COLUMN

執筆者: 大村 悠里香

【2024】冬にぴったりなヘアアレンジ14選!セルフでも素敵になるポイントも

クリスマスやバレンタインなど、冬はイベントが盛りだくさん。しかし、冬にするヘアアレンジといえば「首元がスースー寒い…」「静電気で広がってしまう…」など、冬ならではの悩みがありますよね。今回は、を・ショート・ボブ・ミディアム・セミロング・ロングヘアのレングス別にご紹介します。ヘアアレンジのポイントを知って、急なデートやお呼ばれの髪型にも挑戦してみてくださいね。冬のヘアアレンジ必見!セルフでも素敵になる3つのポイント寒い冬でも素敵になるよう、ヘアアレンジのポイントを3つご紹介します。ポイントを押さえれば、セルフでも簡単に、冬に似合うヘアアレンジができるでしょう。服装が厚くなるので抜け感のあるヘアアレンジにする冬はファッションで厚くなりがちなので、ヘアスタイルで抜け感を出すことがポイントです。寒さ対策が優先になりがちですが、髪を軽やかにすることで野暮ったくなりません。巻き髪で動きを出したり、エアリー感のあるヘアアレンジを意識すると良いでしょう。ルーズなヘアアレンジでこなれ感を出すヘアアレンジはルーズに仕上げて、こなれ感を出して女子力アップに。毛束を引き出したり、巻き髪をほぐすなど、ルーズにすると冬のファッションのアクセントになります。すっきり綺麗にまとめたいときは、前髪など顔まわりだけでもルーズにすると、こなれ感がでますよ。ただし、ルーズにしすぎてボサボサした印象にならないよう、加減に気をつけましょう。ヘアアレンジ前の準備をしっかりしておくヘアアレンジをする前の事前準備は大切です。・髪は完全に乾かした状態にする・ドライヤーやアイロンでクセを伸ばしておく・巻き髪なら毛先までしっかりと巻いておく・二つ結びやまとめ髪をするなら、スタイリング剤の量は多め面倒かもしれませんがひと手間をかければ、アレンジがしやすくなる上に、キープ力アップに。【ショート】冬にしたいヘアアレンジ2選ショートの冬のヘアアレンジは、いつもよりボリューム感を出すことがポイント。厚みのあるお洋服にも負けないコーディネートができます。短くても華やかになるショートをご紹介します。前髪をあげて大人かわいく!冬の簡単なヘアアレンジくるりんぱで、ふんわり流した前髪がかわいいヘアアレンジです。トップやサイドにボリュームを出すことで、冬のコーディネートに似合うヘアアレンジになります。冬のイベントにしたい!華やかなヘアアレンジエアリー感のあるカールが、華やかな印象になります。ボリューム感がありますが、前髪をまとめることでメリハリのあるヘアアレンジに。?ヘアアクセサリーは大きめのものを選べば、冬の結婚式やパーティーにもぴったりです。【ボブ】冬にしたいヘアアレンジ3選扱いやすい長さの帽子や耳当てをしても大丈夫なヘアアレンジをご紹介します。ボブ×くるりんぱで簡単!冬のセルフヘアアレンジくるりんぱを繰り返した、簡単なセルフヘアアレンジです。ルーズに引き出した毛束で、こなれ感のある雰囲気になります。ヘアアイロンは顔まわりの髪だけで良いので、短めのボブにもおすすめです。ボブ×編み込みが最高!冬にぴったりな簡単ヘアアレンジトップから耳にかけて裏編み込みをして、すっきりまとめたヘアアレンジです。タイトな編み込みなので、高校生などの学生さんにもおすすめ。冬の寒い日、耳当てをするときにぴったりなヘアアレンジです。冬のイベントに!ボブのハーフアップ風ヘアアレンジクリスマスやバレンタインなど、冬のイベントにぴったりなハーフアップ風のヘアアレンジです。くるりんぱとロープ編みを組み合わせると、ボリュームを出しやすくなるので、ヘアアレンジが簡単になります。ツヤ感とボリュームがあるので、スタイリング剤をしっかり馴染ませれば、フォーマルな場面にもおすすめ。【ミディアム】冬にしたいヘアアレンジ3選ミディアムはある程度長さがあるため、すこし凝ったヘアアレンジもしやすいです。すっきりしたまとめ髪でも、ハーフアップでも華やかな印象に!冬にしたい簡単なヘアアレンジをご紹介します。冬におすすめ!編みおろしヘアアレンジくるりんぱと三つ編みがかわいいルーズなヘアアレンジです。首まわりがすっきりするので、襟が高いコートなど、冬のコーディネートに似合います。凝ったヘアアレンジに見えますが、意外と簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!華やかでかわいい!冬でも温かいミディアムのヘアアレンジ雰囲気の良いレストランなど、大人なデートを楽しみたいときにぴったりの華やかなヘアアレンジです。ポイントは編み込みをルーズに引き出して、ボリュームをしっかり出すこと。ハーフアップは首まわりが暖かいので、寒い冬でもかわいくできるヘアアレンジです。冬のお呼ばれに!ミディアムのゆるっとまとめたヘアアレンジ冬のファッションに似合うミディアムのヘアアレンジです。厚みのあるお洋服なら、抜け感のあるヘアアレンジを。毛束をルーズに引き出した柔らかなアップスタイルなので、お呼ばれの場にもおすすめです。【セミロング】冬にしたいヘアアレンジ3選そのままだと、どうしても広がりがちになってしまうセミロング。冬にありがちな髪の悩みは、簡単にかわいくできるヘアアレンジで解消しましょう。前髪なし×低めポニーで大人かわいい!冬にしたいヘアアレンジ冬に気になる静電気は、低めのポニーテールで、おしゃれに対策できます。バサバサ広がってしまう髪も、かわいいヘアアレンジにすると、気分が上がるでしょう。後頭部にしっかりボリューム感を出すと地味にならず、垢抜けた印象になりますよ。二つ結びでガーリーに!冬におすすめなヘアアレンジ帽子や耳当てをしてもかわいい、冬におすすめなヘアアレンジです。ポイントは、くるりんぱの立体感と、毛先の内巻き。ガーリーに仕上がるのでデートにおすすめですよ。毛束をラフに引き出しているので、大人の女性でも似合う二つ結びです。編み込みが魅力的!ハイトーンにマッチする冬のヘアアレンジ大きな編み込みが魅力的なヘアアレンジです。毛束はエアリー感たっぷりで、ハイトーンをより引き立たせています。後ろ姿が印象的なので、冬のもこもこしたファッションにも負けないですよ。【ロングヘア】冬にしたいヘアアレンジ3選おろしても、まとめても存在感のあるロングヘア。シチュエーションによって楽しめる、冬にぴったりなヘアアレンジをご紹介します。華やかなまとめ髪!冬に似合うロングヘアのヘアアレンジ襟が高めのファッションに似合う、ロングヘアのまとめ髪です。シースルーバングとおくれ毛でトレンド感をプラスしました。ボブなど短めのレングスなら、つけ毛を足すと華やかなヘアアレンジにできますよ。編みおろしがキュートな冬のヘアアレンジ黒髪ロングヘアに似合う二つ結びのヘアアレンジです。編み込みやフィッシュボーンは、左右の高さを変えたアンバランスさがポイントです。帽子や耳当てが似合う、冬におすすめなヘアアレンジですよ。ロングヘア×ハーフアップで大人かわいく!超簡単な冬のヘアアレンジハーフアップとくるりんぱを組み合わせた、ロングヘアの簡単なヘアアレンジです。シースルーバングと、顔わまりの外巻きで韓国風の雰囲気に。寒いから結びたくない…けど、ヘアアレンジはしたい!という時におすすめです。まとめ冬にヘアアレンジをするときは、3つのポイントを意識することが大切です。・抜け感のあるヘアアレンジにする・ルーズなヘアアレンジでこなれ感を出す・ヘアアレンジ前の準備をしっかりしておくこれらのポイントを押さえられると、セルフでも簡単に素敵なヘアアレンジができますよ。冬に悩みがちな髪の問題があっても、シチュエーションに合ったかわいいヘアアレンジはあります。・首元を出したくないなら、ハーフアップ・帽子や耳当てをするなら、二つ結びや編み込み・静電気対策なら、ポニーテールなどのまとめ髪特別な日のヘアアレンジなら、ぜひENOREにお任せください。思い出に残る素敵なヘアアレンジをご提案します。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 591

【2024春】ショートボブ×ウェーブ|おすすめスタイル&セルフアレンジ12選

短めレングス派に大人気のショートボブは、ウェーブをかけるのが断然おすすめ!「なんだか寂しい」「ボリュームが足りない」を改善できる丸顔・面長など気になる輪郭を補正できる40代なら全体にふんわり動きが出て華やかになるなどのスタイルです。今回は、前髪なし・前髪ありの最旬おすすめスタイルと、自分で巻く方法もご紹介します。コテ・アイロンの選び方、巻き方などもしっかり指南!アレンジのレパートリーを増やして、ショートヘアをアップデートしましょう!セルフでウェーブヘアに!やり方は?自分でウェーブヘアにするメリットは、毎日違うスタイルを楽しめること。毛先・全体、強め・ゆるめなど、気分やコーデに合わせて日替わりもOKです。慣れないうちは難しいかもしれませんが、何度か練習すれば、誰でもできるようになりますよ!コテ・ストレートアイロンどっちがいい?サイズは?ストレートのショートボブをウェーブヘアにするには、コテ・ストレートアイロンどちらでも大丈夫です。比較的短めのショートボブは、少し小さめサイズを選ぶとキレイに巻けます。コテ:26mm以下がおすすめストレートアイロン:19mm以下の細め下準備と手順以下の手順で髪を巻いていきます。スタイリング剤をつける(熱から保護、カールをキープ)髪をブロッキングする髪の内側→外側、下→上の順で巻いていく巻く回数は、バックの髪は3回、サイドは2回が目安好みで表面の髪を少し巻いてもOK後ろ・襟足がうまく巻けないときは?ショートボブの後ろの髪を巻くときは、首にタオルなどをかけると火傷を防止できます。襟足の髪は、難しいなら無理に巻こうとしなくてもOK。きちんと巻いたよ!前髪ありのショートボブ×ウェーブのヘアスタイル5選トレンドのシースルーバングをはじめ、オン眉、厚めなど、印象を大きく左右する前髪は慎重に選びましょう。ヘアカラーは肌になじむものを選ぶと、トーンアップしますよ!切りっぱなしの今っぽショートボブにウェーブをプラス切りっぱなし×シースルーバングが旬のムードたっぷりのショートボブ。波ウェーブで動きを出してこなれ感をプラスしつつ、小顔効果を狙えます。ヘアカタログで見る30代・40代のショートボブはふんわりウェーブとハイライトで立体的にふわふわとしたランダムなウェーブのラインとハイライトが、立体感のあるシルエット。オシャレなだけでじゃなく、輪郭補正・白髪ぼかしなど、大人世代に嬉しい効果もいっぱいです。ヘアカタログで見るウェーブでAラインに仕上げたキュート&ポップなショートボブ切りっぱなしのショートボブにオン眉バングがフレッシュな印象のショートボブ。明るく元気な雰囲気にしたいならイチオシのスタイルです。ヘアカタログで見るハイトーンカラーに厚めバングが個性的なショートボブブリーチならではの透明感あるハイトーンカラーが目を惹くショートボブ。外ハネにしたサイドの髪は、かわいいだけではなく、輪郭補正効果もあります。ヘアカタログで見る40代ならオン眉×ウェーブヘアで華やかショートボブオン眉バングと大きく弧を描くウェーブが華やかなショートボブは、40代の大人世代にぴったりです。ふんわりボリュームあるウェーブがうなじをキレイに見せるので、誰でもたちまち横顔美人に。ヘアカタログで見る前髪なしのショートボブ×ウェーブのヘアスタイル4選前髪なしのショートボブは、落ち着いたムードに仕上がる美人見えヘア。大人の魅力を引き出してくれるので、40代にはイチオシです!人気のひし形ショートボブはウェーブをプラスすればグッと華やかに全方位かわいいショートボブは、ひし形シルエットがポイントです。丸顔・面長・ベース顔など、どんな顔型の人にも似合います。ヘアカタログで見るトップふんわりショートボブは耳かけで引き算すればすっきりトップからパーマをかけたふんわりウェーブがかわいいスタイルです。片方だけ耳かけすれば、すっきり感とアシンメトリーなこなれムードで垢抜け成功!ヘアカタログで見るパーマのウェーブで大人の美が引き立つショートボブ顔周りをふわっと包むウェーブヘアに、大人っぽいアンニュイなムード漂うショートボブ。襟足から首へのラインをキレイに見せてくれますよ!ヘアカタログで見るカーリーヘアがガーリー!フェミニンな外国人風ショートボブクルクルとしたパーマのカールがロマンチックな外国人風のショートボブ。強めのウェーブで顔周りの髪をコントロールしやすく、小顔見せを狙うならおすすめの髪型です。ヘアカタログで見るストレートをウェーブにヘアアレンジ!ビフォー&アフターストレートヘアの人は、コテやアイロンでウェーブヘアにチャレンジしてみましょう。おすすめ3スタイルをご紹介します。パーマが難しいブリーチヘアはセルフでウェーブヘアにアレンジ!ハイトーンカラーがかわいいショートボブに、ウェーブのアレンジを加えたキュートなスタイル。トップをふんわりさせれば、丸顔さんもすっきり見えます。ヘアカタログで見る外ハネプラスでアップデート!落ち着いてるのにかわいいショートボブベースはひし形シルエットのショートボブ。外ハネ×波ウェーブの巻き髪アレンジで、華やか&小顔見えがかないます。ヘアカタログで見る40代はウェーブヘアにアレンジすれば一気に華やか!40代の大人女子は、ストレートのショートボブがちょっとさみしく感じことも。トップと毛先を重点的にウェーブをかければ、華やかな大人ヘアに変身します!ヘアカタログで見るまとめウェーブヘアのショートボブ、おすすめのスタイルと、セルフで巻く方法についてご紹介しました。ふんわりしたボリュームと動きで垢抜けて見える、ウェーブヘアのショートボブ。顔型や髪質に悩みのある人にぴったりのスタイルです。ストレートヘアの人は、コテやアイロンを使えば、自分で巻けますよ!スタイリング剤をつけて髪をブロッキングしたら、内側→外側、下→上へと巻いていきます。襟足は無理に巻かずに、トップの髪を巻いてかぶせる要領でOKです。かわいいウェーブヘアのショートボブを楽しんでくださいね。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 199

2024秋のボブはどれで行く?カラー・パーマ・前髪スタイル イメージカタログ

長い残暑が終わって、待ちに待った秋が来ました!「さっそく買ったカラーニットに合うヘアカラーはどんな色?」「ロゴスウェットを着るならボブヘアもカジュアルにすべき?」「ふわふわシャギーアイテムならストレートヘアの方がいい?」秋のコーデに合わせたヘアスタイルを選ぶのも、ファッションの楽しみの一つですよね!そこで今回は、を集めました。・黒髪~ハイトーンまで、多彩なカラーバリエーション・ゆるめ・強めのパーマヘア・前髪なしのストレートヘア・パーマヘアそれぞれのおすすめスタイルをご紹介します。この秋のオシャレをどう攻めるか、じっくりイメトレしてくださいね!秋カラーどれにする? 暗髪~ハイトーンおすすめ4選カラーパレットが落ち着いた雰囲気になる秋は、ヘアカラーも変えたくなりますよね。トレンドムード漂う黒髪、定番ブラウン、垢抜けハイトーンなど、コーデに合わせて選びましょう。黒髪×外ハネでシックでカジュアルなボブヘアにシックなムードの黒髪に、カジュアルな外ハネをミックスした甘辛スタイル。さりげないシースルーバングを合わせれば、オシャレ上級者の気配漂うボブヘアに。ヘアカタログで見る定番人気のブラウン系カラー×韓国風味のトレンドボブキレイなストレートヘアに明るすぎないブラウンカラーを合わせた、失敗知らずのスタンダードボブ。重めの毛先に韓国風味を忍ばせ、トレンドを押さえた垢抜けヘアに。ヘアカタログで見る透明感カラー×スタンダードシルエットのナチュラルボブ透明感のあるカラーを選べば、美人度が2割増し!シルエットはあえてのシンプルボブを選べば、ワンランク上のナチュラルボブのできあがりです。ヘアカタログで見るハイトーンカラーにラフな耳かけがクールなこなれボブカラーの力だけで垢抜けた雰囲気に変身できるのがブリーチの魅力。毛先はほんの少し外ハネにして、ラフに仕上げたボブヘアは、秋の装いにもしっくりなじむスタイルです。ヘアカタログで見る秋のパーマヘア|ゆるふわ・強め・外ハネ4選もっとかわいく仕上げたい、垢抜けたい、スタイリングを時短したい、そんな悩みに応えてくれるのがパーマヘア。この秋おすすめのゆるふわ・強め・外ハネスタイルをピックしました!ゆるいウェーブがラフな雰囲気のカジュアルなAラインボブランダムに巻いたウェーブヘアがこなれた印象のAラインシルエットのボブ。飾り気のない雰囲気で、秋のコーデを一段階レベルアップしてくれます。ゆるく束ねるだけでアレンジもたちまち決まる、手間いらずのおすすめスタイルです。ヘアカタログで見る強めウェーブが甘いムードのフェミニンボブしっかり強めのカールがフェミニンなボブスタイル。秋冬のざっくりニットもさらにかわいく見せてくれるオススメスタイルです。耳かけしてもかわいいですよ!ヘアカタログで見る毛先の外ハネがキュートなゆる巻きくびれボブ毛先を外ハネにしてくびれを作ったメリハリボブ。自然に流した前髪がナチュラルな雰囲気の愛されヘアです。ヘアカタログで見る波巻きウェーブでシャレ見え&小顔見えボブひし形シルエットのベースに波ウェーブを加えたカジュアルなボブ。フェイスラインの髪をコントロールしやすい優秀スタイルです。ヘアカタログで見る秋の前髪なしボブ|ストレートvsパーマどっち?!デコルテにボリュームが出ることの多い秋冬コーデは、ヘアスタイルで引き算するとまとまりやすいです。前髪なしスタイルを選べば、顔周りがすっきり垢抜けて見えますよ。しっとりムードが秋にぴったり!センターパートのストレートボブセンターパート×ストレート×ブラウンカラーと、秋におすすめの要素を詰め込んだしっとり系美人見えボブ。顔周りの髪が小顔効果を高めてくれるので、意外にどんな顔型にも似合うスタイルです。ヘアカタログで見る30代の大人女子に!人気の小顔見えひし形ショートボブストレートヘアが自然にひし形シルエットになるようカットした、人気のショートボブ。襟足すっきりで頭の形もキレイに見える、全方位美人見えするスタイルです。短めレングスなので、首の詰まったトップスやマフラーとも好相性!ヘアカタログで見るかきあげげバングが色っぽい大人のストレートボブこの秋、前髪なしボブで試したいのがかきあげバング。ストレートヘアを大人ムードに振り切った、美人度の高いスタイルです。どんな服装にも似合うので、コーデを選ばないのもポイント!ヘアカタログで見るウェーブヘアが可憐なムード ふわふわパーマのショートボブふわふわした質感のウェーブヘアが可憐な雰囲気のショートボブ。透明感のあるカラーは、どんなコーデにもなじみやすいのも魅力です。カジュアル・フェミニン、どっちもOK!ヘアカタログで見る前髪なし×こなれパーマでちょっとクールな大人ボブ大きめカールが落ち着いた雰囲気の大人のボブヘア。顔周りのボリュームを調整しやすいパーマヘアは、面長・丸顔問わず、誰にでも似合いやすいのがメリットです。30代・40代の大人女子にもぜひ!ヘアカタログで見るまとめこの秋おすすめのボブヘアをご紹介しました。ヘアカラーパーマヘアorストレートヘア前髪ありor前髪なしなど、この秋のなりたいイメージに合わせて選んでくださいね。迷ったときは、ぜひENOREにご相談ください。かわいい秋スタイルをかなえるお手伝いをさせていただけると嬉しいです!予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 22

【2024】秋らしい♡ロングヘア12選!おしゃれ見えするカラーはどれ?

夏を乗り切ったあとに気になる、髪の傷みやパサつき。とくにロングヘアだと、髪のダメージが気になる方が多いかもしれません。やはり、秋になるとヘアスタイルを一新したい気持ちが高まってきます。そこでこの記事では、「秋らしいロングヘア」をピックアップしました。・秋らしい♡ロングヘア10選・秋らしい♡ロングヘアアレンジ2選この秋にチャレンジしたいロングヘアを見つけてくださいね。 秋らしい♡ロングヘア10選秋らしさがあるロングヘアを10選紹介します。今秋もトレンド継続中!韓国ウェーブのロングヘア今秋も引き続き人気の、センターパートで分けた韓国風ロングヘア。顔まわりは、小顔効果があるひし形シルエットです。パーマでボリュームが出ても、小顔に見えるなら安心ですね。ヘアカタログで見る10代20代におすすめ!秋らしい黒髪ウェーブのロングヘア10代・20代の方にぜひ挑戦していただきたい、黒髪ウェーブのロングヘア。黒髪でも大きめウェーブなら、顔まわりが華やかな印象になりますよ。秋服との相性も抜群です。ヘアカタログで見る秋らしいブラウンカラーがナチュラルなロングヘア秋っぽいブラウンカラーのロングヘア。ナチュラルな内巻きは、決めすぎないところが魅力的です。顔まわりのレイヤーにより、小顔効果も期待できます。ヘアカタログで見るハイライト使いが鍵!個性を出せる秋のロングヘア秋のヘアスタイルでは個性を出したい、という方におすすめのハイライト入りロングヘア。色味はイエローなど、アクセントになるカラーがおすすめです。ヘアカタログで見るボリュームパーマのロングヘアは秋小物とも相性抜群イエロー・ゴールド系のヘアカラーに、ツヤ感とボリュームカールを組み合わせると秋らしいスタイルに。ストールやショートブーツなどの秋小物と合わせて、ゴージャス・リッチな雰囲気になりたい方におすすめです。ヘアカタログで見る大人かわいい♡前髪なしの秋ロング大人っぽい前髪なしのロングヘア。ブラウン系のカラーなので、秋らしさもばっちりです。レイヤーたっぷりだから、ひとつ結びも、後れ毛でこなれた印象に!ヘアカタログで見る秋のおしゃれを格上げ!黒髪ストレートのモードなロングヘア黒髪ストレートはモードな印象です。スタイリングは、まっすぐに、艶やかに仕上げましょう。秋のお出かけシーンで美髪をアピールできますよ。ヘアカタログで見るとってもゴージャス!ツヤツヤ秋色ロングヘアブラウンカラーのツヤツヤ秋色ロングは思わず見惚れるゴージャスさ。美しいロングヘアの方に、ぜひ挑戦していただきたいスタイルです。ツヤを出すように、丁寧にスタイリングしてくださいね。ヘアカタログで見るベージュピンクカラーで秋らしさを出したロングヘア秋らしいベージュピンクカラーがポイントのロングヘア。ふわふわカールで大人かわいい印象です。ヘアカタログで見る秋の装いを引き立てるストレートロングかっこいい大人のムードの前髪なしのストレートロングヘア。タートルネックなど、秋の装いと合わせるのもおすすめです。ヘアカタログで見る秋のロングヘアアレンジ2選秋のロングヘアアレンジを2つ紹介します。秋にぴったり!ナチュラルなロングヘアアレンジオンオフ活躍するロングヘアアレンジは、秋のイベントでは出番多数!顔まわりの後れ毛を出して、こなれ感を出すのがコツです。ヘアカタログで見る秋コーデと合う大人かわいいロングヘアアレンジクラシカルなロングヘアアレンジは、秋コーデと合わせやすいのが魅力。くるりんぱと編み込みでできる簡単アレンジなので、挑戦してみてくださいね。ヘアカタログで見るまとめ秋にイチオシのロングヘアを紹介しました。グッとくるヘアスタイルは見つかりましたか?・弱酸性縮毛矯正・弱酸性デジタルパーマ・弱酸性カラー・トリートメントENOREでは、上記に代表されるメニューが施術可能です。その中からあなたが理想とするヘアスタイルに必要なメニューを提案させていただきます!ヘアサロンはENOREをぜひ、ご予約ください。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 23

【2024春】もっとおしゃれなセミロングになりたい!髪型・ヘアアレンジ12選

髪をおろしたときに、毛先があごの下くらいのレングスであるセミロング。長すぎず、短すぎずバランスが取りやすいことから、一般的に「比較的誰にでも似合う」長さとも言われています。似合う人が多い人気のレングスだからこそ、「セミロングでもっとおしゃれに垢抜けたい!」と思うこともあるでしょう。この記事では、・おしゃれなセミロングヘアスタイル9選・おしゃれなセミロングヘアアレンジ3選・もっとおしゃれに!セミロングアレンジの3つのコツを紹介します。ぜひセミロングの髪型選びの参考にしてください。おしゃれなセミロングヘア9選おしゃれなセミロングヘアを9選紹介します。前髪なしが今っぽくておしゃれなストレートセミロング額を出したストレートセミロングは大人のムード。縦ラインを強調できるストレートは、丸顔さんにもおすすめです。ヘアカタログで見るストレートセミロングのナチュラル感がおしゃれナチュラルなストレートセミロングは、好感度が高いヘアスタイル。今っぽいシースルーバングで、トレンド感もばっちりです。ヘアカタログで見る韓国風外巻きウェーブヘアでおしゃれ見えするセミロング韓国で人気のヨシンモリ(外巻きウェーブヘア)を取り入れたセミロング。「女神ヘア」とも言われるヨシンモリは、おしゃれ見え間違いなしです。ヘアカタログで見る重めの毛先がおしゃれなセミロングヘア重めの毛先を内巻きにしたセミロング。前髪はシースルーバングにしてバランスをとることで、おしゃれ、かつ、こなれ感があります。ヘアカタログで見るくっきりウェーブで大人のおしゃれを楽しめるセミロング細めのコテでしっかりとウェーブを出したセミロング。大人の余裕を出しつつ、おしゃれ見えするヘアスタイルです。ヘアカタログで見るゆるふわカールがおしゃれなセミロング顔まわりを華やかにしてくれる、ゆるふわカールがおしゃれなセミロング。綺麗なひし形シルエットの効果で小顔効果もあります。ヘアカタログで見る30代40代面長さんにおすすめ!ゴージャスなおしゃれセミロング毛先中心にパーマをかけたセミロングは、おしゃれでゴージャスな印象!前髪を作ることで、面長カバーとしてもおすすめです。ヘアカタログで見る前髪なしでセクシー&おしゃれなセミロングヘアセンター分けした前髪と内巻きレイヤーで大人の余裕を出したセミロング。リラクシーな雰囲気は、世代を問わず似合うおしゃれなヘアスタイルです。ヘアカタログで見る抜け感抜群!グラデーションカラーがおしゃれなセミロング毛先に向けて色が明るくなるグラデーションカラーがおしゃれ。パーマをあてているので、セットも簡単なセミロングとしてもおすすめです。ヘアカタログで見るもっとおしゃれに!セミロングアレンジの3つのコツちょっとしたコツをおさえると、セミロングヘアアレンジを格上げできます。簡単なのにおしゃれ見えするので、ぜひチェックしてください。1.おくれ毛を出すようにする作業に集中するときなど、セミロングを後ろで一つ結びにすることも多いもの。さりげなくおくれ毛を出すことがおしゃれ見えするコツです。コテやカーラーでおくれ毛を巻いておくことも欠かさずに行いましょう。2.ウェットなスタイリング剤でトレンド感を出すウェットなヘアスタイルはトレンド感抜群。とくに、顔まわりにウェットなスタイリング剤をつかうだけで、一気に旬顔になれますよ。ツヤ感のあるワックスやオイルもおすすめです。▼ENOREおすすめの濡れ髪スタイリング剤はこちら関連記事はこちら3.おしゃれなヘアアクセサリーを使うおしゃれなヘアアクセサリーをポイント使いするのもおしゃれな印象になる秘訣。以下のようなヘアアクセサリーを使うのがおすすめです。・バレッタ・ターバン・コーム・マジェステ・ヘアピンシニヨンで髪をまとめるときは、マジェステで髪の根元やゴムを隠すといった工夫で一気にこなれ感がUPします。インパクト大になる大ぶりなへアイテムは、1点投入するだけでおしゃれな印象に。おしゃれなセミロングヘアアレンジ3選セミロングのおしゃれなヘアアレンジを3選紹介します。ヘアアクセ使いがおしゃれなセミロングアレンジ髪の毛をサイドに寄せて編み込みをしたセミロングアレンジ。カチューシャをアクセントにすることで、おしゃれ見えが叶います。ヘアカタログで見るツインテールがおしゃれかわいいセミロングアレンジ簡単に作れるくるりんぱだけのセミロングアレンジです。ツインテールにすることで、おしゃれでかわいい印象に。おくれ毛を出して、ニュアンスを出すのもポイントです。ヘアカタログで見るくるりんぱで作る簡単おしゃれなセミロングアレンジ大人っぽいセミロングアレンジとしておすすめ!顔まわりに適度に髪を残すのがおしゃれに見せるコツです。ヘアカタログで見るまとめセミロングのおしゃれなヘアスタイル・ヘアアレンジを紹介しました。トレンド感が欲しい方は、人気の韓国風ヘアスタイル「ヨシンモリ」などに挑戦してみてはいかがでしょうか。ヘアアレンジでは、・おくれ毛を出す・ウェットなスタイリング剤を使う・ヘアアクセサリーを使うといったコツも抑えておくとよいでしょう。気になったヘアスタイル・ヘアアレンジが見つかったら、ぜひENOREをご予約ください。ENOREのスタイリストが、あなたの髪質や顔型に合うようにしっかりカウンセリングをして、おしゃれなセミロングヘアを叶えます!予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 45

【2024春】ロングヘアの重さはレイヤーで解決!おすすめヘアカタログ9選

ロングヘアが好きだけれど、「重たく見える…」「毛先が重くなるから、トップにボリュームが出ない…」と悩んでいませんか。とくに秋冬は、ヘアカラーも服も暗めになり、ロングヘアが重めの印象になりがち。そんななんです!そこで、・ロングヘアにレイヤーを入れる3つのメリット・レイヤーの入れ方・レイヤー入りのロングヘアおすすめ9選をご紹介。レイヤーあり・なしの違いもしっかり解説するので、ロングヘアでお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。ロングヘアにレイヤーを入れる3つのメリットレイヤーとは、上の髪と下の髪の長さに段差をつけたカットです。ロングヘアにレイヤーを入れると、・抜け感が出る・小顔効果がある・トップにボリュームが出やすいなど、嬉しいメリットがあります。抜け感が出るロングヘアにレイヤーを入れると顔周りレイヤーで小顔効果顔周りにレイヤーを入れると、小顔効果が抜群。アレンジをした時にも、後れ毛として可愛いポイントの1つになります。トップにボリュームが出やすい40代・50代のロングヘアのお悩みで多いのは、トップがぺたんとなってしまうこと。レイヤーを入れることで、なります。ロングヘアの印象が変わる!レイヤーの入れ方レイヤーは、入れ方1つで印象がガラッと変わります。を選びましょう。レイヤーの入っていないロングヘアもご紹介するので、印象の違いを参考にしてくださいね。ハイレイヤーハイレイヤーとは、トップからレイヤーをいれるカット方法。顔周りにもレイヤーが入るので、小顔効果が期待できますよ。トップにボリュームが出やすいのもポイントです。ローレイヤーローレイヤーは毛先にレイヤーを入れるカット方法。ロングヘアの重さを活かしつつ、毛先に軽やかな動きがほしい人におすすめです。くびれレイヤーくびれレイヤーは、顔周りと毛先を中心にレイヤーを入れる方法。不動の人気を誇る韓国風ロングヘアには、欠かせないレイヤーの入れ方です。小顔効果も期待できますよ。レイヤーなしレイヤーなしのロングヘアは重さが出るので、個性的でかっこいい雰囲気が好きな人におすすめ。切りっぱなしや暗めカラーとの相性も抜群です。【前髪あり】レイヤー入りのロングヘア4選前髪ありのロングヘアは、のスタイル。レイヤーを入れることで、しますよ。前髪あり×レイヤー入りのおすすめロングヘアをご紹介します。シースルーバング×ハイレイヤーで軽やか!大人可愛いロングヘアシャープな印象のストレートロングも、ブラウンカラーとシースルーバングで大人可愛い印象に。顔周りから毛先までしっかりレイヤーを入れることで、軽やかさあふれるスタイルです。ヘアカタログで見る秋冬ブラウン×ローレイヤーでしっとり艶っぽ!前髪ありロングヘア秋冬人気のブラウンカラーのロングヘアは、やや重めの前髪とあわせて、しっとり艶っぽい印象に。ローレイヤーを入れることで、毛先に動きが出るので、重くなりすぎないのがポイントです。ヘアカタログで見る顔周りレイヤー×シースルーバングで抜け感◎クールな暗髪ロングヘア毛先重めの暗髪ロングヘアは、クールでかっこいい印象。顔周りのレイヤーとシースルーバングで、抜け感と柔らかさをプラスできます。ヘアカタログで見るくびれレイヤーで韓国風!前髪ありの黒髪ロングヘア韓国風ロングヘアは、顔周りと毛先のくびれレイヤーがポイント。ゆるふわウェーブ×前髪ありの組み合わせで、黒髪でも柔らかく大人可愛い雰囲気に仕上がります。ヘアカタログで見る【前髪なし】レイヤー入りのロングヘア5選前髪なしのロングヘアは、大人っぽくクールな印象になります。レイヤーを入れることで、柔らかさや可愛らしさがプラスできるので、大人可愛いスタイルが好きな人におすすめ。前髪なし×レイヤー入りのおすすめロングヘアをご紹介します。センター分け前髪×くびれレイヤーの韓国風ロングヘアセンター分け前髪×くびれレイヤーでつくる、トレンドの韓国風ロングヘア。ゆるふわウェーブで、柔らかく可愛らしい雰囲気に仕上がります。秋冬人気の暗めカラーを合わせても、重たく見えないのがポイントです。ヘアカタログで見るこっくりブラウンで秋冬◎前髪なし×ローレイヤーのロングヘアこっくりブラウンカラーがしっとり大人っぽい、前髪なしの秋冬ロングヘア。ローレイヤーで毛先に動きを出すことで、ゆるふわウェーブのロングヘアでも重くなりすぎないのがポイントです。ヘアカタログで見るレイヤーですっきり軽やか!前髪なしのストレートロングヘア顔周りと毛先にしっかりレイヤーを入れているので、すっきり軽やかな印象のストレートロングヘア。前髪なしにすることで大人っぽく仕上がるので、30代・40代の大人女子にもおすすめです。ヘアカタログで見るトップのボリューム◎ハイレイヤー×内巻きストレートロングヘア耳の高さから入れたハイレイヤーは立体感があり、ロングヘアでもトップにボリュームを出しやすいのがポイント。レイヤーの毛先は内巻きにすることで、軽さの中にも柔らかさをプラスできます。前髪はサイドに流してフェミニンな印象に。ヘアカタログで見る前髪なし×くびれレイヤーのヨシンモリで韓国風ロングヘアセンター分け前髪は外側に巻き、あご下あたりにくびれレイヤーを入れた、ヨシンモリのロングヘア。全体的にゆるふわウェーブをかけることで、柔らかい印象の韓国風スタイルに仕上がります。ヘアカタログで見るまとめロングヘアの・重たく見える・トップにボリュームが出ないといったお悩みは、できます。レイヤーも、・トップにボリュームが出やすい「ハイレイヤー」・毛先に動き、程よい重みは残せる「ローレイヤー」・韓国風ロングヘアにぴったりの「くびれレイヤー」・切りっぱなしや個性派ロングなら「レイヤーなし」と種類が豊富です。また、前髪あり・なしでもロングヘアの印象は違ってきます。自分がなりたい雰囲気にあわせて、レイヤーや前髪を組み合わせてみてくださいね。レイヤーで抜け感あるおしゃれなロングヘアに挑戦したい人は、ぜひENOREにご相談ください。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 53

【2024春】ミディアム×ゆる巻きで簡単かわいい!巻き方&おすすめ髪型18選

オシャレ上級者に見える、かわいいですよね!自分で巻きたいけど、カールしすぎるとおばさんぽいし、ゆるすぎると寝グセのように見えてしまう・・・巻き加減が難しいゆる巻きですが、ちょっとしたコツを知ることで、理想的なゆる巻きができるようになります。本記事では、ミディアムのゆる巻きの・ゆる巻きのやり方(コテ・ストレートアイロン)・ゆる巻きをキレイに仕上げるコツ・おすすめのゆる巻きミディアムヘアをご紹介します。ぜひかわいいゆる巻きヘアを楽しんでくださいね。簡単!ミディアムのゆる巻き2つやり方ゆる巻きのやり方には2つ方法があります。・コテ(カールアイロン)で巻く・ストレートアイロンで巻くそれぞれ詳しく紹介します。コテ(カールアイロン)での巻き方コテは筒状のアイロンなので、簡単に巻き髪にできます。以下の手順でゆる巻きにチャレンジしてみましょう。何度か髪をアイロンスルー髪をはさんだら、コテを滑らせながら毛先へ。コテを縦に持ち、髪を巻き付けていく髪の根元を持ち、カールがほどけないよう、コテを抜きとるようにして外すコテのサイズ<32mm><26mm>ミディアムにはどっちがいい?ミディアムでゆる巻きをするなら、コテのサイズは32mm程度の太さが向いています。細めに仕上げたい場合は、26mmを選ぶと良いですよ。ストレートアイロンでの巻き方ストレートアイロンでも巻き髪にできます。ストレートアイロンのメリットは、髪の根元をボリュームダウンしつつ、巻き髪ができる点。手首を返しながら巻いていけば、毛先まで一気にウェーブが作れますよ。何度かアイロンスルーするアイロンを髪に対して斜め45度に持つ髪をはさみながら巻く方向へ手首を返し、アイロンを下へスライドするゆる巻きをキレイに仕上げる3ステップキレイなゆる巻きをキープするには、ちょっとしたコツがあります。1.ブロッキングをして巻きやすい状態にする巻く前に髪をブロッキングをしておきます。髪の量が多い・太い場合は、小分けにして、一度に挟む量を減らします。どこを巻けばいいかわかりやすいので、キレイなカールを作れます。2.巻いた後はしばらく放置するゆる巻きのカールを持続させるには、〝巻いた後〟が重要です。熱を加えた後はすぐにほぐさず、巻いた形をそのままキープ。髪が冷めるまでそのままにしておきます。全体を巻き終えてから最後に手ぐしでとかすと、キレイな巻きに仕上がります。3.スタイリング剤でさらにキープ仕上げにスタイリング剤をなじませると、ゆる巻きのエアリー感が持続します。髪を手ぐしでほぐしたら、スプレーやワックスなどをなじませましょう。少しウェットに仕上げるなら、オイルやバームなどがおすすめです。ミディアム×ゆる巻き【ミックス巻き】おすすめスタイルミックス巻きとは、内巻きと外巻きを合わせた動きのある巻き方です。ボリューム感が出やすいので、毛量が多い人は要注意。コテから髪を外す時に少し引っ張りながら外すと、自然なミックス巻きに仕上がります。ラフなニュアンスが魅力!ナチュラルムードのミックス巻きラフなムードが魅力のミディアムのゆる巻きスタイル。顔周りは高い位置から巻くことで、寝グセっぽくなりません。サイドとバックはざっくり巻いて、スタイリング剤で仕上げればOKです。細かいウェーブ外国人風!こなれムード満点のミックス巻き細かなミックス巻きがオシャレなゆる巻きミディアムです。細かいウェーブは、よりボリュームが欲しい時にもおすすめの手法。カジュアルなファッションに似合うヘアスタイルです。韓国風の重めの毛先をランダムに巻いてフェミニンに清楚なストレートヘアをランダムに巻いて、ちょっぴり大人っぽいムードに仕上げました。重めの毛先は、軽く巻くだけでぐっと華やぎます。前髪はシースルーバングでトレンドをきちんと押さえるのが、ハズさないポイント。ハイトーンカラーの個性派ヘアはゆる巻きでポップにハイトーンカラーに厚めの前髪と、ちょっぴり個性的なスタイルにゆる巻きをプラスしました。毛先は外ハネにすれば、かわい過ぎない程よいバランスに。黒髪にゆる巻きをプラスして軽やかミディアムスタイルに黒髪ミディアムにゆる巻きを加えた、上品とカジュアルのバランスが絶妙なスタイルです。動きが出しやすいのに落ち着いた雰囲気があるので、30代・40代にもおすすめ!リラックスムード漂うナチュラルなゆる巻きミディアムミディアムヘアをゆるっと巻いた、リラックスムード漂うスタイルです。前髪も自然に流し、抜け感を作っているのがポイント。飾らない雰囲気は、大人女性にもおすすめです。ミディアム×ゆる巻き【外ハネ】おすすめスタイルミディアムヘアを外ハネにすれば、大人っぽい・アクティブな印象に。顔周りに動きが出るので、立体感のある髪型になります。コツは、コテで巻いた髪を外す時に、少し引っ張りながら外すこと。クルクルせずボリュームが出過ぎないので、自然な仕上がりになります。韓国タンバルモリ風ミディアムボブを外巻きにセンターパートのミディアムボブを、波ウェーブにして外巻きに。外ハネ仕上げでトレンドムードたっぷりのかわいさに仕上がります。フェイスラインを縦長に見せるので、丸顔さんにおすすめの髪型です。ナチュラルなミディアムヘアは外ハネ仕上げでトレンドON!スタンダードなストレート×ミディアムは、ゆる巻きを加えれば印象激変!外ハネをプラスすれば、キュートでカジュアル、垢抜けたムードにシフトチェンジできますよ。強く巻かずにあくまで「ゆる巻き」が垢抜けて見えるポイントです。韓国風ミディアムボブは外ハネプラスでカジュアルダウン毛先重めの韓国風のシルエットは、スタイリングがオシャレ見えの大きなカギを握ります。波ウェーブ+外ハネにすれば、いっきにカジュアルムードが加速。オシャレ上級者の雰囲気に仕上がります。かきあげバング×ゆる巻き×外ハネで大人かわいいが実現!前髪をかきあげてサイドに流した前髪なしのミディアムヘア。大人っぽさのなかにかわいらしさを秘めた髪型です。ウェーブヘアが広がり過ぎないよう、外ハネ前にしっかりくびれを作るとキレイにまとまります。前髪なしミディアムなら大人っぽい印象のラフな外巻きに顔周りを外巻きにしたゆる巻きミディアム。ストレートヘアが物足りない時は、ゆるく巻けば一気に華やいだ雰囲気に。前髪なし×自然なウェーブに、大人ムードが漂います。ミディアム×ゆる巻き【内巻き】おすすめスタイルミディアムの内巻きスタイルは、上品・かわいらしい印象です。コテで毛先をワンカールさせるだけで、ひし形シルエットになります。毛先を巻くだけなので、誰でも簡単。時間がない朝にもおすすめです。レイヤーたっぷり黒髪ストレートを上品なゆる巻きにレイヤーがたっぷり入っているので、毛先をワンカールさせるだけで、たちまちオシャレな髪型。ひし形シルエットで後ろ姿もかわいいミディアムヘアです。サイドバングで小顔効果!清楚なムードの韓国風ミディアム重めの毛先をしっかり内巻きにした韓国風のスタイルです。前髪はシースルーバング、こめかみはしっかりサイドバングで隠して小顔見え!大きめワンカールのゆる巻きでふんわり愛されヘア大きめのカールがかわいい、ラフな内巻きヘアです。エアリー感があるゆる巻きで、柔らかな印象がポイント。顔まわりの短い髪で、小顔効果もありますよ。ストレートヘアをワンカールしたナチュラルなゆる巻き暗髪さんでも似合うワンカールの内巻きです。毛先までツヤツヤに仕上げています。コテ、ストレートアイロンどちらでもスタイリング可能な髪型です。ミディアム×ゆる巻き【波ウェーブ巻き】おすすめスタイル波ウェーブは、クルクルと巻いた巻き髪とは少し違うニュアンスが魅力。S字状のウェーブが連続した状態で、今風なこなれ感のある髪型です。ストレートアイロンでもできるので、コテがない人にもおすすめの巻き方。波ウェーブは、ひと手間加えるとさらにかわいく仕上がります。全体を波ウェーブで巻き終えたら、表面の髪を細い毛束で取り、外巻きにするとエアリー感が加わります。顔周りと、もみあげにも外巻きを加えると立体感が出て、よりかわいくなりますよ。26mmコテの波ウェーブで楽しむゆるふわハイトーンハッピーなムード漂うゴールドベージュに、波ウェーブのゆる巻きがなんともかわいいスタイル。前髪はほんの少し短めにすることで、抜け感が生まれます。20代・30代におすすめです。かきあげ前髪×波ウェーブのゆる巻きで大人かわいいを極めるかきあげバングにトップからの波ウェーブを合わせた、大人かわいい髪型です。少しウェットな質感も、トレンドを感じさせるポイント。前髪あり×ブラウンカラーでふわふわ愛されヘアゆる巻きの波ウェーブと、ふんわりさせた前髪がフェミニンな愛されヘア。毛先を内巻きにすることで、より女性らしさが引き立ちます。女性らしい華やかな雰囲気に仕上げたい時に、イチオシのスタイルです。まとめミディアムのゆる巻きについてご紹介しました。コテやストレートアイロンで、簡単にかわいいゆる巻きヘアが作れます。キレイなゆる巻きに仕上げるには、以下の3つに気をつけましょう。髪をブロッキングする巻いたら冷めるまでそのままにしておくスタイリング剤でキープするコテやアイロンに不慣れな場合、少し練習が必要かもしれませんが、慣れれば誰でもできるようになりますよ!自分ではうまく巻けない、ヘアセットを時短したい、という時はパーマがおすすめ。ENOREの弱酸性デジタルパーマなら、ダメージを抑えながら、理想的なゆる巻きスタイルが手に入ります。ぜひ一度ご相談くださいね。予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 128

【2024】夏の涼やかヘアアレンジ☆ロング・ミディアム・ボブ&ショート レングス別おすすめ35選

夏祭りには浴衣、海やプールには水着など、夏には夏だけのおしゃれがあってワクワクしますよね!ヘアスタイルもそれに合わせて夏っぽくかわいく仕上げたいもの。でもヘアアレンジはいつも一つ結びするだけ、不器用で上手くできない、という方は多いんじゃないでしょうか。というわけで今回は、ロング・ミディアム・ボブ・ショートと、レングス別に夏におすすめのヘアアレンジをピックアップしました!アレンジのコツもご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。夏のヘアアレンジがキレイに決まる&崩れないコツヘアアレンジを上手くまとめるポイントは、髪を扱いやすい状態にしておくことです。キレイに仕上げるのに必要なのは、・ウェーブのついた髪・スタイリング剤この2つを準備できれば大丈夫!ストレートヘアの方は髪全体をざっくり巻いておきましょう。スタイリング剤は、柔らかめのワックスがおすすめですが、仕上がりや好みのテクスチャで選ぶといいですよ。【ロング】夏のヘアアレンジ アップスタイル6選すっきりうなじを見せるアップスタイルは夏らしさ満点。長いロングレングスなら、いろいろなヘアアレンジが楽しめます。髪をすっきり上げてうなじを見せれば、夏っぽムード満点です!ロングヘアをくるりんぱしてまとめるだけ! 簡単アップスタイルくるりんぱとゴムだけでできる、簡単ヘアアレンジ。ロングヘアを一つに結んだらくるりんぱして、残った毛束をくるくるまとめてお団子にし、毛先をゴムに入れ込むだけです。一つ結びする前にサイドの髪を三つ編みやロープ編みにしてからまとめると、さらに可愛さアップ!→このスタイルを詳しく見る編み込みのロングヘアをまとめた夏にぴったりアップスタイル編み込みで作ったアップスタイルが涼し気なヘアアレンジ。トップから編み下ろしして、毛先を内側にまとめるだけです。編み込みを少しほぐすことで、ゆるっとした雰囲気をプラスできます。→このスタイルを詳しく見るくるりんぱ×お団子で作る夏におすすめ大人のこなれヘアアレンジくるりんぱとお団子を組み合わせたヘアレンジ。両サイドの髪を耳の上で一つにまとめてくるりんぱ。襟足から下の残った髪をくるりんぱ。最後に髪を一つに束ねてお団子を作ったら崩し、顔周りの髪を巻いて完成です!→このスタイルを詳しく見る不器用でも大丈夫!ロングヘアの簡単アレンジ簡単なのに凝った雰囲気に見えるアップヘア。顔周りの髪を少し残して、ポニーテールに。ポニーテールの毛束を少しずつ、くるりとまとめて結び目近くにランダムに留めていきます。全体を少しずつほぐせばヘアアレンジの出来上がり。前髪や後れ毛を軽く巻くと女っぽさがアップしますよ!→このスタイルを詳しく見る夏のお呼ばれは華やか&ちょっぴりクラシカルなアップスタイルでくるりんぱとお団子の簡単アレンジなのに華やか!手ぐしでルーズに一つ結びしたらくるりんぱし、全体をルーズに崩します。くるりんぱの下の毛束をねじりながら内側に入れ、毛先をヘアピンで留めればヘアアレンジ完了。アクセサリーをシーンに応じて使い分ければ、フォーマルにもカジュアルにも使えるヘアアレンジです!→このスタイルを詳しく見るオフィスから夏レジャーまでOK! 簡単ロングのお団子ヘア定番お団子スタイルは、浴衣はもちろん、海やプールと、何でも似合う万能スタイル。お団子を作ったあと髪全体をほぐすだけなので、誰でも簡単にできるヘアアレンジです。軽くほぐしてオフィスに、ざっくりほぐしてレジャーに、アクセサリーを付けてパーティーにと、どんなシーンもOK!→このスタイルを詳しく見る【ロング】夏のヘアアレンジ 編み下ろしスタイル3選たっぷり長い三つ編みができるのがロングヘアの醍醐味です!編み込みや三つ編みはくずれにくいので、夏のおでかけにもぴったりのヘアアレンジです。後れ毛が色っぽ! ロングの編み込み+三つ編み+くるりんぱアレンジ長い三つ編みが作れるのは、ロングヘアならでは。所々に引き出した長い後れ毛も色っぽいヘアアレンジです。頭頂部から襟足までを編み込んで一まとめ。その下にくるりんぱを作ったら、その下は毛先まで三つ編みします。ざっくり全体をほぐしたらヘアアレンジ完成です。→このスタイルを詳しく見る三つ編み&編み込み&くるりんぱでロングヘアをすっきりヘアアレンジ編み込みとくるりんぱを組み合わせたスタイル。ところどころ崩すとこなれた雰囲気。すっきりまとまっていて崩れにくいので、レジャーにもおすすめ!→このスタイルを詳しく見るサイドの三つ編みが外国人風なハイトーン×ロングの三つ編み込みアレンジハイトーンカラーは、ヘアアレンジすると無敵のかわいさ!編み込んだ毛先をサイドにのぞかせ、フロントスタイルも華やかに。トップからサイドに向かって編み込み、ゆるくねじってピンで留めたらほぐすだけの簡単ヘアアレンジです。→このスタイルを詳しく見るガーリーなロングの三つ編みアレンジはゆるくほぐしてロマンチックにゆるい三つ編みおさげにムード満点な三つ編みヘアアレンジ。2つに分けた髪を編み込んで、耳の後ろで結びます。結び目のゴムを髪を巻き付けて隠したら、毛先まで裏編み。編み込んだ毛を少しずつ引き出してほぐし、毛先の結び目も髪を巻き付けて隠したらヘアアレンジ完成です!→このスタイルを詳しく見る【ロング】夏のヘアアレンジ ポニースタイル3選ロングヘアはゆったり一つ結びのポニーにするだけでも見栄えするもの。三つ編みや編み込みでひと手間加えればさらに華やかに。この夏おすすめしたいロングヘアのポニーで作るヘアアレンジ、3つピックアップしました!前髪なしロングをすっきり大人ムードに! 夏ぴったりのポニーアレンジ後れ毛をあまり出さず、すっきり仕上げた夏の大人ヘアアレンジに。ロングヘアを上から編み込みして、襟足でひとまとめ。編み込み部分はトップのボリュームを出すように軽くほぐすとこなれた印象になりますよ。→このスタイルを詳しく見るキュンとかわいいロングヘアの編み下ろしアレンジゆったり編まれたロングヘアがロマンチックなアレンジ。顔周りの髪は少し残して、ゆるいウェーブをつけてあります。センターは編み込み、サイドは二つ編みにして、襟足でひとまとめ。全体にふんわり感が出るよう、ほぐしたり巻いたりしながら調整してみてくださいね。→このスタイルを詳しく見るカジュアルさが夏ぴったり!編み込みのロングサイドポニー耳の下にキュッと結んだサイドポニーがキュートなヘアアレンジ。両サイドから編み込んでいき、一つにまとめたら、結び目には髪を巻き付けて隠します。全体をざっくりほぐしたら出来上がりです。→このスタイルを詳しく見る【ロング】夏のヘアアレンジ ダウンスタイル3選長く艶やかなロングヘアは、やっぱりおろしていたいもの。顔周りをすっきり見せるアレンジが、夏にはおすすめですよ!すっきり夏気分! ロングヘアの編み込みお団子ハーフアップくるりんぱのハーフアップ+お団子のヘアアレンジ。顔周りがすっきりしていて、夏におすすめのスタイルです。まずはサイドを片方だけ残して、ハーフアップにしてくるりんぱ。残しておいたサイドの髪を反対側に向かって編み込みし、最後はお団子にしてピンで留めます。くるりんぱ部分を軽くほぐし、トップにボリュームを出すとバランス良くなりますよ。→このスタイルを詳しく見るキュートなおでこで夏ムード! 前髪なしロングの簡単ヘアアレンジロングヘアの女らしいムードたっぷりのヘアアレンジ。潔く出した額が夏にぴったりです。2段のねじり編みだけでできるので簡単♪1段目は前髪を、2段目は耳の上の髪を、後ろに向かってねじり編みし、ピンで留めます。全体を見ながらほぐしていけばOKです!→このスタイルを詳しく見る前髪なしハーフアップなら上品に☆ロングのヘアアレンジ前髪なし+ハーフアップ+くるりんぱの合わせ技で上品ムードのヘアアレンジ。ハーフアップをくるりんぱして、左右の耳の上から毛束をとってほぐしていきます。ロングヘアのたっぷりしたカールに大人の余裕漂うスタイルは、夏の屋内デートにどうぞ!→このスタイルを詳しく見る【ミディアム】夏のヘアアレンジ アップスタイル6選ミディアムヘアも、夏はやっぱりアップスタイルが要チェック。お団子、三つ編み、くるりんぱなど、簡単アレンジを集めました!すっきりうなじで夏コーデを格上げ! ミディアムの簡単★ポニーアレンジデイリーから、浴衣や水着など、夏のコーデにもぴったりのアップヘア。ポニーテールしたら、細かく引き出して全体を崩し、毛先をまとめてピンで留めるだけ。アクセサリーもよく効く、簡単なのに万能なヘアアレンジです!→このスタイルを詳しく見る夏の帽子コーデをかわいく仕上げるミディアムのお団子アレンジ夏らしいムードいっぱいのカンカン帽と相性抜群のお団子スタイルのヘアアレンジ。残した前髪と、低めの位置でお団子を作るのがポイントです!帽子をかぶって、バランスを見ながら調整するといいですよ。→このスタイルを詳しく見る夏のデイリーからパーティーまでOK! ミディアムのくるりんぱアレンジゆったりしたくるりんぱと、うなじに少しかかる毛先が好バランス!全体を軽くコテで巻いたら、ポニーテールを作って、くるりんぱを2回。最後はお団子に丸めて、毛先を下に留めたらヘアアレンジ完成です!→このスタイルを詳しく見る編み込みとくるりんぱでミディアムヘアをロマンチックな夏スタイルに編み込み・ツイスト・くるりんぱを使ったヘアアレンジは、全方位ロマンチックなムード満点です。バック上段はくるりんぱ、サイドは編み込み、バック下段はツイストに。お団子を作るようにルーズにまとめたら、少しほぐして出来上がり!→このスタイルを詳しく見る三つ編み→ピン留めで簡単! 夏におすすめ大人かわいミディアムのアップヘア大人ムードが漂う三つ編みのヘアアレンジ。ざっくり分けた左右の髪を三つ編みに。それぞれの三つ編みを崩したら、右の三つ編みは左にピン留め、左の三つ編みは右にピン留めします。残した髪は軽く巻くと華やかさがアップ!→このスタイルを詳しく見るサイドでお団子は浴衣にもぴったり☆ミディアムのアップスタイルいつものお団子もサイドにまとめるだけで、鮮度がアップ!お団子ができれば誰でも作れる簡単ヘアアレンジです。トップやサイド、バックなど、全体の毛束をすこしずつ引き出してバランスを取るのがポイント。サイドのお団子はしっとりムードもあるので、浴衣との相性もバツグン!→このスタイルを詳しく見る【ミディアム】夏のヘアアレンジ ポニー&編み下ろしスタイル4選ミディアムレングスには、いつもポニースタイルという方も多いでしょう。ひと手間加えるだけで、ぐんとお出かけムードがアップします。デイリーのオフィスから、浴衣、海&プールの時にも使えるヘアアレンジをご紹介!オフィスに夏レジャーに! しっとり大人ムードのミディアム簡単アレンジサイドをねじってひとまとめにするだけの簡単ヘアアレンジ。すっきりまとめたポニーは、仕事にもレジャーにもおすすめです。→このスタイルを詳しく見るハイトーンカラー×アレンジで夏のミディアムヘアがワンランクアップ!見た目温度をクールダウンさせてくれるハイトーンカラーは夏にぴったり。くるりんぱしたら、毛先を短く編み込むだけの簡単ヘアアレンジです。丁寧にほぐして、ルーズさを出せば完成!→このスタイルを詳しく見るツイスト+くるりんぱでサイドポニーをアレンジ☆ミディアムヘアを上品にサイドポニーは女らしい上品さがあって人気のヘアアレンジ。サイドにまとめてくるりんぱをし、サイドの髪をねじりながらひとまとめに。大きめのアクセサリーをつければ一気に華やかになりますよ!→このスタイルを詳しく見るくるりんぱ+三つ編みで夏の浴衣ヘアにもOK! すっきりヘアアレンジ2段のくるりんぱと三つ編みで作ったミディアムヘアのアレンジ。カジュアルにも華やかにもなり、夏のおでかけにぴったりです。ほぐし具合が見栄えのコツ!→このスタイルを詳しく見る夏にもおすすめ! ミディアムヘアがこなれて見える簡単ヘアアレンジ上下二段のくるりんぱをほぐして調整するだけのお手軽アレンジ。顔周りの髪を多めに残せば、大人のムードたっぷりです。→このスタイルを詳しく見る【ミディアム】夏のヘアアレンジ ハーフアップ3選ハーフアップの魅力はかわいいだけじゃありません!スタイリングのアラ隠しにも意外とおすすめ。誰でも簡単、すぐかわいいが叶うおすすめヘアアレンジ、3つご紹介します!後れ毛の抜け感が夏ムード☆簡単ミディアムのハーフアップアレンジハーフアップにした髪を崩すだけの簡単アレンジ。はじめに髪を巻いておくことと、バランスを見ながら大胆に崩すことがポイントです。顔周りの髪を多めに残すとかわいく仕上がりますよ☆→このスタイルを詳しく見る夏のおでかけには簡単&手軽にミディアムヘアをアレンジロープ編みとくるりんぱを組み合わせたヘアアレンジです。サイドの髪を残してハーフアップのくるりんぱ。サイドの髪をロープ編みして、くるりんぱの根元に留めます。こなれ感のポイントは、くるりんぱとロープ編みの毛束を引き出しながら崩すこと。顔周りの髪は残して、少し巻いてくださいね。→このスタイルを詳しく見る高いお団子がご機嫌!ミディアムヘアの簡単 夏アレンジトップのお団子がハイテンションムードなヘアアレンジは、夏にぴったり!手ぐしでざっくりまとめ、最後に少しほぐし、ルーズな質感に仕上げましょう♪→このスタイルを詳しく見る【ボブ・ショート】夏のヘアアレンジ5選短めレングスは、アレンジの幅が少ないですが、特別なお出かけが多くなる夏は、ヘアスタイルもオシャレに決めたいもの。髪が短い分、少しアレンジしてあげるだけで、劇的に印象が変わるのが、ボブ&ショートの良いところです。おすすめの5スタイル、チェックしてみてください!ボブヘアをくるりんぱ+ロープ編み☆簡単かわいい夏のヘアアレンジ毛先は外ハネ、バックはくるりんぱ、サイドはロープ編みでかわいくタイトに仕上げたヘアアレンジ。顔周りの髪の残し具合は、顔型に合わせて調節すると上手くいきますよ☆→このスタイルを詳しく見る外ハネ+編み込みヘアアレンジでボブのキュートな夏スタイルボブヘアのハーフアップを編み込みして、少しほぐしたヘアアレンジです。顔周りの髪は少し残すと今っぽさが出ますよ。→このスタイルを詳しく見る三つ編みハーフアップで夏のおでかけ☆ボブの華やかヘアアレンジカジュアルなボブスタイルがぐんと華やかになる簡単ヘアアレンジ。ボブヘアの片側だけを大きめに編み込んで崩し、反対側の髪もまとめてハーフアップに。お好みで毛先を外に巻いてもかわいいですよ!→このスタイルを詳しく見るショートヘアはおでこを出して爽やかに☆簡単!夏のヘアアレンジ前髪なしにすれば、いつものスタイルが一変!額を出したヘアアレンジは爽やかで夏にぴったりです。軽く全体をコテで巻いて、スタイリング剤をつけたら、前髪をピンで留めるだけ。気軽にイメージチェンジできるおすすめアレンジですよ☆→このスタイルを詳しく見る即席☆前髪なしのヘアアレンジでショートヘアを夏ムードに前髪をあげて、ショートヘアの鮮度をアップ!大人の女性にぜひおすすめしたいヘアアレンジです。スタイリング剤を髪全体につけたら、前髪を上げて留めるだけ。カチッとしすぎないよう、ほどよくルーズに仕上げてくださいね☆→このスタイルを詳しく見る

ヘアスタイル
PV: 2,962

美容院トリートメント後の「お家トリートメント」効果を最大に発揮する3つのポイント

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)デス!髪の毛を少しでも綺麗に見せるために、美容院でもお家でも使用するトリートメント。とっても身近なアイテムですが、「なんであんなにツルツルになるの??」「美容院のトリートメントはお家のトリートメントとは何が違うの?」などなどいろんな疑問があるはず。そんな疑問を少しでも解決するべくまとめてみました!!!!もしかしたら、あなたのトリートメントのイメージが変わるかもしれません!おすすめ関連記事関連記事はこちらヘアケアの悩みって人それぞれ、髪の毛の状態も全く同じ人はいません。だから、ヘアケア方法をネットで調べても「これが実際自分の髪の毛に合う方法なのか?」わからないですよね。そんな時は美容師に相談する事が一番です!ENORE(エノア)は沢山ある美容室の中でも「ダメージレス」にこだわった本気のサロンです。使う薬剤のほとんどは他店で扱う事の少ない弱酸性の薬剤を使用しダメージを最小限に抑えた施術と、デザイン性の両立をテーマに10年間で3万5千人のお客様の悩みを解決してきました。今の自分の髪の毛を本気でどうにかしたい方はまずエノアにご来店してください!お待ちしております!↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちらまず、リンス・コンディショナー・トリートメントの違いって??「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」の違い髪の毛を洗った後に、髪の毛を保護するものとして使われているこの3つ。効果はほぼ同じものなのであまり気にせずに使っていらっしゃった方も多いのではないでしょうか??でも実は、細かい違いがあるんです!リンス髪の毛の表面を保護し、髪の毛の水分の蒸発を防ぐ。時間をおかずに流しても大丈夫。コンディショナーリンスと役割は同じですが、さらに保湿効果を高めたもの。トリートメント髪の毛の表面を保護していくのと同時に、毛髪内部の栄養分や油分を補給するもの。少し時間をおいてから流すと効果が高まる。リンスと比べてコンディショナーは保湿力があるという風にはなっていますが、明確な定義はなくメーカーさんがそれぞれ決めているため少し曖昧です。また、トリートメントはリンスやコンディショナーの効果も併せ持つので、シャンプー後はトリートメントだけでも十分効果が期待できるんです!トリートメントの種類先ほど紹介させていただいたトリートメントはさらに3つのタイプに分けることが出来ます!・洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメント・前処理剤としてのトリートメント(美容院で使用されています)洗い流すトリートメント一番ポピュラーなトリートメントですね!!シャンプー後につけて時間をおくことで髪の毛の内部まで栄養分を浸透させていき、さらに髪の毛の表面も整えてくれるので、髪の毛のからみなども防いでくれます!洗い流さないトリートメント・髪の毛を乾かす前などにつけてドライヤーなどの熱からのダメージを軽減させる・乾かした後につけて栄養分を浸透させる主にこの2種類の役割を果たしてくれる洗い流さないトリートメント。最近ではワックスの中にトリートメント成分が入っていたりと、どんどんいろんな商品が出てきているのがこちらの特徴です!!前処理剤としてのトリートメントお客様の髪の毛の状態に合わせて、カラーやパーマなどをする前に髪の毛を保護するために使用するものです!これを使い髪の毛の内部に栄養分を浸透させてから、施術をすることで施術中の髪を守り、ダメージを軽減させてくれます!先ほどの洗い流すタイプと洗い流さないタイプとは違い痛む前の髪の毛を守るという点で重要な役割を果たしてくれます。特にダメージ毛は付けるのと付けないのとでは仕上がりが大きく変わってくるんです!①トリートメントで髪の毛は復活する?!トリートメントをすると凄く髪の毛がツヤツヤ、ツルツルになりますよね!!そうすると、髪の毛のダメージがなくなって復活した気分になる方も多いはず!!!しかし残念ながら、、トリートメントでダメージが無かったことには出来ないんです、、、。トリートメント本来の効果と役割では、「トリートメントって実際何をしているの???」ということになってくるのですが、簡単に申し上げますと。ダメージ補強をして「髪を綺麗に扱いやすくしている」「髪のダメージの進行を予防する」役割を果たしています!もともと髪の毛は死んだ細胞で出来ています。そのため、髪の毛が今以上によくなったり、お肌のようにダメージを受けても復活する。なんて事は起こらないんです。つまり、トリートメントはダメージを受けてしまった髪の毛に対して栄養分や油分を一時的に補い、出来るだけ健やかで綺麗な髪の毛に近づけていき、これ以上傷まないようにサポートしているんですね。では、、最高のヘアケアって何??先ほど書かせていただいたように、トリートメントは髪の毛を綺麗に見えるように、そしてこれ以上傷まないようにサポートするためのものです。では、髪の毛にとって「最高のヘアケア」って何でしょうか??それは、、、「髪の毛が傷む前に出来るだけダメージさせないこと」なんです!!髪の毛が今よりもよくなることはない。ということは、出来るだけダメージを与えないように「お家での髪の毛の扱い方に注意する」・頭を洗ったらすぐに乾かす。・髪ゴムをとったり、髪の毛を梳かす時に無理やり引っ張らない。 ...etc「美容院で施術する時にダメージを出来るだけ与えない」・髪の毛に優しいダメージレスにこだわっている美容院を探す。・もしくは髪の毛の状態を正しく判断出来、自分自身が相談しやすい美容師さんを見つける。これらを普段から注意していくことが大切です。だけど、やはり「何回もカラーパーマなど繰り返したり、、、。」「海に遊びに行って髪の毛がギシギシに、、。」などなどいろんなダメージが積み重なってどうしても痛んでしまう。もう、どうしようもなく髪の毛がまとまらなくなってしまったりってありますよね。そんな時、美容院でのトリートメントの出番なんです!!!②美容院でのトリートメントについて髪のダメージが気になる方は美容院でのトリートメントがおすすめです!ダメージが蓄積された髪は傷みやすい状態になってますから、美容院の集中ケアトリートメントで髪を補強し保護する事で、さらなるダメージを抑制する事が出来るんです!ただ、ダメージがそれ程ない方は美容院での集中ケアトリートメントは必要ない場合もあります。髪が健康なのに余計な手を加えると、髪の負担になるだけな場合もありますのでしっかりと髪質改善が得意な美容師さんに判断してもらう事が大切です!↓髪質改善とは関連記事はこちらメリットデメリット【メリット】・お客様ごとに合わせてトリートメントをしてくれるやはり、プロの目や技術に頼るのが一番確実です!!自分だとわからない髪の毛の状態をしっかり判断して施術してくれますし、ヘアケアについて質問することもできますしね!・リフレッシュいつもと違う空間で髪の毛を集中ケア出来ると、とっても気分転換できて贅沢な時間を過ごすことが出来ますよね。【デメリット】とりあえず、お金がかかることが一番のデメリットではないでしょうか??1回で何千円もかかるのはお財布の負担になります。ただ、髪の毛は確実に手触りがよくなりますので、頑張った自分へのご褒美として考えるのがいいかもしれませんね!!頻度美容院それぞれの行なっているトリートメントやお客様の髪質によってかなり長い期間持つものもあれば、すぐに落ちてしまうところも、、。お店によってトリートメントの特徴が変わってくると思いますので、トリートメントをする時に担当スタイリストさんに確認してみましょう!!「ダメージレス」「高補修」なエノアで人気のトリートメントはこちらキューティクルダメージが強く、髪の乾燥やパサつきが気になる →「髪質改善トリートメント」関連記事はこちら内部ダメージが強く、髪の広がりやうねりが気になる→「弱酸性酸熱トリートメント」関連記事はこちら③お家でのトリートメントについて一番重要な毎日のホームケア。ここでトリートメントをしっかりと使いこなすのが大切!!お家のトリートメントの質次第で「美容院トリートメントの持ち」「髪の状態」は大きく変わります。さらに、トリートメントだけではなく他のヘアケアも注意しないと「せっかくトリートメントを使っているのに台無し!!!」なんてことにもなりかねないので、こちらでホームケアのポイントを簡単にご紹介いたしますね!!!忙しい中、時間を作るのは大変ですが、是非お試しください!!!お家トリートメントの方法「洗い流すトリートメント」洗い流すトリートメントの効果をしっかり発揮するには、シャンプーをまずこだわりましょう。シャンプーで髪のベースを整える事で洗い流すトリートメントの仕上がりが大きく変わりますよ!洗い流すトリートメントをつける時の特に大事なポイントは3つ①毛先から優しくなじませていく。この時絡んでいたら、無理やり引っ張らずに優しくクシでといていきましょう。(この時に根元から塗ってしまうと毛穴にトリートメントが詰まってしまう可能性もあるので注意!!)②トリートメントを浸透させるために時間をおく③しっかりと30秒ほど流す↓洗い流すトリートメントについて、さらに詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら↓艶髪を保つ!おすすめのシャンプー&洗い流すトリートメントはこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlENORE(エノア )弱酸性トリートメント300mlお家トリートメントの方法「洗い流さないトリートメント〜ドライ」洗い流さないトリートメントはどんな髪質の方にも必ず取り組んでいただきたいトリートメントです。髪を乾かす前だけではなく、朝のスタイリングにも使ってあげる事で、紫外線や乾燥、摩擦など様々なダメージから髪を守ってくれますよ!①「毛先→中間→内側(襟足)→前髪」の順でなじませていく。②目の粗いクシで毛先から優しくとく。③ドライヤーの向きは上から下に向かって!根元をこすってバーっと乾かしましょう。このとき、耳から後ろの髪の毛は乾かしづらいので注意です!④8割ぐらい乾いたら、ドライヤーを髪に対して斜め45度にあてて完全に乾かしましょう。↓洗い流さないトリートメントの使い方について詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら↓「髪に必要な栄養をしっかり補給!ダメージからも守ってくれる」おすすめトリートメントはこちらエノア洗い流さないトリートメント2点セット↓髪の乾かし方はこちら動画はこちら↓おすすめドライヤーもご紹介中です!関連記事はこちらお家でのトリートメントについての注意点ついついやってしまうあんなことやこんなことの注意点をまとめてみました!!1、洗い流すトリートメント「時間を置けば置くほどいい??」トリートメントは浸透させていく時間が必要になりますが、おけばおくほど良いと言うものではありません!!時間をおきすぎると、仕上がりが重くたってしまったりべたっとした手触りになってしまうこともあるので、しっかりと記載されている時間を確認して使用しましょう!!「根元へのつけすぎは要注意!」毛先の痛みが気になっているところから、つけていきましょう!根元付近につけるときは要注意!頭皮までべったりとつけてしまうと、万が一流し残した部分があった時にお肌のトラブルの原因となってしまいます。(筆者も小学生の時に流し残しで耳裏がただれて、病院に行きました.....。)また、さらにトリートメントの効果を高めたい方は粗めのブラシを使って優しく梳かしてあげるです!!そうすることで、髪の毛に均等にトリートメントが馴染んでいくため手触りがグンっとアップしますよ!「リンス、コンディショナー、トリートメントは全部使った方が良いの??」必ず全部使った方が良いとは限りません!!同じブランドをライン使いしている方は説明が書いてあるので、その通りに。また、ですよ!2、洗い流さないトリートメント「オイルタイプを使うと髪の毛がテカテカになる」これは、みなさんお分かりの通りつけすぎですね、、、、。笑オイルタイプのトリートメントは手触りがとてもよくなるので使用されている方も多いですが、結構分量が難しい!慣れてない方は少なめに1滴くらいを手に伸ばして、毛先を中心につけて行き、足りなくなったら足していく。と言うように慎重に使っていきましょう!!そして、特にペタ毛の方は根元の方にまでしっかりつけてしまうと、ボリュームがなくなってしまうので要注意です!関連記事はこちらよくご質問いただく「髪質改善トリートメント」について美容室に行くとどこもトリートメントをやっていて、「沢山の種類があるから何が良いのか分からない!!!」どのトリートメントも確かに良いものだと思いますが、自分の髪の毛に合う合わないもありますから、、。なかなか実際にやってみないと判断できないんですよね、、。その中、ヘアケア・ダメージレスにこだわっているエノアが一つの提案としてオススメしているのが「髪質改善トリートメント」です!!ただ、「髪質改善トリートメント」はエノアオリジナルで開発したトリートメントですので、きっとどんなトリートメントかイメージがつきにくいですよね、、。よくお電話だったり、お店に来ていただいた時に質問していただくことが非常に多い!!ということで、こちらで簡単に説明させていただきますね!↓詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです関連記事はこちら「髪質改善トリートメント」のトリートメント剤の秘密!エノアオリジナルの「髪質改善トリートメント」。お客様に喜んでいただき理想の艶髪を手に入れていただくために、かなりこだわったトリートメントになってます!ポイントは6つ!1、髪の毛の材料であるタンパク質「ケラチン」「CMC」を高濃度に配合!もっちり弾力のある髪にダメージによって髪に不足している「ケラチン」「CMC」を高濃度に配合!髪の毛にしっかり補充し、スカスカになっている髪の毛を栄養分で満たす事で、もっちりと弾力のある髪の毛にしてくれます!※CMC:髪内部の脂質のこと。髪の潤いや強度・弾力に関わってくる大切な成分です。2、補給した「ケラチン」が髪内部に定着!持ちがいい!一般的なトリートメントは補充した栄養分はすぐに流れ出てしまいます。だから、すぐに効果が無くなってしまったり、数日に1度効果を持続させるためのトリートメントをしないと効果が続きません。ですが、髪質改善トリートメントは髪の中にケラチンが定着する仕組みになっているため、『約1ヶ月』1度のトリートメントで長期間効果が持続します!また、定期的に繰り返し行う事でさらにケラチンが定着しやすくなり、さらに持ちが良くなるんです!※髪のダメージレベルや状態によって持ちは左右されます。3、「活性酸素」「残留アルカリ」「残留オキシ」の除去が出来る!髪や頭皮の老化の原因→余分な「活性酸素」髪や頭皮のダメージの原因→「残留アルカリ」「残留オキシ」をしっかり除去出来るトリートメントです。この3つをしっかり除去する事で、「細毛」「乾燥」「白髪」「抜け毛・薄毛」を抑制したり、髪や頭皮のダメージする原因を排除し「髪と頭皮環境を整える」!つまり『傷みにくい髪づくり』が出来ます!4、ダメージした髪を健康毛の状態に近づける!ダメージした髪はどんどん水分を吸収しダメージしやすい「吸水毛」という状態になってしまいます。そこで架橋式髪質改善トリートメントは優しくキューティクルを保護し、水を弾く健康毛に近いキューティクルの状態を作り出し、髪の「潤い」「ツヤ」を生み出します!5、乾燥による髪の広がりを抑え、まとまる髪に!トリートメントに含まれる「マレイン酸」の効果で、乾燥しパサパサになっていたダメージ毛がしっとりとまとまる髪に!6、髪に優しい成分で髪への負担を無くし、絶妙な仕上がりに!一般的な集中ケアトリートメントはコーティング力が強すぎで、ベッタリと重く仕上がり、さらに髪をダメージさせてしまいます。ですが、本来栄養補給と同時に髪の内部構造を再構築し補給した栄養分が流れ出ない仕組みにすれば、無駄に強いコーティング剤を使う必要がないんです。「髪質改善トリートメント」はそれが出来る数少ないトリートメントです。髪に優しく負担のないキューティクル保護成分をベストなバランスでブレンドしているため、ふんわりと。でも毛先はしっとりとまとまる最高の仕上がりになるんです!などの効果が期待できます!毎日お客様の髪質改善をプロデュースしているエノアだから出来た画期的なトリートメントメニューなんです。そして、トリートメントの効果を高めるため、トリートメントメニューの途中でエノアでは「超音波アイロン」という道具を使っていきます!トリートメント中に使う「超音波アイロン」って何?エノアでは髪質改善トリートメント中にこちらの「超音波アイロン」を使っていきます!ヘアアイロンと同じ形をしていますが、一般的なアイロンとは違い熱の代わりに「超音波」が板から出ています。そもそも、超音波とは1秒間に100万回の振動のこと(「人間の耳には聞こえない音」と表されることが多いです。)この振動をトリートメントと髪の毛にあてていくと、トリートメントの栄養成分が細かくなり、髪の毛の奥まで浸透していくんです!その証拠に、超音波アイロンにお水をつけてアイロンをあてていくと水が超音波によって水蒸気に変わりました!(理科の実験みたいですね!)このように超音波は熱の力を使わずにトリートメントを髪の毛の奥まで浸透させていくんです!超音波アイロンを使ってトリートメントをするとどうなるの?こうして超音波を使ってトリートメントをしていくと、、、【トリートメントの持ちがとっても良くなる】→超音波アイロンによって髪の毛の奥まで栄養分が浸透していくため 【艶やかで指どおりも全く違う】→髪の中の水分と油分のバランスが整うことで髪の毛がおさまり、ダメージ部分を中心に表面も整えていくので、手触りが全く変わってきます!!! 【パーマやクセ毛でも効果がある】→パーマをしていたり、クセがある方もまとまりがよくなり、髪の毛がもっちり柔らかい質感に変わります!効果はトリートメントの効いている期間のみになりますが、大事なイベントや梅雨時期、レジャーにいく前などにやるとダメージを防いで、髪の毛の広がりを抑えてくれるのが魅力。などなど超音波アイロンで仕上がりが1ランクも2ランクも上がります!ただ、今私が文章におこしたところで、、、。やはり仕上がりは生で感じないとってありますよね、、、、。ですので「百聞は一見にしかず」是非!一度自分へのご褒美としてお試しください!!予約はこちら施術時間ってどのくらいかかるの?また、どれくらい持つの??施術時間は他のメニューにプラスした場合 +10〜15分トリートメント単品(シャンプーブロー付き) 45分から1時間お時間を見ていただいています!また・超音波を使うことで髪の毛の奥まで栄養分が浸透し持ちがいい・ホームケア用のトリートメントをお渡しするのでホームケアもバッチリ髪のダメージレベルや髪質によって個人差はありますが「1ヶ月ほど効果が持続ます!!特に効果を実感しやすいお悩みどなたにもオススメできるトリートメントですが、特に効果を感じやすいお悩みはこちらの3つ。・定期的にカラーやパーマ、縮毛矯正をする方・ダメージが強くまとまらない方・年齢とともに髪が傷みやすく、ハリコシの無くなってきた方もちろん。これら以外のお悩みをお持ちの方にも是非お試しいただきたいトリートメントになってます。ただ、やはりお金もかかりますし、髪が元気な状態の方だと必要のない事もあります。自分の髪に合うのかなど、やろうか悩む方もいらっしゃると思いますので、是非気になる方は1度エノアスタッフにお気軽にご相談くださいね!!ビフォーアフター髪の毛の痛みが気になる方をモデルさんに超音波をお試しいただきました!文字ですとわかりづらい面もあるので、是非目で見て感じていただけると嬉しいです!!【ビフォー】ブリーチと何度も繰り返したカラーによってかなり乾燥しやすいのとまとまりづらいのがお悩みのようです。確かにダメージによって髪の毛の中の水分と油分のバランスが崩れてしまって、まとまらくなっています。かなりお手入れしづらそうですね、、。【アフター】しっかりと栄養分と水分を補給していった為、中間から毛先のまとまりがグンとアップしています。髪の毛のダメージレベル的に普通のお客様よりも効果が落ちるのが早くなる可能性は高いですが、それでもかなり状態は落ち着いています!並べてみるとこの差!!潤いとツヤ。まとまりがかなりUPしました!!!最後に「トリートメント」について調べると、ネット上で様々な物議が展開されていますね。結構トリートメントを否定されているサイトも多く、そこで言っていることも「一理あるな〜」と思います。ただ、髪が大きくダメージしていると、やはりトリートメントをしないと髪の毛がまとまりづらかったり、お手入れが大変で困っている方も沢山いらっしゃいますよね、、。やはり意識すべきは「ヘアケアとしてお客様の髪の状態に美容院トリートメントが必要かどうかしっかりと見極める事」そして必要であれば「髪への負担を最小限に抑えつつ『健康な髪づくり』と『高補修』が出来るトリートメントをする事」だと思っています。それが出来れば美容院のトリートメントで髪質改善が可能!そして、忘れてはいけない一番大切なのは「髪の毛をまずダメージさせないことです。」出来るだけダメージさせないように「日々のケア」や「出来るだけ髪の毛に優しい施術をして綺麗にしてくれる美容院を見つける」ことで、素の髪の毛を綺麗にしていきましょう!!!!エノアは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました!特に髪の毛を綺麗に保ちながら理想の髪型になれるとご好評いただいています!是非、髪の毛でお困りの方はご相談くださいね!↓こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛にお困りの方は是非!超音波トリートメントお試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)予約はこちら

トリートメント
PV: 23,498

【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。美容院で髪質改善している髪にぴったりな5つの秘密】

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は話題沸騰中の「復元ドライヤープロ」について詳しくご紹介していきたいと思いますね!とまず本題に入る前に知って欲しいのが、「髪をキレイにしたい!」「美容院で髪質改善をしたい!」と思っている方は「髪の毛を出来るだけ痛ませない」という事がとっても大切です。髪は基本的に一度ダメージしてしまうとその部分は直ることはありません。トリートメントをつけたとしても、ダメージ部分をあくまでも一時的に補強しているだけなので、本質的に髪は痛んだままなんです。最近ではお客様でもこういった事を理解してくださって、自分自身でまずは髪を痛めないように、ダメージレスな美容院にこだわって通ってくださる方が結構いらっしゃいます。嬉しい!!だけど、、ちょっと待ってください!1ヶ月に1回美容院に通ったとしても「365日中12日間」だけ。美容院に行かない353日分のヘアケアは皆さん次第なんです。つまり、行く美容院でだけこだわっていても、普段のヘアケアをしっかりしてあげないと353日分のダメージは髪にどんどん蓄積されていってしまいます。「お家で髪の毛を痛めないようにする事」を意識出来てない方がほとんどです。そして実は「髪の毛を痛めないヘアケア」の中で重要なのがドライヤー。「髪を洗ったらすぐに乾かさなきゃいけないんだよね?」そうです!すぐに髪を乾かしてあげるのはとっても大切です。でも、もう一つ大切なのが『ドライヤーの性能』ドライヤーは髪を乾かしてくれますが、それと同時にドライヤーが髪を痛めてしまう原因にもなってしまうのはご存知でしたか?だから、せっかく美容院で髪質改善していたとしても、ドライヤーの性能によって髪は痛みます。出来るだけ髪をダメージさせないようにしたいのに、、。ということで、髪質改善にこだわっているエノアがやっとの思いで見つけたのが、こちらの美容院で髪質改善をしている髪にぴったりのドライヤー『復元ドライヤーpro(プロ)』です!最初、胡散臭いって私も正直思いました。だってこの手のうたい文句って世の中いっぱいあるじゃないですか。失礼ながら復元ドライヤーの講習会も最初疑いながら受けましたし、、笑 ですが、理論を勉強したり実際に使ってみて驚き!!「本当に良い!!!」髪質改善が得意な我々エノアですが、やはり美容院で出来る事に限界はあります。ホームケアのアドバイスをさせて頂く事は出来ても、お家にお客様がいる間は私たちは何も出来ません。お客様にしか自分の髪を綺麗にしてあげられないんです。なので、髪を痛ませないようにするためには、美容院選びだけではなくドライヤーにもこだわってほしくて!今回「復元ドライヤーpro」についてお話させて頂こうと思った次第です(??ω?? )マツコ会議、@コスメ1位獲得など多くの雑誌・メディアでも紹介されている大注目商品。「髪の毛を綺麗にしたい!」と考えている方は是非使って欲しいんです!本題に入る前にちょっと長くなってしまいましたが、これから美容の知識もご紹介しながら「復元ドライヤープロの5つの秘密」について話しますね!気になる方は良かったら記事を読んでみてください!復元ドライヤーについて徹底的にご紹介しています。読むのに時間がかかりますので、お時間のない方は気になる目次をクリックしてみてください(??ω?? )↓まず「髪質改善とは何?」と思っている方はこちらもチェック!関連記事はこちらドライヤーで髪の毛が痛む!?髪は濡れている時とっても痛みやすい、、。濡れたまま寝ようものなら枕の摩擦で髪はすぐにボロボロになってしまいます。だから絶対にドライヤーですぐに髪を乾かしてあげることが大切!!ですが、、そのドライヤー自体も実は髪のダメージの原因になってしまっているんです。熱皆さんもドライヤーを使うと分かると思うのですが、ドライヤーの風って熱いですよね。ドライヤーの風の温度。実は通常売っている物だとなんと髪にもの熱があたっています、、。「ドライヤーと髪との距離を気をつけたり」「ドライヤーを振って熱を逃す」など工夫すれば多少軽減されますが。完璧に熱から髪を守るのって無理ですよね。また髪は60度でタンパク変性を起こします。タンパク変性とは分かりやすい例で言うと、生卵がゆで卵になる現象です。つまり髪の中も最初プルプルで柔らかい綺麗な状態だったのに、ドライヤーの熱の力でどんどん硬くなって髪質が扱いづらく変化してしまうんです。乾燥髪の毛は乾かせば乾かす程乾燥していきますよね。髪が丁度良く乾いたところで乾かすのを止めれば良い話ですが、結構この見極めって難しい、、みなさん体験した事あると思うのですが、「美容院だとしっとりキレイに乾かしてもらえた!やり方も教わった!!でも、自宅で自分でやろうとすると美容院みたいにならない、、。髪がなんかパサつくし、うまくまとまらない、、。トリートメントでごまかすしかない、、。」自分でやろうとしても、なかなか出来ない、、。髪は、髪の毛一本だとしても部分ごとに髪の状態が違うため、髪の乾くスピードも変わってきます。なので、その状態に合わせてドライヤーをコントロールするのがとても難しい、、。髪を乾燥させすぎると髪への負担も大きいです。美容院で髪質改善を進めていく為にドライヤーはかなり大切この様にドライヤーは髪にダメージを与えてしまいます。一回ドライヤーを使用しただけで深刻なダメージを与えてしまう事はないですが、ほぼ毎日ドライヤー使いますよね(>人<;)ほんの少しのダメージが毎日どんどん髪に蓄積されていくんです。大きなダメージへと繋がっていきます。せっかく美容院で髪を痛めないようにして、綺麗を保っても毎日のホームケア次第で髪は痛んでしまうんです。そう考えると、ドライヤーってホームケアの中で、かなり大切なポイントなんです!【綺麗な髪を維持するなら復元ドライヤーpro(プロ)】がおすすめ美容院でお客様のダメージレス・髪質改善を一番に考えているエノアでも「なかなか自分で上手に乾かせない」「美容院ではすごく綺麗にしてもらってるのに、どうしてもお家だとドライヤーはてきとうになってしまう」などお客様の声があります。また、エノアに来て綺麗な髪になった方が、数ヶ月後ありえないくらい髪がバサバサになって帰ってくる事もあり、、。エノアではドライヤーの大切さを感じ、ダメージレスで髪質改善施術を頑張っている髪にぴったりのドライヤーを探し続けていました、、。そしてついに!エノアが見つけたのがこちらの『復元ドライヤーpro(プロ)』です!是非このドライヤーで徹底的にお家でも髪をダメージさせない様にして欲しいんです!復元ドライヤープロは特許を取得している商品で他の商品では体験出来ない。今までのドライヤーの概念を大きく覆す商品です。では!これからこの復元ドライヤープロについて詳しくご紹介していきますね!復元ドライヤー誕生の秘密復元ドライヤーは元々「ヘアホスピ」と言うヘアケア技術を行ったお客様用に作られたドライヤーです。ヘアホスピで髪が綺麗になったお客様が次にご来店すると、なぜか髪が痛んでしまっている、、。そんな問題の原因を調べたところ、ドライヤーによるダメージだった事が発覚し、復元ドライヤーが開発されました。なので、利益目的は一切なく宣伝・広告費用にも一切お金は使わず、開発費だけに費用を投資した商品です。それは今も変わらず、お声がけのあった雑誌やメディアにだけ商品を紹介しているそうですが、多くのメディアで紹介されサロン専売品なのに@コスメ1位を獲得、、。それだけお客様の満足度の高い商品なんです。※ヘアホスピ技術は今も研究され続けている特許取得済みの超本格派技術です。電気の力を利用して毛髪の細胞内にあるミトコンドリアを活性化させていきます。秘密1『復元ドライヤープロで何故髪が綺麗になるの?』では、なぜ「復元ドライヤーで髪が綺麗になるのか??」復元ドライヤーは主に「育成光線」と「マイナス電子」と言う2つのエネルギーが出ています。育成光線とは育成光線とは、かの有名なNASAが発見研究発表した4?16μmの波長のことで遠赤外線の中の1種です。「何だそれ初めて聞いたぞ!」という方がほとんどだと思いますが、育成光線は私達のとっても身近にあります。例えば『同じ場所でも日陰より日向の方が暖かく感じませんか?それは育成光線を浴びているからなんです!』人体はおよそ9μmの波長を持っています。その為、同じ波長を持った育成光線を浴びると共振共鳴作用を起こし、体の細胞分子が活発に活動してくれます。それにより熱エネルギーが生まれ・血行・新陳代謝を促進させて、体を温めてくれる・頭皮に温熱効果や血行を促す働きをする・髪の水分バランスを保ちながら髪に自然で美しい艶をもたらしてくれる効果があるんです。また、体を元気にするエネルギーとして宇宙開発や医療・健康など様々な分野で利用・注目されている身体に最も優しいエネルギーと言えるんです!マイナス電子とは生物はみんなプラス電子とマイナス電子を持っています。つまり、人間も持っているんです。ただ!空気に触れることでマイナス電子が減り、それが細胞の酸化に繋がるんです(T_T)そこで!復元ドライヤーを使うとマイナス電子をお肌や髪に対してしっかりチャージ!また、マイナス電子は空気中の水分を集め、お肌や髪に足りない潤いも補ってもくれます♪( ´θ`)つまり「保湿をして潤いのある髪やお肌になりたい」方の味方です。ちなみに復元ドライヤーは滝つぼの2倍!6000イオンものマイナス電子を発生させています。秘密2『復元ドライヤープロ髪への6つの効果』ではここで、復元ドライヤープロが髪に与える主な6つの効果を紹介していきますね!①頭皮の血行促進。健康な髪が生える手伝いをしてくれる頭皮が凝り固まっていると毛根にしっかりと栄養が行き渡らず、髪の成長の妨げになってしまいます。せっかく髪を痛めないようにしているのに、そもそも生えてきた髪の毛が細くヨレヨレだったら今後のヘアケアも大変ですよね汗 そこで復元ドライヤーは育成光線によって頭皮の血行を促進!頭のコリをほぐす事で、健康な髪が生える為の土台作りをしてくれます!②髪にとって最もベストな水分バランスにコントロール、綺麗な艶と乾燥ダメージを防止育成光線はさらに髪にとって一番ベストな湿度50%(気温25度の場合)になる様に水分コントロールしてくれます!つまり「乾燥した髪には潤いを与え」「潤い過ぎている髪は適度に乾燥させて」湿度50%にしてくれるんです。だから、濡らした髪を自分で乾かしても乾かしすぎる事はありませんし、乾いた髪に風を当てても水分コントロール質感がキレイになって効果が発揮されます!私もすでに乾いている自身の髪に復元ドライヤーを当ててみたのですが、ダメージで乾燥して引っかかりのある毛先がしっとりとまとまりました、、。髪を濡らしてもいないのに、、。驚きです、、。③キューティクルを引き締めてさらなる潤いと艶をマイナス電子の効果でキューティクルを引き締め・整えることでさらなる潤いと艶をプラスします。先ほどの育成光線による艶は髪の内部のバランスを整える効果なら、マイナス電子は髪の外側を整えて綺麗な艶と潤いを出していきます。中からも外からも髪を綺麗に調整してくれるんです!④復元ドライヤープロで髪質が変わる?!「生えてくる髪質そのものは変わらないけど、復元ドライヤープロは水分量の調節してくれます!」そのため、『空気中の湿度などで落ち着かないくせ毛』や『ダメージで広がる様になってしまった髪』などの広がりを落ち着かせ扱いやすくしてくれます(??ω?? )なので、髪質が変わったように感じる事が出来るんですね♪強いくせ毛とハイダメージで悩んでいたスタッフも・生えぐせ&くせ毛による根元の強い膨らみが収まった・ブリーチと縮毛によるダメージ&くせ毛による広がる髪がボリュームダウン・毛先に指が通るようになった!絡まりが無くなったなどの効果を実感!写真でもお分かりいただけると思いますが、「復元ドライヤープロで乾かした右側」と「普通のドライヤーで乾かした左側」で全然仕上がりが違いますよね、、。ちなみに、髪をしっかりと濡らし、右と左同時に乾かしたので、条件は全く一緒です!⑤静電気の防止髪の毛の乾燥によって、痛んだ髪どうしが擦れ合い摩擦が起きることで静電気は発生してしまいます。つまり、乾燥した髪の毛は静電気を起こしやすい性質を持っているんです。バチバチ痛いし、髪は広がるし、ダメージするし最悪ですよね、、。でも、復元ドライヤーで髪の水分バランスを整えてあげれば大丈夫。静電気の起こりにくい髪にしてくれるので乾燥が気になる時期のご使用は特におすすめです。⑥徹底的に痛ませないから、使い続けると髪の調子が前よりも断然良くなる!髪の毛を徹底的に痛ませない復元ドライヤープロは使い続けるほど、髪の調子が良くなります。髪にダメージを与えないということは、カラーの色持ちも良くなりますし、ダメージが少ないと髪を扱いやすい状態に保ってくれます。つまり、ダメージレスで髪に優しく、手触り・まとまり・しっとり感、見た目のキレイ度がアップする商品なんです!!( ;∀;)秘密3『他のドライヤーと何が違うの?』では、今度は具体的に他のドライヤーと何が違うのか紐解いていきたいと思います!体に優しい低電磁波家電製品や携帯電話、パソコンなどから出ている電磁波は自律神経を乱す可能性があるなど様々な問題が出て来ています。またアレルギーと同じ様に「電磁波過敏症」と言う目眩、頭痛、吐き気、集中力の低下、不眠などをもたらす症状もあり、ある国では子供の脳の発達に影響を与えるとして、子供の携帯電話の使用を国で禁止しているところもあるほどです。このようにこれから警戒が必要な電磁波。実はドライヤーはIH家電、電子レンジに続き3番目に多くの電磁波を出している家電なんです。ですが、こちらの電磁波カット構造!体に優しい低電磁波を実現しているんです。フィルターに練りこまれているので効果が半永久的!先ほどご紹介した「育成光線」「マイナス電子」を自然発生させる「温光石」「天然鉱石酸化ジルコニウム」をフィルターにそれぞれ練りこみ、この2枚のセラミックフィルターを吹き出し口に設置!ドライヤー内部の加熱環境でさらに照射が増幅する作りになっていて、効率的に「育成光線」「マイナス電子」を半永久的に髪にあてる事が可能な設計になっています!ちなみに今、ドライヤー業界はマイナス電子を照射するものが多くなってきていますが、その大半はフィルターの周りにマイナス電子を照射する成分を吹きかけているだけのものが多く、それが剥がれると効果が無くなってしまいます。フィルターに直接練りこむ事で効果が半永久的に続くのも復元ドライヤープロの魅力ですね!乾かし方の違い復元ドライヤーは乾かし方の原理が他のドライヤーと大きく違います!まず、普通のドライヤーは熱の力によって水分を気化、蒸発させて髪を乾かしていきますよね。ですが、復元ドライヤーの乾かし方は育成光線をあてる事で水の分子を細かく砕いていき、風の力を利用して細かくした水分を吹き飛ばしていきます。つまり熱の力で乾かす訳ではないため、低温で髪のダメージを抑えて乾かす事が可能なんです!ちなみに髪に直接とどく風の温度は・普通のドライヤー → 平均92度・復元ドライヤープロ →平均50度なんと、、約40度も差があるんです(*???*)※なら、冷風だけで良くない?と思った方。実は先ほどご紹介したマイナス電子を復元ドライヤープロで一番放出するのが「温風、lowモード」なんです!なので、温風は必要。でも、低温で髪への負担もないので是非温風をご活用ください!乾かしにくかった所もちゃんと乾かせる!育成光線は表面の髪の毛にあてていても2センチ奥まで育成光線がとどきます。その為今まで乾かしづらかった、髪の内側や襟足部分も均等に乾かしやすいので、ムラなく髪を乾かせます!徹底的に痛ませないという価値復元ドライヤープロが一番他のドライヤーと違うのは、ドライヤーによって髪が痛む原因を徹底的に排除した所です。このあと、さらにお話ししていきますが、髪を乾かすだけでは無くボディメイクなど普通のドライヤーにはない付加価値が豊富なのも魅力の一つ。髪を痛ませずに髪を乾かし、髪のキレイを保ちながらをインナーケア、ボディケアと。幅広く皆さんの美しさを保つための商品です( ;∀;)秘密4『復元ドライヤープロは髪を乾かすだけじゃない!』復元ドライヤーは育成光線の力で髪を乾かすだけではなく、体の不調にも効果のあるドライヤーです!頭皮マッサージ頭皮マッサージ用のアタッチメント(別売り)を使ってあげると頭皮マッサージをしながら育成光線でさらに頭皮の血行促進効果が期待できます。またお仕事で疲れている方は特に頭のコリや緊張が常にあり、お休み中もなんか休まらない。と言う方も多いので、そんな方が使うと緊張がほぐれリフレッシュ効果も期待出来ます!※頭皮マッサージは他の方にやってもらうのが一番おすすめ!腕が疲れちゃうので!笑フェイスラインの引き締めデコルテライン?首?顔に復元ドライヤーをあててあげると血行だけではなくリンパの流れも良くなるので、筋肉の張りがほぐれフェイスラインが引き締ま流効果が期待出来ます。ちなみに引き締まったお顔がその方、本来のお顔立ちです。疲れや歪みなどでほとんどみなさん顔が落ちたり筋肉の張りで顔が大きくなってしまってるんですね。また、目周りにも風をあててあげる事で眼精疲労にも効果があります!※復元ドライヤープロはお肌の水分量もコントロールしてくれるので、顔に風を当てても乾燥の心配はありません!首・肩こり復元ドライヤーで肩周りの筋肉を解してあげると、肩のコリが良くなり可動域が広がります。特に力仕事で体を使う方。デスクワークで逆に同じ姿勢をずっと続けている方に是非お試しいただきたいです!肩こりが酷くなると首が張って、最終的に慢性的な頭痛に繋がり辛いですからね、、泣ボディメイクバスト、ウエスト、ヒップ、脚にも復元ドライヤーは効果が見込めます。全身の血流を良くしてくれるので、筆者のように末端が冷え気味な方やヒップ・太もものセルライト予防にも効果的、ずっと綺麗でいたい女性にぴったりのボディケアが出来ます!秘密5『今までの復元ドライヤーと何が違うの?』実は今回ご紹介したい商品は2018年@コスメで1位を獲得した復元ドライヤーをさらに進化させた「復元ドライヤープロ」になります。 今までの復元ドライヤーの良さをさらに高め、以前よりも使いやすくなりましたので少しだけご紹介させて頂きますね!軽音化ドライヤーを使っている時って話しかけられたりしても聞き取りずらいですよね。復元ドライヤープロは約68dbに軽音化。テレビの音とかも以前より聴き取りやすくなっています!風力UP以前の復元ドライヤーは家庭用でしたが、復元ドライヤープロは美容院でも使えるようにモーターなどの設計を見直すことにより風力がUPしました!省電力化サロン用の風力と機能がありながら消費電力は650w!!でも、風力はしっかりあるし、育成光線のおかげでとっても早く乾くんです!!(美容院のドライヤーはだいたい1500wくらい)家庭用ドライヤーとしても、消費電力は少なく、驚異のエコドライヤーとなりました。 もちろんW数が少なく、乾かす時間も短いので電気代もお安くなりお財布に優しい!耐久力UP以前の復元ドライヤーで使われていたモーターよりも非常に高い耐久性を持っています。美容院でもご家庭でもどちらでも長い間愛用できる柔軟性を持った商品です。軽量化本体の重さと重心のバランスを見直すことで、とっても使いやすく腕が疲れにくいのも魅力です。以前の旧型復元ドライヤーも美容師として体感しましたが、復元ドライヤープロの方がとっても使いやすかったです!セラミックフィルターを再設計復元ドライヤーの1番の特徴とも言える2重構造のセラミックフィルターを再設計。髪や体に今まで以上の効果を感じることの出来る仕様になっています!復元ドライヤープロdeビフォーアフターではここで復元ドライヤープロを使うと髪がどの様に変わるのかをご覧ください!復元ドライヤープロのありのままの仕上がりを見ていただく為に、トリートメント、ブローなどを一切せずに乾かしています。ダメージとハネ、パサつきの気になる髪くせがそんなにあるわけでは無いけど、ヘアカラーのダメージによるパサつきや、毛先のハネなどが気になる方に乾かして頂きました!【ビフォー】CenterSideBack寝起きのままの髪の毛で来て頂きました(??ω?? )髪を乾かすと、いつも右左どちらかに髪が流れてしまい、はねてしまったり、ダメージによる髪の毛のパサつきが気になるそうです。また、髪の毛を乾かす時間も10分程かかってしまい、忙しい朝は大変なんだとか、、。【アフター】CenterSideBack復元ドライヤープロで乾かした仕上がりはこちら!毛先はしっとりとまとまり、自然なツヤ感が!この仕上がりで、トリートメント、ブローしてないんだから驚きです、、。しかも、今回復元ドライヤープロで乾かすのにかかった時間はわずか6分!!忙しい朝にはありがたいスピード感です( ;∀;)とっても強いくせ毛「パーマじゃないんですか!?」というくらい、かなりウェーブの強いくせ毛の方に実際にお試しいただきました!びっくり、、。かなりくせが落ち着きました。もちろん髪質によってくせの伸び具合は変わってきますが、注目して欲しいのは・根元からくせが落ち着いてボリュームダウン。頭の形が分かるようになった。(乾かし方によっては逆にふんわり乾かす事も可能です)・ハイトーンカラーで痛んでいた毛先に指が通るようになった。・髪のツヤ感がアップした!この3点です!くせが無くなる訳ではないですが、髪の「ボリューム」「絡まり」「パサつき」が無くなるだけでかなり髪が扱いやすくなりますよね。しかもこれで、同時に髪を徹底的に痛ませないんですから、、本当に助かります( ;∀;)※髪を濡らすとくせが落ち着く方ほど、くせが一時的に落ち着きやすいです!いかがでしたでしょうか?復元ドライヤープロ。私達自身本当に驚かされた商品です、、。もちろんパーマをかけている方にもおすすめの商品!また、準備が出来次第、パーマの方のビフォーアフターもご紹介していきますね!お客様から頂いた『復元ドライヤープロの口コミ』エノアで復元ドライヤープロをご購入されたお客様から、復元ドライヤープロを購入してから喜びの声が寄せられました!ちょっとご紹介させて頂きますね!!とっても乾きづらく、美容師の私も乾かそうとすると一苦労な髪のお客様。お家ではいつも中途半端に乾かしてしまうので、結果髪が跳ねてボサボサしてしまい悩んでいらっしゃったので、今回復元ドライヤープロをご紹介させて頂きました。そうして使い始めてからすぐにこのLINEが届きました!以前までのドライヤーだと乾かすのに20分がかかっていたそうなのですが、復元ドライヤープロにしてから5分で。しかもハネもなく、美容院で乾かしてもらった時の様に、髪がしっとりまとまる様になったそうです!本当に喜んで頂けて良かった( ;∀;)!メンズにもおすすめ髪を乾かすと同時に頭皮環境を整えてくれる復元ドライヤープロは、薄毛予防の効果も期待出来ます。遺伝的な脱毛を直す事は出来ませんが、頭皮の血行が促進されれば健やかで丈夫な髪の毛が生えやすくしてくれます。また脱毛しやすい頭頂部や生え際部分は部分的に体温が低くなりやすい箇所。そこもしっかりと体温を上げて頭のコリを取ってあげるのは効果的です!薄毛、脱毛は即効性や効果を感じづらい問題ではありますが、とりあえず髪は綺麗に乾かし上がります!髪は綺麗な方が好印象。バサバサな毛は女性目線で見て嫌です。髪が短いと言えどもしっかりと髪を綺麗に乾かして、頭皮環境もついでに良くしちゃうのがおすすめですよ!エノアの髪質改善メニューとの相性◎!最初に軽く触れましたがエノアではヘアデザインはもちろん、お客様の髪を綺麗に保ち出来るだけ痛ませない!ダメージレスで髪質改善にぴったりな「弱酸性メニュー」を得意にしている美容院です!エノアの弱酸性メニューとはエノアでは「ヘアカラー」「縮毛矯正」「パーマ」で髪に優しい弱酸性のお薬を使っています!弱酸性のメニューをする事で・髪への薬剤によるダメージを最小限に抑える・髪の体力を保ちながら施術出来るので、仕上がった時に髪が柔らかで、自然なツヤとしっとり感がある・髪の毛の性質に近い弱酸性なので、施術してから1?2ヶ月経っても髪の状態が良い・髪を出来るだけ傷めないので、弱酸性メニューを続ける事で髪が前よりもどんどんキレイな状態になっていくなど髪質改善にぴったりな効果が期待出来るんです!普通の薬剤で縮毛、カラー、パーマを繰り返していてはどんどん髪の栄養分が流出してしまい、髪はボロボロになっていきます、、。せっかく見た目をキレイにしてもらうのに、中身がボロボロになっていくのはダメです!(縮毛矯正を例に)しかし!弱酸性のお薬を使うと髪のキューティクルを開く事なく、縮毛、カラー、パーマをする事が出来る!だから、髪の中の栄養分の流出を最小限に抑え、髪のキレイを保ったまま施術出来るんですね!髪質改善にうってつけのメニューなんです☆この弱酸性メニューはどなたにもおすすめの万能メニューですが、「髪質改善に取り組んでいる」「痛みやすく繊細な髪」「年齢とともに弱々しくなってきた髪」「度重なるダメージですでに痛んでしまっている髪」などでお悩みの方に特におすすめ!現代人の髪はヘアカラーやパーマなどの薬剤でとてもダメージしやすくなっています。是非、今の髪をどうにかしたい方にお試しいただきたいです。美容院では弱酸性、お家では『復元ドライヤープロ』を始めよう!このように美容院では弱酸性の髪質改善メニューを選んであげてダメージレスを心がけるようにしてください!そしてお家では復元ドライヤーやアミノ酸シャンプーで「髪を出来るだけ痛めないように扱いつつ、ダメージしてしまった部分はしっかりと栄養補給」お家でのヘアケア方法はあげたらキリが無いですが、このサイクルをしっかり守ってあげる事で髪は変わります。なかなか時間が取れない方もいらっしゃると思いますが、「今日よりも若い日はもう来ない」です。常に私たちは、そして髪も年齢を重ねていくわけです。復元ドライヤーも、ご紹介した弱酸性メニューも、アミノ酸シャンプーも「細胞を若く蘇らせる」事は出来ません。『今持っているあなたの最大の美しさを保つ。または、引き出す』方法なんです。だから、やらなきゃと思った今始めて欲しいんですね(^ ^)※今急に出てきた「アミノ酸シャンプー」とは出来るだけ痛めないように優しく髪を洗うと同時に、ダメージした部分に髪の栄養分であるアミノ酸(=ケラチン)を補給出来る髪質改善施術をしている髪にぴったりのシャンプーです。他のシャンプーとは違う特徴やちょっと特殊な洗い方などありますので、気になる方はこちらをご覧ください↓関連記事はこちら『復元ドライヤープロ』で徹底的なダメージレスをしてほしいもうお分かりかもしれませんが、「本気で髪を綺麗にしたいなら」美容院とお家それぞれで徹底的に髪を痛めないようにする事が最も重要です。どちらかが欠けてしまったら何の意味も無いです( ゚д゚)髪に手を加える=髪へのダメージは0には出来ませんが、髪にえるダメージを極限まで減らす事で、髪はどんどん綺麗で扱いやすくなっていきます。どんなに髪を美容院で労ってあげても、1年のうちの353日は自分だけでヘアケアをしていく事になります。毎日お風呂に入る人だったら353日ドライヤーを使いますよね。この美容院に行かない間に髪をしっかりケアしてあげないと、あなたの髪の毛はどんどん痛んでいきます。でも、逆を言うと353日しっかりと髪を痛めないようにしてあげれば、髪の状態は前に比べてどんどん良くなるって事です!せっかく美容院で綺麗になるんですから、復元ドライヤーで「美しさを維持」もしくは「もっと綺麗に」なって美容師さんやお友達、家族をびっくりさせちゃいましょう!『復元ドライヤープロ』の価格復元ドライヤープロは送料手数料込みで3万1900円(税込)になります!凄くお安い訳ではありませんが、・髪を痛ませずに乾かせる・髪だけではなく体にも使える・効果は半永久的・修理はネットで予約すれば専門業者がお家まで来て、修理後届けてくれるなどのメリットを考えると、決して高くはないお値段だと思います!『復元ドライヤープロ』の買い方では気になる復元ドライヤーの買い方と注意点をご紹介していきますね!サロン専売品!ネットでは買えません前作の復元ドライヤーがネット通販に流出していますが、それは不正転売ですので買わないようにしてください!また「復元ドライヤー プロ」に関しては完全限定生産商品なので、今後ネット流出もする事の無い商品です。お取り扱いのある美容院でのみ直接買う事が出来ますよ!買う際の注意1、前払い制なのでお金を準備して行こう!完全限定生産商品なので、商品を美容院で予約する時に一緒にお金を払って頂く「前払いシステム」になっています。なので、ドライヤー代を忘れずに持っていきましょう( *`ω´)2、1人1台しか買えません!悪徳な不正流通・転売を防ぐために、お客様お1人に対して1台のみのご購入になっています。ご不便をおかけしてしまいますが、ご理解いただけると幸いです(>人<;)復元ドライヤープロの買い方手順①取り扱いサロン(美容院)に行く取り扱いサロンを探して行きましょう!カットやカラーなどのついででも良いですね♪買いに行く際はまず、電話またはネットでまずは美容院を予約をしましょう!予約の時点で一言「復元ドライヤープロ購入したいです。」などと先に言っていただけるとご案内がスムーズにいくと思います。また、髪のメンテナンスはまだ良いけど、とりあえず復元ドライヤープロだけ欲しいなって方も、とりあえず電話で「何時頃行けば良いか」など来店する時間帯を美容師さんに相談した方が良いです!突然訪問した場合、曜日・時間帯によっては混み合っていてスムーズにご案内出来ない場合もございますので(>人<;)※まだ、買うか決めかねている方は美容師さんに質問してからでも大丈夫です!また、エノアではお店で「復元ドライヤープロ」を施術中に使用していますので、髪を綺麗にしてもらった時に、効果を実感してから考えるのも良いですね!②美容師さんにQRコードを発行してもらう美容院に来たら、注文サイトにご案内するためのQRコードを発行してくれます。このQRコードは3日間の有効期限があります。なので、QRコードを発行してもらったら、忘れないうちに美容院ですぐにサイトを開きましょう!※QRコードが読み取れない、、QRコードが読み取れない方にはメールにリンクURLを送らせて頂く対処を取っています!ただ、やはりQRコードのほうが何かと便利ですので、ご家族の方でQRコードを読み取れる方がいらっしゃいましたら、その方にお願いするのがおすすめです!③その場で会員登録注文するまた後で注文しようとしたら、忘れてて、、その間にQRコードの有効期限が切れてしまう事もあります。なので、美容院にいる間にQRコードからアクセス!『メールアドレス登録→メールに届いたURLから会員登録→商品の注文』をして完了したら、完了画面を美容師さんに見せましょう!前払いでドライヤー代も払いますし、美容師さんと相互確認した方が安心ですよね!④お金を美容院で払う前払い制になってます!注文が無事完了したら美容師さんに美容院代と一緒に「復元ドライヤープロ代」を支払いましょう!もちろん。復元ドライヤーだけ買いに来て頂いた方はドライヤー代金だけです!お金を払って頂いた後で、スタイリストが正式に発注依頼をさせていただきます!それが完了しましたらお客様側に「注文受付メール」が届きますので後は商品の到着を待つだけです!⑤後日、自宅に復元ドライヤープロが届く商品の在庫と運送会社の込み具合によって注文からお届けまでお時間左右されることもありますが、だいたい1週間前後での商品お届けになります!復元ドライヤープロはこんな感じでゲット出来ます!もちろんエノアでも取り扱っていますし、エノアでお客様の髪を乾かす時に使っています。どんな感じか試してみてからでも、購入を決めて頂いて結構なので、是非お気軽にご予約くださいね(??ω?? )(現時点で青山・表参道で導入されています。柏店のみ後程お取り扱いになりますので、少々お待ちください!)ご予約はこちら【お電話】もし、復元ドライヤープロだけ買いに行きたいなという方は電話予約がおすすめ。もちろん、エノアで髪を一緒に綺麗にしたい方も電話予約出来ますのでお気軽にご連絡ください!青山店☎︎03−6447−0904東京都渋谷区神宮前3−11−7ーB1表参道店☎︎03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207【ネット予約】ヘアカラーやカットなど、ドライヤーを買うついでに髪をついでに綺麗にしたい方は、こちらのネット予約がおすすめ!クーポンもありお得です!予約はこちら※柏店も導入予定。導入後お知らせいたします!故障した時はもし、「ドライヤーの調子が悪いなぁ」と思ったらルーブルドー会員ページにログイン↓ネットで修理依頼(希望日時も選べます!)していただければ、直接修理業者がご自宅に訪問してくれます!ドライヤーを確認した後、持ち帰っての修理が必要な場合は、修理後また直接業者さんがご自宅に届けてくれるのでお家から出る手間がありません。出不精には嬉しい限りです笑 また、故障した場合は1年間の無料保証がついているのも魅力的(*^_^*)『復元ドライヤープロ』の乾かし方復元ドライヤープロは普通のドライヤーとはちょっと違った使い方をします。という事で基本的な使い方を簡単にご紹介していきますね!ドライヤーをあてる時の3つのポイント・ドライヤーを振らない従来のドライヤーの風は高温だった為、吹き出し口を左右に振り、熱を逃しながら使っていましたが、復元ドライヤーは振らずにそのまま風をあてて大丈夫!低温なので熱くありませんし、美容師ではない一般の方はドライヤーを振り続けるのが難しかったと思うのですが、気にせず簡単に乾かす事ができます!しかも、振らずに直接風をあてることで早く綺麗に乾きます!・髪に5センチ近づけるhighモードでも風が熱くないので髪に近づけて大丈夫!復元ドライヤーの効果を十二分に発揮させるために髪から5センチの距離で使いましょう。この5センチは最も復元ドライヤープロの効果を発揮しやすく、上手に乾かすための髪とドライヤーとの距離なんです。・髪の毛に直面させる(髪に対して90度にあてる)普通のドライヤーだとキューティクルの角度に合わせて髪に対して上斜め45度から風をあてるのが基本ですが、なかなか角度が難しいんですよね。でも、復元ドライヤープロは「育成光線」「マイナス電子」の効果を最も発揮させる、髪に対して90度(直面)させながら乾かすのが基本です。キューティクルもマイナス電子の力で整うので、直角に風をあてても心配はいりません。髪の毛に添わせてドライヤーをあてていきましょう!乾かし方基本手順濡れた髪を乾かすまでの基本手順をご紹介していきます!①濡れた髪はタオルに挟んで優しく水分を染み込ませるように濡れた髪をタオルでガシガシ拭きたくなりますが、濡れた髪を5回ガシガシ拭くだけでキューティクルは剥がれてダメージしてしまうのはご存知でしたか?全ての髪のダメージはキューティクルの少しの痛みから始まります。髪質によってキューティクルのダメージしやすさに差がもちろんありますが、痛むことに変わりありません。タオルで優しく髪を挟みながら髪の水分をタオルに染み込ませるように拭いていきましょう!決して、こすらないように!②洗い流さないトリートメントを毛先に塗布洗い流さないトリートメントで髪の絡まりを防止しましょう!毛先から丁寧に!この時無理やり手櫛を通して絡まりを取らないように!切れ毛の原因になります。絡まりがあった場合は毛先から優しくほぐしていきましょう。③目の荒いブラシで一度髪をとかす髪が長い方は特にブラシで一度髪をとかしましょう。ドライヤーをかけるときに髪がぐちゃぐちゃだと乾かすのが大変です。髪が絡んだまま乾かすと仕上がりも悪いですし、髪へ負担もかかってしまいますよ!④復元ドライヤーで乾かす先ほどご紹介した3つのポイントを守りながら乾かしていきましょう!復元ドライヤーは育成光線が髪の表面からさらに2センチ奥まで届きます。そのため、今まで乾かしづらかった襟足などが乾きやすいので楽ちん!『復元ドライヤープロ』髪の乾かし方基本動画やり方を文字の説明だけで理解するのって、やっぱりわかりづらいと思います。なので、動画を準備させて頂きました!是非ご確認ください(??ω?? )最後にいかがでしたでしょうか?綺麗な髪を保つ為に日常のヘアケアはとっても重要!特にドライヤーは数あるヘアケアの中でも3本の指に入るくらい、大事な要素!是非、「復元ドライヤープロ」をゲットして綺麗な髪の毛を手に入れましょう!!!気になる方は是非エノアまでお問い合わせください(??ω?? )予約はこちら

デジタルパーマ
PV: 30,738