ENORE総合トップ>ヘアケア商品>ホホバオイル>ホホバオイルの使い方まとめ【随時更新】

ホホバオイルの使い方まとめ【随時更新】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホホバオイルの使い方まとめ【随時更新】

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。


本日は「『ヘアケア』と『スキンケア』どちらにも使える」エノアでも大人気の


ホホバオイルのおすすめの使い方をご紹介♪

ホホバオイル愛用歴6年の筆者が動画も使用しながらお伝えしていきたいと思います(^ ^)

ちょっとしたホホバオイルについての知識もご紹介していきますので、良かったら是非ご覧ください!


お時間のない方は気になる目次をクリック!気になるところだけ読むことが出来ますよ!


ホホバオイルを使う前に、、

ホホバオイルを使う前にまずは「ホホバオイル ってどんなオイルなのか?」「ホホバオイル商品の選び方」について簡単にご紹介していきますね!


ホホバオイルとは

ホホバオイルは南米の砂漠のある寒暖差が激しく、乾燥している地域で育つ『ホホバ』という植物の種子から抽出されるオイルの事です。


お肌の主成分「ワックスエステル」で出来ている

ホホバオイルの約97%は人間のお肌の主成分の1つである「ワックスエステル」で出来ているため、浸透力が高くお肌や髪の毛にも「スッ」と馴染むのが特徴!また、ワックスエステルのおかげでお肌の水分や油分のバランスを整えてお肌の乾燥を防ぎます。さらにお肌の主成分と同じ成分でほぼ出来ているため、アトピーなど敏感肌な方でも使えるくらい低刺激なのも嬉しいポイント。体から顔、髪の毛にも使える万能オイルなんです!


ホホバオイルの効果

ホホバオイルの魅力は「保湿力」だけではありません。


「ビタミン、アミノ酸、ミネラルなど栄養素を豊富に含んでいる

酸化(劣化)しづらい

反バクテリア作用が高い

高い耐熱性


などの特徴があり、



・ニキビが出来にくい綺麗なお肌を保てる

・毛穴の黒ずみなど汚れを浮かす(クレンジング)

アンチエイジング効果

髪や頭皮のトラブル改善

・お肌の炎症を抑える

・アトピーなどの痒みを抑える

・髪をドライヤーの熱や紫外線から守ってくれる



など様々な効果が期待出来るんです!!


ホホバオイルの選び方

ホホバオイルと言っても色んな商品が売っています。を選ぶときは以下の4つのポイントを基準に是非選んでみてください!



①金色のゴールデンホホバオイルを選ぶ

ホホバオイルには「クリアホホバ(透明)」と「ゴールデンホホバ(金色)」の2種類がありますがこれは抽出方法が違い、クリアホホバはホホバの栄養成分が無くなった状態のものです。クリアホホバも保湿力はしっかりありますが、ホホバオイルの良さをしっかり味わっていただくなら栄養分を壊さず抽出した『ゴールデンホホバ』をまずお試しいただくのがおすすめです。


*「世界一安全なオイル」と呼ばれるホホバオイルですが、もしゴールデンホホバでもお肌に刺激を感じた方はクリアホホバの方がさらに低刺激ですので、ゴールデンが合わなかった場合はクリアホホバをお勧めさせて頂いてます!


②コールドプレス(低温圧搾法)の1番絞りか?

ゴールデンホホバオイルはコールドプレスと呼ばれる方法で抽出されています。また、1番絞りは本当にホホバオイルの良いところだけを絞り出したオイルの事。2番、3番と絞る回数が増えるほど不純物が混入し品質が落ちてしまうので、「コールドプレスで1番絞りのみ」だけを使っているホホバオイルがベストです!


③世界的オーガニック機関が認めた商品か?

ホホバオイルは純度100%の天然オイルですが、品質は様々。なので、高い品質をしっかり証明出来ている商品を選ぶのが安心です。まだまだ日本ではオーガニックの基準が甘い面もありますので、世界で通用するオーガニック機関に認められているのがおすすめ!商品のラベルにマークが付いていたり、商品説明ページなどで紹介しているはずですよ!


④使いやすい容器がどうか

「どれも同じくらいホホバオイルの品質が良くて迷う!」そんな時は容器の使いやすさで選ぶのが◎。筆者自身色んなホホバオイルを使ってきましたが容器は


遮光性のあるもの(紫外線による劣化を防ぐ)」

ポンプ式(出しやすく外気に触れず衛生的)」

「出来れば軽い容器(持ち運びが便利)」


なものが使いやすいです!毎日使うものですから、ストレスなく使用出来るものを選んでみてください!


ホホバオイルの選び方や効果について詳しくご紹介している記事はこちら↓

美容のプロが教える!ホホバオイルの正しい使い方と選び方

美容のプロが教える!ホホバオイルの正しい使い方と選び方

こんにちは!お客様の綺麗を応援する美容院ENORE(エノア)です! 今、大きく注目を集めている「ホホバオイル」 でも、名前は知っているけど「どの商品が良いのか分からないし、使い方や効果も具体的に知らない」方多いのではないでしょうか( ̄^ ̄)ゞ? ということで今回は現役美容師が実際に使ってみて感じた体験談もふまえながら、ホホバオイルのおすすめの使い方・選び方についてご紹介していきたいと思います。 ホホバオイルの効果を充分に発揮したい方は要チェックです!
↓ヘアケアとして髪にぴったりのホホバオイル!髪とホホバオイルの関係はこちらで詳しくご紹介中です!
今回おすすめヘアオイルとしてご紹介する「ホホバオイル」はENORE(エノア)店舗でも取り扱っています!気になる方はお気軽にご相談くださいね! 「エノアネット通販」
ホホバオイルって何? ホホバオイルは「ホホバ」と呼ばれる植物の種から抽出されるオイルのことで、ずーーっと昔から「奇跡のオイル」として海外の先住民族の間で美容液や保湿液として使用されていました。豊富な栄養素と肌に優しい分子構造、安全性の高いホホバオイルは徐々に世界に広まり、今日本で注目を集めるようになったんです! ホホバオイル4つの特徴 ①豊富な栄養素 ホホバオイルには髪の毛やお肌のトラブルを解決してくれる栄養素が沢山含まれています! 「ビタミン」 ビタミンA:お肌を柔らかくしたり、乾燥を防いでくれます。ビタミンD:頭皮環境を整え髪の毛の成長を促進させます。ビタミンE:血流を良くして、細胞を活性化してくれます。 ビタミン類は主に肌のしみ・シワ・たるみ・くすみなどを防ぎ高いアンチエイジング効果があります!
「アミノ酸」 髪やお肌の乾燥を防いでくれます。また、もともとアミノ酸は髪や皮膚の原料となる物なのでお肌に合わないなどの心配が少ないのが嬉しい!
「ミネラル」 シミ、そばかすを防ぎ、ビタミン類と同じく高いアンチエイジング効果が期待できます。 
②人間の皮脂とほぼ同じ構造! 人の皮脂の構造とホホバオイルの構造はほぼ同じ作りをしています!だから、ホホバオイルは他のオイルよりも肌なじみと浸透力に優れ、保湿剤や美容液としてお肌トラブルの改善などに高い効果を発揮するんです!また、
アトピーなどの敏感肌の方など、どんな肌質の人にも合うのでお肌にお悩みをお持ちの方でも安心してお使いいただけます♪
③腐りにくい ホホバオイルは酸化(劣化)しずらく成分が変質しにくい!バクテリアの繁殖を防ぐ反バクテリア作用が高いので、無添加でも長期保存が可能です!
④匂いがほぼない ホホバオイルは匂いがとても薄いので、香水やボディクリームの香りの邪魔をする事がありません。筆者自身、匂いに敏感で匂いのあるものも塗ったり付けたりすると具合が悪くなるのですが、匂いがほとんどないので安心して使い続けられています!
ホホバオイルの効果と効能 ホホバオイル主な5つの効果をご紹介! 綺麗なお肌を保つ 特にトラブルのないお肌を綺麗に保つのにもホホバオイルはぴったり。化粧水のようにお肌に浸透しながら、栄養補給、皮脂のコントロール、保湿、雑菌の繁殖を抑えるなど様々な効果があります。
ニキビ・吹き出物などお肌トラブルの予防 お悩みにも多いニキビや吹き出物の原因は、毛穴に余分な皮脂がたまりそこで雑菌が繁殖してしまう事!しかも、その余分な皮脂は市販のクレンジング、洗顔だけだとなかなか取れないんです(;_;)そんな時にもホホバオイルは大活躍!
・頑固で余分な皮脂だけを浮き上がらせしっかり落とす!・バクテリアの繁殖を防ぐ反バクテリア作用があるので、ニキビの原因「アクネ菌」の増殖を防止!・オイルに含まれるビタミン類でターンオーバーも促進!
してくれるので、お肌の状態を綺麗に保つ事が出来ます!皮脂の分泌が多い方はオイルなどの油を使うのは避けがちですが、皮脂の分泌が多いからオイルがダメというわけではありません。逆にオイルでないと油分を落とせないですし、だからと言って油分を全て落とせば良いという訳ではありません。重要なのは必要な油分はしっかりと肌に残して余分な油は落とす事!それがホホバオイル なら出来るんです! ※ターンオーバー:肌の新陳代謝や肌の生まれ変わるサイクルの事
アンチエイジング効果 人間の細胞は老化とともにどんどん酸化していきます。つまりお肌が老化する=肌が酸化する。と言い換える事が出来るんです。そんなお肌の酸化を進行させないためにホホバオイルはぴったりです。なぜならホホバオイル自身が酸化(劣化)しずらい特徴を持っているので、お肌に塗ってあげると酸化しずらくしてくれる!また、豊富に含まれているビタミン類は肌の新陳代謝を高め、血流をよくする事でしわ・たるみを、メラニン色素の生成と排出のバランスを整えくすみ・シミからお肌を守ってくれるんですよ٩( ᐛ )و
頭皮や髪の毛のトラブル改善 ホホバオイルは髪の毛を紫外線や熱から守るだけでは無く、すでに痛んでしまった髪の毛を乾燥から防ぎ、自然なツヤを与えてくれます。また、頭皮マッサージなどのオイルとして使用する事で、毛穴の汚れを綺麗にして同時に豊富に含まれるビタミンEで新陳代謝を促し、頭皮のコンディションを整えてくれます!過剰な皮脂の分泌は毛穴を塞ぎ抜け毛に繋がります。また溜まった皮脂が酸化する事で匂いの原因にもなるので、お悩みの方はホホバオイルで抜け毛と匂い予防をしましょう!
日焼け後の炎症を抑える 日焼けをすると肌は乾燥して荒れた状態になっています。それを放っておくと肌質はどんどん悪くなりシミやシワの原因になってしまいます。なので、日焼けをした後はすぐに保湿をしつつ、肌に栄養分を与えてあげる事が大切です。ホホバオイルはそんな時にも大活躍( ・∇・)!人間の皮脂に最も近いホホバオイルは素早くお肌に浸透し、保湿をしてくれるのでお肌の炎症や火照り、痛みを鎮静させてくれます。また、抗酸化作用によって日焼け後のメラニンの増加や炎症後の吹き出物も抑えてくれます! 残念ながら日焼け止めの効果はありませんが、筆者自身普段からホホバオイルでお肌のコンディションを整えて、外に長時間出た時は意識的にホホバオイルをいつもより多めにつける様にしてから日焼け後の炎症や痛みが緩和されたのでオススメ!また日常のスキンケアはホホバオイルや化粧水などでしっかり行い、日焼け止めは別でちゃんと付けて対策するのがポイントです。
アトピーなどのかゆみを抑える 品質の高いゴールデンホホバオイルにはアミノ酸、ミネラル、肌の新陳代謝を高めるビタミン類が豊富に含まれています。また、アトピーの原因と呼ばれている黄色ブドウ球菌などの繁殖を防ぎ死滅させてくれるので、デリケートなお肌やかゆみを伴う肌荒れのスキンケアに最適です。
赤ちゃんのお肌トラブルの防止と改善 人間の皮脂に近い作りをしているのでどんな肌質の方にも合う!だから、赤ちゃんのデリケートなお肌にもぴったりです( ・∇・)オムツかぶれなどのお肌トラブルや、普段のベビーオイルとしても、栄養たっぷりで保湿力も抜群なホホバオイルは安心です。100%オーガニックな商品が多いのも嬉しいところです!
ホホバオイル9つの使い方 ホホバオイルオススメの使い方と筆者独自の使用方法もご紹介! ホホバオイルの使い方1「クレンジング」 ホホバオイルはメイクなどの汚れを落とせるのはもちろんですが、同時に雑菌の繁殖を抑えお肌を守ってくれます。また、湯船に浸かっている間にホホバオイルを付けて軽くマッサージしてオイルパック、湯船からあがったら洗顔をしてあげると毛穴の奥の汚れをしっかりと洗う事が出来るのでオススメです!
「使い方」 1、アイライナー、マスカラ、口紅などのメイクの濃い部分はポイントメイク落としでオフしておく 2、ホホバオイルをたっぷり手に取り、優しく馴染ませていく(内から外に向かってクルクルとマッサージ!指は肌の上を滑らせるぐらいの力加減で大丈夫です!) 3、しっかりと泡だてて洗顔
ホホバオイルでマッサージしていくとお肌が柔らかくなってきます。また、浸透力が高いので私自身思っていたよりも、指に力を入れずに綺麗にメイクが落ちたのでびっくりしました。メイクをあまりされない方でも日焼け止めを塗っていたり、何もしていなくても肌表面には汚れがついていますので、夜の洗顔前のクレンジングだけでも習慣にしておくと良いかと思います( ・∇・)!
ホホバオイル使い方2「バスオイル」 湯船に浸かって体が温まったら、マッサージオイルとしてホホバオイルを使用すると筋肉の疲労を取ったり、お肌を柔らかくしてくれたり、新陳代謝を促す効果があります。ホホバオイルに含まれている豊富なビタミン、ミネラル、アミノ酸は肌の潤いを補うと同時に筋肉の疲労をとる効果があるのでぴったりです! 「使い方」 1、お風呂に浸かって体を温める 2、湯船に浸かったままホホバオイルでマッサージ 3、最後に体や顔を洗う
全身をマッサージするのが億劫な方は気になる部分だけでも大丈夫!私はかかとや手足の爪周り、ひじなど乾燥や角質の硬さが気になる所に使用しています。また、体を洗う時に洗いすぎてしまうと肌表面の常在菌まで落としてしまい、体臭の原因にもなりますのでボディソープや石鹸をしっかりと泡だてて、手で優しく洗ってあげるのがオススメですよ!(洗った後のかゆみを伴う乾燥も気にならなくなりました!)
ホホバオイルの使い方3「ヘアケア〜頭皮マッサージ・抜け毛ケア〜」 健康な髪の毛を生やすには頭皮からしっかりと整えてあげる事が大切です。毛穴のつまりの改善以外にも頭皮をマッサージしてあげる事で血流促進や、頭皮のコリを解消する事で小顔効果にも繋がります!お仕事だったり家事だったり、沢山頑張っている方ほど知らない間に頭皮はこってしまい、それが顔のむくみや歪みにも繋がります。年齢と共に疲れが顔に出やすくなったという原因は頭皮にもありますので、是非頑張ったご褒美に頭皮マッサージをしてあげましょう!
「使い方」 1、ホホバオイルをたっぷりと付け優しく全体をマッサージ(この時、爪は立てずに指の腹もしくは手全体を使って揉んでいきましょう!) 2、時間がある時はこのままゆっくり湯船に浸かります。(冬場は頭に蒸しタオルを巻いてあげても◯) 3、髪の毛をシャンプーで洗う
ホホバオイルの使い方4「ヘアケア〜トリートメント〜」 髪を乾かす前のトリートメントとして使って頂くのもオススメです。他のオイルとは違いホホバオイルは馴染みがかなり良いので自然なツヤが出てくれるのが魅力的。(付けすぎはテカテカになりますが!)また、紫外線から髪の毛を守ってくれるのも嬉しいです!
「使い方」 1、髪の毛を洗った後、髪をとかし、ホホバオイルを毛先中心につける 2、しっかりとドライヤーで乾かす
髪の毛がかなり痛んでいたり、髪の毛が長い方は洗い流さないトリートメントと一緒に混ぜて付けてあげるのがおすすめです。ちなみに筆者は髪の毛が短いので、お風呂場ではシャンプーのみ。乾かす前にホホバオイルだけ付けていますが、それでも髪の毛がさらさらにまとまります。トリートメントを買わない分、シャンプーはアミノ酸たっぷりのちゃんとしたものを買えるので、きしみも気にならず良い状態を保てています(๑╹ω╹๑ )ちなみに、ホホバオイルを出しすぎた時は肌や顔に少し馴染ませてから残りを髪の毛に使えるので、無駄にしたり無理やり使って髪がベトベトになる事も無いのが「ホホバオイルを使っていて良かったなー。」と思います笑 ホホバオイル使い方5「化粧水・乳液の前に!」 化粧水や乳液の浸透をよくするためにホホバオイルをつけて頂くと全然効果が違います!お肌の状態をよくするためにはお肌の中の水分と油分のバランスが重要。洗顔後はお肌の油分が少なくなっているので、化粧水が浸透しずらい状態になっているんです。そこでホホバオイルを使い、まずお肌の水分と油分のバランスを整えてから化粧水と乳液を使うと効果がさらにアップするんですよ!
「使い方」 1、洗顔後顔全体にホホバオイルを適量馴染ませる 2、化粧水・美容液・乳液などを使う
普通のオイルは肌の表面に膜を張ってしまうので化粧水の浸透が悪くなりますが、ホホバオイルは皮脂とほぼ同じ構造で成分が出来ているので、しっかりと浸透してくれます。化粧水をはじいてしまうことも無く安心して化粧水前に使えるのが嬉しいところです(๑╹ω╹๑ )ホホバオイルをやるかやらないかで、肌のモチモチ感と持ちが違うので是非お試しいただきたいです!
ホホバオイルの使い方6「かゆみ・アトピー・ニキビケア」 お肌にしっかりと浸透しながら雑菌の繁殖を抑えてくれるので、アトピーやニキビケア、かゆみの強いお肌に保湿液代わりとしてお使いいただくと◎!実際、筆者の友人がアトピーで悩んでいて「病院の薬を使っても全然効かない」と相談をされた時に自分の持っているホホバオイルを少し分けた事がありました。するとあげた当日に「ホホバオイルを塗ったらすぐに痒くなくなったの!子供にも使えるし本当にありがとう(;_;)!」と連絡がきたのがとっても嬉しかったです!お肌のトラブルって人によって全然違いますし、女性にとっても、もちろん男性にとってもかなり辛いお悩みかと思います。でも、ホホバオイルなら幅広い肌質に合う(;_;)もし、なかなか合う保湿剤が無くて、、お悩みを抱えている方にホホバオイルをお試しいただきたいです!
「使い方」 ・肌荒れやニキビ、アトピーが気になる部分に使う1、ホホバオイルでクレンジング 2、たっぷりの泡で洗顔 3、水分を優しく拭き取りホホバオイルを馴染ませる
・肌荒れが酷く体や顔を洗えない時には1、ホホバオイルをたっぷりと塗る 2、10分〜15分程時間をおき、優しくコットンで拭き取る
※元々アレルギー体質の方は、ご使用前に一度パッチテストを行うのがオススメです!
ホホバオイルの使い方7「赤ちゃんのスキンケア 」 防腐剤、香料を一切使っていない100%オーガニックのホホバオイルでしたら赤ちゃんの繊細なお肌にも安心して使えます。
「使い方」 1、ホホバオイルを手に取り、体温で温める 2、人肌に温まったら赤ちゃんに塗ってあげる 3、お肌に馴染みますので付けすぎなど無ければ、ふき取らなくて大丈夫!
ホホバオイルに含まれているビタミン類や雑菌防止効果はベビーマッサージ、オムツかぶれや乾燥などにオススメです!また、不純物のない品質の良いホホバオイルならもっと安心。人間の皮脂構造とほぼ一緒なので大丈夫だと思いますが、一度パッチテストをしてアレルギーの心配も無いようでしたら、これほど質の良い保湿剤は無いと思います。
ホホバオイルの使い方8「日焼けケア 」 日焼けをした部分はお肌が乾燥しています。その状態を放っておくとお肌がどんどん荒れてしまいシミやシワの原因などに繋がってしまいますので、ホホバオイルを使う事でお肌のコンディションを素早く整えてあげるべき!
「使い方」 気になる部分にしっかりと馴染ませてあげましょう!
日焼けをするとかゆみやヒリつき、赤みが出ると思いますのでお風呂上がりや洗顔後にしっかりとホホバオイルを塗ってから、化粧水や乳液。体の場合は薬用のビタミンクリームをいつもよりしっかりめに塗ると翌日とても楽になります!また、唇とかも日焼けの影響が出やすいので、ちゃんと塗っておきましょう!
ホホバオイルの使い方9「妊娠中のお腹やデリケートゾーンのケアとして」 妊娠中の妊娠線防止のマッサージオイル、出産時に裂けてしまわないようデリケートゾーンの保湿としても使えます!実際に筆者自身試してみましたが、特にデリケートゾーンの保湿としてとても役立ちました!また、出産の時に吸引のため会陰切開をして縫合してもらったのですが、少し炎症してしまい擦れると辛かったのですが、ホホバオイルで保湿すると楽になり、炎症や痒みも和らいだので助かりました! 「お腹ケア時の使い方」 1、100円玉くらいの量を手に取り、手のひらに伸ばす。 2、そのままマッサージをする
「デリケートゾーンケアの使い方」 1、大豆くらいの量を手に取り指先に伸ばす 2、デリケートゾーンに馴染ませる ↓「公式ENORE(エノア)通販ページ」
使うときの注意点 安全性が高く、安心してお使いいただけるホホバオイルですが、注意した方が良い点も念の為ご紹介いたします☆ 保存する時の温度 保存方法は直射日光の当たらない所で約25℃の常温保存がベストです!また、ホホバオイルは温度が10℃以下になると固まる性質があります。固まった場合は温めれば成分が悪くなる事もなく、元に戻りますのでご安心くださいね!ただ、固まると解凍するのが面倒くさいので(笑)冬場は特に固まらないように、オイルの置く場所など気をつけてみて下さい!
パッチテスト 敏感肌・アトピーをお持ちの方のお肌にも優しいホホバオイルですが、アレルギー体質の方は一度パッチテストしていただくのがオススメです。
腕の内側などにホホバオイルを適量付ける(コットンなどに染み込ませてもOK)↓絆創膏を張って30分で1度チェック。炎症がなければ2日程、洗わずに様子を見る。
かゆみなどの反応が無ければ安心して使っていただけます!
長期保管しない 半永久的に腐らないホホバオイルですが、あまりにも長期に渡って使用するのは一応止めておきましょう!ちなみにエノアの通販でご紹介しているホホバオイルは60mlと120mlの2種類ですが、これぐらいの量で長くても半年くらいで使い切れると良いと思います。筆者の経験から言いますと、長期保存したい場合は100均などで買った小さめの容器を準備して、使う分をその容器に移し無くなったらまた補充するのが良きです。そうする事で、補充用のホホバオイルにホコリが混入してしまうのを極力防げるので、長期間新鮮なホホバオイルを使うことが出来ますよ!
ホホバオイル4つの選び方 では、ホホバオイルを買うときは何を基準に選べば良いのでしょうか? ①ホホバオイルには2種類ある! 一言にホホバオイルと言っても大きく2種類に分けることができます!【クリアホホバオイル】透明なホホバオイルは、加熱して精製されているためホホバオイルの栄養素が失われているものです。保湿だけの効果はあるので、髪の毛の保湿だけを考えている方。また、のち程紹介させていただくゴールデンホホバオイルを使って、お肌に刺激を感じた方にオススメ(๑╹ω╹๑ )
【ゴールデンホホバオイル】金色のホホバオイルは熱を与えずに丁寧にオイルを抽出ため、ホホバオイルの栄養素がふんだんに含まれています!なので、スキンケア・ヘアケアなど幅広く使いたい方にぴったり!また、無精製のホホバオイルではありますが、元々ホホバオイルは「世界一安全なオイル」と言われているくらい刺激の少ないオイルです。(人工心臓の潤滑油としても使われているくらいです)筆者も敏感肌ですし、友人でアトピー持ちの子も問題なく使うことが出来ているので、まずはゴールデンホホバオイルを使ってみるのがベスト!ただ、製品に関係なくアレルギーでお肌に合わない方もいらっしゃると思いますので、心配な方はまずパッチテストをしてみましょう!
②コールドプレス(低温圧搾法)の物が良い! 先ほど紹介した、2種類のホホバオイルのうちゴールデンホホバオイルはこのコールドプレス(低温圧搾法)という方法を用いて抽出します!コールドプレスとは熱を与えずに、ホホバオイルの栄養分や成分を壊すことなく100%オーガニックで抽出する方法の事。そのため綺麗な金色をしていて、ホホバオイルは色でその製品の品質を見抜けるんです!
③世界的オーガニック認定機関が認めた商品か? 選ぶときに注意して頂きたいのが、世界的オーガニック認定機関が認めたホホバオイルなのかを必ずチェックしてみてください!実は製品がオーガニックですよと言っていても日本が定めたオーガニックの基準は甘く、オーガニック商品と打ち出していても「製品の一部が天然物だよ」「定められた添加物を使ってないよ」という製品が多いんです、、。なので、それを見抜く為にも、そのホホバオイルがオーガニック認定機関が認めた商品かどうかを絶対に調べてみてください(^ ^)
④お値段より質で選ぼう! 品質やメーカーによって価格は様々ですが、先程紹介した条件(低圧搾法で抽出したゴールデンホホバオイルでオーガニックマークがついているもの)を満たしている商品を選んで使用するのがベストです!きっと条件を満たしているホホバオイルはお値段の高めの物になってはしまいますが、少量でもかなり伸びが良く、とっても浸透してくれるので、なかなかホホバオイルは無くならないです。(私もびっくりしました)なので、とっても高い保湿クリームをつけるよりは、ホホバオイルはもちも良く、効果も抜群なので是非お値段はケチらずちゃんとした物を使って頂きたいです!
おすすめホホバオイルご紹介 ここまで色々とホホバオイルについてご紹介させていただきましたが、様々にあるホホバオイルの中からエノアが選んだのはこちらの
「エノア
ゴールデンホホバオイル 100ml 3850円(税込)」です!!
こちらはホホバオイルを長年愛用し続けているエノア スタッフが「お客様に本当に良いホホバオイルを使って満足してほしい!」という思いから生まれたホホバオイルです。「エノア ゴールデンホホバオイル」は「品質」「安全性」「使いやすさ」にこだわりまくった商品! 品質の高さ ・全て手摘み 有機農場で育てられた、熟して落ちたホホバの実のみを1つ1つ丁寧に人の手で収穫しています。オーガニック認定されているホホバオイルは使う道具も通常のものと区別されているんです。
・完熟したホホバの実だけを使用 ホホバは完熟しているものが一番栄養素を含んでいます。なので、100%完熟したホホバの実だけを使用しオイルにする事で、高品質な効果の高いホホバオイルを作っています。 ホホバオイルと言っても収穫される段階で機械でバーーっと採って製品になっている物もあるそうです、、。そうしてしまうと、まだ完熟せず栄養分も増えてない若い実も一緒に混ざってしまい必然的に商品化したホホバオイルの中に含まれている栄養分の量も減ってしまいます、、。なので、一つ一つ時間をかけて熟した実を使用している商品を使うのがベスト ・コールドパレスによる一番搾りのみ ホホバオイルを抽出する工程は1番搾り〜約3番搾りまでありますが、搾る回数が多くなるほど不純物が含まれてきます。そこで、インカオイル社のホホバオイルは1番搾りのみを使っています。その為、純度100%!品質がとても良いので、使い心地もベタつきません!
筆者自身ホホバオイルを6年ほど愛用していますが、「エノア ゴールデンホホバオイル」は本当にべたつきが少なくお肌がすぐに
「もっちり」「しっとり」するのが驚きでした、、。
塗り心地は滑らかでさらっとしているので、保湿してくれるのか心配になりましたが、肌がオイルを吸うと凄くしっとりします。特に、洗顔後ホホバオイルを塗ってから化粧水を浸透させるとかなり分かりやすいです。化粧水だけだと肌の化粧水の吸い方にムラを感じるのですが、ホホバオイルを塗った後だと凄く均等に化粧水が浸透して肌がもっちり、しっとりします!他のホホバオイル製品も使ってみたのですが、これと同じ使用感は無くてベタついたり肌荒れしてるところへ塗った時の感じも違ったので、改めて品質の良さを実感しました、、。
安全性
・世界的権威のあるオーガニック検査機関認定 エコサートと呼ばれる国際的オーガニック認定機関に認められた商品です!衛生面・無農薬・労働条件・自然環境保護など様々な厳しい審査基準を満たしているので、どんな方にも安心してお使いいただけます!
「認定基準の例」 ・製品の95%以上が天然由来であること ・植物成分に関しては95%以上がオーガニック認定原料であることと ・合成香料・合成保存料(パラベン、フェノキシエタノール)合成着色料の使用一切禁止 ・石油由来原料の使用は一切禁止 他
この審査基準、、。見てみたのですがなかなか厳しい、、!! ホホバオイルを100%使用したピュアオイルで
「合成香料」「合成着色料」「合成保存料」を一切使用していない
のも安心してお使いいただけるポイントです!
容器にもこだわっている! ・容器は「遮光性」と「使いやすさ」にこだわった物を使用 ホホバオイルは元々劣化しにくい特徴がありますが、品質を保つ上で紫外線はやはり敵です!という事で、遮光性のあるプラスチック容器を使用!品質に影響を与える紫外線をしっかりと防ぎ、いつまでも品質を高く保ちます!また、瓶ではないので割れる心配もなく、軽くて使いやすい!!お出かけの時に持ち運びも楽々です♪
ホホバオイル製品を検索してみると、意外に紫外線対策をしている容器がない、、。ホホバオイルは何度もご紹介したように腐りにくい製品です。でも、出来る限り高品質を保った状態で使い続けるなら、ちゃんと紫外線からホホバオイルを守るべきだと思います。そういった細かいところまで気遣いが行き届いているのが重要なんです。
・衛生的なポンプ式 ポンプ式なので、不必要に外気にホホバオイルをさらす事無くとっても衛生的で使いやすいのが嬉しい!!私自身スポイト状の物も使いましたがポンプ式が断然オススメ!ホコリも入らなくて自分の使いたい分だけ出せるのが楽チンでした(๑╹ω╹๑ )
「エノア ゴールデンホホバオイル」は エノア柏店とエノア公式通販ページでの限定販売になります。
また、ホホバ自体の品質が基準に達しない時期は商品化されないため、一時的に品薄状態になる場合もございます。もし、気になっていただけたら是非お試しください!
↓「公式ENORE(エノア)通販ページ」をクリック☆
最後に いかがでしたでしょうか? ホホバオイルは特徴を理解して使ってあげると、様々な肌質や髪のお悩みを解決してくれる優秀なオイルです。是非、こちらの記事を参考にお試しいただいて、ホホバオイルの良さを実感して頂けたらなと思います!o(≧▽≦)o
↓クリックすると直接ご予約できます!

ホホバオイルで髪がしっとりツヤツヤ「美容師が使い方を徹底解説!」

ホホバオイルで髪がしっとりツヤツヤ「美容師が使い方を徹底解説!」

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
今注目の「ホホバオイル」みなさんご存知でしょうか?実はこのホホバオイルとっても優秀で、美容師がおすすめしたいヘアケアアイテムなんです! という事で、今回は髪の毛のプロであるエノアがホホバオイルの使い方と選び方、イチオシのホホバオイル商品をご紹介いたします! 今回おすすめヘアオイルとしてご紹介する「ホホバオイル」はエノアでも取り扱っています!気になる方はお気軽にご相談くださいね! ↓ネット通販もあります。
ホホバオイルとは? ホホバオイルはメキシコなどの砂漠地帯に生息している「ホホバ」という植物の種から採れるオイルの事です。
砂漠のような厳しい環境でも生息出来るぐらいホホバは水分を保持する力が高く、また栄養分も豊富に蓄えているので肌や髪を綺麗にしてくれると今人気のオイルなんです!また、人間の皮脂の成分である「ワックスエステル」がホホバオイルの主成分!他に含まれている成分構造も皮脂とほぼ一緒なので、ベタつきがなく肌馴染みが良い!さらに安全性も高い為、どんなお肌でも使いやすいんです!さらに半永久的に腐らない性質を持っていて、防腐剤を使わずに品質が変化しないのも安心してお使いいただける理由の一つです(๑╹ω╹๑ )
ホホバオイルを髪に付ける魅力は? 髪の毛の悩みって皆さま必ず1つはあるのではないでしょうか?美容室エノアでもお客様からこの様な悩みを多く聞きます↓ ・毛先のパサつき、広がりが気になる。・髪の毛のダメージが、、。・くせ毛でまとまらない。・抜け毛が最近多い。・ハリ、コシ、ツヤが出ない。・ボリュームが無い。 などなど、、、。お客様はそれぞれ色んな悩みを抱えていらっしゃいます。そこで私達美容師はお悩みを解決する為に!!美容院で最大限出来る事(ダメージレスな施術、扱いやすさとデザインを考え抜いたスタイルの提供)を全力でさせていただいています!ですが、髪の毛の状態を大きく左右する物があと1つあります、、。それはズバリ、、
「ホームケア」です!!!!!!
ヘアカラーや縮毛矯正、デジパーなど多くの方が髪の毛のオシャレを楽しんでいらっしゃいます。つまり、どんなに優しい施術を美容院でしてもらっても、その分髪の毛に多少なりとも負担がかかります。なのにお客様に聞いてみると、スキンケアに比べて髪の毛のケアはあまり意識していない方が多い!! どんなに美容院で綺麗になっても、ホームケア次第で髪は痛みます。だからヘアケアもスキンケアと同じくらいお家でしっかりしていただきたい、、。そして、お家でのヘアケアとして私達がオススメしているのが「ホホバオイル」なんです。そんなホホバオイルの魅力を4つご紹介いたします!
うるおいとまとまりを与えてくれる! 髪の毛に自然な潤いとツヤ、まとまりを与えてくれます!他のオイルだとベタつきやテカリ、匂いなど気になってしまう事も多いですが、ホホバオイルはツヤとしっとり感がありつつも軽やかな仕上がりになります!!もちろん、大量につけすぎた場合はテカリ気味にはなりますが、、。笑 余分に手に取ってしまった場合はお肌につける事も出来ますし、髪の毛につける順番など意識すればベタベタにはなりませんのでご安心ください( ´∀`)!匂いもほとんど無いので、自分の好きな香水の匂いやシャンプーの匂いを邪魔する事も無いです!
頭皮の毛穴につまった汚れを落とす! シャンプー前にホホバオイルをつけてマッサージをすると毛穴の汚れをしっかりと落としてくれます。ホホバオイルは人間の皮脂の構造と似ている造りをしているので、頭皮に塗った後も肌馴染みがよくて不快感が無いのがありがたい(;_;)!筆者は乾燥肌なので、ホホバオイルでマッサージすると頭皮のかゆみも減って楽になります!また、毛穴ケアをすると根元のボリュームがふんわりするのも嬉しい♪
育毛のサポート! ホホバオイルに含まれているビタミン類の栄養素で頭皮の新陳代謝を上げ、さらにマッサージする事で頭皮の血行が良くなります。それによって髪の毛の育毛を促進!また毛穴の汚れを落として頭皮環境が良くなると、健康な髪の毛が生えやすくなったり抜け毛の予防にも効果があります!
気になる臭いを抑える! 半永久的に腐らないと言われているホホバオイルは酸化を防ぎ雑菌を繁殖させない効果も合わせもっています!その為、頭皮の匂いの原因である皮脂の酸化を抑えるだけではなく、匂いの元となる雑菌が増えるのも防いでくれます。毛穴に詰まった皮脂を落とす力もあるので、匂いが気になる方は特にホホバオイルを是非お試しいただきたいです!
ホホバオイルのデメリット ホホバオイルは保湿力や抗酸化作用が高く、とってもおすすめのヘアオイルです! デメリットもほぼ無いと言っていいでしょう。ただ1つだけご注意していただきたいのが、、 「アレルギー」 どんなに良いものもアレルギー反応を起こす方はいらっしゃいます。世の中には「水アレルギー」があるくらいですから。 ホホバオイルは植物由来の100%オーガニックの商品です。そのためオーガニック系の成分に敏感な方はアレルギー反応を起こす事がありますので注意していただきたい!この後もご紹介しますが、アレルギーの心配がある方は使用前に1度パッチテストで確認するのがおすすめですよ!
ホホバオイルに合う髪質 ホホバオイルはしっとり潤うけど軽やかな仕上がりですので、
・細毛や軟毛でヘアオイルを付けるとペタッとなりやすい方(付けすぎると流石にペタッとなってしまうので適量を使ってくださいね) ・髪がパサついていなくて、乾燥・紫外線予防として軽く毛先につけたい方(髪のダメージが無くて、ガッツリ栄養補給する必要がない。洗い流さないトリートメントと一緒に使うと、ダメージが強い方にも!)
に特におすすめのオーガニックオイルです。
ホホバオイルの使い方 ではでは、次にホホバオイルを愛用しているエノアスタッフおすすめのホホバオイルの使い方をご紹介!
洗い流さないトリートメントと混ぜる 髪の毛の乾燥や痛みが気になる方は洗い流さないトリートメントに混ぜて使ってあげるのがオススメ!トリートメントだけを使う時よりも髪の毛の水分量を保って、しっとりとまとまります。また、そんなに痛んでない方はホホバオイルだけを使っても良い感じになります!まとまってしっとりツヤが出るのに軽やかに仕上がるのはホホバオイルだけ!
(乾かす前or乾いた状態で)1、洗い流さないトリートメントに3分の1〜2分の1の量のホホバオイルを混ぜる2、毛先→中間→前髪・トップの順に髪の毛に馴染ませる3、髪の毛が長い方はクシで髪をとかす
頭皮マッサージ 頭皮マッサージをして毛穴の汚れ除去&匂いを防止!頭皮の状態を整えて健康な髪の毛を生やす!THE育毛!時間がある方はマッサージ後に蒸しタオルをあててパックもオススメです☆
1、ホホバオイルをしっかりめに頭皮につける2、指の腹を使って頭皮を引き上げる様に円をえがきながらマッサージ3、時間があれば蒸しタオルを頭に巻いてお湯に浸かる4、しっかりと泡だてて髪の毛を洗う(泡立ちにくい時はすぐに1度流して、2回目のシャンプーをする(←1回目のシャンプーで髪表面の大きな汚れを軽く洗い流すと2回目で泡立ちやすくなります))
ドライヤーを使う前に使用 ドライヤー前にトリートメントと混ぜてホホバオイルをつけてあげるとGOOD!!髪の毛の乾燥や乾かしすぎを防ぎ髪の毛を守ってくれます!また、ドライヤーの熱から髪を守りたい場合はまず、ドライヤーも見直すことが大事。ホホバオイルは耐熱性が高く、髪表面への熱ダメージを軽減させる効果は期待出来ますが、髪の中の温度が上昇するのを抑えるのは少し苦手です。なので、完全に熱から髪を守れるかというと言い切れない面もあります。是非ドライヤーやアイロンの熱から髪を守りたい場合はホホバオイルと一緒に、低温ドライヤーを活用してみてくださいね!
1、クシで丁寧にとかす(絡みがひどい方は先にホホバオイルを付けてもOK)2、適量を手に馴染ませる3、毛先→中間→前髪・トップの順に髪の毛につけていく4、ドライヤーを使う ↓髪を徹底的に痛めないおすすめドライヤーはこちら
スタイリングやセットの時に ワックスに少し混ぜてあげる事でスタイリングした後の髪の毛のツヤが増します!ただ、ホホバオイルを混ぜすぎるとセット力がなくなり過ぎてしまうので、量にはご注意あれ!
ワックスに対して大体5分の1位のホホバオイルを混ぜて髪の毛に揉み込みセット(髪質や求める仕上がりによって、ホホバオイルの量は変わります。自分で適量を見つけてみてください!)
「公式ENORE(エノア)通販ページ」
使う時の注意点 安全性の高いホホバオイルですが、さらに安心して髪の毛に使うために以下の2点を気をつけてみてください♪ 室温が低いと硬くなる「保存場所と温度に注意!」 半永久的に腐らないホホバオイルですが、品質の高い状態を保つために直射日光の当たらない25度くらいの所で保存しましょう。ちなみに10度以下になるとホホバオイルは固まります(°_°)!硬くなった時は温めれば元に戻るので安心してくださいね!
アレルギー体質な方は初めにパッチテストを! アトピーや敏感肌などどんな肌質の方にもオススメのホホバオイルですが、アレルギー体質の方は一度パッチテストをしてからお使いいただくのが安心です!髪の毛にだけ使いたいという方でも、毛先が肌に触れますのでやっておきましょう!パッチテストは腕の内側に10円玉くらいの大きさに、ホホバオイルを付け絆創膏を貼り2日間洗い流さずに様子を見ます。赤く腫れたり、皮膚に異常が見られた時は使用するのはやめましょう。
ホホバオイルの選び方 ホホバオイルは髪の毛にとって良いことづくし!!ですが、どのホホバオイルでも良いという訳ではありません。ということで、ここでホホバオイルの種類とENORE(エノア)の美容師が数あるホホバオイルの中から選んだオススメ商品をご紹介いたします! ホホバオイルの種類 ホホバオイルには大きく分けると2種類あります!ホホバオイルを使う目的によって、どちらか選んでいきましょう!
ホホバオイルを最大限に活かしたい方は〜ゴールデンホホバオイル〜 ゴールデンホホバオイルは種からオイルを抽出する時に熱を与えていないホホバオイルの事です。熱処理を加えていないので、ホホバオイルの栄養素をそのままお使い頂くことが出来ます!なので、ゴールデンホホバオイルは「髪の毛だけではなく頭皮マッサージやお肌にも使いたい!」という方にオススメ☆クリアホホバオイルよりもお値段はお高めになってしまいますが、ベビーオイル、スキンケア、ヘアケア、抜け毛防止、アトピー症状の改善など様々な使い方が出来るのでかなりお得感があります(๑╹ω╹๑ )
↓こちらでホホバオイルの栄養成分、お肌への使い方などについて詳しくご紹介しています!
髪の毛の保湿だけに使いたい方は〜クリアホホバオイル〜クリアホホバオイルはゴールデンホホバオイルとは違い、オイルを抽出する時に熱処理を施しています。そのため、クリアホホバオイルにはホホバの栄養分がなくなってしまい保湿の効果だけが残っています。つまりクリアホホバオイルは「髪の毛の毛先のパサつきを抑える為にだけ使いたい」という、お肌や頭皮に使う予定のない方にオススメ。ゴールデンホホバオイルよりも安価で入手しやすいので、お気軽にお使いいただけます!また、ゴールデンホホバオイルだと少し刺激を感じる方はさらに低刺激なクリアホホバオイルを使うという場合もあります!
この様にホホバオイルにも種類があります。そして実際に使ってみたエノアスタッフのおすすめはゴールデンホホバオイル!やはり、せっかくならホホバオイルの良さを最大限に感じて頂きたいです。なので、まずはゴールデンホホバオイルを使って、もしお肌に刺激がある様でしたらクリアホホバオイルを使っていただくのが一番良いです!ということで次はゴールデンホホバオイルの中でも、私達が色々試してたどり着いたオススメホホバオイルをご紹介いたしますね( ´∀`)
おすすめホホバオイル商品
世の中にたくさーん出回っているホホバオイルですが、エノアスタッフがオススメしているのがこちらの
『エノア ゴールデンホホバオイル100ml 3850円(税込)』です!このホホバオイルが何故オススメなのか??4つのポイントをご紹介いたします!
ポイント1「完熟したホホバの実のみを使用!栄養素がたっぷり!」 栄養素が一番高い完熟して地面に落ちたホホバの実のみを手摘みで収穫しているので、様々なホホバオイル製品の中でも栄養素がとても高い商品!!たまに他のホホバ商品の中には完熟仕切っていない若いホホバの実を使用しているものもあるので、選ぶ時にはご注意ください٩( ᐛ )و
ポイント2「一番搾りだけを贅沢に。純度100%のホホバを楽しめる!」 ホホバオイルを抽出する時、実は1番搾り〜3番搾りまであります。そして実は搾る回数が増えるごとに不純物が含まれてしまい、品質が落ちてしまうんです。ですが、インカオイル社のゴールデンホホバオイルは1番搾りのみを贅沢に使用!純度100%のゴールデンホホバオイル商品なんです。高品質なホホバオイルの証拠として、ベタつきが少なくサラッとした使い心地と臭いがほぼないのが特徴!お肌や髪の毛への浸透力が高いのも魅力的です。
ポイント3「安心安全!世界的権威のあるオーガニック機関が認めた!」
皆さん心惹かれる「オーガニック」という言葉、、。でも実は 「日本で定められたオーガニックの基準は低いという事はご存知でしたでしょうか?」 実はオーガニック商品と言っても一部にオーガニックの材料を使っているだけで、100%オーガニックと言い切れない商品が沢山あるんです。ですが、「エノア ゴールデンホホバオイル」はエコサートと呼ばれる世界的オーガニック検査機関が認めた商品です。そして、このエコサートの審査基準めちゃめちゃ厳しい(°_°)!
「認定基準の例」 ・製品の95%以上が天然由来であること ・植物成分に関しては95%以上がオーガニック認定原料であることと ・合成香料・合成保存料(パラベン、フェノキシエタノール)合成着色料の使用一切禁止 ・石油由来原料の使用は一切禁止 他
なので、とっても安心してお使いいただける商品として私達も胸を張っておすすめしております( ✌︎'ω')✌︎
ポイント4「容器は遮光性のあるプラスチック容器を!鮮度をしっかりと保ち使いやすい!」 半永久的に腐らないと言われているホホバオイルですが、紫外線などの光は鮮度を保つ上で敵になります。なので「エノア ゴールデンホホバオイル」には、品質の劣化を防ぐ遮光性のあるプラスチック容器を使用しています!実はこの様に品質を保つために容器にもこだわったホホバオイル製品って凄く少ないんです、、。どんなにホホバオイルが腐らなくても、しっかりと鮮度を保つためには瓶からちゃんとこだわらないと、、。なのに、ほとんどが透明容器です、、。めちゃめちゃ光通してます(;_;)なので、遮光性のあるこの容器は素晴らしい!また、プラスチック容器なので、瓶のように割れる心配もなく持ち運びしやすい♪ポンプ式なので外気に触れるリスクも避けた作りになってますのでご安心を♪皆さんも容器を意識して商品を選んでみてください!
こちらの商品は 「エノア柏店」「エノア公式通販」のみの限定販売になってます。
気になる方は是非お試しください! ↓こちらの「エノア公式通販ページ」からお買い求め頂けます。
↓「エノア ゴールデンホホバオイル」ついて詳しく知りたい方はこちら
最後に いかがでしたでしょうか?ホホバオイルはヘアケアにぴったりな商品です!保存方法も難しくなく、安全で、髪の毛を綺麗にしてくれます。美容のプロであるエノアスタッフも営業中、そしてプライベートで愛用しておりますので何か分からないこと、知りたいことなどありましたらお気軽に聞いてくださいね!


ホホバオイルの使い方ご紹介!!【随時更新】

ホホバオイルの使い方を動画で解説していきます。是非気になる使い方をチェックしてみてください!


使い方動画でも使用しているおすすめホホバオイルはこちら↓

オーガニック派のあなたが使うべき『エノア ゴールデンホホバオイル』とは

オーガニック派のあなたが使うべき『エノア ゴールデンホホバオイル』とは

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!
本日はこちらの 「エノア ゴールデンホホバオイル」についてご紹介させていただくのですが、今この記事を読んでくださっている方の中で
下記のお悩みを感じていらっしゃる方いらっしゃいませんか?
□オーガニックオイルを使いたいけどどれが良いのか分からない□お肌や髪など部位ごとに商品を変えてケアするのが面倒□自然なツヤとまとまりがありつつ、ふんわりとベタつかないオイルがなかなかない□ニキビなどのお肌トラブルに困っている□もっと「もちもち」「しっとり」としたお肌になりたい□出来るだけ安心して使えるオーガニックオイルを探している□赤ちゃんのオムツかぶれをどうにかしたい
もし1つでも共感していただけたら、1度「エノア ゴールデンホホバオイル」を是非お試しいただきたいです!では、「なんで『エノア ゴールデンホホバオイル』をおすすめするのか?」早速理由をお話していきますね!
ホホバオイルとは? ホホバオイルについて知らない方に簡単にホホバオイルについてご紹介!
詳しく知りたい方はこちら↓
ホホバオイルは万能オイル! ホホバオイルとは「ホホバ」と言われる植物の種から抽出されるオイルのこと。 豊かな栄養分を含んでいて、さらに肌に優しい分子構造で安全性の高いホホバオイルは「奇跡のオイル」として多くの人に昔から愛され、美容液や保湿剤として使われてきたんです。
「ホホバオイルの大きな特徴」 ①豊富な栄養素を含んでいる(ビタミンA/E/D、アミノ酸、ミネラル)
②人間の皮脂とほぼ同じ分子構造(アトピーや敏感肌の方の肌にも合いやすく、赤ちゃんにも使えます。)
③腐りにくい(酸化しずらく、バクテリアの繁殖を防いでくれるので「腐らないオイル」とも言われています)
④匂いがほぼない(ほのかに香りはしますが、匂いに敏感な筆者も全然平気です)
ホホバオイルは「ゴールデンホホバ」と「クリアホホバ」の2種類 ホホバオイルには抽出の仕方の違いで大きく分けて「ゴールデンホホバ」と「クリアホホバ」の2種類があります。 クリアホホバ 透明なホホバオイルは、加熱して精製されているためホホバオイルの栄養素が無くなっているものです。ですが、「保湿効果」はしっかりありますので ・髪のツヤだしだけに使いたい方・お肌が非常に弱く、ゴールデンホホバでもお肌に合わない方 に使っていただくのがおすすめです。
ゴールデンホホバ 金色のホホバオイルは加熱せず丁寧に抽出されているため、ホホバ本来の栄養素をふんだんに含んでいます。なので 「お肌から髪の毛まで幅広く使いたい方」 にはゴールデンホホバがおすすめです!
※お肌が弱い方にも安心なホホバオイル(実際アトピーで困ってる友人も使っています)ですが、稀にアレルギーをお持ちの方もいらっしゃいますので、心配な方は事前にパッチテストをして確認してくださいね。もし、刺激を感じるようでしたらクリアホホバオイルにしてみるか、使用を止めるようお願いいたします!
筆者もゴールデンホホバ愛用歴6年!でも、失敗したこともあった、、 ホホバオイルってどれもそんなに変わらないと言う方もいらっしゃいますが、筆者自身6年間ゴールデンホホバを使って思ったのが
「いやいや。結構違うよ?」
ってこと。ゴールデンホホバ純度100%のものになると、もちろん天然物ですから同じ商品でも抽出された時期によって若干香りの強さや手触りや色の濃さが変化します。
でも、それではなく。商品ごとの個性として
「伸びのよさ」「浸透力」「髪につけた時のツヤ感と軽さ、手触り」
結構違います。また、クリアホホバも保湿するだけだったら十分と言われていますが、私の「超吸収型 乾燥肌」だとなんと肌につけた瞬間瞬殺で乾くんですね。だけどゴールデンホホバオイルなら乾かないので、使い続けてますし、、。(後々分かったのですが、他のボディクリームでも「ビタミン」が入っているものだと私の肌は乾かないんです。)
あとは「容器」!!
容器って結構大事で、、商品ごとに使いやすさや機能性が全然違う。 同じ中身だったとしても、容器が使いにくいと使う気になかなかなれません。逆に使いやすいとサクサク使える!忙しいと少しのタイムロスがストレスになりますからね。特に朝とか!
だから、私自身色んなホホバオイル商品を使ってみて結構「失敗」した事があったんです。
「ホホバオイル品質」「商品としての使いやすさ」両面で、、。
でも実際ホホバオイルを使っている方は、なかなかこういうことを知らず何となく良さそうだからって使っている事が結構多い。そしてそれだと「知らないうちにホホバオイルの本当の良さを実感出来ずに使ってしまっている」かもしれません。
せっかく綺麗になりたくて頑張ってケアしているんですから、知らないうちに損だけはしないでほしいです。だから、使っていただく皆さんにホホバオイルの良さを最高に実感してもらうため作られたのが
「エノア ゴールデンホホバオイル」なんです!
他とは違う「エノア ゴールデンホホバオイル」5つのこだわり エノア ゴールデンホホバオイルは「高品質」「安全性」「使いやすさ」にとことんこだわった商品になります。全ては皆さんがお家で最高のスキンケアとヘアケアを自分で簡単に出来て、綺麗になってもらうため。喜んでいただけたら本当に嬉しいです!
使用しているのは100%アルゼンチン産のオーガニックホホバのみ
有機農場で育てられたアルゼンチン産の高品質なオーガニックホホバオイルのみを使用しています。合成香料、合成着色料、合成保存料は一切使用していません。「100%オーガニックの純粋なホホバオイル」なんです。なので、ホホバオイルの良さをしっかり感じていただける商品です。
完熟したホホバだけを手摘みで収穫、贅沢な一番搾りのみを使用 一番栄養分が含まれている「完熟したホホバの実」だけを手摘みで収穫。そして、低圧搾法でホホバの栄養分損なわないよう抽出されたゴールデンホホバオイルです。 贅沢に一番搾りのみを使用。純度100%の高品質ホホバオイルです。
※低圧搾法(コールドプレス):熱を与えずに栄養分を壊さず抽出する方法。 ※1番搾り:ホホバオイルは1〜3番搾りまでありますが、搾る回数が多くなるほど不純物が含まれてしまいます。
高品質なゴールデンホホバのみを商品化
商品化するのは品質が高品質だと認められたゴールデンホホバオイルのみ。そのため、基準に達していない時期のオイルは「エノア ゴールデンホホバオイル」として商品化されないので、一時的に品薄状態になってしまう場合もございます。
世界的に権威のあるオーガニック検査機関『エコサート』認定
オーガニック検査機関と言っても様々あり、すごく基準の低い物も残念ながらあります。そこで、エノアは皆さんに出来るだけ安心して使っていただくため、認定基準が厳しく世界的検査機関「エコサート」に認められたゴールデンホホバオイルを使っています。
「認定基準の例」 ・製品の95%以上が天然由来であること ・植物成分に関しては95%以上がオーガニック認定原料であることと ・合成香料・合成保存料(パラベン、フェノキシエタノール)合成着色料の使用一切禁止 ・石油由来原料の使用は一切禁止 他
「遮光性」と「使いやすさ」満点の完璧容器!
自分自身が市販のホホバオイルを愛用してた時、とにかく容器で嫌だったのが「遮光性がないこと」と「使いにくいこと」でした(T . T)
市販ホホバオイルの「遮光性」 ホホバオイルは腐らないオイルと言われているほど酸化せず腐りにくいですが、それでも紫外線は品質を保つ上で敵です!なのに、ホホバオイルの容器は透明なものがとっても多い、、。
市販ホホバオイルの「使いやすさ」 遮光性が高くてもビンは重いし、落とすと危ない、、。また、スポイト状の物が多くパパッと出せないのが不便で仕方ありませんでした。(ジムにも持っていきたいのに、重くて持っていく気にならない。(100均の容器に詰め替えてた))
そこで、「エノア ゴールデンホホバオイル」はワガママ言って
『遮光性◎オイルもOKなプラスチック容器』で さらに『ポンプ式で押せば簡単にオイルを出す事が出来る』容器になりました!
容器が軽いし遮光性もバッチリ!で持ち運びにストレスがないですし、ポンプ式はフタの開け閉めがない分、余計な外気に触れませんから異物が入る心配もなく安心。容器を探すのに苦労しましたが、「品質」「使いやすさ」満点!!納得の容器で製造する事が出来ました!
「エノア ゴールデンホホバオイル」7つの効果と特徴 実際に私が使ってみて感じた事も踏まえながらお話ししていきますね! 個人の主観にはなってしまいますが、是非参考にしていただけると嬉しいです!
浸透力抜群!お肌が吸い付くようなもっちりツヤ肌に 不純物0!「エノア ゴールデンホホバオイル」は肌にスゥーッと浸透していきます。浸透したホホバオイルは皮膚を柔らかくし、弾力とハリを与えてくれる!保湿力もしっかり高いので、塗った後のお肌に触ってみると吸い付きが全然違います。 自分でも使ってみましたが、ホホバオイル効果で手が肌に吸い付くので、手がお肌から離れる時「シュッ」と音がなるんです!カサカサだと音なりませんからね、、。それが朝から夜まで続くのがすごい!
ふんだんに含まれているホホバの栄養分で新陳代謝促進! エノア ゴールデンホホバオイルは豊富な栄養分を壊さず抽出、商品化していますので栄養分がかなり豊富に含まれています。マッサージオイルなどに使えばお肌の新陳代謝を促進したり、頭皮環境を整え抜け毛や薄毛の抑制に効果があります。
妊婦さんと赤ちゃんのお肌トラブル改善&予防 人間の皮脂と似た作りをしているホホバオイルは赤ちゃんにも使えます!保湿効果が高く安心して使えるエノアゴールデンホホバオイルは繊細な赤ちゃんの肌を守るベビーオイルとして最適! また、赤ちゃんだけではなく妊婦さんの妊娠線予防や赤ちゃんを出やすくするために出口をほぐすマッサージオイルとしても人気です。
※稀にアレルギーをお持ちの方もいらっしゃいますので、使用前にパッチテストをしてお肌に異常が出ないかお試しいただくのがおすすめです!
アトピー、ニキビなどのお肌トラブルにも ニキビなどのお肌トラブル予防に ホホバオイルに含まれるビタミン・ミネラルはシミ、そばかすを防ぎ若々しいお肌を保つお手伝いをしてくれます。
アトピーのかゆみ 反バクテリア作用と保湿効果でアトピーのかゆみを和らげてくれます。 ※反バクテリア作用:バクテリアやアレルギーなどの原因となる異物の侵入を防ぐため、バクテリアの繁殖を防ぎ、皮膚のバリア機能を高めてくれます。
「トロッ」と滑らかな伸びで全身を保湿ケア
筆者的に1番のお気に入りポイントはコレ! エノア ゴールデンホホバオイルはトロッと滑らかで凄く伸びが良いんです!付けた後お肌が「もっちり・しっとり」するのでお気に入り! 他のホホバオイルだと皮膚表面に乗ってる感じがしてベタつきが気になりましたが、エノアホホバは他のホホバオイルよりも馴染みが早くベタつきが気になりにくい感じがびっくりでした。
髪に自然なツヤとまとまりを エノア ゴールデンホホバオイルを髪に使うと、「スルン」とした手触りと自然なツヤ、まとまりをゲットできます!オイルなのにベタついて重く仕上がる心配が無いのが嬉しい! 他のホホバオイルと比べてみると、筆者の感覚では毛先が「より柔らかく滑らか」に仕上がる感じです。
※付けすぎには注意してくださいね! ↓ダメージ補修をしっかり行いたい方は「エノア洗い流さないトリートメントセット」がおすすめです。(気になる方はクリック!)
紫外線やドライヤーの熱から髪とお肌を守る!
ホホバオイルはもともと耐熱性が高く、さらに紫外線ダメージを抑制する効果があります。なので、日々のケアとして使ってあげると髪やお肌をダメージから守ってくれます。 また、日焼けしたお肌や髪の乾燥や炎症の鎮静化もしてくれるので、お肌トラブルにも是非活用してみてください!
お客様からの口コミ【準備中】
「エノア ゴールデンホホバオイル」おすすめの使い方8選 こちらではホホバオイル愛用歴6年の筆者がおすすめの使い方をご紹介していきます!
①スタイリングのツヤ出しとして 適量を出し、手のひらに伸ばす (ワックスを使う方はワックスにホホバオイルを適量を混ぜて、手のひらの上に伸ばす) ↓ 毛先→中間→髪の内側→前髪の順に付けていく (ワックスと付ける方は毛先から揉み込むように付けスタイリングしていく)
オイルだけど重くなりすぎないので、自然なツヤ感を出しつつふんわりと仕上がり、さらに紫外線から髪を守ってくれる効果も期待出来ます!ただし、付けすぎには注意!適量がわからない方は少しずつ付け足していくと失敗しにくいです。 ↓また、少し多めに付けてスタイリングすれば「濡れ髪」ヘアも楽しめます。
②ドライヤー前のヘアケアに 適量を出し、手のひらに伸ばす ↓ 毛先→中間→髪の内側→前髪の順に付けていく ↓ 髪をしっかり乾かす
保湿効果だけではなく、耐熱性も高いエノア ゴールデンホホバオイルはドライヤーの熱からも髪表面をしっかりと守ってツヤと潤いを与えてくれます。 ※残念ながら髪の中までは守る事が出来ないので、徹底的に髪を守りたい方はドライヤーにもこだわってみてください!
↓おすすめドライヤーはこちら
↓付け方はこちらの記事で詳しくご紹介しています
↓ダメージが気になる!しっかりと毛髪補修したい方はこちらのオイルがおすすめ
③お顔のクレンジング 目元、口元をポイントクレンジングで落とす。 ↓ 「エノア ゴールデンホホバオイル」を1プッシュ手に取り、顔全体に付けてマッサージ ↓ すすいだら、洗顔をして完成!
汚れをしっかり落としつつしっかり保湿、さらにお肌の新陳代謝を整えてくれる効果もありクレンジングにぴったりです。また、ホホバオイルを使うと肌に弾力と潤いが出るので、顔を洗った後とてもお肌が「もちもち」するんです!
④化粧水後の保湿として使う 化粧水をしっかりお肌に浸透させる ↓ ホホバオイルを1プッシュ顔にマッサージするように馴染ませる (伸びが良いのでそのままデコルテや耳裏まで伸ばして、保湿をしてあげましょう!)
保湿効果が高くお肌が「しっとり」と整い、また日焼けによるお肌の乾燥予防にも効果が期待出来ます!朝のスキンケアにはもってこいです!また、アトピー・皮膚炎・ニキビなどのかゆみや炎症を和らげる効果もあるので、単品で気になる部分に塗ってあげるのもおすすめです。
⑤化粧水前のブースターオイルとして
洗顔後、「エノア ゴールデンホホバオイル」を1プッシュ手に取り、顔に伸ばしマッサージ ↓ お肌にしっとりと馴染んだら、「化粧水→乳液」を付けて仕上げましょう♪
一般的にオイルは化粧水の後使用する事が多いですが、お肌への浸透力が高い「エノア ゴールデンホホバオイル」は化粧水前にブースターオイルとして付けるのもおすすめです。洗顔後すぐに付ける事で、お肌が柔らかくなり化粧水の成分を浸透しやすく効果が持続しやすい状態にしてスキンケア効果を高めてくれるんです!
⑥全身の保湿やマッサージオイルとして 適量を手に取り、手のひらに伸ばす ↓ 全身に伸ばしていく(同時にマッサージをしていくと血流が良くなりむくみ解消にもなります)
ホホバオイルは全身の保湿やマッサージオイルとしても使うことができます。高品質なゴールデンホホバオイルはアミノ酸やミネラル、ビタミンを豊富に含みます。だから、お肌のターンオーバーを整えながら、炎症を抑え、さらに保湿しお肌が柔らかくしっとりとするんです。
※セルライト・妊娠線の予防にもぴったり! ※赤ちゃんにも使えるのでベビーオイルとしても人気が高いです。
⑦頭皮マッサージとして 頭皮に数滴「エノア ゴールデンホホバオイル」を垂らす ↓ 手でオイルを頭皮に馴染ませる ↓ 頭頂部に向かって頭皮を動かすように揉み上げていく。(たまに手の位置を変えて) ↓ シャンプー
※簡単でシンプルなマッサージ方法をご紹介しました。調べると色々出てきますので、もっといろんなマッサージをしたい方は是非調べてみてくださいね!
数日に1回スペシャルケアとして髪の毛を洗う前にホホバオイルをつけ、頭皮マッサージをするのもおすすめ!毛穴の汚れが落ちるだけではなく、頭皮も柔らかく健康な状態にしてくれます。頭皮が柔らかくなると血流が良くなり、健康な髪の毛を生やすためのお手伝いにもなります!
⑧手洗い後のハンドクリームとして 手を洗う ↓ 「エノア ゴールデンホホバオイル」を1プッシュ手に取り丁寧に手に馴染ませていく (伸びが良いのでそのままヒジくらいまで腕の保湿をしちゃいましょう!)
家事をしたり、お出かけから帰ってきたらみなさん手洗いすると思います。1日の間に手は何回も洗うもの。だから、洗いっぱなしにしてしまうと手荒れの原因に。しかも手荒れするとウイルス・細菌感染もしやすくなってしまいます。そこで、手を洗った後、ホホバオイルでササッと保湿してあげるのがおすすめ!ビタミンも豊富ですので手荒れを防ぐだけではなく、透明感のあるしっとり綺麗な手を保てます!
お値段と購入方法 お値段 こちらのお値段は
「エノア ゴールデンホホバ 100ml 3850円(税込)」になります。 品質的には「4〜5000円以上」の価値のある商品ですが、皆様に使い続けて欲しいので通常価格を今回お安く設定いたしました。
購入方法 エノア ゴールデンホホバオイルの購入方法は2つ
①エノアHPの公式オンラインショップ
店頭購入が難しい方はエノア公式ホームページからご購入いただけます!
エノア公式通販ページ
②エノア店舗での店頭販売 エノア全店舗での店頭販売も行っています!髪を綺麗にするついでに是非お試しください♪(気になる方はスタッフにお声がけいただければ商品のご案内をさせていただきます!)
1回に作れる数も少なく品質が基準に達しないと商品として在庫入荷しないため、場合によっては在庫が少ない場合もございます。もし、試ししたいと思ったら是非お早めにゲットしてみてください(^ ^)そして使ってみて気に入っていただけたら、使い続けていただけると嬉しいです!
最後に いかがでしたでしょうか? エノアでも念願のオリジナルホホバオイルがついに出来ました! 皆さんに喜んでいただきたくて作った商品です。
「100%オーガニックホホバのピュアオイル」という誤魔化しのきかないシンプルな商品だからこそ
・品質の良さ・使いやすさ・安全性
に徹底的にこだわりぬきました。 「エノア ゴールデンホホバオイル」で、皆さんのお肌と髪をさらに美しくするお手伝いが出来れば幸いです!最後までご覧いただきありがとうございました!


①手洗い後のハンドケア

筆者自身肌が弱く、結婚して洗い物の回数が増え、コロナで手を消毒する回数も増えたところ一気に手が荒れました。そこで手洗い後の「ハンドケア」の重要性を実感、、。匂いがきついハンドクリームだとご飯を作ったりする時嫌なので、手を洗った後ホホバオイルを塗ることにしたら効果抜群!手荒れも良くなり、今では手荒れ知らずの手になりました!

手荒れすると、傷口から菌やウィルスが侵入してしまう危険性もあるのでハンドケアをして、綺麗な手を保つ事は健康にも大切ですよ。


②化粧水前の「ブースターオイル」として

化粧水前にホホバオイルを付けておくと、化粧水がお肌の奥まで浸透して潤いをしっかりキープしてくれます!このブースターオイルとして化粧水前にホホバオイルを使用する方法は、まだ明確な根拠(化学的な根拠)がまだ明らかになっていない為そんなに広まっていない方法です。

ですが、私もとりあえず試してみたら確実に『肌がいつもよりモチモチして、吸い付くツヤ肌が夜まで続く』効果を感じるので、是非皆さんに1度お試しいただきたい方法です!


※化粧水の付け方は今回手で付けていますが、コットンなどでも付けることが出来ます。詳しい付け方は「化粧水 付け方」などで調べてみてくださいね!

(コットン代をケチりたいのとコットンに化粧水が吸われるのが嫌なズボラ性格なので、今回私は手で化粧水を付けてご紹介しましたw)


③ドライヤー前の「ヘアオイル」として

ホホバオイルは「髪のツヤだし」「保湿」だけではなく『髪表面をドライヤーの熱から守る』事が得意なオイルです!なので、ドライヤー前のヘアケアとして使うのがおすすめ。

髪のダメージが気になる方は洗い流さないトリートメントに少しプラスして使っても良いですし、ダメージがそんなになければ単品でも使えます!仕上がりも重くなりすぎず自然なツヤとふんわり感が出るのが魅力です。


*髪表面のドライヤーダメージは防ぐことが出来ますが、髪内部の熱ダメージは防ぐことが出来ません。もし、内部のダメージも徹底的に防ぎたい方はドライヤーから変えるのがおすすめです!

おすすめドライヤーはこちら↓

世界初!【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。髪質改善が叶う5つの秘密】

世界初!【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。髪質改善が叶う5つの秘密】

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です! 本日は髪質改善で話題沸騰中の「復元ドライヤープロ」について詳しくご紹介していきたいと思いますね! とまず本題に入る前に知って欲しいのが、「髪をキレイにしたい!」「髪質改善をしたい!」と思っている方は
「髪の毛を出来るだけ痛ませない」
という事がとっても大切です。髪は基本的に一度ダメージしてしまうとその部分は直ることはありません。トリートメントをつけたとしても、ダメージ部分をあくまでも一時的に補強しているだけなので、本質的に髪は痛んだままなんです。最近ではお客様でもこういった事を理解してくださって、自分自身でまずは髪を痛めないように、ダメージレスな美容院にこだわって通ってくださる方が結構いらっしゃいます。嬉しい!!
だけど、、ちょっと待ってください!
1ヶ月に1回美容院に通ったとしても「365日中12日間」だけ。美容院に行かない353日分のヘアケアは皆さん次第なんです。つまり、行く美容院でだけこだわっていても、普段のヘアケアをしっかりしてあげないと353日分のダメージは髪にどんどん蓄積されていってしまいます。お客様の話を聞いていると、お家ではトリートメントなどの「すでに痛んだ部分へのヘアケア」を頑張っている方は多いのですが、
「お家で髪の毛を痛めないようにする事」
を意識出来てない方がほとんどです。そして実は「髪の毛を痛めないヘアケア」の中で重要なのがドライヤー。
「髪を洗ったらすぐに乾かさなきゃいけないんだよね?」
そうです!すぐに髪を乾かしてあげるのはとっても大切です。でも、もう一つ大切なのが
『ドライヤーの性能』
ドライヤーは髪を乾かしてくれますが、それと同時にドライヤーが髪を痛めてしまう原因にもなってしまうのはご存知でしたか? だから、せっかく髪質改善しようとしても、ドライヤーの性能が悪いと髪は痛みます。出来るだけ髪をダメージさせないようにしたいのに、、。ということで、髪質改善にこだわっているエノアがやっとの思いで見つけたのが、
こちらの世界初の技術を駆使して作られた髪質改善にぴったりのドライヤー 『復元ドライヤーpro(プロ)』です!
最初、胡散臭いって私も正直思いました。だってこの手のうたい文句って世の中いっぱいあるじゃないですか。失礼ながら復元ドライヤーの講習会も最初疑いながら受けましたし、、笑 ですが、理論を勉強したり実際に使ってみて驚き!!
「本当に良い!!!」
髪質改善が得意な我々エノアですが、やはり美容院で出来る事に限界はあります。ホームケアのアドバイスをさせて頂く事は出来ても、お家にお客様がいる間は私たちは何も出来ません。
お客様にしか自分の髪を綺麗にしてあげられないんです。
なので、髪を痛ませないようにするためには、美容院選びだけではなくドライヤーにもこだわってほしくて!今回「復元ドライヤーpro」についてお話させて頂こうと思った次第です(๑╹ω╹๑ )マツコ会議、@コスメ1位獲得など多くの雑誌・メディアでも紹介されている大注目商品。
「髪の毛を綺麗にしたい!」と考えている方は是非使って欲しいんです!
本題に入る前にちょっと長くなってしまいましたが、これから美容の知識もご紹介しながら「復元ドライヤープロの5つの秘密」について話しますね!気になる方は良かったら記事を読んでみてください!
↓復元ドライヤーについて徹底的にご紹介しています。読むのに時間がかかりますので、お時間のない方は気になる目次をクリックしてみてください(๑╹ω╹๑ )
ドライヤーで髪の毛が痛む!? 熱 乾燥 髪質改善する為にドライヤーはかなり大切 【世界初の技術が施された!復元ドライヤーpro(プロ)】がおすすめ 復元ドライヤー誕生の秘密 秘密1『復元ドライヤープロで何故髪が綺麗になるの?』 育成光線とは マイナス電子とは 秘密2『復元ドライヤープロ髪への6つの効果』 ①頭皮の血行促進。健康な髪が生える手伝いをしてくれる ②髪にとって最もベストな水分バランスにコントロール、綺麗な艶と乾燥ダメージを防止 ③キューティクルを引き締めてさらなる潤いと艶を ④復元ドライヤープロで髪質が変わる?! ⑤静電気の防止 ⑥徹底的に痛ませないから、使い続けると髪の調子が前よりも断然良くなる! 秘密3『他のドライヤーと何が違うの?』 体に優しい低電磁波 フィルターに練りこまれているので効果が半永久的! 乾かし方の違い 乾かしにくかった所もちゃんと乾かせる! 徹底的に痛ませないという価値 秘密4『復元ドライヤープロは髪を乾かすだけじゃない!』 頭皮マッサージ 顔のリフトアップ(小顔効果) 首・肩こり ボディメイク 秘密5『今までの復元ドライヤーと何が違うの?』 軽音化 風力UP 省電力化 耐久力UP 軽量化 セラミックフィルターを再設計 復元ドライヤープロdeビフォーアフター ダメージとハネ、パサつきの気になる髪 とっても強いくせ毛 お客様から頂いた『復元ドライヤープロの口コミ』 メンズにもおすすめ エノアの髪質改善メニューとの相性抜群! エノアの弱酸性メニューとは 美容院では弱酸性、お家では『復元ドライヤープロ』を始めよう! 『復元ドライヤープロ』で徹底的なダメージレスをしてほしい 『復元ドライヤープロ』の価格 『復元ドライヤープロ』の買い方 サロン専売品!ネットでは買えません 買う際の注意 復元ドライヤープロの買い方手順 ご予約はこちら 故障した時は 『復元ドライヤープロ』の乾かし方 ドライヤーをあてる時の3つのポイント 乾かし方基本手順 『復元ドライヤープロ』髪の乾かし方基本動画 最後に ↓まず「髪質改善とは何?」と思っている方はこちらもチェック!
ドライヤーで髪の毛が痛む!? 髪は濡れている時とっても痛みやすい、、。濡れたまま寝ようものなら枕の摩擦で髪はすぐにボロボロになってしまいます。だから、絶対にドライヤーですぐに髪を乾かしてあげることが大切!! ですが、、そのドライヤー自体も実は髪のダメージの原因になってしまっているんです。
熱 皆さんもドライヤーを使うと分かると思うのですが、ドライヤーの風って熱いですよね。ドライヤーの風の温度。実は通常売っている物だとなんと 髪に平均92度もの熱があたっています、、。 「ドライヤーと髪との距離を気をつけたり」「ドライヤーを振って熱を逃す」など工夫すれば多少軽減されますが。完璧に熱から髪を守るのって無理ですよね。また、髪は60度でタンパク変性を起こします。タンパク変性とは分かりやすい例で言うと、生卵がゆで卵になる現象です。つまり髪の中も最初プルプルで柔らかい綺麗な状態だったのに、ドライヤーの熱の力でどんどん硬くなって髪質が扱いづらく変化してしまうんです。
乾燥 髪の毛は乾かせば乾かす程乾燥していきますよね。髪が丁度良く乾いたところで乾かすのを止めれば良い話ですが、結構この見極めって難しい、、みなさん体験した事あると思うのですが、
「美容院だとしっとりキレイに乾かしてもらえた!やり方も教わった!!でも、自宅で自分でやろうとすると美容院みたいにならない、、。髪がなんかパサつくし、うまくまとまらない、、。トリートメントでごまかすしかない、、。」
自分でやろうとしても、なかなか出来ない、、。髪は、同じ髪の毛一本だとしても部分ごとに髪の状態が違うため、髪の乾くスピードも変わってきます。なので、その状態に合わせてドライヤーをコントロールするのがとても難しい、、。髪を乾燥させすぎると髪への負担も大きいです。
髪質改善する為にドライヤーはかなり大切 この様にドライヤーは髪にダメージを与えてしまいます。一回ドライヤーを使用しただけで深刻なダメージを与えてしまう事はないですが、ほぼ毎日ドライヤー使いますよね(>人<;)ほんの少しのダメージが毎日どんどん髪に蓄積されていくんです。それは結果的に大きなダメージへと繋がっていきます。せっかく美容院で髪を痛めないようにして、綺麗を保っても毎日のホームケア次第で髪は痛んでしまうんです。そう考えると、ドライヤーってホームケアの中で、かなり大切なポイントなんです!
【世界初の技術が施された!復元ドライヤーpro(プロ)】がおすすめ 美容院でお客様のダメージレス・髪質改善を一番に考えているエノアでも
「なかなか自分で上手に乾かせない」「美容院ではすごく綺麗にしてもらってるのに、どうしてもお家だとドライヤーはてきとうになってしまう」
などお客様の声があります。また、エノアに来て綺麗な髪になった方が、数ヶ月後ありえないくらい髪がバサバサになって帰ってくる事もあり、、。エノアではドライヤーの大切さを感じ、髪質改善・ダメージレスにぴったりのドライヤーを探し続けていました、、。
そしてついに!エノアが見つけたのがこちらの
『復元ドライヤーpro(プロ)』です!
是非このドライヤーで徹底的にお家でも髪をダメージさせない様にして欲しいんです!復元ドライヤープロは世界初の技術を使用し、特許も取得しているので他の商品では体験出来ない。今までのドライヤーの概念を大きく覆す商品です。では!これからこの復元ドライヤープロについて詳しくご紹介していきますね!
復元ドライヤー誕生の秘密 復元ドライヤーは元々「ヘアホスピ」と言う、壊れたキューティクルをもう一度作り直す、世界でも唯一のヘアケア技術を行ったお客様用に作られたドライヤーです。ヘアホスピで髪が綺麗になったお客様が次にご来店すると、なぜか髪が痛んでしまっている、、。そんな問題の原因を調べたところ、ドライヤーによるダメージだった事が発覚し、復元ドライヤーが開発されました。なので、利益目的は一切なく宣伝・広告費用にも一切お金は使わず、開発費だけに費用を投資した商品です。それは今も変わらず、お声がけのあった雑誌やメディアにだけ商品を紹介しているそうですが、多くのメディアで紹介されサロン専売品なのに@コスメ1位を獲得、、。それだけお客様の満足度の高い商品なんです。
※ヘアホスピ技術はノーベル賞受賞学者さん達もよく利用する「浜松ホトニクス」と言う会社で、今も研究され続けている、特許取得済みの超本格派技術です。電気の力を利用して毛髪の細胞内にあるミトコンドリアを活性化させ、再生していきます。
秘密1『復元ドライヤープロで何故髪が綺麗になるの?』 では、なぜ「復元ドライヤーで髪が綺麗になるのか??」復元ドライヤーは主に「育成光線」と「マイナス電子」と言う2つのエネルギーが出ています。 育成光線とは 育成光線とは、かの有名なNASAが発見研究発表した4〜16μmの波長のことで遠赤外線の中の1種です。「何だそれ初めて聞いたぞ!」という方がほとんどだと思いますが、育成光線は私達のとっても身近にあります。例えば
『同じ場所でも日陰より日向の方が暖かく感じませんか?それは育成光線を浴びているからなんです!』
人体はおよそ9μmの波長を持っています。その為、同じ波長を持った育成光線を浴びると共振共鳴作用を起こし、体の細胞分子が活発に活動してくれます。それにより熱エネルギーが生まれ
・血行・新陳代謝を促進させて、体の内側から体を温めてくれる・頭皮に温熱効果や血行を促す働きをする・髪の水分バランスを保ちながら髪に自然で美しい艶をもたらしてくれる
効果があるんです。また、体を元気にするエネルギーとして宇宙開発や医療・健康など様々な分野で利用・注目されている身体に最も優しいエネルギーと言えるんです!
マイナス電子とは 生物はみんなプラス電子とマイナス電子を持っています。つまり、人間も持っているんです。ただ!空気に触れることでマイナス電子が減り、それが細胞の酸化に繋がるんです(T_T)細胞の「酸化=老化」です。そこで!復元ドライヤーを使うとマイナス電子をお肌や髪に対してしっかりチャージ!老化の抑制に効果があるんです☆また、マイナス電子は空気中の水分を集め、お肌や髪に足りない潤いも補ってもくれます♪( ´θ`)つまり
・アンチエイジング・お肌、髪への保湿
をしたい方の味方です。ちなみに復元ドライヤーは滝つぼの2倍!6000イオンものマイナス電子を発生させています。
秘密2『復元ドライヤープロ髪への6つの効果』 ではここで、復元ドライヤープロが髪に与える主な6つの効果を紹介していきますね! ①頭皮の血行促進。健康な髪が生える手伝いをしてくれる 頭皮が凝り固まっていると毛根にしっかりと栄養が行き渡らず、髪の成長の妨げになってしまいます。せっかく髪を痛めないようにしているのに、そもそも生えてきた髪の毛が細くヨレヨレだったら今後のヘアケアも大変ですよね汗 そこで復元ドライヤーは育成光線によって頭皮の血行を促進!頭のコリをほぐす事で、健康な髪が生える為の土台作りをしてくれます!
②髪にとって最もベストな水分バランスにコントロール、綺麗な艶と乾燥ダメージを防止 育成光線はさらに髪にとって最も最適な湿度50%(気温25度の場合)になる様に水分コントロールしてくれます!つまり「乾燥した髪には潤いを与え」「潤い過ぎている髪は適度に乾燥させて」湿度50%にしてくれるんです。だから、濡らした髪を自分で乾かしても乾かしすぎる事はありませんし、乾いた髪に風を当てても水分コントロールしてくれるから、質感がキレイになって効果が発揮されます! 私もすでに乾いている自身の髪に復元ドライヤーを当ててみたのですが、ダメージで乾燥して引っかかりのある毛先がしっとりとまとまりました、、。髪を濡らしてもいないのに、、。驚きです、、。
③キューティクルを引き締めてさらなる潤いと艶を マイナス電子の効果でキューティクルを引き締め・整えることでさらなる潤いと艶をプラスします。先ほどの育成光線による艶は髪の内部のバランスを整える効果なら、マイナス電子は髪の外側を整えて綺麗な艶と潤いを出していきます。中からも外からも髪を綺麗に調整してくれるんです!
④復元ドライヤープロで髪質が変わる?! 「生えてくる髪質そのものは変わらないけど、復元ドライヤープロは水分量の調節してくれます!」そのため、『空気中の湿度などで落ち着かないくせ毛』や『ダメージで広がる様になってしまった髪』などの広がりを落ち着かせ扱いやすくしてくれます(๑╹ω╹๑ )なので、髪質が変わったように感じる事が出来るんですね♪
強いくせ毛とハイダメージで悩んでいたスタッフも ・生えぐせ&くせ毛による根元の強い膨らみが収まった・ブリーチと縮毛によるダメージ&くせ毛による広がる髪がボリュームダウン・毛先に指が通るようになった!絡まりが無くなった
などの効果を実感!写真でもお分かりいただけると思いますが、 「復元ドライヤープロで乾かした右側」と「普通のドライヤーで乾かした左側」 で全然仕上がりが違いますよね、、。ちなみに、髪をしっかりと濡らし、右と左同時に乾かしたので、条件は全く一緒です!
⑤静電気の防止 髪の毛の乾燥によって、痛んだ髪どうしが擦れ合い摩擦が起きることで静電気は発生してしまいます。つまり、乾燥した髪の毛は静電気を起こしやすい性質を持っているんです。バチバチ痛いし、髪は広がるし、ダメージするし最悪ですよね、、。でも、復元ドライヤーで髪の水分バランスを整えてあげれば大丈夫。静電気の起こりにくい髪にしてくれるので乾燥が気になる時期も安心です。
⑥徹底的に痛ませないから、使い続けると髪の調子が前よりも断然良くなる! 髪の毛を徹底的に痛ませない復元ドライヤープロは使い続けるほど、髪の調子が良くなります。髪にダメージを与えないということは、カラーの色持ちも良くなりますし、ダメージが少ないと髪を扱いやすい状態に保ってくれます。つまり、ダメージレスで髪に優しく、手触り・まとまり・しっとり感、見た目のキレイ度がアップする!髪質改善にぴったりな商品なんです!!( ;∀;)
秘密3『他のドライヤーと何が違うの?』 では、今度は具体的に他のドライヤーと何が違うのか紐解いていきたいと思います!
体に優しい低電磁波 家電製品や携帯電話、パソコンなどから出ている電磁波は世界の研究機関の調査結果により、ガンになりやすくなったり、自律神経を乱したりなど様々な問題が出て来ています。また、アレルギーと同じ様に「電磁波過敏症」と言う目眩、頭痛、吐き気、集中力の低下、不眠などをもたらす症状もあり、ある国では子供の脳の発達に影響を与えるとして、子供の携帯電話の使用を国で禁止しているところもあるほどです。 このようにこれから警戒が必要な電磁波。実はドライヤーはIH家電、電子レンジに続き3番目に多くの電磁波を出している家電なんです。ですが、こちらの復元ドライヤープロは電磁波カット構造!体に優しい低電磁波を実現しているんです。
フィルターに練りこまれているので効果が半永久的! 先ほどご紹介した「育成光線」「マイナス電子」を自然発生させる「温光石」「天然鉱石酸化ジルコニウム」をフィルターにそれぞれ練りこみ、この2枚のセラミックフィルターを吹き出し口に設置!ドライヤー内部の加熱環境でさらに照射が増幅する作りになっていて、効率的に「育成光線」「マイナス電子」を半永久的に髪にあてる事が可能な設計になっています!ちなみに今、ドライヤー業界はマイナス電子を照射するものが多くなってきていますが、その大半はフィルターの周りにマイナス電子を照射する成分を吹きかけているだけのものが多く、それが剥がれると効果が無くなってしまいます。フィルターに直接練りこむ事で効果が半永久的に続くのも復元ドライヤープロの魅力ですね!
乾かし方の違い 復元ドライヤーは乾かし方の原理が他のドライヤーと大きく違います!まず、普通のドライヤーは熱の力によって水分を気化、蒸発させて髪を乾かしていきますよね。ですが、復元ドライヤーの乾かし方は育成光線をあてる事で水の分子を細かく砕いていき、風の力を利用して細かくした水分を吹き飛ばしていきます。つまり熱の力で乾かす訳ではないため、低温で髪のダメージを抑えて乾かす事が可能なんです!
ちなみに髪に直接とどく風の温度は ・普通のドライヤー → 平均92度・復元ドライヤープロ → 平均50度 なんと、、約40度も差があるんです(*⁰▿⁰*)
※なら、冷風だけで良くない?と思った方。実は先ほどご紹介したマイナス電子を復元ドライヤープロで一番放出するのが「温風、lowモード」なんです!なので、温風は必要。でも、低温で髪への負担もないので是非温風をご活用ください!
乾かしにくかった所もちゃんと乾かせる! 育成光線は表面の髪の毛にあてていても2センチ奥まで育成光線がとどきます。その為今まで乾かしづらかった、髪の内側や襟足部分も均等に乾かしやすいので、ムラなく髪を乾かせます!
徹底的に痛ませないという価値 復元ドライヤープロが一番他のドライヤーと違うのは、ドライヤーによって髪が痛む原因を徹底的に排除した所です。このあと、さらにお話ししていきますが、髪を乾かすだけでは無くボディメイクや肩こりの改善など普通のドライヤーにはない付加価値が豊富なのも魅力の一つ。髪を痛ませずに髪を乾かし、髪質改善をしながらインナーケア、ボディケアと。幅広く皆さんの美しさを保つための商品です( ;∀;)
秘密4『復元ドライヤープロは髪を乾かすだけじゃない!』 復元ドライヤーは育成光線の力で髪を乾かすだけではなく、体の不調にも効果のあるドライヤーです! 頭皮マッサージ 頭皮マッサージ用のアタッチメント(1000円(税抜き))を使ってあげると頭皮マッサージをしながら育成光線でさらに頭皮の血行促進効果が期待できます。また、お仕事で疲れている方は特に頭のコリや緊張が常にあり、お休み中もなんか休まらない。と言う方も多いので、そんな方が使うと緊張がほぐれリラックス効果もあります! ※頭皮マッサージは他の方にやってもらうのが一番おすすめ!腕が疲れちゃうので!笑
顔のリフトアップ(小顔効果) デコルテライン〜首〜顔に復元ドライヤーをあててあげると血行だけではなくリンパの流れも良くなるので、むくみや筋肉の張りが改善され顔が小顔にリフトアップ!ちなみにリフトアップしたお顔がその方、本来のお顔立ちです。疲れや歪みなどでほとんどみなさん顔が落ちたり筋肉の張りで顔が大きくなってしまってるんですね。また、目周りにも風をあててあげる事で眼精疲労にも効果があります! ※復元ドライヤープロはお肌の水分量もコントロールしてくれるので、顔に風を当てても乾燥の心配はありません!
首・肩こり 復元ドライヤーで肩周りの筋肉を解してあげると、肩のコリが良くなり可動域が広がります。特に力仕事で体を使う方。デスクワークで逆に同じ姿勢をずっと続けている方に是非お試しいただきたいです!肩こりが酷くなると首が張って、最終的に慢性的な頭痛に繋がり辛いですからね、、泣
ボディメイク バスト、ウエスト、ヒップ、脚にも復元ドライヤーは効果的!むくみを取ってすらっとします!また、全身の血流を良くしてくれるので、筆者のように末端が冷え気味な方やヒップ・太もものセルライト予防にも効果的、ずっと綺麗でいたい女性にぴったりのボディケアが出来ます!
秘密5『今までの復元ドライヤーと何が違うの?』 実は今回ご紹介したい商品は2018年@コスメで1位を獲得した復元ドライヤーをさらに進化させた最新型「復元ドライヤープロ」になります。 今までの復元ドライヤーの良さをさらに高め、以前よりも使いやすくなりましたので少しだけご紹介させて頂きますね!
軽音化 ドライヤーを使っている時って話しかけられたりしても聞き取りずらいですよね。復元ドライヤープロは約68dbに軽音化。テレビの音とかも以前より聴き取りやすくなっています!
風力UP 以前の復元ドライヤーは家庭用でしたが、復元ドライヤープロは美容院でも使えるようにモーターなどの設計を見直すことにより風力がUPしました!
省電力化 サロン用の風力と機能がありながら消費電力は650w!!でも、風力はしっかりあるし、育成光線のおかげでとっても早く乾くんです!!(美容院のドライヤーはだいたい1500wくらい)家庭用ドライヤーとしても、消費電力は少なく、驚異のエコドライヤーとなりました。 もちろんW数が少なく、乾かす時間も短いので電気代もお安くなりお財布に優しい!
耐久力UP 以前の復元ドライヤーで使われていたモーターよりも非常に高い耐久性を持っています。美容院でもご家庭でもどちらでも長い間愛用できる柔軟性を持った商品です。
軽量化 本体の重さと重心のバランスを見直すことで、とっても使いやすく腕が疲れにくいのも魅力です。以前の旧型復元ドライヤーも美容師として体感しましたが、最新型の復元ドライヤープロの方がとっても使いやすかったです!
セラミックフィルターを再設計 復元ドライヤーの1番の特徴とも言える2重構造のセラミックフィルターを再設計。髪や体に今まで以上の効果を感じることの出来る仕様になっています!
復元ドライヤープロdeビフォーアフター ではここで復元ドライヤープロを使うと髪がどの様に変わるのかをご覧ください!復元ドライヤープロのありのままの仕上がりを見ていただく為に、トリートメント、ブローなどを一切せずに乾かしています。
ダメージとハネ、パサつきの気になる髪 くせがそんなにあるわけでは無いけど、ヘアカラーのダメージによるパサつきや、毛先のハネなどが気になる方に乾かして頂きました!
【ビフォー】 Center Side Back 寝起きのままの髪の毛で来て頂きました(๑╹ω╹๑ )髪を乾かすと、いつも右左どちらかに髪が流れてしまい、はねてしまったり、ダメージによる髪の毛のパサつきが気になるそうです。また、髪の毛を乾かす時間も10分程かかってしまい、忙しい朝は大変なんだとか、、。
【アフター】 Center Side Back
復元ドライヤープロで乾かした仕上がりはこちら!毛先はしっとりとまとまり、自然なツヤ感が!この仕上がりで、トリートメント、ブローしてないんだから驚きです、、。しかも、今回復元ドライヤープロで乾かすのにかかった時間はわずか6分!!忙しい朝にはありがたいスピード感です( ;∀;)
とっても強いくせ毛 「パーマじゃないんですか!?」というくらい、かなりウェーブの強いくせ毛の方に実際にお試しいただきました! びっくり、、。かなりくせが落ち着きました。もちろん髪質によってくせの伸び具合は変わってきますが、注目して欲しいのは
・根元からくせが落ち着いてボリュームダウン。頭の形が分かるようになった。(乾かし方によっては逆にボリュームアップも可能です)・ハイトーンカラーで痛んでいた毛先に指が通るようになった。絡まりが改善!・髪のツヤ感がアップした!
この3点です!くせが無くなる訳ではないですが、髪の「ボリューム」「絡まり」「パサつき」が無くなるだけでかなり髪が扱いやすくなりますよね。しかもこれで、同時に髪を徹底的に痛ませないんですから、、本当に助かります( ;∀;)
※髪を濡らすとくせが落ち着く方ほど、くせが一時的に落ち着きやすいです! いかがでしたでしょうか?復元ドライヤープロ。私達自身本当に驚かされた商品です、、。もちろんパーマをかけている方にもおすすめの商品!また、準備が出来次第、パーマの方のビフォーアフターもご紹介していきますね!
お客様から頂いた『復元ドライヤープロの口コミ』 エノアで復元ドライヤープロをご購入されたお客様から、復元ドライヤープロを購入してから喜びの声が寄せられました!ちょっとご紹介させて頂きますね!!
とっても乾きづらく、美容師の私も乾かそうとすると一苦労な髪のお客様。お家ではいつも中途半端に乾かしてしまうので、結果髪が跳ねてボサボサしてしまい悩んでいらっしゃったので、今回復元ドライヤープロをご紹介させて頂きました。そうして使い始めてからすぐにこのLINEが届きました!以前までのドライヤーだと乾かすのに20分がかかっていたそうなのですが、復元ドライヤープロにしてから5分で。しかもハネもなく、美容院で乾かしてもらった時の様に、髪がしっとりまとまる様になったそうです!本当に喜んで頂けて良かった( ;∀;)!
メンズにもおすすめ 髪を乾かすと同時に頭皮環境を整えてくれる復元ドライヤープロは、気になる抜け毛を抑制する効果もあります。遺伝的な脱毛を直す事は出来ませんが、頭皮の血行が促進されれば健康的で丈夫な髪の毛が生えやすく、進行を緩やかにしてくれます。また、脱毛しやすい頭頂部や生え際部分は部分的に体温が低くなりやすい箇所。そこもしっかりと体温を上げて頭のコリを取ってあげるのは効果的です!抜け毛や薄毛、脱毛は即効性や効果を感じづらい問題ではありますが、とりあえず髪は綺麗に乾かし上がります!髪は綺麗な方が好印象。バサバサな毛は女性目線で見て嫌です。髪が短いと言えどもしっかりと髪を綺麗に乾かして、頭皮環境もついでに良くしちゃうのがおすすめですよ!
エノアの髪質改善メニューとの相性抜群! 最初に軽く触れましたがエノアではヘアデザインはもちろん、お客様の髪を綺麗に保ち出来るだけ痛ませない!ダメージレスで髪質改善にぴったりな「弱酸性メニュー」を得意にしている美容院です!
エノアの弱酸性メニューとは エノアでは「ヘアカラー」「縮毛矯正」「パーマ」で髪に優しい弱酸性のお薬を使っています!弱酸性のメニューをする事で
・髪への薬剤によるダメージを最小限に抑える・髪の体力を保ちながら施術出来るので、仕上がった時に髪が柔らかで、自然なツヤとしっとり感がある・髪の毛の性質に近い弱酸性なので、施術してから1〜2ヶ月経っても髪の状態が良い・髪を出来るだけ傷めないので、弱酸性メニューを続ける事で髪が前よりもどんどんキレイな状態になっていく
など髪質改善にぴったりな効果が期待出来るんです!普通の薬剤で縮毛、カラー、パーマを繰り返していてはどんどん髪の栄養分が流出してしまい、髪はボロボロになっていきます、、。せっかく見た目をキレイにしてもらうのに、中身がボロボロになっていくのはダメです!
(縮毛矯正を例に) しかし! 弱酸性のお薬を使うと髪のキューティクルを開く事なく、縮毛、カラー、パーマをする事が出来る!だから、髪の中の栄養分の流出を最小限に抑え、髪のキレイを保ったまま施術出来るんですね!髪質改善にうってつけのメニューなんです☆ この弱酸性メニューはどなたにもおすすめの万能メニューですが、「髪質改善に取り組んでいる」「痛みやすく繊細な髪」「年齢とともに傷みやすくなった加齢毛」「度重なるダメージですでに痛んでしまっている髪」などでお悩みの方に特におすすめ!現代人の髪はヘアカラーやパーマなどの薬剤でとてもダメージしやすくなっています。是非、今の髪をどうにかしたい方にお試しいただきたいです。
美容院では弱酸性、お家では『復元ドライヤープロ』を始めよう! このように美容院では弱酸性の髪質改善メニューを選んであげてダメージレスを心がけるようにしてください!そしてお家では復元ドライヤーやアミノ酸シャンプーで
「髪を出来るだけ痛めないように扱いつつ、ダメージしてしまった部分はしっかりと栄養補給」
お家でのヘアケア方法はあげたらキリが無いですが、このサイクルをしっかり守ってあげる事で髪は変わります。なかなか時間が取れない方もいらっしゃると思いますが、「今日よりも若い日はもう来ない」です。常に私たちは、そして髪も年齢を重ねていくわけです。復元ドライヤーも、ご紹介した弱酸性メニューも、アミノ酸シャンプーも「細胞を若く蘇らせる」事は出来ません。
『今持っているあなたの最大の美しさを保つ。または、引き出す』方法
なんです。だから、やらなきゃと思った今始めて欲しいんですね(^ ^)
※今急に出てきた「アミノ酸シャンプー」とは出来るだけ痛めないように優しく髪を洗うと同時に、ダメージした部分に髪の栄養分であるアミノ酸(=ケラチン)を補給出来る髪質改善にぴったりのシャンプーです。他のシャンプーとは違う特徴やちょっと特殊な洗い方などありますので、気になる方はこちらをご覧ください↓
『復元ドライヤープロ』で徹底的なダメージレスをしてほしい もうお分かりかもしれませんが、「本気で髪を綺麗にしたいなら」「髪質改善を叶えるなら」
美容院とお家それぞれで徹底的に髪を痛めないようにする事が最も重要です。
どちらかが欠けてしまったら何の意味も無いです( ゚д゚)髪に手を加える=髪へのダメージは0には出来ませんが、髪にえるダメージを極限まで減らす事で、髪はどんどん綺麗で扱いやすくなっていきます。どんなに髪を美容院で労ってあげても、1年のうちの353日は自分だけでヘアケアをしていく事になります。毎日お風呂に入る人だったら353日ドライヤーを使いますよね。この美容院に行かない間に髪をしっかりケアしてあげないと、あなたの髪の毛はどんどん痛んでいきます。でも、逆を言うと353日しっかりと髪を痛めないようにしてあげれば、髪の状態は前に比べてどんどん良くなるって事です! せっかく美容院で綺麗になるんですから、復元ドライヤーで「美しさを維持」もしくは「もっと綺麗に」なって美容師さんやお友達、家族をびっくりさせちゃいましょう!
『復元ドライヤープロ』の価格 復元ドライヤープロは送料手数料込みで 3万1900円(税込) になります!凄くお安い訳ではありませんが、 ・髪を痛ませずに乾かせる・髪だけではなく体にも使える・効果は半永久的・修理はネットで予約すれば専門業者がお家まで来て、修理後届けてくれる などのメリットを考えると、決して高くはないお値段だと思います!
『復元ドライヤープロ』の買い方 では気になる復元ドライヤーの買い方と注意点をご紹介していきますね! サロン専売品!ネットでは買えません 前作の復元ドライヤーがネット通販に流出していますが、それは不正転売ですので買わないようにしてください!また、最新型の「復元ドライヤー プロ」に関しては完全限定生産商品なので、今後ネット流出もする事の無い商品です。お取り扱いのある美容院でのみ直接買う事が出来ますよ!
買う際の注意 1、前払い制なのでお金を準備して行こう!完全限定生産商品なので、商品を美容院で予約する時に一緒にお金を払って頂く「前払いシステム」になっています。なので、ドライヤー代を忘れずに持っていきましょう( *`ω´) 2、1人1台しか買えません!悪徳な不正流通・転売を防ぐために、お客様お1人に対して1台のみのご購入になっています。ご不便をおかけしてしまいますが、ご理解いただけると幸いです(>人<;)
復元ドライヤープロの買い方手順 ①取り扱いサロン(美容院)に行く 取り扱いサロンを探して行きましょう!カットやカラーなどのついででも良いですね♪買いに行く際はまず、電話またはネットでまずは美容院を予約をしましょう!予約の時点で一言「復元ドライヤープロ購入したいです。」などと先に言っていただけるとご案内がスムーズにいくと思います。また、髪のメンテナンスはまだ良いけど、とりあえず復元ドライヤープロだけ欲しいなって方も、とりあえず電話で「何時頃行けば良いか」など来店する時間帯を美容師さんに相談した方が良いです!突然訪問した場合、曜日・時間帯によっては混み合っていてスムーズにご案内出来ない場合もございますので(>人<;)
※まだ、買うか決めかねている方は美容師さんに質問してからでも大丈夫です!また、エノアではお店で「復元ドライヤープロ」を施術中に使用していますので、髪を綺麗にしてもらった時に、効果を実感してから考えるのも良いですね!
②美容師さんにQRコードを発行してもらう 美容院に来たら、注文サイトにご案内するためのQRコードを発行してくれます。このQRコードは3日間の有効期限があります。なので、QRコードを発行してもらったら、忘れないうちに美容院ですぐにサイトを開きましょう!
※QRコードが読み取れない、、QRコードが読み取れない方にはメールにリンクURLを送らせて頂く対処を取っています!ただ、やはりQRコードのほうが何かと便利ですので、ご家族の方でQRコードを読み取れる方がいらっしゃいましたら、その方にお願いするのがおすすめです!
③その場で会員登録注文する また後で注文しようとしたら、忘れてて、、その間にQRコードの有効期限が切れてしまう事もあります。なので、美容院にいる間にQRコードからアクセス!『メールアドレス登録→メールに届いたURLから会員登録→商品の注文』をして完了したら、完了画面を美容師さんに見せましょう!前払いでドライヤー代も払いますし、美容師さんと相互確認した方が安心ですよね!
④お金を美容院で払う 前払い制になってます!注文が無事完了したら美容師さんに美容院代と一緒に「復元ドライヤープロ代」を支払いましょう!もちろん。復元ドライヤーだけ買いに来て頂いた方はドライヤー代金だけです!お金を払って頂いた後で、スタイリストが正式に発注依頼をさせていただきます!それが完了しましたらお客様側に「注文受付メール」が届きますので後は商品の到着を待つだけです!
⑤後日、自宅に復元ドライヤープロが届く 商品の在庫と運送会社の込み具合によって注文からお届けまでお時間左右されることもありますが、だいたい1週間前後での商品お届けになります!
復元ドライヤープロはこんな感じでゲット出来ます!もちろんエノアでも取り扱っていますし、エノアでお客様の髪を乾かす時に使っています。どんな感じか試してみてからでも、購入を決めて頂いて結構なので、是非お気軽にご予約くださいね(๑╹ω╹๑ )(現時点で青山・表参道で導入されています。柏店のみ後程お取り扱いになりますので、少々お待ちください!)
ご予約はこちら
【お電話】 もし、復元ドライヤープロだけ買いに行きたいなという方は電話予約がおすすめ。もちろん、エノアで髪を一緒に綺麗にしたい方も電話予約出来ますのでお気軽にご連絡ください!
青山店 ☎︎03−6447−0904東京都渋谷区神宮前3−11−7ーB1 表参道店 ☎︎03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207
【ネット予約】 ヘアカラーやカットなど、ドライヤーを買うついでに髪をついでに綺麗にしたい方は、こちらのネット予約がおすすめ!クーポンもありお得です! ※柏店も導入予定。導入後お知らせいたします!
故障した時は
もし、「ドライヤーの調子が悪いなぁ」と思ったら ルーブルドー会員ページにログイン↓ネットで修理依頼(希望日時も選べます!) していただければ、直接修理業者がご自宅に訪問してくれます!ドライヤーを確認した後、持ち帰っての修理が必要な場合は、修理後また直接業者さんがご自宅に届けてくれるのでお家から出る手間がありません。出不精には嬉しい限りです笑 また、故障した場合は1年間の無料保証がついているのも魅力的(*^_^*)
『復元ドライヤープロ』の乾かし方 復元ドライヤープロは普通のドライヤーとはちょっと違った使い方をします。という事で基本的な使い方を簡単にご紹介していきますね!
ドライヤーをあてる時の3つのポイント
・ドライヤーを振らない 従来のドライヤーの風は高温だった為、吹き出し口を左右に振り、熱を逃しながら使っていましたが、復元ドライヤーは振らずにそのまま風をあてて大丈夫!低温なので熱くありませんし、美容師ではない一般の方はドライヤーを振り続けるのが難しかったと思うのですが、気にせず簡単に乾かす事ができます!しかも、振らずに直接風をあてることで早く綺麗に乾きます!
・髪に5センチ近づける highモードでも風が熱くないので髪に近づけて大丈夫!復元ドライヤーの効果を十二分に発揮させるために髪から5センチの距離で使いましょう。この5センチは最も復元ドライヤープロの効果を発揮しやすく、上手に乾かすための髪とドライヤーとの距離なんです。
・髪の毛に直面させる(髪に対して90度にあてる) 普通のドライヤーだとキューティクルの角度に合わせて髪に対して上斜め45度から風をあてるのが基本ですが、なかなか角度が難しいんですよね。でも、復元ドライヤープロは「育成光線」「マイナス電子」の効果を最も発揮させる、髪に対して90度(直面)させながら乾かすのが基本です。キューティクルもマイナス電子の力で整うので、直角に風をあてても心配はいりません。髪の毛に添わせてドライヤーをあてていきましょう!
乾かし方基本手順 濡れた髪を乾かすまでの基本手順をご紹介していきます!
①濡れた髪はタオルに挟んで優しく水分を染み込ませるように 濡れた髪をタオルでガシガシ拭きたくなりますが、濡れた髪を5回ガシガシ拭くだけでキューティクルは剥がれてダメージしてしまうのはご存知でしたか?全ての髪のダメージはキューティクルの少しの痛みから始まります。髪質によってキューティクルのダメージしやすさに差がもちろんありますが、痛むことに変わりありません。タオルで優しく髪を挟みながら髪の水分をタオルに染み込ませるように拭いていきましょう!決して、こすらないように!
②洗い流さないトリートメントを毛先に塗布 洗い流さないトリートメントで髪の絡まりを防止しましょう!毛先から丁寧に!この時無理やり手櫛を通して絡まりを取らないように!切れ毛の原因になります。絡まりがあった場合は毛先から優しくほぐしていきましょう。
③目の荒いブラシで一度髪をとかす 髪が長い方は特にブラシで一度髪をとかしましょう。ドライヤーをかけるときに髪がぐちゃぐちゃだと乾かすのが大変です。髪が絡んだまま乾かすと仕上がりも悪いですし、髪へ負担もかかってしまいますよ!
④復元ドライヤーで乾かす 先ほどご紹介した3つのポイントを守りながら乾かしていきましょう!復元ドライヤーは育成光線が髪の表面からさらに2センチ奥まで届きます。そのため、今まで乾かしづらかった襟足などが乾きやすいので楽ちん!
『復元ドライヤープロ』髪の乾かし方基本動画 やり方を文字の説明だけで理解するのって、やっぱりわかりづらいと思います。なので、動画を準備させて頂きました!是非ご確認ください(๑╹ω╹๑ )
最後に いかがでしたでしょうか?綺麗な髪を保つ為に日常のヘアケアはとっても重要!特にドライヤーは数あるヘアケアの中でも3本の指に入るくらい、大事な要素!是非、「復元ドライヤープロ」をゲットして綺麗な髪の毛を手に入れましょう!!! 気になる方は是非エノアまでお問い合わせください(๑╹ω╹๑ )


使い方や保存方法の注意点

ホホバオイルを買った後注意して欲しいことを4つご紹介していきますね!


1.直射日光の当たらない暗所で保管しよう!

ホホバオイルは腐りにくい!と言っても直射日光が当たるのは品質劣化の原因になる可能性もあります。なので、直射日光の当たらない暗所で保存して品質の良い状態をしっかりと保つのが安心です。


2.1年以内には使い切る様に!

開封したら早めに。出来るだけ1年以内には使い切る様にしましょう。保存性が高くても使用中に雑菌やホコリが使っている途中で進入してしまう可能性がありますので!未開封の場合、ホホバオイル自体は2年ほど保存は効きますが、オイルよりも先に容器が劣化してしまう場合があるので買ったら早めに使うのがベストです。


3.寒いと固まるので冬場は注意!

ホホバオイルは10度以下になると固形に固まる性質があります。温めて溶かせば品質に問題なく使用できますが、溶かすのが面倒臭いので冬場はお気をつけください(^^)25度くらいの常温保存がおすすめです!


4.アレルギー体質な方はパッチテストをしよう!

敏感肌やアトピーの方でも使える低刺激なホホバオイルですが、稀にアレルギーの方もいらっしゃいますので心配な方は一度「パッチテスト」をするのがおすすめ。


腕の内側など皮膚の薄いところにホホバオイル を付ける(コットンに染み込ませてもOK)

絆創膏を貼って30分後1度チェック!炎症が見られなければ2日間様子を見る


激しい痒みや腫れなどの炎症が見られなければご使用いただけます。もし、炎症が見られる場合は使用を中止してくださいね。


まとめ

いかがでしたでしょうか?ホホバオイルは赤ちゃんから大人のお肌も髪も幅広く使える万能オイルです!今回の記事を見て皆さまにホホバオイルをもっと活用してもらえたら嬉しいです(^ ^)


最後までご覧いただきありがとうございます!


※今回使用した「エノア ゴールデンホホバオイル」はエノア公式通販から購入いただけます。


大村 悠里香

大村 悠里香

Written by:

私のお仕事はお客様がご来店していない時でも「髪のお悩みを解決し大切な髪をより魅力的に輝くためのお手伝い」をさせていただく事です。ENOREの美容師としての知識・経験を踏まえながらブログの執筆・動画や画像の作成など様々なツールを通して皆さんの心に寄り添える美容師を目指し奮闘中です!もし何かありましたらENOREの公式LINEからご相談くださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事 新着記事 関連記事
  1. 1

    【2024年秋冬】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!

    【2024年秋冬】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!

    390885

    2023/11/27
  2. 2

    美容のプロが教える!ホホバオイルの正しい使い方と選び方

    美容のプロが教える!ホホバオイルの正しい使い方と選び方

    335303

    2022/02/27
  3. 3

    『縮毛矯正は市販で絶対やらないで!』美容師さんがいつも止める赤裸々な理由とは

    『縮毛矯正は市販で絶対やらないで!』美容師さんがいつも止める赤裸々な理由とは

    317453

    2023/02/03
  4. 4

    【縮毛矯正した当日のシャンプーどうする?】おすすめシャンプーと洗い方!

    【縮毛矯正した当日のシャンプーどうする?】おすすめシャンプーと洗い方!

    225197

    2023/01/17
  5. 5

    【白髪染めの悩み5つの真実】知っておきたい白髪が目立たないカラーとは?!

    【白髪染めの悩み5つの真実】知っておきたい白髪が目立たないカラーとは?!

    212891

    2023/08/06
  1. 1

    「髪質改善トリートメントって何?」美容師が教える真実とは!?

    「髪質改善トリートメントって何?」美容師が教える真実とは!?

    22873

    2023/12/07
  2. 2

    【2024年秋冬】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!

    【2024年秋冬】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!

    390885

    2023/11/27
  3. 3

    美容師が厳選した【秋におすすめヘアカラー10選!!】

    美容師が厳選した【秋におすすめヘアカラー10選!!】

    425

    2023/09/13
  4. 4

    【2023秋冬】前髪なし×ミディアムボブおすすめ15選!ストレート・パーマ・アレンジスタイル

    【2023秋冬】前髪なし×ミディアムボブおすすめ15選!ストレート・パーマ・アレンジスタイル

    11210

    2023/09/11
  5. 5

    はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!

    はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!

    7878

    2023/09/11
  1. 1

    世界初!【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。髪質改善が叶う5つの秘密】

    世界初!【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。髪質改善が叶う5つの秘密】

    29179

    2023/04/10
  2. 2

    【縮毛矯正、くせ毛専用】シャンプー&トリートメント|エノア公式通販

    【縮毛矯正、くせ毛専用】シャンプー&トリートメント|エノア公式通販

    6316

    2022/08/12
  3. 3

    広がる髪がしっかりまとまる!「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」のご紹介

    広がる髪がしっかりまとまる!「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」のご紹介

    2776

    2022/08/10
  4. 4

    【アンチエイジング】シャンプー&トリートメント|エノア公式通販

    【アンチエイジング】シャンプー&トリートメント|エノア公式通販

    2236

    2022/08/08
  5. 5

    永遠の美髪を手に入れる!「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」のご紹介

    永遠の美髪を手に入れる!「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」のご紹介

    2808

    2022/08/05

カテゴリー