどんどんパサパサになってしまいます。なので、まずダメージを最小限に抑えることを意識して続けていき、少しづつ髪質改善ををしていくことで綺麗な髪を手に入れることができます。今傷みやすい髪ですが落ち着けば以前の様な髪に戻ります。でも産後の今の期間、髪をバサバサにしてしまうと髪はなかなか綺麗になってくれません。なので、美容院でもしっかりとダメージレスを意識して少しでも良い状態を維持することが大切なんです!また、すでにもう傷んでしまっている部分には「ダメージレス」で「高補修」な髪質改善トリートメントがおすすめです↓パサパサ広がる髪の毛もしっとりとまとまり約1ヶ月ほど効果が持続してくれますよ。美容院に行く時は「弱酸性メニュー」と「髪質改善トリートメント」で髪の中身も見た目も綺麗にしちゃいましょう!↓ダメージレスな弱酸性メニューについて詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら↓パサつく髪をツヤ髪にしてくれる髪質改善トリートメントはこちら関連記事はこちら心と体の健康=美髪につながる!「ちょっとした息抜きを!」今回は産後の新米ママにおすすめのヘアケアのやり方や商品を主にご紹介してきましたが、今までとは全く生活スタイルが違いますし、毎日の育児疲れで心と体がボロボロですよね、、。心と体が上手く働いてくれなくなるとホルモンバランスが崩れ、メンタル的にも辛くなってきます。そしてそれは頭皮が凝り固まったりして間接的に髪にも確実に影響してきます。だから、まずは心と体にちょっとした休息をプレゼントしてあげてください!「市のサービスを利用する」・赤ちゃんを見てもらいながら助産院で過ごせるサービス・家事や育児のお手伝いサービス・子供ルームで保健師の方に相談・一時保育「お友達や家族と一緒に過ごす」・日中預かってもらう・何気ない会話をしているだけでも気分転換に・ちょっとした時間見てもらってゆっくりご飯を食べる「ご褒美のスイーツやハーブティーなどを楽しむ」授乳してても、食べすぎなければスイーツもOKです!「家事を楽にする」・ドラム式洗濯機、食洗機、ルンバはかなりおすすめ!・完璧に家事をやらなくても大丈夫・ご飯はミールキットを使えば一食だいたい15分以内で出来ます・レンジでチン!で出来るお弁当も楽!・ご褒美にデリバリーで贅沢を頑張らなくていいんです!だってもう皆さん頑張ってますから!そして余裕が出来たら出来る事を少しづつ。ヘアケアに取り組んでみてくださいね!ちなみに私は「洗い流さないトリートメント」が一番楽だったので、それから始めました!産後の髪についてQ&AQ1、髪のパサパサはいつまで続きますか?産後、授乳が終わったなどでパサつきやすい髪が生えてくるのが終わったとしても、産後パサパサになって痛んでしまった部分が切って無くなり、健康な髪と入れ替わるまでは髪のパサパサは続くと思います。一度ダメージしてしまった髪はお肌のように復活せず、蓄積されていきますので仕方のないこと、、。なので、人によって変わってきますが最低1年くらい。長期戦になってくるはずです。だから産後、髪がパサつきダメージしやすい期間にどれだけ髪の状態を良く保てるかがとっても大切!髪質改善が大事なんです!無理は絶対にしてほしくないですが、もしパサパサを少しでも抑えたかったら出来ることだけで良いので取り組んでみてくださいね!Q2、オールインワンシャンプーやリンスインシャンプーは使っても良いですか?オールインワンシャンプーやリンスインシャンプーはトリートメントをしなくて良いので手間が省けますが、髪や頭皮の負担も大きく、シャンプーとトリートメントを別に使った場合と比べると品質・仕上がり共に劣ってしまうのでおすすめできません。もし、シャンプーと洗い流すトリートメントの手間を省きたい場合は、オールインワンシャンプーやリンスインシャンプーにするよりもダメージレスでトリートメント・保湿効果の高い『アミノ酸シャンプー』を使って洗い流すトリートメントは使わない。そして髪を乾かす時に洗い流さないトリートメントをつける。と言うのがおすすめです。実際に私自身、エノア弱酸性シャンプーの品質を確かめるため、自ら1ヶ月間シャンプーのみ。トリートメント一切なしで過ごしましたが、こんなに髪が纏まるようになりましたよ↓トリートメント効果が高く品質が良い髪に合うシャンプーを使えば、洗い流すトリートメントは必ず使う必要はないんです!Q3、オーガニックにこだわりたいのですがおすすめ商品はありますか?小さい子はお母さんの髪をよく触りますし、襟足をしゃぶったりもしますよね。もし髪につける洗い流さないトリートメントやスタイリング剤が心配で、出来るだけオーガニックの物を使いたいと言うことでしたらヘアオイル→「エノアオーガニックホホバオイル」関連記事はこちら人間の皮脂の成分と似た成分で出来ているホホバオイルだけを使用したピュアオイル!髪の乾燥や日光、ドライヤーの熱から髪を守ってくれます。頭皮マッサージやお肌の保湿としても使えるオイルとして人気です!スタイリング→「エノアオーガニックバーム&シアバター」関連記事はこちらリップクリームやハンドクリームとしても使える人に優しいスタイリング剤です。ヘアスタイルや仕上がり具合で3種類から選べます。ワックスの様につけた感が少なく、髪に自然なツヤを出してくれる女性に人気の商品です!この2つがおすすめです!ただ、オーガニックでもアレルギーを持っている方もいらっしゃるので100%安全とは言い切れません。もし使っていて何か問題があった場合は使用をやめてくださいね。そして小さなお子様やアレルギー体質な方が使う場合はご使用前に一度パッチテストをして確認してから使うようにしましょう!*今回は洗い流す「シャンプー」や「洗い流すトリートメント」はお湯でしっかり流せば99%は安心なので、洗い流さないものだけご紹介いたしました。ただベビー用になるとまた別になりますので、高品質のヘアケアでも赤ちゃんにはベビー用の物を使ってあげるのが一番安心です!まとめいかがでしたでしょうか?産後は子育てに大変な時期。髪のパサパサが気になってもなかなか対処出来ず悩んでしまうのは新米ママみんなの悩みだと思います。でも、そんな忙しい中でも出来るヘアケアはあります!無理はせず、頑張りすぎない。ちょっとしたヘアケアでパサパサ髪をツヤ髪に変身させましょう!私も皆さんと一緒に取り組んでいきたいと思います!お忙しい中、最後までご覧いただきありがとうございました!もし、美容院でダメージレスな弱酸性メニューを試したい方はお気軽にエノアまで気分転換しに来てくださいね!予約はこちら

「白髪が目立つ髪に縮毛矯正は出来る?」綺麗なストレートヘアになる為のポイントとは?
こんにちは。縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。今日は「白髪が目立つ髪に縮毛矯正はやって良いのか?」そんな皆さんの疑問について答えていきます!また白髪でも縮毛矯正で綺麗なストレートヘアになる為に・縮毛矯正と白髪染めどっちも出来るのか?・白髪に縮毛矯正する時の注意点・白髪におすすめの「弱酸性縮毛矯正」・白髪と縮毛矯正についての質問集などについてもお話ししていきますので、是非最後までご覧くださいね!白髪があっても縮毛矯正してOK白髪があっても縮毛矯正はOKです。ただし普通の髪の毛と白髪は髪の内部が少し違っていたり、白髪染めをする方も多いので縮毛矯正をする時は注意してくださいね!ここからは白髪の縮毛矯正についての基本的な知識をご紹介していきます。縮毛矯正と白髪染めどっちも出来る?縮毛矯正と白髪染めをどっちも出来ますが、一般的な縮毛矯正も白髪染めも結構髪に負担を与えてしまうので2回に分けて別日の施術がおすすめになります。縮毛矯正が先もし、縮毛矯正も白髪染めもする場合は「先に縮毛矯正」をするようにしましょう。なぜなら先に白髪染めをしてしまうと縮毛矯正をした時に色落ちしてしまうから。色落ち防止のために縮毛矯正から先にするのが大切です!縮毛矯正して何日後に白髪染めしてもいい?縮毛矯正したての髪は特に痛みやすく繊細な状態になっています。なので髪の状態が安定してくる「1週間~2週間」空けてから白髪染めで染めるのがおすすめですよ。白髪に縮毛矯正する時の注意点ダメージに気をつけないとチリチリになる、、。白髪のようなエイジング毛は普通の髪に比べて痛みやすい状態です。なので一般的なアルカリ性の縮毛矯正をしてしまうと、髪がかなりダメージし最悪チリチリになってしまうリスクが高いのが問題。なので縮毛矯正をする時は髪を優しく伸ばすことが出来る「ダメージレスな縮毛矯正」で縮毛をするようにしましょう。白髪が気になる髪におすすめの「弱酸性縮毛矯正」ダメージレスな縮毛矯正の中でも髪や頭皮と同じ「弱酸性」の性質を持つ「弱酸性縮毛矯正」がおすすめです。弱酸性縮毛矯正は髪の表面にあるキューティクルを出来るだけ開かないで髪の中に浸透する為・髪の中の栄養分の流出を防ぎ「薬剤ダメージが最小限に抑えられる」・自然な仕上がり。・保湿力が高くしっとりと毛先がまとまりやすい。・ダメージが抑えられているので数ヶ月後の毛先の状態が良い。などのメリットがあります。またエノアのオリジナル弱酸性縮毛矯正はさらに・毛髪補修力の高い栄養分を補給するので「髪がもっちり弾力があり柔らかな髪に」・ハイダメージ毛専用の縮毛矯正メニューもある。・他のメニューも全てダメージレス。白髪染めも弱酸性だから縮毛矯正と同時施術が出来ちゃう!・髪の状態に合わせて、人それぞれ自分だけの髪質改善方法を選べる。(髪にダメージがかなりある方は縮毛矯正と白髪染めの別日での施術をおすすめする事もあります。お客様の髪の状態やご希望に合わせた提案をさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。)魅力があり白髪が気になる髪にぴったりの縮毛矯正です。実際にこのように多くのお客様が綺麗なストレートヘアを手に入れています。↓縮毛矯正+白髪染め縮毛矯正+白髪ぼかし※白髪ぼかしとは:白髪は染めずに髪色の明るさやハイライトなどで目立たない様にしていくカラーリング方法の事。お客様からの口コミ綺麗なストレートヘアになりたい方は是非!エノアの弱酸性縮毛矯正をお試しくださいね!予約はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら白髪の縮毛矯正おすすめヘアスタイル3選ポイントは「ナチュラル(自然)」白髪が気になる髪が縮毛矯正をした時に大切なのが「自然なストレートヘア」にする事。いかにも「縮毛矯正しました!」感満載の針金のような仕上がりになってしまうと、不自然でカツラを被っているかのように馴染みが悪いですし顔や頭が大きく見えてしまいます。なので大人の女性は特に「縮毛矯正で自然に伸ばす」(先ほどご紹介した弱酸性縮毛矯正も自然な仕上がりになります。)「縮毛矯正した髪に合わせたカットでより自然な仕上がりに」「毛先に丸みが物足りない人はストレートアイロンで毛先を軽く丸める」この3つのポイントに気をつけましょう。では早速おすすめのヘアスタイルをご紹介していきますね。関連記事はこちら関連記事はこちら⑴斜めバング+セミロング大人になっても可愛らしさを出したい方にはこちらのセミロングがおすすめ。ブラウンにピンクを少し混ぜる事で、白髪をしっかり染めつつお肌の血色を良く見せる温もりのある色合いになります。しっかりとダメージレスな縮毛矯正とカラーをしていれば、白髪が気になる髪も前より綺麗に伸ばせるようになりますよ。⑵ノーバングボブ前髪は短いほどピーンとした仕上がりが気になりやすくなるので(自然な仕上がりの縮毛矯正でも短いより長い方が馴染みが良いです。)前髪を長めに設定。そして重めのボブスタイルにする事でヘアスタイルにしっとりとまとまりを出しやすくしています。髪の長さが短いと根元のくせ毛が伸びてきた時に目立ちやすいので、重めの仕上がりにする事でボブでも出来るだけ根元が伸びた時に気になりにくいようにしてあるのがポイント!⑶レイヤーミディアムふんわりと軽やかな仕上がりにしたい方は重すぎず軽すぎないレイヤーミディアムがおすすめ。ふんわりとヘルシーな印象に仕上がります。髪がパサついて見えないようにダークブラウンでしっかりと白髪を染め、しっとり感を出しているのもポイントです。レイヤーが入っているので毛先はストレートアイロンで軽く丸みをつけてスタイリングすると、毛先にまとまりとヘアスタイルに立体感が生まれておしゃれになりますよ。白髪と縮毛矯正の質問集Q1「白髪染めを明るくしたい。」白髪染めをしつつ明るめの髪色にしたいときは「ブリーチなし」のハイライトがおすすめ。縮毛矯正をしている為ブリーチは出来ませんが、全体に明るめのカラーでハイライトを入れることで髪色全体がトーンアップして見えます。またハイライトは「白髪が多くないけど白髪が気になる方への『白髪ぼかし』」としても活躍するカラーリングです!※白髪染めの色は7トーン以下の暗めの色になるので、ブリーチを使わないハイライトでも十分明るく感じますよ。Q2「白髪には縮毛矯正が効かないんですか?」全く効かないという訳でもありません。実際エノアで白髪が多い方でも縮毛矯正が出来ています。ただ白髪が気になるくらいのエイジング毛になると、髪の中の縮毛矯正が作用するタンパク質が減少しています。減少の具合は人それぞれ違うのですがタンパク質が少なくなっている人ほど縮毛矯正のかかりが悪くなるので、白髪が気になると同時に「縮毛矯正のかかりが悪い」と感じている方はタンパク質の減少が原因である可能性が高いです。縮毛矯正のかかりが悪いエイジング毛でお困りの方は「弱酸性酸熱トリートメント」の方が髪の状態に合っていることもあります。弱酸性酸熱トリートメントは髪内部に新しい結合を作り出すことで、不足しているタンパク質の結合を補い髪のうねりや広がりを落ちつける効果の高いトリートメントです。縮毛矯正のように半永久的に効果が持続する訳ではありませんが、髪の状態によってはかなり効果が期待出来ますので是非エノアスタイリストまでご相談ください。↓実際にエイジング毛でお困りの方がお試しした時の髪への効果関連記事はこちらQ3「白髪は縮毛矯正でチリチリになりやすい?」白髪のようなエイジング毛の場合、髪の中のたんぱく質が減少していることが多くかなり痛みやすく繊細な状態です。なので必然的に縮毛矯正などのダメージを受けやすい、、。その為、一般的なアルカリ性の縮毛矯正や市販の縮毛矯正を使ってしまうと大きなダメージを受けてしまい髪がチリチリになりやすい傾向があります。なので先ほども話したように「ダメージレス」な縮毛矯正で優しく髪を伸ばしてあげることが大切。もちろん白髪でもキューティクルが強くダメージしにくい髪質の方もいらっしゃいますが、人によって髪の状態は大きく変わりますから「ダメージレスな縮毛矯正が出来る」+「髪の診断力が高い」頼れる美容師さんにお願いしましょう。まとめいかがでしたでしょうか?白髪でも縮毛矯正は出来ます!ただ髪の状態的にダメージしやすかったり、人によっては縮毛矯正がかかりにくい場合もありますので是非ダメージレスな縮毛矯正が得意で髪の診断力が高い美容師さんに相談してみてくださいね!最後までご覧いただきありがとうございました。この記事が皆さんのお悩みを解決するきっかけになれば嬉しいです!予約はこちら

【くせ毛のうねりを抑える】トリートメントやシャンプーのコツ!
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!くせ毛がうねっておさまらない、、。乾燥しやすくて広がる、、。湿気があるとまとまらない、、。そんな悩みを抱えているくせ毛さんは多いはず。そこで今回は「髪に潤いと栄養分をたっぷり補給出来る!シャンプーやトリートメントのおすすめ商品」「髪のダメージを抑えて調子の良い髪を保つ正しいヘアケアの仕方」をご紹介いたします!!ヘアケアで憧れの髪質になるためには、自分の髪に合ったヘアケアをする事が大切!「ヘアケア商品」や「使い方」で髪の状態は大きく変わります。是非、この記事をチェックして、みなさんが綺麗な髪を手に入れるお手伝いができれば嬉しいです!関連記事はこちらヘアケアでくせ毛を「まとまる髪」にする2つのポイントくせ毛さんと言っても髪のうねり方は人それぞれですし、くせ毛のタイプも・生まれつきくせ毛の方・年齢を重ねるにつれ髪質が変化してきた方・ダメージで髪が広がりうねる方・生活習慣の乱れや体調不良により一時的に髪の調子が悪い方など様々。ですが、くせ毛タイプ関係なく、クセでお悩みの方全員にヘアケアで気をつけていただきたいのが「ダメージ補修」「髪を傷ませない」この2つのポイントです!!「ダメージ補修」くせ毛がさらにひどくなってしまう原因。そのほとんどが『ダメージ』によるもの。髪はダメージしてしまったら、その部分は元の綺麗な髪に復活する事がありません。ダメージはどんどん蓄積されていってしまいます。そうなるとダメージ部分は髪の中の栄養分が抜けてしまいスカスカ、空気中の湿気を吸って髪がうねりやすくなってしまうんです。なので、ダメージしてしまった部分はヘアケアでしっかり潤いと栄養分(タンパク質(ケラチン))を補給してあげる事が大切!!しっかりと栄養補給が出来れば髪がまとまりやすく、ツヤとハリコシが出ますし手触りも良くなります。また、栄養補給してダメージ補修がしっかり出来れば、これ以上ダメージが進行してしまうのを抑えてくれるんです!「髪を傷ませない」ヘアケアはダメージ補修のイメージが強いですが、それと同じくらいヘアケアで大事なのが「髪をそもそも傷ませない」こと。髪は生えたての何もしてない素の状態が一番健康な状態です。だから、ダメージしなければその綺麗な状態を保てるので、クセがひどくなるリスクも少ないですし、最低限のヘアケアで楽に綺麗な髪を保てます。でも、ヘアカラーや縮毛矯正だってしたいし、外に出れば紫外線、髪の毛同士の摩擦、乾燥など日常ダメージを「0」に抑えるのは無理。だけど、『髪へのダメージを最小限に抑える』『出来るだけ髪を傷ませない』この2つで髪の状態は劇的に変わるんです。だから、ヘアケアでもこれを意識してほしい!!実はヘアケアも「自分の髪に合わないヘアケア」や「過度なトリートメント」などをしてしまうと髪は大きく傷んでしまいます。しかも毎日ヘアケアはしますから、「ダメージを抑えるヘアケア」が出来ないと髪がどんどん気づかないうちにボロボロになってしまうんです、、。なので、ヘアケアをするときは「自分の髪に合う商品を使って、正しい使い方でヘアケア」をしてください!私自身、すごく髪が傷んでた時がありましたが、ヘアケアを見直してコツコツ続けていって髪が変わりました。傷んでいるからと言って、過度なトリートメントや間違ったヘアケアをしている時とは髪の調子が全然違います。みなさんには私のような辛い思いをして欲しくないし、もし同じ状態だったら髪質を絶対に改善してほしいです!髪質を改善するヘアケアのコツでは正しいヘアケアってどうすれば良いのか?早速実践していただきたいヘアケアのコツをご紹介していきます!シャンプー編髪の毛の状態を大きく左右するため、ヘアケアを見直す時にまず初めに見直してほしいのが「シャンプー」です!シャンプー次第で髪は良くも悪くもなります。髪の状態をもし悪くしてしまうと、他のヘアケアの効果まで低くなってしまうんです、、。だから損をしないために、まずはシャンプーから見直してみてください。1.シャンプーの選び方シャンプーは洗浄力の強い商品を使ってしまうと髪が大きく傷んでしまいます。なので、洗浄力がマイルドで髪に優しいシャンプーを使いましょう。またシャンプー後に付けていくトリートメントの効果を高めるために、シャンプーでもしっかりと髪の毛にタンパク質を補給出来る商品を選ぶ事が大切!!特にシャンプーを選ぶときおすすめなのが『アミノ酸シャンプー』アミノ酸シャンプーとは、髪の栄養成分である「アミノ酸」を使用した洗浄成分を使っているシャンプーの事で、髪や頭皮の潤いを保ちながら、髪を傷めないよう優しく洗ってくれる今注目のシャンプーです。高品質な物になるとトリートメントに負けないくらいの高い毛髪補修効果があり、低刺激なので敏感肌の方からも人気の商品です。関連記事はこちらおすすめシャンプー2選アミノ酸シャンプーがおすすめと言っても商品によって品質にかなり差があります。中には、アミノ酸シャンプーの良さがしっかり感じていただけない商品まで、、。という事で、くせ毛でお困りの方に使っていただきたいシャンプーを2つご紹介いたします。是非、商品選びの参考にご紹介ください!①エノア弱酸性シャンプー『エノア 弱酸性シャンプー300ml 3300円/1000ml 7480円(税込)』こちらのアミノ酸シャンプーは・髪との相性抜群『フェザーケラチン』でもっちり弾力のある髪に・毛髪補修の王様「3大タンパク『シルク』『ケラチン』『コラーゲン』」を全て配合ハリコシが蘇る!・お肌や髪と同じ弱酸性で「傷みにくい髪づくり」が出来る・ヒアルロン酸の2倍の保水力『リピジュア』『ポリグルタミン酸』でしっかり保湿!ツルツルサラサラに!・潤いと栄養補給がしっかり出来るので、しっとりと髪のうねりが落ち着く・使い続けるほど髪が変わる。髪質改善にぴったり・ノンシリコンで鉱物油・合成香料・合成着色料不使用。安心して使い続けられる!特徴があり、実際にくせ毛でお悩みの方に使っていただきました↓クセのうねりとブリーチのダメージでパサついてた髪が、うねりが以前よりも収まり毛先がしっとりとまとまっています!「前よりも髪が扱いやすく綺麗になった!」と喜んでいただけました(T . T)シャンプーで髪の状態はかなり変わる、、。アミノ酸シャンプーの中でもトップクラスに高品質なシャンプーで、店頭でもリピート率『93%』の大人気シャンプーです!気になる方は使ってみてください。もし、気に入っていただけたら使い続けていただくのがおすすめです!↓商品詳細はこちら注目のアミノ酸シャンプー!「エノア弱酸性シャンプー」のご紹介↓公式通販でネットでも買えます!ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml②エノアシャンプーforフォルム『エノアシャンプーforフォルム 300ml 3300円/1000ml 7480円(税込)』こちらのシャンプーはくせ毛・剛毛さん用に発売したシャンプーです!「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」というタンパク質を髪にしっかりと補給し髪にしっかり効くシャンプーになります。髪の内側・外側両方から髪のうねりにアプローチ!弱酸性シャンプーよりもさらにしっとりとまとまる仕上がりです。また、こちらの商品アミノ酸洗浄成分は使用していないですが、洗浄成分は負担を抑え髪に優しい「ココイルメチルタウリンタウリンNa」を使用。・「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」のW効果で毛先の先までしっかりまとまる。・髪に優しい洗浄成分で髪を広げない・天然成分「フコイダン」で髪がトゥルンと滑らか。・気になる髪のうねりを抑えツヤツヤ美髪!・高い保湿力と補修力で「しっとり」が1日持続!・「ルイボスエキス」でエイジングケア効果も。・くせ毛、剛毛さんの髪に合わせて配合バランスを調整!ちょうどいい手触りと仕上がり!・「シリコン」「石油系界面活性剤」「鉱物油」不使用!などの効果が期待できます!↓こちらが実際に使っていただいた方の髪強いうねりと広がりが1回使っただけなのにだいぶ髪がしっとりと収まっています!↓エノア公式通販ページから購入できます!ENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300ml*髪質によって「弱酸性シャンプー」「エノアシャンプーforフォルム」のどちらが合っているかですがうねりが元々のくせ毛(髪質)による原因が強い方→「エノアシャンプーforフォルム」うねりやクセが凄い強い訳ではないけど、ダメージでうねりが強く出ている方→「エノア弱酸性シャンプー」このような傾向がありますので、髪の状態に合わせて1度お試しいただき自分のお好みにや髪に合わせて商品を選んでいただければと思います!2.髪を傷めないシャンプーの仕方どんなに良いシャンプーを使っても、、髪の洗い方が間違っていると髪や頭皮をダメージさせてしまい、結果ボロボロ広がる髪になってしまいます。ほぼ毎日、頭を洗うんですからこれからご紹介する3つのポイントを気をつけてみてくださいね!①シャンプー前後しっかりとすすぐシャンプー前のすすぎとシャンプー後のすすぎはとっても重要!シャンプー前のすすぎをしっかりとやる事で、髪や頭皮の汚れの60%がしっかり落ちます。そうするとシャンプーも泡立ちやすく節約に!シャンプー後のすすぎもしっかりする事で、流し残しを予防。頭皮トラブルの原因を防ぎます。なので、すすぎは「最低2分間」しっかりと流してあげましょう!②シャンプーをつける時は襟足か毛先からシャンプーをつける時、頭皮にべったりと付けてしまうとトップのボリュームが無くなりぺたんこになってしまったり、毛穴にシャンプー剤が詰まりやすくなり薄毛や抜け毛の原因になります。そこで、シャンプーを付ける時は手のひらで軽く泡立てたシャンプーを毛先、もしくは襟足から付けるようにしていきましょう!※襟足は髪が一番しっかりしている部分です。万が一根元近くにシャンプーが付いてしまっても、流しやすく髪がしっかりしてるので薄毛やボリュームダウンの影響を受けにくい部分なんです。③洗う時はマッサージ洗い髪を洗う時に爪を立ててゴシゴシ洗ってしまうと、頭皮や髪を傷つけてしまいます。そうしないためにも、髪を洗う時は頭皮をマッサージするようにして洗う「マッサージ洗い」がおすすめ!マッサージ洗いは、「指の腹を頭皮に付けてつむじに向かって頭皮を引き上げていきます。たまに手の位置を変えてマッサージを繰り返し洗っていく」方法です。マッサージ洗いでも髪の汚れはしっかりと落ちますし、血行促進効果やリラックス効果もあり、元気な髪が生えやすい頭皮づくりにも最適なんです!↓こちらでアミノ酸シャンプーでの髪の洗い方について詳しくご紹介中!関連記事はこちら普通のシャンプーにも使えるポイントもお話ししています。解説動画もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!洗い流すトリートメント編洗い流すトリートメントはやればやるほど言い訳ではありません!特にヘアマスクなどたまにやるヘアケアを毎日のようにやったり(昔の筆者、、)すると最初良い感じでも髪への負担が大きく、ダメージが進行するとトリートメントを付けても以前のように効果を感じられなくなってきます。それにそもそも髪が傷んでいない方は「洗い流すトリートメント」は必要ない場合もあります。つまり、、「洗い流すトリートメントは『髪がダメージしている人』専用のヘアケア」と考えてください!髪が傷んでなければシャンプーと洗い流さないトリートメントの2つでも十分効果を感じられます。なので、自分の髪の状態を見極めて、必要があれば是非使っていただきたいなと思います。1.洗い流すトリートメントの選び方洗い流すトリートメントを選ぶ前にまずは、自分の髪にあったシャンプー選びも一緒に始めてください。なぜなら、シャンプーでまずはトリートメントを受け入れる髪の土台作りが出来ないと、トリートメント効果も薄れてしまうから。また、シャンプーと洗い流すトリートメントを選ぶ時は・髪への栄養(タンパク質)がしっかり補給できるもの・髪への負担が少ないもの・保湿力が高く、保湿成分も髪に優しいものを満たす商品を使いましょう!おすすめ洗い流すトリートメント先ほどご紹介した2つのシャンプーと同シリーズの『エノア弱酸性トリートメント300ml 3850円/1000ml 8580円(税込)』と『エノアトリートメントforフォルム 290ml 3850円/1000ml 8580円(税込)』がおすすめです!シャンプーに合わせてお使いください。(ちなみに髪質によってはシャンプーとトリートメントで「弱酸性シリーズ」「forフォルムシリーズ」を使い分けていらっしゃる猛者もいらっしゃいます!)このトリートメントは「エノア弱酸性シャンプーとエノアシャンプーforフォルムの効果をさらに高めたい方」にご紹介させていただいてます!両方シャンプーだけでもトリートメント効果が高く、しっかりと潤い・栄養補給が出来ますが「ダメージがかなり気になる」「くせ毛で乾燥しやすく広がりやすい」「もっとしっかり保湿したい」などのお悩みをお持ちの方はトリートメントも使っていただくと、さらにツルツルサラサラでしっとり感が高まります。髪のダメージや広がりをもっと落ち着かせたい方は是非お試しください!↓こちらでご購入可能です!ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300mlENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム1000ml2.正しい洗い流すトリートメントの使い方洗い流すトリートメントを使う時は5つの事に注意しましょう!①トリートメントは「毛先→中間→内側→前髪」の順でトリートメントを付ける時、同じところばっかり付けてしまっても付けムラが出来て綺麗に仕上がりません。なので、手のひらにトリートメントを伸ばしたらダメージが気になる『毛先→中間』↓付け忘れがちな『髪の内側(襟足部分など)』↓手に残ったトリートメントで『前髪』の順番で付けていくと、ムラなく「しっとりサラサラ、さらにふんわり」な仕上がりになります。②髪をクシでとかす時は目の荒い物を使おうよりトリートメントをムラなく綺麗に付けるために、トリートメントをつけた後クシで髪をとかすのがおすすめですが、このような目の荒いクシを使うようにしましょう。目の細かいクシを使うと髪との摩擦でダメージしてしまう心配がありますので(T . T)こういった目の荒いクシを使って、毛先から優しくとかしていきましょう!③すすぐ時は首回りや背中もしっかりと流す!すすぐ時は流し残しの無いようにしっかりと流していきますが、この時首回りや背中もしっかり流してくださいね!意外と髪は流せてるけど、髪から流れたトリートメントが背中に残ってしまっていて、背中ニキビなどのお肌トラブルを起こすことがあるので要注意です!④記載されている使用方法通りの頻度で使うトリートメントも使いすぎは髪への負担!特にヘアマスクやヘアパック系は負担の大きいものが多いので、記載されている頻度で使うようにしましょう!⑤浸透させる時間も記載されてる使用方法を目安に!洗い流すトリートメントを付けた後、浸透させるために時間をおく時も、記載事項にしたがって時間を調整しましょう!時間をおきすぎても仕上がりが重くなってしまったり、あまり効果の違いが出ない場合もあります。それにトリートメントの効果をしっかり高めたいなら、やはりシャンプーでの髪の土台作りの方が大切ですよ!関連記事はこちら洗い流さないトリートメント編通称アウトバストリートメントとも呼ばれる洗い流さないトリートメントは、くせ毛さんのスタイリングやドライヤー前のヘアケアとして活躍する場が多いヘアケアです!1.洗い流さないトリートメントの選び方洗い流さないトリートメントを選ぶ時手触りや香りで選ぶ方が多いですが、それ以外にも・ダメージ補修効果・紫外線、熱ダメージに強い・高保湿・髪への負担が少ないものなども考えて商品を選ぶのがおすすめです!洗い流さないトリートメントは良い商品を使えば、日常のいろんなダメージから髪を守ってくれます。日常のダメージを抑制できれば髪の調子もどんどん良くなりますよ!おすすめ商品洗い流すトリートメントくせ毛さんは出来るだけクセの広がりやうねりを抑えて、手触りも良くしていきたいと思いますので『エノアヘアトリートメントオイル100g 2860円(税込)』『エノアヘアトリートメントエマルジョン100ml 2860円(税込)』のW使いがおすすめです!こちらのトリートメントを使っていただくと・カラー、熱、紫外線ダメージに強い髪作りができる・「リペアガイド効果」と「インナーモイスチャー効果」で髪にしっかり栄養分が浸透持続する!・艶やかにしっとり潤う!でもベタつかない絶妙な仕上がり・海藻由来成分「フコダイン」でトゥルンと吸い付くような手触り・「18種のアミノ酸」と「フェザーケラチン」でもっちりハリコシのある髪に・「ハチミツ」「セラミド」の力で毛先までしっとり潤いを閉じ込めるなどの効果があります!ちなみに、実際に使ったお客様の髪はこんな感じで変わりました↓ダメージやクセでハネたりうねったりした髪が綺麗に!お客様から特に手触りのトゥルンとした質感をご好評いただきました。どんなに忙しい方でも洗い流すトリートメントは付けるだけでヘアケア出来ちゃうので、自分の時間がなかなか無いママさんや働く女性にピッタリのヘアケアです!詳しく知りたい方は是非紹介ブログものぞいてみてください!関連記事はこちら関連記事はこちら↓ご購入はこちらエノア洗い流さないトリートメント2点セットオーガニック派ならホホバオイル!オーガニック派のあなたには『インカオイル オーガニックホホバ100ml 3850円(税込)』がおすすめ!ホホバオイルは使うと・人間の皮脂に含まれる成分が主成分なので肌に優しく安心して使える・保湿力が高くしっとりツヤツヤ。なのに軽やかな自然な仕上がり・頭皮マッサージに使えば「頭皮の匂い防止」にも!・紫外線に強い!お出かけ前に付けて髪の日焼けを防ぐ・耐熱性が高く、髪表面をドライヤーの熱から守ってくれるなどの魅力があります!そのホホバオイルの中でも「品質」「安全性」「使いやすさ」にこだわった商品が「エノア ゴールデンホホバオイル」なんです!(たまにアレルギーの方もいらっしゃるので、心配な方はパッチテストをして確認してからお使いください)髪に使ってみるとこんな感じ↓ホホバオイルは髪だけではなく、お肌にもOK!赤ちゃんの保湿剤としても使えます!オーガニック派でなんでも使える万能オイルをお探しでしたら是非使ってみてください!関連記事はこちら↓ホホバオイルのご購入はこちらENORE(エノア)ゴールデンホホバオイル2.洗い流さないトリートメントの使い方洗い流さないトリートメントを付ける時注意してほしいポイントは、先ほどの洗い流すトリートメントとかぶる部分もありますが つの事に注意してみてください!「毛先→中間→内側→前髪」の順で付ける洗い流さないトリートメントを付ける時もムラなく綺麗に付けるべく、手のひらにトリートメントを伸ばしたらダメージが気になる『毛先→中間』↓付け忘れがちな『髪の内側(襟足部分など)』↓手に残ったトリートメントで『前髪』の順番で付けていきましょう!仕上がりもふんわりと「しっとりサラサラ」自然なツヤ感とまとまりが手に入ります!髪をとかす時は目の荒い物を使おうトリートメントをムラなく綺麗に付けるために、クシで髪をとかすのは有効ですが、この時こういった「目の荒いクシ」や「目の荒いクッションブラシ」を使うようにしましょう。目の荒いクシやブラシを使って毛先から優しくとかしていけば、髪同士やクシとの摩擦を軽減!髪がダメージしてしまうのを防いでくれます!オイルタイプは付けすぎに注意オイルタイプは付けすぎるとテカテカになってしまいます。しかも、シャンプーしないとリセット出来ないので、付ける時は慎重に!一度にたくさん付けるのではなく、ちょっとずつ出して足りない分は付け足していくようにしましょう。↓こちらで洗い流さないトリートメントについて詳しく解説しています。関連記事はこちらドライヤー編ドライヤーはヘアケアの中で傷む2大原因の1つと言われています。(もう1つはシャンプー)でも濡れた髪を放置しておくのは、もっと傷んでしまうので乾かさないといけない、、。という事で、ドライヤーでのダメージを抑える乾かし方と「絶対に傷めたくない」方におすすめの最新ドライヤーをご紹介いたしますね!1.ドライヤーの仕方ドライヤーで髪を乾かす時はこれからご紹介する3つのポイントに注意してください!①髪を洗ったらすぐに乾かす髪を洗ってお風呂から上がったらすぐに髪を乾かしましょう。濡れたまま放っておくと髪はダメージする危険性もありますし、髪表面にあるキューティクルが整わず仕上がりにツヤ感がなくなってしまいます。②洗い流さないトリートメントを必ず付ける。ドライヤー前に洗い流さないトリートメントは必ず付けてください。そうする事で、髪が絡みにくいですしドライヤーの熱から髪表面を守ってくれます。※洗い流さないトリートメントは耐熱性の高い物を選びましょう。③乾かすのは根元→中間→毛先の順で乾かす時、毛先から乾かしてしまうと「根元は乾いてないのに、毛先は乾燥しすぎてカサカサ」という事になってしまいますので、まずは根元からしっかり乾かして、そのあと中間→毛先の順で乾かしていきましょう。そうすると過乾燥による毛先のダメージも防ぐことが出来ますしパサつかず綺麗に仕上がります!↓さらに詳しい乾かし方動画はこちら2.傷まないドライヤー選びどんなに気をつけて乾かしても、ドライヤーの熱は髪の内部に影響を及ぼしてしまい髪が傷む原因になってしまいます。そこで、「傷まないドライヤー選び」というのが大切!!ずっとエノアでは傷まないドライヤーを探すためいろんな商品を試しました、、ですが、どれも大して変わらず髪にやはりダメージを与えてしまうものでした、、ですがやっと見つけました!!「傷まないドライヤー」!!それが『復元ドライヤープロ 3万1900円(税込)』です!まず、髪の乾かす原理から全く他とは違います!復元ドライヤープロはNASAで発見された『育成光線』と『マイナス電子』の力を利用して髪を乾かしていくので、そもそも熱風の力を利用しないんです。・乾燥しない。熱くない。静電気を防ぐ。髪を徹底的にダメージさせない・育成光線の力で頭皮の血行促進。健康な髪の生えるお手伝いができる・髪にベストな水分バランスをコントロールしてくれる・乾かし方が簡単でめちゃくちゃ早い!・キューティクルを引き締めてさらなるツヤと潤いを・広がる髪がボリュームダウン。綺麗にまとまる!などなどここには書ききれないくらい本当に凄い商品です!ご購入された方からも驚かれました↓私たちエノアスタッフも最初疑っていましたが、、笑試してみたら本物でした!!!もし、そろそろドライヤー変えようかなという方は是非ご検討ください!こちらの記事で詳しくご紹介中です↓関連記事はこちら簡単すぎる乾かし方動画↓まとめいかがでしたでしょうか?みなさんお悩みのくせ毛も髪自体が直毛に変わる事はなくてもヘアケアで「扱いやすく」「綺麗」な髪にする事は出来ます!だから、自分に必要なヘアケアを正しいやり方で始めてみてください!シャンプーからでも、トリートメントからでもまずは出来る事を少しずつ。しっかりと続けてあげることでだんだん髪が変わっていくはず!今日の記事がくせ毛でお悩みの方のためになれば嬉しいです!エノアには髪質改善が得意なスタッフが多数在籍していますので、お気軽にお悩みご相談してくださいね!予約はこちら