COLUMN

カテゴリ: ヘアカラー

カラートリートメントは本当にデメリットはないのでしょうか。3つのポイントをお話しします

こんにちは!縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。コロナウイルスの影響もあり、白髪染めを自宅で行う方が多いこの頃でございます。ご自宅でのカラーは美容室でカラーをするより何倍も痛みますが、その中でも一際問題の多いのが"カラートリートメント"です。痛ませずお風呂でできるという謳い文句からカラートリートメントで白髪を染める方がここ最近増加しています。しかし、痛ませず簡単に?などという画期的なものではなく今後の髪の毛に大きな影響を与えてしまうことがあります。今回はカラートリートメントのメリットとデメリットをご紹介したいと思います。カラートリートメントのメリットとは??①セルフカラーよりは痛まないカラートリートメントとはその名の通りトリートメントです。その中に色素があり髪にツヤを与えつつ白髪を染めることができます。②手軽で時短ご自宅でセルフカラーをする場合や美容室で白髪染めをする場合、薬剤をしっかりと漏れなく塗り込み20分ほど放置します。また、白髪のない場所に付いてしまうとその部分は余分なダメージを負ってしまいます。それに比べてカラートリートメントはお風呂で手軽に塗ることができ放置時間も10分と短く、ほかの場所に着いてしまってもダメージの心配はありません。カラートリートメントのデメリット①一回だけではほとんど染まらない通常の白髪染めであれば塗り方や放置時間を守れば一度でしっかり染まります。ですがカラートリートメントの場合一回だけではほとんど染まらず、必ずムラになります。しかしカラートリートメント白髪染めの用法は月に1回とされているため、これに関しては用法と効力が矛盾してしまっているのが現状です。②色落ちがとても早く、落ちた色が汚い毎日シャンプーをしていると約二週間ほどで色が落ちます。また、色落ちをすると濃い紫色になり変に目立ってしまいます。③美容室の施術に制限がかかる(一番重要です)カラートリートメントを普段使用しているといざ美容室で行う白髪染めしようとしたときに染まりが悪く色が入らないという現象が起きてしまいます。カラートリートメントの色素が入り込んでしまい白髪染めの色素が入る隙間がないためこの現象が起こります。ですので美容室で白髪染めを考えている方はなるべく控えるか美容室は行く1ヶ月前にはストップしたいですね。カラートリートメントのQ&AQ:毎日してもいいの?A:本来カラートリートメントでの白髪染めは月に1回が限度です。通常のトリートメントと同じ感覚で毎日行ってしまうと、色落ちをした紫色のの色素だけが沈着して常に紫色の髪の毛になってしまいます。また、その部分には美容室の染毛剤も色が入らなくなる可能性があります。Q:本当に痛まないの?A:普通の白髪染めに比べると1回の使用で髪に与えるダメージは抑えられます。ただダメージは「0」ではありません。髪表面に着色する染毛料ですから髪への負担はあります。また通常のトリートメントのように保護や補修といった効力はあまり期待できないので、別にトリートメントをしてあげないと髪の保湿や栄養補給が不十分になってしまい、そこからダメージが進行してしまいます。1回のダメージは少ないですが、同じ部分を何回も染める必要があること。そしてダメージレスな「弱酸性カラー」のような白髪染めが出来るカラー剤がある事を考えると、「カラートリートメントが一番髪に優しいか?」と言われると微妙なライン、、。手間を考えると「痛むか痛まないか」でカラートリートメントを検討している方は特に、ダメージレスな白髪染めを一定期間試してみるのもおすすめです。↓ダメージレスな弱酸性カラーって何?Q:カラートリートメントの使い方は?A:カラートリートメントの基本的な使い方は①いつも通りシャンプーをする(ヘアオイルなどが髪についていると色村になりやすいので)②カラートリートメントを手に取り、白髪が気になる部分に馴染ませる③商品の説明書きに書かれている時間「約3~10分」放置する④しっかりと濯ぐ⑤ドライヤーで乾かすという工程になります。カラートリートメントの使用頻度は白髪が染まるまで、最初は数日間連続で染めてあげてください。白髪が染まったら説明書きに書かれている頻度でたまに染めてあげればOKです。Q:カラートリートメントは何色がおすすめ?A:ピンクなどカラートリートメントにもいろんな色があります。ただ白髪染めの用途で使う場合は、カラートリートメントを使うとカラーチェンジが難しくなるので、色を選ぶ時は「自分の地毛の色」に合わせて色を選んであげると失敗しにくく、染めた時に馴染みやすいですよ!まとめカラートリートメントでの白髪染めで一番怖いことは美容室での施術にかなりの影響を及ぼしてしまうことでしょう。コロナが落ち着いたら美容室で白髪染めをしようとお考えの方は用法を守り使用して頂けますと影響はでにくいかと思います。より細かくご質問などあればエノアスタイリストまでお問い合わせ下さい。ご閲覧ありがとうございました。

ヘアカラー
PV: 105,502

【2021夏トレンド】大人気流行ブルージュ、ネイビー(青髪)!!ブルー系ヘアカラーで赤みを消して透明感を出そう!

こんにちは~!美容室ENORE(エノア)青山店スタイリストゆーたまるです◎ゆーたまるの自己紹介は ここで飛んでください←自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85s正しいシャンプーのやり方の動画はこちら↓ くせがつきにくい乾かし方の動画! View this post on Instagram A post shared by 遠藤悠大/自然なメンズ縮毛矯正/メンズ髪質改善/メンズヘア/エノア銀座店長 (@yutamaruu) 今回は「2021も大人気流行ブルージュ!!ブルー系ヘアカラーで赤みを消して透明感のある青髪へ!!」をご紹介していきます!ブルー系カラーを失敗させない方法がここにはあります!今回はこのブログへアクセスいただきありがとうございます!このブログを読んでいるということはブルー系の髪色に興味があって気になっている方だと思います!*髪色を青っぽくしたい*赤味を消して透明感を出したい*ブルー系カラーで周りと個性の差をつけたいなど色々なりたい願望があると思いますがブルーカラーはブリーチを使うことが多いので「傷み」気になりませんか??僕のお客様でも元々ブリーチして傷んで来店される方は多いですし黒髪からや人生初カラーでご来店される方もいます!やはりみなさん傷みも気されているので徹底的サポートしていきます◎僕がつくるブルーカラーは◎徹底的に傷ませないように弱酸性のカラー剤を使用◎カラーの持ちがいい◎色落ちも綺麗◎一人一人に合わせたオリジナルの薬剤調合◎クールでミステリアスな印象を与えられる◎お洒落ヘアーに一気に早変わり◎失敗しないイメージチェンジなどのメリットがあるのでオススメです!(レディースブリーチなしブルーカラー☝︎)(レディースブリーチありブルーカラー☝︎)(メンズブリーチなしブルーカラー☝︎)(メンズブリーチありブルーカラー☝︎)もしもこのブログを読んだ後にブルー系のカラーにしたいなと思った方は是非このブログから僕を指名してご予約ください!!※ここに載っているカラースタイルはすべて僕のオリジナルのカラーレシピになってます。ですので他の美容師さんにはできない可能性がありますので僕にお任せください<(_ _)>来ていただいた方の中には以前ブルー系のカラーをしようと思って他サロンさんでお願いしたら綺麗にならなかったなどのお声もあったのでブルーカラーを失敗しないためにもこのブログから指名予約していただけるととても嬉しいです☆【初回限定クーポン】ダブルカラー ¥15400 → ¥14000(税込み)ワンカラー ¥7700(税込み)ダブルカラー ¥15400トリプルカラー ¥23100高校生20%OFF専門・大学生10%OFF(デザインカラーで料金の前後あり)新規のお客様には超音波トリートメントが20%OFFでつけられるので髪をツヤツヤサラサラにしたい方には是非オススメです◎弱酸性カラー&超音波トリートメント ¥13200 → ¥10560ご予約はこちらのボタンをクリック☟ご来店後、施術中はマスク着用で行っていきますお帰りの際に新しいマスクご用意しております電話でのお問い合わせはこちら☟☎︎ 03−6447−0904〒 東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1僕は少しエッジの効いたデザインカラーが得意で周りとはかぶりたくない個性を求めたい方が多くきてくださるのですがその中でも青の髪色!ブルー系のヘアカラーのオーダーをよくいただくので今までデザインさせていただいたブルー系のヘアカラーをご紹介をしていきます!その名の通り青色の発色をさせるカラー剤を使い髪色を青くすることです!目で見えるような青を発色させることは意外と難しく大体はブリーチが必要になります!ダブルカラーのブログはここから☜ブリーチによる広がりやパサつきが気になる方にはこちらのブログがオススメ☜黒髪や茶色の髪にはブルー系のカラーをやろうとしても濁ってアッシュやグレーっぽくはなりますが綺麗なブルーにはなかなかなりません。。。ブリーチをして黒、茶色の色素を抜いていかないといけないので基本的にはダブルカラーやトリプルカラーをやることをオススメしています!濃い青を黒にのせたとしても色は全然変わりません。暗いブラウンやブラウン系に青をのせても同様に濁りはするが青とはわかりにくいです。青は金髪にのせてはじめて青っぽく発色します。ブルー系のカラーは赤みやオレンジみを消してくれる効果もあるので赤みやオレンジみが嫌な方にもオススメです!!青でつくる髪色◎ブルー系ヘアカラーの効果青色は涼しげで心を落ち着かせてくれる色になります!信頼、希望、理想、静寂、平和、安心、冷静などの意味合いを表してくれます!青色は他の色よりも深みを出してくれるので少し暗く落ち着いた印象やクールでカッコいい印象を与えてくれます!モードな雰囲気にも相性がいいです!!青でつくる髪色◎ブルー系ヘアカラーのメリットブルー系ヘアカラーのメリットは赤みやオレンジみを消してくれます!ブリーチをしてピンク系の暖色カラーをしていた方にもブリーチなしでネイビーカラーに!赤みを消すことができます◎髪を暗くして透明感を出したいとご来店されたお客様に暗く透明感のでるブルーアッシュでイメージチェンジ!ブルー系のアッシュにしたいとのご来店!ブリーチなしなのでブルーは出にくいですが出来るだけ濃いめにブルーアッシュをオンクールな雰囲気に早変わり!ブリーチ2回で金髪状態でのご来店!暗めのネイビーブルーを入れると金髪感が消えて一気にイメージチェンジ!色落ちも綺麗です!少し明るめのブラウンベースからブリーチを2回行いネイビーブルーのカラーに!ブリーチを行うことでブラウン感がなくなり透明感のある高発色のカラーができます◎もともと毛先をブリーチをでグラデーションスタイルにしていて今回再度毛先にブリーチを1度して色素沈着を取り除きブルーのグラデーションカラーに!インナーカラーを入れてある状態に再度ブリーチをして濃いめのネイビーブルーに!日本人の髪色は赤みが強いのでその赤みが嫌な方にはブルー系の色味でそれを消してくれることができるのです!(*ブリーチをしないと赤みを取りきれないこともあります)色味が濃いとツヤが出やすく奇抜になり過ぎず上品な色合いをつくりだせます◎青の色味の調節によってアッシュやグレーの色味をつくれることも魅力のひとつです!あとはシンプルに青色が好きな方にはオススメです!青でつくる髪色◎ブルー系ヘアカラーに似合いやすい方の特徴!パーソナルカラーという言葉を耳にしたことはあるでしょうか??生まれ持った顔のパーツや体の色などからその方に似合う色を見つける診断方法のことを言います!ブルー系のカラーは一般的にはブルーベースの方に似合いやすいと言われています!ブルーベースの特徴は*肌が白いか少し黒い方、*見える血管が青またはピンクっぽく見える方* ブルーがかったベージュまたは褐色か強めな肌色の方、*地毛がつややかなブラックの方*黒に近いダークブラウンの瞳で少し青みがかった白目の目の方の方に似合いやすい特徴になります!この条件の方以外にも色の明るさや濃さによって似合わせられるブルー系カラーもあるのでご相談していきながら決めていきましょう!!青でつくる髪色◎ブリーチなしでできるブルー系ヘアカラー☆先ほどはブリーチをすることをオススメしますといっていましたがブリーチなしでもできるオススメのブルー系ヘアカラーがあります!今まで明るくしていて色落して黄色っぽくなっている状態の髪には暗めの濃いブルー系カラーでネイビーっぽい色味をれることができたり赤みやオレンジみを打ち消してアッシュ系のカラーにすることができます!今流行りの外国人風やブルージュなどブリーチをしなくても透明感を出せるカラー☆(before → after)就活や実習などで黒に近い暗さにしたい方でも濃いブルーを入れると黒っぽく見せることができデザイン性があるので暗髪としても今すごく人気です!!ブリーチなしでできるブルー系ヘアカラー◎大人気ブルージュカラーブルージュはブルーベージュの略です!ブルーのくすみの中にベージュが感じられるカラー赤みを消し透明感を与えながらもベージュの柔らかな印象的がプラス☆(7トーンのブルージュ)7トーンは暗すぎず明るすぎずの明るさで赤みがいやで透明感が欲しい方におすすめ!ほんのり奥に見えるベージュ感がブルージュの柔らかさを与えてくれます◎(6トーンのブルージュ)少し暗めのブルージュが6トーン!外で見ると透けるような感じ、暗い方が色が濃く入るので今回は少し暗めにしようかとお考えの方はにおすすめ◎(5トーンのブルージュ)さらにダークな5トーンのブルージュ!いつも色落ちが早くてお悩みの方や赤みが強い方にはしっかり暗めの5トーンがおすすめ!(4トーンのブルージュ)室内で見ると結構暗めな4トーンのブルージュ!4トーンは地毛と同様なトーンになりますが黒髪とは違い透明感のある暗髪になるのであまり染めた感がないけど透明感が欲しい方におすすめ!ブリーチなしでできるブルー系ヘアカラー◎大人気ブルーアッシュカラーブルーアッシュは赤みを打ち消すアッシュに青みを加えてさらにくすみ感を強くグレイッシュな色味を出すことができるカラーになります!(8トーン ブルーアッシュ)8トーンのブルーアッシュはトーンで言うと明るめなのですがブルーもアッシュもくすませる色味なので気持ち暗めに見えるカラーになります!ブラウン味を消すくらいの濃さで入れるのがポイントなので想像よりも少し暗めなイメージです!(7トーン ブルーアッシュ)7トーンは明るすぎず暗すぎずのカラーですが気持ち暗めに感じるのがブルーアッシュ!ブリーチなしでもこれくらいの透明感は作れます!(6トーン ブルーアッシュ)少し暗めなのが6トーンのブルーアッシュ!色持ちをよくさせたりよりアッシュ感を出したいなら6トーンがおすすめ!(5トーン ブルーアッシュ)5トーンはしっかり暗めなダークカラー自然光で見るとしっかり透けるような透明感がありますが室内で見ると一見黒髪のような暗さなのであまり明るくできない方や一時的に暗くしたい方にはおすすめです◎ブリーチなしでできるブルー系ヘアカラー◎ブルーグレーカラーブルーグレーはブルーとグレーを混ぜて作ったカラーになります!アッシュよりもくすみ感が強くなるので簡単に言うとより暗く見えますアッシュよりしっかり赤みやブラウン味を振りつぶすことができます!(6トーンのブルーグレー)ブリーチなしでブルーグレーは暗いトーンで良さが発揮されるので暗めな6トーンからがおすすめです!アッシュよりも黒っぽく見えるのが特徴です!(5トーンのブルーグレー)5トーンのブルーグレーはしっかり暗め!就活やアルバイトなどの暗くしなきゃいけない用事にも対応できるカラー! 一見黒かと違えますがグレー特有の透明感があるので黒髪ほど重く見えません!ブリーチなしでできるブルー系ヘアカラーで黒染めしたかのような暗染め◎ブルーブラック&ネイビーブラック&ブルーバイオレット青の色素を濃く入れることによって黒っぽい青やネイビーっぽく暗くする暗染めも大人気です!!就活や実習など暗くしたいけど黒にはしたくない!!のちのち明るくしたい!!今だけ暗くしのぎたい!!などの方にすごくオススメの黒っぽい青で見せる暗染めです!!(ビフォー → アフター☝)(スタイリング後☝)(4トーンのブルーブラックミディアム)(ビフォー → アフター☝)(4トーンのブルーブラックボブ)(ビフォー → アフター☝)(4トーンのブルーブラックロング)(4トーンのブルーブラック)ブルーブラック系カラーはその名の通りブラックなので基本的に4トーンくらいのダークトーンな色になります。だだしブルーと混ぜて作るブラックなので黒染めではなく色落ちがある暗染と言う感じになります!ブルーでさらにくすませて暗く見せるので赤みなども取れます!(5トーンのブルーバイオレット)ブルーバイオレットの暗髪5トーンはブルーとバイオレットをより濃く入れてくせませて暗くみせます!ブルーブラックよりは明るく染まりますのでブルーブラックほど暗いのは嫌だと言う方におすすめです◎こちらの方が透明感は出しやすいです!ブルーで染める暗髪の場合はできるだけ暗いほうが青みの色素が濃く色馴染みしやすいのでブリーチなしの場合は暗い濃いめのブルーカラーをオススメします!青でつくる髪色◎ブリーチありのブルー系ヘアカラー先ほどもお伝えいたように日本人の髪の毛にはブラウンの色素が多く入っているため濁ってしまいなかなかうまく青色に発色をしてくれません、、だからブリーチをしブラウンの色素を抜いてベースを整えてからブルー系のカラーをいれてあげると青みが発色しやすくなります!*髪の太さ、固さ、もともとのブラウンや赤みの濃さによって1回のブリーチでは入らないパターンもあるので2回以上ブリーチをいなければ綺麗に青みが入らない場合があります。髪質の見極めが大事になってきます!青でつくる髪色◎ブリーチありのブルー系&ネイビー系ヘアカラー暗め編!ブリーチした髪に濃い青や紫グレーなどを混ぜて暗いブルー&ネイビー系のヘアカラーをご紹介します!あえて暗い青髪はお洒落な雰囲気が倍増しです◎(6トーンのブルーグレー)*ダブルカラーブリーチでブラウン味を抜くと暗いグレーでもより透けるような色合いになります!色落ちが気になる方やブリーチしてるけど暗くしなきゃいけない、、、なんて方におすすめです◎(6トーンのネイビーブルー)*トリプルカラー2回ブリーチをしてネイビーブルーを重ねたマッシュスタイル!鮮やかなブルーと透明感は抜群に綺麗です◎(6トーンのビビットブルー)*トリプルカラーブリーチを2回して ビビットブルーを入れたショートスタイル!濃いめでより鮮やかに発色するブルーはクールな印象を与えます!(5トーンのネイビーブルー)*トリプルカラー少し暗めなネイビーブルーは派手すぎず色持ちがよくなります!暗い分濃く色味が入るので色ムラになりにくく綺麗に入りやすいです◎(5トーンのグレーネイビーアッシュ)*トリプルカラーブルーとグレーを合わせたカラーブルー単色よりは少しマイルドになり落ち着いた印象になります!色落ちはグレーになりながら綺麗に色落ちしてくれるます!ブリーチなしのブルーグレーとは違ってブリーチを2回してしっかりブラウン味を抜くと綺麗な透明感が作れます◎(5トーンのブルーバイオレッド)*ダブルカラーネイビーブルーよりも少しバイオレット味が強いのがブルーバイオレット!しっかり5トーンで暗めに濃く入れると色持ちが長くなります!ヴァイオレットが多めに入っているので色落ちが緑っぽくならずグレーっぽく綺麗に色落ちしてくれます◎ご予約はこちらのボタンをクリック☟青でつくる髪色◎ブリーチありのブルー系&ネイビー系ヘアカラー明るめ編!ブリーチをいかしたハイトーンでなきゃできないパステルやビビットなブルー系ヘアカラーがオススメです!!明るめのカラーはブリーチでしっかり綺麗に抜けていないとできない場合があります!(before → after)(8トーンのブルーバイオレットショートスタイル)*トリプルカラー少し明るめ8トーンのブルーバイオレットカラーは鮮やかな発色と透明感がでるカラーです!バイオレットが入っているので色落ちが緑っぽくならずに綺麗に色落ちしてくれます◎ ショートスタイルとの相性もバッチリです!(10トーンのブルーバイオレット)*トリプルカラーさらに明るめの10トーンで作るブルーバイオレットカラー!明るいほど色味が淡くなり透明感が強くなります!ブリーチした後の状態が薄い黄色か白っぽくないとできない色になります。(8トーンのマーメイドブルー)*トリプルカラー8トーンのやや明るめのマーメイドブルーカラー!ブルーとマットで作っているカラーなので柔らかく明るい印象のブルーに仕上げることができます!色落ちはマットっぽくなっていきます!(10トーンのパステルブルー)*トリプルカラー10トーンの明るめのパステルブルーカラー!淡いブルーが透明感と柔らかい印象を与えてくます!8トーンよりはやや色落ちが早く、マットっぽく色落ちしてくれます!(10トーンのシルバーブルーアッシュ)*トリプルカラー10トーンで作るシルバーブルーアッシュは淡いブルーアッシュでブリーチが3回以上は必要なカラーになります!これぞ透明感!と言うようなカラーは色落ちは長くはありませんが綺麗なブロンドに色落ちしてくれるので次のカラーが綺麗に入りやすくなります◎ご予約はこちらのボタンをクリック☟青でつくる髪色◎トレンドカラーのデニムカラー!!デニムカラーとはその名の通りデニムのような色合いのカラーになります!インディゴだったり藍色といった表現をします!簡単にいうと【紫みがかった青】のことです。デニムカラーをするにはブリーチが必須!1〜2回は色を抜かないと綺麗なデニムカラーがはいりません。ブリーチした後にデニム色を重ね表面にハイライトでコントラストをつけるなどをするとよりデニムの方な質感を出すことができます◎流行のデニムカラーで今期のトレンドをおさえてお洒落を楽しみましょう!!(6トーンのデニムカラー)*トリプルカラーブルーカラーでも程よく色の強弱でムラを作ってデニムのようなラフで味のあるカラースタイルになります◎青でつくる髪色◎ブリーチなしブルー系&ネイビーブルー系ヘアカラーメンズ編ブリーチなしでつくるブルーカラーははっきり言うとあまり青感が出ません。黒髪や茶色の髪の毛に青をのせてもにごるのでアッシュのような色味になります。自然光の下で見るとなんとなく青っぽいかも、、くらいです。ただ、それでも赤味のない綺麗な色味にはなります◎ブリーチなしだと明るくなればなるほど青の色味が薄くなってしますのでブラウン感が強くなります。なので少しでも青っぽく見せたいのならば暗めの方がオススメです!!こちらのブログを見てきてれたメンズくんはカラーしていない状態でのご来店でブリーチしないで6トーンのブルーで染めます。そうすると、、(ビフォー → アフター)こんな仕上がりになります☝︎青!?と言うよりはアッシュみたいにグレーっぽくなると言った方が伝わりやすいかもしれないです。少し青みが感じられるアッシュなので「ブルーアッシュ」になります◎ブリーチなしでできるブルーカラーはこの辺りが限界なのでもっと青っぽく見せたかったらブリーチが必須になります!(6トーンブルーアッシュ)ブリーチなしで作るブルーアッシュはブルーを濃いめにすることによりブラウン味をできるだけ抑えてほんのり青みを与えることができるのが6トーンのブルーアッシュ!仕事で明るいカラーができない方にもおすすめです◎(5トーンブルーアッシュ)(5トーンブルーアッシュ)5トーンのブルーアッシュは黒に近いトーンなので光に当たらないとカラーしているかどうかわからないくらいの暗さになります!ですが、光に当てると透けるようなカラーになりますブルーとアッシュで赤みを消していくので綺麗なダークカラーになります◎くせが気になるメンズさんへ!ブリーチなしブルー系カラーと縮毛矯正の相性も抜群!!ブルーカラーをしたいがプラスくせ毛に悩んでいるメンズさん!そんな方にはブルーカラーと縮毛矯正が一緒にできちゃいます!!!と言ってもブリーチと縮毛矯正は一緒にはできません!!しかし!ブリーチなしのブルーカラーなら縮毛矯正が一緒にできますでは実際にやったらどんな風になるか!ご来店時はこんな状態。。・カラーは色落ちして明るくなっている状態・縮毛は根元が伸びてくせが出てきているこの状態に縮毛矯正とカラーをしていきます!!!仕上がりはこちら、、、・縮毛をナチュラルにかけて・カラーは濃いめに4トーンのブルーアッシュに・カットで襟足刈り上げたマッシュスタイルに!!自然に縮毛をかけているので乾かしただけでこの仕上がり!もちろんワックスもつけられます外で見るとこんな感じ暗いけど光に当たると透けるような透明感ブルーアッシュ縮毛とマッシュの相性も抜群です!!くせがきになる方はぜ一緒に縮毛でお悩み改善してブルーカラーを楽しみましょう!!!僕がかける自然な縮毛について詳しく知りたい方はこちらのブログに書いてあります!!ご予約はこちらのボタンをクリック☟青でつくる髪色◎ブリーチありのブルー系&ネイビーブルー系ヘアカラーメンズ編ブルー系&ネイビーブルー系カラーは暗め明るめどちらもメンズにも大人気です!!!さわやかミステリアス男子になれますよ!(^O^)/大人気なマッシュでブルーブルー系カラーは女子モテも確実◎(ビフォー アフター)(8トーンネイビーブルーマッシュ)*トリプルカラー2回ブリーチした上から8トーンのネイビーブルー!鮮やかなブルーはヴァイオレットば少し入っているので色落ちがグレーっぽくなります!色落ちも楽しめる人気カラー!8トーンは明るめなので暗くしたくない方にはちょうどいい明るさになると思います!マッシュとの相性は言うまでもなくバッチリです◎(8トーンネイビーブルーショート)*トリプルカラー8トーンのネイビーブルーはバイオレットが入っているので色に深みを出すことができますクールでミステリアスな印象を与えることができるのでイメチェン一押しカラーです◎(ビフォー アフター)(6トーンブルーバイオレットショート)*ダブルカラー6トーンは少し暗めになりますが色がしっかりと入るのでブリーチ後の相性がとても良い明るさになります!ヴァイオレット多めなので黄みを一掃してくれて色持ちも割と長めです!(ビフォー アフター)(6トーンネイビーブルーマッシュ)*ダブルカラーネイビーブルーも6トーンでしっかちと綺麗に!黒髪からの大変身!!是非試しに来てください☆(ビフォー アフター)(8トーンブルーヴァイオレットマッシュ ×ピンクアッシュのポイントカラー)*ダブルカラー3回ブリーチしてある状態に8トーンのブルーヴァイオレットはより鮮やかに発色してくれます◎ピンクのポイントカラーでアクセントをつけるのもお洒落感アップ!!(ビフォー アフター)(4トーンダークネイビーグレー)*ダブルカラー赤みのある紫の状態からブリーチをして赤みを抜き4トーンの暗めなネイビーグレーで暗染!クールな雰囲気にあるカラーはとても素敵です◎(7トーンのブルーアッシュ)*ダブルカラーブリーチ1回で作るブルーアッシュ!ブリーチ1回だとオレンジ味が強く出てしまうことがありますがブルーアッシュをいれるとオレンジ味を消してくれてグレイッシュでほんのり青みを感じかれるブルーアッシュがおすすめです◎(8トーンのビビットブルーマッシュ)*ダブルカラーよりブルーを濃いめに入れたビビットなブルーのカラー!濃いめなブルーが好きな方にはおすすめです◎(5トーンのブルーブラック)*ダブルカラーフラッシュを当てると青っぽいですが日常的に見ると黒にちかい暗さのダークカラーになります!ブリーチしていたけど暗くしなきゃいけない、、、と言う方にはおすすめです◎(6トーンのネイビーブルーマッシュ)*トリプルカラー(6トーンのネイビーブルーマッシュ)*トリプルカラー6トーンの濃いめに入れるネイビーブルーカラーが一番人気です◎(ビフォー アフター)(10トーンのスカイブルーブルーマッシュ)*ブリーチ2回以上ブリーチ3回は必要なパステルなブルーカラーになります!ヴァイオレットよりもマットよりなので色落ちはマットっぽくなります!淡いカラーは色が落ちやすいので定期的に染めてあげるのがポイントです◎(ビフォー アフター)(10トーンのブルーバイオレット)*ブリーチ2回以上ブリーチ3回のベースに入れたブルーヴァイオレット!ブリーチの回数が多い方が色合いが鮮やかになります◎(12トーンのシルバーブルー)*トリプルカラー以上こちらもブリーチ3回は必須のシルバーブルー!ほんのり薄いカラーで黄みを消して透明感のあるカラーに色落ちは早いですが定期的に染めると長持ちしていきます◎メンズさんに大人気のネイビーブルーマッシュ!!ネイビーブルーマッシュとはその名の通り髪色はネイビーブルーで髪型がマッシュスタイルのことです!この組み合わせのオーダーが続出してます!!!(ビフォー アフター)(8トーンネイビーブルーマッシュ)*トリプルカラー青でつくる髪色◎ブリーチありのブルー系&ネイビー系ヘアカラーハイライト編ブリーチで線をとるようにハイライトを入れその上から青みの髪色を付けていくブルーハイライトデザインカラーです!スタイリングやアレンジをしたときにより流動感がでるのがオススメポイントです!!(ビフォー → ハイライト後)(6トーンブルーグレー)(もみあげにはポイントでネイビーブルーのインナーカラー)(全体には細かくブルーのハイライトで透明感を)アッシュブラウン×ライトブルーのハイライト*ハイライトのみダブルカラー黒髪×パステルブルーのハイライト*ハイライトのみブリーチダブルカラー黒髪×暗めネイビーブルーブルーのハイライト*ハイライトのみブリーチダブルカラーブルーアッシュ×ブルーのハイライト*ハイライトのみブリーチダブルカラーグレーアッシュ×エメラルドブルーのハイライト*ハイライトのみブリーチダブルカラーグレーシルバー×ブルーバイオレットのハイライト*トリプルカラー青でつくる髪色◎ブリーチありのブルー系&ネイビー系ヘアカラーインナーカラー編インナーカラーは表面ではなく内側に青の髪色を入れていくデザインスタイルです!パッと見ると表面からは見えず、風に吹かれたりスタイリングやアレンジなどで大活躍する人気のスタイルです!ブリーチなしアッシュブラウン × ネイビーブルー*インナーのみダブルカラー黒髪×コバルトブルーのインナーカラーにポイントでハイライト残し*インナーのみトリプルカラーブルーブラック×ダークネイビーのインナーカラー*インナーのみダブルカラーグレーアッシュ×マーメイドブルーのインナーカラー*全体2回ブリーチ茶髪×ブルーグレーのインナーカラー*インナーのみブリーチ2回のトリプルカラー黒髪×ネイビーブルーのインナーカラー*インナーのみトリプルカラー黒髪×コバルトブルーのインナーカラー*インナーのみトリプルカラーアッシュブラウン×ブルーのインナーカラー*インナーのみダブルカラー(ご来店 → ブリーチ後)黒髪×ブルーヴァイオレットのインナーカラー*インナーのみダブルカラーグレーシルバー×ビビットブルーのインナーカラー全体トリプルカラーハーフアップなどもかなりかわいくなりますよ!!青でつくる髪色◎ブリーチありのブルー系&ネイビー系ヘアカラーグラデージョン編根元は暗く毛先に行くにつれてだんだんと青みが増していくデザインスタイル!!毛先のみブルーを入れるスタイルも良き!メリハリが効いて最強にかわいいスタイルになります☆アッシュグレー×グレーブルーのグラデーション*毛先のみダブルカラーダークグレー×ネイビーブルーのグラデーション*毛先のみダブルカラーブルーアッシュ×ブルーバイオレットのグラデーション*毛先のみダブルカラーダークアッシュ×シルバーブルーアッシュのグラデーション*毛先のみトリプルカラーシルバーグレー×パステルブルーのグラデーション*トリプルカラーご予約はこちらのボタンをクリック☟青でつくる髪色◎ブルー系&ネイビー系ヘアカラーレングス別・ショートブルー編2回ブリーチでつくるブルーショートスタイル6トーンクールボーイッシュなこの季節トレンドショート◎襟足は刈り上げない程度に短くサイドは耳に少しかかるくらいにトップはレイヤーを入れて動きが出るように2回ブリーチでつくる8トーンのブルーバイオレットショートスタイル!少し重めのマッシュショート◎襟足は刈り上げない程度に短くサイドは少し耳が出るくらいにトップは少しレイヤーを入れて動きをプラスブリーチ2回でつくる6トーンネイビーショートスタイル!襟足刈り上げで首元スッキリとサイドは耳に少しかかるくらいで顔まわりは長めに前下がりにブリーチ2回でつくる6トーンブルーマッシュスタイル!ボリュームを少し残した重めのマッシュスタイルは柔らかい印象を与えボーイッシュすぎないショートに◎ブリーチ2回でつくる6トーンネイビーショートスタイル!サイドにツーブロックを入れたサイドにボリュームが出てしまう方にオススメのマッシュショートスタイル◎ブリーチ2回のブルーマッシュスタイル!サイドにツーブロックなしのマッシュスタイルサイドがペタッとなったり重さが欲しい方にオススメのスタイル◎・ボブブルー編3回ブリーチでつくる6トーンブルーグレーショートボブ!襟足ギリギリのラインでカットし段差を少しつけることで丸いシルエットにするショートボブスタイル◎頭のかたちを綺麗に見せてくれます!ブリーチ2回以上でつくる10トーンブルーバイオレットショートボブ!こちらも後ろに少し段差をつけて襟足をスッキリさせて頭の形を綺麗にと見せるボブ毛量が多くてひろがりやすい方にもオススメです◎インナー部分のみ2回ブリーチでつくるマットブルーインナーカラーボブ!表面はブリーチなしアッシュグレージュ表面だけに少し段差を入れて重た好きないようにしたボブスタイル◎ブリーチ1回以上でつくるブルーハイライトホブ!ハイライトで細く束を取り全体にブルーを入れることで奇抜過ぎない透明感とデザインを演出!もみあげのインナー部分がアクセサリー感覚でおしゃれ!ボブは段差を少なく重ためで前下がりにすることで首回りはスッキリと顔まわりは長さを残して小顔効果を◎インナー部分ブリーチ2回でつくるインナーブルーカラー!外側は黒髪のままでインナーは6トーンブルーボブは重めですがハーフアップやアレンジ、耳かけなどでヘアカラーの楽しめる幅が増える人気のスタイルです◎ハイライト部分のみブリーチでつくるブルーハイライトのボブスタイル全体は12トーンのアッシュベージュカールアイロンでこんな感じに巻いて見ると動きが出てちらりと見えるブルーハイライトがおしゃれに見えます◎ブリーチ2回以上でつくる10トーンのブルーシルバー重めのボブスタイルですがハイトーンの透明感で重たく見せないスタイル綺麗な色ですが色落ちは早めですミディアムブルー編インナー部分のみブリーチ2回でつくるミディアムボブのインナーカラーブルー!全体はブリーチなしのグレーアッシュ、インナーは6トーンブルーミディアムのレングスで重めボブ!人気スタイルです◎毛先ブリーチ2回でつくるミディアムネイビーグラデーションブリーチなしダークアッシュからのネイビーグラデーションカラー重めのミディアムスタイルでもグラデーションで重たく見せない根本のリタッチが気になりにくいスタイルロングブルー編インナー部分のみ2回ブリーチでつくるインナーブルーにイエローハイライト表面は黒髪でコントラストロングスタイルあまり奇抜なスタイルにしたくないけれどお洒落なヘアースタイルはブルーのインナーカラーに決まり!ブリーチ2回以上でつくるパステルブルーハイトーンブルーは透明感とお洒落感は抜群にいい!ダメージケアは必須です毛先部分ブリーチ2回でつくるブルーグラデーション黒髪からのブルーはコントラスト最強にお洒落◎後々バッサリ切る方には一度試しておいてほしいスタイル青でつくる髪色◎ブルー系&ネイビー系ヘアカラー料金と値段当店での料金は正規料金でワンカラー¥7000+税所要時間約1時間~ブリーチなしでつくる暗めのブルージュや青っぽくする暗染めならワンカラーで大丈夫です◎ダブルカラー¥14000+税所要時間約2時間~明るいブルージュや青みがほしい方にはダブルカラーがオススメです◎トリプルカラー¥21000+税所要時間約3時間~透明度が高いハイトーンの青色や淡い青色のカラーにはトリプルカラーがオススメです◎ハイライト、インナーカラー、グラデーションの場合は少し料金が変動する場合があります!*髪質や今までの施術履歴などによってもカラーの回数や色の発色が変わるのでカウンセリングしながら決めることもありますのでご了承ください!ご予約はこちらのボタンをクリック☟青でつくる髪色◎ブルー系&ネイビー系ヘアカラー色落ちと色持ち青みの髪色は正直にいうと色落ちはしやすいです。ブリーチしないで6トーン以下の暗いブルーカラーは約1か月半8トーン以上の明るいブルーカラーは約1か月ブリーチした6トーン以下の暗めのブルーカラーは約3週間8トーン以上の明るいカラーは1週間半くらいで色落をしてきます*個人差はあります。青い髪色は赤みを消してくれるので最終的な色落は赤味のないブロンドの様な色になります!こうなるとベースが綺麗になるので次のカラーが綺麗に入りやすくなるのもメリットの一つです!完全にブロンドになる前には2通りの色落ちになります仕上がったカラーが緑の寄りの青であれば緑っぽく色落していきいます☟仕上がったカラーが紫の寄りの青であればグレーっぽく色落していきいます☟色落ちも楽しんでいただきたいのでどんな仕上がりになればどんな色落ちをするのかを計算して青髪をつくることができるのです!!色持ちをよくしたい方には暗いブルーバイオレットかネイビーをオススメします!その理由は色落ちを楽しめって色持ちをできるだけ長く持たせるためです!1つ例をご紹介します!・始めはカラーをしていない黒髪→左上・そこから2回ブリーチをして6トーンのネイビーブルーを入れます!・1週間後、色落ちして少し明るくなりネイビーアッシュのようになります!・さらに1週間後、シルバーっぽく色落ちしてくれます!これがかなーり綺麗です!(シルバーアッシュ)・また1週間後には少しマットみがかったベージュになります!(マットベージュ)このように色落ちしながら色の変化を楽しめ色持ちの期間ものばせるので個人的には暗めの青色系又はネイビー系にすることをオススメしています!!色落ちを楽しむハイトーンカラーのブログはこちらから☜このブログを見て来ていただいたお客様にブルーのインナーカラーを入れました!!このブログがきっかけで来ていただいたお客様にブルーのインナーカラーを入れていきます!!最初は両サイドの毛先一度ブリーチしていてそれ以外はカラー履歴はなく、地毛の黒髪の状態。今回は新たにインナー部分だけ2回ブリーチをしてブルーを入れていくトリプルカラーをしていきます!(ビフォー☝)(ブリーチ1回目☝)(ブリーチ2回目☝)(アフター☝)2回のブリーチの後にブルーをかぶせましたご本人のご希望でハイライトをポイントで残しました!外で見るとこんな感じ!わざわざ調べて来ていただきありがとうございました!!実際にこのブログがきっかけでご来店してくださった方が何人もいらっしゃいます!!嬉しいかぎりです(T_T)青でつくる髪色◎ブルー系&ネイビー系ヘアカラー色持ちさせるためのシャンプーの選び方編カラーして綺麗に色が入った!!そしたらできるだけ色落ちをさせたくないですよね??そのために重要なものがシャンプーです!ご自宅で使うシャンプーによって色の持ちが変わっていきます!ここでは2種類のシャンプーの役割と選び方のご紹介をしていきます◎1、絶対的色持ち重視ならムラサキシャンプームラサキシャンプーとはその名の通り紫色のシャンプーになります。これを使うとシャンプーをしながら薄く紫色を補給できるので黄味を抑えて色落ちを少しずつにくい止めていけます!2、髪質改善優先ならアミノ酸系シャンプー!ブリーチをしたりカラーを繰り返していくと髪は傷んでいきます。傷むとパサついたり広がったり綺麗に見えません!色落も加速します。。それを防ぐにはアミノ酸系シャンプーを使いましょう!!ブリーチにより抜けてしまった栄養をアミノ酸で補給できるのでシャンプーしながら補修することができますそうすると傷みによる広がりやパサつきがおさまるので髪が綺麗に見えて毎日の扱いも楽になります!色持ちの即効性で考えるとムラサキシャンプーの方が上ですが長い目で見るとアミノ酸系シャンプーの方が色持ちがよくなったりパサつきや広がりのない綺麗な髪になっていくのでメリットが多いです!どちらもいい面があるので場面によって使い分けるのがオススメです◎青でつくる髪色◎ブルー系&ネイビー系ヘアカラーホームケアのやり方編美容室から帰ったらその日のシャンプーは避けましょう!まだ髪の毛に色素が完全に定着していないので色落ちが早くなります。お湯の温度は40℃以下がオススメ!お湯の温度が高いと色が落ちやすくなります。髪や頭皮にも刺激があるので38度くらいがほんとはベスト!シャンプーはムラサキシャンプーかアミノ酸系シャンプーを使いましょう!!色持ち重視なのか髪質ケア重視なのかで使うシャンプーを決めましょう!必ず市販のノンシリコンシャンプーは避けてください。乾かす前には洗い流さないトリートメントかオイルを使いましょう!髪の毛は保湿をしないと広がったりパサついたりする原因になります。パサついたままでは色が綺麗に見えないので保湿して髪も色も綺麗に見せましょう◎髪の毛はしっかり乾かしましょう!髪を乾かさないのは痛みの原因になりますし傷んだら色が落ちやすくなります。次回のカラーも色が入りにくくなってしまうので気をつけましょう!ストレートアイロンは低音でさっと通しましょう!ブルー系カラーは熱に弱いと言われています。高温でじっくりアイロンしてしまうと色が飛んでしまうので気をつけましょう!乾かしたあとやセットした後はオイルやトリートメントをつけましょう!乾かした後やアイロン後は髪の毛の水分が抜けて乾燥します。洗い流さないトリートメントやオイルで保湿をしてあげるとカラーが綺麗に見えますし髪もケアができるのでつけるのとつけないのでは大違いです!髪の毛を大切にあつかってあげることが色持ちにもつながってくるのでできるだけダメージをさせないようにケアをしましょう!!!嬉しいお言葉(口コミ)来ていただいたお客様から嬉しいお言葉をいくつかご紹介しますこんな風に嬉しすぎるお言葉をいただけて感激です。。嬉泣ブルーカラーのQ&Aブルーカラーについてお客様からよくいただく質問に答えたいと思います!Q、ブルーカラーの色持ちはどれくらい??ブルーでいられる期間は1週間くらいです完全に金髪に戻るのはトータルで3週間くらいです!色の明るさによって持ち方が変わります!Q、青く見せるにはブリーチしないとできない??完全に青!と認識できるようなカラーを入れるにはブリーチが2回は必要になります!Q、黒髪からでもブルーにできる??ブリーチ2回すればできます!ブリーチなしでつくるブルーカラーで暗めだと初回のカラーはブルー感が少しわかりににくくなってしまいます。Q、施術時間はどれくらいかかりますか??トリプルカラーはだいたい3時間〜3時間半くらいワンカラーだとだいたい1時間〜1時間半くらいですQ、シャンプーは何を使えばいいですか??ブリーチをした傷みや今後のカラーを考えるとアミノ酸系シャンプーで髪の毛をケアした方が長期的に見るとオススメです◎出来るだけ色持ちをよくさせるにはムラサキシャンプーという方法もありますまとめ僕がデザインしたブルー系カラーは参考になりましたでしょうか??今は暗くても透明感のあるブルージュやネイビーなどのオーダーがかなり増えてきています暗いのに重たくなく一気にお洒落度が増す青カラーは魅力的です◎ブルー系のカラーを使い青髪にするのは実はほかのカラーよりも難しかったりしますだからひとりひとりの髪質や施術履歴をに極めることが大事!その経験値はかなり積んできているのでブルー系カラーには自信があります!!ご自身の髪色を好きになってもらい周りからも褒められるようなヘアカラーを提供させていただきたいです!プ!ラ!ス!当店では日本の24万件あるという美容室の中でも1%にも満たない弱酸性の薬剤の取扱いサロンでもあります!毛髪知識や薬剤知識、ヘアケア知識など髪質改善にはトップクラスの自信をもつサロンです!カラーデザイン + 髪質改善 = よりハイクオリティなヘアスタイル綺麗な髪色は綺麗な髪質でないと綺麗なスタイルにはなりません!!僕が全力でサポートします。是非お待ちしております!!!ご予約はこちらのボタンをクリック☟遠藤 悠大 は、こんな記事も書いています。こちらのブログもオススメです!アッシュ系がお好きな方にはオススメ!!痛まないカラーはこちら☟【大注目!痛まないカラー?!】痛まないカラーで髪質改善しながらお洒落なスタイルつくれます!!くせ毛でお悩みの方はこちらのブログがオススメです!!【失敗なし!!】縮毛矯正でぺったんこになるのが嫌な方には弱酸性縮毛矯正がオススメです!!!ゆーたまるのインスタはこちら☟https://www.instagram.com/ yutamaruu/遠藤 悠大

ヘアカラー
PV: 395,719

【2021春夏も流行注目!ブリーチなし】暗髪7トーン以下でつくる透明感抜群アッシュカラー特集!!

こんにちは!美容室ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリック☜ゆーたまるが思う髪を綺麗にしてほしい理由髪が綺麗だと人生得します!!!https://www.youtube.com/watch?v=P4opWKTElHg自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85sゆーたまるのインスタグラム正しいシャンプーのやり方の動画はこちら☜くせがつきにくい乾かし方の動画はこちら☜今回は最近めちゃめちゃオーダーをいただく暗髪アッシュカラーの特集を書いていこうと思います!!!暗髪アッシュならブリーチしなくても透明感が出せる!?今回はこのブログへアクセスいただきありがとうございます!皆さんは今どんなお悩みをお持ちですか??・カラーしても透明感が出ない・赤みが嫌だ・色がすぐ落ちるし色落ちが明るくなってしまう、、などなどそんなお悩みをお持ちのお客様は多くいらっしゃいます。僕が作るアッシュカラーは*暗くても透明感が出せる*ブリーチしなくてもアッシュ感が出せる*嫌な赤みやオレンジ味を消すことができる*色落ちが綺麗になる*色持ちが良くなる*傷みを抑えられる*周りから髪色を褒められるなどのメリットがあります!(ビフォー → アフター)アッシュはブリーチしないとできないですか??なんてお声が多く聞こえますがアッシュ特有のグレー感は繊細なカラーの配合によって生み出すことができるのです!!しかしそれは暗い明るさにすることでさらに綺麗な色になるのでこのブログでは7トーン以下のアッシュをオススメしています!※ここに載っているカラースタイルはすべて僕のオリジナルのカラーレシピになってます。もしもこのブログを読んだ後に暗髪アッシュ系カラーにしたいなと思った方は是非このブログから僕を指名してご予約ください!!ですので他の美容師さんにはできない可能性がありますので僕にお任せください<(_ _)>来ていただいた方の中には以前暗髪アッシュ系カラーをしようと思って他サロンさんでお願いしたら綺麗にならなかったなどのお声もあったのでカラーを失敗しないためにもこのブログから指名予約していただけるととても嬉しいです☆それ以外にも◎徹底的に傷ませないように弱酸性のカラー剤を使用◎カラーの持ちがいいなどのメリットがあるのでオススメです!ワンカラー ¥7560(税込み)高校生20%OFF専門・大学生10%OFF(デザインカラーで料金の前後あり)新規のお客様には超音波トリートメントが20%OFFでつけられるので髪をツヤツヤサラサラにしたい方には是非オススメです◎弱酸性カラー&超音波トリートメント ¥12,960¥10,370ご予約はこちらのボタンをクリック☜電話でのお問い合わせはこちら☟☎03−6447−0904〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1今のオススメのカラーはもちろん暗めアッシュ!!!僕のお客様の8割の方はアッシュ系のカラーがいいとオーダーしてくれますやっぱり大人気ですね~アッシュカラー!!でも確かにアッシュカラーはめちゃくちゃ綺麗です!赤みも消してくれますし今流行の透明感カラーなんても言われます暗くしても透けるような色合いがアッシュの魅力だったりします!そんな今めちゃくちゃ人気の7トーン以下暗めアッシュ系カラーを今回は特集をしていきます!!!☟☟☟【*ブリーチなし!】暗髪7トーン以下でつくる暗髪透明感抜群アッシュカラー特集!!今回一番のポイントはブリーチなしでつくるアッシュ!!明るめのアッシュだとブリーチが必要だったりしますが今回は暗髪のアッシュなので明るさは7トーン以下のアッシュ系カラーをご紹介します!!!まず始めにアッシュとはどんな色!?アッシュは「灰色、グレー」のようなくすんだ色!カラー剤でいうと青紫色をしています日本人は赤みが強い髪色をしている方が多いので青紫のような色で染めて上げると赤みを消しつつくすんでくれるのでグレーっぽくなってくれます!そんな色がアッシュです!でもアッシュにはいろんなアッシュがあったりしますがそれはアッシュの色をベースにつくった色になります!ややこしい!(笑)髪の赤みが嫌な方はアッシュのような寒色系といわれる色で染めてあげると赤みを削ってくれます!印象としては「クール」、「かっこいい」、「お洒落」、「透明感」、「外国人風」のようなイメージです◎ブリーチなし7トーン以下暗髪のアッシュがオススメな理由今回はブリーチなしでつくるアッシュなのでできるだけ暗いトーンの方がカラー剤が濃く色がしっかり入ってくれるからです!明るいトーンだと明るくする力が欲しいのでアッシュ感が薄くなってしまいブリーチなしだともともと髪の毛の中にあるブラウン味の方が勝ってしまうのでどうしてもアッシュ感よりも茶色よりに近づいてしまいます。なので7トーン以下の明るさの方がアッシュ感が出やすいし赤味やオレンジ味も消せます!暗いので色持ちもよくダメージも少なくなるのでメリットの方が多くオススメです!【ブリーチなし】7トーン以下暗髪アッシュ系カラースタイル種類別紹介!!ブリーチなし暗髪アッシュからーの明るさ別、種類別に分けたスタイル紹介をしていきたいと思いますのでご参考にしてみてください!!◎ブリーチなし暗髪アッシュブラウン*7トーンアッシュブラウンほんのりくすませたアッシュに温かみのあるブラウンの7トーンカラー!明るすぎず暗すぎずのなので印象を暗くしたくない方にはオススメ!6トーンアッシュブラウンアッシュブラウンを選ぶポイントは赤みやオレンジ味を抑えたいけど印象がくらくなるのが嫌な方にはおすすめです◎6トーンは暗めにしっかり落ち着かせたい方向けです!◎ブリーチなし暗髪ラベンダーアッシュ7トーンラベンダーアッシュラベンダーアッシュはアッシュにパープルを混ぜた色になります!アッシュのグレイなくすみ感の中にほんのり感じられるラベンダーは色の中に上品さを出すことができるので大人っぽい雰囲気が好きな方にはおすすめです!6トーンラベンダーアッシュ少し暗めに入れた6トーンのラベンダーアッシュは黄色味を消すことができるので黄色味が気になる方にはおすすめです◎5トーンラベンダーアッシュ5トーンはかなり暗めのラベンダー!色持ちをよくしたい方はしっかり暗くしてあげるのがおすすめです◎◎ブリーチなし暗髪ベリーアッシュ6トーンベリーアッシュベリーアッシュはピンクとパープルにアッシュを混ぜたカラー!ピンクの可愛らしさとパープルの大人っぽさで大人可愛いを演出!秋冬におすすめのカラーです◎5トーンベリーアッシュ少し暗めのベリーアッシュより色持ちを考えるなら濃いめにしっかりと!暗くても綺麗なカラー!◎ブリーチなし暗髪ストロベリーアッシュ(ピンクアッシュ)7トーンストロベリーアッシュピンクアッシュは嫌な黄色みやオレンジ味をアッシュで抑えてくすみピンクで可愛らしすぎない大人っぽいピンクなカラー!お洒落な雰囲気になります◎◎ブリーチなし暗髪マットアッシュ7トーンマットアッシュマットをメインにアッシュを調合したカラー!マットで赤みを消してアッシュでオレンジ味を消して綺麗なマットカラーを出してくれるカラーは印象が軽く見えるので重たく見せたくない方にはおすすめです◎6トーンマットアッシュ少し濃いめのマットアッシュはより赤みを消したい方におすすめ!暗くても印象が重たく見えないのがマットのいいところ!もちろん透明感もあり◎5トーンマットアッシュ結構暗くても光に当たると透けるような透明感カラーはマットアッシュがおすすめ!暗いと色持ちがいいので色落ちが早くて気になる方にはおすすめ◎◎ブリーチなし暗髪グレーアッシュ7トーングレーアッシュグレーアッシュはアッシュでオレンジ味を緩和しくすませてグレーっぽく見せるカラー!クールな印象で大人っぽさをプラス◎6トーングレーアッシュ少し暗めなグレーアッシュは透明感が抜群ですが一見、暗く見えるので落ち着いた印象になります!モードな雰囲気がお好きな方はぜひ◎5トーングレーアッシュ5トーンのグレーアッシュはほぼ黒に近いように見えますが光に当たるとグレー特有の透けるような透明感!暗いですけで重たく見えすぎないのがいい◎4トーングレーアッシュなんちゃって黒染めにも使えるカラー!室内だと黒染めっぽく見えますが実はグレーというお洒落な暗染!◎ブリーチなし暗髪ブルーアッシュ7トーンブルーアッシュブルーアッシュはほんのり青みを感じることができるアッシュ!より赤みを消すことができるので外国人風などと呼ばれたりします!6トーンブルーアッシュ6トーンはしっかりめなブルーアッシュ!濃いめなのでより青みが強いくなります!クルーでミステリアスな雰囲気で周りを引きつけることは間違いなしです◎5トーンブルーアッシュさらにこい5トーンアッシュはよりクールな雰囲気をまとえるカラーなのでモードが好きな方にはベストマッチ◎4トーンブルーアッシュ4トーンは室内だとほぼ黒っぽく見えるので学生さんや社会人さんにおすすめの暗染です◎アッシュなの時間がたつと明るくなります!ブリーチなしメンズ暗髪アッシュ6トーンメンズグレーアッシュ5トーンメンズグレーアッシュ4トーンメンズグレーアッシュご予約はこちらのボタンをクリック☜学生さん、社会人さんにオススメの黒染めではない暗染めダークアッシュ学生さんの髪色の校則や実習、就活インターン社会人さんの会社規定などカラーたいけど暗くないといけないや一時的暗くしなきゃいけない時など黒染めはしたくないけど黒っぽく暗くしなきゃいけない、、、そんな方にはダークアッシュがオススメです◎室内では一見、黒!?と錯覚させるが太陽光で見るとなんとなく透明感があって重たく見えすぎない!ちゃんと色落ちもするので次のカラーの時に明るくもできるそんなカラーがダークアッシュなのです!!!!4、5トーンのダークアッシュご予約はこちらのボタンをクリック☜暗髪アッシュで染める白髪染めブログを見てご来店されたお客様がアッシュで白髪を染めたいというご要望!アッシュでも暗ければ白髪も染めることができるのです!!そしてもう一つのご要望があんまりカラーしている感がないほうがいい!そのご要望も出来るだけ叶えられることもできます!出来るだけ自然に見える様にだけどなんとなく透明感があり白髪も染める。それがアッシュで染める白髪染めです!!白髪染めは量や髪質によっては染まり方に変動が出るのでご相談ください!!実際にブログからのご来店したお客様をブリーチなし暗髪アッシュにしましたこのブログを読んできていただいた方は何人もいらっしゃいます!!今回もブログを見てご来店してくださりました!髪の赤味が気になってアッシュ系にしたいとのことでしたここから6トーンのブリーチなしアッシュカラーにしていきます!!アッシュにも種類がいくつもありますが今回はカウンセリングをして軽く可愛らしい雰囲気が作れるマットアッシュにしていきます!完成がこちら☟自然光で見ると、、外で見るとより透明感が出ます!マットで暗くさせず抜け感を作り軽い雰囲気を出すことができます!!このブログを読んでいただいてどんなアッシュがいいのかは実際にご相談しながら決めていきましょう◎暗髪アッシュの色落ちと色持ち暗い髪アッシュの色持ちはだいたい1ヶ月から1ヶ月半くらいの色持ちになります!暗くしっかり色を入れていくので色の持ちは長くなります!色落ちはアッシュで嫌な赤味やオレンジ味を消すことができるので赤味が少なくなってきます!ブリーチはしていないのでブラウン感は出てしまいます。ですが変な色落ちはしないのでご安心ください!!暗髪アッシュの値段と施術時間料金はブリーチなしのワンカラーになりますので¥7560(税込み)高校生なら20%OFF大学生・専門学生なら10%OFFでの料金になります施術時間は約1時間~1時間半になります!ご予約はこちらのボタンをクリック☜ブリーチなし暗髪アッシュカラーの色落ちはどうなるの??ブリーチなしでの暗髪アッシュの色落ちは赤みの少ないブラウン系の色になります!ここでご紹介しているブリーチなしの暗髪アッシュは暗いトーンを生かして濃いめにアッシュを入れてより綺麗に色を見せています。しかし、ブリーチをしていないためブラウン味を消し去ることはできないのでアッシュの色味が落ちてくるとブラウン系の色になります!アッシュが赤みを抑えてくれるので赤味は消えるのでショコラのようなブラウンになるので色落ちも綺麗です!!ブリーチなし暗髪アッシュカラーは市販のカラー剤でできるの??市販のカラー剤を使って綺麗なブリーチなしの暗髪アッシュにすることは正直難しいです。市販のカラー剤はすでに色が決まっていますので使う方の髪質や退色具合によって染まり方が変わってきてしまいます。「パッケージに書いてある色と全然違う色になってしまった、、」と言う経験はないでしょうか??もしその経験があるのであれば自分の髪の状態に市販のカラー剤が合わなかった。と言うことになります。僕がカラーするメリットはお客様の髪の状態を見て一番綺麗にカラーが入るように薬剤の選定ができるからです!!市販のカラー剤で失敗するとダメージが余計にかかったり色ムラになったり治せない状態になる可能性もあるのでもし綺麗にブリーチなしの暗髪アッシュにしたいならサロンで染められる事がオススメです◎お客様からの嬉しい口コミ来ていただいたお客様から嬉しいお言葉をいくつかご紹介しますこんな風に嬉しすぎるお言葉をいただけて感激です。。嬉泣まとめゆーたまるオリジナルの暗髪アッシュカラーはいかがだったでしょうか??参考になったのなら幸いです!ブリーチをしなくてもやり方により綺麗な色を出すことはできるのでぜひアッシュにしてみたい方はご相談からでもいいのでお問い合わせください!!さらにエノアのカラーは弱酸性といってダメージをかなりカットしてカラーすることができるカラー剤を使用しているので傷みが気になる方にもオススメです◎ダメージレスで綺麗なアッシュカラーを楽しみましょう!!!!気軽にご相談からお待ちしております◎ご予約はこちらのボタンをクリック☜次回予約もオススメしています!!?ゆーたまるが提案する次回予約の意味とメリット自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85sゆーたまるのインスタはこちら☜遠藤 悠大

ヘアカラー
PV: 217,170

くせ毛でお悩みのメンズには弱酸性の縮毛矯正がオススメ!

こんにちは!縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。くせ毛でお悩みのメンズさんからの声『毎日アイロンに時間を使うのがいやだ。』『日によってセットの完成度に差がでる。』『髪が広がって纏まらない。』などくせ毛のメンズさんを施術しているとよく耳にします。理想の髪型があるのに、癖のせいでうまくセットできない。スタイリングしてみたはいいけど湿気や汗でうねりがでてすぐに崩れてしまう。縮毛矯正に興味はあるけどセットしづらくなったり真っ直ぐになりすぎてしまいそうでかけるのが怖い。こういったことがお悩みの原因ですよね。こういったお悩みをお持ちの方におすすめのメニューが『弱酸性縮毛矯正』一般的な縮毛矯正とはなにが違うのか。この記事では弱酸性縮毛矯正とはなにか。なぜメンズさんには弱酸性縮毛矯正がオススメなのか。弱酸性縮毛矯正を施術後はどう変化するのか。『縮毛矯正』というメニューのおさらいも含めて説明させて頂きたいと思います。※たくさん内容を書かせていただきましたので、気になる項目を目次から選んで読んでみてください。縮毛矯正をかける前にチェックしてほしい3つのポイントまずは縮毛矯正のおさらいから。メンズさんが縮毛矯正をかける前にチェックしてほしい3つのポイントをご紹介させていただきます。1.縮毛矯正をかけるのに必要な長さ縮毛矯正をかけるのに必要な長さは基本的に3~4センチあればかけられます。ストレートアイロンで挟める幅があれば縮毛矯正はできます。メンズ縮毛矯正専用のストレートアイロンも用意しておりますので、ベリーショートでかけられるか不安な方も是非ご相談ください。2.縮毛矯正のもつ期間はどのくらいか縮毛矯正は基本的に一度かけたところは半永久的にもちます。ですが根元から生えてくる新しい髪の毛はくせ毛のままなので、そのまま根元のくせ毛が伸びてくると縮毛矯正をかけたストレートの部分にも影響が出て全体的に広がって見えてしまい収まりが悪くなります。メンズの場合早い方で1ヶ月、遅くても3ヶ月前後でくせが気になってくるかと思います。3.縮毛矯正をかけるべきケース①毎日アイロンをしてくせを伸ばしている毎日ストレートアイロンをしてくせを伸ばすというのは時間もかかりますし、湿気でとれてしまった場合にすごくストレスを感じるかと思います。一度縮毛矯正をかけてしまえばそのストレスから解放されますし、髪の毛にとってもダメージレスでいいです。②セットが上手くいかず広がってしまうセットをする際ハチ回りがどうしても広がってしまう方、いると思います。カットが原因の場合もありますが、日本人特有の広がるくせが原因だったりします。カットで解消できるのか、縮毛矯正をかけたほうがいいのか判断できますので一度ご相談ください。③くせが気になってストレスを感じている方周りからはそんなにわからないと言われるが、自分では気になって仕方がないという場合くせの感じ方は人それぞれなので本人が強いと感じたらそれは強いくせです。くせ毛でお悩みのメンズあるあるなのです。この3つのうち1つでも当てはまる方は縮毛矯正をかけたほうがストレスフリーになれます。普段の生活スタイルも含め吟味していきますので是非一度ご相談ください。最適な回答をお伝えいたします。スタイルに合わせて「顔まわり縮毛矯正」くせは気になるけどトップのボリュームは無くしたくない。というメンズは多く、僕自身もこれに悩まされてきたのでとても気持ちがわかります。こういったお悩みにもっともおすすめなのが顔まわりと前髪をナチュラルなストレートにする「顔まわり縮毛矯正」です。トップ&バックのボリューム、束感はそのままに。メンズのヘアセットではトップとバック(後頭部)にボリュームをだし、顔まわりと襟足はタイトに抑えるのが最も理想的です。部分縮毛矯正はこのメンズスタイルを実現するための近道になります。ただ、くせの強さによっては全体の縮毛矯正をかけて方がいい場合もあります。僕が施術する縮毛矯正は薬剤の強さを部位ごとにわけ、トップとバックのクセをとりつつふんわりとした丸みをだすことが可能です。全体がいいのか部分がいいのか、なりたいスタイルを含め判断していきます。顔まわり縮毛矯正は時間もコストパフォーマンスも◎全体に縮毛矯正をかけるより顔まわり縮毛矯正のほうが時間もかからず低価格で施術することができます。当店では*全体縮毛矯正(シャンプー、ブロー込み)17,050円(税込み)↓    ↓    ↓顔まわり縮毛矯正(シャンプー、ブロー込み)11,000円(税込み)でご案内できます。より自然に癖を伸ばしたいなら進化した縮毛矯正『弱酸性縮毛矯正』メンズが縮毛矯正をかけるうえでのお悩みの一つ、まっすぐピンと伸びた不自然なストレート。これになるのが嫌で一歩踏み込めない方がとても多くいらっしゃいます。ちなみに僕もその一人でした。いかにも縮毛矯正をかけました!というような真っ直ぐな髪の毛、この状態になるとアイロンのとおりやワックスの馴染みも悪くなり、頑張ってセットをしてみてもどうみても不自然。。。こうなってしまっては縮毛矯正をすることがむしろマイナスになりかねないです。メンズの場合は女性よりも『自然さ』が特に重要になってきます。そこでオススメしているのが冒頭でも書かせて頂いた『弱酸性縮毛矯正』です。従来の縮毛矯正と弱酸性縮毛矯正の違い従来の縮毛矯正はアルカリ性の薬剤を使用します。アルカリ性の薬剤はカラー剤やパーマ液にも言えることですが髪の毛につけるとキューティクルを無理矢理開きます。キューティクルが開かれると髪の毛の中の栄養が抜け出してしまいます。栄養分が抜けると髪の毛の中はスカスカになって質感が変わり、いわゆるダメージ毛という状態になってしまいます。このアルカリ性のデメリットを解消したのが弱酸性縮毛矯正になります。最小限のダメージ弱酸性の薬剤は髪の毛につけるとキューティクルを開かず髪の中に浸透していきます。そのため、髪の栄養分を流出させず、ダメージを極限まで抑えて矯正をかけることができます。結果、縮毛矯正をかけてから2ヶ月、3ヶ月時間が経ってもツヤのある良い状態を保つことができます。柔らかくナチュラルなバレない仕上がりに弱酸性縮毛矯正は最小限のダメージで施術するため、従来のアルカリ性を使用した縮毛矯正と違い髪に無駄な硬さを与えず、柔らかくツヤのある自然な仕上がりになります。とにかく自然な仕上がりなので、縮毛矯正をかけたこともばれにくくあからさまに縮毛矯正をかけたような質感が苦手な方におすすめしたいメニューです。メンズが弱酸性縮毛矯正をかけるメリットとデメリットメンズが弱酸性縮毛矯正をかけるうえでのメリットとデメリットを簡単に紹介しますね。【メリット】・とにかくセットしやすい一番のメリットはこれです。柔らかく自然に仕上がるため、縮毛矯正をかけた翌日からアイロンなどをしようしての細かく作り込んだスタイルからナチュラルならサラッとしたスタイルまでスタイリングがしやすくなります。・カラーと同時に施術が可能カラーと同時にできないイメージのある縮毛矯正。従来の縮毛矯正ではダメージも大きかったため確かにそうでした。しかしこの弱酸性縮毛矯正なら低ダメージのためカラーとの同時施術が可能です。2回美容室に行く手間が省けますし、何より矯正後にカラーをするよりはるかに色持ちいいです。【デメリット】・従来の縮毛矯正の質感が好きな場合は少し物足りない柔らかさやセットのしやすさはいらないからとにかくピンとした真っ直ぐがいいという方は少し物足りなく感じてしまうかもしれません。そのような質感がご希望の場合は従来の縮毛矯正をおすすめします。弱酸性の縮毛矯正でもそういった質感に近づけることは可能なので、より低ダメージに従来の縮毛矯正の質感を出したい場合は是非その旨をご相談ください。弱酸性縮毛矯正の注意点最小限のダメージではありますが少なからず髪に負担はかかります。ブリーチ毛やすでに縮毛矯正をかけている部分への施術は髪の状態によってはかけないほうがいい場合もあります。ブリーチ毛のダメージによる広がりの場合、当店の酸熱トリートメントやご自宅でのヘアケアでダメージを補修してあげることで解消される場合があります。実際に診断してなにが最適なのかお伝えできればと思いますのでお気軽にご相談ください。メンズ弱酸性縮毛矯正のQ&AQ:弱酸性縮毛矯正をかける頻度は?:最後の施術から3ヶ月以上空けることをオススメしています。ですが、メンズの場合は髪が短いため生えてきた髪の毛のうねりが気になるのは早いと思います。なので気になり出したら生えてきたくせのある部分だけかけてあげてもいいです。Q:一緒にカラーはできるの?A:弱酸性縮毛矯正は優しい薬剤のためカラーとの同時施術が可能です。Q:癖はそんなに強くないけど広がりを抑えたいだけでもかけていいの?A:広がりや表面からパヤパヤと出てきてしまう 髪の毛を抑えるのにも最適な施術です。 くせの状態をみて最適な方法を決めましょう。まとめ優しい薬剤でより自然にくせを伸ばせる弱酸性縮毛矯正は髪の毛が短くごまかしの効かないメンズさんの髪にとてもおすすめです。くせ毛にお悩みのメンズさんは是非一度試してみてください。ご閲覧いただきありがとうございました。

ヘアカラー
PV: 4,438

ツヤ髪マイスター榊原おすすめ!傷まないカラーで繰り返し染めるとツヤ、色もちが良くなる☆弱酸性カラー☆

こんにちはENORE(エノア)表参道、店長の榊原ですカラーをして、せっかく希望の色になっても数日後にはもとの髪色に戻ってしまっては悲しいですね「色のもちを良くしたい」とお悩みの方にはENOREオリジナルの弱酸性カラーをオススメする理由があります色もちの良い髪、悪い髪の違いって何?まず、色が落ちやすい方と落ちにくい方は何が違うかというとなどの理由もあるんですが重要なのは染める前の髪の毛のダメージ度合いなんとなーくダメージしている髪の毛は色持ち悪そーって想像できると思いますがそのとおりです!!!ブリーチした髪の毛は色もちが悪い分かりやすいのは、ブリーチした髪の毛!ブリーチ毛にカラーすると綺麗なんですが色が抜けるのは正直早いんですこの理由はブリーチした際に髪の毛の中身がスカスカになり、キューティクルが剥がれてしまうため髪を傷ませないようにカラーをし続けると色もちが良くなるという事は、髪を傷ませないようにカラーを続けていけば色のもちが良くなり、パサつきのないツヤ髪になるという事です!想像してみてください毎月毛先までカラーするロングヘアーのお客様髪の長さは60センチぐらいの方がいるとします。根元が1センチ伸びる度に毛先までカラーするとなると単純計算で毛先の髪の毛は60回カラーしている事になります60回!!!ダメージ凄!!って思いませんか?こんな理由もあり毛先に塗るカラー剤は低ダメージなものを選ばなければいけません傷まないカラーって何?今流行のイルミナカラーなどは微アルカリカラーというもので当店でも扱っていますし、ダメージも少なく色みもとても綺麗なのが特徴です他には酸性カラー(マニキュア)こちらもダメージはありません。そんな中でも僕がオススメするカラーは弱酸性カラー!弱酸性カラーのメリット・アルカリカラーと比べてダメージがほとんどない・リフトアップ(ブリーチ)効果がほとんどなく、色味をのせる感覚・トリートメント効果抜群で手触りが柔らかい・カラー剤特有の匂いがない・繰り返し染め続けると、色もちが良くなる・デジパー、ストパーとの相性もいいので、同時施術もできて時間も早い弱酸性カラーのデメリット・ブリーチ力がない為、一度も染めた事がない髪には染まらないのでアルカリカラーで一度リフトアップする必要があるまとめ新生毛(根元の伸びた部分)を一度だけリフトアップし、毛先は毎回弱酸性カラーこんな感じで弱酸性カラーを繰り返していけば......色がすぐ抜けちゃうなんて悩みもなくなりますよ!!!『美髪は一日にしてならず』弱酸性カラーを3回続ければ違いが分かっていただけます!ずっと続くツヤ髪への近道は髪に負担をかけずに染め続ける事です!お悩みの方は榊原に相談してくださいねウェブ予約はこちらから(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)price (税込み)指名料込cut ¥7020color  ¥7560cut+color  ¥11670cut+color+treatment  ¥15990こちらは初回来店クーポンの価格です。

ヘアカラー
PV: 3,518

前髪の分け目って右、左どっちが似合うの?

こんにちはENORE(エノア)表参道店、店長の榊原です。毎朝セットする中でも、特に失敗したくない前髪!「前髪がなんか上手くセットできない」って日はテンションが上がらないですよね。前髪は印象を決める大切なポイントですが、日々お客様を担当していて前髪に悩みをもったお客様がとても多いんです。その悩みの中から「私の分け目はどっちが似合うの?」と質問をいただきましたのでお答えさせていただきます!様々なお客様の髪質に合わせた榊原独自の似合わせカット!細かなこだわりがたくさんあります!「ダメージ少なく綺麗な色になった!髪への負担を少なく縮毛矯正やパーマがかけられた」サロンワークにおいてこれらもとても大事な事なのですが、やはり美容師たるものカットでお客様に喜んで頂きたいという想いが一番にあります。僕を指名してご来店頂くお客様は、カットのみでご予約される方も多いのですが、・伸ばし中で長さはあまり変えたくないけど、雰囲気を変えたい・イメチェンしたいけど似合うか心配・扱いやすくてセットが簡単な髪型にしたいなどなど、カットで悩みを解決する方法はたくさんあります!僕が担当させていただけるお客様の様々な髪の悩みを解決したくて、何年もカット技術を磨いてきました!似合う髪の長さやバランスは人それぞれまったく違います。おでこの広さ、目の大きさや形、鼻の形、顎の角度、首の長さ、身長、雰囲気色々な事を考慮してデザインし提案しています。今まで似合う髪型に出会えなかった方は、是非一度ご相談ください!『初回来店のお客様限定』カットカラーのお得クーポン¥14850→¥11880(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)是非お試しください!(※弱酸性カラーには髪色を明るくする効果はありません。現在黒髪の方や明るくしたい方にはまた違う方法のご提案をさせていただきます。)ウェブ予約はこちらから(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければクーポン適用いたします。下記電話番号クリックでお店に繋がります。☎03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207分け目を決めるポイント4つ僕が前髪をデザインするときに、分け目を決めるポイントは4つ・前髪の生え癖・目の大きさ・分け目を右、左、センターにしたときの印象・利き顔のほうで分けるというポイントを見ながら提案しています。客観的に見て似合う分け目がわかれば一番良いのですが実は結構奥が深いのが「前髪の分け目」 なんです!前髪の生え癖以外と知らない自分の生え癖毛穴からまっすぐ生えている人もいれば毛穴から右へ左へ向かって生えている人もいます。前髪が決まりづらい、上手く流れないって方は自分の生え癖に合った分け目ではない事が原因かも!ドライヤーの乾かし方でも解決できるのでご相談ください。目の大きさ目の大きさもポイントほとんどの方は左右の目の大きさが非対称なので大きい目のほうを分け目側にすると、目力や印象を強くする事ができると思いますよ。分け目を右、左、センターにした時の印象日本ではあまり浸透していませんが欧米では人の上に立つ時やリーダーを務める時は「左分け」にする習慣があるらしいです。上司は左分け、部下は右分けみたいな感じですかね?分け目で与える印象を簡単に説明すると右分け→女性らしい柔らかなイメージ、フェミニンな印象、モテ度アップ左分け→知的なイメージ、インテリでできる女性の印象、大人っぽさを演出センター分け→美人、クールでキリッとした印象利き顔のほうで分ける利き顔っていうのは筋肉が発達して表情がよく動く方の顔の事右顔、左顔で動かしやすさが違いませんか?利き顔で分けた方が表情が豊かに見えます。ちなみに利き顔の側のほうが目が大きい方が多いみたいです。まとめ分け目はずっと同じ所で分けていると地肌が紫外線により日焼けしてしまったりして良くないので定期的に分け目を変えたり、ジグザグにして分け目を消す事をおススメしています。バッサリ切ったり、ヘアカラーを変えたりすればイメージチェンジできますが分け目を変えるだけでもイメージは変えられますよ!とにかくヘアースタイルの中で前髪はとても重要なので、似合う前髪がわからない時は榊原にご相談ください。参考になれば幸いです!ご予約はこちらから

ヘアカラー
PV: 125,715

【くせ毛、生えグセが強く前髪が割れてしまう方へ!】ENOREだからできる縮毛矯正、解決方法をご紹介

こんにちはENORE(エノア)表参道店長、ツヤ髪マイスター榊原です髪への負担が最小限で抑えられるENORE独自の新弱酸性縮毛矯正!前髪も柔らかく自然な仕上がりにパックリ割れるうねってしまう縮毛矯正をかけるとパキーンとなるそんな前髪でお悩みの方がたくさんご来店いただいています。僕自身も前髪のクセが強く、長年悩み続けていました。「髪への負担を少なく、自然な縮毛矯正をかけたい」そんな方にはENORE独自の新弱酸性縮毛矯正で施術するのがオススメです。現在、様々な種類の薬剤が存在していますが、ENOREが開発した弱酸性縮毛矯正で施術することでメリットがたくさん!・ダメージが最小限で抑えられる・前髪が割れなくなる・前髪に縮毛矯正をかけていないような自然な仕上がり・柔らかな質感・カラーの同時施術が可能・顔回りの細くて繊細な髪の毛にも安心してかけられる・パキーンとならないダメージ少なく施術できるとというのが一番嬉しいですよね!今までアルカリの縮毛矯正を施術していた方の中で「綺麗に伸びるんだけど、時間が経つとパサつく」「まっすぐ過ぎて不自然」とお悩みの方にはお試しいただきたいメニューです。『初回来店のお客様限定』お得クーポン前髪弱酸性縮毛矯正¥5500(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)是非お試しください!ウェブ予約はこちら(新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓price (税込み)指名料込cut ¥7020color  ¥7560cut+color  ¥11670cut+color+treatment  ¥15990お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければクーポン適用いたします。下記電話番号クリックでお店に繋がります。☎03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207【前髪が割れてしまうのがお悩みの方へ】お客様からスタイリングの悩みでご相談いただく事が多い、「前髪が割れてしまう」というお悩み。朝、時間ないのに前髪の割れが直らなくて一日テンション上がらない…ってことがなくなるように願いを込めて割れない方法を説明させていただきます!前髪が割れてしまう原因まず前髪が割れてしまう原因で考えられるのは①シャンプー後すぐに乾かしていない②生えグセが強い③前髪を作ったばかりで分け跡が残っている④髪質に合った前髪のデザインではないなどが考えられます!今回はこの中の【生えグセ】が原因で割れてしまう方へ簡単な裏技をご紹介!!生えグセが強く割れてしまう方の対処法こんな感じで、生え癖によって左右にパックリ割れてしまうのが悩みの方は乾かし方で解決できる簡単な方法がありますので、良かったら参考にしてください!シャンプー後、タオルドライしたらすぐに乾かすまずシャンプー後、濡れている時点でどちらか一方に流しておきますそしてドライヤーの風を当てていくのですがまずは割れてしまう境目の地肌をこすりながら乾かす事そして右へ左へ少し引っ張りながら乾かしていきますこれで大体の前髪の割れを直すことができますが、しかしそれでも割れが直らない方もいますそんな方へ裏技をご紹介!!!直し方の裏技『ネジネジ法』それは『ネジネジ法』ですまず分かれてしまう左右の毛をまたいで、1㎝分けとりますそして根元~ネジネジしていきますそしてネジった根元の部分にドライヤーの温風、冷風を交互に当てていきます温風を当て過ぎて熱くならないように気をつけてくださいね!そして馴染ませて完成です男性のお客様の場合こちらの男性のお客様も右側の生え際につむじがありパックリ割れてしまうのが悩みこんな感じで分けとってネジってドライヤーで温めて冷やしますすると分け目がなくなります!まとめこんな感じで乾かし方を工夫するだけで髪の悩みを解決する方法があるかもしれません。上手くセットできなくてお悩みの方は榊原までご相談くださいね!前髪カット¥1100カット¥7150前髪縮毛矯正¥5500顔周り縮毛矯正¥11000全体縮毛矯正¥17050

ヘアカラー
PV: 84,814

妊婦さんが美容室に来るタイミングって?

こんにちは!美容室ENORE(エノア)表参道店スタイリストの宮前です!長くお付き合いさせていただいているお客様にあかちゃんができてみんな美容室ってどうしてるの??っていうご質問頂いたのでちょっと今日は妊婦さんのご参考になる記事を書こうかなと思います!私は、まだあかちゃんできたことないので、友達で出産を経験した子に色々きいてみたのでQ&A方式で今日は書いてみます。美容室には妊娠してると行きにくい??→>>>行きにくい!!!つわりがあると座ってても寝てても気持ち悪くなっちゃったりしてほんとにしんどい。友達は、カラーの放置中に気持ち悪くなっちゃってやっぱりきつかったみたいで美容室にいくなら行きつけのとこるに行った方が安心。なんならひとりで美容室いくのも難しいみたいですね!なかなか体調が安定しない時もあると思うので、出来るだけはやめに美容室に来た方が良さそうですよ!!シャンプーされるのはきつい??→>>>シャンプーはお腹が大きくなるまえだったら大丈夫だそうですよ!8ヶ月~臨月はお腹が重いよりも腰が痛くて仰向けがキツイ。。あと、匂いに敏感になるのでシャンプーの匂いがきついと感じる場合も。縮毛矯正とカラーの同時施術とかになると、シャンプー3回くらいするので出産前に済ませたい方は早めにやっといたほうがよさそうですね!お医者さんからはお肌の変化とかの注意ってあった??→>>>お医者からは注意はなかった。ただ、ホルモンバランスは髪の毛や頭皮の状態がでやすいところではありますので普段生理中のからでしみたりするかたはしっかり保護オイルをつけてもらって施術してもらいましょう!!普段サロンワークしていて、妊婦さんをカラーしたことは何度もありますがかぶれて大惨事になったことはないです!弱酸性の薬剤を使っているのもあると思うのですが、優しい薬剤なので安心ですね!美容室行くにあたって心配だったこと→>>>途中で気持ちわるくなっちゃったらどうしようって思った。つわり以外にも貧血とかでも体調がすぐれないことがあるトイレも近くなるからそれも心配だった。横になりたくてもなかなか横になれるスペースもないのでタイミングによっては大変な思いをさせてしまうと思うのですが弱酸性カラーは染まりがすごくはやいので1時間弱で終わります。あと、表参道店はお店が小さい分、お手洗いも利用しやすくなっています。非常にアットホームな空間ですので安心してくださいね♪Webで予約妊婦さんに対してアドバイスも!!→>>>産まれて母乳のうちはなかなか預けられないから行けるうちにいっといて色落ちしにくいカラーにしたほうがいいし、髪もある程度切っといたほうがいい!産後、びっくりするくらい髪の毛が抜けるのと、パサついちゃう。でもものすごいスピードでお風呂入らなきゃいけなからゆっくりトリートメントもできないから困っちゃうって。リアルな意見ですよね。出産あとはホルモンバランスの影響で髪質がすごく変わる時です。くせ毛だったひとが直毛になったり、逆にくせ毛になったり。急いでお風呂入らないといけなくなるならシャンプーをすこしこだわってトリートメントいらずのヘアケアができるといいですね。多分、髪の毛も乾かせないと思います。いつものヘアケアができなくなるとなおさら扱いにくくなりますのでヘアケアの仕方を見直す必要がありますよね。抜け毛にたしては本当にみなさん困っています。顔まわりの髪の毛が特に抜けやすいので前髪がなかった方も作ってごまかしたりするのはよくあります。初めて赤ちゃんができた方は、なにもかも初めての経験すぎていつもと過ごし方がかわってきますよね。このインタビューに答えてくれたのは友達なのでいろいろ話しながら聞いてたんですがやっぱり美容室にい行く回数は激減するし、ヘアケアもできなくなるので一番肝心なのは、スタイルのもち!!!ヘアカラーされてる方は大変多と思うのですが毎月アルカリカラーで染め続けていた方は色落ちがかなりい著しいとおもます。真っ黒にする必要はないと思うので、•プリンが目立たないようにハイライトで根元を明るくするとか•弱酸性カラーで染めて色持ちを良くする。【>>色持ちをよくするには???のブログ】など、お客様によって何のもちをよくすることがスタイルキープにつながるのかをしっかりカウンセリングさせていただきますので安心してご利用くださいませ!!お店の場所は表参道駅から歩いて10分ほどの場所にあります。近くにコインパーキングもございます!ご不明な点が合えばお気軽にお問い合わせくださね!!表参道店 宮前 アミWebで予約LINEで友だち追加初めての方はLINEでのお問い合わせがオススメです♬スムーズに空いている日時でご案内できるのと、ご相談も承っております。初めての美容室は緊張しますよね。もちろんお電話でのご相談も可能です。03-6804-2990

ヘアカラー
PV: 6,889

縮毛矯正を失敗されてしまったメンズさん必見!3つの対処法をお教えいたします。

こんにちは!縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。くせ毛を解消するために縮毛矯正をかけているメンズさんからいただくお悩みの声『縮毛矯正を失敗されてしまった、、』『毛先がピンとなってしまい変に目立ってしまった、』『毛先がチリついて痛みが目立ってしまう。』などせっかく髪のお悩みを解決したくて縮毛矯正をかけているのにその縮毛矯正のせいで髪の毛が不自然になってしまったら失敗と言っても過言ではないですよね。メンズさんは特に縮毛矯正をかける際はより自然にかけてあげることがなによりも大切だと僕は考えます。より自然にピンとならずご自宅に帰ってからも扱いやすく、セットもしやすくなり、できるかぎり痛ませない。これらを叶えてくれるメニューが『弱酸性縮毛矯正』です。こういったお話を僕のくせ毛のお客様にお伝えすると弱酸性ってかかり弱そうだけど失敗しない?通常の縮毛矯正だと不自然になるのはなんで??そもそもなぜ痛まないの?という質問をよくいただきます。今回はこれらを踏まえて弱酸性縮毛矯正の魅力を説明させて頂きたいと思います!弱酸性縮毛矯正とは??そもそも弱酸性とはなにかテレビのCMなどで一度は弱酸性という言葉を耳にしたことがあると思います。そのおかげで弱酸性というと肌に優しいイメージがある程度定着しています。そのイメージ通り、髪への負担を最小限に抑え施術をすることができます。アルカリ縮毛矯正と弱酸性縮毛矯正の違いは??アルカリ縮毛矯正とは他サロン様の「弱酸性」と特に記載がない縮毛矯正のほとんどは「アルカリ縮毛矯正」になります。人の髪の毛は肌と同じく弱酸性の状態です。この弱酸性に保たれている髪の毛をアルカリ性の状態にすると、髪表面のキューティクルは開きます。キューティクルを開き髪の内部へ髪を軟化させる薬剤を浸透させます。このキューティクルを開くという工程が髪の毛をものすごく痛ませてしまいます、、、そしてパワーのある薬剤をしっかり浸透させるため仕上がりはピンと張ったような仕上がりになります。仕上がりがまっすぐになるため気づきにくいですが、髪の毛の内部の栄養成分が開かれたキューティクルから流失してしまっていて、かなりのダメージ毛になっています。では、弱酸性縮毛矯正とは髪の毛と同じ弱酸性の薬剤を使用して髪の毛を軟化させます。弱酸性の薬剤の場合、アルカリ性の薬剤を使用したときのキューティクルを開くという工程がなくキューティクルを開かずに浸透させることが可能です。そのため、髪への負担が少なく仕上がりもより自然でハリコシのある状態にすることが可能です。また、アルカリの薬剤ほどパワーはありません。その代わり縮毛矯正の工程の中にあるアイロンの技術が重要で技術が必要になります。そのアイロンの際に髪の丸みの調節が可能で、ピンした状態を防いでナチュラルな地毛が直毛だったかのような自然な状態にできます。メンズが弱酸性縮毛矯正をかけるメリットデメリットメリットピンとした状態にならずナチュラルに仕上がりアイロンをしてもしっかり形状記憶をするため、セットがしやすくなります。髪への負担が少ないため、痛みを最小限に抑えツヤのある綺麗な髪になります。デメリット髪への負担は少ないですが、ブリーチ毛には髪の状態によってかけられない場合があります。薬剤のパワーが弱い分、技術が必要になるため施術をする美容師の技術力によって差が出ます。弱酸性縮毛矯正の注意点優しい薬剤とはいえ少なからず髪に負担はかかります。ブリーチ毛やすでに縮毛矯正をかけている部分への施術は髪の状態によってはかけないほうがいい場合もあります。また、シャンプー材をアミノ酸が含まれたいいものにするなどヘアケアを欠かさないで頂くと美髪が持続します!ヘアケアはまずシャンプーまえのすすぎから普段シャンプーをする前に一度お湯で髪の毛をすすぎます。このすすぎの時点で髪の毛の汚れの7割は落とす事ができます。ここでしっかりと髪の毛と頭皮の汚れわ落とせているかどうかでその後のシャンプーの在り方がかわります。どう変わるかというのは次の項目で。お湯で2~3分気持ち長めに流すと汚れが浮き立ちしっかりと落とせます。カラーをしていて色落ちをさせたくない人は37度以下のぬるめのお湯で洗うと色落ちを少し防げます。38度以上のお湯は髪の毛のキューティクルを開いてしまうため、カラーの成分が外に流出してしまいます。37度は体感だとかなりぬるめなのでぬるめのお湯でと覚えていただけるといいかと思います。髪に優しいシャンプーの仕方とシャンプー材シャンプーはごしごし爪を立て強く洗うと頭皮、髪の毛が傷付けてしまいます。先程説明したすすぎをしっかりと行っていれば優しくマッサージ感覚でシャンプーをするだけで汚れはほとんど落ちます。マッサージ感覚というのは指の腹で揉み込むように洗ってあげてください。ただ、シャンプーで1番こだわって欲しいところは他にあります。それはシャンプー材です。シャンプー材の質で髪の毛の状態の全てが決まると言っても過言ではありません。トリートメントや洗い流さないトリートメントが一番大切だと勘違いをしてしまっている方が多く見られます。実際はトリートメントよりもシャンプーの質の方が格段に髪の毛に影響します。シャンプーに栄養がたっぷり入ったものを使用すると毎日髪の毛に栄養を与える事が可能です。トリートメントよりも髪の毛への浸透率が高いためトリートメントよりも重要になってきます。せめて市販のシャンプーだけは使わないであげてください。洗浄力が強すぎて髪の毛と頭皮の油分をごっそり持っていってしまいます。そして栄養があまり無いため補修作用もなく髪の毛にとって最悪な状態です。髪の毛に良いトリートメントのやり方髪の毛の表面をコーティングするためにトリートメントを付けます。トリートメントは付けてコーミングをして1~2分放置した方が良いです。だいたい市販のトリートメントは表面をコーティングするためのコーティング剤としてしか機能しません。栄養素がたっぷり入った内部補修をしてくれるトリートメントを選びましょう。洗い流さないトリートメントについてオイルタイプとクリームタイプに分かれます。オイルタイプはタオルドライした髪に、ショートは1プッシュ、ミディアムは2プッシュ、ロングは3プッシュを毛先中心につけ、馴染ませたらドライヤーで乾かします。オイルはドライヤーの前につけましょう。熱から髪の毛を守ってくれるちからがあります。クリームタイプはドライヤーの後につけた方が補修されます。サラサラするのでこまめに付けてもベタベタしないのがクリームのいい所です。ドライヤーの正しいやり方一番最初は根本を擦りながら乾かします。癖やボリュームを抑えたい時は強く擦ると落ち着きます。中間から毛先はドライヤーの風を上から当て、キューティクルを均一にするようにかけてあげるとキレイに仕上がります。メンズ弱酸性縮毛矯正のQ&AQ:弱酸性縮毛矯正なら不自然にはならないの?A:優しい薬剤をお客様一人一人の髪の毛に対して調合しますので、自然な丸みのあるスタイルにできます。ぴんとなって失敗すると言ったケースが大変少ないです。Q:弱酸性縮毛矯正をかける頻度は?A:最後の施術から3ヶ月以上空けることをオススメしています。ですが、メンズの場合は髪が短いため生えてきた髪の毛のうねりが気になるのは早いと思います。なので気になり出したら生えてきたくせのある部分だけかけてあげてもいいです。Q:一緒にカラーはできるの?A:弱酸性縮毛矯正は優しい薬剤のためカラーとの同時施術が可能です。Q:前髪だけでも自然にかけられるの?A:前髪だけでもその他のかけていない部分と馴染ませ自然に伸ばすことが可能です。まとめ縮毛矯正をかけてピンと針金のようになってしまい失敗してしまうケース、しかも一度かけてしまうと落とすことは至難の技です。ですので強すぎる縮毛矯正をかけず、弱酸性縮毛矯正でナチュラルにかけてあげることが1番です。より自然に、ご自宅でも扱いやすくアイロンを使用してのセットもしやすい癖毛でお悩みのメンズさんにはピッタリのメニューです!ダメージも少ないため、見た目は綺麗でも髪の中身はダメージだらけという状況にもなりません。他店で不自然な縮毛矯正をされてしまい、縮毛矯正に一歩踏み出せない方。ダメージがかかるのが怖く、縮毛矯正をしようか悩んでいる方。縮毛矯正をかけて失敗したくない、不自然にならないか心配な方。この記事にたどり着いた方は是非弱酸性縮毛矯正をしてみてください!ご閲覧いただきありがとうございました!

ヘアカラー
PV: 2,446

すき鋏を使うと髪は傷むの?ツヤ髪を保つ為に髪の量を減らす時に気をつけたほうがいい事

こんにちはENORE(エノア)表参道店、店長の榊原ですウェブ予約はこちら(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓ツヤのある綺麗な髪を保つ為に気をつけなければいけない事はたくさんあります。その中でも僕が大切にしている事は「髪の量の減らし方」です。本日のお客様とのカウンセリングの中で以前通っていた美容室で「伸ばしています。長さは変えないで量を減らしてください」とお願いしたら、すき鋏でスカスカにされてしまいパサパサになってしまったので軽くするのがトラウマです!というお客様がいらっしゃいました。自分も髪の量が多いので気持ちがわかります。減らしたいけどスカスカにはされたくない!!!髪の量を少なくする理由としては・シャンプー、乾かすのが楽になる・スタイリングがしやすくなる・巻きやすくなる・まとまりが良くなるなど、スタイリングの悩みを解決するために必要な事なんですが髪型、髪質、髪の太さによって減らしても良いところ、減らしてはいけないところがあるんです減らしてはいけないところを少なくしてしまうと量を減らしてほしいとは言ったけど.....パサつくし、まとまりにくくなってしまうわけなんですカットは必要のない髪を切り、必要な髪は切らないが大前提です。髪の毛は人それぞれ生えている場所により髪が密集して多いところ、少ないところがあります減らしても支障のない部分を理解した上で軽くしていきます。「軽くしてください」って安全なオーダーのように思えますが、美容師によっては量を減らす感覚が違うのも事実ですし...最近は「すき鋏ですくと傷む」と思っているお客様も多くいらっしゃいます。ですが実際のところ、すき鋏の使い方を間違えなければすき鋏=傷む、ではありません。すき鋏でパサつく原因として考えられるのは・すき鋏の切れ味が悪い・すき鋏には濡れた髪用、乾いた髪用があって用途に合わせて使っていない・たくさんの髪の毛を一気にすく・引き出した毛束の同じところで何回も鋏をいれる・スタイルに合わせてすき方を変える等、正しく使ってあげないと傷みの原因にもなりかねません。営業中、僕は髪質によって量を減らす方法は変えているのですがセニング(すき鋏)を使わない方がいい場合はハサミだけで毛量調整していきます。実際にお客様のほうから「すき鋏は使わないでください」とオーダーされる事もありますし、心配な方は美容師に伝えたほうが安心ですよ!大切な髪の毛を綺麗に伸ばす為に髪質に合う最適なカットをさせていただきますので榊原までご相談ください!ご予約はこちらからお電話でのお問い合わせはこちらからENORE表参道TEL03-6804-2990price (税込み)指名料込cut ¥7020color  ¥7560cut+color  ¥11670cut+color+treatment  ¥15990こちらは初回来店クーポンの価格です。別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。

ヘアカラー
PV: 2,568