COLUMN

カテゴリ: 未定義

【2024春】旬で簡単なボブのヘアセットとは?結婚式や日常でもできるスタイルを紹介

今流行りのボブは、短い長さでフレッシュな印象が、魅力的なヘアスタイルです。しかし、髪の長さが短いことから、ヘアセットしたいけどどうすればいいの…?と悩む人もいるでしょう。そこで今回は、◯流行りのボブのヘアセットのポイント◯結婚式におすすめなボブのヘアセット5選◯日常で使える簡単おしゃれなボブのヘアセット5選をご紹介します。どのようなボブのヘアセットがあるのか知りたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね! 流行りのボブのヘアセットのポイントとは?ボブヘアは、直線的なフォルムが印象的なスタイル。流行りのボブのヘアセットでは、・アイロンや三つ編み、くるりんぱなどのアレンジを加えると、柔らかさがアップ・オイルでツヤ感・まとまり感をアップ・結婚式などのパーティーシーンでは、豪華なヘアアクセサリーや、金箔などで華やかさをアップなどのポイントがあります。ボブスタイルがワンパターンになっていて、マンネリ化を感じている人は、新しいスタイルを探してみましょう。 結婚式におすすめなボブのヘアセット5選ここからは、結婚式におすすめな、ボブのヘアセットをご紹介します。結婚式ではドレスに合わせて、華やかな印象のヘアスタイルにするのがポイント。どのようなボブのヘアセットがあるのか見ていきましょう。 ハーフアップで清楚な仕上がりに!くるりんぱを使ったボブのヘアセットCenterSideBackボブをくるりんぱや、ロープ編みでハーフアップにすっきりとまとめた、清楚な仕上がりのヘアセットです。毛先はゆるく、外ハネに巻くことで、こなれ感のある今っぽい印象に!パーティーシーンでは、ヘアアクセサリーを加えると、より華やかにまとまります。ヘアカタログで見る 着物におすすめ!ボブがすっきりまとまるくるりんぱヘアセット♡CenterSideBackくるりんぱだけでできるのが、簡単で嬉しい、ボブのヘアセットです。髪の毛をいくつかのくるりんぱでまとめることで、凝ったイメージに仕上がっています。すっきりとまとめているので、着物などの首元が詰まっている、和装にもおすすめ!サイドはワックスを使って、束感のあるおくれ髪を出すことで、大人っぽい色気も演出できますよ。ヘアカタログで見る 重ねた三つ編みがゴージャスなイメージになるボブのヘアセット!CenterSideBackいくつか三つ編みを組み合わせて作った、ボブのヘアセットです。トップをふんわりとさせているので、無造作なエアリー感がおしゃれな印象に仕上がっています。縦のラインが強調されるスタイルでもあるので、丸顔さんにもおすすめですよ!ヘアカタログで見る 旬の金箔をつけたボブのヘアセットは結婚式にもぴったり♡CenterSideBack結婚式のお呼ばれでも、おすすめな編み込みボブのヘアセットです。金箔をサイドにヘアジェルなどでつけると、豪華で旬な仕上がりに!動きのある毛先で、全体的に華やかな印象にまとめています。ヘアカタログで見る ボブでもできる!アップスタイルでイメチェンヘアセットCenterSideBackボブでもできる、アップスタイルのヘアセットです。サイドに髪を寄せてボリュームを出すことで、ぱっと目を引く素敵なスタイルに仕上がります。お気に入りのバレッタをつけるとより自分らしさが出ますよ!いつもとちがうアップスタイルを楽しみたい人におすすめです。ヘアカタログで見る 日常で毎日使える簡単おしゃれなボブのヘアセット5選ここからは、日常で使える、簡単おしゃれなボブのヘアセット5選をご紹介します。かわいいイメージから、かっこいいイメージまで、幅広い種類のボブのヘアセットを見ていきましょう。 トップから編んだ編み込みがキュート♡ボブのヘアセットCenterSideBackこちらのボブのヘアセットは、トップから編んだ編み込みが、前から見たときもキュートな印象に仕上がっています。後ろは無造作に巻くことで、カジュアルなイメージに!日常でもチャレンジしやすい、簡単でラフなヘアセットです。ヘアカタログで見る 外ハネボブのヘアセットで爽やかでかっこいい印象に!CenterSideBackアイロンで外ハネにして、爽やかにまとめたボブのヘアセットです。カジュアルな服装から、シックでクールな服装まで似合いやすい髪型なので、かっこいいイメージが好きな人におすすめ!前髪はおでこを出して横に流すことで、縦長のシルエットになり、丸顔さんにも似合うスタイルになっています。ヘアカタログで見る  オイルでボリュームを抑えたボブのヘアセット♡学生さんにもおすすめ!CenterSideBackオイルでボリュームを抑えつつ作るおしゃれな編み込みヘアセットです。シンプルですっきりとした仕上がりなので、学生さんや社会人の人にもおすすめなスタイル。落ち着いた印象で、暗髪にも似合います。ヘアカタログで見る ボブでパーマヘアの人におすすめ!簡単かわいいねじりヘアセットCenterSideBackボブでパーマの人に似合う、ねじるだけの簡単ヘアセットです。パーマのウェーブがあることで、簡単なヘアアレンジも華やかに仕上がります。トップはパーマに合わせて、ほぐしを入れて、ラフでポップな印象に!ヘアカタログで見る  寝癖があってもおしゃれにまとまる!前髪なしのボブのヘアセットCenterSideBack前髪はアップにして、後ろはざっくりと編み込みにしてまとめたボブのヘアセットです。寝癖がある朝でもパパッとまとめてこなれた雰囲気が出せますよ!オイルでウェットな質感を足すとより今っぽい仕上がりに!ヘアカタログで見る まとめボブのヘアセットでは、編み込みやウェーブなどを足して、柔らかさを出すと華やかな印象になるので、おすすめです。また、シチュエーション別にした、ボブのヘアセットのポイントは以下です。◯結婚式などパーティーシーンでは、編み込みやくるりんぱ×ヘアアクセサリーや金箔などを足すと今っぽい仕上がりになれる◯日常シーンでのボブアレンジは、服装や顔の形に合わせて、シルエットを調整するまた、イメージチェンジするときには、以下のポイントも要チェックです。◯オイルで髪の質感にアクセントを加える◯ウェーブやパーマを加えるとよりこなれた印象に見えるボブのヘアセットや、髪型に迷ったときは、ぜひ美容室ENOREにご相談くださいね。また髪のうねりやカラーに迷ったときは、ENOREの弱酸性縮毛矯正や弱酸性カラーもおすすめです。髪質改善や、ヘアスタイルのご相談はぜひENOREにお任せください。関連記事はこちら予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 89

【2024春】セミロングの髪色は暗め明るめ?30代・40代におすすめな髪色もご紹介

セミロングは、顔周りのくびれや、髪色によって、ガラッとイメージチェンジしやすいヘアスタイルです。セミロングに似合う、今っぽい髪色はなんだろう…?と悩む人もいるでしょう。そこで今回は、◯セミロングにおすすめな髪色とは?◯【暗め】セミロングにおすすめの髪色3選◯【明るめ】セミロングにおすすめの髪色3選◯30代、40代におすすめのセミロングの髪色3選をご紹介します。セミロングの髪色に迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!セミロングにおすすめな髪色とは?セミロングは、鎖骨より下で、いろいろな顔タイプの人に似合いやすいスタイルです。どのような髪色も合いやすいので、流行りの髪色を取り入れつつ、おしゃれを楽しんでみましょう。上品さや清楚なイメージを作りたいときは、・暗めの落ち着いたトーンの髪色・寒色カラーで透明感のある髪色・ワインレッドなどの深めの赤系の髪色が落ち着いた雰囲気を出せるのでおすすめです。ぱっと目を引く、おしゃれなセミロングにしたいなら、・全体的に明るめのカラー・アクセントになるインナーカラーやデザインカラー・今っぽくてかわいいベージュやミルクティーベージュなどがよいでしょう。30代、40代のセミロングの髪色は、・髪にツヤ感を演出できる、寒色系の赤み消しカラー・ハイライトを使ったおしゃれな白髪ぼかし・落ち着いた印象が作れるブラウン系などがおすすめです。自分に合った髪色を取り入れると、魅力がアップして、おしゃれさんになれることまちがいありません! 【暗め】セミロングにおすすめの髪色3選ここからは、暗めでセミロングにおすすめな髪色をご紹介します。暗めの髪色でも、寒色系か暖色系かなどによって、ガラッとイメージが変わりますよ。どのようなセミロングの暗めな髪色があるのか見ていきましょう。 落ち着いた暗めな髪色で大人っぽセミロングヘア♡CenterSideBack暗めのブラックに近い髪色×セミロングは、大人っぽい雰囲気に仕上がります。大きめの波ウェーブと合わせると流行りの韓国風スタイルに。トレンド感を意識しつつ、落ち着いた印象になりたい人におすすめです。ヘアカタログで見る 寒色のアッシュな髪色で透明感溢れるセミロングに!CenterSideBack寒色系のアッシュな髪色は、流行りの透明感溢れるセミロングヘアになります。ストレートヘアにも似合うカラーで、フレッシュな雰囲気が魅力的。カジュアルな服装が好きな人にも似合いやすいスタイルです。ヘアカタログで見る トレンドの赤系パープルな髪色でおしゃれセミロングCenterSideBack赤系の暗めカラーは、今年も人気の髪色です。暗めのパープルのカラーは、子どもっぽくならず、色気のある印象に。セミロングで、幅広い年代の人に似合うヘアカラーです。ヘアカタログで見る 【明るめ】セミロングにおすすめの髪色3選明るめの髪色は、気持ちが華やぎ、明るい気分になれますよね。セミロングにおすすめの明るめカラーは、どのような種類があるのか見ていきましょう。 明るめなセミロングの髪色で華やかスタイルに♡CenterSideBack全体的に明るめの髪色で統一されたカラーです。顔色もワントーン上がるような色味で、セミロングの顔周りにレイヤーを加えて、軽さもプラスされています。上品でかわいいイメージが好きな人におすすめなヘアカラーです。ヘアカタログで見る グラデーションの髪色でこなれ外国人風セミロングCenterSideBack毛先にいくほど、明るいベージュブラウンの髪色にしたスタイルです。セミロングの髪に、ゆるいウェーブを入れて、外国人ヘアに!髪の根元を明るい色にしたくない人にもおすすめです。ヘアカタログで見る  アプリコットベージュのセミロングの髪色でキュートヘアCenterSideBack明るめのアプリコットベージュの髪色がキュートな、セミロングヘアです。トレンドの赤系カラーで、甘い雰囲気に仕上がります。色味が印象的なので、シンプルなストレートヘアでも華やかに仕上がる髪色ですよ。ヘアカタログで見る  30代、40代におすすめのセミロングの髪色3選ここからは、30代、40代におすすめなセミロングの髪色をご紹介します。大人っぽさの中に、トレンド感や自分らしさを出せるカラーがおすすめです。どのような髪色があるのか見ていきましょう。 赤みを消してツヤ感アップ!アッシュ系の髪色のセミロングヘアCenterSideBack髪の赤みを消せるアッシュ系の髪色は、自然な透明感が出るので、30代40代におすすめのスタイルです。パーマも合わせることで、より若々しい印象になります。かわいらしさの中に、大人の落ち着いた雰囲気が漂う髪色です。ヘアカタログで見る 暗めセミロングの髪色にハイライト系のメッシュで白髪ぼかしにCenterSideBack白髪ぼかしに取り入れたいのが、細いハイライトのメッシュを細かく入れた髪色です。暗めのセミロングにメッシュを入れることで、白髪がなじみ、若々しいイメージに。洗練されたおしゃれな仕上がりになるスタイルです。ヘアカタログで見る ブラウン系の髪色でセクシーさ溢れるセミロングCenterSideBack大人の色気が溢れる、ブラウン系の髪色のセミロングです。センター分けとの相性もよく、落ち着いた雰囲気の仕上がりに!長めに下ろした前髪をふんわりと巻くことで、おしゃれ感・抜け感がアップしますよ。ヘアカタログで見る まとめセミロングで、上品な雰囲気が好きな人は、全体的に暗めでまとめるとよいでしょう。暗めの寒色系カラーは、透明感が出て、肌の綺麗さが引き立ちます。暗めの暖色系は、大人っぽい色気が魅力的です。イメージチェンジしたい、おしゃれな雰囲気にしたい人は、・明るめカラー・デザインカラーなどの派手系カラーに挑戦するのもおすすめです。30代、40代のおすすめの髪色は以下です。・年齢で気になるうねりやパサつきが目立たない、赤みが抑えられるカラー・白髪をメッシュでぼかしたおしゃれ見えするカラーセミロングの髪色やヘアスタイルで迷ったときは、ぜひ美容室ENOREにご相談くださいね。また髪のうねりやカラーに迷ったときは、ENOREの弱酸性縮毛矯正や弱酸性カラーもおすすめです。髪質改善や、ヘアスタイルのご相談はぜひENOREにお任せください。関連記事はこちら予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 106

「髪質改善カラーは意味がない?」染める前に知っておいて欲しい事。

こんにちは。髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長佐々木です。最近話題の髪質改善カラー。髪のダメージが気になっていたり、髪のお悩みがある方は特に気になっているのでは無いでしょうか?そこで今回は髪質改善カラーをする前に基本的な知識を皆さんにご紹介したいと思います。髪に良さそうだからと何も知らずチャレンジしてしまうと思わぬ失敗につながることもありますので、是非まずはこちらの記事で髪質改善カラーについて学んでいただけると嬉しいです!ヘアカラーでおしゃれを楽しみつつ美しい髪も手に入れたい方に。おすすめのダメージレスな髪質改善メニューやオリジナルのヘアケアアイテムを豊富に取り扱っています。お得なクーポンもありますので、お困りの方は是非お気軽にご相談ください。例:弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン使用「1万1000円(税込)」髪質改善カラーって何?髪質改善カラーは普通のカラーとは違い髪のダメージケア効果のあるカラーの事です。髪を染めると同時に傷んでいる部分の補修が出来るので、一時的ではありますが髪を健康な状態に近づけてくれます。髪質改善カラーと言ってもいろんな種類がありますが「アミノ酸カラー」「ローズカラー」「プロテインカラー」「ボタニカルカラー」などが代表的なカラーになります。成分はそれぞれ変わってきますが、いずれも髪への「栄養補給」や「潤い補給」が出来る成分をカラー剤に配合する事でヘアケア効果を高めています。「髪質改善カラーは白髪染めも出来る?」髪質改善カラーも白髪を染める効果はあります!ただ中には髪の補修や効果をメインに成分が配合されていて一般的な白髪染めに比べて白髪が染まりにくかったり、カラーの持ちや発色面がイマイチな髪質改善カラーもあります。美容院によって使用しているカラー剤は変わってきますので、美容師さんと話して自分に合った方法で白髪染めをするのが安心ですよ。「髪質改善カラーで明るめの髪色に出来る?」基本的には髪質改善カラーでも明るめのカラーは可能です。ただ髪を明るくする程髪の色素を脱色する力が必要な為、明るくしようとするとその分髪がダメージを受けてしまいます。髪に栄養や潤い補給をする髪質改善カラーは普通のカラー剤に比べて、染めた後の髪の状態はいい感じになりやすいですがダメージが避けられないので染めてから時間が経つと毛先にパサつきなどダメージを感じやすくなります。なので長期的に見ると明るめの髪色は髪のダメージを同じように感じますので、しっかりと美容師さんと話し合って髪をどのくらい明るくするか決めていきましょう。「髪質改善とカラーどっちが先?順番は?同時に出来る?」髪質改善カラー以外にも髪質改善系メニューがあります。一般的に認知度の高いものだと「髪質改善ストレート」「髪質改善トリートメント」の2つ!こういったメニューとカラーどっちもしたい場合は組み合わせるメニューによって順番や同時施術が可能かどうかは変わってきます。なので一度美容師さんに相談して順番などを決めるのがおすすめですよ!髪質改善ストレート→色落ちを防ぐ為「縮毛矯正が先」1?2週間ほど期間をあけての施術がおすすめ※使用する薬剤によっては同時施術も可能です。髪質改善トリートメント→使用するトリートメント剤によって変わります!・酸熱トリートメント「酸熱トリートメントが先。同時施術も可能」・システムトリートメント「ヘアカラーが先。基本的に同時施術」・水素トリートメント「水素トリートメントが先。同時施術も可能」「髪質改善ストレートとブリーチはどっちが先?」髪質改善ストレートも栄養分をプラスしているだけで一般的に髪に与えるダメージは変わりません。また薬剤自体がダメージレスな縮毛矯正だったとしても、髪の形状を変えるくらい大きな手術を髪に施している事に変わりませんから、基本的に「縮毛矯正している髪へのブリーチ」「ブリーチしている髪への縮毛矯正」はNGです。なのでブリーチなしで明るい髪にするか、縮毛矯正を諦めるか美容師さんと相談しながら自分の理想に近づける為にはどうすればいいのかを見つけていきましょう。関連記事はこちら髪質改善カラーは意味がない?髪質改善カラーをする事で髪を補修できる為、ダメージが気になる髪にとっては効果的。ただ髪の補修が出来ると言っても髪は死んだ細胞でできている為、お肌のように復活することはありません。つまり髪質改善カラーを使っても髪に蓄積されたダメージが完璧に治る事はないんです。また一般的な髪質改善カラーはカラー剤にヘアケア成分を混ぜたものになっているので、ヘアケア効果はあってもカラー剤自体の髪に与えるダメージは一般的なカラー剤と同じです。その為、続けていく事で普通のカラー剤と同じように髪はダメージしていきます。ただ「意味がないのか?」と言われるとそうでもありません。髪質改善カラーで髪に栄養分や潤いを補給する事で・カラー後の髪のまとまりや艶が一時的に良くなる。仕上がりが良い。・髪を補修する事で髪が特に痛みやすい「カラー後→数日?1週間」に髪がダメージを受けにくくなる。などの効果が期待できます!髪質改善カラーのデメリット料金が高めカラー剤にプラス毛髪補修効果のある成分が配合されているのでその分お値段が高めになります。発色が鈍い一般的なカラーに比べると発色がイマイチな髪質改善カラーもあります。ただ使用するカラー剤によって発色は違います。美容院ごとに発色具合は変わってきますので心配な方は美容師さんに確認してみましょう。パーマや縮毛矯正と一緒に出来ない美容院ごとに違いますがパーマや縮毛矯正と一緒に出来ない美容院もあります。 こちらも使用する薬剤によっては同時施術が可能な美容院もありますので、予約前に確認しておくのがおすすめです。ダメージが0になるわけではない先ほどお話ししたようにどんなに優秀な成分を髪に補給しても、髪は死んだ細胞で出来ているのでダメージ部分が完璧に治ることはありません。そして髪質改善カラー自体もダメージが全く無いわけでもありません。この世にカラーやトリートメントをするとダメージがなかった事になる。なんて魔法のようなメニューは無いんです。髪の構造上残念ながら無理!!でも時間をかけていく事でダメージの改善は出来ます。でもそれには「ダメージケア」だけではなく「ダメージレス」つまり髪に与えてしまうダメージを最小限に抑えていく事がとても大切になるんです。もし髪を本気で変えたいなら。「ダメージケア」と「ダメージレス」を同時に行いましょう。↓髪質改善にかかる期間について詳しくはこちら関連記事はこちらエノアでは髪質改善効果の高い「弱酸性カラー」が出来ます。日本中に様々な髪質改善カラーがありますが、エノアはオリジナルで開発した「弱酸性カラー」を使用しています。弱酸性カラーは髪や頭皮と同じ「弱酸性」で髪のキューティクルを出来るだけ開かずに髪を染めていく為、栄養分の流出の抑制。つまりダメージを最小限に抑えて優しく髪を染めることが出来る優秀なヘアカラーです。施術中に毛髪補修力の高い「CMC」「シルクタンパク」「セラミド」を髪に補給し毛髪補修力も魅力!髪を明るくする時もオリジナルの弱アルカリカラー、ケアブリーチを使用する事で一般的なカラーと比べて大幅にダメージを抑えることが出来ます。「ダメージケア」と「ダメージレス」が同時に出来る髪質改善にぴったりのヘアカラーなんです。エノアの美容院メニューはパーマや縮毛矯正、トリートメント全てで髪質改善が可能となっていますので、自分の髪に合った髪質改善がしたい方は是非エノアスタイリストまでお気軽にご相談ください!↓ご予約はこちらをタップ↓エノアの弱酸性カラーや髪質改善について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。”弱酸性カラー”のデメリットまで徹底解説!「髪が傷まないって本当?」エノアの髪質改善を解説!〜髪質改善の考え方編〜エノアの髪質改善カラー実際の仕上がりと口コミエノア弱酸性カラーのお値段美容院ごとにお値段は変わってきますが、エノアの髪質改善効果の高い「弱酸性カラー」の料金を参考にご紹介しますね!弱酸性カラー(シャンプーブロー込み)都内店舗:8250円(税込)弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)都内店舗:1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン使用「1万1000円(税込)」↓ご予約はこちらをタップ髪質改善カラーの色見本5選髪質改善カラーも色んな髪色を楽しむことが出来ますので、ここで5つの髪色をご紹介しますね!他にも再現可能な髪色はたくさんありますので、是非美容師さんに相談してみてください!グレージュくすみ感のあるグレーカラーと優しいベージュカラーを合わせたグレージュは、ちょっぴりクールででも可愛らしさも感じられるおしゃれな仕上がりになります。マロンブラウンナチュラルな色合いで元気+ヘルシーな印象を与えてくれるマロンブラウンおすすめです!ブルーグレージュかっこよく神秘的な色合いの個性派カラー。あまり他の人と同じ髪色にしたく無い方にぴったりです!ラベンダーブラウン髪がツヤツヤに見える効果抜群の美髪カラー。髪を綺麗に見せたい方は一度お試しください!ショコラピンク可愛い髪色にしたいならショコラピンクがおすすめ。普通のピンクカラーはすぐに色落ちしてしまいますが、色素が濃いめに浸透しているので色持ちしやすいです!色持ちをアップさせるヘアケアについて色持ちをよくするには普段のホームケアが大切。特にカラーの色落ちを出来るだけ抑える為にやっておきたいホームケアのポイントを4つご紹介しますね!①シャンプーはアミノ酸シャンプーで洗うシャンプーはホームケアの中で一番髪の状態を左右する重要なヘアケアです。しっかりと髪に優しい商品を使ってあげないと色落ちや髪のゴワつきの原因になってしまいますので髪質改善カラーをした髪には髪を優しく洗うことが出来る「アミノ酸シャンプー」で洗ってあげましょう。高品質なアミノ酸シャンプーは毛髪補修力も高くトリートメントに匹敵するほど!「ダメージケア」「ダメージレス」が同時に出来る髪質改善カラーの効果を維持する為にぴったりのシャンプーです。↓アミノ酸シャンプーとは関連記事はこちら↓エノアのおすすめアミノ酸シャンプー②洗ったらすぐにしっかり乾かす!洗った後はすぐに最後までしっかりと乾かしましょう。濡れた髪は乾いた髪の 倍痛みやすい状態。それを放置してしまうと髪が痛み色落ちと毛先のパサつきの原因になってしまいます。乾かすことでキューティクルが綺麗に整い艶もまとまりもアップしますのでちゃんと乾かしてくださいね!③ヘアオイルとミルクはどっちが良い?洗い流さないトリートメントを選ぶ時にどちらがいいか迷いますよね、、。早速、結論から言うと「ヘアオイルとミルクは一緒に使うのがおすすめです!」何故なら毛髪補修効果の高い栄養たっぷりの「ミルクタイプ」保湿効果とキューティクル保護効果の高い「オイルタイプ」を一緒に使うと髪の内部から外側までしっかりと毛髪ケアが出来るからです。使用する商品の特性によってつける順番や効果の出方は変わってきますが、髪質改善カラーをしていくなら香りや手触りだけでは選ばずに、しっかりと健やかな髪作りのサポートをしてくれる商品を使うようにしてくださいね。↓エノアのおすすめトリートメントはこちら④髪質改善したらいつから髪を結んだらいい?当日から髪を結んでも構いませんが、出来れば「最低2日?1週間」ほど空けて髪の状態が安定するのを待ってから結んだ方が安心です。特に髪質改善ストレート(縮毛矯正)や髪質改善トリートメント(酸熱トリートメント)など髪の形状に変化のある施術を行った時は必ず期間を空けてあげましょう。また結ぶ時は髪への負担を減らすために「シュシュ」「バナナクリップ」「摩擦の起きにくい幅広のゴム」などでふんわりと優しく結んであげると髪がダメージしにくくなりますよ。まとめいかがでしたでしょうか?髪質改善カラーはカラーと同時にヘアケアができる為、髪のダメージが気になる方は効果が期待出来るメニューです。ただ美容院によって使用するカラー剤や効果の出方は違いますので、まずは「美容院でどんな髪質改善カラーをしているか?」 チェックしてみてくださいね!エノアでも髪質改善効果の高い「弱酸性カラー」を行っていますので是非気になる方はお気軽にご予約ください。最後までご覧いただきありがとうございました。この記事が皆さんのお悩みや疑問解決のきっかけになれば嬉しいです!ヘアカラーでおしゃれを楽しみつつ美しい髪も手に入れたい方に。おすすめのダメージレスな髪質改善メニューやオリジナルのヘアケアアイテムを豊富に取り扱っています。お得なクーポンもありますので、お困りの方は是非お気軽にご相談ください。弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン使用「1万1000円(税込)」↓ご予約はこちらをタップ

髪質改善
PV: 11,098

【2025年春夏】顔型別!プロが教える小顔カットで似合う髪型になる3つの秘密

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長佐々木です!さて、本日のお題は「顔型別!プロが教える小顔カット」について詳しくご紹介いたします!美しい髪、つまり髪という素材をいかに綺麗にツヤツヤにサラサラに魅せるかはもちろん大事ですが、その美しい綺麗な髪が「髪型似合ってるね、素敵だね!とか、あなたが可愛い、綺麗、美人、」と周囲に認識させるにはヘアデザイン、特に顔周りの創り方、似合わせが70%くらいは占めるのではないでしょうか??その中でも、「小顔にして似合わせる!」ということがかなりお客様からもご要望が多いので、今回は「顔型別に小顔カットで似合う髪型になる為の秘密を3つずつ」をお話ししていきますね!では早速いきましょう!(その前にもし良ければこちらの小顔カットのこだわりを記事をご覧頂けますと幸いです)関連記事はこちら小顔になりたい方におすすめのメニューを豊富に取り揃えています!ヘアデザインだけではなく、大人ならではの髪のお悩みを解決したい方は是非ご相談ください。とってもお得なクーポンもご用意しています!カット+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万2650円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン『10130円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓丸顔さんへの小顔カット!3つのポイント1、斜めバングで縦長に丸顔さんは大体の方が顔の横幅を気にされていると思います!その悩みを解決するなら斜めバングにすることで縦長効果を出しましょう!おでこが少し見えてくると、人は上下の縦ラインを意識するようになります。そうすることで、顔の横幅が気にならなくなり、理想的な顔型と言われるたまご型の輪郭に近づくんですね!2.顔周りとサイドを繋げる前髪と顔まわりの髪の毛のラインを繋げることで顔を引き締めて見せてくれるシャドー効果が得られます!丸い輪郭をキュッと締めてあげることで、のっぺり見えがちな丸顔にメリハリをつけて立体的に見せてくれます!3.シルエットのひし形を創る丸顔さんはハチ周りや頬に丸みが強いので、そこがすっきりと見える様その周辺を削るように理想的なひし形のシルエットで髪型を作っていきます。具体的に言うとトップに高さを出したりなど、、。丸顔を削るように見せれば、バランスが良くなり、髪型と顔にフィット感が生まれ、小顔な上にあなたに似合う髪型になります!エラ張り(ベース型)さんへの小顔カット!3つのポイント1.前髪は長めにベース型のエラが張ってる方は、とにかくエラをほっそり見せたいですよね?そのためにはとにかくエラ張りを隠し、縦長に見せるのが一番!丸顔さんと同じ様に顔の横幅が気になってくる顔型です。 ならば。やはり前髪を長く伸ばし、エラをさりげなく隠し、肌の見え方を縦に意識がいくようにしなくてはいけません!2.前下がりで締め効果を前下がりのラインはシャープな印象を人に与えます!先程は前髪で正面から見たときのエラをカバーしましたが、次は前下がりの髪型で横から見たときのエラをカバー!立体的に気になる部分をカバーすると、さらに似合わせと小顔効果がグンっ!とUPします( *`ω´)♪3.髪型のシルエットはひし形にシルエットをひし形にしてエラ張りよりもボリュームが出る位置を作り、エラ張りが締まっているように見せましょう^_^  こうして対比の効果も駆使し、人の脳を錯覚させ、あなたの顔を小さく見せることが可能です!面長さんへの小顔カット!3つのポイント1.前髪は厚めにフルバング顔が長く見えてしまうのが面長さんの悩み!ということは顔の横幅を感じやすい様にして、縦幅を削ってあげるのがベスト!!なので、面長さんはおでこを見せず、横幅を感じるフルバングで縦長感を和らげましょう。さらにそうすることで、大人っぽく見えやすい面長さんも可愛らしい印象にもなります♪※フルバング、、前髪を全て下ろしてあるスタイルのこと2.横広がりなバルーンボブ横にふんわりするようなボブで丸さを強調☆シャープな前下がりは面長さんの輪郭を強調してしまうので、小顔効果を優先するなら前上がりのマッシュボブが基本です。3.弱酸性デジタルパーマをかける面長さんのお悩みを解決するなら、やはりふんわりとしたボリュームを上手く使いこなしてあげるのがポイントです。そこで、さらに似合わせを追求するなら、視線を横にそらすために弱酸性デジタルパーマでゆるくかけてあげましょう♪パーマをかけるというより、パーマのふんわりボリュームでカタチを横広がりに補正する!という意識でカールデザインすることが大切です!逆三角型顔型の方への小顔カット!3つのポイント1.あえて逆三角を活かすショートにしてあえてその逆三角の顔型を活かす!というのもまた大切な考え方です!何もかも隠して、ぼかしてなかったことにしてしまうのも良いですが、活かして自分にぴったりなヘアデザインとして挑戦すると、もっといろんな幅のおしゃれが楽しめます!逆三角型の方は下手にあご周りに髪を持ってくるよりもスッとしたそのあごラインを生かす事が何よりの小顔効果です☆2.サイドバングで目尻の脇を締めるサイドバングで目尻の脇を締め、ハの字ラインを効かせることで、あごラインとの協調で顔周りに黄金のひし形バランスがバランスが生まれます!こうして周囲にあなたの顔が小顔というだけでなくバランスのいい顔立ちだね!と認識してもらえるんです!3.フォルムのひし形感で柔らかさをどうしてもシャープに、一歩間違うと貧相に見られがちな逆三角形の顔型。やはり柔らかさも足したいところ!そんなとき髪型のフォルムをひし形に。ふんわりとしたボリュームや丸みをカットやパーマで与えてあげると、印象も髪型もふんわりと柔らかに見え、洗練感と女性らしさがうまく調和してきます!しかし、そもそもの髪や顔という素材を大切にケアしよう似合わせや、小顔カットでどんな顔型の方も自分にぴったりのヘアスタイルを楽しめますし、素敵に変身できます!でも、そもそもの素材。お肌だったり、髪の状態だったり、、。をちゃんとケアしておかないと、髪型が自分に合っていても綺麗に見えないと思うんです、、。そして、その綺麗は年齢が高いからとか、低いからは関係ありません。きっと、周りにいらっしゃると思うんです。シワもあるし年齢は感じるけど綺麗な方が、、。だから、きっとその世代ごとにある美しさがあると思うんですね、、。なので、美容院でメンテナンスをするだけではなく、お家でもヘアケア、スキンケア、インナービューティーなどなど出来るところから是非始めて見てください(๑╹ω╹๑ )!本当の美しさは美容師とお客様の二人三脚でやっと創り上げる事が出来ます。是非。あなたにしかない美しさを見つけてみませんか?(いろんな面からお客様の美しさをサポートさせていただくブログも更新中です!興味がありましたら是非ご覧ください♪)↓お家でのシャンプーについて知りたい方へ関連記事はこちら最後にそんなこんなでいかがでしたでしょうか?色々お話させていただきましたが、ここでご説明させて頂いたのはほんの一例です!似合わせの仕方は無数にありブログでなんてとても全て説明しきれません!なので、お悩みの方は是非実際にエノアへご来店の上、お気軽にご相談くださいね!お待ちしております!↓ご予約はこちらからカット+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)ネット予約ご新規様限定クーポン『10130円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓

ヘアスタイル
PV: 0

【2024春】高校生でモテる黒髪ショートボブは?丸顔さん面長さん別ヘアカタログ

高校生のショートボブは、フレッシュな魅力が伝わるかわいいスタイルです。高校生でショートボブにチャレンジするときは、「黒髪でも似合うショートボブは…?」「自分の顔の形に合ったショートボブにしてモテたい…!」と考える人もいるでしょう。そこで今回は、◯高校生でショートボブを楽しむときのポイント◯丸顔さんの高校生に似合うショートボブ5選◯面長さんの高校生に似合うショートボブ5選をご紹介します。高校生でショートボブの髪型に迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!高校生でショートボブを楽しむときのポイントショートボブは、肩につかない短めのヘアスタイルで、丸みのあるフォルムや、小顔に見えやすいコンパクトさが魅力的なヘアスタイルです。高校生でショートボブを楽しむときは、・黒髪で楽しめるスタイルを知っておく・自分の顔や頭の形に合ったショートボブのスタイルを選ぶことがポイントです。自分に合ったショートボブにすると、魅力が増して、モテることまちがいなしです。丸顔さんの高校生に似合うショートボブ5選ここからは、丸顔さんの高校生におすすめなショートボブをご紹介します。顔の丸みがカバーできるシルエットがおすすめです。どのようなショートボブがあるのか見ていきましょう。ひし形シルエットで丸顔さんの高校生の悩みをカバー!ショートボブスタイル髪の毛が自然に顔にかかるように、カットされたショートボブです。丸顔さんの顔形を、Iラインに近づけられるので、小顔効果が高いスタイル。高校生の黒髪にも似合う、軽さのあるフレッシュな仕上がりになっています。ヘアカタログで見るシースルーバンクのショートボブは丸顔さんの高校生に似合う前髪をシースルバンクにすると、おでこが自然に見えるので、Iラインのシルエットが作れます。丸顔もカバーしやすいショートボブで、内巻きスタイルがかわいく、モテポイントです!黒髪の重さもカバーできる前髪で、高校生にもおすすめなヘアスタイルですよ。ヘアカタログで見る丸みのあるショートボブが高校生キュンヘアに!ころんとした、丸みのあるフォルムにキュンとくる、高校生に似合うショートボブです。前髪を自然にわけることで、おでこが見え、丸顔さんの顔形をカバーできます。清楚なイメージが好きな高校生に、おすすめのヘアスタイルです。ヘアカタログで見る短めのショートボブで高校生らしい元気な魅力満載ヘア♡短めのショートボブは、高校生にぴったりの、元気な魅力溢れるヘアスタイルです。丸顔さんの気になる部分も、まんべんなく入れたレイヤーでカバーできます。首周りがスッキリして見える、今っぽいショートボブです。ヘアカタログで見る耳かけショートボブで高校生の人気集める!同性ウケも◎スタイル耳にかけた短めのショートボブで、かわいらしい雰囲気になるスタイルです。丸顔さんの顔形が活かせるような、丸みのあるシルエットに仕上がっています。全体は、短めでクールな印象のカットで仕上げているので、高校生だとどうしても気になる同性ウケもバッチリです。ヘアカタログで見る高校生の面長さんに似合うショートボブ5選ここからは、高校生の面長さんにおすすめなショートボブをご紹介します。前髪や顔周りのカットを工夫して、顔の長さが気にならないヘアスタイルがおすすめです。どのような髪型があるのか見ていきましょう。重め前髪のショートボブは面長さんの高校生がかわいくなれる♡重めにぱっつんと切った前髪は、面長さんの高校生の気になる顔の長さをカバーできる髪型です。ショートボブと合わせると、目の大きさが強調されて、小顔効果も抜群!エラが気になる、ベース型の顔タイプの人にもよく似合います。ヘアカタログで見る韓国風のショートボブで高校生に人気のツヤ感溢れヘア面長さんにおすすめな、重め前髪の韓国風ショートボブです。高校生に人気のある、ストレート×ツヤ感ヘアは、みんなの注目を集めることまちがいなし!かわいさも色っぽさも出る、甘い雰囲気のヘアスタイルです。ヘアカタログで見る黒髪でもレイヤーで軽さをプラス!面長さんにもおすすめなショートボブ黒髪×重め前髪でも、重たい印象にならない!面長さんにもおすすめな、レイヤーが入ったショートボブです。髪が染められない高校生も、挑戦しやすいスタイルでしょう。後ろ姿の毛先の丸いシルエットが、ほっこりモテする仕上がりになっています。ヘアカタログで見るナチュラルな雰囲気になるショートボブ?高校生の明るい雰囲気にぴったり全体的に軽さのあるスタイルで、ナチュラルな魅力がある、ショートボブです。顎ラインで切られた髪型は、面長さんの顔を丸いシルエットに近づけてくれます。高校生らしい明るさや、フレッシュ感が出るヘアスタイルです。ヘアカタログで見る短めショートボブで高校生に似合うふんわりかわいいスタイル♡面長さん、丸顔さん問わず似合う、考え尽くされたシルエットのショートボブです。短めのショートボブでも、髪の毛をふんわりとセットすることで、かわいらしい雰囲気になります。クールなイメージが好きな高校生はもちろん、短めでもかわいい雰囲気が好きな高校生にもおすすめですよ!ヘアカタログで見るまとめ高校生でショートボブにチャレンジするときは、・黒髪でも重くならないように、レイヤーや長さで調節する・自分の顔タイプに合う前髪や、シルエットにすることがポイントです。丸顔さんの場合は、◯Iラインを意識した、軽さのある前髪◯顔周りにレイヤーを入れて丸顔を自然にカバーするとよいでしょう。面長さんの場合は、◯前髪ありのスタイルで、顔の長さをカバー◯全体的に丸みのあるシルエットにすることをおすすめします。自分に似合うショートボブにして、高校生モテを狙っていきましょう。ショートボブのヘアスタイルで迷ったときは、ぜひ美容室ENOREにご相談くださいね。また髪のうねりに悩んだときは、ENOREの弱酸性縮毛矯正もおすすめです。髪質改善や、ヘアスタイルのご相談はぜひENOREにお任せください。関連記事はこちら予約はこちら

ヘアスタイル
PV: 62

【くせ毛のクセが強くなった】年齢による髪質変化の原因と8つの対策とは?!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)表参道店スタイリスト神部です!20代まではそんなに気にならなかったのに「年齢を重ねるほど、くせ毛がひどくなってきた、、」「うねりが強くなりパサついて髪が綺麗に見えない、、」「40代になってクセが昔よりひどくなってきた気がする、、」このような髪質のお悩みを感じるようになってきた方多いのではないでしょうか?くせ毛にはいろんな原因がありますが、年齢による体質変化やいろんな事が髪に影響して「くせ毛が強くなる」ことがあるんです。(逆にクセが弱くなる事もあります。)ということで、今回は「くせ毛が強くなってきて困っている」方に見ていただきたい記事になってます。髪質の変化にお困りの方にぴったりの髪質改善に注目したオリジナルの薬剤やヘアケアアイテムなども豊富に準備しています。お得なクーポンもありますので是非お気軽にご予約ください!弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン『1万1000円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓30代から髪の老化が始まる体の老化は約28歳くらいから始まると言われています。そして、それに伴って個人差はありますが女性は30代から髪の老化が始まります。体と髪の老化が始まってくると【30代ごろ】・傷みやすい・パサつく・広がる【40代ごろ】・まとまりにくい・白髪が増える・ツヤが出ない【50代ごろ】・髪が細くなってきた・ハリコシが無い・ボリュームが出ない・薄毛が気になるなどのお悩みを強く感じるようになってきます。このようなお悩みが起こる原因は様々考えられますが、髪のエイジングに関連が深いのは・ホルモンバランスの変化や乱れで体力の無い髪が生えてきてしまう・栄養が十分に行き渡らず、元気な髪が生えてきずらくなる・毛穴の形状(毛穴がたるむ)などがあげられます。体の中の話になるので、ちょっと難しく考えてしまうと分かりにくいですが、、要は、若い頃よりも年齢を重ねるほどに『傷みやすく繊細な髪質』になっていく。という事です。髪が生えてきた時点でもうすでに昔の自分の髪とは違います。だから、若い頃と同じようにヘアケアしても以前みたいに髪が綺麗にまとまらないのは当たり前。髪質が変わってるんですから!筆者自身今ちょうど30代ですが、髪が昔より細くなりましたし、本来の髪質は直毛なのに白髪部分はくせ毛で髪質の変化をヒシヒシと感じています。クセが酷くなる大きな原因は「ダメージ」ですくせ毛が強くなる原因として「年齢による髪質の変化」について軽くお話しましたが、それよりも一番問題視して欲しいのが「ダメージ」です!なぜかと言いますと、、老化って努力によって、ある程度の若々しさを保つ事は出来ますが、根本的に抗えないものだと思うんです。どうしても努力に限界があります、、。ですが!!「ダメージ」は自分の努力次第でコントロールが出来る!!髪は老化によって「若い頃よりも傷みやすい状態」。昔は気にならなかった些細なダメージでも、髪は影響を受けて「うねりがひどくなり」「パサつき」「広がります。」だから髪へダメージを出来る限り与えないようにする事で、髪はどんどん綺麗になる!美髪への第一歩になるんです。その証拠にスタッフの髪もここまで変わりました↓(もともと傷んでいましたが、間違ったヘアケアでさらに髪が広がりうねりがひどっかったのですが、髪を傷めないヘアケアにしてから髪がサラサラに!)「ダメージレス」を意識して自分の髪に必要なヘアケアを無駄なく漏れなくする事で髪の状態は変わるんです!↓髪質改善について知りたい方はこちら関連記事はこちら髪質が変わっても綺麗な髪を維持し続けるにはでは、髪質が変わっても綺麗な髪を維持し続けるには何をすればいいのでしょうか?ズバリ言いますと・美容院でのダメージレス・ホームケアのダメージレスを実践する事がとっても大切です!ちゃんと自分の髪質に合った「ダメージレス」を続ければ髪はだんだんと扱いやすく、くせ毛もまとまるようになってきます。もし、すでに髪が傷んでしまっているという方も今から気をつけてあげれば、綺麗な髪の部分が増えてきますから髪が変わっていきますよ!という事で、次は・美容院でのダメージレス・ホームケアのダメージレスとして、クセがひどくならないための対策方法をご紹介していきます!くせ毛をダメージでひどくしないための8つの対策では早速「実践してほしいホームケア」と「美容院でのダメージレス」の観点から、全部で8つの対策についてご紹介していきますね!〜実践してほしいホームケア編〜ホームケアは美容院でのダメージレスな施術以上に重要なヘアケアです。なぜなら、美容院は早くても1ヶ月に1度。年間12日くらいしか行きません。美容院ではヘアカラーや縮毛など髪への大きな負担になるかもしれないメニューをやるので、ここでのダメージレスも重要ですが、365日必ずやるのがホームケアです。ホームケアで髪が一気にボロボロになる事はありません。でも、毎日やる事ですから髪にダメージを与えてしまうヘアケアをしていたら、毎日その負担が髪に蓄積されていきます。つまり、髪の調子や状態を直接左右するのは「ホームケア」しかもホームケアをするのは自分自身ですよね。だから、髪を変えたい方には必ずホームケアを見直していただきたいんです!という事で早速ご紹介していきますね!人気関連記事↓関連記事はこちら①シャンプーにまずこだわる!シャンプーは保湿力が高く、洗浄力のマイルドな髪や頭皮に優しい「アミノ酸シャンプー」で洗うのがおすすめ!傷みやすく繊細な大人の髪を優しく丁寧に洗う事が出来ます。また、高品質な商品になると髪の栄養分にも含まれている『アミノ酸』『ケラチン』が豊富に含まれていてしっかりと毛髪補修成分の補給が可能!髪にハリコシが出て生き生きとした髪にしてくれますよ!シャンプーは髪本体の状態を大きく左右するヘアケアです。髪に合ったシャンプーを使わないと髪が大きくダメージしてしまう原因になりますし、トリートメントの効果にも影響します。なので髪の状態をどうにかしたい方はまずシャンプーからこだわるのがベストです!↓アミノ酸シャンプーとは?関連記事はこちら↓おすすめアミノ酸シャンプーはこちら↓髪を傷ませない『髪の正しい洗い方』関連記事はこちら髪にハリコシが欲しい方は「エイジングケア効果」のあるシャンプーを!先ほどおすすめしたアミノ酸シャンプーは年齢とともに傷みやすくなり、髪のうねりが気になる方におすすめのシャンプー!ですが、仕上がりがしっとりとまとまりやすくなるので・細毛、軟毛・ボリュームがなくなりぺったんこになってしまうというお悩みの方には少ししっとりまとまりすぎてしまう傾向があります。そこで髪に「ハリコシ」「ボリュームの出やすいふんわりとした仕上がり」にしたい!という方には、髪の年齢感の原因の1つである不純物を除去し、髪に弾力とハリコシを与えてくれる『ヘマチン』『ルイボスエキス』の配合されたエイジングケア効果のあるシャンプー、トリートメントを使用するのがおすすめです!「高保湿・高補修」「髪に優しいダメージレス」という年齢の気になる髪に嬉しい効果もあり、ふんわりハリコシのある生き生きとした美髪にしてくれます!↓おすすめのエイジングケアシャンプーはこちら②トリートメントは髪の状態に合わせて使い分ける!お家で使うトリートメントって大きく分けて「洗い流すタイプ」と「洗い流さないタイプ」の2種類あると思いますが、過度なトリートメントは髪への負担になってしまいますので、自分の髪の状態に合わせて使いこなしていただきたいです!!ざっくり言うと「髪がかなりダメージしてる」「広がる」「剛毛」が気になるタイプ↓『洗い流すタイプ』と『洗い流さないタイプ』のW使い「髪のダメージが気にならない」「細毛」「薄毛」が気になるタイプ↓『洗い流さないタイプ』のみ活用※細毛でも毛先のダメージがひどい方や髪が絡まる方は『洗い流すタイプ』も使うのがおすすめです!と使い分けましょう。ダメージががあまりなく、シャンプーも髪に合ったものを使っていれば「洗い流さないタイプ」のトリートメントだけでも十分髪はまとまります。髪がそこまでダメージしていないのに過剰なトリートメントをしてしまうと、逆に髪への負担が大きく髪の調子を悪くしてしまうので気をつけましょう。また、トリートメントを選ぶ時は・髪への負担が少ない保湿剤が使われているか・しっかりと髪の内側まで浸透、補修してくれるか・熱や紫外線ダメージに強い髪づくりをしてくれるか(洗い流さないタイプ)・3大タンパク(シルク、ケラチン、コラーゲン)は含まれているか・カチオン化されて髪に吸着しやすい成分が含まれているか?などに注目して選んでみてください!手触り、香りだけで選びがちな方が多いですが、大人の髪の毛は目に見えない髪内部への効果を意識して商品を選んであげるのがベストですよ!さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!↓洗い流すトリートメントについて関連記事はこちら↓洗い流さないトリートメントについて関連記事はこちら↓おすすめトリートメント【洗い流すトリートメント】【洗い流さないトリートメント】③低温ドライヤーで髪を徹底的に傷めない!髪を乾かす時、実は髪が大きく傷みます。しかも、大人の繊細な髪の毛は以前に比べて綺麗に乾きません。皆さんも経験あると思います、、。どんなに頑張っても仕上がりがパサパサボサボサになってしまう、、。ドライヤーで綺麗に乾かすのはやはりコツを掴まないとなかなか綺麗に乾かせません。また、髪を綺麗に乾かすには乾かし方の旨さだけではなく、ドライヤーの性能によって髪のダメージやまとまり具合は大きく変わります。なので、髪を洗った後すぐにしっかりと乾かすだけではなく『熱ダメージを与えずに、簡単綺麗に乾かせるドライヤー』を選んで使うのがおすすめ。髪質が繊細な大人女性の髪は綺麗に乾かすのもコツと技術がいります。20代の時はとりあえず洗い流さないトリートメント付けて頑張って乾かせばなんとかなってたのが、、なんともならないんですよね、、。それに以前よりヘアケアで自分に使う時間もない!!だから、ドライヤーに助けてもらいましょう!今、技術の進化で物凄いドライヤーもあります!!実際にドライヤーを変えた50代の方の髪の違いがこちら↓↓くせ毛さんも乾かしただけでこの通り!全然違いますよね、、。この方が使っている徹底的にダメージさせないおすすめドライヤーは@コスメで1位に輝いたり、マツコ会議でも紹介された大注目商品の進化版です!!気になる方はこちらの記事をご覧ください↓関連記事はこちら④ヘッドマッサージでご褒美ケア数日に1度のご褒美ケアとして、ヘッドマッサージを行うのもおすすめです。湯船に浸かり、体を温めた後オイルを付けて頭皮をマッサージすると・毛穴の汚れがしっかりと落ちる・頭皮がほぐれ血行促進の効果があり、元気な髪が生えてくる手助けが出来ます!しっかりと栄養が行き届いた元気な髪はダメージに強いです!くせ毛が直毛になったり髪質が直接変化することはありませんが、髪の体力(ゲームで言うとHP)がしっかりある髪は良い状態をキープしやすいですよ!〜美容院でもしっかりダメージレス編〜美容師さんから髪質に合わせた的確なアドバイスももちろんもらえますが、自分でも知ってておくと得する事もあるのでご紹介していきますね!⑤美容院選び美容院は美容院ごとに個性があって得意・不得意なメニューがあります。髪質の変化やうねりがきになる場合は、繊細な大人の髪を熟知して的確なアドバイスや施術をしてくれる美容師さんにお願いすることが大切ですので、「ダメージレス」が得意な美容院を選んで通い続けてください!筆者自身、今こうやってブログで少しでも多くの方のためになればと色々お話させていただいてますが、髪のお悩みや状態は人それぞれ。解決方法も皆さん違います。なので、どうしても個人に合わせた具体的な提案が出来ません、、(T . T)なので、是非ダメージレスが得意な美容師さんに相談して自分だけのヘアケアや髪質改善のアドバイスや施術を受けて欲しいです!予約はこちら⑥白髪染め白髪染めは始めると定期的に染めるものですし、髪への負担もあります。なので、白髪染めをする時は「ダメージレスな薬剤」で「美容師さん」に「リタッチ」で染めてもらうことが一番髪への負担が少なくおすすめです。リタッチとは根元の新しく伸びてきた部分だけを染めて1度染めたことのある毛先は手をつけずに染めるカラーリングの方法です。白髪染めは白髪が多くなってくると1ヶ月経たないうちにまた染める方が多く、髪への影響が大きいです。だから、絶対に自分で染めないようにしてくださいね!↓白髪染めの人気記事関連記事はこちら↓セルフカラーをやめて欲しい理由関連記事はこちら⑦縮毛矯正クセがあると縮毛矯正をかけたいですよね。だけど、「髪が傷む、、」「不自然な仕上がり、、」にならないか心配でなかなか出来ない方も多いはず。でも、うねりが気になるし髪も収まるから本当はしたい!そんな方は「弱酸性縮毛矯正」がおすすめです。弱酸性縮毛矯正は髪へのダメージを最小限に抑えながら、クセを伸ばすことが出来る縮毛矯正。また、髪と同じ弱酸性なので、髪が傷みにくい安定した状態をキープ出来るので定期的に縮毛をかける方も安心。しかも自然な仕上がりです!くせ毛でしかも傷みやすく繊細な髪にはぴったりの縮毛矯正なんです!薬剤自体が高く、高い技術力が必要なため取り扱っている美容院がかなり少ないですが、使いこなしている美容院がありましたら是非体験してみてください!↓弱酸性縮毛矯正について関連記事はこちら↓縮毛矯正のリタッチについて関連記事はこちら⑧エノアオリジナル「髪質改善を叶えるトリートメント」エノアが新しく開発した「弱酸性酸熱トリートメント」は髪質改善が出来る珍しいトリートメント!しかも・髪にハリとコシを与えてくれる・モチモチしっとりな仕上がり・綺麗なツヤが!憧れの美髪になれる・髪の「弱酸性」を守り傷みにくい髪づくり・髪へのダメージも0に近い・クセが落ち着くなどエイジング毛にお悩みの方にぴったりなトリートメントです。実際に髪のごわつきやパサつきなどエイジング毛で悩んでいらした方の髪はこんな感じで変わりました↓どんな髪質の方にもおすすめですが、髪が傷みやすく細い髪質の方は特に効果を実感していただけます!是非お試ししてみたい方はお気軽にエノアスタッフにご相談ください。弱酸性酸熱トリートメントの詳しい記事はこちら↓関連記事はこちらクセが弱めな方は「髪質改善トリートメント」もおすすめ↓関連記事はこちら髪のエイジングの原因「活性酸素を除去」する効果があります!髪質を若々しく保つためには?「ダメージ」を中心に対策をご紹介しましたが、もちろん体の若々しさを保つことは髪だけではなく体にもいい影響を与えてくれるので、余裕がある方はお試ししていただきたいなと思います!特別な事やサプリなどは抜いてまず、自分で簡単に出来る事だけをご紹介していきますね!運動適度な運動をして汗をかくと、体の新陳代謝を活性化させてくれるため「ヘアサイクル」を整えてくれるので髪が抜けにくくなったり健康な髪が生えやすくなります!激しく動く必要はないので、運動が苦手な方もウォーキングをしたりして汗をかく習慣をつけましょう!※ヘアサイクル:髪の成長周期のこと。「成長期→退行期→休止期」を繰り返している。これが乱れると髪がしっかりと成長せず、抜けやすくなってしまう。食事食事はバランス良く満遍なく食べましょう。食事は体を作る材料です。体に必要な栄養素を補給できれば、しっかりと髪に栄養を届けられます!また、発酵食品を摂る事で腸内環境を整えてくれたり、免疫力が高まったり、中には抗酸化作用(アンチエイジング)に繋がるものもあります。なので発酵食品を積極的に摂るように!おすすめの食材は大豆大豆を摂取すると・髪の栄養分であるタンパク質が摂取できる・大豆イソフラボンが体内の女性ホルモンを高め、DHTの分泌を抑制。薄毛予防!の効果が期待できます。なので、豆腐や納豆、豆乳、味噌を摂取するように心がけましょう。一回にたくさん食べるのではなく、適量を毎日食べ続けることが大切です!*DHTとは:ジヒドロテストロンのこと。毛母細胞の働きを低下させる作用がある。*大豆の効果をしっかり高めるには、腸内環境も大切です睡眠睡眠は体と脳を休めて、自律神経を整えるためにとっても大切!自律神経が整うと体の機能が正常に働いてくれるため、頭皮や髪に関係がある部分を修復してくれたり、整えてくれます。逆に自律神経が乱れると毛が細くなったり、抜け毛が目立つようになったり、、不調に繋がるんです。だから、毎日しっかりと質の良い睡眠をとるように心がけましょう!いい睡眠をとるためには・寝る1時間半前にお風呂からあがるようにする(お風呂からあがって、緩やかに体温が下がっていきます。そして、体温が下がり始めて90分後が寝るタイミングとしてベストなんです!)・寝る1時間前から携帯を見たり、脳を使うことをしない・寝具は自分の体に合うものを・いい睡眠は朝起きるところから始まります!朝起きたら、カーテンをあけて手を洗うのがオススメ(脳に起きるサインを送って、寝る時間起きる時間のサイクルをつくる)・スッキリと目覚める為に、目覚ましは2回(2回目目覚ましは1回目の20分後にセットするとスッキリと起きやすいです)のが効果的と言われています。良い睡眠をとると昼間も眠くなる事が少ないです。体もスッキリ!髪の為にもなるのでおすすめです!ストレス解消ストレスが溜まると知らないうちに歯を食いしばったりして、頭皮が緊張し、血流が悪くなります。さらに年齢を重ねると疲れも取れづらくなり、ストレスはより貯まりやすい。なので、ストレスの解消をしっかり行うようにしてください!本を読んだり、音楽を聴いたり、運動したり自分の好きな時間を10分だけでもとって気分転換してくださいね!また、筆者は頭に力が入って緊張がほぐれない時、「目をつぶり、深呼吸しながら、呼吸に合わせて頭皮を1分間マッサージ」をしてます。これ、整体を受けてる時に先生から教わった事を自分なりに簡単にアレンジしたのですが、かなり効くので是非お試しください!年齢関係なくクセが強くなることも年齢関係なくクセがひどくなってきてしまうこともありますので、これからご紹介する例に当てはまる方も先ほどご紹介した対策を試してみるのがオススメです!ハイダメージダメージしてしまうと、髪の中の栄養分が抜け髪がスカスカになってしまいます。そうすると空気中の湿気を吸ってしまい、うねったり広がりやすくなってしまいます。ハイダメージタイプの方はダメージ補修しながら、髪を扱いやすくするのにプラスして、しっかり髪質改善をしてダメージの少ない髪を育てていくのが先決!ちゃんとヘアケアを続ける事でうねりも以前より落ち着くようになりますよ!体調不良体調不良が続くと髪に十分な栄養が行き渡らず、細くなったり抜け毛が多くなったりします。そして実は髪への影響を感じ始めるのが「2ヶ月後」と時差があるので原因に気づきづらい、、。髪と体はリンクします。なので、体調管理は自分の体だけではなく、髪を守るためにも気をつけていただきたいなと思います。もし体に不調を感じたら無理せずお医者さんに相談してくださいね!出産などホルモンバランスの変化髪は女性ホルモンの影響をかなり受けます。なので、出産などで女性ホルモンが一時的にでも激減すると、抜け毛が多くなったり髪質が変わったりします。出産後抜け毛が一時的に多くなる原因はこれ。出産でのホルモンバランスの変化は仕方ないですが、体調不良や自律神経の乱れなどでもホルモンバランスは変わります。しっかり安定させる為に生活習慣に気をつけてあげましょう。関連記事はこちらお薬の副作用持病の方もいらっしゃいます。(私のお客様でもいらっしゃいます。)お薬は飲まないといけないので仕方ないですが、薬によって体に合う合わないがあります。自分の体に合わないと副作用が強く出る場合もあるので、辛かったり、副作用が酷いなと感じたらお医者様に1度相談してみるのもオススメです。合う薬を使ってから、髪の調子や体の調子が良くなるお客様もいらっしゃいましたので!くせ毛や髪質Q&Aコーナーこちらでは自分の髪質に変化を感じている方から多くご質問いただく事についての答えをご紹介していくコーナーです!答えは必ず1つという訳ではありませんので、参考程度に考えていただけると嬉しいです!「ロングヘアをキープするには?」「年齢と共にロングヘアが綺麗に見えなくなってきてキープ出来ない。」そんなお悩みを抱えてる女性は沢山いらっしゃいます。そして、綺麗なロングヘアをキープするには美容院とホームケアでの「ダメージレス」が本当に大切です。髪が長いと必然的に毛先は長期間のダメージが蓄積されてきます。それに加えて繊細な大人の髪は傷みやすいので、パサつきが気になりやすく髪が長いほど綺麗に見えにくくなってしまいます。なので、ダメージを極力与えなければ毛先のダメージも少なく綺麗な状態を保てて、年齢を重ねても綺麗なロングヘアをキープできるようになりますよ!なので、是非髪質改善にチャレンジしてみてください!「くせ毛は子供に遺伝しますか?」くせ毛はお子様に遺伝する可能性もありますが、絶対ではありません。実際私の両親は母が直毛、父がくせ毛ですが、私弟共に直毛です。逆に私の友人は友人直毛、旦那さん直毛ですが生まれた娘ちゃんは強めのくせ毛でした。(おばあちゃんがくせ毛)くせ毛の遺伝する可能性はありますが絶対ではありませんし、コントロールできる問題でもありません。髪質は「個性」です。生まれてきたお子様がどんな髪質か、くせ毛でもお子様が気にするかしないかも分かりません。くせ毛で本人が気になっているようでしたら場合によっては縮毛矯正やヘアケアをしてあげてもいいと思いますし、気になってなかったらそのくせ毛を活かした髪型に美容師さんに切ってもらうのが良いと思います!(縮毛矯正は早い子で小学生くらいから。縮毛の技術はじっとしている時間が長いので、3時間くらい大人しく椅子に座っていられるようになったら始めましょう。)「縮毛矯正をかけられなかったけど、これからずっとかけられないの?」もし、ダメージが原因で縮毛をかけられなかった場合は、ダメージレスや髪質改善を続けて健康な髪の範囲が増えたらその部分だけ縮毛矯正が出来るようになります。そして今断られたということは、今の髪の部分はかけられるようにはなりません。髪は1度傷むと治ることはありませんから、時間を置いてもその部分は復活する訳ではないのでかけられないんです。なので時間はかかりますが、まずはダメージの少ない部分を広げることが大切です↓地道に頑張れば必ずかけられるようになりますので、是非ダメージさせないヘアケアに取り組んで下さい! 髪質や状態によって人それぞれ髪質の改善方法は異なりますので、是非髪質改善の得意な美容師さんにまずは相談してみてください(^ ^)気になる方は是非エノアスタッフにもお気軽にご相談下さい。「縮毛矯正するとボリュームがなくなりますか?」縮毛矯正をすると髪が落ち着くためボリュームは前よりもなくなります。ただ従来の縮毛矯正とは違い、自然な根元の立ち上がりをキープ出来る「弱酸性縮毛矯正」がありますので、縮毛をするとしたら髪へのダメージも抑えられますし「弱酸性」がおすすめです!(先程もご紹介しましたが!)まとめいかがでしたでしょうか?その時よって髪質や状態は変わります。そして、年齢を重ねるごとに髪は傷みやすく繊細な状態になっていくんです。その経過で髪のうねりが強くなる方が中にはいらっしゃいます、、。だから、その時の髪の状態に合わせた対策やうねりがひどくならないような予防が大切!自分の髪に合うヘアケアや美容院メニューで、しっかりと対応できれば髪質が変わっても綺麗な髪になることは出来ます!なので、本日ご紹介した内容を参考にしていただいたり、頼れる美容師さんに相談して美髪をゲットしていただけると嬉しいです!最後までご覧いただきありがとうございました。もし、お悩みでお困りでしたらお気軽にご相談ください。弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン『1万1000円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓

お悩み解決
PV: 111,851

毎日の洗い流すトリートメントで艶髪に【効果が上がる5つの条件】

こんにちは!髪質改善が得意なヘアサロンENORE(エノア)東京店店長佐々木です!本日は「効果をさらに発揮する!洗い流すトリートメントの使い方」についてご紹介していきます。みなさん洗い流すトリートメントと聞いて、効果をさらに発揮するためには「付け方」だけ上手になれば良いと思っていませんか?確かに、付け方も大事ですが実は効果を高めるポイントは他にもあるんです!!ということで、本日は・洗い流すトリートメントの効果をしっかり感じるための条件・具体的な方法・おすすめ商品までドン!っとご紹介いたします!お家でのヘアケアの質を高めて、もっと綺麗な髪を手に入れたい方に。エノアにはおすすめの髪質改善メニューが豊富にございます。美容院での施術の質を上げる事でお家でのケアもかなり楽になりますので、是非お得なクーポンを活用してみてください!カット+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万2650円(税込)↓ネット予約限定ご新規様限定クーポン使用『10130円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓エノアスタッフも失敗したことがある「洗い流すトリートメント」「洗い流すトリートメント」を選ぶ時ってどうしても使用感や香りが好みのものを選びがち。実際にあるエクソームのスタッフも学生時代はそうだった様です。そして色々試していたのですが、失敗の連続、、(T . T)実は「洗い流すトリートメント」って髪に負担をかけてしまうのですが、それを知らなかったので、、。コーティング力が強く安価な市販の物を使っていました。最初、付けて流したら手触りがすごく良くて!!嬉しくて毎日使っていたのですが、、使えば使うほど髪がギシギシバサバサに、、。徐々に酷くなっていき、トリートメントをどんなに付けても満足出来なくなってしまいました。しかも、前よりも髪の状態が悪く、、。そして、月日は流れ美容師になり知ったのが洗い流すトリートメントの効果をしっかりと感じるためには「自分の髪に洗い流すトリートメントは必要かどうか?」「自分の髪質に合った洗い流すトリートメントを正しく使えているか?」がとっても大切でだったんです!洗い流すトリートメントの効果をアップさせる「5つの条件」洗い流すトリートメントの効果をしっかりとアップさせるためには、これからご紹介する5つの条件を満たしている事が大切です。①洗い流すトリートメントはあなたにとって必要か?先ほどチラッとお話ししましたが、実は洗い流すトリートメントは髪への負担になり、特にコーティング効果の高いトリートメントは髪をダメージさせてしまいます、、。「そしたら、洗い流すトリートメントする意味がないのでは?」と思う方もいらっしゃると思いますが、『洗い流すトリートメント』は大きくダメージしている髪にとっては必要なヘアケアです。すでにダメージしている部分をケアし、扱いやすく、髪を綺麗に見せてくれるのに絶大な効果を発揮します!綺麗な髪になる為には「自分の髪に必要なヘアケアを必要な分だけ無駄なくやる。」というのが必要。髪はお肌の様に復活することはありませんから、ダメージしたらしただけ髪に蓄積されていき、それが無かったことにはなりません。そして髪に手を加えると多かれ少なかれそれは髪への負担になってしまいます。「自分の髪にとって必要なヘアケア」であればヘアケアにつながりますし、「必要のないヘアケアをやってしまう」とそれは髪へのダメージになってしまう。だから、その判断が大切なんですね!もし、髪が傷んでない方は「洗い流さないトリートメント」だけで十分髪は綺麗になりますよ。関連記事はこちら②こだわりのシャンプーでまずは髪の完璧な土台作りトリートメントの効果をしっかり感じるためにはシャンプーも大切です!「それはなぜか?」実は髪をお肌に例えるとシャンプー→スキンケアトリートメント→ファンデーションの役割を担っています!どんなに良いトリートメント(ファンデーション)を使ったとしても、シャンプー(スキンケア)で髪(肌)の調子を整えてあげないと、綺麗にトリートメント(ファンデーション)がのりません!だから、洗い流すトリートメントの効果をしっかり発揮させるために、シャンプーで髪の土台作りから始めて欲しいんです!また、本来洗い流すトリートメントの必要がない髪質なのに、シャンプーの洗浄力が強く髪がバサバサになってしまって、使う必要のない洗い流すトリートメントを使うハメになる。という場合もあります。トリートメントの前のシャンプーは髪の状態を大きく左右しますから、「洗い流すトリートメント」を使うのであればまず「シャンプー」に目を向けることが大切です。③自分の髪質に合ったトリートメント選びトリートメントを探す時に皆さん気になるのが口コミだと思います。色んな方の感想を見ると商品選びやお店選びの参考になりますよね!でも、口コミだけでトリートメントを買ってしまうとありがちなのが『口コミで言ってるほど、思ったより良くなかった、、。』という経験ないですか?それもそのはず!人によって髪質や髪の状態は全く違います。・剛毛で髪が広がるから、髪を柔らかくしっとりと収めたい方・ダメージが酷いから、しっかりとダメージ補修したい方・細毛でトップがぺったんこになりやすいから軽い仕上がりが良い方・そもそもあまりダメージのない方と様々です!だから、口コミだけ見ても自分の髪質とその方の髪質が一緒とは限りません。だからこそ、トリートメントの特徴をしっかりチェック!自分の髪に合う、もしくはお悩みを解決してくれそうかちゃんと確認してみてから商品を選んでみてくださいね!※口コミもトリートメント選びの参考として見るのは良いと思います!ここで言いたいのは、口コミだけに固執せず商品のいろんな情報を得てから買ったほうが失敗が少ないですよ!って事です!④トリートメントの正しい付け方と流し方トリートメントは正しい付け方や、流し方をしないと・頭皮トラブル(かぶれなど)・仕上がりがぺったんこでベタベタになってしまう・カラーが染まりにくくなったり、パーマや縮毛がかかりづらくなる・背中ニキビの原因になってしまう事も。仕上がりが悪くなったり、頭皮トラブルになってしまうこともあります。頭皮トラブルは地味に辛いです。筆者は小さい頃にトリートメントの流し残しで、耳裏がかぶれ、治るのに1ヶ月近くかかりました。その間シャンプーやお湯がしみたり、痒かったりかなり辛かったので皆さんは気をつけていただいて同じ思いをして欲しくないです!⑤「洗い流さないトリートメント」も併用!洗い流さないトリートメントはダメージ補修や手触りアップ以外にも・紫外線ダメージから髪を守る・ドライヤーの熱ダメージを抑える・髪の乾燥を防ぐと傷みにくい髪づくりをしっかりサポートしてくれるアイテムです。なので、洗い流さないトリートメントも一緒に併用する事で、髪の良い状態をさらに守ってくれます!関連記事はこちら「洗い流すトリートメント」でどんな効果が期待できる?しっかりと洗い流すトリートメントを使いこなすことで、どんな効果が期待出来るのでしょうか?さらに手触りとツヤ感がさらにアップ!トリートメントだけではなく、シャンプーで髪の土台作りから始めれば、自ずと洗い流すトリートメントの仕上がりも良くなります。付け方も正しくできれば変にベタついたり、逆にトリートメントを付けたのにパサついたりという仕上がりのムラもありません。「しっかりツヤツヤ」髪全体が「しっとり、サラサラ」とした手触りになります。髪の絡みとダメージをしっかり防止髪同士が擦れる事で大きく髪はダメージします。濡れている時やダメージ毛はなおさら。ムラなく洗い流すトリートメントを付けることが出来ると髪同士の摩擦を緩和して、これ以上髪がダメージするのをしっかりと抑え、髪の絡みも予防!!ダメージ部分の過乾燥も防いでくれるので、静電気の防止効果も期待できます。頭皮トラブルや薄毛、トップのボリュームダウンの予防!トリートメントが髪の状態に合っていなかったり、付けすぎたり、流し残してしまうと「頭皮かぶれ」や「抜け毛」「薄毛」トラブル、仕上がりが悪くなったり髪のダメージにもつながります。ちゃんとした使い方をマスターすれば、こういったトラブルを予防してお使いいただけます。トリートメントで髪が傷むを抑える過度に洗い流すトリートメントをし続けると髪は大きくダメージします。なので負担が少なく、自分の髪に合ったトリートメントを正しく使う事が出来れば、髪の負担も減らしつつ、綺麗な髪をゲット出来ます!効果を高める「シャンプーの選び方」トリートメントの効果を高めるために大切なシャンプーですが、実際どんなシャンプーが良いのか?髪質やヘアスタイル毎に人それぞれシャンプーの合う合わないはありますが、どんな髪質の方でも「選ぶ時これだけは外せないシャンプー選びのポイント」があります!シャンプー選びに欠かせない2つのポイントまず、トリートメントの効果を高めるには1、高い保湿力と毛髪補修力トリートメント成分は髪の中にしっかりと栄養分(タンパク質)が無いと、髪の中に留まる事が出来ずすぐに髪から流れ出てしまいます。つまりトリートメントだけではなく、シャンプーでもしっかりと毛髪補修と保湿を行う事で、トリートメントの成分がしっかりと髪の中に浸透し留まってくれるんです!2、優しい洗浄力洗浄力の優しいシャンプーを使う事で、髪の過乾燥を防いでくれます。実は現代人の髪は度重なるヘアカラーやパーマ、縮毛矯正、アイロンなどで非常に髪は傷みやすく繊細な状態です。洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうと、繊細な髪にとってはかなりの負担で、髪の表面を乱し、毛髪内部の栄養分を流出させてしまう原因になってしまいます。シャンプー後、髪が妙にギシつくのはシャンプーの洗浄力が強いせい。そんな状態の髪にトリートメントを付けても効果が半減してしまいますよ、、。どんな髪質の方でもこの2つの条件を満たさないと、髪を大きくダメージさせてしまったり、ダメージ補修がしっかり出来なくてダメージが進行する原因になってしまいます。なので、シャンプーを選ぶ時この2つのポイントはしっかりとチェックしてシャンプーを探してみてくださいね!アミノ酸シャンプーがおすすめ!「高い保湿力と毛髪補修力」「洗浄力が優しい」この2つのシャンプー選びのポイントを満たし、ヘアケアにおすすめなのが『アミノ酸シャンプー』です!『アミノ酸シャンプー』とは洗浄成分にアミノ酸由来の洗浄力が優しい成分を使用しているシャンプーの事。保湿力が高く、頭皮や髪を乾燥させずに洗えるので、・髪のダメージ・毛先のパサつき・乾燥肌で頭皮のフケやかゆみに悩んでいる・カラーやパーマ、縮毛を頻繁にする・加齢毛で髪が傷みやすくなったなどのお悩みをお持ちの方から特に人気の高いシャンプーです!また、高品質なアミノ酸シャンプーになると毛髪補修力も非常に高く、トリートメントに負けないくらいのダメージケアが期待できます。ただし。アミノ酸シャンプーと言っても、商品によって品質にかなり差があります。中には「こんなんアミノ酸シャンプーって言って良いのか?!」という商品も残念ながらあります。なので、是非ともアミノ酸シャンプーを買うときは気をつけてくださいね。アミノ酸シャンプーの選び方について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください↓関連記事はこちらおすすめアミノ酸シャンプーご紹介今回おすすめしたいアミノ酸シャンプーは「エノア弱酸性シャンプー」300ml 3300円/1000ml  7480円(税込)です!こちらのシャンプーはお客様が自分でしっかりヘアケアを出来るよう、さらにアミノ酸シャンプーの良さをしっかりと感じていただけるよう作ったこだわりのアミノ酸シャンプーです。・ダメージでスカスカだった髪が「フェザーケラチン」で「もっちり」美髪に・「リピジュア」と「ポリグルタミン酸」でノンシリコンなのにツルツルサラサラ・保湿力が高く、髪と頭皮を乾燥から守る・ダメージレスで毛髪補修力も高いので美容院で髪質改善メニューをしている髪にもぴったり・髪や頭皮と同じ「弱酸性」で『傷みにくい髪』作りが出来る・3大ケラチン「ケラチン、コラーゲン、シルク」を配合。髪を徹底的に補修する・「合成着色料」「合成香料」「鉱物油」不使用などの特徴があります。どんな髪質の方にもおすすめですが、特にダメージでお悩みの方髪が広がりやすくまとまらない方カラー・縮毛矯正・パーマを定期的にしている方加齢毛など傷みやすい繊細な髪質の方乾燥肌や敏感肌で頭皮が痒くなりやすい方髪質改善メニューでキレイになった髪を維持したい方からご好評いただき、リピート率93%を達成しました。髪の状態や髪質は人それぞれ。「絶対にあなたの髪に合う!」とはネット上で言うことは出来ませんが、本当にこだわった商品だと言うことは胸を張って言えます!もし、お悩みが当てはまる方は一度実際にお試ししてみてくださいね!エノア弱酸性シャンプーについての詳しい記事はこちら↓関連記事はこちらエノア公式通販でもご購入可能です↓効果を高める「洗い流すトリートメントの選び方」では、シャンプーの次は洗い流すトリートメント選びはどうすれば良いでしょうか?まず、どんな髪質であっても・髪の内部補修力が高く(タンパク質を豊富に含んでいる)・髪に優しい保湿成分がメインで使われているものを選びましょう。手触りだけで選んでしまうと、トリートメントの中にはコーティング効果が高すぎて、コーティングが剥がれる時に髪を大きく傷つけてしまう商品もあります。知らないうちに自分で髪を傷つけてしまっている、、というのは結構悲しいので気をつけて選んでみてくださいね!また、筆者的に髪質ごとにプラス@注意して選んで欲しいポイントとしては1、「ダメージ毛」→高タンパク、高保湿タイプダメージ毛でお困りの方は、「ダメージ部分にしっかりとタンパク質を補給出来る」「これ以上ダメージが進行しないように、保湿力もしっかりある」の2点を中心にトリートメントを選ぶのが◎ダメージ毛はとにかく流出してしまった栄養分を補い、乾燥による枝毛や裂毛を防ぐ事が先決です!!成分表示に「加水分解ケラチン」と書かれていてケラチンが動物性のもの(羽毛、羊毛など)を選ぶのがおすすめです。2「剛毛」→ 高保湿、柔らかく仕上がるタイプ剛毛でお悩みの方は「保湿力が高く、しっとりと柔らかく仕上げてくれる」トリートメントがおすすめ。トリートメントに含まれている「ケラチン」の配合バランスによっては、剛毛さんの髪だと硬い仕上がりになってしまう事があります。トリートメントを選ぶ時ちょっと大変ですが、「栄養補給、保湿がしっかり出来る商品を色々試してみて、あとは仕上がり硬すぎずちょうど良い」ものを選ぶのが◎です!3「細毛・加齢毛」→ふんわりとした仕上がり、コーティングが弱い「細毛の方」や「年齢とともに髪がダメージしやすくなってきた方」は「バリバリ髪をコーティングして重めに仕上がるトリートメント」はNG!!ペタンコに仕上がってしまいますし、髪への負担も大きいです。繊細な髪質でダメージしやすいですから、洗い流すトリートメントを選ぶ時はツヤ感や手触りを求めるよりも、『内部補修成分(ケラチンなど)』が豊富に含まれているものを選びましょう。ダメージしにくい髪を作る事が大切です。また、ツヤ感や手触りは洗い流さないトリートメントで調整する方が質感の調整がしやすい場合もあります。※質感調整の例「洗い流すトリートメントを付けた後、時間を置かずに流す。」「トップにボリュームが欲しい方は、『洗い流すトリートメント』は使わず『洗い流さないトリートメント』だけ使う」4「髪が短い&あまり傷んでない」→洗い流すトリートメントが必要ないかも!あまり髪が傷んでなかったり、髪が短くシャンプー後絡まない方はそもそも洗い流すトリートメントは必要なかったりします。先ほどご紹介したアミノ酸シャンプーのようにちゃんとトリートメント効果の高いものを使っていればそれで十分!ドライヤー前に洗い流さないトリートメントをつけるだけでOKです!(洗い流すトリートメントを使わない分、シャンプーにこだわると◎)綺麗な髪を目指すなら、余計な手を加えて髪に負担をかけるより必要のないトリートメントは省く事も重要です。自分の髪の状態を見てダメージがあまりなければ、トリートメントは「洗い流さないトリートメント」だけにしても十分綺麗な髪を保てますよ!髪の状態や理想のヘアスタイルは人によって違いますよね!このように筆者的に選ぶポイントとしてご紹介させていただきましたが、参考程度に捉えてくださいね。最終的には頼れる美容師さんに相談して自分にぴったりのトリートメントを見つけていただけると嬉しいです!洗い流すトリートメントはシャンプーの効果を高めてくれるサポート役洗い流すトリートメントは選ぶ時に「シャンプーの効果を高めてくれるサポート役」として選んであげるのがおすすめ!トリートメントだけ高級な物を使っても髪は内側から綺麗になりません。髪はお肌と同じで、シャンプー(スキンケア)による髪作りで髪を良い状態にし、その良い状態をさらに綺麗に見えるようにトリートメント(ファンデーション)を付けることで、みんなに羨ましがられる髪(肌)をゲット出来るんです!なので、洗い流すトリートメントをこだわりたいならシャンプーとセットで選ぶのが一番ですよ!おすすめ洗い流すトリートメントご紹介!おすすめしたいのは先ほどご紹介した「エノア弱酸性シャンプー」と同シリーズの『エノア弱酸性トリートメント』300ml 3850円/1000ml 8580円(税込)です!こちらのトリートメントは・3大タンパク(シルク、ケラチン、コラーゲン)を豊富に含み髪を徹底補修!・さらに髪への吸着力をアップさせるため3大タンパクをカチオン化・髪に優しく高保湿な「リピジュア」「ポリグルタミン酸」を使用・シャンプーとのW効果でさらにツルツル艶やかな髪が持続する・ダメージで絡みやすい髪がなめらか「しっとり」質感に・広がる髪がしっかり収まる・乾燥やクセによる髪のうねりが落ち着く などの魅力いっぱいに仕上げたトリートメントです。シャンプーだけでもトリートメント力の高い「エノア弱酸性シャンプー」の効果をさらに上げたい かなりダメージしている髪長く絡みやすい髪広がりやすくパサつく髪でお悩みの方に一度お試しいただきたいトリートメントです!「エノア弱酸性トリートメント」について詳しい記事はこちら↓関連記事はこちらエノア公式通販でもご購入可能です↓☆『剛毛・くせ毛さん』『細毛・加齢毛』のお悩みに特化した商品もございます!!アミノ酸シャンプーやトリートメントは幅広い髪質の方におすすめのオールラウンドな商品になります!ですが、よりお悩みに特化したシャンプー&トリートメントの方が髪に合っている方もいらっしゃいますので、こちらで2つご紹介していきますね!どちらも先程ご紹介したシャンプー、トリートメントの条件に当てはまる商品になってます^ ^「剛毛・くせ毛」でお悩みの方→エノアシャンプー&トリートメントforフォルム元々の髪質が剛毛で、クセも強くうねりがボリュームにお悩みだったり、定期的に縮毛矯正を行なっている方におすすめなのが・エノアシャンプーforフォルム300ml 3300円(税込)/1000ml 7480円(税込)・エノアトリートメントforフォルム300ml 3850円(税込)/1000ml 8580円(税込)です!「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」のダブル効果で髪の内部と外側から同時に気になるうねりにアプローチ。うねりや広がりを抑えてくれます。また硬い髪質に合わせた適度な成分配合バランスで、髪を柔らかくしっとりとボリュームダウン!まとまる艶髪に!エノア弱酸性シャンプー&トリートメントよりもボリュームをさらにしっかり抑えてくれる商品です。くせ毛でお悩みの方の中で、元々そこまでクセが強い訳ではないけどダメージで広がったりうねりが強く出てしまっている方は「弱酸性シリーズ」がおすすめですが、うねり・広がりの原因が元の髪質が大きく影響している方はこちらのシャンプー&トリートメントの方が髪質に合っている可能性が高いです!関連記事はこちら↓エノア公式通販ページ「細毛・軟毛」「加齢毛」でお困りの方→エノアエイジングシャンプー&トリートメント髪が柔らかく、ぺったんこになりやすい。年齢とともに髪が細く弱々しくなってきてしまった、、。とお悩みの方は・エノアエイジングケアシャンプー300ml 3300円(税込)/1000ml 7480円(税込)・エノアエイジングケアトリートメント300ml 3850円(税込)/1000ml 8580円(税込)がおすすめです!「ルイボスエキス」「ヘマチン」が含まれており、髪に生き生きとしたツヤとハリコシを与えてくれます!また毛髪環境を整える事でエイジングケアにも活躍します。未来の美髪にもアプローチ出来るのが魅力!アミノ酸もしっかり補給できるのでもっちりと弾力のある髪にしてくれます。「弱酸性シリーズ」も傷みやすい細毛やエイジング毛さんのケアにぴったりですが、髪がしっとりとまとまるため、ペタンコになりやすい髪質の方だと少しまとまりすぎてしまいます。なので、ふんわりとトップにボリュームを出したい方はこちらのシャンプー&トリートメントがおすすめ!関連記事はこちら↓エノア公式通販ページシャンプーと洗い流すトリートメントの正しい使い方どんなに良い商品もちゃんと使いこなせていないと効果が半減してしまいます。こちらで使い方動画も後悔していますので、是非チェックしてみてください♪ちなみに、洗い流すトリートメントの使い方から見たい方は「4分17秒」あたりから見てくださいね!↓シャンプーの正しい頭の洗い方は記事でもご紹介中です!関連記事はこちら洗い流すトリートメントのQ&Aコーナー洗い流すトリートメントに関する質問についてお答えしていきます!Q1「コンディショナーとトリートメントの違いは?」コンディショナー→髪表面を保護するトリートメント→髪内部を補修するという違いがあります!髪の状態によって使い分けをしてほしいですが、ダメージ補修の面から見ると「トリートメント」をおすすめしています。コンディショナーの役割でしたら、「洗い流さないトリートメント」の方が十分役割を果たしてくれますし。コスパも良いので!Q2.「トリートメントをつける時にクシで髪をとかしても大丈夫?」「クシで髪をとかすと、髪のキューティクルが剥がれてダメージの原因になるのでは?」とご質問をよくいただきますが、『目の荒いクシを使って優しく髪をといてあげれば大丈夫!』です!目の荒いクシとはこちら↓目が細かいクシで無理やり髪をとかしてしまうと、ダメージの原因になってしまいますが、このように目の荒いコームを使って毛先から優しくとかしてあげれば安心です。また、クシで髪をといてあげるとトリートメントが均一に髪に付き、仕上がりが良くなりますので是非実践してみてくださいね!Q3「トリートメントは沢山付ければつけるほど良い?」トリートメントを沢山付けたとしても、髪の毛に浸透できる量は限られていて、浸透できない分はお湯で流した時に全て流れてしまいます。なので、沢山つければ良いというものではありません。(逆に付けすぎた分、勿体無いですし!)トリートメントに書いてある説明を元に、自分の髪の長さや量に合わせて適量付けてあげるようにしましょう。Q4「長く時間を置くほど効果は上がる?」トリートメントを付けて浸透させる場合、使用説明に書いてある以上の時間をおけばおくほど効果が必ず上がるとは限りません。逆に、重くべッタリと仕上がってしまったりする事もあります。なので、使用説明にそって時間を置くのが一番効果的ですよ!Q5「使用頻度は1週間に1回と書いてあるけど、毎日使っても良い?」使う頻度は使用説明に従って使ってください!特に集中ケア系のトリートメントは髪表面をコーティングする効果が高いものが多く、それを毎日のように使ってしまうと、髪表面が何重にもトリートメントの層が出来てしまうことがあります。そうなると・パーマ、縮毛矯正がかかりづらくなる・ヘアカラーをしても上手く染まらないなどトラブルが発生する事があります。さらに髪に余計な負担がかかり髪がダメージにもつながります。沢山付けたくなってしまう気持ちも分かりますが、集中ケアトリートメントを頻繁にやらないと髪がまとまらない、ボサボサ、、。という方はトリートメント以外のヘアケアも同時に見直してみるのがオススメです。例えば・シャンプーは髪に優しいものを・美容院でのカラーや縮毛、パーマはダメージレスなもので・髪の乾かし方やドライヤーを見直すなど。そうする事で、髪の毛自体の調子が良くなり、トリートメントの効果も高まります。トリートメントはすぐに髪が変わったと実感出来るものですが、それだけに頼るのは危険です。本当に髪を綺麗にしたい!と思っている方はぜひ他のヘアケアにも目を向けていただきたいです!関連記事はこちらQ6「洗い流すトリートメントを洗い流さずにそのままにしてもいい?」洗い流す分が勿体無い!と感じてしまうかもしれませんが「しっかりと洗い流してください!」洗い流すトリートメントは洗い流さないトリートメントとは違い、「洗い流すこと」前提で成分選定から調合までされています。なので、洗い流さないで洗い流すトリートメントの成分が髪にしっかり付いたままだと・髪のダメージ・髪のベタつき・頭皮やお肌のトラブル・匂いやフケの原因など悪い事が起こる原因になってしまいます。洗い流すトリートメントは洗い流すのが一番効果を発揮してくれる使い方。そのままにしても効果が上がる訳ではありませんよ。ただヌルつくだけです。Q7「洗い流すトリートメントはどのくらい流せば良い?」流しすぎると洗い流すトリートメントの成分が流れてしまうので、トリートメントを付けて「ヌルヌル」だった髪が、ベタつき・ヌルつきが無くなり「スルスル」するくらいまで流しましょう。流す時間は髪の長さや毛量によって変わってきますが、「約30秒」くらいを目安に自分の髪に合わせて調整してあげてください。これぐらい流せば流し残しによる、お肌トラブルやニオイの心配はありません。まとめいかがでしたでしょうか?トリートメントは「使えば使うほど髪が綺麗になるヘアケアではありません」 本来ヘアケアは何でもかんでもやれば良いわけではなく、「必要な事だけをしっかりと習慣化し実践する」というのが大切です。それが出来ないとせっかくのヘアケアも逆効果。だから、洗い流すトリートメントも自分の髪の状態に合った物を上手に活用すればしっかりと効果が期待出来ます!ダメージが気になったり、シャンプー後の髪の絡みが気になる方は是非「洗い流すトリートメント」を活用して美髪を手に入れましょう!何かご質問などありましたらお気軽にご相談ください(^ ^)カット+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万2650円(税込)↓ネット予約限定ご新規様限定クーポン使用『10130円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓

トリートメント
PV: 13,616

【2024年春夏】「大人ボブ」が大流行!30代、40代の女性にオススメしたいその3つの理由を徹底解説!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長佐々木です。さて、本日は最近特に相談の多い「30代?40代の女性におすすめの髪型『大人ボブ』について、そして何故おすすめなのか?3つの理由を徹底解説徹底解説していきたいと思います!年齢を重ね、髪もエイジング(老化)してきたことにより、今までのように「ツヤが出なくなった(パサつく)」「ボリュームが出なくなった」「癖が出てきてまとまりが悪くなった」など今までのヘアスタイルではなんだか綺麗に見えなくなってきたことがその引き金になっています。ではそんなエイジング(老化)してきたら綺麗でお洒落な髪型を諦めなくていけないのか??いいえ、そんなことはありません!年齢を重ね、経験を重ねたからこそ出せる大人の色気を纏ったヘアスタイルが可能です。「そんな髪型ってあるの??」って思ったそこの髪型に悩める30代?40代女性のあなたへ!その髪型とはズバリ!「大人ボブ!!!!!!」ボブが気になる方におすすめのメニューを豊富に取り揃えています!ヘアデザインだけではなく、大人ならではの髪のお悩みを解決したい方は是非ご相談ください。とってもお得なクーポンもご用意しています!カット+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万2650円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン『10130円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓なぜ「ボブ」という髪型がオススメなのか??なぜ30代から40代女性にオススメの髪型がショートでもなく、ミディアムでも、ロングでもなく「ボブ」なのか?その答えは大人の女性が持っているお悩みにあります!早速この世代特有のお悩みをあげるとすると「ボリュームが出なくなった」「髪がまとまらなくなった」「ツヤが出なくなった、パサついて見えるようになった」などではないでしょうか?ではさらに言うとそもそもなぜ、このような現象が起きるのか?「髪のエイジング=老化」してきたからですよね(>人<;)肌がくすんだり、ハリコシがなくなってきたり、シミなどのトラブルが出てきたように、髪もやはり肌(頭皮)という土壌から派生してできているものなので、当然老化現象が起こることにより、上記のような若い頃にはなかったお悩みが出てくるのです。更に言えば、髪エイジング(老化)をするということは何が起こっているのか?「髪のツヤや潤いを見せる水分量や油分量が生えてくる時点ですでに減少」「髪の外側、強度を保ったり、髪の太さやボリューム感保つキューティクルの枚数が減少」つまり、髪そのものが弱体化していることにより、より痛みやすく、湿気や紫外線、熱などの外界の刺激に耐えられず、若い頃に比べ、髪が痛むスピードが増しているということ。ざっくり簡単にいうとそんなことが起こっています。ですので、どうしてもミディアムとかロングという長さまでエイジング(老化)した髪を伸ばしていると、そこまで到達するまでに、弱体化したキューティクルが綺麗に保たれず、結果それは髪内部のタンパク質、水分、油分が多大に流出することを意味し、伸ばしてみたものの髪はパサつき、ボリュームは出ず、綺麗に見えないんです。つまり、なるべくせめて生まれたての綺麗な状態で髪型を完結させたいわけです!!そうすれば、ちゃんとキューティクルも整っていて、水分油分量も保持でき、髪の太さも残っていることからボリュームも出るわけです!では、ショートでもいいのでは??という疑問が出ますよね?それはショートまでいってしまうと、髪が短すぎて、どうしてもボーイッシュになりすぎてしまったり、髪のニュアンスが出しづらかったり、骨格補正、小顔カットなど、短くなることにより、素材補正ができなくリスクがありデザインの幅が狭まってしまうこともあると個人的に思うからです。そんなことを検証していくと髪のお悩みを抱えた30代?40代の女性にオススメしたいのが「ボブ」というご提案なのです!!「ボブ」こそ、大人の女性ならではの魅力を十二分に楽しめる髪型だと思うのです☆一般的なボブと「大人ボブ」って何が違うの?さて、30代?40代の大人女性にオススメな髪型が「ボブ」や「ショートボブ」だってご理解いただけましたか?ですが、エノアがおすすめしたいのは一般的な「ボブ」ではなく「大人ボブ」です!ではボブと「大人ボブ」は何が違うのか??よくボブヘアにする時にで30代?40代女性が心配することに「子供っぽくなって、痛い人みたいになる」「逆に手入れが難しくなる」「顔が大きく見えたり、色々誤魔化しが効かなくなる」といったことがあります!つまり、こういったボブへの不安要素を取り除き「洗練、上質、でもさりげない」お洒落感へという印象にし、職場の人やママ友、御子様などから「いいね、その髪型!似合ってる!」という高い評価を受けられるというボブこそ=「大人ボブ」なのです!そして、そんな大人ボブのポイントは3つあります!①表面は柔らく内側からボリュームがふんわり出るカット大人ボブはほんのちょっとしたさじ加減が大切なのです!本当に「ベールのように繊細にレイヤーを入れ、ふんわり柔らかボリューム」を締めるところは締めて、出すところは出すというミリ単位で調整カットをしていき、メリハリを作り、内側から空気がフワッと入り大人だから出せる色気のニュアンスカット!②顔が小さく見えるようにできる顔型補正「小顔カット」ミディアムやロングに比べるとボブは髪の面積が減る分、顔の面積比率が高まることにより、顔が大きく見えてしまうのでは??気になる輪郭が出てしまうのではないか??そんな心配はありません!大人ボブは顔まわりを包み込み顔型補正も計算しながら、小顔に見せる前髪、サイドバング、顔まわりの調整をあなたに似合わせて施していけば大丈夫(??ω?? )大人ボブはあなたの顔の「メイク」の効果も兼ねているのです!良かったら僕が「小顔カット」のついて書いたこちらの大人気記事もご覧ください【2022年 秋冬】小顔に見える髪型であなたに似合わせ!カットで決まる3つの秘密こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)柏店です! 突然ですが、せっかくカットしに美容院...また顔型補正の前髪、顔周りの記事も人気です関連記事はこちら③潔く襟足は短くカット!顔や頭も小さく見せ、全体のシルエットもスッキリ上質、洗練!知ってます?実は襟足ってかなり髪が固くて、太くて、癖が出やすいってことを、、ここを中途半端に残してしまうことで、どうしても纏まらず、スタイリングが難しくなって、乾かしただけで決まらなくなり、時間がかかってしまいます。ですので、襟足は癖が出ないように、短く潔くカット!こうすることで、乾かしただけでキマりやすくなり、、短いから乾かす時間も短縮!余計なスタイリングもしなくて済むから、お手入れ楽チン!髪の健康も守られます♪そしてまた襟足が前から見たときにあまり存在を感じないことで、頭を小さく見せることができ、それは結果、全身のバランスを見たときにプロポーションがよく見え、「髪切った?」だけにとどまらず、「痩せた?」とか「お洒落になったね!!」などの効果をもたらします!!「大人ボブ」はお手入れが簡単!忙しい30?40代女性の時短綺麗が可能!いかがですか?ここまででボブと「大人ボブ」の違いが少しはわかってきたでしょうか??そうなんです、エノアがおすすめ指定る大人ボブはあなたに似合わせるだけではなく、色々と忙しく時間が足りない30代?40代女性のライフスタイルにもマッチするんです!お手入れ簡単!しかも「洗練、上質、さりげなさ」を兼ね備えた大人のお洒落を演出で「時短綺麗」「時短お洒落」が可能です!!実例とお客様からの喜びのメッセージ上の画像は弱酸性カラー、カットのみのお客様で、「洗い流さないトリートメントなし、ブローなし、アイロンなし」、手で乾かしただけのビフォー、アフター。もちろん画像加工なしです!ご自宅でも美容室と同じ仕上がりができるようにカットするのと、2カ月ぐらいでしたら、そこまで酷くカタチが崩れたり、髪が粗悪になったりしないように、次回ご来店まで髪型、髪質が保てるようにしています☆そんな大人ボブ☆大人の女性たちからの喜びのメッセージを頂きます☆手間もかからず、再現性抜群!そして周囲からの評判も良い!!何かと忙しいからこそそんなボブを大人の女性に纏って頂きたく、ご提案させて頂いております!今のおススメは「前髪なし×大人ボブ☆」一口に「大人ボブ」といっても様々なデザインがあります!色々お話しさせていただきましたが「大人ボブ」という決まった形があるわけではなく、あくまで大人ボブのポイントを抑えつつ、あなたの髪の悩みを解決し本来の髪質を最大限活かしながら「大人ボブ」を楽しんで頂くというスタンスです!ですが、一応最後に最もオススメしたい「大人ボブ」デザインを紹介しますね♪( ´θ`)【前下がりで襟足スッキリ!前髪長め(前髪なし)の「大人ボブ」】この3点のバランスです!前下がりにすることで顔周りの長さをキープすることができ、小顔デザインだったり、顔型補正ができます!また襟足スッキリで乾かすだけで収まりが良くなり、全体のプロポーションバランスもUP!前髪長めでより大人のハイクラス感だったり、分け目を変えて雰囲気を違えたり、場合によっては白髪を上手く隠すことのできたり汎用性が高いです!おすすめバランスですが「あくまで」参考に!あなたのご要望をお聞きしながら、あなたにマッチした、あなただけの「大人ボブ」をお届けしたく思います☆まとめいかがでしたでしょうか?大人ボブの魅力は伝わりましたか?ボブスタイルはポイントを掴んでおけば、年齢、顔型問わずいろんな方に似合う最強ヘアスタイルです!そしてその悩みに対して、エノアスタイリストの経験値、技術、美容以外からの知識からお客様の悩みを全力で解決出来れば!と思うばかりです( ;∀;)ぜひ、自分の髪にお悩みを抱えている方はお気軽にご相談くださいね!カット+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万2650円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン『10130円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓

ヘアスタイル
PV: 11,825

ヘアケア×スタイリング剤!ツヤとまとまりをプラスする「エノアオーガニックシアバター」のご紹介

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です。本日はスタイリングとヘアケアが同時に出来る!『エノアオーガニックシアバター』についてご紹介させていただきたいと思います。もしこの記事を読んでくださってる方の中で「ワックスほどのセット力はいらないけど『まとまり』をキープしたい」「髪にもっとツヤを出してスタイリングしたい」「女性でも使いやすいワックスを探している」「ヘアケアもしっかりこだわりたい!」などのお悩みやご希望がある方いらっしゃいませんか?エノアオーガニックシアバターはそんな方に1度お試しいただきたいスタイリング剤ですので、当てはまった方は是非こちらの記事をご覧ください!↓こちらの商品はネットでのご購入が可能です!エノアオーガニックシアバターの特徴「エノアオーガニックシアバター」は・シアバター・ラベンダーオイルの100%天然成分で作られたスタイリング剤です。お肌にも使える成分で出来ていて、スタイリング剤なのに髪をトリートメント成分で保湿できるのが大きな魅力の1つです! ワックスを使うほどセット力は必要ないけど、1日「まとまり」「ツヤ」をキープしたい。さらに上質なヘアスタイルの仕上がりを目指す方におすすめのスタイリング剤!ワックスの様に髪が固まる事も無く自然な仕上がりです♪↓同じシリーズ3種類の中からご希望の仕上がりによって選べます!関連記事はこちらエノアオーガニックシアバター7つの魅力①髪に輝きをプラス!しっとりと「ツヤ感」仕上げ髪がしっとりと濡れている様な「ツヤ」が手に入る!滑らかな手触りでベタつかず、ワックスが苦手な方でも使いやすいストレスフリーな付け心地です。②しっかり保湿!髪を乾燥ダメージから守ってくれるシアバターは髪をしっかりと保湿できるのも大きな魅力!実は一般的な多くのワックスは、髪への保湿が出来ないため髪は乾燥しダメージしやすいんです。でもエノアオーガニックシアバターなら大丈夫!髪をしっかりと保湿して良好なコンディションに保ってくれます。髪は日常的に多くのダメージを受けてしまいますが、乾燥もその中の1つ。乾燥をしっかりと予防してヘアケアもしっかりとしちゃいましょう!③毛先までスルっと「まとまり」を1日キープ!エノアオーガニックシアバターは毛先の先までしっとりとまとまりが手に入るのが特徴!髪の毛の質感を底上げして、さらに上質なヘアスタイルにスタイリングしてくれます。また、トリートメントを付けるだけよりもスタイリングのキープ力も高いので、1日しっかりと綺麗な髪のまとまりと手触りを楽しむ事が出来ます。※「髪がかなり乾燥しやすい」「冬かなり髪が乾燥する」「1日外に出てないといけない」という方は『エノアオーガニックスタイリングオイル』も一緒に使用して、さらに乾燥や紫外線ダメージから髪を保護するのもおすすめです!関連記事はこちら④毎日のスタイリングがトリートメントで出来るシアバターはトリートメントにも使われる保湿成分です。なので、一般的なワックスの様に洗い流す必要もありません。毎日のスタイリングがトリートメントで出来る!というのも大きな魅力の1つなんです!⑤100%オーガニックで毎日使える!「鉱物油」「酸化防止剤」「界面活性剤」「シリコン」「防腐剤」「合成ポリマー」「合成着色料」「合成香料」は全て不使用!100%オーガニックで出来ていて、毎日お使いいただく事が出来ます。⑥リップクリームやハンドクリームとしても使用可能お肌にも効果的な保湿成分を使っていますので、スタイリングし終わった後に手に残ったシアバターはハンドクリームやリップクリームとしてお使いいただけます。※アレルギー体質や敏感肌の方は念の為、パッチテストをしてからのご使用がおすすめです。⑦ラベンダーの香りでリラックス天然のラベンダーオイルを使用していますので、ふわっと優しいラベンダーの香りを楽しむ事が出来ます。配合成分を全てご紹介!!全てと言ってもエノアオーガニックシアバターはとってもシンプルに2種類のオーガニック成分で出来ています。シア脂(シアバター固形)「シアバターノキ」と呼ばれる植物の種子から抽出される植物油脂です。「シアバター」とも呼ばれお肌のスキンケアや化粧品などによく使われる成分です。保湿力が高く、髪やお肌を乾燥から守るのが得意。髪につけるとしっとりと、とろけるようなツヤを出してくれます!ラベンダー油天然のラベンダーオイルを使用しています。ふんわりほのかに香るので、香水が苦手な方でも使っていただけます。エノアオーガニックシアバターの使い方①適量を手に取る少量でも伸びが良く、しっかりツヤが出るのが特徴です。*年中使っていただける様にエノアオーガニックシアバターは少し固めの質感になってます。スパチュラなどをお使いいただくと取りやすく衛生的に使えますよ!②手のひらに伸ばし体温でオイル状にする体温でオイル状に伸ばしてからお使いいただくと、均一に髪に付ける事が出来ます。③お好きな感じにスタイリング乾いている髪に揉み込んでスタイリング!エノアオーガニックシアバターはセット力はありませんが、毛先を綺麗にまとめる様にスタイリングする事でしっとりとしたまとまりとツヤ感をアップすることが出来ます。(仕上がりが気になる方はこの後ご紹介する「エノアオーガニックシアバター使用スタイリング」をご覧ください。)④手に残ったシアバターは手に伸ばしてハンドケアに!オーガニック成分だけで出来ていますので、ハンドクリームやリップクリームとしてもお使いいただけます。*100%自然由来の成分で出来てますので、冬場など気温や室温が低い場所で保管すると固くなる場合もあります。エノアオーガニックシアバター使用スタイリングお値段と購入方法お値段お値段は30g 2200円(税込)になります!量が少ない様に感じますが、少量でもよく伸びますので毎日使うとだいたい「約1ヶ月半」くらいで使い切る量です。*髪質や毛量、ヘアスタイルで使用量は変化します。購入方法エノアオリジナル商品になりますので購入方法は2つ!①エノア各店舗にて店頭販売エノア全店舗で取り扱っています。髪を綺麗にするついでに是非ご購入ください!商品だけ購入したいという方は、お店が混んでいる時間帯もございますので来店前にお電話いただいた方がスムーズにご案内出来ます。予約はこちら②エノア公式通販(エノア公式HP内)お店が遠くて買いに行けない、、。美容院帰りに荷物が増えるのが嫌!!そんな方はエノア公式通販ページからのご購入がおすすめです!↓公式通販ページはこちらまとめいかがでしたでしょうか?エノアオーガニックシアバターはスタイリングをしつつヘアケア・スキンケアもしたい!そんな欲張りな女性におすすめのスタイリング剤です!毎日のスタイリングついでに髪の見た目だけでは無く、髪内部まで元気にしちゃいましょう!ワックスが苦手な方もっと髪に綺麗なまとまりとツヤをプラスしたい方は是非1度お試しください(^ ^)最後までご覧いただきありがとうございました!この記事が皆様の髪の綺麗に役立てられると嬉しいです!

グッズ
PV: 16

「くせ毛さんのアミノ酸シャンプーの選び方」もっと髪を綺麗にするヘアケアポイント

こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)表参道店店長榊原です。『くせ毛を落ち着かせたい方にも。』『くせ毛を活かしたい方にも。』スタイリングをする前の髪の土台を作る「シャンプー」はとっても大切なヘアケア。 そこで今回はくせ毛さんにおすすめしたい「アミノ酸シャンプー」についてお話ししていきます!ただアミノ酸シャンプーと言ってもいろいろな商品が出て正直どれを使っていいのか分からないと思いますので・くせ毛の原因・生まれつきのくせ毛はシャンプーで治るのか?・くせ毛さんのアミノ酸シャンプーの選び方・エノアのオリジナルシャンプーだったらどれがおすすめなのか?・くせ毛さんのシャンプー、ヘアケアに関する注意点・くせ毛をもっと綺麗に見せるヘアケアポイントと詳しくお話ししていきますね!「くせ毛をどうにかしたくてシャンプー選びをしている方」は是非最後までご覧ください!髪質にお困りの方にぴったりの髪質改善に注目したオリジナルの薬剤やヘアケアアイテムなども豊富に準備しています。お得なクーポンもありますので是非お気軽にご予約ください!弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン『1万9000円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓なんでくせ毛になるの?原因は?くせ毛になる原因は主に2つ!①先天的なくせ毛生まれつきくせ毛の原因は、毛根の形にあります。毛根が真っ直ぐだと直毛になりやすいですが、毛根の形が曲がっているとくせ毛になりやすくなります。髪を実際に輪切りにしてみると、くせ毛は髪の断面が歪な形や楕円形になっていて、直毛の綺麗な縁の形とは違う事が分かります。②後天的なくせ毛(ダメージによってくせ毛だと思っていたスタッフの髪のビフォーアフター。筆者の場合は美容院、ヘアケアなどを見直して1年ちょっとでここまで髪が綺麗になりました。)後天的なくせ毛の原因は「ダメージ」や「エイジング」「ホルモンバランスの乱れ」などによって起こる事が多いです。これらの原因によって髪が細くなったり、髪の中の水分と脂質のバランスや配置が乱れたり、弾力が低下する事で髪が真っ直ぐな状態を維持出来なくなります。皆さんそれぞれ髪に起きているトラブルやくせ毛の原因は変わってくるので対処方法は人によって様々ですが、髪の状態に合った美容院施術やお家でのホームケアを続けたり、またホルモンバランスの乱れなどが原因の方は病院での病気治療などがうまく進むと落ち着いてきたり、元通りの直毛に近い状態まで髪の毛の綺麗を維持出来る様になる事もあります。関連記事はこちら生まれつきの「くせ毛」はシャンプーで治せる?後天的なくせ毛の場合は髪の状態に適した対処をしてあげると時間はかかってもくせ毛の状態が落ち着いてくる可能性はありますが、残念ながら先天的な生まれつきのくせ毛をシャンプーで「治すことは出来ません」シャンプーでくせ毛の原因である毛根の形を変えるなんて到底無理ですからね、、。ただくせ毛が治らなくても、くせ毛に合わせたシャンプーを選んであげる事で「くせ毛でも髪を綺麗に見せたり」「くせ毛を落ち着かせたり」「くせ毛を扱いやすくしてくれる」効果は期待出来ます!!くせ毛のうねり・広がりをどうにかしたい方は「弱酸性縮毛矯正」がおすすめです↓関連記事はこちらくせ毛さんにおすすめ「アミノ酸シャンプー」そこでくせ毛さんにおすすめしたいのが「アミノ酸シャンプー」です。アミノ酸シャンプーは髪の主成分タンパク質を構成している「アミノ酸」の洗浄成分を使用したシャンプーの事でくせ毛を綺麗に。そして魅力的に見せる為におすすめのシャンプーなんです。アミノ酸シャンプーおすすめポイント・マイルドな洗浄力で髪への負担を抑え、ダメージでくせ毛のうねり、広がりがひどくなるのを予防する。・保湿力が高いのでしっとり仕上がり、くせ毛の広がりを抑える。アミノ酸シャンプーも商品によって洗い上がりや仕上がりが違いますし、同じシャンプーを使ったとしても髪の状態や髪質によっても仕上がりに変化が出てくるので自分の髪に合ったアミノ酸シャンプーを選ぶのが大切です!関連記事はこちらくせ毛さんのアミノ酸シャンプーの選び方①アミノ酸シャンプーを見分けるには「洗浄成分」に注目アミノ酸シャンプーを見分けるにはまず、シャンプーの成分表示の一番最初に書かれている「洗浄成分」をチェックしてみてください。シャンプーの場合ほとんどの商品の成分表示で「水の次に洗浄成分名」が書かれています。そこに「ココイル〇〇〇〇」「ラウロイル〇〇〇〇」などアミノ酸系洗浄成分の名前が書いてあった場合、アミノ酸シャンプーと見分ける事ができます!ただ「どんなアミノ酸系洗浄成分を使っているか?」「他に使っている洗浄成分は?」「成分の配合バランスは?」などによって、洗い上がりは変わってきますので注意しましょう。関連記事はこちら②オイル不足か?潤い不足か?同じく「くせ毛で悩んでいる」と言っても髪質に違いがあるって知ってましたでしょうか?だからくせ毛で同じ様に悩んでいても、人それぞれ合うシャンプーは変わってきます。なので「自分の髪はくせ毛以外にどんな特徴があるのか?」を知った上で商品選びをするのがベスト!特にくせ毛さんの場合は「オイル不足なのか?潤い不足なのか?」注目して判断して欲しいんです!ふわふわ広がるくせ毛 「水分不足」→保湿成分をしっかり補給出来るシャンプーがおすすめ手触りが硬くゴワゴワしているくせ毛「オイル不足」→オイル系成分が豊富に含まれていて髪をしなやかにしてくれるシャンプーがおすすめという特徴がありますので、是非自分の髪をチェックしてみてください!もちろん、ふわふわもゴワゴワも気になる髪は水分もオイル成分もバランスよく補給出来るシャンプーがおすすめですし、他にも髪の特徴やお悩みによって合うシャンプーは変わってきます。もし「自分の髪質が分からない」「シャンプーに迷う」という方はプロである美容師さんに気軽に相談してみてくださいね!③ダメージケア+ダメージレスが出来るかチェックくせ毛の髪は髪の中のタンパク質同士の結合が不均一、さらにそれと並行して潤いのバランスも不均一になっています。ダメージしているくせ毛はよりバランスが悪くなっているのでこれ以上髪が傷まないように「ダメージレス」→アミノ酸シャンプーでも使用する商品によって洗浄力が変わってきます。髪の中にしっかり毛髪補修成分、保湿成分を補給して髪内部のバランスを整える「ダメージケア」→くせ毛が治る訳ではありませんが、毛髪内部を出来るだけ整える事で髪のうねり・広がりを抑えることが出来ます。この部分もアミノ酸シャンプー商品によって大きく差が出てきます。この2つに注目して商品を選んであげてください。アミノ酸シャンプーなのに「すごく安い」そんなシャンプーは、どちらかの効果が薄い事もあり、せっかくアミノ酸シャンプーを使ってもあまり良さを実感できない事もあります。くせ毛さん向け「エノアオリジナルシャンプーの選び方」まず試して欲しいのが「エノア弱酸性シャンプー」こちらは髪の状態・髪質に合わせて「ゴールデンバランスを作ってくれる」のが特徴的なシャンプーです。オイル不足の髪にはオイルを中心に、潤い不足の髪には保湿成分と潤いを中心に補給してくれるので、髪質を選ばず多くのお客様に支持をいただいています!もちろん。くせ毛を落ち着かせたい方にも、くせ毛を活かしたい方にも人気で「しなやかで柔らかく、しっとりと滑らかに」洗い上がり髪の調子を整えてくれます。さらにアミノ酸洗浄成分で洗浄力が優しいだけではなく、フェザーケラチンを配合する事でシャワーの時にお湯に髪の栄養分が溶け出しにくくし、シャンプー中の髪へのダメージを抑えてくれるのも魅力的。毛髪補修成分、保湿成分もしっかり補給するのでダメージに悩んでいる方にもおすすめです!↓エノア弱酸性シャンプーのご購入はこちら「もっとしっとり感が欲しい!」と思った方は「エノアシャンプーforフォルム」をお試しください。エノアシャンプーforフォルムは剛毛やくせ毛で悩んでいる方の髪に合わせて開発した商品です!髪に優しい洗浄成分を使い、オイルケラチンとプロテクトケラチン配合で髪のうねり・広がりをエノア弱酸性シャンプー以上にしっかり抑えられる特徴があります。また剛毛さんの髪は特にケラチンなど毛髪補修成分を補給し過ぎると洗い上がりがギシギシしてしまいやすいのですが、その問題点も考慮した成分の配合バランスにしているのがポイントです!弱酸性シャンプーを使ってみて「もっとしっとり。ボリュームダウンさせたい。」と感じた方は是非エノアシャンプーforフォルムをお試しください。↓エノアシャンプーforフォルムのご購入はこちらシャンプーやくせ毛さんのヘアケアに関する注意点⑴シャンプーは正しい洗い方で洗うどんなに良いシャンプーも洗い方が間違っていると、髪を傷つけダメージする事でくせ毛のうねりや広がりが酷くなってしまいます。特にアミノ酸シャンプーは洗浄力がマイルドな分、正しい方法で髪を洗えないとすすぎ残しや洗い残しの原因になりやすいので・予洗い(シャンプー前のすすぎ)をしっかりする。・シャワーの温度は38度くらいのぬるま湯で・手のひらの上で泡立ててから、襟足部分に泡を付け頭全体に広げていく・頭皮を揉み上げる様にマッサージ洗いで洗うなどのポイントを意識してみてくださいね!↓詳しい髪の洗い方はこちらの記事をチェック関連記事はこちら⑵集中ケアトリートメント・ヘアマスクのやりすぎに注意くせ毛で広がる髪をしっとりと仕上げる為に、集中ケアトリートメント・ヘアマスクを使用している方も多いと思います。そんな方は集中ケアトリートメントやヘアマスクのやりすぎに注意しましょう。元々ヘアマスクなどの集中ケアトリートメントは髪表面をコーティングする力が強いです。その為、やり過ぎるとコーティングが剥がれる時に髪表面を傷つけてダメージさせてしまう場合があるんです。そうなると髪が乾燥して余計にくせ毛のうねり、広がりがひどくなってしまいます。その為、集中ケアトリートメントやヘアマスクは説明書きに書かれた頻度を守って使う様にしましょう。⑶心配な方は使用前にパッチテストをアミノ酸シャンプーの様に低刺激で敏感肌・乾燥肌の方にも使いやすい優しいシャンプーだったとしても、配合成分が自分に合っていなくてアレルギー反応が出てしまうことがあります。なので元々、お肌トラブルが出やすい方やアレルギー体質の方、小さなお子様などは使用前にパッチテストを行なってあげる様にしてください。また使用していてお肌に異常が出た場合は、使用を止めて皮膚科の先生に相談してみてくださいね!※パッチテストの方法:10~20倍に薄めて泡立てたシャンプーを絆創膏の脱脂綿に染み込ませ、二の腕などの皮膚が柔らかい部分に貼ります。30分放置して一度チェック、反応がなかったらそのまま1日過ごしてみてお肌トラブルが出ないかどうか確認してからご使用ください。ホームケアで出来る!くせ毛をもっと綺麗に見せるポイント!洗い流さないトリートメントを上手に活用して艶髪に!洗い流すトリートメントもくせ毛さんにとって必要なホームケアですが、「髪を綺麗に見せる」となるとさらに大事なのが『洗い流さないトリートメント』です。洗い流さないトリートメントをシーンに合わせて使い分けてあげる事でパサついて見えやすいくせ毛を艶やかに仕上げ、しかも乾燥・摩擦・日光などの日常ダメージから髪を守ってくれます。是非、上手に活用して髪を綺麗に見せましょう!関連記事はこちらくせ毛におすすめ!洗い流さないトリートメント「ドライヤー前」「寝る前」「スタイリング前」エノア洗い流さないトリートメント2点セット「スタイリングの仕上げ」エノア-オーガニックスタイリングヘアケアが出来るスタイリング剤を使うのがおすすめ。くせ毛を活かしたスタイリングをしようと思う方は使用するスタイリング剤に注意しましょう。実はスタイリング剤にはヘアケア効果のないものがほとんどで、髪を乾燥させてしまいます。その結果・髪がパサついてくせ毛が傷んで見える・ヘアスタイルが崩れやすくなる・乾燥により実際に髪がダメージし、くせ毛のうねりや広がりがひどくなりやすいなどのトラブルを起こしやすくなります。なのでくせ毛さんは特に毛髪補修力や保湿力などヘアケアも出来るスタイリング剤を使ってあげるのがおすすめです。くせ毛を綺麗に見せ、さらに健やかな髪の維持にも繋がりますよ!↓くせ毛を活かす時、おすすめのスタイリング剤はこちら「束感」など抜け感のあるニュアンススタイリングにおすすめエノア-オーガニックバームセミウェットで「艶」をしっかり出したいスタイリングにおすすめエノア-オーガニックグロスバームセット力もあって、くっきりウェーブを出したいスタイリングにおすすめエノアトリートメントワックス-ライトハードまとめいかがでしたでしょうか?生まれつきのくせ毛は特に残念ながらアミノ酸シャンプーでくせ毛を治すことは出来ません。ですが、くせ毛を落ち着かせたり、綺麗に見せたり、ダメージで髪のうねり・広がりがひどくならない様にする為にとってもおすすめのシャンプーです!是非気になる方は一度お試しくださいね!最後までご覧いただきありがとうございました。この記事が皆さんのお悩みを解決するきっかけになれば嬉しいです!↓くせ毛でお困りの方に人気のメニュー弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)通常価格 1万3750円(税込)↓ネット予約ご新規様限定クーポン『1万9000円(税込)』ご予約はこちらをタップ↓

お悩み解決
PV: 1