【失敗なし!!】縮毛矯正でぺったんこになるのが嫌な方には弱酸性縮毛矯正がオススメです!!!

こんにちは~!

美容室ENOREスタイリストの

ゆーたまるです◎

ゆーたまるの自己紹介はここで飛んでください←

ぺたんこにならない縮毛矯正!?

エノアでの縮毛矯正は今までの縮毛矯正とは違いぺたんこにはなりません!

それは薬剤に秘密があります!

縮毛矯正をかけたいけどボリュームを落としたくない方には

ぜひオススメです◎

もちろんくせは伸ばします!

エノアにごご来店された方の中には今までかけた縮毛どれもペタッと

なって嫌だったなどのお声も多く聞かれるので

失敗しない為にも僕までご相談ください!!

弱酸性縮毛矯正 + カット¥24750 → ¥19800

弱酸性縮毛矯正 + 髪質改善トリートメント¥23100 → ¥19000

(初回のみ20%OFFクーポン適用)

弱酸性縮毛矯正¥17600

ご予約はこちらのボタンをクリック☟

ご予約はこちら

くせ毛が気になる!直毛みたいなストレートヘアになりたい!!

そんな方は縮毛矯正をかけたいと思うはずです

縮毛矯正をかければストレートになります!

しかし

縮毛矯正に対してネガティブなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか??

ピンとまっすぐになりすぎるや

ボリュームがなくなってきてぺったんこになるなど、、

悩まれているお声をよく聞きます!

今回はそんなお悩みのひとつの

「縮毛矯正をかけるとぺったんこになる」

を解決していきたいと思います!!

というわけでタイトルです

「縮毛矯正でぺったんこになるのが嫌な方には弱酸性縮毛矯正がオススメです!!!」

◎縮毛矯正は大きく分けて二種類に分類ができます

アルカリ性の縮毛矯正弱酸性の縮毛矯正です!

ふたつの縮毛矯正の違いを書いたブログはここから飛べます☟

【大注目!!】もうくせに悩まない自然な前髪!!弱酸性前髪縮毛矯正◎

今の縮毛矯正はアルカリ性の縮毛矯正が主流です!

二種類の縮毛矯正の説明は上のブログに詳しく書いたので

簡単にだけ説明をします!

大きく違うのは薬剤の性質です!

学生時代の科学の授業で酸性アルカリ性というワードは聞いたことがあると思います!

肌や頭皮、髪の毛が健康でいられる性質は弱酸性と言われています!

その酸性の性質とは真逆の性質がアルカリ性となるのです!

なので簡単にご説明すると

今も主流のアルカリ性の縮毛矯正は髪や頭皮に負担を与えやすい薬剤を使ってしまっているのです!!

それに対して弱酸性はその性質の通り

髪や頭皮に優しい薬剤を使った縮毛矯正になるので

縮毛矯正 = ダメージ

という考えはなくなってきます!

弱酸性縮毛矯正をオススメする理由は第一に「ダメージレス」があげられるからです!

◎弱酸性縮毛矯正がぺったんこになりにくい理由!!

先ほども書いたように弱酸性縮毛矯正はアルカリ性の縮毛矯正よりも

薬剤が優しいため薬剤の選定や使い方に応用がきかせられます!

髪質やダメージ具合、くせの強さによって

その髪の毛に一番ダメージを与えずくせを伸ばせる薬剤を調合します!

そしてストレートアイロンでの熱の当て方にも工夫をしています!

薬剤が強すぎない分、

髪の毛の強度を損なわずハリ感やコシを残してくれるので

根元からぺったんこにならずに自然な仕上がりになります!

◎実際にぺったんこにならないテクニックをご紹介!!

その前に縮毛矯正の一連の流れを説明します!

①カウンセリング(髪質の見極め、今までの施術履歴の確認)

②1剤塗布

③シャンプー&ドライ

④アイロンワーク

⑤2剤塗布

⑥シャンプー&ドライ

⑦仕上げ

の流れになります!

では

縮毛をかけるにあたってぺったんっこにならないようにするには

いくつか方法があるので流れに沿って紹介します!

まず僕が担当たせていただく際は

縮毛矯正の薬剤を塗っていくときに

頭皮から約1センチほど離して塗っていきます!

1センチ離す理由としては

頭皮に薬剤による負担をかけないようにと

頭皮につけて塗ってしまうと

根元からペタッと折れてしまうからです!

そこを防ぐために約1センチはあけて薬剤を塗布していきます!

根元の立ち上がりをもっと残したい場合は

2~3センチあけて塗る場合もあります!

薬剤塗布が終わったら少し時間をおいていきます!

シャンプー、ドライをしたのち

アイロンワークに入ります

もともとの

くせがそんなに強くない方や

そこまでまっすぐにしたいわけでもなくボリュームだけを少し抑えたい方

はアイロンではなくブローで伸ばす方法があります!

内側のボリュームはしっかりおさえて

くせもしっかり伸ばしたい場合はアイロンを通して

表面だけブローでペタッとさせない方法もあります!

ちゃんと表面のくせも伸ばしたいしぺったんこにさせたくない方

は先ほどのブローを表面にした後に

アイロンを通していきます!

弱酸性縮毛矯正は薬剤が優しい分、アイロンワークが大事になってきます

しっかりと熱を通していかなければなりません!

最初にブローをすることによって髪の毛の中の余分な水分を取ってからアイロンを通すことで

よりぺったんこにならない自然な仕上がりをつくることができます!

縮毛矯正でぺったんこさせないやり方はこのようにいくつか種類があり

髪の太さや固さ、くせの強さによって使い分けることができます!

できるだけ

髪に負担をかけずぺったんこにならない自然な仕上がりに

できるのが弱酸性縮毛矯正とアルカリ性の縮毛矯正の違いになります!!

嬉しいお声(口コミ)

実際に縮毛矯正に関する

いただいた嬉しいお声をご紹介したいと思います!!

こんな嬉しいお言葉をいただけるなんて感激です、、嬉泣

ご予約はこちらのボタンをクリック☟

ご予約はこちら

まとめ

少し難しいお話をしてしまいましたが

一番お伝えしたいことは

弱酸性縮毛矯正はダメージを最小限に抑えられて

ペタッとさせない自然な仕上がりにできるということです!!

技術的な部分はこのブログで

なんとなくこうゆうやり方があるんだ~くらいに思っていただくだけでいいです!

あとはぺったんこにさせたくないと

お伝えしていただければ

ご相談しながら

こちらで髪質を見極めて

ご希望に添えるように全力を尽くさせていただきますので

気軽に足を運んでください(^O^)/

弱酸性の薬剤を使っているサロンは

全国で1%にも満たないと言われています

弱酸性は取扱いが難しく

毛髪や薬剤知識を学び

高度な技術と豊富な経験値でよりレベルの高く洗練されたものになります!

僕たちは皆様の悩みに寄り添い

最高の仕上がりで応えられるようにいたします!

髪質改善をできるように責任をもってサポートいたしますので

一緒に髪を綺麗にしていきましょう!!

是非、お任せください!!!

ご予約はこちらのボタンをクリック☟

ご予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。