COLUMN

カテゴリ: 未定義

【悩んでいる方必見】パサパサ広がる髪を改善する10の方法!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!「トリートメントしているのにパサつく、、。」「髪がパサパサで何をやっても髪がまとまらない、、。」「年齢とともに髪が細く広がるようになってきたかも、、。」など、パサパサな髪は手触り・見た目にも影響を与え、多くのお客様がお悩みを抱えています。「凄い分かる!!」と共感していらっしゃる方も多いのではないでしょうか?という事で、本日はパサつく髪の原因から改善するための方法、おすすめのヘアケア商品まで一挙に解説!絶対に髪をしっとりまとまるように改善していきたい方は、是非こちらの記事をご覧ください!予約はこちら徹底的に記事を書かせて頂きましたので、文量が多くなっています。もし、お時間がない方は気になる目次をクリックすると簡単に気になるところだけを読むことが出来ますよ!なんで髪がパサパサになってしまうの?髪って気づいたら、いつの間にかパサパサしている事が多くないですか?実はパサパサになる原因は日常的に使っているシャンプーやドライヤーだったり、悲しい事に美容院にあったり、体の調子など様々な原因があるんです。という事でまずは髪がパサパサになる主な9つの原因をご紹介いたします!①空気の乾燥によって髪の中も乾燥する紫外線や冬場の乾燥で髪はお肌と同じように乾燥します。そうすると髪の中の湿度が低くなってしまい、髪の表面のキューティクルが乱れ、髪の毛がパサつくだけでは無く髪が痛みやすい状態になってしまうんです。そうなると静電気も起きやすい( ;∀;)人によって髪内部の栄養素のベストバランスは違います。乾燥しにくい健康な髪が生えるように食事をバランス良く取ったり、髪質に合うシャンプーやスタイリング剤を使って乾燥しないようにコントロールする事が大切です。②カラーやパーマなどによるダメージ度重なるカラーやパーマ、縮毛矯正は髪の毛をダメージさせます。ダメージした髪はタンパク質などの栄養分を失ってしまい、スカスカな状態。髪の中に水分を閉じ込める力がなくなり、パサパサだったり、うねってしまったり広がって扱いにくい髪の毛になってしまいます。特に自分でやる市販のカラー、パーマなどはとても強い薬剤で出来ていますので、美容院でやってもらうのがのが無難、、。美容院でカラーやパーマなどやってもらっても髪が痛んでしまう事は避けられませんが、「ダメージを出来るだけ抑える」事は可能です。同じような髪型、髪色にするとしても・美容院で取り扱っている薬剤・美容師さんの技術力次第でダメージはコントロール出来るんです!③過度なトリートメントはパサつく!みなさん髪の毛がパサつくと美容院での集中ケアトリートメントやお家でのヘアパックを丹念に行うと思うのですが、やりすぎは禁物!!実はこういった劇的に手触りが良くなるトリートメントのほとんどが「髪の毛をコーティング」するタイプのトリートメントです。このコーティングするタイプのトリートメントはやると凄く手触りが良く、ダメージで広がってしまう方にはおすすめの方法ではあります。ですが、このコーティングが剥がれる時、実は髪の毛のキューティクルを傷つけながら剥がれていくため、髪の毛がダメージ。さらにパサつきやすくなってしまうんです。なので、こういった集中ケア系のトリートメントはちゃんと上手に活用してあげないと逆効果になってしまう事例もあるんですよ。④頭皮のトラブル頭皮の荒れや湿疹、フケなどは健康な髪が生えにくくなる原因になります。頭皮トラブルはシャンプーやトリートメントの流し残しや、体調不良などで引き起こされるのがほとんど。髪に直接害がないので別問題に捉えがちですが、頭皮は髪の毛が生える土壌づくりとしてとても大切。是非、髪だけでは無く、頭皮のケアにも目を向けて頂きたいです!⑤「うねったり」「広がったり」「細かったり」くせ毛など、もともと髪質がパサつきやすいくせ毛や細毛、乾燥毛など、どうしても元々パサつきやすい髪質の方もいらっしゃいます。そういった方は髪の毛も傷みやすくパサつきがひどくなりやすいので、日頃のヘアケアで髪を出来るだけ傷ませないようにしてあげたり、クセが強く髪がおさまらなければ縮毛矯正なども検討するのがおすすめです。⑥産後など体質の変化や体調不良体調不良や特に女性は産後ホルモンバランスが崩れると、体の変化が髪の毛に現れやすいです。そうすると、髪の毛に必要な栄養分が十分行き渡らなかったりして、以前よりも髪の毛が細くなり痛みやすくなってしまいます。髪が生えた時点で髪が健康でないと日常的なダメージで髪はすぐにパサつき、また挑戦出来るヘアスタイルの幅も狭くなります。こういった健康面での髪への影響は2~3ヶ月後に髪に現れるので、原因を探りづらい面もあります。なので体調管理には日頃から気をつけていただきたい!⑦年齢による髪内部の変化加齢は誰もが避けては通れない道です。年齢とともに髪のハリコシが失われ、髪がパサつきやすく細くなっていきます。そして段々と前まで綺麗にキマっていたはずのヘアスタイルがキマらなくなり、髪を伸ばすのが難しくなったりして、ショートにする方が多いんですよね。ですが美容院でダメージレスなカラーやパーマをする事で、傷みやすくなった加齢毛でも幅広いヘアスタイルにチャレンジ出来、美しさを保ちながらおしゃれを楽しめます!また、体の中が若々しく健康な方は髪も綺麗です。美容院だけではなく、インナーケアやエイジングケアを意識して取り組む事もとても大事。今日よりも若い日はこれから訪れないですから。やろうと思った今やって欲しいんです!関連記事はこちら⑧毎日のストレートアイロン・カールアイロンストレートアイロンやカールアイロンの熱は髪のダメージの原因になります。特に毎日のように頻繁にアイロンする方は要注意!高い温度で髪にずっと当ててしまうと髪表面が火傷のようになってしまいますし、使い方に気をつけていても毎日のようにアイロンを使っていてはダメージが蓄積してパサパサになってしまいます。髪の毛は一度ダメージすると、元の状態に戻る事はありません。ストレートアイロンやカールアイロンを使いたい方は使い方や使う頻度をしっかりと気をつけていください!⑨髪の毛の扱い方普段の何気ない髪の毛の扱い方で髪の状態は大きく左右されます。・髪に合わないシャンプーを使っている・結んだゴムを無理やり取る・絡まった髪を解さず、ブチっと切る・髪をとかさない・髪を乾かさないで自然乾燥などなど。出したらキリがないですが、日常生活の髪へのダメージはかなり深刻な問題。何故なら、美容院に1ヶ月に1回行ったとしても、365日中12日。他の353日は自分のヘアケア次第なんです。だから、どんなに美容院でダメージレスなメニューをしてもらっても、日常的に自分でヘアケアをしてあげないと髪はボロボロ、パサパサです。自分の髪を綺麗にする事が出来るのは他でもないあなた自身なんです。髪のパサパサを改善する為には「髪質改善」が必要不可欠!「パサパサを少しでも良くしたい」「しっとりとまとまる髪の毛になりたい!」そう思って今この記事を見てくださっていると思います。そして、ほとんどの方がパサついた髪をすぐに綺麗に見せてくれる、「集中ケア系のトリートメント」をすればなんとかなる!と考えていらっしゃるのかな(๑╹ω╹๑ ) と思います。しかし!先ほどもパサパサになる原因でご紹介したように、トリートメントに頼りすぎてしまうのもパサつきの原因になってしまうんです、、。トリートメントはあくまでも「パサついている髪の毛をあたかも綺麗な髪に見せている」役割を持つヘアケアの一つにすぎません!なのでトリートメントだけしていては、本来のパサつきやすい髪質をどうにも出来ず、トリートメントをガッツリやらないと髪が綺麗にならない、負のサイクルに陥ってしまうんです。つまり!!パサパサな髪を本当に改善したいなら髪の毛の「内側」と「外側」両方からのヘアケア=髪質改善を行う事がとーーっても大切なんです( ;∀;)こうやってお悩みを改善しようと調べている皆さまに、エノアとしては理想の髪質を手に入れて欲しいです、、。という事で、ここからは髪の内部と外側から髪質を改善する為の方法をご紹介していきますね!↓髪質改善について詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら脱パサパサ!理想の髪を手に入れる方法10選!お客様の髪の状態は様々。なので方法も様々です。という事で代表的な方法を10個をササッとご紹介させていただきますね!①シャンプーは保湿力の高くダメージレスな「アミノ酸シャンプー」に変えるシャンプーは言わば「髪の毛自体の調子を整えるスキンケア」の役割を果たしています。つまり使っているシャンプー次第で髪の毛の状態は大きく変わります。例えば、お肌が荒れていて調子が悪い時に、ファンデーションを塗っても、のりがすごく悪いですよね?それと同じように、髪の毛自体の状態が良くないと、トリートメントの効きも悪くなってしまうんです。また、シャンプーの洗浄力が高いと髪のダメージの原因にもなってしまいます。シャンプーは毎日使うもの。自分の髪質に合ったものを使っている人、自分の髪に合わないシャンプーを使っている人では髪の手触りや見た目に大きな差が出てしまうんです、、。なので、シャンプーはとっても大切!!特に髪がパサパサで悩んでいらっしゃる方は、保湿力が高く、髪を洗うと同時に髪の奥まで毛髪補修成分を補給してトリートメント力の高い「アミノ酸シャンプー」がおすすめです!洗浄力もマイルドでお肌にも優しく、お肌が弱い筆者自身も愛用しています。また、髪を洗いながら毛髪補修成分補給も同時に出来るので、洗い上がりがキシキシしない!ショートヘアというのもあり、今はトリートメントなし!アミノ酸シャンプーだけでサラサラ髪をキープ出来ています!シャンプーを変えると髪は本当に変わります!アミノ酸シャンプーといっても、ピンからキリまで沢山ありますので、是非こちらの記事で自分に合うアミノ酸シャンプーを見つけてください♪関連記事はこちらダメージというよりくせ毛・剛毛で広がる方は。ダメージで。というよりは「元々の髪質的にくせ毛や剛毛で広がりやすい」という方は髪質に合わせたシャンプーもおすすめ!!もちろん。髪質の前に『ダメージレス』『高保湿』『高補修』な効果があるシャンプーかどうかは必ず確認してください!そしてその中から選ぶときの決め手として「髪質に合っているかどうか」そこに注目してシャンプーを選ぶのもおすすめです!「アミノ酸シャンプー」もかなりおすすめですが、髪の状態・髪質によっては「もっと髪にまとまりが欲しい」と感じる方もいらっしゃいます。髪質によって髪に合うシャンプー成分の配合バランスは違いますから、同じ「髪がパサパサ広がる」というお悩みを抱えていても、髪質が違うと合うシャンプーも違ってくるんです!くせ毛・剛毛さんの髪質に合わせた用のシャンプーもありますので、是非お試しいただいて自分に合った商品を見つけてみてくださいね!この後おすすめのシャンプーもご紹介していきます!②トリートメントを上手に活用トリートメントの種類も今は本当に沢山あります。ですが、先程もご紹介したように、トリートメントのやりすぎは髪への負担になってしまいます。だから何でもやればいいと言うわけではありません。自分の今の髪の状態に合うトリートメントとヘアケアを行い、余計な事はしない。と言うのが大切です!なので、しっかりとそれぞれのトリートメントの特徴を理解したり、美容師さんに相談してヘアケアや美容院メニューを選んで、トリートメントを上手に活用して欲しい!美容院での集中ケアトリートメント→普通のヘアケアをしても髪がまとまらない、ハイダメージ毛向き。コーティング系のトリートメントが多い。髪を綺麗に見せてくれますが、効果がなくなるとコーティングが剥がれる時のダメージで余計パサつくことが多いです。髪がそんなに痛んでいない方はやらずに、まずシャンプーや洗い流さないトリートメントから見直しましょう。関連記事はこちらまた、髪への負担が0に近いトリートメントも最近エノアオリジナルで開発しましたので、気になる方はこちらをご覧ください↓関連記事はこちら関連記事はこちらお家での集中ケアトリートメント(ヘアパックなど)→こちらも髪をしっかりとコーティングするものが多い、ハイダメージ毛向けです。ヘアパックをやる頻度などは、使い方を守って行いましょう。毎日のようにやってしまうと髪への負担もかかりすぎてしまいます。洗い流すトリートメント→髪が長かったり、髪が絡みやすい方に活用して欲しいです。洗い流すトリートメントはシャワーで流すと90%はトリートメントが流れてしまうので、質感調整は洗い流さないトリートメントがおすすめ。シャンプーを上質な物に変えればシャンプー後のキシキシ感は少ないと思うので、髪が絡まない方は必要ないと思います。ただシャンプーや洗い流さないトリートメントを変えても髪のまとまりがイマイチ。という方はしっかりと髪に優しく毛髪補修成分が補給出来るトリートメントを使ってあげる様にしてくださいね!関連記事はこちら洗い流さないトリートメント→洗い流さないトリートメントは髪の質感調整にぴったりなので、どんな髪質の方にも使って頂きたいです。美容師さんに聞いて自分の髪に合うものを使いましょう。ドライヤー前につけて、必要があればドライヤー後にも!関連記事はこちら関連記事はこちら③シャンプーの仕方、トリートメントの付け方に注意正しいシャンプーの仕方やトリートメントの付け方を心がけないと、髪のダメージの原因や頭皮トラブルに繋がります。ですが逆を言うと気をつけてあげるだけで髪の状態が良くなると言う事です!是非正しい使い方を身につけて効果を十分に体験していただきたいです!【シャンプーの注意点】・シャンプー前後のすすぎはしっかりと最低2分が理想・シャンプーをつけるときは手で出来るだけ泡立ててからつける・洗うときは頭皮をマッサージするように揉みほぐす・頭の洗いすぎに注意!シャンプーは1日1回!(髪質によって変わる場合も)動画はこちら【トリートメントの注意点】・トリートメントを手のひらに伸ばしてからつける・毛先〜中間を中心につける・前髪は最後に手に残ったのをつけるくらいで十分・オイル系トリートメントは付けすぎに注意! ④シャンプー前のオイルクレンジングで毛穴ケア週に1回~数日に1回のスペシャルケアとして、オイルを使って毛穴クレンジングがおすすめです。毛穴の汚れを綺麗に落とし、頭皮をマッサージする事で血流が良くなるので健康な髪の毛が生える土壌づくりをする事が出来ます。使用するヘアオイルは特に「ホホバオイル」がおすすめ。皮脂に近い構造をしているので、敏感肌の方のお肌にも合いやすく、栄養分も豊富に含まれています。また頭皮だけではなく髪や体、顔にも使える万能オイル!筆者もかれこれ4年ほど使い続けています(๑╹ω╹๑ )※敏感肌の方にもおすすめですが、絶対に大丈夫!とは言えませんので、お肌が繊細な方はまずパッチテストをしてから、問題なければご使用していただきたいです!⑤美容院ではダメージレスなカラーやパーマを選ぶお家でのヘアケアだけではなく、美容院でのメニューもダメージレスなものを選んで、美容師さんにやってもらう事も大切です。特に、ダメージ毛の方や髪が傷みやすくて繊細な方、加齢毛で髪の変化を感じる方は、ダメージレスなカラーやパーマの仕上がりに驚くと思います。エノアでも「弱酸性」のダメージレスな薬剤を使い、髪のダメージを最小限に抑え、内側と外側両方から髪が綺麗になれるように尽力させていただいています!美容院によってお店の売りは様々です。なので、パサパサ髪で悩んでいる方には・ダメージレスなメニューが得意・お家でのヘアケアについてもアドバイスをくれる自分の髪を一緒に綺麗にしてくれる頼れる美容師さんにお願いして欲しいです!関連記事はこちら関連記事はこちら⑥くせ毛でうねる、広がる髪は「弱酸性縮毛矯正」くせ毛でうねったり、広がったり、、パサパサになってしまう髪の毛の方はやはり、ヘアケアだけだと限界ももちろんあります。ヘアケアを頑張っても、まずクセが強くどうにもならない方は「縮毛矯正」をするのがベスト。しかし!髪が痛んでしまうんじゃないか、、と心配でなかなかチャレンジできない方もいらっしゃると思います。事実、縮毛矯正をやると髪は痛みます、、。ですが。「縮毛矯正で髪に与えるダメージを最小限に抑える」事は可能です!それが「弱酸性縮毛矯正」です。弱酸性縮毛矯正は通常だと流れ出てしまう髪の中の栄養分の流出を最小限に抑え、髪のダメージを最小限に抑えつつクセを伸ばす事が出来ます。そうする事で、仕上がりは自然で柔らかいサラサラヘアがこんな感じで手に入ります。↓クセが強く広がるお悩みをお持ちのお客様↓クセがあり、さらにパーマで失敗してしまい毛先がパサパサでお悩みのお客様「弱酸性縮毛矯正」はエノアで得意としている技術ですので、お悩みの方は是非ご相談ください!↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら⑦定期的に毛先のメンテナンスカット髪を伸ばしている方も、1〜2ヶ月に1度は毛先のメンテナンスカットをするのがおすすめです。髪の毛は知らないうちに紫外線や、ドライヤーの熱などでダメージは蓄積しています。なので、毛先を整えるだけでも、手触りが良くなり、パサつきを抑えてくれます。また、枝毛も適切に処理すれば今後、枝毛が増え髪がダメージするのを防いでくれます。⑧髪を洗ったまま乾かさないは×!ドライヤーでちゃんと乾かす髪を洗ったまま乾かさないのはNG!!髪は濡れている時、とても傷みやすく繊細な状態です。髪が濡れたまま放置すると、濡れている間痛むだけではなく、髪の表面のキューティクルが荒れ、手触りも悪くなります。また、髪が濡れている間は頭皮の水虫菌が繁殖しやすい状態です。菌が急増する事で、「フケ」や「頭の水虫」などの頭皮トラブルを引き起こす原因にもなります。なので、頭を洗ったらすぐにしっかりと乾かしてください!ドライヤーによる髪の痛みを心配している方もいらっしゃると思いますが、今では髪や頭皮へのダメージを徹底的に抑えたドライヤーも出ていておすすめです!ドライヤーを買い換えようかな?と考えていた方は是非こちらをご覧ください♪関連記事はこちら⑨スタイリングの時のアイロンに注意スタイリングの時のカールアイロンやストレートアイロンは髪にとってダメージが結構きます。なので、使うときは・出来るだけ低温で使う(髪質によってクセを伸ばせる温度は変わりますが、出来るだけ低い温度にしましょう)・熱を当てすぎない(長時間熱を同じ場所にあてると、低温でやっても髪が焦げます)・ストレートアイロンは強く挟まないようにする(あまりに強く挟んでしまうと髪が潰れます。髪をまっすぐにするには髪をピンと貼ってまっすぐにするのがコツです)・髪をしっかり乾かしてからアイロンをあてる・アイロン前のトリートメントを活用!乾燥防止!・アイロンを使わない「髪の休息日」を作る。(毎日のアイロンは髪にかなり負担がかかります。なので、アイロンを通さない日を作ってあげるのも大切)この6つのポイントを是非気をつけてください!⑩体の健康は綺麗な髪に必須!インナーケア!女性は特に体の状態が髪に現れやすいです。体の調子が悪ければ、傷みやすい髪の毛が生えてきますし、体の調子が良いと痛みにくい健康な髪の毛が生えやすくなります。元の髪質でパサパサしやすいとかはしょうがないです。でも、自分の髪質の中で最高にパサパサしにくい髪にする事は出来ます!髪の体力がある健康な髪は出来るヘアスタイルの幅も広がりますしね!なので、・バランスの良い食事・適度な運動・質の良い睡眠を意識して体と髪の毛どちらも健康的にいきましょう!アンチエイジングにもなりますしね!また、ストレスは自律神経を乱れさせ髪にも影響を与えます。なので、ストレス解消もしっかりと是非していただきたいです( ;∀;)そして、楽しい毎日を過ごすことが1番の美髪の秘訣だと私は思います!〜自分の髪に合う方法を美容師さんにアドバイスしてもらおう〜こんな感じでパサパサを改善する方法はたくさんあります!しかし、その方法が自分の髪の毛に合っているのか?という点も髪質を改善するには大切なポイントです。自分の髪質に合っていない方法をやってしまったら、改善されなかったり、逆に状態が悪くなってしまったり。また、自分の生活の一部に取り入れられない方法をしてしまうと、続かなくて意味がなかったりします。なので、是非「髪質改善」の知識が豊富な美容師さんに自分の髪とライフスタイルに合わせたアドバイスをもらって実行していただきたいと思います!パサパサ髪におすすめヘアケア商品では、パサパサ髪にお悩みの方に使って頂きたいエノアのおすすめヘアケア商品をご紹介していきます!筆者自身元々、自分をくせ毛と勘違いしてしまうほどのパサパサ髪でした、、。でも美容院での髪質改善メニューだけではなく、ヘアケアグッズも見直す事でこんなに髪が変わりました!↓そこでこれから髪質改善スタート時からずっと使い続けているエノアのヘアケアグッズをご紹介していきますね!関連記事はこちらアミノ酸シャンプー先ほどご紹介したアミノ酸シャンプーの中でも特におすすめなのが、こちらの「エノアオリジナル弱酸性シャンプー」です!300ml 3300円(税込)1000ml 7480円(税込)こちらのシャンプーはアミノ酸シャンプーの良さをしっかりとお客様に感じて頂きたくて、エノアがこだわって作ったオリジナル商品です。・アミノ酸シャンプーの命であるアミノ酸には髪との相性が良い『フェザーケラチン』を使用→浸透力が高く、アミノ酸が髪の奥まで浸透。健康毛に近づける!・保湿力が高く髪に優しい『ポリグルタミン酸』『リピジュア』を使用→ノンシリコンなのに、ツルツル・サラサラ!・毛髪補修成分たっぷりで、なんと『泡パック』が出来る!→より髪の奥まで毛髪補修成分を浸透させる為のヘアパックです。髪へのダメージを抑えながらシャンプー出来るだけではなく、同時にしっかりと髪をケア出来、アミノ酸シャンプーの良さを思う存分堪能できるのが魅力です!ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml↓ダメージがかなり気になる方は「エノア弱酸性トリートメント」の併用もおすすめです。ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300mlくせ毛・剛毛の方におすすめシャンプーダメージというより、くせ毛や剛毛で髪がパサつき広がりやすい方は「エノアシャンプーforフォルム」300ml 3300円(税込)/1000ml 7480円(税込)「エノアトリートメントforフォルム」300ml 3850円(税込)/1000ml 8580円(税込)こちらのシャンプー、トリートメントは「くせ毛・剛毛にお悩みの方」「縮毛矯正を定期的にしている方」専用に開発された広がる髪を『しっかりまとめる』のが得意なシャンプートリートメントで、エノアオリジナルの商品の中で1番髪のボリュームダウンをしてくれる仕上がりです。・「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」のW効果でうねりの原因にアプローチ→2つのケラチンの力で髪の内部と外側の両方から髪のうねりの原因に徹底アプローチ!うねりを抑えてまとまりやすい髪に! ・くせ毛さん、剛毛さんに合わせた成分配合!→成分の配合バランスはくせ毛さん・剛毛さんに合わせてあります!なので「オイリーでベタつく、、。」「ケラチン・アミノ酸補給しすぎて髪が硬くなる」などならないよう、仕上がりに配慮したベストバランスな商品です! ・「ダメージさせないヘアケア」「ダメージをケアするヘアケア」が同時に出来る→健康部分はダメージさせないよう髪に優しい洗浄成分や保湿成分を使用。ダメージ部分には髪にとって本当に必要な『18MEA』『ケラチン』などの潤い、補修成分を必要な分だけ的確に補修出来るようになっています。ダメージでさらに髪が広がらないように!くせ毛でお悩みの方にぴったりのシャンプー&トリートメントです!↓詳しくはこちらENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300mlENOREヘアトリートメントforフォルム300ml洗い流さないトリートメント洗い流さないトリートメントでおすすめしたいのは、エノアオリジナルの2つのトリートメント(左)「ENOREヘアートリートメントオイル」 120ml 2860円(右)「ENOREヘアートリートメントエマルジョン」 100g 2860円※どちらも税込み店頭価格です!なんか宣伝になっちゃってますが、中途半端な物はお客様に紹介したくない私達がここぞ!とおすすめしています。笑 特徴としては・ENOREヘアートリートメントオイルオイルなのに軽い仕上がり、少量でスルッとした指通りとまとまりがオイルの特徴です!保湿性が高く髪の潤いを保ちながら、ブレンドされているホホバオイルでアイロンの熱や紫外線から髪を守ってくれます。また、エイジングケア効果が期待出来るのアマニ油が髪の奥まで浸透。乾燥しにくい!軽やかな仕上がりなので細毛や軟毛のむき(๑╹ω╹๑ )関連記事はこちら・ENOREヘアートリートメントエマルジョン豊富なアミノ酸が含まれていて、その中には羽毛ケラチンも配合されています!内部補修をしっかり行ってくれるのがENOREヘアートリートメントエマルジョン。保湿成分も含まれておりしっとり、もっちり+フワフワとしたまとまる髪に。また髪への負担も考えて水溶性の水で落とせる良質なシリコンを使用しています。ダメージ毛、剛毛、太毛の方におすすめです。関連記事はこちらどちらも、昆布から取れる「フコダイン」と呼ばれる天然の成分が含まれており、髪をトゥルトゥル!なめらかにしてくれます。ダメージが結構あるという方はこの2つを併用して使っても良いですし、髪を乾かす前だけでは無く乾かした後仕上げとしても◎!エノアのお客様にも大変好評!作った本人達もびっくりな仕上がりなので、是非1度使っていただきたいです!エノア洗い流さないトリートメント2点セットスタイリング剤パサパサ広がってしまう髪の毛には「高保湿」「ツヤ感アップ」「髪に優しい」この3つの条件を満たすシアバター・バーム系のスタイリング剤がおすすめです!(左)「エノアオーガニックシアバター」30g 2200円(税込)(中)「エノアオーガニックバーム」30g 2200円(税込)(右)「エノアオーガニックグロスバーム」30g 2200円(税込)ヘアスタイルやスタイリングに合わせて3種類から選べます。リップバームやハンドクリームとして使えますし、洗い流す必要も無いくらい髪に優しい成分で出来ている。ベタつきがほとんど無く女性にも使いやすいスタイリング剤です。髪に艶をプラスし、しっかり保湿!乾燥や摩擦ダメージから髪を守りしっとりとまとまりやすくなります。関連記事はこちらエノア公式オンラインショップはこちらドライヤー「ドライヤーで髪は傷む」ってご存知でしたか?実はお家のヘアケアの中で髪を傷ませる2大原因が『シャンプー』と『ドライヤー』だと言われています。なので、この2つは特にこだわって欲しい!!そして、数あるドライヤーの中でエノアが見つけたドライヤーがこの『復元ドライヤープロ 1台 3万1900円(税込)』です。このドライヤーは徹底的に髪を痛ませない事をテーマに作られた商品で、とにかく他のドライヤーと乾かし方の原理から違います。そして、「早く」「簡単に」「綺麗に」乾かせると大人気!なんと@コスメでドライヤー部門1位を獲得した復元ドライヤーの進化版が『復元ドライヤープロ』なんです。買った方から喜びの声もいただいていますので、詳しく知りたい!そんな方はこちらをチェック!!関連記事はこちらお客様からの質問!Q&AコーナーQ1.家でトリートメントをしっかりしているのにパサパサなんです。。トリートメントはやり過ぎると、髪の毛にダメージを与えてしまい余計に髪がパサパサになる原因にもなります。なので、まずは髪の毛本体のコンディションを整えるために、シャンプーから見直してみてはいかがでしょうか?シャンプーで髪の毛のコンディションが良くなるとトリートメントの効果も上がりますし、髪質がどんどん良くなります。髪質が良くなればトリートメントを頑張らなくても綺麗な髪を維持出来るようになってきます。筆者自身、シャンプーを変えてから洗い流さないトリートメント1つで綺麗な髪を保つ事が出来流ようになりました。なので、まずは・シャンプーをアミノ酸シャンプーに変えてみる・トリートメントを見直して、やり過ぎてないか確認。必要なトリートメントを必要な分だけ行うようにしていてください(๑╹ω╹๑ )必要なポイントを抑えて無駄を無くす。これも綺麗な髪をゲットするために必要な事なんです!Q2.パサパサ髪をしっとり綺麗に見せるカラーはありますか?髪をしっとりと艶やかに見せたい方におすすめなのは「バイオレット系カラー」!!バイオレット系の色味は色に深みがあり、髪の毛をしっとり艶やかに見せてくれます。また、バイオレット単品でなくても効果大!!例えば・ナチュラルブラウン・アッシュのお色に隠し味として20%ほど混ぜてあげるだけでもかなり髪が綺麗に見えます↓また、カラーの明るさは少し落ち着いた色(今流行っているものだと暗髪カラーなど)の方がしっとりと上品に見えるのでおすすめです。お客様によって肌色や雰囲気などへの似合わせもありますので、美容師さんに相談して、自分だけのツヤツヤカラーにしてもらいましょう!Q3.男性におすすめのパサパサを改善する方法ってありますか?男性も髪の作りは女性と同じですから、ヘアケア・美容院でのダメージレスなメニューでパサパサを改善する事が出来ます!また、男性はスタイリングでワックスを使用する事が多いと思います。ただ、髪がパサパサ乾燥していると髪がワックスを吸ってしまい、セットの持ちが悪くなったりするので、「ツヤだし」「セットの持ちを良くする」効果を狙ってワックスにホホバオイルやトリートメントを少し混ぜてあげるのがGOOD!!もし、混ぜて使うのに抵抗があれば、ワックス前に洗い流さないトリートメントをつけてベース作りをしてからのワックスも効果あり!です!最後にいかがでしたでしょうか?髪がパサパサになってしまう原因は人それぞれ。そして、パサパサを改善する為の方法もそれぞれ違います。なので、是非頼れる美容師さんに相談して、お家と美容院でしっかりとヘアケア。理想の髪になって頂きたい!髪質改善を叶えて欲しい!元々、みなさん本来綺麗な髪の毛を持っています。だけど度重なるカラーやパーマ、日常のダメージで髪の毛はパサパサになってしまうんです。是非本来の髪の毛の美しさを取り戻して、理想のヘアスタイルをゲットしてほしいなと思います!エノアでも、髪質改善の得意なスタッフがいて、髪に優しい薬剤やご紹介したトリートメント・シャンプーなど取り揃えています。是非お気軽にご相談しに来てくださいね!(๑╹ω╹๑ ) 予約はこちら

お悩み解決
PV: 183,859

ホホバオイルで髪がしっとりツヤツヤ「美容師が使い方を徹底解説!」

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!今注目の「ホホバオイル」みなさんご存知でしょうか?実はこのホホバオイルとっても優秀で、美容師がおすすめしたいヘアケアアイテムなんです!という事で、今回は髪の毛のプロであるエノアがホホバオイルの使い方と選び方、イチオシのホホバオイル商品をご紹介いたします!今回おすすめヘアオイルとしてご紹介する「ホホバオイル」はエノアでも取り扱っています!気になる方はお気軽にご相談くださいね!↓ネット通販もあります。ENORE(エノア)ゴールデンホホバオイル予約はこちらホホバオイルとは?ホホバオイルはメキシコなどの砂漠地帯に生息している「ホホバ」という植物の種から採れるオイルの事です。砂漠のような厳しい環境でも生息出来るぐらいホホバは水分を保持する力が高く、また栄養分も豊富に蓄えているので肌や髪を綺麗にしてくれると今人気のオイルなんです!また、人間の皮脂の成分である「ワックスエステル」がホホバオイルの主成分!他に含まれている成分構造も皮脂とほぼ一緒なので、ベタつきがなく肌馴染みが良いのでどんなお肌でも使いやすいんです!さらに半永久的に腐らない性質を持っていて、防腐剤を使わずに品質が変化しないのも安心してお使いいただける理由の一つです(๑╹ω╹๑ )ホホバオイルを髪に付ける魅力は?髪の毛の悩みって皆さま必ず1つはあるのではないでしょうか?美容室エノアでもお客様からこの様な悩みを多く聞きます↓・毛先のパサつき、広がりが気になる。・髪の毛のダメージが、、。・くせ毛でまとまらない。・抜け毛が最近多い。・ハリ、コシ、ツヤが出ない。・ボリュームが無い。などなど、、、。お客様はそれぞれ色んな悩みを抱えていらっしゃいます。そこで私達美容師はお悩みを解決する為に!!美容院で最大限出来る事(ダメージレスな施術、扱いやすさとデザインを考え抜いたスタイルの提供)を全力でさせていただいています!ですが、髪の毛の状態を大きく左右する物があと1つあります、、。それはズバリ、、「ホームケア」です!!!!!!ヘアカラーや縮毛矯正、デジパーなど多くの方が髪の毛のオシャレを楽しんでいらっしゃいます。つまり、どんなに優しい施術を美容院でしてもらっても、その分髪の毛に多少なりとも負担がかかります。なのにお客様に聞いてみると、スキンケアに比べて髪の毛のケアはあまり意識していない方が多い!!どんなに美容院で綺麗になっても、ホームケア次第で髪は痛みます。だからヘアケアもスキンケアと同じくらいお家でしっかりしていただきたい、、。そして、お家でのヘアケアとして私達がオススメしているのが「ホホバオイル」なんです。そんなホホバオイルの魅力を4つご紹介いたします!うるおいとまとまりを与えてくれる!髪の毛に自然な潤いとツヤ、まとまりを与えてくれます!他のオイルだとベタつきやテカリ、匂いなど気になってしまう事も多いですが、ホホバオイルはツヤとしっとり感がありつつも軽やかな仕上がりになります!!もちろん、大量につけすぎた場合はテカリ気味にはなりますが、、。笑余分に手に取ってしまった場合はお肌につける事も出来ますし、髪の毛につける順番など意識すればベタベタにはなりませんのでご安心ください( ´∀`)!匂いもほとんど無いので、自分の好きな香水の匂いやシャンプーの匂いを邪魔する事も無いです!頭皮の毛穴につまった汚れを落とす!シャンプー前にホホバオイルをつけてマッサージをすると毛穴の汚れをしっかりと落としてくれます。ホホバオイルは人間の皮脂の構造と似ている造りをしているので、頭皮に塗った後も肌馴染みがよくて不快感が無いのがありがたい(;_;)!筆者は乾燥肌なので、ホホバオイルでマッサージすると頭皮のかゆみも減って楽になります!また、毛穴ケアをすると根元のボリュームがふんわりするのも嬉しい♪育毛のサポート!ホホバオイルに含まれているビタミン類の栄養素で頭皮の肌サイクルを向上、さらにマッサージする事で頭皮の血行が良くなります。それによって元気な髪の毛が生えやすくなるようにサポートしてくれます。また毛穴の汚れを落として頭皮環境が良くなると薄毛の予防にも効果が見込めます!気になる臭いを抑える!半永久的に腐らないと言われているホホバオイルは雑菌を繁殖させない特徴も合わせもっています!毛穴に詰まった皮脂を落とす力もあるので、匂いが気になる方は特にホホバオイルを是非お試しいただきたいです!ホホバオイルのデメリットホホバオイルはとってもおすすめのヘアオイルです!デメリットもほぼ無いと言っていいでしょう。ただ1つだけご注意していただきたいのが、、「アレルギー」どんなに良いものもアレルギー反応を起こす方はいらっしゃいます。世の中には「水アレルギー」があるくらいですから。ホホバオイルは植物由来の100%オーガニックの商品です。そのためオーガニック系の成分に敏感な方はアレルギー反応を起こす事がありますので注意していただきたい!この後もご紹介しますが、アレルギーの心配がある方は使用前に1度パッチテストで確認するのがおすすめですよ!ホホバオイルに合う髪質ホホバオイルはしっとり潤うけど軽やかな仕上がりですので、・細毛や軟毛でヘアオイルを付けるとペタッとなりやすい方(付けすぎると流石にペタッとなってしまうので適量を使ってくださいね)・髪がパサついていなくて、乾燥・日光予防として軽く毛先につけたい方に特におすすめのオーガニックオイルです。ホホバオイルの使い方ではでは、次にホホバオイルを愛用しているエノアスタッフおすすめのホホバオイルの使い方をご紹介!関連記事はこちら洗い流さないトリートメントと混ぜる髪の毛の乾燥や痛みが気になる方は洗い流さないトリートメントに混ぜて使ってあげるのがオススメ!トリートメントだけを使う時よりも髪の毛の水分量を保って、しっとりとまとまります。また、そんなに痛んでない方はホホバオイルだけを使っても良い感じになります!まとまってしっとりツヤが出るのに軽やかに仕上がるのはホホバオイルだけ!(乾かす前or乾いた状態で)1、洗い流さないトリートメントに3分の1~2分の1の量のホホバオイルを混ぜる2、毛先→中間→前髪・トップの順に髪の毛に馴染ませる3、髪の毛が長い方はクシで髪をとかす頭皮マッサージ頭皮マッサージをして毛穴の汚れ除去&匂いを防止!頭皮の状態を整えて健康な髪の毛を生やす!THE育毛!時間がある方はマッサージ後に蒸しタオルをあててパックもオススメです☆1、ホホバオイルをしっかりめに頭皮につける2、指の腹を使って頭皮を引き上げる様に円をえがきながらマッサージ3、時間があれば蒸しタオルを頭に巻いてお湯に浸かる4、しっかりと泡だてて髪の毛を洗う(泡立ちにくい時はすぐに1度流して、2回目のシャンプーをする(←1回目のシャンプーで髪表面の大きな汚れを軽く洗い流すと2回目で泡立ちやすくなります))ドライヤーを使う前に使用ドライヤー前にトリートメントと混ぜてホホバオイルをつけてあげるとGOOD!!髪の毛の乾燥や乾かしすぎを防ぎ髪の毛を守ってくれます!また、ドライヤーの熱から髪を守りたい場合はまず、ドライヤーも見直すことが大事。ホホバオイルは耐熱性が高く、髪表面への熱ダメージを軽減させる効果は期待出来ますが、髪の中の温度が上昇するのを抑えるのは少し苦手です。なので、完全に熱から髪を守れるかというと言い切れない面もあります。是非ドライヤーやアイロンの熱から髪を守りたい場合はホホバオイルと一緒に、低温ドライヤーを活用してみてくださいね!1、クシで丁寧にとかす(絡みがひどい方は先にホホバオイルを付けてもOK)2、適量を手に馴染ませる3、毛先→中間→前髪・トップの順に髪の毛につけていく4、ドライヤーを使う↓髪を徹底的に痛めないおすすめドライヤーはこちら関連記事はこちらスタイリングやセットの時にワックスに少し混ぜてあげる事でスタイリングした後の髪の毛のツヤが増します!ただ、ホホバオイルを混ぜすぎるとセット力がなくなり過ぎてしまうので、量にはご注意あれ!ワックスに対して大体5分の1位のホホバオイルを混ぜて髪の毛に揉み込みセット(髪質や求める仕上がりによって、ホホバオイルの量は変わります。自分で適量を見つけてみてください!)「公式ENORE(エノア)通販ページ」ENORE(エノア)ゴールデンホホバオイル使う時の注意点安全性の高いホホバオイルですが、さらに安心して髪の毛に使うために以下の2点を気をつけてみてください♪室温が低いと硬くなる「保存場所と温度に注意!」半永久的に腐らないホホバオイルですが、品質の高い状態を保つために直射日光の当たらない25度くらいの所で保存しましょう。ちなみに10度以下になるとホホバオイルは固まります(°_°)!硬くなった時は温めれば元に戻るので安心してくださいね!アレルギー体質な方は初めにパッチテストを!アトピーや敏感肌などどんな肌質の方にもオススメのホホバオイルですが、アレルギー体質の方は一度パッチテストをしてからお使いいただくのが安心です!髪の毛にだけ使いたいという方でも、毛先が肌に触れますのでやっておきましょう!パッチテストは腕の内側に10円玉くらいの大きさに、ホホバオイルを付け絆創膏を貼り2日間洗い流さずに様子を見ます。赤く腫れたり、皮膚に異常が見られた時は使用するのはやめましょう。ホホバオイルの選び方ホホバオイルは髪の毛にとって良いことづくし!!ですが、どのホホバオイルでも良いという訳ではありません。ということで、ここでホホバオイルの種類とENORE(エノア)の美容師が数あるホホバオイルの中から選んだオススメ商品をご紹介いたします!ホホバオイルの種類ホホバオイルには大きく分けると2種類あります!ホホバオイルを使う目的によって、どちらか選んでいきましょう!ホホバオイルを最大限に活かしたい方は〜ゴールデンホホバオイル〜ゴールデンホホバオイルは種からオイルを抽出する時に熱を与えていないホホバオイルの事です。熱処理を加えていないので、ホホバオイルの栄養素がそのまま入っています!なのでゴールデンホホバオイルは「髪の毛だけではなく頭皮マッサージやお肌にも使いたい!」という方にオススメ☆クリアホホバオイルよりもお値段はお高めになってしまいますが、ベビーオイル、スキンケア、ヘアケア、薄毛予防、お肌トラブルの予防や緩和など様々な使い方が出来るのでかなりお得感があります(๑╹ω╹๑ ) ↓こちらでホホバオイルの栄養成分、お肌への使い方などについて詳しくご紹介しています!関連記事はこちら髪の毛の保湿だけに使いたい方は〜クリアホホバオイル〜クリアホホバオイルはゴールデンホホバオイルとは違い、オイルを抽出する時に熱処理を施しています。そのため、クリアホホバオイルにはホホバの栄養分がなくなってしまい保湿の効果だけが残っています。つまりクリアホホバオイルは「髪の毛の毛先のパサつきを抑える為にだけ使いたい」という、お肌や頭皮に使う予定のない方にオススメ。ゴールデンホホバオイルよりも安価で入手しやすいので、お気軽にお使いいただけます!またゴールデンホホバオイルだと刺激を感じる方はさらに低刺激なクリアホホバオイルを使うという場合もあります! この様にホホバオイルにも種類があります。そして実際に使ってみたエノアスタッフのおすすめはゴールデンホホバオイル!やはり、せっかくならホホバオイルの良さを最大限に感じて頂きたいです。なので、まずはゴールデンホホバオイルを使って、もしお肌に刺激がある様でしたらクリアホホバオイルを使っていただくのが一番良いです!ということで次はゴールデンホホバオイルの中でも、私達が色々試してたどり着いたオススメホホバオイルをご紹介いたしますね( ´∀`)おすすめホホバオイル商品世の中にたくさーん出回っているホホバオイルですが、ホホバオイルの愛用者であるエノアスタッフがこだわり商品化したのがこちらの『エノア ゴールデンホホバオイル100ml 3850円(税込)』です!このホホバオイルが何故オススメなのか??4つのポイントをご紹介いたします!ポイント1「完熟したホホバの実のみを使用!」栄養素が一番高い完熟して地面に落ちたホホバの実のみを手摘みで収穫したホホバだけを使用しています。ポイント2「一番搾りだけを贅沢に。純度100%のホホバを楽しめる!」ホホバオイルを抽出する時、実は1番搾り~3番搾りまであります。そして実は搾る回数が増えるごとに不純物が含まれてしまい、品質が落ちてしまうんです。ですがエノアゴールデンホホバオイルは1番搾りのみを贅沢に使用!純度100%のゴールデンホホバオイル商品なんです。ベタつきが少なくサラッとした使い心地と臭いがほぼないのが特徴!髪の毛への浸透力が高いのも魅力的です。ポイント3「世界的権威のあるオーガニック機関が認めた!」皆さん心惹かれる「オーガニック」という言葉、、。でも実は「日本で定められたオーガニックの基準は低いという事はご存知でしたでしょうか?」実はオーガニック商品と言っても一部にオーガニックの材料を使っているだけで、100%オーガニックと言い切れない商品が沢山あるんです。ですが、「エノア ゴールデンホホバオイル」はエコサートと呼ばれる世界的オーガニック検査機関が認めた商品です。そして、このエコサートの審査基準めちゃめちゃ厳しいんです(°_°)!「認定基準の例」・製品の%以上が天然由来であること・植物成分に関しては%以上がオーガニック認定原料であることと・合成香料・合成保存料(パラベン、フェノキシエタノール)合成着色料の使用一切禁止・石油由来原料の使用は一切禁止 他ポイント4「容器は遮光性のあるプラスチック容器を!鮮度をしっかりと保ち使いやすい!」半永久的に腐らないと言われているホホバオイルですが、紫外線は鮮度を保つ上で敵になります。なので「エノア ゴールデンホホバオイル」には、品質の劣化を防ぐ遮光性のあるプラスチック容器を使用しています!どんなにホホバオイルが腐らなくても、しっかりと鮮度を保つためには瓶からちゃんとこだわらないと、、。またプラスチック容器なので、瓶のように割れる心配もなく持ち運びしやすい♪ポンプ式なので外気に触れるリスクも避けた作りになってますのでご安心を♪皆さんも容器を意識して商品を選んでみてください!こちらの商品は「エノア店舗」「エノア公式通販」のみの限定販売になってます。気になる方は是非お試しください!↓こちらの「エノア公式通販ページ」からお買い求め頂けます。ENORE(エノア)ゴールデンホホバオイル↓「エノア ゴールデンホホバオイル」ついて詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら最後にいかがでしたでしょうか?ホホバオイルはヘアケアにぴったりな商品です!保存方法も難しくなく、安全で、髪の毛を綺麗にしてくれます。美容のプロであるエノアスタッフも営業中、そしてプライベートで愛用しておりますので何か分からないこと、知りたいことなどありましたらお気軽に聞いてくださいね!予約はこちら

トリートメント
PV: 129,692

酸熱トリートメントって痛む??気になる疑問を徹底解説!!

こんにちは!ENORE青山店店長の沼崎です!本日ご紹介させていただくのは酸熱トリートメントというものです。最近話題になって浸透してきている髪質改善と言われるのもこちらの酸熱トリートメントを使用している事が多いです。その中で“酸熱トリートメントは痛む”と聞いた事がある方もいらっしゃるかと思います。結果的に言うと酸熱トリートメントはどういう物か熟知し髪質に合わせた施術ができていなくては痛みます。本日ご紹介させていただくのは、酸熱トリートメントの特性について。酸熱トリートメントではくせを改善することは決してできないので、酸熱トリートメントをやったことはあるが効果を感じることができなかったという方に読んでいただければと思いますどんなメニューにもメリットデメリットというのはございますので、本日はその酸熱トリートメントのメリットデメリットをご紹介させていただき今後、髪質改善を考えている方の参考になればと思います!ダメージによる広がりの改善はENOREオリジナルの酸熱トリートメントが一番効果的!!広がりを抑える最上のトリートメントダメージによる広がりが気になる傷んで見えるのが嫌パサつきをどうにかしたい!ダメージによる広がり、パサつきうねりがあると年齢が上に見えてしまうということがありますよね?など、ダメージによる広がりが気になる方はENOREオリジナルの弱酸性酸熱トリートメントがお勧めです。ですが、ご自身の地毛のくせによって広がっているのかダメージにより広がっているのかを自分で判断するのは極めて難しいです。美容師とてこれらの判断を的確にするのは難しいとされています。(こちらに関しては縮毛矯正を特化で施術している美容師に見てもらうのが一番安全です。)くせ毛の方は長年、縮毛矯正をかけている方がほとんどです。中には縮毛矯正をかけてもうねりが残っていたり、逆に強くかかりすぎてパサつきが出てしまっているということもあったりしています。そんな方には特にお勧めなのが、弱酸性酸熱トリートメントです。ENORE沼崎がかける弱酸性酸熱トリートメントにはこんなメリットがございます・艶と潤いが髪に宿る・縮毛矯正ならではのダメージの修繕になる・長く続けることで髪質を改善することができる・カラーと同時にすることができる・今まで感じることができなかった質感になる・結合水を増やすことでプルッとした髪質に変化する・縮毛矯正やパーマのダメージを保護することができる一日3名様限定のメニューになりますので、施術ご希望の方は事前にご相談頂ければ最善の施術方法をアドバイスさせていただきます。LINEで友だち追加ご予約はこちらから弱酸性酸熱トリートメント トリートメントホームケア付き 15000円酸熱トリートメントとは?酸熱トリートメントというのは、成分のPHが酸性であり施術の工程の中でアイロンを通している場合はメニュー名問わず「酸熱トリートメント」の施術になります。最近話題のトリートメントでハイダメージ毛でも施術する事が出来、ゆるい癖ならストレートにする事ができるとあらゆる美容室で使われてします。髪質改善というメニューで施術することが多いです。酸熱トリートメントというのは主成分をグリオキシル酸という成分で、髪のPH4.5?5.5の状態から酸性領域までPHを下げ髪を引き締めて擬似的に髪をストレートにするという施術になります。PHというのはペーハーと読み1?14まで存在していて真ん中の7が中性3以上6未満が弱酸性、3未満が酸性、8以上はアルカリ性になります。髪のPHは元々弱酸性領域にいます。余談ではあるのですが通常縮毛矯正などを行う場合アルカリ性の薬剤を使用し無理やりPHを上げ髪のキューティクルを開き薬剤を浸透させていきます。この時に無理やりキューティクルを開く為、必要以上に真っ直ぐになってしまったり髪の質感が硬くなってしまったりしてしまいます。ダメージ毛はキューティクルが常に開いているので枝毛になってしまっています。酸熱トリートメントの場合逆に弱酸性領域にいる髪を酸性側にもっていきます。そうすると髪はどういう反応をするかというとキューティクルが締まります。キューティクルが締まると擬似的にストレートになるのでくせが弱い方や軟毛の方、ハイダメージ毛の方に相性がいいと言われています。ですが、簡単で完璧に感じる薬剤にもデメリットはあり薬液の細かい知識や髪の理解などがなければ逆に髪を痛めてしまう危険性があるのでそのリスクについて解説していきます。ブリーチ毛に酸熱トリートメントを3回以上繰り返した結果↑酸熱トリートメントが痛んでしまう原因先ほどもご説明した通り弱酸性領域にいる髪をPHを酸性側に持っていく事でキューティクルを引き締め、擬似的にストレートにする事ができる薬剤です。髪のPHをアルカリ性にもっていくのはもちろん痛みます。が酸性側に傾け過ぎても髪のPHを締め過ぎてしまい髪の質感はどんどん硬くなって最終的には痛んでしまいます。アルカリ剤を使わずに強酸で髪を引き締めてつやを出し、痛みにくく自然なストレートという認識なのですが、実は引き締め過ぎてダメージに繋がるというケースがほとんどなのです。酸熱トリートメントを行うメリットデメリットメリット・ダメージ毛でも行う事ができる・ゆるい癖なら擬似的にストレートにする事ができる・髪質が硬くなるのでハリコシが出る・施術時間が早いデメリット・キューティクルを締めすぎで髪が痛んでしまう・髪質が硬くなる・カラーの色抜けが激しい・繰り返すと他の施術を受けることができなくなってしまう酸熱トリートメントを傷めずに行う方法ただ、何も知識がなく酸熱トリートメントを行ってしまうと1回くらいなら大丈夫ですが繰り返してしまと取り返しのつかないようなダメージなってしまいます。酸熱トリートメントは施術中、アイロンも通したりしますので髪の水分量の調整、アイロンの温度調整。薬液の浸透具合など確認すべきポイントが本当だったらすごく多いのですが、そこまでチェックしきれていないのが現状で、酸熱トリートメントを行って痛んでしまってから来店される方が後を断ちません。酸熱トリートメントは痛んだ髪のPH調整をするにはすごく優れているのに扱い方を間違えると大変なことになります。では酸熱トリートメントを駆使しどのようにしたら髪を痛めずにつやを出す事ができるのか。エノアオリジナル酸熱トリートメントをご紹介いたします!①すでに失われている栄養を補う酸熱トリートメントを塗布する前に準備が必要です。普段から美容室でいろんな施術を繰り返していたり、オイルやトリートメントなど日頃使っていると髪の毛にはそれらが残留しています。この残留物を先にしっかり取り除き、そこからCMCという髪内部の細胞をつなぎとめている物を髪に入れていきます。ダメージ毛の場合、最初からあるCMCが流失してしまっているので最初に入れていきます。②髪内部の細胞の配列を正すここで酸熱トリートメントを塗布。先ほどご説明したグリオキシル酸ではなくレブリン酸という特殊な酸を使い、ダメージにより配列が乱れてしまっている髪の結合を整え髪の質感を向上させていきます。エノアで使用する酸熱トリートメントはPHが4.5なので酸性に傾けすぎることなく効果を最大に出すことができるので③整える最後に髪の表面をコーティングする事で艶のある整った髪になります。これらの手順と薬剤と髪の理解を熟知する事ができると酸熱トリートメントを行っても必要以上に痛む事はないですのでご安心ください酸熱トリートメントを取り扱う上で酸熱トリートメントは正しい使い方をする事ができれば、すごく優れた施術なのです。先程、グリオキシル酸について書きましたが、酸熱トリートメントに使われる酸はグリオキシル酸だけではなく様々な酸がありその中でもレブリン酸とマレイン酸という物が毛髪に対してダメージの改善が見込めます。レブリン酸もマレイン酸も酸ではあります。PHは3以下なのでそのまま使うと髪に負担がかかるのですが、そこを髪の等電点であるPH4.5まで薬液を調整。そうすることにより髪内部にある結合の乱れを整える効果があり、ダメージ毛(特に縮毛矯正毛)に髪の質感を向上させる事が可能になります。酸熱トリートメントの原理と有効に活用するには?髪がダメージを負っていく過程の中で、水分の出入りがダメージ具合によって増していきます。その部分に酸に含まれるアミノ基が髪内部のタンパク質と結合することで髪の艶を司る自然水を封鎖することができるようになります。こうすることでダメージ毛だった髪が擬似的に健康毛になり綺麗に見えるようになるという原理な訳です。うまく酸熱トリートメントを活用するには、酸と髪内部のタンパク質の結合を理解し使い分けるかという所にあります。先ほどから説明に中にあるのですが、代表的なグリオキシル酸、だったりレブリン酸やマレイン酸などいろんな酸があります。ここをダメージ具合に分けて使用することでリスクなく髪を綺麗にする事ができるようになるのです。ここの使い分けは美容師側の話になるので、お客様側は実際どうする事もできないのですが、やはり重要になるのは知識が豊富な美容師さんにお願いするという事になります。口コミベースの状態が整っていると酸熱トリートメントでもさらさらつやつやになりましたね!髪の強度を増させたので今後も綺麗な期間が長持ちし続けます!くせとダメージの進行が結構していたので、今回は縮毛矯正も組み合わせながら酸熱トリートメントをさせていただきました。ベースが整ったので、今後もさらに綺麗にできるように一緒に頑張っていきましょう!サラサラになりましたね!ダメージが治ったわけでは無いので頑張ってケアをしていきましょう!まとめ最後になりますが、覚えておいて欲しいことは酸熱トリートメントではくせを真っ直ぐにする事はできないということ。くせを真っ直ぐにするにはやはり、縮毛矯正が一番有効です。ですが、くせによって広がっているのではなく、ダメージによって広がってしまっている毛髪には酸熱トリートメントが有効です。そこを見極めるのは美容師です。なんの知識も理解もない状態で酸熱トリートメントをしてしまうと髪のキューティクルが締まり過ぎてしまいダメージに繋がる髪の細かいPHコントロールが重要になってくるブリーチ毛などの絶対に縮毛矯正が出来なそうな髪にもできるというメリットがあるのでしっかり薬液濃度、トリートメントなど理解して施術する事が大切になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。事前に相談したい方はこちらからお気軽にご相談ください!LINEで友だち追加お電話で直接お問い合わせも大丈夫です!☎ 03−6447−0904弱酸性!酸熱トリートメント トリートメントホームケア付き 15000円ご予約はこちらから

トリートメント
PV: 19,761

【若々しさを保つ】正しいシャンプーの仕方は「下向き」「上向き」どっち?

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。毎日行うシャンプーですが、髪の洗い方や使用するシャンプー以外に注意して欲しいのが「洗う時の姿勢」です。お客様とお話ししていて結構多いのが「下向きシャンプー」下向きシャンプーだと目にお湯やシャンプー剤が入りづらいですし、小さな頃からの習慣として下向きシャンプーが当たり前の姿勢になっているのかもしれません。ですが、下向きシャンプーは美容の為にはおすすめできません。「それはなぜなのか?」では「どうすればいいのか?」皆さんの疑問に答えていきたいと思います。下向きシャンプーに不安がある方や、どうやってシャンプーすれば良いのか知りたい方は是非最後までご覧ください!シャンプーの仕方は「下向き?」「上向き?」日本人のほとんどの方が1日1回は「シャンプー」をしていますが、その時皆さんどんな姿勢で洗っていますか?「下向きで目にシャンプーが入らない様にしていますか?」それとも「上向きで顔側に水が流れてこない様にしていますか?」実はシャンプーの時の姿勢って結構大事。髪を洗う事自体は短時間で済みますが、毎日の習慣。積み重ねで体に負担がかかってしまうんです。そして一番避けていただきたいのが「下向き」シャンプーなんです。下向きシャンプーの怖い4つのデメリット下向きでのシャンプーを続けていると4つのデメリットがあります。①顔や頭皮が「たるむ」頬や顎のお肉が重力によって垂れ下がり、顔や頭皮がたるみやすくなります。頭皮がたるむと毛穴が変形し、立ち上がりが悪くなってトップのボリュームが出にくくなるデメリットにも繋がります。②首への負荷が大きく「ストレートネック」のリスクにも下を向いてシャンプーすると首がしっかり頭を支えないといけない為負担が大きくなってしまいます。首に負荷がかかる事でストレートネックのリスクになってしまうんです。③頭に続く大きな血管が圧迫され、血流が滞り顔が「むくみ」やすくなる首へ大きな負担がかかり「首こり」につながり、さらに頭に続く大きな血管が圧迫される為血流が滞ってしまい顔がむくみやすくなってしまいます。④自然と巻き肩や猫背の姿勢になるので「バストの位置が低く」なりやすい下を向いてシャンプーをすると巻き肩・猫背の姿勢になってしまいバストを支える「クーパー靭帯」が伸びやすくなり、負担が大きくなると最終的には切れてしまいます。つまりクーパー靭帯が伸びたり、切れてしまうとバストが支え切れなくなってしまい段々とバストが垂れてきてしまうんです。でも上向きシャンプーってキツくない?「下向きシャンプーはやめた方がいいって言っても、上向きシャンプー試してみた事あるけどキツくない?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?確かに。頑張って上を向いてシャンプーしようとしても・耳に入る・後頭部が洗いにくい・流しにくいなど、色々と不便なことが出てきてしまいますよね、、。でも大丈夫です!!シャンプーは「下を向かなきゃ大丈夫!」シャンプーをする時は「上を向かなきゃ!」ではなく「下を向かなきゃ大丈夫!!」という意識で洗ってあげましょう。上向きシャンプーが良いと言っても、先程もお話しした通り「やりづらい」「姿勢がキツい」という問題が出てきてしまいます。それなら、、「下を向かなければ良いんです!」下を向くのが良くないだけで、真上を見なければならない訳ではありません。正面を向いたり、このように↓軽く顎を上に上げるくらいで問題ないんですよ!姿勢がキツい!後頭部が流しづらいと思うほど上を向く必要はないんです。髪の洗い方は「下から上に」を意識して!髪を洗うときの姿勢に関してはここまでお話しした通り「下を向かなければOK」です。ただ髪を洗う時は「下から上」に向かってシャンプーしてあげましょう。シャンプーは髪を洗うだけではなく、『頭皮をマッサージする』事で頭皮の汚れを落としたり、血行促進の意味もあります。下から上に向かって洗うことで、重力で垂れ下がりやすい頭皮を引き上げ若々しい頭皮を維持する為の1つの方法でもあるんです。なので髪を洗う時はたまに手の位置を変えながら頭頂部に向かって頭皮を揉み上げる様にして洗う「マッサージ洗い」をしてあげましょう↓洗う際の髪同士の摩擦を減らすことができ、髪へのダメージも抑えられるので是非お試しください。※ちなみに髪をシャンプーで洗う時は気持ち斜め上を向いた方が指の腹が頭皮にフィットして洗いやすくなります。~詳しい髪の洗い方はこちらの動画+ブログでご紹介中です。~(使用するシャンプーによって泡パックの効果があるかどうかは変わってきますので、「泡パック」に関しては省いていただいて大丈夫です。)動画はこちら関連記事はこちらシャンプーの人気記事一覧関連記事はこちら関連記事はこちらまとめいかがでしたでしょうか?「髪を洗う時は下を向かなければ大丈夫!!」なので、頑張って真上を見上げる必要はありません。毎日する習慣だからこそ、影響も出てきやすいですし気になる事もありますよね。そんな時は是非1人で悩まず美容師さんに相談してみてくださいね。最後までご覧いただきありがとうございました。何か他にも疑問などありましたら、エノアスタイリストにお気軽にご相談くださいね!皆さんのお悩みを解決する為に全力でサポートさせていただきます!予約はこちら

お悩み解決
PV: 9,132

みんな意外と間違ってる!?【シャンプーの正しいやり方】を美容師が解説します!

こんにちは。髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。頭皮は汗や皮脂の分泌が盛ん。しかも髪もチリやほこりですぐに汚れてしまうので、シャンプーは基本的に毎日やる必要があります。ですが間違った方法でシャンプーしてしまうと思わぬ「フケ」「頭皮の痒みや炎症」「薄毛」「細毛」などのトラブルに繋がってしまうことがありますので、正しいシャンプーのやり方で洗ってあげるのがとっても大切!そこでシャンプーのやり方の基本を今一度しっかり解説していきたいと思います。動画での解説も付いてますので「シャンプーのやり方に不安がある」方は是非ご活用ください!シャンプーの正しいやり方⑴髪をブラッシングするシャンプー前に目の粗いブラシでブラッシングしておく事で髪についているチリやホコリを落とし、さらに髪の絡みもとっておく事でシャンプーの時の髪へのダメージを抑えます。⑵38度前後のお湯で2分間しっかりすすぐシャワーのすすぎだけでも髪や頭皮の汚れの6~7割ほどが落ちます。2分間しっかりとすすいであげましょう。泡立ちも良くなります!またシャワーが熱すぎると頭皮や髪に必要な皮脂まで落としてしまい過乾燥の原因になってしまうので、 お湯は体温より少し高い「38度前後」のぬるま湯にするのもポイントです。⑶シャンプー剤を適量取り泡立てるシャンプー剤を適量手に取り泡立てます。 泡立てる事で頭皮にシャンプー剤がベッタリついて毛穴に詰まるリスクを減らすことが出来ますよ!泡立てるのが苦手な方は泡立てネットを使用するのもおすすめです!⑷シャンプー剤は襟足から付け、泡を広げていく泡立てたシャンプー剤は襟足部分に付けて徐々に頭全体に広げていきましょう。生えている部分によって髪の太さや密度は変わってくるのですが、襟足は特に髪がしっかりとしていて太い部分。しかも毛量もあります。襟足にまずつける事でシャンプー剤が万が一毛穴に詰まってしまっても、薄毛・ボリュームダウンなどの影響が出にくく安心です。※この時に髪の泡立ちが悪い場合は軽くシャワーで頭全体を流して、再度泡立ててあげましょう。⑸頭皮を揉み上げるように洗う。髪をゴシゴシ洗ってしまうと髪同士の摩擦でダメージしてしまうので、たまに手の位置を変えながら頭皮を揉み上げる様に「マッサージ洗い」していきましょう。毛穴や髪の汚れがしっかり落ちますし、頭皮の血行促進効果も期待出来ます。⑹38度前後のお湯で再び2分間しっかりすすぐ流し残しのない様にシャンプー後の流しもしっかり2分間やってあげましょう。ここでもシャワーの温度は「38度前後」を意識してあげてくださいね!⑺トリートメントを手に取り、手のひらに伸ばすトリートメントを適量手に取り、ムラなくつける為にまずは手のひらに伸ばします。⑻「毛先→中間→内側→前髪」の順で髪に馴染ませていく髪のダメージが蓄積されている毛先~中間を中心に付けていきます。途中で内側からもトリートメントをつけてあげる事で、ベタッとならず自然にしっとり仕上がります。前髪はトリートメントが沢山ついてしまうと、ぺちゃんこになり不自然になってしまうので手に残ったトリートメントを最後に少しだけ付けましょう。⑼目の粗いコームで髪をとかす目の粗いコームで毛先から優しくとかしていきます。よりトリートメントが髪に馴染んでムラなく綺麗につけることが出来ますよ!コームでとかす事で毛穴にトリートメントが詰まるリスクを最小限に抑えながら、根元付近の髪にトリートメントをつけることが出来ます。⑽38度前後のお湯で流すここでも38度前後のお湯で流す様にしましょう。トリートメント剤の滑り(ぬめり)が無くなり、しっとり滑らかになったらOKです!そしてこの時、体もしっかりシャワーで流してあげてください。髪から流れたトリートメント剤が背中などに残ってしまうと背中ニキビなどの肌トラブルを起こしてしまう事がありますので!(11)お風呂から上がったらすぐにしっかり乾かして完成!お風呂から上がったら、洗い流さないトリートメントをつけてすぐに乾かしてあげましょう。〜シャンプー&洗い流すトリートメントのやり方動画〜(アミノ酸シャンプー以外でも参考になる!シャンプーの基本を丁寧に解説しています!)※途中、工程で出てくる「泡パック」に関しては使用するシャンプーによって効果があるかどうかは変わってきますので、省いていただいても大丈夫です!動画はこちら〜エノアで人気のシャンプー&トリートメント売り上げランキング〜商品画像をクリックすると詳細ページをご覧になれます。No.1「エノア弱酸性シャンプー」ダメージレスに髪を優しく洗い上げ、毛髪補修が得意な美容院で髪質改善メニューをしている髪にもおすすめシャンプー。No.2「エノアエイジングケアシャンプー」「ハリコシ」「ボリュームアップ」いつまでも生き生きと美しい髪を保ちたい方のタイムレスシャンプー。No.3「エノアシャンプーforフォルム」剛毛+くせ毛にお困りの方に。Wケラチンの相乗効果でしっとりまとまるシャンプー。シャンプーについての質問Q1「泡立てて洗うべきですか?」シャンプー剤は泡立ててからつけた方が毛穴にシャンプー剤が詰まってしまうリスクを減らすことが出来るのでおすすめです。泡立てるのが苦手な方は泡立てネットを流ようしてあげるのも◎泡立てたシャンプーを頭全体に馴染ませ、頭皮を揉みながら洗っていけばしっかり汚れも落ちますよ。Q2「シャンプーで洗う順番は?」シャンプーで洗う順番はマッサージ洗いの場合、頭皮全体を揉み上げていくのであまり気にしなくて大丈夫です!ただ『シャンプー剤を付けていく』順番には注意。薄毛リスクの低い「襟足→後頭部→側頭部(サイド)→トップ→前髪+顔まわり」の順番に泡立てたシャンプー剤を広げていきましょう。Q3「シャンプーは何分かけて洗えば良い?」「予洗い(シャワー)→2分間」「シャンプー(本洗い)→1分間」「すすぎ→2分間」がおすすめ。シャワーによる濯ぎは髪を洗う時間の倍の時間をかけてしっかり行なってあげるのが理想です。もし泡立ちが悪い場合はサッと全体をシャワーで流してもう1回泡立ててあげてください。この時のすすぎは時間をかけなくて大丈夫です。Q4「シャンプーはどこまで流せばいいの?」シャンプーは流し残しがないようにしっかりと2分間流してあげましょう。トリートメントやコンディショナーに関しては「トリートメント剤自体の滑り(ぬめり)」が無くなり、しっとり感が出ればOK。ささっと流す程度で大丈夫です。ただし、流したトリートメントが背中など、体に残っているままにすると背中ニキビなどお肌トラブルの原因になる事があるのでトリートメント後は体もしっかり流す様にしてくださいね!Q5「シャンプーをする時は上向き?下向き?」シャンプーをしたり、シャワーで濯ぐ時は「上向き」がおすすめです。下向きでシャンプーを続けていると頬や顎の脂肪が重力で垂れ下がり、たるみの原因にもなると言われています。また下向きで洗うのがデメリットであるだけではなく、上向きでシャンプーをする事で髪を洗う時に指の腹が頭皮に密着し、マッサージ洗いが上手に出来るので毛穴の汚れも落ちやすくなるメリットもあるんです。「上向き」で洗う様にしましょう!ただ、真上を頑張って向く必要はありません。気持ち斜め上を見る程度で大丈夫ですよ!まとめいかがでしたでしょうか?シャンプーのやり方って結構自己流になってしまっている方も多いので、是非この記事を参考に1度自分の髪の洗い方を見直していただけたら嬉しいです!最後目でご覧いただきありがとうございます!この記事が皆さんの髪がもっと綺麗になるきっかけになれば嬉しいです!予約はこちら

お悩み解決
PV: 614

【縮毛矯正でかかる時間ってなんで長いの?】理由と目安時間を現役美容師が解説

こんにちはENORE(エノア)表参道、店長の榊原です。縮毛矯正を目的でご来店されるお客様と話していると「縮毛矯正は美容室の滞在時間が長い」ってイメージを持っている方が多いのですがENOREの縮毛矯正でかかる時間は平均で2時間です。もっと早いお店もありますし、もっと時間がかかるお店もあります。お店によって行程やこだわりもありますし、施術時間が長いからといって悪いというわけではありません。今回はなぜ時間がかかるのか?と、かかる目安時間を説明していきます。『初回来店のお客様限定』弱酸性縮毛矯正×カットのお得クーポン※ENOREではリタッチも全体をかける場合も値段は変わりません定価(税込み)¥24750→割引後(20%引き)¥19800(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)↓↓ウェブ予約は下記からご予約も可能です。(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓予約はこちら縮毛矯正は必要な作業が多い色々な美容室で、縮毛矯正を経験された事がある方は気づいたことがあるかもしれませんが縮毛矯正は美容室によってそれぞれ薬剤や、作業工程、かかる時間が違います。お客様から伺って一番長くかかった方で6時間ぐらい美容室にいたという方もいらっしゃいました。アイロン作業を一人でやるのか、二人で施術するのかによってもかかる時間は変わってきます。時間がかかり過ぎてしまうと、いくら仕上がりが良くても時間に余裕があるときしかいけなくなってしまいますし、縮毛矯正の為に一日使わなくてはいけなくなってしまいます。弱酸性縮毛矯正の行程手順ちなみにエノアでの弱酸性縮毛矯正をかける場合の行程は①毛髪診断+カウンセリング②薬剤塗布③薬剤を浸透させる為の放置時間(目安20分前後)④シャンプー台で流す⑤ドライヤーで乾かす⑥秘密のオリジナルブローで土台を作る⑦ストレートアイロンでクセを綺麗に伸ばす⑧ストレートになった状態を定着させる薬剤をつける⑨浸透させる為の放置時間(15分前後)⑩シャンプー台で流して栄養分を補給⑪ドライヤーで乾かして仕上げと、11工程もありカラーリングと比べると2倍近く作業が増えます!急いで作業を省いてしまうと、クオリティーの高い仕上がりが難しくなってしまいます。髪質にもよりますが、縮毛矯正のみでもトータルで2時間前後はみていただけると安心かなと思います。組み合わせメニューによる目安時間メニューの組み合わせによる目安時間は前髪縮毛矯正→1時間弱酸性縮毛矯正→2時間弱酸性縮毛矯正+カット→2時間30分弱酸性縮毛矯正+カット+カラー→3時間初回の場合は特に、カウンセリング+毛髪診断が重要になりますので、トータル時間はこのぐらいをみておいていただけるとありがたいのです。ENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正は、半年後もパサパサにならないツヤツヤが持続します!縮毛矯正をかければ髪の毛が綺麗になるのはあたりまえなんですが、時間が経過するとパサつきやツヤがなくなってしまいまた同じ部分に縮毛矯正をかけたことはありませんか?縮毛矯正により過度なダメージを与えてしまうと半年後にパサつきやツヤがなくなってしまいます。気になるからといって毎回全体に縮毛矯正をかけ続けると、毛先のダメージが気になり切らなければいけなくなってしまいなかなか髪の毛が伸びません。はじめて担当させていただくお客様の中には、この負のスパイラルから抜け出せずにご相談いただく事がたくさんあります。「ずっとツヤツヤが持続する縮毛矯正をかけたい」そんな方にはENOREオリジナルの弱酸性縮毛矯正がオススメです。現在、様々な種類の縮毛矯正が存在していますが、当店が開発した弱酸性縮毛矯正ならメリットがたくさん!・縮毛矯正をかけていないような自然な仕上がり・半年後もパサつかない・髪の毛に負担を少なくかけられる・頭皮への負担も少なく安心・必要なボリュームは残る・クセや広がりを抑えられる・ダメージ部分にもかけられる弱酸性でもダメージは全くないわけではありませんが、アルカリ剤と比べると髪や頭皮への負担が少ないというのが一番嬉しいですよね!ダメージが少なく縮毛矯正ができるのはいいのですが、施術する前のお客様の髪の毛のダメージレベルによっては髪の毛が耐えられない場合もあります。しっかりと毛髪診断をしてから施術していきますので榊原までご相談ください。『初回来店のお客様限定』弱酸性縮毛矯正×カットのお得クーポン※ENOREではリタッチも全体をかける場合も値段は変わりません定価(税込み)¥24750→割引後(20%引き)¥19800(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)↓↓ウェブ予約は下記からご予約も可能です。(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓予約はこちら弱酸性縮毛矯正をかけたお客様before after縮毛矯正+架橋式トリートメントの施術例こちらのお客様は縮毛矯正+トリートメントでご来店のお客様。根本から15㎝をリタッチの弱酸性縮毛矯正、毛先はENOREオリジナルトリートメントを施術させていただきました。根本から毛先まで柔らかい艶髪に仕上がりました。施術時間は2時間30分でした。縮毛矯正+カットの施術例こちらはハーフのお客様。人生初めての縮毛矯正を任せて頂きました。お手入れを楽にしたいという願望を叶える為、ダメージを最小限にしっかりとクセを伸ばしました。傷みやすい髪質なので一ヶ月に一回、メンテナンスでトリートメントを継続してケアしていきます。縮毛矯正+カットで3時間の施術時間でした。縮毛矯正+酸熱トリートメントの施術例こちらのお客様は初来店、縮毛矯正+酸熱トリートメントのお客様。根本から毛先までうねりはでていますが、毛先は以前に他店で縮毛矯正をかけた部分。カラーのダメージもあるので根本は弱酸性縮毛矯正、毛先は酸熱トリートメントでクセをとりながらツヤをだしました。トータルで2時間の施術時間でした。縮毛矯正+弱酸性カラー+カット+トリートメントでご来店のお客様こちらのお客様は、縮毛矯正+弱酸性カラー+カット+トリートメントでご来店のお客様です。根本から15㎝ぐらいをリタッチの縮毛矯正、カラーは弱酸性カラーで透明感のあるグレージュに。トリートメントで手触り、ツヤをが向上し、カットラインを綺麗に整えました。弱酸性縮毛矯正、弱酸性カラー、カット、トリートメントとヘビーメニューですが、3時間ちょっとで仕上がりました。縮毛矯正+カットでご来店のお客様こちらのお客様は、初めて縮毛矯正をかけるお客様。全体的にクセ、ダメージによって広がってしまうのがお悩み。中間からダメージもあったので、薬剤を塗り分けながら施術しました。縮毛矯正で綺麗なストレートになっても、ダメージがかけすぎると数ヶ月後には広がってしまいます。弱酸性縮毛矯正でいつまでも続く艶髪を手に入れましょう。弱酸性縮毛矯正とカットで2時間半で仕上がりました。自分に合った毎日のホームケアで髪質はさらに良くなる縮毛矯正をかけてツヤツヤになっても、自分に合っていないシャンプーやトリートメントを使い続けると髪質は悪くなってしまいます。洗う際のシャンプーは洗浄力の弱いシャンプーがおすすめ。洗浄力の強いシャンプーで洗い続けると、きしみや髪のパサつきの原因になってしまいます。ENOREのアミノ酸系シャンプーは洗浄力が優しい成分でできているので、髪質改善したい方にぴったりです!種類も髪質に合ったケアができるように3種類用意して提案しています!こちらがENOREオリジナルシャンプー&トリートメントENOREシャンプー300ml ¥3300(税込み)ENOREトリートメント300ml ¥3850(税込み)ENOREにご来店頂いたお客様からの声をご紹介弱酸性縮毛矯正は他店様の縮毛矯正と比べ、ダメージを4分の1まで抑える事ができます。リタッチ縮毛矯正、綺麗な髪を維持する為には最適な方法です。お客様が不安にならないよう、細かく説明しながら施術していきます。お客様からの縮毛矯正Q&AQ.カウンセリングで伝えたい事がうまく伝えられません。どうすれば美容師さんにうまく伝えられますか?A.僕も美容師になるまでこの悩みはありました。髪の毛の悩みや、なりたいイメージを伝えるのはとても難しいですよね!はじめて行く美容室であれば、事前に伝えたい事をメモしておくと伝え忘れは防げるかなと思います。またイメージの画像も用意しておくとイメージを共有しやすいのでおすすめです。ENOREではカウンセリングにしっかりと時間をかけてヒアリングしていきますので、ご安心ください、Q.いつも行っている美容室では縮毛矯正で4時間ぐらいかかります。早すぎても不安ですが、お店によってかかる時間が違うのはなぜですか?A.縮毛矯正というメニューはお店によってこだわりが強く、やり方や工程等も違います。例えばアイロンを使わないでブローでかける縮毛矯正や、一人でアイロンを全て担当するお店もあります。ENOREでは縮毛矯正だけで2時間を目安にしていただいていますが、これからもより綺麗で早い縮毛矯正を提供できるようにアップデートしていきます。Q.縮毛矯正とカラーを同時に予約したいのですが、お店によって断られる事があります。なぜお店によってできる、できないがあるんですか?A.まず、基本的には「一緒にやったほうがより仕上がりが良いですよ!」って事はありません。縮毛矯正もカラーもダメージレスでやっている美容室であれば可能にはなります。しかしクセが強くて明るい髪色を希望している場合は、別々にしたほうが結果が良くなる事もありますのでおすすめしない場合もあります。Q.縮毛矯正の予約をしたいのですが、大体の目安時間通りに終わった事があまりなく、次の予定を入れにくいです。多めに時間を見た方が良いでしょうか?A.基本的に縮毛矯正の施術時間は平均的に2時間見ていただいていますが、髪の毛の量や薬剤の浸透する個人差によりプラス30分かかる場合もあります。初回の場合はカウンセリング時間もプラスされますので、時間に余裕をもってご来店頂けるとありがたいです。Q.これから縮毛矯正をかけたいと思っているのですが、縮毛矯正をかけた直後に海水浴やプールに行っても大丈夫でしょうか?A.基本的には縮毛矯正をかけて一週間は控えていただいています。一週間経っていたとしても、できるだけ髪の毛は濡らさないようにして頂きたいですし、帽子を被って紫外線から髪の毛を守ってください。濡れてしまった場合もホームケアシャンプーやサロントリートメントでケアできますのでご相談ください!まとめエノアオリジナルの弱酸性縮毛矯正は、行程全て手を抜ける作業がない為特別早く終わるわけではありません!お客様の髪にとって最適な方法で施術していきますので安心してご相談ください!お電話でのお問い合わせはこちらからお電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければクーポン適用いたします。下記電話番号クリックでお店に繋がります。電話 03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207『初回来店のお客様限定』弱酸性縮毛矯正×カットのお得クーポン定価(税込み)¥24750→割引後(20%引き)¥19800(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)↓↓ウェブ予約は下記からご予約も可能です。(クーポンは新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)↓↓予約はこちらこちらは初回来店で使えるクーポンの価格です。別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。

縮毛矯正
PV: 37,049

縮毛矯正をしていてもレイヤーを入れることはできます!可能な3つの理由を徹底解説!

こんにちは!ENORE青山店、店長の沼崎です!縮毛矯正をしていると髪型が毎回同じようになってしまい飽きてしまいますよね。。かといって思い切ってショートにしてみたり、ボブして変化をつけようとしたら変になってしまった。などの経験をされたことがある方も少なくないと思います。縮毛矯正をしている髪は普通の髪と違って、髪の質感が硬くなってしまい色々な髪型にしづらくなってしまうのもまた事実です。ですが、縮毛矯正の特性やそれに合わせたカットの技法を用いれば髪型に変化をつけたとしても扱いやすくすることはできます。本日ご紹介させていただくのは気軽に髪型を変えることができ、縮毛矯正をかけていてもできるレイヤースタイル。縮毛矯正をかけていなくても、くせ毛じゃなくても参考になる内容になっています。飽きを解消するヘアスタイルをご紹介していきます!弱酸性縮毛矯正+カット24750円→19800円+指名料1100円ご予約はこちらそもそもレイヤーって何??レイヤーというのは別名、段とも言われており、カットの際使われる技法です。最近ではお客様も意味を理解してカウンセリングの時に使われることが多くなっており軽さを出したい方などにオススメしています。髪の下の方が長く上の方が短くなるようにカットするスタイルの事を指します。写真で見るとこのようになります↓髪の表面にあたる部分が一番短くなるので軽くなるだけではなく遊びの毛ができるので巻いたりする事が多い方やパーマをかける方はレイヤーを入れていると動きが出やすくなってふんわりとしたフェミニンなヘアスタイルを楽しむ事が出来ます。レイヤーを入れるメリットは・軽さ、動きが出やすくなる・量をそんなに梳かなくても軽く見える・小顔効果がある・ボリュームが出るデメリットは・動きが出るのでくせ毛の方は広がりやすい・毛先が軽くなるのでパサついて見える・紙質によってはまとまりずらいといったメリットデメリットがございます。自然な動きが出やすい弱酸性縮毛矯正普通の縮毛矯正がかかっていると髪の状態としては硬くピンとした質感になってしまっていて思った通りの動きになりずらいです。髪の毛の硬さは髪へのダメージにも比例しています。強い負担のかかりやすい縮毛矯正を繰り返していると毛先がピーンなんてしまって扱いづらいです。ですので縮毛矯正がかかっている髪はアイロンで巻いたりしないと丸い柔らかい雰囲気になりづらくなってしまいます。縮毛矯正をかけるときは柔らかい質感になりやすい弱酸性縮毛矯正をオススメしています。詳しくはこちら関連記事はこちらこちらのブログを見ていただくとわかりますが、弱酸性縮毛矯正というのは用事調整といって髪の状態に合わせて薬液を調整をすることができるのが特徴の縮毛矯正。ですので、くせの強さやダメージ合わせて施術することができるので髪への負担も少なくすることができるので自然な仕上がりになりやすいです。縮毛矯正毛と相性の良い髪型縮毛矯正をかけている髪は基本的に重めのミディアム~ロングにしている方が多いです。理由は重くて長い方が縮毛矯正の持ちが良くなるからです。短ければ短いほど新しく伸びてくるくせの部分が多くなってしまうので早い頻度で縮毛矯正をかけなくてはいけなくなります。その点、ロングだと新しく伸びてくるくせの部分との境目はあれど大半は矯正がかかっている部分になりますので、カットラインも重めにして長めにしておくと扱いやすい期間が長くなります。縮毛矯正とレイヤーの相性くせが強く縮毛矯正を繰り返している方はレイヤーがあまり入っていない重めのヘアスタイルが多いです。理由はやはり広がりやすくなってしまい、毛先がぱさついて見えてしまうところにあります。ですので縮毛矯正とレイヤーは相性が悪いと言われています。縮毛矯正をかけながらレイヤースタイルを楽しむには髪の状態をしっかり理解してカットする必要があり、3つの条件をクリアできれば矯正毛でもレイヤーを入れることが出来ます。①レイヤーの位置を高くし過ぎない(レイヤーの幅を広げ過ぎない)こちらの赤い線の幅が段の幅になるのですが、この幅を広げ過ぎてしまうとレイヤーの位置が無駄に高くなってしまい扱いづらくなってしまう原因になってしまいます。段の幅は広くても10cm。それ以上の幅は縮毛矯正毛とき相性の良いレイヤースタイルにはなりません。②オーバーセクションからアンダーセクションまでしっかりレイヤーを入れない急に専門的な用語ばかりになってしまいました^^;ここら辺は美容師さん向けだったりするのですが、美容師さんにお伝えするときに参考にしてください。オーバーというのはトップの髪。アンダーというのは襟足の方の髪になります。ここの部分が上から下までしっかりレイヤーとして繋がってしまうと軽くなり過ぎてしまい扱いづらくなってしまいます。レイヤーを入れるときは軽さが出るようにカットするのですがある程度の重さが必要になります。上の部分はレイヤーで軽く、ベースの部分は重さを残してスカスカにならないようにする。このバランス、くせの強さや縮毛矯正のかかり具合、骨格などに合わせてカットすることでまとまりのあるレイヤースタイルになります。③束間を残した量調整をするレイヤーを入れると表面の髪が短くなり軽くなるので量を過剰に取り過ぎてしまったり、逆に残し過ぎてしまったりなど髪の状態に合わせた量調整が必要です。またアイロンをしたときにやりやすい量感、まとまりやすくなる束間を作る量調整をできるかどうかが縮毛矯正をかけていてもできるレイヤーの鍵になります。ビフォーアフター縮毛矯正×レイヤー、ワンカールスタイル縮毛矯正をして上記の説明通り低めのレイヤーを入れることで広がりを防止しつつワンカールした時の遊びが出るようにカットしてあります。アフターではアイロンでワンカール巻いてあるのですが、巻いてなくてもまとまるようになっています。口コミサラサラの仕上がりになりましたね!扱いやすいレイヤースタイルになれたと思うのでヘアスタイル楽しんでください!まとめ縮毛矯正をしていてもレイヤーを入れることは可能です。ですが髪の状態、髪質、骨格、量などその方に合わせたレイヤーカットをしないと逆に扱いづらくなってしまいますので注意が必要です。縮毛矯正をしている方でレイヤースタイルに調整したいという方はお気軽にご相談ください。また同じ美容師さんにお願いしている方はしっかりカウンセリグで相談した上でカットすることをオススメします!くせが強かろうと、縮毛矯正をかけていようと、量が多い少ないなどあっても基本的にはレイヤーを入れても収まるようになります。今までうまくいったことがない方は是非ご相談ください。あなたに1番合うレイヤースタイルを提案させていただきます。初めてのご来店の方は20%オフでご案内させていただいております。弱酸性縮毛矯正+カット24750円→19800円+指名料1100円ご予約はこちらLINE友だち追加お電話で直接お問い合わせも大丈夫です!☎︎03−6447−0904ENORE青山店 沼崎裕樹

縮毛矯正
PV: 37,726

【ダメージ?くせ毛?縮毛で?】ボサボサの髪を「弱酸性縮毛矯正」で改善!!

こんにちは。縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。「髪の毛がボサボサになっているのを直したい!」「弱酸性縮毛矯正でツヤツヤ、サラサラになりたい!」「表面の艶を取り戻して、ツヤツヤになりたい!」ボサボサな髪どうにかしたいですよね。またボサボサを直そうとして縮毛矯正をかけたらボサボサになってしまった方も中にはいらっしゃると思います。そんな時はどうすれば良いのか?にも触れていきますので是非最後までご覧ください。ボサボサしているのが気になる!?!?後ろ姿を見られている時髪の毛がボサボサしていたら……髪の毛を見て考える事は、日々の生活が憂鬱に思ってしまいます。ツヤツヤ、サラサラだとそれだけで好印象!ボサボサな髪でいるよりも卒業して綺麗な髪でいた方が絶対印象が良いですよね。ただ実は多くの方は毛先がボサボサしていたりします。そうなるとボリュームが出て見えてしまいツヤツヤ、サラサラに見えない。結構お値段の高い服を着ていても、髪はあまり綺麗に出来ていない方って結構多くて、、そうなるとせっかくの素敵な服の魅力も半減して見えてしまいます。ボサボサの原因は、乾燥だったり、ダメージでボサボサに見えてしまう。乾燥は日々のホームケア、トリートメントなどで改善ができる。毛先の「パサつき」など乾燥によってボサボサしている場合はシャンプー・洗い流さないトリートメントを髪質改善効果の高いアイテムに変えたり、正しい使い方をする事で結構改善されたり、髪が扱いやすくなります。ただ乾燥だけで収まらずダメージによって「うねり」「広がり」まで出てボサボサしている人は、美容室で髪が大きくダメージしてしまいボサボサになっている可能性が高いです。特に薬剤ダメージや熱のダメージなどには要注意。↓ホームケアの仕方・おすすめアイテムについてはこちらをご覧ください。関連記事はこちら美容院で髪にダメージをかけないようにするには!?髪への負担が大きいアルカリ性の薬剤を使用するメニューを避けるのがおすすめ。一般的な美容院で使われているアルカリ性の薬剤を使ったカラー、縮毛矯正、パーマのメニューは髪を大きくダメージさせ、美容院終わりは髪が綺麗ですが時間が経つとどんどん美容院で受けたダメージが髪に現れます。ホームケアが原因の事もありますが、美容院にいって数週間~1ヶ月経つとどんどん毛先が広がったりパサついたり、ボサボサになっていく原因は美容院施術による影響が大きいんです。アルカリ性の薬剤を使用した施術は施術中に髪を大きくダメージさせるだけではなく、綺麗な髪を維持するのも難しくなってしまうので出来るだけ避けるのがおすすめです。もちろん。アルカリ性の薬剤が確実な悪とは言いません。上手な美容師さんはアルカリ性の薬剤でも髪へのダメージを出来るだけ与えないようにしながら施術出来る方もいます。ですがそんな凄い方は残念ながら物凄く少ないです。なので物凄く上手い人を探すよりは、最初から薬剤ダメージを最小限に減らせる。ダメージレスな薬剤を使っている美容院を探す方が確実に良い美容師さんを見つけやすいです!ボサボサ改善におすすめの弱酸性縮毛矯正とは!?髪・肌と性質を持つ「弱酸性」薬剤を使用!髪に優しくダメージレスに施術できる!エノアの弱酸性縮毛矯正は髪やお肌と同じ「弱酸性」でダメージレスな薬剤を使用し、髪への負担を最小限に抑えながらボサボサを改善出来ます。しかも「毛髪補修効果」「保湿効果」の高いオリジナルの薬剤なので、毛先のダメージを心配されている方にも安心。くせ毛を伸ばしつつ、髪をケアしてツルツル・サラサラな髪になれるんです。*ブリーチ、髪の毛が明るくダメージがある方は縮毛矯正が出来ない場合があるので、あらかじめお伝えして頂けると助かります。継続してエノアの弱酸性施術を受ける事でボサボサ髪は卒業しましょう。エノアは他のカラーやパーマ、トリートメントでも弱酸性の薬剤を筆頭にダメージレスな薬剤を開発しています。ボサボサな髪を1回綺麗にしても、その後前と同じ様に施術してしまっては確実にまたボサボサになってしまいます。なのでしっかりとエノアの弱酸性施術を続けていただけると嬉しいです。毎回しっかり髪質改善をし、髪のダメージケアと今後の髪のダメージ予防をしていく事でボサボサ髪を卒業。いつもツヤツヤ美しい髪を持続していきましょう!ボサボサな髪にはエノアではどんな施術をするの?まず。ボサボサでお悩みで今まで縮毛矯正をしたことがない人は、髪の状態を見ながら例えば髪にクセがある方→弱酸性縮毛矯正クセがない方で毛先に乾燥ダメージが見られる→髪質改善トリートメントクセもダメージも見られる方→弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメントなどで様子を見ていきます。1度このように対応させていただいてから、次回ご来店の際に「髪の状態はどうだったか?」さらにしっかりとお話しさせていただき髪の状態を見ながら、お客様の髪に合うもっと綺麗になるメニューを提案させていただいたり、今のメニューを継続して行なって改善していきます。※エノアではカウンセリングをとても大切にしています。是非気になる事や心配事・お悩みがありましたら些細な事でも気軽にお話ししてくださいね!関連記事はこちらすでに縮毛矯正などでダメージをしてしまい、ボサボサな人は!?(↑実際に他店で失敗した方の髪のお直しを行なった写真)髪の状態や履歴を確認しながらエノアのダメージレス+ダメージケア効果の高いメニューで改善をしていきます。「ダメージ毛対応縮毛矯正」「弱酸性酸熱トリートメント」など髪の状態に合わせたメニューもたくさん揃えていますのでお気軽にご相談ください。また1回でも髪が綺麗になりますが、ダメージが強い髪はしっかりと続けていかないと毛先には今までのダメージの蓄積がされています。些細な事でそのダメージが酷くなってしまったり、手に負えない状態になってしまいますのでしっかりと通っていただけると嬉しいです!関連記事はこちらボサボサした髪はここまで変われる!!!BeforeAfter!!ボサボサは髪質を変えれば改善できます!実際にお客様で髪質改善した方が居るのでBeforeAfterを載せますね!今回はエノアの弱酸性縮毛矯正のメニューを中心に改善を行いました。実際にここまで変われます。ぼさボサだった髪にハリ、コシが出て綺麗な艶も見られます↓(ブリーチはしていないがカラーによるダメージと元のくせ毛でボサボサで困っているお客様)今回のお客様は4ヶ月周期で弱酸性縮毛矯正をして綺麗な髪を維持!縮毛矯正は何年もやる施術です!4ヶ月周期だと年3回弱酸性縮毛矯正します。今回のお客様はこの頻度で弱酸性縮毛矯正をするのがベストでした。弱酸性縮毛矯正だけではなく、弱酸性カラー・髪質改善トリートメントも合わせて行いおしゃれな髪色を楽しむ事もできます。しっかりと続けていく事でダメージ部分が徐々にカットで無くなっていき、ここからさらに髪が綺麗になっていきます。髪質を見て、周期、頻度を決めていくので相談しながら一緒に綺麗にしていきましょう!!お客様からの口コミ!口コミありがとうございます!結婚式や特別な行事に任せて頂くのはとても嬉しいです。髪がツヤツヤになるのは嬉しいですね!リラックスしていただけて良かったです。お悩みを言って頂きありがとうございます!さらに、感動して貰える様に頑張ります!髪質に合ったお悩み改善するならお任せ下さい!さらに、綺麗にできる様にエノアスタイリストがサポートしていきます。一緒に髪を綺麗にしていきましょう!お値段(税込)!!弱酸性縮毛矯正 ¥17600弱酸性カラー ¥8250髪質改善トリートメント ¥5500酸熱トリートメント¥15000ハイダメージ毛対応縮毛矯正¥26000エノアHPネット予約初回限定クーポン(税込価格)・弱酸性縮毛矯正+カット ¥24,200→¥19,800・弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー ¥24,750→¥21,000・弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント¥22,550→19,000ご予約/電話番号・住所!ネット予約はこちらから!!↓ ↓予約はこちら施術時間の目安。弱酸性縮毛矯正→2時間半〜3時間。弱酸性カラー→1〜1時間半。髪質改善トリートメント→30分〜1時間。カット→1〜1時間半。*あくまでも目安なのでお時間が前後してしまう可能性がございます。まとめ。ボサボサの髪もエノアの弱酸性の薬剤を使った髪質改善なら毛先まで綺麗に、何年経ってもツヤツヤ、サラサラになるように施術出来るはず。 是非お悩みの方はお気軽にご相談ください。エノアスタイリストがお客様を全力でサポートし、髪を綺麗にするお手伝いをさせていただきます。最後まで読んで頂きありがとうございました!予約はこちら

縮毛矯正
PV: 3,484

部分髪質改善できる!?前髪、顔周り、襟足、毛先だけ髪質改善しよう。

こんにちは。髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。髪の毛の悩みは、人それぞれなので髪質改善したい所も部分で施術したいと思います。「前髪、顔周りの細い髪の毛、産毛が気になる。」「襟足部分が浮いてしますのが気になる。」「毛先のパサつきなどが気になる。」前髪、顔周り、襟足、毛先などの部分の髪質改善はエノアスタイリストと相談しながら改善する所とメニューを決めていきましょう!髪質改善はいろいろなやり方があります。最後までご覧頂き、少しでも参考になれば嬉しいです!髪質改善の薬剤、やり方の違い。髪質改善って言ってもいろんな方法があります。では部分的に改善したい場合はどのメニューがいいのでしょうか?まずは髪質改善には主にどんなメニューがあるかご紹介しますね!※エノアのオリジナル薬剤、トリートメントを使った髪質改善メニューになります。髪質改善は美容院ごとにメニューや考え方が大きく違いますのでご注意ください。①髪質改善トリートメント髪質改善トリートメントは超音波アイロンを使って、高濃度のトリートメントを髪の内側、外側に補修していきます!エノアの髪質改善トリートメントの内容成分には、タンパク質、ケラチンなどが豊富に入っています。施術後の髪質はしっとりして手触りが良くなります。さらにエノアのトリートメントはただ栄養補給するだけではなく、髪の老化の原因「活性酸素」、ダメージの原因「残留オキシ」「残留アルカリ」などの不純物を除去し毛髪環境を整える効果が高いトリートメントになります。髪質改善トリートメントの周期は1ヶ月~1ヶ月半で定期的に通って集中ケアする事により、さらに美髪になります。髪質改善トリートメントをして頂いた方にはお帰りの際にホームケアのトリートメントをお渡しします。ホームケアのトリートメントは洗い流すタイプでシャンプーの後に使い、全体に馴染ませてから1~2分置いて欲しいです。関連記事はこちらおすすめのお悩みや髪の状態毛先のパサつきが気になる定期的にカラーや縮毛、パーマなどを行っている②弱酸性酸熱トリートメントトリートメントの「酸」とアイロンの「熱」力で髪の毛を引き締め、内部補修・補強を徹底的に行う。髪質改善トリートメントよりもさらに「内部補修・補強」「毛髪コントロール力」「艶だし」の効果が高いトリートメントになります。しかし、一般的な酸熱トリートメントは「強酸」を使用している為・髪が硬くなる・回数制限がある・栄養補給成分が入っていないなどのデメリットがあります。ですがエノアの酸熱トリートメントは髪と同じ「弱酸性」でダメージレス。栄養成分もたっぷり補給していくので回数制限がなく、弱酸性酸熱トリートメントをやった後は髪が「柔らかく」「もっちり」弾力のある艶髪になります。弱酸性縮毛矯正では無いので「くせは伸びません」。髪のうねり・広がりを抑える効果もありますが持ちは1?2ヵ月くらいです。関連記事はこちらおすすめのお悩みや髪の状態ダメージにより「うねり」「広がり」が出てしまっている縮毛矯正をかけたいがブリーチなどの履歴があり縮毛矯正ができない③弱酸性縮毛矯正弱酸性の薬剤で、髪の毛と肌に優しく自然に髪質改善できます。みなさんご存知の縮毛矯正はくせ毛による「うねり」をしっかり伸ばし真っ直ぐにする施術です。うねりなどのお悩みは改善するものの、ダメージや不自然な仕上がりなど不安があり、なかなかチャレンジできない方もいるのではないでしょうか?特に顔まわりはダメージが出やすいですし、不自然な仕上がりになってしまうと目につきやすい、、。そこで縮毛矯正で髪質改善するなら「弱酸性縮毛矯正」で優しく気になる所を改善するのがおすすめです。弱酸性縮毛矯正はダメージを最小限に抑えながら自然な仕上がりになるのが魅力の縮毛矯正。縮毛矯正への不安を大きく改善し、失敗するリスクを大幅に減らす事が出来るんです。*ブリーチ、髪の毛が明るくダメージがある方は縮毛矯正が出来ない場合があるので、あらかじめお伝えして頂けると助かります。髪の毛に優しく、癖はしっかり伸ばす事ができ、強いウネウネとした癖、弱いウネウネの方、広がりが気になり抑えたい方、毛先がピンピンしてしまったなどのお悩みでも対応できます。毛先ピンピンが嫌な方は弱い薬剤があるのでそちらを毛先に付けたら、自然な仕上がり、毛先のツヤ、広がりを抑える事ができます。どんな髪でも基本的に対応できるのがエノアの弱酸性縮毛矯正です!弱酸性施術をやるとキューティクルを開かないのでダメージレスで、継続してやる事によってツヤツヤ、サラサラな美髪になるので是非お試しください!関連記事はこちらおすすめのお悩みや髪の状態くせ毛をしっかり伸ばしたい部分改善するのに一押しは「弱酸性縮毛矯正」です。部分的に気になるお悩みの場合「ダメージ」よりもくせ毛などによる「うねり」が原因になっていることが多いです。なので今回のお悩みの場合は「弱酸性縮毛矯正」がおすすめです。くせ毛でも、ダメージ毛でも少しでも改善、美髪になるように全力でサポートしていくのでお任せ下さい!ただ髪の状態によっては別メニューをおすすめさせていただく事がございます。ご来店いただいてからのメニュー変更も可能ですので、まずは「前髪縮毛矯正」「顔まわり縮毛矯正」などでご予約いただき実際に髪を見てお話ししながら最終的にどうするのか決めていきましょう!関連記事はこちら部分縮毛矯正と髪質改善のQ&Aメガネかけたら顔周りがはねてしまいます。改善できますか?自分もメガネをかけているのではねる事とてもわかります。 メガネはねは改善出来ます!弱酸性縮毛矯正で根元はしっかりとかけて、毛先はダメージレベルによってさらに優しい薬剤を塗り分けます。そしたら、メガネはねがかなり改善されますよ!後ろの膨らみが気になります!後ろだけをかける事はできますか?後ろだけを縮毛矯正する事は可能です。部分縮毛矯正は顔周り、後ろ、表面など、部分的に縮毛矯正をかけます。範囲が広い場合は全体の縮毛矯正をオススメします。一時的に縮毛矯正をかけたい方は部分縮毛矯正を活用する方法もありますよ!表面のアホ毛が気になります。表面だけかける事はできますか?アホ毛を抑える事はできます!しかし、とっても短いアホ毛はアイロンが入らない可能性があるのでご了承ください。精一杯、アホ毛を改善するのでお任せください。毛先まで縮毛矯正をかけたいです。ダメージをかけずにかける事はできますか?ダメージレスにできますが、髪全体にダメージが見られる場合は弱くかける事になり、トリートメントで保護しながらやる事をオススメします。毛先をピーンっと真っ直ぐにする事は不可能ですが、ボリュームダウンなどは可能です。髪の状態によっておすすめするメニューが変わってきますので、まずはエノアスタイリストにご相談して頂けたらなと思います。部分で縮毛矯正をかけた時の頻度はどのくらい持つ?かける部分によりますが、2~3ヶ月頻度でかけ続ける方が多いです。顔周りの産毛が気になる方は2ヶ月など、細かく頻度や周期を髪質を見ながら相談していきましょう。無理のない、頻度や周期をしっかりカウンセリングしながらおky作様ごとにぴったりん周期をご提案させていただきます。前髪、顔周り縮毛矯正のBeforeAfter。前髪の癖、生えくせで割れてしまう、、。根元からしっかりとクセがある方は2ヶ月に一回前髪縮毛矯正した方が良いです。前髪はしっかりアイロンしただけだど、1日持たない。朝の準備もさらに楽になります!前髪にクセがあるなら、前髪縮毛矯正で楽に朝の準備をしましょう!生え癖が気になる方のBeforeAfter。生え癖自体を治すことは出来ませんが、弱酸性縮毛矯正でくせ毛を真っ直ぐにするとだいぶ改善します。生え方で周期は変わりますが、生え癖が強い方は2ヶ月に一回前髪縮毛矯正をオススメします。アイロンしないと前髪広がってしまうBeforeAfter。寝て起きたら、髪の毛がボンバーヘッドになってしまう。広がってしまうのはくせ毛の可能性が高いです。前髪、顔周りが気になる方は一度ご相談下さい!前髪分けてる人が前髪を作った方のBeforeAfter。分けていると短く前髪を作る時は、割れ癖があるので改善した方が良いです。長く分けている方は、ハッキリと割れ癖がついてるので前髪縮毛矯正は必要になる事がありますのでまずはご相談ください。可愛い前髪を作ります!前髪、顔周りが気になる方のBeforeAfter。くせ毛がうねり広がりがあってアイロンしても意味が無い。毎日アイロンしてるからダメージも気になる。ダメージレスに弱酸性縮毛矯正をかけた方がダメージを抑えながら綺麗な前髪、顔周りになります!アイロンしたくない、ダメージ気になる方はエノアにお任せください!お客様からの口コミ!口コミありがとうございます!結婚式や特別な行事に任せて頂くのはとても嬉しいです。髪がツヤツヤになるのは嬉しいですね!リラックスしてもらえて良かったです。お悩みを言って頂きありがとうございます!さらに、感動して貰える様に頑張ります!髪質に合ったお悩み改善するならお任せ下さい!さらに、綺麗にできる様にエノアスタイリストがサポートしていきます。一緒に髪を綺麗にしていきましょう!お値段(税込)顔まわり弱酸性縮毛矯正 ¥12000前髪弱酸性縮毛矯正 ¥6600※弱酸性縮毛矯正をかける範囲によってお値段が変わります。心配な方はお気軽に聞いてくださいね!ご予約/電話番号・住所ネット予約はこちらから!!↓ ↓予約はこちら施術時間の目安。前髪縮毛矯正→1~1時間半。顔まわり縮毛矯正→1時間半~2時間。*あくまでも目安なのでお時間が前後してしまう可能性がございます。まとめ。部分的に髪質改善がしたい方はお気軽に。まずはエノアスタイリストにご相談ください。豊富な髪質改善メニューの中からあなたにぴったりのメニューを提案させていただきます。毛先まで美しく、何年経ってもツヤツヤ、サラサラになるようにお客様を全力でサポートし綺麗にする事をお約束します。最後まで読んで頂きありがとうございました!予約はこちら

縮毛矯正
PV: 8,824

【韓国風ヘアに!】パサパサから艶髪になる方法!弱酸性縮毛矯正をかけて巻きやすい髪に。

こんにちは。髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。ブリーチでパサパサしてしまった方がご来店されました。ブリーチで短い髪の毛が根元から毛先まで…。パサパサに...。その方は、アルカリ性が強いカラーもしていてカラーでもパヤパヤと乾燥も凄くて、かなり悩んでいたそうです。その方を艶髪韓国ヘアにした弱酸性縮毛矯正を紹介したいと思います!なぜパサパサしてしまうのか?パサパサはやはり乾燥が原因。しかもパサパサしつつ、うねりや広がり。どちらも見られる場合は髪内部の栄養分がかなり抜けダメージしてしまいスカスカになっている状態。まさに今回来てくださったお客様の髪の状態でした。パサパサしている原因は美容室か日々のケアにあります。その方とお話しさせていただくとカットとブリーチカラー、シャンプー剤が大きな原因になっていました。カットは髪の量を少なくする時に、根元からかなり少なくしていて広がりやすくなっていました。カットも美容師さんによって技術が違ったり、髪の量を少なくする仕方が違うので気をつけて!美容師選びは大切です。お客様のご希望に合わせ、今回は髪にまとまりを出しやすく艶髪になるカットで仕上げてみました!普段、美容室で使用している薬剤はアルカリ性が強いカラーかもしれません…。カラーはアルカリ性の強いブリーチカラーで行ってしまったようで、髪を守ってくれるキューティクルがボロボロになりパサパサしてしまいます。ブリーチはやはり髪をかなり傷ませてしまいますし、乾燥しやすくなります。しかも先程の毛量を根本から少なくしたカット。そして、普段使っているシャンプーが髪にあっていない洗浄力の強い物でしたので、余計にダメージが進行し乾燥も加速。うねり、広がり大変なことになってしまっていました。そこで今回からカラーはエノアの弱酸性カラーでキューティクルをボロボロにしない様に優しく色を入れていき続けることになりました。保湿力が高いので乾燥している髪もまとまりが出てやり続けるとツヤツヤになっていきます。また、お客様は弱酸性カラーをした所いつも頭皮が痒くなっていたのに全然痒く無いと言っていました。髪や頭皮と同じ「弱酸性」で低刺激なカラーですのでかゆみを今回感じなかったのかなと思います。もちろん、たまにアレルギーの関係などで弱酸性カラーでもお肌に合わない方もいらっしゃいますので、アレルギー体質の方はパッチテストで確認してから染めるのがおすすめです。艶髪韓国ヘアになる弱酸性縮毛矯正とは!?弱酸性の薬剤だから柔らかい艶髪韓国ヘアになります!韓国ヘアは艶のあるストレートヘアが重要です!おしゃれな韓国ヘアにしたい方はまず「艶」と「綺麗なストレート」がポイントです!なぜなら流行りの韓国巻きも艶髪ストレートにしていないとツヤツヤに巻けないからです!毛先までツヤツヤしていないとおしゃれな艶髪韓国ヘアにならないです。そこで今回。こちらのお客様はエノアの「ダメージ毛対応縮毛矯正」で根元のクセは弱酸性縮毛矯正で柔らかにしっかり伸ばし毛先は弱酸性酸熱トリートメントで集中ケア。しっかりとくせ毛のうねりや毛先のダメージによる乾燥にアプローチ!根元から柔らかい仕上がりにして、ストレートにしても巻いてもツヤツヤの髪にしました。たまに巻いたりするとしたら、弱酸性縮毛矯正で艶髪ストレートにしたら髪が整いとても簡単にヘアセットが出来たと言ってくれました!関連記事はこちらブリーチカラーでパサパサしているヘアケアは!こちらのお客様の場合、初めてご来店されてからそれ以降はエノアで「月に1回髪質改善トリートメントをして、3ヶ月にハイダメージ毛対応縮毛矯正」を定期的に行い綺麗な髪を維持しつつ、ダメージ部分を徐々に減らして髪質改善を進めていっています。特に髪質改善トリートメントは髪のダメージの原因「残留オキシ」「残留アルカリ」をしっかり除去し、髪が傷みにくい様毛髪環境を整えてくれます。ダメージが気になる方は続けていく事で、ダメージケアだけではなくすでにダメージしていて傷みやすい髪のダメージ進行を抑制する目的で施術するのがおすすめ!その積み重ねで艶髪が長く続きます!またお家ケアはシャンプーが一番大切!!!洗浄力が優しく、保湿力の高いエノアの弱酸性シャンプーで髪を洗い洗った後は泡立てたまま、数分間泡パックすることでトリートメント効果を上げていただいています。毎日のシャンプーを弱酸性シャンプーでパサパサを補修していく事によってツヤツヤを維持する事が出来ます!艶髪になるには美容室1回では艶髪を維持する事が出来ないので、しっかりと今回通って頂き艶髪韓国ヘアになれました!任せて頂けたら、艶髪韓国ヘアに最短で近づける事が出来ます!↓おすすめエノアの弱酸性シャンプー悩んでいる方がいましたら、艶髪のプロにお任せ下さい。今回実際に来ていただいたお客様がどの様にして髪質改善をし、髪を綺麗にしていったかお話しさせていただきました。お客様によって髪の状態やお悩みは違ってきますので、もちろん韓国風ヘアを同じ様に目指している方でも提案内容が変わってくる事があります。それだけお一人お一人に真摯に向き合い施術させていただきたいのでカウンセリング時は些細なことでも良いので気軽にお話ししてくださいね。韓国風ヘアのQ&A他の韓国ヘアとは違いがありますか?巻き髪をしてやっと韓国ヘアが完成します。その土台となるストレートヘアを弱酸性縮毛矯正の薬剤で綺麗にする事が大切です。くせ毛の方でも、韓国ヘアにする前に全体をストレートアイロンで真っ直ぐにしてから髪を巻くとダメージに繋がってしまいます。ダメージレスに髪をツヤツヤストレートにする事から始めます!髪質改善と縮毛矯正専門店ならではの、ストレートヘアから韓国ヘアをお届けします!韓国風ヘアはどのスタイルでも大丈夫ですか?韓国風ヘアはどのスタイル、どの長さでも大丈夫です!どんな韓国風ヘアになりたいかを写真などで教えて頂き、相談していけたらなと思います。韓国風ヘアのお手伝いをさせて下さい!韓国ヘアになる為にはカット必要ですか?顔周りのカットは必要になります!なりたいスタイルによって変わってきますが、だいたい、カットされる方が多いです。カットもお任せして頂けなら幸いです。韓国風ヘアに似合うカラーは何色が出来ますか?カラー剤も豊富にあるので、基本的に何色でも再現可能です。(髪の状態によっては1回での再現が難しい場合もあります。)中でも暗く見えにくいベージュカラーがオススメ&人気になっています!巻く事によって、雰囲気も変わり柔らかい色味なのでとても韓国風ヘアにお似合いです。やりたいカラーがありましたら、教えて欲しいです!韓国風巻き髪は何ミリのコテで巻けますか?髪の長さによって変わってきます。ショート、ボブの方はストレートアイロン、26ミリが火傷しにくいですし、ミディアムの方は26?32ミリが安定して頂けます。セミロング、ロングの方は32?38ミリで太めがおすすめ。雰囲気がかなり変わってきます。ちなみに筆者が実際のお客様に韓国巻きする時は32ミリでだいたい巻きます!お客様からの口コミ!口コミありがとうございます!結婚式や特別な行事に任せて頂くのはとても嬉しいです。髪がツヤツヤになるのは嬉しいですよね!リラックスしていただけて良かったです。お悩みを言って頂きありがとうございます!さらに感動して貰える様に頑張ります。髪質に合ったお悩み改善するならお任せ下さい!さらに、綺麗にできる様にエノアスタイリストがサポートしていきます。一緒に髪を綺麗にしていきましょう!値段!!弱酸性縮毛矯正 ¥17600カット ¥7150弱酸性カラー ¥8250髪質改善トリートメント ¥5500弱酸性酸熱トリートメント¥15000ハイダメージ毛対応縮毛矯正¥26000エノアHPネット予約初回限定クーポン弱酸性縮毛+弱酸性カラー+髪質改善トリートメント¥30,250 →¥25,000(税込)ご予約/電話番号・住所!ネット予約はこちらから!!↓ ↓予約はこちら施術時間の目安。弱酸性縮毛矯正→2時間半?3時間。弱酸性カラー→1?1時間半。髪質改善トリートメント→30分?1時間。カット→1?1時間半。ハイダメージ毛対応縮毛矯正→3時間?3時間半。*あくまでも目安なのでお時間が前後してしまう可能性がございます。まとめ。ブリーチ毛でパサパサを改善するにはハイダメージ毛対応縮毛矯正で毛先まで綺麗に、何年経ってもツヤツヤ、サラサラになるように施術していきます。髪質改善は短期間で出来ることでは無く何年もかけて改善していくので、しっかりと通っていただき綺麗な髪を作っていきましょう!エノアスタイリストがお客様を全力でサポートし、綺麗にするのでお任せ下さい。最後まで読んで頂きありがとうございました!予約はこちら

縮毛矯正
PV: 2,214