STAFF
[スタッフ]

- 名前
- 大村 悠里香 OOMURA YURIKA
- 役職
- マネージャー
- 誕生日
- 1991年4月3日
- 星座
- 出身地
- 北海道
- 趣味
- 音楽(サカナクション、米津玄師、King Gnu...etc)/インテリア/漫画・アニメ/水泳/子供と本気遊び/愛犬をモフる
- 受賞歴・資格
- 美容師免許 色彩検定2級 山野流着付け奥伝
- メッセージ
ENOREは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました!特に髪の毛を綺麗に保ちながら理想の髪型になれると口コミをいただいています!是非、髪の毛でお困りの方はご相談ください!
- 得意なヘアスタイル
- 「似合わせ」と「お客様の個性」を合わせたスタイルの提案
- 得意なテイスト
- カジュアル、モード、アンニュイ
Column
[コラム]

【2024年秋冬】人気のトレンドヘアカラー!自分に似合う髪色をみつけよう!!
こんにちは!髪質改善が得意なヘアサロンENORE(エノア)です! ヘアカラーって自分を綺麗に見せてくれる、おしゃれの中でも大切なポイントですよね!私もそうですが女性は特にヘアカラーを変えると毎日がいつも以上にワクワクしますし、朝鏡の前に立つのが楽しい!だから、次はどんな髪色にしようかな?って考えるの凄く楽しいんですよね♪ でも、 「自分が好きな色にしようかな?」「前、評判の良かったカラーにしてもらおうかな?」「いつもと違うカラーにしたいけどどれが良いんだろう?」 などヘアカラーに悩んでいる方も多いはず!!という事で今回は、ヘアカラーを何色にしようかお悩みの方に見て欲しい 『2021年トレンドヘアカラー』 を9種全38スタイル「どーーん!」とご紹介します!ヘアカラーのマンネリ防止や新しい自分を発見のきっかけに自分にぴったりな色を見つけて、是非おしゃれをもっと楽しみましょう!! 理想のデザインを叶える為には土台である髪の毛の状態を出来るだけ整えておく必要があります。色持ちの悪さやパーマもしたかったのに髪の毛の状態が悪くて断られたも、全て髪の毛のダメージが原因です。なので、理想のヘアカラーを考えると同時に髪の毛のダメージレスも考えておかないと、後々困るのは自分自身なんです。そこでENORE(エノア)では「弱酸性のダメージレスに特化した薬剤」と「デザインと髪の毛の状態を考慮した提案」 を提供しています!せっかくカラーで髪を綺麗にするなら、髪の毛の内側からも綺麗を保たないといけないですよ!「デザインも髪の毛のダメージレスも譲れない」欲張りなあなたは是非10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきたエノアまでお越しください(^ ^)予約はこちら2021年一番の注目カラーはこれだ!!!2020年は彩かさと深みのある「ベールを被ったような、柔らかくくすみ感のある女性らしいヘアカラー」に注目が集まり、ベージュカラーやベイクドカラーがおすすめでしたが、2021年は 『ニュアンスカラー』 が熱い!ニュアンスカラーとは「一言で表現しにくい、何かと何かを混ぜたような曖昧な色」のこと。2021年は「Theブラウン!」「Theアッシュ!」というよりも、いつもの髪色に薄いベールを被ったように別の色の要素を盛り込んだ、ちょっぴりスパイスの効いたヘアカラーがトレンドです! そして中でも 「くすみ感の強いシックで大人のグレージュカラー」 「アンティークなブラウン系カラー」 の2つが大注目!いくつかの色味を混ぜる事で「くすみ感」と「深み」がプラスされた『知的で落ち着いたヘアカラー』は皆さんのヘアスタイルをさらに上質で美しく見せてくれる事間違いなしです! 他にもみずみずしく健康的な女性らしさを引きたててくれる「アプリコットカラー」や「オリーブカラー」「暗髪カラー」などが流行の予感!空前の鬼滅の刃ブームで火がついた「デザインカラー」人気も健在です!是非お気に入りのカラーを見つけて綺麗に染めてもらいましょう(๑╹ω╹๑ )☆ グレージュカラーここ数年大人気のグレージュカラーですが、グレージュとは「ベージュ」と「グレー」がブレンドされた色のこと。2021年は特に 「くすみ感が強く落ち着いた大人の」グレージュカラー がおすすめ。ファッション業界でも「オールブラック」が2021年トレンド。モノトーンな色がキテます! グレージュは女性らしい柔らかさがあるカラーながら、落ち着いたトーンと深みのある色合いは学生さんからお仕事をバリバリ頑張っている大人女子まで、多くの女性の魅力を引き立ててくれます!また髪が硬く、赤みの強い日本人の髪の毛を、外国人風の透明感のある憧れの髪色に見せてくれます。グレージュカラーをする時、今まで染めていたカラーの色や目指す色味によっては発色しにくい場合もありますので、美容師さんに相談して、自分の希望や髪の状態に合ったおすすめのグレージュカラーに染めてもらいましょう! 大人かわいい艶カラー。パープルグレージュグレージュにパープルをブレンドする事でより深みとツヤ感を出した艶カラー。毛先までしっとりとツヤツヤ美髪に見せてくれるので、トレンドを抑えつつ、綺麗な髪を目指す方にお試しいただきたい。お仕事をしている方にもチャレンジしやすい明るさなのも嬉しいポイント! グレージュ初心者も挑戦しやすい!ナチュラルブランジュブランジュは「ブラウン×グレージュ」のブレンドカラーのこと。グレージュにブラウンを混ぜる事で、日本人の肌色により馴染みやすくなりナチュラルな印象を与えてくれます。グレージュ初心者の方でもお気軽に染めてもらいやすい! 髪の黄みと赤みを解決!ダークグレージュ低いトーンで暗めに仕上げることで、グレージュの色をより楽しむ事が出来、くすみ感の強い綺麗な仕上がりになります。しっかりと色素を入れていくので、髪の赤みや黄みをガッツリ抑えてくれます!このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》 明るい髪なのに深みのある色に。アッシュグレージュアッシュカラーをさらにしっとり上質に見せたい方は、アッシュブラウンにグレージュをブレンドするのがおすすめ!そうする事でアッシュカラーだけでは出せなかった、さらなる深みが生まれます。髪の毛が明るくなるほど髪が黄色っぽく見えやすいですが、黄みも抑えてくれるのでお悩み解決です! グレージュカラーと言っても幅広い色味を楽しめるようになっています。もし、「もうちょっとグレージュ見てみたい!」って方はこちらでもご紹介してますよ☆ブラウンカラー色持ちが良く、日本人の肌色とも相性抜群な愛されブラウンカラーも今年は「くすみ感」と「温かみ」のあるアンティークな奥深い色に特に注目! ブラウンカラーは比較的馴染みのあるお色ですので、トレンドを取り入れるのが苦手な方でも気軽にオシャレを楽しめちゃうのも魅力のひとつですね!ツヤ感もしっかりと出るので、髪質を綺麗にしっとりと見せたい方にもおすすめカラーです! カジュアル仕上げ!ストリートブラウン暖色系のブラウンに寒色系ブラウンを混ぜる事で、ほんのり感じるくすみ感が魅力のカラー。ブラウン系のお色の中でも特に馴染み深いお色で、どなたでもチャレンジしやすい一押し艶カラーです! クラシカル&上品な色合い。レッドブラウン強気なカラーでなかなか挑戦する人が少ないレッド系のカラーもレッドブラウンなら大丈夫!パンチが効き過ぎず柔らかい雰囲気に見せてくれる、温かみがありクラッシックで上品なお色です!このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》 うるつや!とろみベージュブラウン明るいのに色味が深く艶やかに見えるのが特徴!!元々髪色が明るく、髪の毛がパサついて見えやすい方に特にオススメのお色です。ブリーチなしでも憧れの外国人ヘアーになれますよ!! このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》 似合わせ最強!ココアブラウン大人気の寒色系カラー「ココアブラウン」は今年特におすすめのお色!どなたでも似合う万能カラーで老若男女問わず人気の好印象カラーです。髪色に絶対失敗したくない方は是非お試しあれ! 透け感が可愛い!シースルーブラウンシースルーブラウンは隠し味としてアッシュカラーをブレンド。それによりブラウンだけでは出しずらい透け感と透明感をプラスしました。しっとり見えるのに軽やかで、より柔らかな髪質に見せてくれます。 日本人の髪色を活かした。しっとりウォームブラウン日本人の赤みのある髪を活かした、ナチュラルブラウンは色落ちが気になりにくく、しっとりとした色合いが最高!でも、それだけで終わらないのが今年流!グレージュブラウンをほんの少しだけブレンドすることで、くすみ感をプラス。ナチュラルだけど深みがあってなんかいつもと違う。自分だけの特別な髪色になるんです。 アッシュカラーアッシュカラーも今年はグレイッシュ寄りに!透明感とくすみ感を強く出した落ち着いた色みがおすすめです。 またアッシュカラーは「グレイッシュカラーのくすみ感」と「日本人の肌色に合うブラウン」トレンドカラーのどちらの良さも兼ね備えているお得カラーでもあります。どんなファッションとも相性抜群で、どなたにもチャレンジしやすいお色なので是非チャレンジして頂きたい! 透明感UPシアカラー!外国人風アッシュベージュショートカットにアッシュベージュは相性抜群!ユニセックスなショートカットを女性らしい柔らかく上品な印象にしてくれます。また、明るめカラーは髪がパサついて見えやすいですが、しっとりと艶やかに見せてくれるので、その心配もいりません。特に元の髪が明るい方は特に透明感が出やすいのでおすすめ。もし今暗めの髪色でしたら、ブリーチの可能性も出てきますので美容師さんに確認してみてくださいね! 大人にもおすすめデザインカラー!くすみアッシュグレージュ!学生さん〜大人女子にも人気の技ありカラーがアッシュグレージュ!寒色系カラーの王様「アッシュ」をベースカラーに暗めのグレージュカラーをローライトとして全体に入れていきます。そうする事でブラウンがグレージュをいい感じで中和してくれるので、会社で髪色が浮く事なくデザインカラーを楽しめます!!「なんかいっつも同じ色で飽きちゃった」そう感じている方にお試しいただきたいです!このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》 透け感がたまらない!レトロアッシュアンティーク感溢れるレトロアッシュは透け感のある艶っぽい大人の色気を引き出してくれます!髪の毛一本一本が艶やかに輝き、より女性を魅力的に見せてくれるカラーです。スタイリングでさらに魅せるならオイル系トリートメントやツヤの出るワックスで仕上げましょう! *おすすめワックスはこちら!(この後ブログ内でもご紹介していきます) 気品のある上質なカラーに。アッシュ×シャドールーツシャドールーツとはヘアスタイルの根元部分をわざと暗めカラーにして、あえて影を作るデザインの事。「根元ダークアッシュ→毛先アッシュブラウン」のカラーなら奇抜にならず、ナチュラルで気品のある上質なヘアスタイルを楽しむことができます。落ち着いた色合いは髪を綺麗に見せてくれますし、根元は暗めのダークアッシュを使用しているので、カラーをして時間が経った時に生えてきた地毛が気になりにくいのも魅力。持ちも抜群のデザインカラーです。このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》 アッシュカラーはこのように誰でも可愛くなれる鉄板カラー!!くすみ感の感じられるアッシュは洗練された大人の女性にもチャレンジしやすいです。「大人の魅力たっぷりなアッシュカラーも見てみたい!」そんな方はこちらもぜひチェックしてみてくださいアプリコット系カラーファッション業界で2021年注目なのがオレンジ色。その中でもヘアカラーとしておすすめなのが『アプリコットカラー』!アプリコットとは「杏」のこと。杏の果実のように「淡くふんわりとしたオレンジ色」は奇抜すぎず抜け感があるナチュラルカラーなので デザインカラーとして合わせるも良し!全体カラーにするも良し! 近年パンチの効いた色味がかなり人気がありましたが、落ち着いた色みで取り入れやすいなのがアプリコットカラーの特徴のひとつです!オレンジ色の他には「みずみずしく温かみのあるベージュ」系アプリコットカラーも◎ 肌が白くてお悩みの方に試してほしい。明るめアプリコットオレンジ普段肌色が白すぎて、血色が悪く見えちゃう、、。周りからしたら羨ましい限りですが、本人からすると大問題ですよね、、。そんな方に試してほしいのが明るめのアプリコットオレンジカラー。こちらのカラーは白い肌色を血色よくピンクに見せてくれる外国人風のお色です。ちなみに、このお色はなかなか日本人で似合う方っていません。だからこそ色白さんに染めて頂きたいの魅惑のカラーです。 適度なくすみ感をプラスしたオレンジベージュみずみずしいアプリコット系のカラーも挑戦したいけど、今年流行りの「くすませた色」にも挑戦したい!そんな方におすすめなのがオレンジベージュ。一見普通のベージュブラウンにも見えますが、光が当たるとふんわりと優しく綺麗なオレンジ色を感じる事が出来ます! 個性派!!暖色系ベージュ×デザインカラー表面近くにハイライトを入れ、髪の毛に立体感を持たせたデザインカラー!!色のベースは柔らかく優しい印象を与えてくれる暖色系ベージュを使っていますが、ハイライトが入る事で「なんかいつもと違う?」さり気なく視線を集めるオシャレヘアの出来上がり!!少しだけ周りと差をつけたい!!そんな方にぴったり♪ このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》 つやつや輝く髪色!オレンジブラウンオレンジブラウンは髪を艶やかに生き生きと見せてくれるエネルギッシュなカラー!韓流アイドルの人気もあり、アプリコット系カラーの中でも特に人気の韓国風カラーでもあります! イキイキとした元気な印象を与える。アンティークオレンジアンティークオレンジは日本人の顔色をイキイキとさらに魅力的に見せてくれますので、顔色をよく見せたい方にも◎!また時間が経ち、色落ちした時に他のオレンジ系カラーよりも髪の赤みを抑えてくれるのが特徴。オレンジオレンジし過ぎないのでさり気なくオレンジ色を楽しめるのもポイントの1つです! オリーブカラーオリーブカラーは緑みの強い落ち着いたブラウンです。髪の赤みをしっかりと抑え、少し個性的な魅力を引き立ててくれます!他に 「マット」「カーキ」 もオリーブカラーと同じく緑みの強いブラウンで今大注目カラー!ここ数年、ファッション業界でアースカラーのような自然の色を元にしたカラーへの注目度が高く、これからはヘアカラーでもどんどん人気が高まってきそう!主張しすぎること無く、さり気ないオシャレ感を出したい方に特におすすめですよ! 洗練されたマットブランジュこっくりととろけそうな艶が魅力のブランジュカラーに隠し味としてマットブラウンをブレンド。ただ、それだけだと髪の毛が重く見え過ぎてしまうので、細かくハイライトを散りばめ、ぬけ感をプラスしているのがこちらのヘアカラー最大の魅力です!髪を結ぶとハイライトの見え方も変わってきて、とてもおしゃれなので是非おしゃれを楽しみたい方にやっていただきたいカラーです! ※ハイライト→髪の中に細かく明るい部分を筋状に作るカラー技術のこと※ブランジュ→ブラウン×ベージュ ユニセックスな魅力溢れるTHEオリーブカラー 女性男性問わず、一人一人の個性を引き立ててくれる王道オリーブカラー。綺麗にしっかりと色味を出すためには、髪の状態によってブリーチが必要になって来る場合もあります。そのため挑戦前には1度美容師さんに確認して、ブリーチをするかどうか。そして、ブリーチをした場合は髪に負担がかかってしまいますので、ヘアケアについても相談してみてくださいね! 優しくナチュラルな仕上がりを求めるならカーキベージュどなたにも挑戦しやすい馴染み深いカラーと言えばカーキベージュ。主張し過ぎないのでヘアスタイルの魅力を引き立ててくれます!しっかり髪の赤みを抑えてあるので、オリーブカラーの良さもしっかりと感じル事が出来ますよ。 ハンサムショートが一気にレディに。マットブラウンジェンダーレスなハンサムショートもベージュカラーで一気に女性らしくなります!特にショートなら「マットベージュ」がおすすめ。ヘアスタイルのメンズっぽさを活かしながら、上品な女性の色気をプラスしてくれます! 外国人風ゴールドオリーブオリーブ系のカラーで染めてあげると、カジュアルな仕上がりになり外国人風のこなれ感が出せるのが魅力!緩めなシルエット、カジュアル、ストリートなファッションとの相性抜群です!また、逆に綺麗めファッションに挑戦して髪色でぬけ感を出すのも◎! *ゴールド系のカラーは明るいため、髪質や染める前の髪色によってはブリーチが必要になることもあります。髪の毛へのダメージなども心配かと思いますので、美容師さんとしっかりお話ししてカラーを決めていきましょうね!髪へのダメージが気になる方はグラデーションやハイライトなどのデザインカラーで取り入れるのがおすすめです!暗髪カラー去年から続く黒髪ブームの流れは暗髪カラー(明るさが4〜6トーンの暗めのお色)のとして健在です!特に今年はくすみ感の強い軽やかな色合いがおすすめ!重たくなりすぎないアッシュ、グレージュ系のカラーを使って「サラサラ軽やか」な暗髪カラーでいきましょう! ダークグレージュ普通は髪の毛を暗くすると重く見えがちですが、ダークグレージュは暗いのに透明感があって柔らかく見える!!毛量があったり、髪の毛が長くて重く見えてしまう悩みをお持ちの方はこのお色にすれば全部解決しちゃいますよ。 ※グレージュ→グレー×ベージュ 暗髪初心者さんならまずはダークブラウン!黒髪ではなくダークブラウンにする事で、どんなファッションアイテムとも相性抜群なおしゃれなヘアカラーに大変身!!深みのある落ち着いた大人の色合いは暗髪カラー初心者の方にもおすすめ。また、ブラウンは色落ちがしにくいのも特徴ですし、カラーをして時間が経った時に根元のプリンが目立たないのもオススメです!このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》ダークブラウンについてこちらで詳しく紹介しています!! モーブアッシュで神秘的な大人ヘア!モーブは「くすみがかった紫色」の事です。普段は暗めのくすんだブラウンに見えますが、光が当たると紫みを感じることができる神秘的なお色です!特に顔立ちがはっきりとしている方にぴったり!!また、髪の毛に長さがある方がカラーがさらに魅力的に引き立つので、ミディアム〜ロングの方が染めるのが特に◎!!髪の毛にツヤ感も出してくれるので、毛先のパサツキなどが気になる方はチャレンジしてみましょう!このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》 個性派でいくならネイビーブラック一見見ると普通の黒髪に見えますが、近くで見ると綺麗に透けて見えるブルーの色合いに目が離せなくなるのがブルーブラックの魅力。とてもお洒落で清潔感も兼ね備えたカラーは流行りの切りっぱなしボブによく合います!ミステリアスな美人さんになりたい方はネイビーブラックやるしかない!このスタイルの詳細はこちら 《クリック!》 ちょっぴりモードなパープルグレージュまるで夜空の様なパープルグレージュの色合いは、ナチュラルな髪色に普段染めがちだけど、少しモードなヘアスタイルも気になる!と言う方におすすめ。冒険しすぎず、だからと言ってマジョリティ(多数派、一般的)には収まらない。自分にしかない強さと個性を引き出してくれるカラーです。 暗髪カラーはこのように暗い髪の毛でも透明感がゲットできるということで、大人気のカラーです☆ブリーチも必要ないし、根元が伸びてきても気にならない!!ととってもお得!!こちらにもまだまだ暗髪カラー紹介していますので要チェック!! 関連記事はこちら デザインカラー今年のデザインカラーは 「ゴールド系デザインカラー」「くすみ系カラー」「フェイスフレーミング」 に注目!!派手にというよりは、落ち着いた上品さも取り入れたワンポイント光る技ありカラーが激アツです!! ゴールド系デザインカラーTHEデザインカラー!という髪色ではなく、ナチュラルなヘアカラーにワンポイント「ゴールド系カラー」で自分らしさをプラスするのがおすすめ! ハイライト、インナーカラー、グラデーションカラー、シャドールーツなどなど カラーの入れ方は自由度が高く、ヘアスタイルによってカラーの見え方も変わるので「どんな風にしようか?」考えるのがとっても楽しい!!美容師さんと話し合って自分にぴったりのカラーにしてもらってくださいね! 艶カラー×ワンポイントハイライトツヤ感溢れるパープルグレージュをベースに、ハイライトを髪表面に入れるのでは無く、内側の方にワンポイント入れるのが◎!ストレート状態ではチラ見せ、髪を巻くとキラキラとベールをかぶせるように馴染みながら存在感を表してくれます。主張し過ぎずこなれ感のあるオシャレが楽しめる! ゴールドブラウン×グラデーションカラー元々髪色が明るかった方におすすめしたいのがこちらのグラデーションカラー。ポイントはわざと毛先5〜10センチほどを時間差で染める事で、毛先だけ明るく仕上がり、さり気なく『ゴールドブラウン→ゴールド』にグラデーションしている事!気合の入り過ぎてないぬけ感のある雰囲気が作れるのが魅力です。毛先が色落ちしてもそんなに気になりにくいですし。わざと一色で染めないカラーなかなか良いですよ! くすみ系カラーデザインカラーで今年っぽさをプラスするなら「色」を工夫するのもおすすめ!デザインカラーと言えばカラーマニキュアを使った鮮やかなビビッドカラーを使うのが王道ですが、今年はそれよりも 「灰色のベールがかかったような、くすみのある色」を組み合わせるのがおすすめです。 例えば、ベースはこちらのグレージュ系のカラーに 「グレイッシュトーン」のくすみカラーを合わせるんです! パッと見、ビビットな色と比べるとインパクトは劣りますが、深みがあって見れば見るほど綺麗なカラーです。 グレージュ×くすみブルーベースはグレージュ。インナーカラーはくすみブルーを組み合わせる事で、自然に馴染んで深みのあるオシャレカラーになります!個性的でインパクトのあるカラーなので、メリハリの効いたファッションやメイクが好きな方におすすめなカラーデザインです!ブルー系のカラーが気になる方はこちらもチェック!インナーカラーが気になる方はこちらもチェック! 明るめブランジュ×くすみパープル女の子らしいヘアカラーにするなら白いベールがかかった様な淡い色合いの「くすみパープル」もおすすめ!透明感のあるブランジュカラーとの相性バッチリです! 暗髪ブラウン×くすみレッド暗髪ブラウンをベースにくすみレッドでハイライトを入れる事で、ヘアスタイルにメリハリを出してくれます!また、日本人のオークル系の肌に馴染みやすい系統のカラーなので、デザインカラー初心者の方にも是非取り入れてほしいです! レッド系のカラーが気になる方はこちらもチェック! くすみピンクお写真は最早デザインカラーではないですがwこういったくすみピンクも綺麗で一気に今年っぽさが出るのでおすすめ!デザインカラーとして取り入れても凄く可愛く仕上がります!さり気ないデザインカラーを楽しむなら「アッシュグレージュ」派手な色はちょっと苦手という方はベースとハイライトを同じ系統のものをチョイスする事で、一気にチャレンジしやすくなります!ちなみにこちらのカラーはベースとハイライトにアッシュグレージュカラーを使っており、明るさだけ変えてコントラストを出しています。これだけでも十分おしゃれですし、ヘアスタイルに立体感がプラスされるのでとってもおすすめですよ! 【デザインカラー写真提供:エノア青山店 遠藤悠大】 フェイスフレーミングフェイスフレーミングとは顔の周りだけ別のカラーで染める方法です。顔周りのコントラストで立体的でシャープに見えるため、小顔効果も期待できます!海外セレブにも人気のデザインカラーで注目度大!! 同系色フェイスフレーミングハイライトカラーの色味をしっかり変えてパキッとキメるのも良いですが、 同じ色で明るさだけ明るくしたフェイスフレーミングもなかなか乙です!!モードっぽくなり過ぎないので、気軽にお試し出来ますよ! くすみパープル×グレージュベースはくすみパープルの個性派ヘアカラーにダークなグレージュカラーで顔周りを引き締めたフェイスフレーミングカラー。どちらもツヤ感の強いお色なので、髪をしっとりと見せてくれます。また、フェイスフレーミングは前髪が長くないと出来ないイメージが強いですが、前髪ありでもオシャレに楽しむ事が出来ますよ! さらにトレンド感を出すなら『スタイリング』がポイント!さらにトレンド感溢れるヘアスタイルを目指すならスタイリングが大切です。2021年のトレンドカラーの美しさを引き立てるためにはスタイリングする時に ①濡れ感セミウェットな艶の出るスタイリング剤を使用(もしくはヘアオイルを活用)。さらにしっかりと濡れ感を出したい時は髪が少し湿っている状態でスタイリング剤を揉み込んであげましょう!②ほつれ感ほつれ感を出す時はスタイリング剤をつける前に、ストレートアイロンやカールアイロンで「くせ毛の様なウェーブ」をクセづけてあげると◎!元々髪にクセのある方はそれを活かしちゃいましょう!③束感セット力があり過ぎると動きが硬く仕上がってしまいますので、適度なセット力のあるソフトワックスやバームを活用!髪に揉み込んだ後、仕上げとして毛先を摘んで束感を出しましょう。 を意識してスタイリングしてあげるのがおすすめです! ↓おすすめスタイリング剤『濡れ髪』オーガニックヘアバーム・シアバター|エノア 公式通販 ↓おすすめヘアオイル洗い流さないトリートメント「エノア ヘアトリートメントオイル」のご紹介オーガニック派のあなたにおすすめの『エノア ゴールデンホホバオイル』とは ↓公式通販ページはこちら 色持ちを良くするためのホームケアカラーをした後気になるのが、色持ちだと思います!せっかく綺麗に染めたから出来ることなら少しでも長く楽しみたいですよね。ということで髪の毛の色落ちを防ぐポイントをご紹介いたします! 1、カラーした日は髪を洗わない!優しいシャンプーを使おう!カラーした日に髪の毛を洗ってしまうと色落ちしやすくなってしまいますので、当日はシャンプーをしないようにしましょう!!本当のことを言うと色落ちしにくい状態になるには1週間ほどかかるのですが、シャンプーしないわけもいかないので、、。当日だけはシャンプーしないのがおすすめです。ちなみに、色落ちしやすい時期は同時に髪の毛が痛みやすい時期でもあるので、髪の扱い方を特に気をつけるようにしましょう!また、シャンプーは髪への負担を抑えた「洗浄力の優しい」シャンプーに変えて髪の毛への負担を抑える事も重要です!髪に負担のかかるシャンプーを普段から使ってしまうと、すぐに色落ちするだけではなく、色落ちしやすい髪になってしまうんです、、。 おすすめシャンプー※髪のダメージが気になる方は、同じシリーズの洗い流すトリートメントも活用すると効果アップ! ↓『しっとり仕上げ』ダメージレスにこだわった髪に優しい「エノアアミノ酸シャンプー」注目のアミノ酸シャンプー!「エノア弱酸性シャンプー」のご紹介 ↓『しっとりまとまり仕上げ』くせ毛・剛毛で広がる髪がしっかりまとまる「エノアシャンプーforフォルム」広がる髪がしっかりまとまる!「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」のご紹介 ↓『ハリコシUP仕上げ』カラーの色持ちとエイジングケアにこだわった「エノアエイジングケアシャンプー」いつまでも美髪でいる為に!「エノアエイジングケアシャンプー&トリートメント」のご紹介 2、髪の毛をすぐに乾かそう!髪は濡れている時とっても痛みやすい状態になっています。なので、お風呂やシャワーから上がった後はすぐに髪の毛を乾かすようにしましょう!さらに、最後まで乾かすことも大切ですよ!!濡れたまま寝てしまうと髪の毛が痛んだりバサバサになるだけではなく、夏場は頭の水虫になってしまうことも実はあるんです、、汗 ですので、どんなに忙しい時も髪の毛をちゃんと乾かすようにしましょう!!また、ドライヤー自体で髪の毛が痛むことはご存知でしょうか?髪が濡れてても痛むし、ドライヤーの熱などでも髪は痛みます。なので、是非ドライヤー選びにもこだわって欲しいです!ちゃんとした良いドライヤーを使うと、髪へのダメージを徹底的に抑えながら、本当にきれいに髪を乾かす事が出来ます。我々エノアもドライヤーの大切さに気づいてから、ずっとドライヤーを探し続けてきました。そしてやっとの思いで見つけたのが『復元ドライヤープロ』というドライヤーです。髪質改善を目指す方にはぴったりのドライヤーですので、気になる方は是非ご覧くださいませ!関連記事はこちら 3、洗い流さないトリートメント、オイルを上手に活用!髪の毛はカラーやパーマなど手を加えるとダメージが蓄積されていくので、段々と乾燥しやすくなります。乾燥が進むと髪の毛が扱いずらいだけではなく、さらに痛みが進行してしまったりもするので ・髪の毛を乾かす前に・朝髪の毛をセットする時に 必ず毛先中心につけてあげるようにしましょう!!つけるトリートメントのタイプは髪の状態によって変わってきますので、担当スタイリストに自分にぴったりのトリートメントを聞いておきましょう! さらに綺麗な髪の毛を保つ秘訣を知りたい!方はこちらをご覧ください↓効果アップ!毎日の洗い流さないトリートメントの使い方【美容師直伝】「髪質改善トリートメントって何?」美容師が教える真実とは!?「髪質改善って本当?嘘?」見れば全てが分かります!! ヘアカラーのお悩みに答えます!Q&Aコーナーお客様からいただいたヘアカラーについてのお悩みを解決するこのコーナー。今回はエノア表参道店店長榊原さんと青山店スタイリスト遠藤さんがガチで答えてくれました!Q1.市販と美容院のカラーの違いって?『市販でやるセルフカラーと美容院でやるカラーの違いってなんですか?値段以外の違いってあるんでしょうか?』ズバリ!ダメージと染めた後の仕上がりに違いが出ます!市販のカラー剤は1種類の薬剤のみで染めるため、人それぞれ違う髪の毛の状態に合わせる事が出来ず、根元~毛先まで大きいダメージを与えてしまいます。それと比べて美容院では、お客様の髪の毛のダメージ具合や髪質、状態に合わせてカラー剤を使い分けていきますのでダメージが少なくて済みます。また、髪の毛に与えるダメージが違うという事は染めた後の仕上がり具合や髪の毛の扱いやすさにも大きい差が出ます。せっかく綺麗になりたくてカラーするのですから、美容院で染めるのが一番ですよ!エノアでもお客様に綺麗になってもらうために、髪の毛への負担を最小限で染められる「弱酸性カラー」を使用しています。是非気になる方はお気軽に質問してください。 セルフカラーは誰でも染められるようにカラー剤が強く大きいダメージを髪の毛に与えてしまいます。あと、すでに染められる色が決まってしまっているので、自分が本当にしたい色にできないのが市販のデメリットです。それに、もしこの色がしたい!という薬剤があっても、染める方の元の髪色によって見本通りの色にならない場合もあるのでご注意ください!それと対照的に、美容室の場合はその人の髪をみて色や薬剤のダメージを考えて染めることが出来ます!市販のカラー剤は安くお手軽ですが、せっかく綺麗に染めるなら美容師にお願いするのがオススメです。 Q2. 妊娠中のヘアカラーって大丈夫?『妊娠中のヘアカラーは胎児に影響ってありますか?』ヘアカラーが赤ちゃんに悪影響かどうか医学的根拠は確認されていません。ですが、妊娠中はホルモンバランスの変化によりお母さんの肌が敏感になりやすいです。ですので、頭皮にカラー剤が極力付かないように塗ってもらったり、頭皮の保護オイルを付けてからカラーするなど、美容師さんに相談して対策してもらう方がいいかと思います。また、中にはカラー剤の匂いに敏感になって具合が悪くなってしまう方もいらっしゃいますので、つわりの時期はカラーは出来るだけ避けるようにしましょう。また、妊娠中はなかなか美容院に行けないかと思いますので、伸びてきたときにプリンが目立たないよう、ハイライトなどのデザインカラーがオススメです! Q3.肌が弱い人でも白髪染め出来ますか?『私は肌が弱くカラーがなかなか出来ません。でも、白髪が気になるので染めたいです。染めることってできるのでしょうか?』自分も肌が弱いのでカラーをするときは頭皮を保護するスプレーを塗ってから染めて行きます。こちらの保護スプレーは油分で出来ており、頭皮表面に薄く油の膜を張り頭皮に直接カラー剤が付くのを防ぐものになります。これによって仕上がりに影響が出る事はありますのでご安心ください。また、カラーが付かない様に頭皮ギリギリを染めていく「ゼロテク」という塗り方もあります。ゼロテクで染めていらっしゃるお客様は沢山います。何か心配な事がありましたらお気軽にご相談ください! Q4.肌色に合うオススメのハイトーンカラーってありますか?『ハイトーンにしたいのですが、肌色に合わなくて、、似合わなくて困っています。何かオススメのカラーなどありますか?』あります!お客様の肌色や、目、髪などを見て判断する「自分に合う」色の事をパーソナルカラーと言います。同じハイトーンカラーでも色やニュアンス(くすんでいたり、鮮やかだったり)によってそのお客様に似合うかどうかは変わってきます。なので、似合わせを重視したい場合はパーソナルカラーの知識のある美容師さんにお願いするのが一番です!自分自身パーソナルカラーの勉強をしていましたので、気になる方はお気軽にお声がけください! Q5. 40代になって髪質が悪くなってきました、、。綺麗に見せる方法はありますか?『40代になって髪がパサついたり、肌がくすんで見えたり、細毛が気になります。綺麗に見せるためにはどうすればいいでしょうか?』髪のツヤを出す為には、ダメージが最小限のカラー剤で染めていく事が大切です。弱酸性のカラー剤で根元はしっかりと白髪を染め、中間~毛先はハイライトで明るさを出していけば、髪の毛への負担も最小限で明るい印象のヘアカラーが出来ます。また、年齢とともに髪の毛は繊細になっていきます。お家でのケア(シャンプーにこだわる。髪を洗ったらしっかり乾かす。など)をしっかりと行い、さらなるダメージを防止!そして、健康な髪の毛を育てる為に生活習慣を見直してみるのも綺麗に髪の毛を見せる方法の一つです! 関連記事はこちら Q6.色落ちの原因って何ですか?対策とかありますか?『何で色落ちってするんですか?原因は?色落ちしないためにできることってありますか?』早く色落ちしてしまう原因は髪の毛のダメージです。ですので、美容院で染める時やお家でのホームケアでしっかりとダメージしない様にしていかないと、ダメージによって開いたキューティクルの隙間から色がおちてしまいます。また、その隙間から髪の毛の栄養分も流れ出てしまい、髪質が悪くなってしまうんですね。美容院選びの際にダメージレスが得意な美容院を探して、そこでカラーしてもらう事も大切ですが、日々のお家でのケアが最も重要になってきます。なので、お家では ・髪を洗ったらちゃんと乾かす・シャワーの温度を38度くらいにする(40度以上はカラーが取れやすい)・出来るだけストレート・カールアイロンは使わない。・シャンプーを栄養分たっぷりのいいものに変える・紫外線に気をつける・洗い流さないトリートメントで保湿をしてあげてる を出来るところから意識してあげましょう。髪の毛は一度痛むと元通りには戻りません。毎日のヘアケアの積み重ねと、美容院での毎回の施術がとても大切ですよ! Q7.髪の毛が赤っぽくならないオススメのカラーってありますか?『髪の毛がオレンジや黄色、赤っぽくなるのが嫌です。そうならないようにするためにオススメのヘアカラーってありますか??』オレンジや赤っぽくなりやすい髪質の方は、地毛の赤みが強い方なので、マット系やアッシュ系の色で染めていくのがオススメです。また、髪の毛は痛みますがブリーチやハイライトで赤みを抜いて、より外国人風の髪色に近づける事も出来ます。黄色くなってしまう方はラベンダー(紫)系の色で染めるのが良いでしょう。紫シャンプーなどを使ってアフターケアすると黄色くなりづらいですよ!Q8.市販のカラー剤で染めたら、間違って白髪染めを使ってしまいました。明るく出来ますか?『市販のカラー剤を使ってみたら、間違って白髪染めで染めてしまいました。ヘアカラーをやり直したいのですが、明るくすることって出来ますか?また、染めてから1週間おいて染めても痛みますか?』明るくすることは出来ます。ですが、セルフカラーの白髪染めはとても色素が濃いので、明るくなりにくい可能性が高いです。また、一度白髪染めをした髪の毛を明るくする為には力の強い薬剤を使うことになります。最悪ブリーチを使って明るくしていかなければならない場合もあるので、出来るだけ髪の毛へのダメージを出さないように配慮はいたしますが、ダメージはある程度覚悟しておいて頂けると幸いです(;_;)自分としては、白髪染めを明るくする場合染める前にまず、お客様の髪の毛をひと束だけお借りし、どのくらいの強さの薬剤で明るくなるかを一度試してから、髪の毛に最小限のダメージで明るくする方法を取っております! Q9.デザインカラーを自然な仕上がりで楽しむ事は出来ますか?『デザインカラーが気になるのですが、あまり派手にし過ぎたくないなと思っています。何気なく自然にデザインカラーを楽しむことってできるのでしょうか?』耳の後ろをポイントとして明るくするインナーカラーやブリーチを使わずに根元から毛先までを自然に仕上げるグラデーションカラーがオススメです!!こちらの2つはヘアアレンジをした時に、さらにまた可愛く見えるので是非お試しいただきたいです! Q10.初めてヘアカラーをします。オススメのカラーと美容師さんへの希望の伝え方を教えてください!『初めてヘアカラーをしたいと思っています。どんな色がオススメですか?あと、どうやったら希望を美容師さんにちゃんと伝えられるか不安です。コツなどあれば教えてください!』自分の希望を伝える為には、まずなりたい髪色の写真を持っていくのが一番です!また、美容院でのカウンセリングの時に「自分は何色が好きか?」「どんな服をよく着るか?」「好きな雑誌は何か?」「憧れの芸能人は?」などについて美容師さんに伝える事で、美容師側もお客様が求めているイメージがつきやすくなるので、気軽に話してみるのがポイントです!もし、バイトで髪色の制限などあったらそれも伝えると良いです。また、迷ったら外国人風のアッシュ系かナチュラルなブラウン系のお色がオススメです!初めてのカラーは心配な事だらけかと思いますので、わからない事があったらドンドン美容師さんに聞いてみましょう! Q11.ずっと同じ色で飽きてきました。マンネリ脱出のいい方法はありますか?『最近ずっと同じ髪色で飽きてきました。何かいい方法などありますか?ちなみに、会社は9トーン以下の決まりがあるので明るくしすぎたくないです!』明るさはあまり変えられないという事ですので、色を今までとは違う色みにすると新鮮です!もしくは根元近くは暗めに設定して、毛先の方は9トーンぐらいの自然なグラデーションにしてもおしゃれですよ!グラデーションは根元のプリンも気になりにくいので、忙しくて美容院にまめに行けない方にもオススメです。また、カラーを変えずにヘアスタイルを変えてみたり、簡単なアレンジをするだけでイメチェンも出来ますのでお試しいただきたいです! Q12.カラーってどれくらい持ちますか?『ヘアカラーってどれくらい持ちますか?』個人差は出て来ますが、平均1~2ヶ月ほどの頻度でカラーをされる方も多いです。根元も伸びて気になりますしね!また、カラーの持ちは髪質だけではなくダメージレベルによって大きく左右されます。なので、カラーの持ちを出来るだけよくしたいなら、①美容院で出来るだけダメージの少ないカラーをしてもらう②お家でのヘアケアを徹底する事が大切です!なので、まずはダメージレスが得意な安心して頼れる美容院を見つけて、そこで担当スタイリストにホームケアなどについても、相談するのが一番です! Q13.弱酸性カラーって何ですか?『お店で紹介している弱酸性カラーって何ですか?』従来使われていた普通のカラー剤は繰り返し染め続けていると色持ちが悪くなり髪の毛のダメージも大きく進行してしまっていました。その悩みを解決するのが「弱酸性ヘアカラー」なんです!エノアの弱酸性ヘアカラーは、従来のカラー剤に含まれていたダメージの原因の一つとなるアルカリと呼ばれる成分を無くし、髪の毛へのダメージを最小限に抑えたカラー剤です。なので、毎月毛先を染めてもパサつきや色落ちなどが従来よりも気にならないのが特徴です。髪の毛を明るくする力は少し弱いので、根元の新しく生えてきた黒髪の部分には少しパワーのあるカラー剤を使いますが、毛先は弱酸性カラーで対応していくので、「ダメージを気にしてリタッチで我慢!」って気にしなくて大丈夫!安心して綺麗な髪色を楽しむ事が出来ます!気になる方は百聞は一見にしかず!まずはお試ししていただくと弱酸性カラーの魅力が最大限に理解していただけると思います。是非、お気軽にご相談ください! 最後にいかがでしたか??気になる髪色は見つけられましたでしょうか?2021年も可愛くて綺麗なカラーが沢山出ています!!疑問があればスタイリストに画像を見せながら相談して、トレンドカラーを楽しみましょう!また、エノアはカラーの仕上がりだけではなく、どんなダメージのある髪でも通っていくうちにドンドン髪の毛の内側から綺麗になる施術を得意としています!「髪の毛を外からも中からも綺麗にしたい!」という方は是非ご来店ください♪↓クリックすると直接ご予約できます! 予約はこちら

【2024年秋冬】人気のヘアスタイル・ヘアカタログ】髪型はこれで決まり!!
こんにちは!ランウェイからヒントを得て2024年エノアがオススメする注目ヘアスタイル・髪型を一挙ご紹介!!個性的なヘアスタイルから、どなたでも真似しやすいヘアスタイルが満載です☆トレンドに敏感なおしゃれさんや髪型にお悩みの方は是非参考にチェックしてみてくださいね(๑╹ω╹๑)流行のヘアスタイルをもっと綺麗に見せる為には、髪の毛の状態がとっても重要になってきます!だって、せっかくヘアスタイルを綺麗にしても髪の毛がパサパサだったら、汚く見えてしまいますし、髪の毛のセットやお手入れが大変ですよね。そこでENORE(エノア)がオススメしているのが、弱酸性の薬剤を使った施術です!エノアではカラー・デジタルパーマ ・パーマ・縮毛矯正の全てで弱酸性の髪の毛に優しい薬剤を揃えています。せっかく綺麗になるんですから、髪の毛の内側からも綺麗になってひと味もふた味も違う仕上がりを是非体験してみてください!予約はこちら2024年ヘアスタイルは「〇〇」が流行る!!2024年熱いヘアスタイルはズバリ!!!!『ロング』と『ボブ』去年はボブに注目してご紹介させていただきましたが、今年は去年に引き続き注目の「ボブ」と久しぶりに注目したい「ロング」について特に気合を入れてご紹介していきますね!ランウェイで目立った〇〇なスタイルランウェイでは今回全体的に「エレガントでミニマムなスッキリとしたスタイル」が多く、品のあるファッションが多い印象でした。ただその中にシースルー素材を控えめに組み合わせた「ラフ&シアーな質感」が結構含まれていて、、軽やかでキメすぎない。美しさの中にある『抜け感』がキラッと光るエッセンスが散りばめられているのが2024年の特徴!去年は直線的でシンプルな艶を意識したストレートヘアが多かったですが、今年はファッションに影響されてヘアスタイルもラフで柔らかな質感を出してあげるのが今年のヘアスタイルのトレンドです!ボブはスッキリとしていてトレンドファッションとのバランスが取りやすい髪型ですし、ロングヘアはエレガンスなファッションをより良く引き立ててくれます!ただ。ラフなスタイリングをするのが今年らしさを引き出すポイントになってきますので、スタイリング前の髪が傷んでいたり、パサついて艶がない状態のままスタイリングしてしまうと、ただのボサボサ頭になってしまいます。つまり。今年のヘアスタイルは「ヘアケア」と「スタイリング」も大事なポイントになってきます!これが出来るかどうかで仕上がりも大きく変わってきますので注意してみてくださいね!(この記事の最後にヘアケア、スタイリングについてもご紹介していきます。)さらに、今年のトレンド感を引き出したい方は「前髪」がポイント!2024年はおしゃれで雰囲気の出る前髪のスタイルがどんどん出てきているので是非取り入れてみてくださいね!前髪を変えるだけでイメチェンにもなりますよ!今年のボブは「くせ毛風」の柔らかでラフなスタイルが◎去年のボブはどちらかと言うと直線的で重めの仕上がりでしたが、今年はそこからさらに柔らかでラフな動きが魅力的な「くせ毛風」のイージーなボブに進化!しっかりとヘアケアをして髪のベースを整えた後、太めのコテでくせ毛風に軽く巻いてあげましょう。仕上げにスタイリングでヘアバームを使用し、動きはありつつ、しっとりとした毛先で髪を綺麗に見せると良い感じになりますよ!*この記事の最後にスタイリングについてもご紹介しています。是非参考に!ルーズなスタイリングが旬♡切りっ放しボブ髪量普通〜多い髪質柔らかい〜普通太さ普通顔型丸顔、卵型くせなしルーズなスタイリングで飾りすぎない透け感のあるボブは、思わず髪に触れたくなってしまうほど。この髪型なら今年のトレンドファッションは何でも合わせやすいので、洋服好きさんにもってこいな髪型です!かき上げた前髪がクールで大人な雰囲気をプラスして今年らしいボブに。カールをしっかり出したいなら「重めウェーブロブ」髪量普通~多い髪質柔らかい~普通太さ普通顔型丸顔、卵型、ベース型くせなし〜少ししっかりカールを出したい方は、重めのロブが今年らしい!しっかりとアイロンで巻いてもエアリーになり過ぎないのでおすすめです。カールをしっかり出す分、髪をしっとり品よく見せるためにブラウンカラーにパープルを少しブレンド。艶カラーで髪を美しく見せて!※ロブ→ロングボブ艶っぽい!大人のくせ毛風ボブパーマ髪量普通〜多い髪質柔らかい太さ細い顔型卵型、逆三角くせなし〜弱い2024年ファッションはシースルー素材など透け感のある素材を使ったエレガントで。でもイージーなファッションも注目を集めています。もしこのようなファッションのエッセンスをヘアスタイルでも盛り込みたい方は、大人の落ち着いた雰囲気+くせ毛風にパーマをかけてボブも◎!スタイリングでは艶とエアリーなほつれ感を出すためにグロスバームを使いましょう。太めハイライトでさらにオシャレに!ルーズボブ髪量普通髪質柔らかい太さ細い~普通顔型卵型、ベース型くせなし?弱い透け感とヘアスタイルに立体感を出してくれる「大胆な太めのハイライト」と「毛先の外ハネ」がおしゃれなショートボブ!ただ、ここで大人っぽく艶のある綺麗な髪に見せる為、しっとり落ち着いたアッシュベージュカラーを使用!ヤンチャになり過ぎないようにバランスを取るのが今年らしいヘアを作るためのポイントです。ふんわり感が可愛すぎる!ホワイトピンク×重め外ハネボブ髪量普通髪質柔らかい〜硬い太さ細い〜太い顔型卵型、丸顔くせなし〜弱い可愛い髪型が好きな方はヘアカラーで可愛くするのが◎!ヘアスタイルは斜めバング×重めの大人っぽいボブですが、ホワイトピンクで可愛く仕上がります!外ハネにコテで巻いてふんわりと仕上げるとよりキュートな印象に。数回ブリーチしないといけないヘアカラーですのでヘアケアを頑張ってパサついて見えない様にしましょう。↓人気のブリーチ関連記事ブリーチで傷んだパサパサ髪をサラサラにする方法!自宅ケアの極意をプロが伝授!ブリーチで傷んだパサパサ髪をサラサラにする方法!自宅ケアの極意をプロが伝授!【ケアブリーチの実態を徹底解説】綺麗でオシャレな髪になる為の知識と方法アップバング×外国人風ショートボブ髪量普通髪質柔らかい太さ細い~普通顔型卵型、丸顔、ベース型、逆三角くせ弱いふんわりと柔らかな外国人風のショートボブはストレートアイロンで軽く毛先に丸みをつけることで誰でも簡単にスタイリングが可能!艶感のあるシアバターなどのスタイリング剤でツヤを出しつつ、ラフに仕上げましょう!抜け感のある前髪長めのアップバングでトレンド感をより強くしてくれます!前髪カール×艶ストレートボブ髪量普通〜多い髪質柔らかい〜硬い太さ細い〜太い顔型卵型、ベース型くせなし「カールや動きがついてるのも良いけど、やっぱり艶々なストレートが好き!」そんな方は前髪部分だけ外巻きでサイドに流すようにカールアイロンで巻いてみましょう。すると抜け感が出て良い感じに今年っぽくキマりますよ!前髪パーマも1つの手ですが気分によってカールアイロンで巻いたり巻かなかったりする方がスタイリングの幅も広がり楽しいと思います♪2024年!ロングは「ウェーブロング」で決まり!今年のロングヘアは太めのコテで軽く巻いた「エアリー感」細めのコテでしっかり巻いた「キュート感」を出したふわふわカーリーなウェーブロングが気分♪ただ!ここで可愛く作りすぎてしまうとエレガントさが物足りなくなってしまうので、前髪はノーバングやセンターパートなど長めにしておく事で大人っぽさが生まれガチっとトレンドにはまってくれます!こちらも朝に巻いてのスタイリング推奨ですが(ストレートヘアも気分に合わせて楽しめるので)、朝のスタイリングがめんどくさい方はデジタルパーマをかけるのも1つの手!お悩みの方は美容師さんに相談してみてくださいね!前髪ぱっつん×ゆるウェーブロング髪量普通〜多い髪質柔らかい〜硬い太さ細い〜太い顔型卵型くせなしぱっつん前髪とゆるーく巻いた毛先との質感のギャップがおしゃれなロングヘア。前髪を綺麗に揃えてスタイリングするとモードに寄りすぎちゃうので、ヘアバームを使って前髪に束感を作りちょっぴりおでこを見せてあげると毛先のウェーブと馴染みやすくなりますよ!センターパートはロングと相性抜群!アンニュイロング髪量少ない〜普通髪質柔らかい〜普通太さ細い〜普通顔型丸顔、卵型くせなし〜弱いロングとセンターパートの前髪の組み合わせはとってもおすすめ!こちらのヘアカラーはシャドールーツで毛先が根元よりも明るいカラーも特徴的。ただ今年らしいエレガントさを少しプラスするために、しっとりとまとまりも感じられるようゆるいウェーブ&バームでしっかり保湿してのスタイリングを意識しましょう。暖色系カラーで明るい好印象ヘアに!ふわふわロング髪量少ない〜多い髪質普通太さ普通顔型卵型、面長、逆三角くせなし柔らかな暖色系カラーと髪を巻いて軽やかなカールをつけてあげる事で、新しい春の季節を知らせてくれる様なしなやかで少女の様にあどけない可愛らしいロングヘアが出来上がります。暖色系カラーは日本人の赤みが強く出やすい髪と相性が良く、発色・色持ちともに良い!しかも艶が出やすい色合いなので髪を綺麗に見せたい方は是非お試しください!「黒髪+長めバング+ゆるウェーブ」でクールロング髪量少ない〜多い髪質柔らかい〜硬い太さ細い〜太い顔型面長、卵型くせなし普段から綺麗めでクラシカルなファッションが好きな方は今年はヘアスタイルでラフな仕上がりにするのが気分。アイラインの長めの前髪とゆるいウェーブ。そして無造作なスタイリングで抜け感を出しましょう。髪色は黒髪や暗髪にしてあげるとファッションと合わせやすく、さらに髪に自然な艶を出してくれますよ!韓国風オルチャンヘアなら黒髪ロングで決まり!髪量普通髪質柔らかい〜普通太さ普通顔型丸顔、ベース型、卵形、逆三角くせなし韓国風のオルチャンヘアにするなら黒髪ロングで決まり!そこにトレンド感を出すならストレートアイロンでウェーブ巻きをした後にヘアバームでスタイリングをして艶も出してあげましょう。韓国ヘアは毛先の艶がかなり重要です!濡れ髪まではいかないものの、元から髪が美髪に見えるようにしっかりヘアケアもしてあげてくださいね!しっとり・まとまりを残したマイクロウェーブヘア髪量普通髪質柔らかい〜普通太さ普通顔型卵形、丸顔、ベース型くせ弱い2000年代はワッフルアイロンでライオンさながらのボリュームを出したマイクロウェーブヘアが流行っていましたが、今年っぽく取り入れるなら「しっとり感」「まとまり」を残せるように細く毛束を取って太めのアイロンで髪全体をランダムで巻いていきましょう。毛先の繊細な動きを出しつつも、髪を綺麗に見せるためにシアバターなどを使って仕上げるとやりやすいです!ネオ無造作セミロング髪量少ない〜多い髪質柔らかい〜硬い太さ普通〜太い顔型面長、卵形、丸顔、ベースくせなしもしストレートヘアがお好きでしたら、こちらのセミロングヘアはいかがでしょう?丸すぎない。けどなんとなく内に入る毛先。そして自然な艶とまとまり。でもキマリすぎてないリアルな無造作感。これぞ今年のトレンドセミロングヘア!肩の力を抜いたイージーな仕上がりにするなら、まずはヘアケアを頑張りましょう。そうすれば髪のベースが整いスタイリングも仕上げに洗い流さないトリートメントとヘアバームをつければ完成です!毛先はブローせず寝癖を直すときに手で内に入る様に乾かせば良いのでとっても楽ですよ!(髪の乾かし方はこの後ご紹介する?綺麗にまとまる髪の乾かし方?を参考にしてみてください!)ルージュレッドカラーで個性をプラス!ストレートセミロング髪量少ない〜多い髪質柔らかい〜硬い太さ細い〜太い顔型卵型、丸顔、ベース型くせなしノーバングな前髪とシンプルな重めミディアムヘアにトレンドカラーの1つ「ルージュレッド」で少し個性的に。深みがあり美しい色合いは「シンプルなヘアスタイルだとなんか足りない。」おしゃれさんにぴったりです!ショートの一押しは「シンプル×短め前髪」今年のショートスタイルのトレンドはミニマムでエレガントな女性らしさを演出しつつ、短めの前髪でちょっぴりジェンダーレスなハンサムショートが大流行の予感。スタイリングでちょっと束感を出したり、ラフにスタイリングしてクールな仕上がりにするとよりキマります!ハイトーンショートでも艶で髪を美しく髪量普通髪質柔らかい太さ細い〜太い顔型卵型、面長くせなしメンズライクなショートヘアも丸みのあるマッシュヘアだと優しく上品な仕上がりに。ただ重すぎるとおぼっちゃまみたいになってしまうので、適度なレイヤーを入れて髪に軽やかさと動きを出すのがおしゃれになるポイントです。またハイトーンカラーでも髪がしっとり見えるよう、ヘアケアだけではなくスタイリングでも保湿を意識!シアバターで髪に潤いを閉じ込めて、艶とまとまりを出していきましょう。暗髪カラーと合わせるアンニュイショート髪量少ない〜普通髪質柔らかい〜硬い太さ細い〜太い髪型卵型、面長くせなし前髪が短めのショートがおすすめですが「短い前髪はちょっと、、。」という方はこちらの髪型はどうでしょうか?重めのシースルーバングが神秘的でアンニュイな雰囲気を演出してくれるのがポイントのヘアスタイルです。シンプルなショートスタイルにアッシュグレージュの暗髪カラーを合わせると品が生まれ、さらにレイヤー(段差)はあまりガッツリ入れてないので、無造作なスタイリングをしても丸みと艶があり女性らしく仕上がります。自然な艶とリアルな無造作感が出せるので今年っぽさをしっかり演出できますよ!シンプルショートボブはチョッピーバングでおしゃれに!髪量少ない〜普通髪質柔らかい〜硬い太さ細い〜普通顔型卵形、逆三角くせなしシンプルなショートボブは垢抜けのポイントとしてチョッピーバングで軽やかさを出すのがおすすめです。メンズライクなベリーショートはベージュカラーで引き算しよう。髪量普通髪質柔らかい〜普通太さ細い〜普通顔型卵型くせなし〜弱いバッサリベリーショートに挑戦したい方はこちらのメンズライクなベリーショートもおすすめ!かなり短い髪型ですが、男っぽくなり過ぎないように「柔らかなベージュカラー」「束感を出し過ぎないようにスタイリング」でバランスを取っています。メンズライクな髪型にかっこいいカラーだと、カッコよく決まりすぎて頑張りすぎた印象。それは今年っぽくありません!適度なイージーさを出す為にも上手にヘアカラーで引き算してあげましょう。重めウルフショートはラフなスタイリングで髪量普通髪質柔らかい〜普通太さ細い髪型面長、卵型くせなしボブとマッシュショートの間のような、重めのウルフショートはシルエットの重さと軽やかさのバランスが絶妙!女性らしさはしっかりあるものの、顔まわりのちょっぴり足された束感とオン眉バングの軽やかさが甘過ぎないおしゃれな仕上がりになっています。ミディアムヘアは「艶」と「リアル感」を意識した「超自然派ミディアム」でミディアムヘアの今年はとにかく「艶」と「リアル感」を意識した飾らない美しさを引き立てる『超自然派ミディアムヘア』が旬!毛先は丸くおさめすぎず、洗いざらしの様に自然。でも美しい艶があって「元々凄く髪が綺麗な人なんだな」と思われる様な髪の素材の良さを引き出してあげましょう!普段からヘアケアで髪のコンディションを整えておけば、朝は根元から付いてる寝癖だけ直して!髪をブラッシングした後、シアバターやグロスバーム。ヘアオイルなどを揉み込んであげればOKで超楽ですよ!もし、くせ毛でお悩みでしたら弱酸性縮毛矯正の様に自然に仕上がる縮毛矯正でストレートにしておくと楽ちん。ベースが整っていれば、後は朝簡単にスタイリングすればOKです!色っぽく上品なナチュラルストレートセミディ髪量普通髪質柔らかい~普通太さ細い~普通髪型ベース型、卵型くせなしシンプルなストレートセミディもブローせずにあえてゆるいウェーブ(寝癖など軽く濡らすだけにして)を活かしてルーズにスタイリングすれば、一気に今年っぽいヘアスタイルに!スタイリングする時はソフトワックスにトリートメントやヘアオイルを少し混ぜて、ツヤ感をしっかりと出していきましょう!※セミディ:ミディアムとセミロングの間の長さハイトーンカラーのミディアムヘアは毛先の自然な艶とまとまりを出してあげて!髪量少ない〜普通髪質柔らかい〜硬い太さ細い〜太い髪型卵型、ベースくせなし今年はしっとりと濡れる様な艶までは必要ないですが、髪が引き立つ「自然な艶」と「自然なまとまり」は欲しいところ。特にハイトーンカラーは毛先がダメージしパサつきやすいですし、色合い的にもパサついて見えやすいのでしっかりと艶とまとまりは意識してあげましょう。リアルと艶が共存したヘアスタイルがトレンドを掴む鍵です!くすみカラーでラフミディアム髪量少ない〜多い髪質柔らかい〜硬い太さ普通髪型丸顔、卵型、ベース型くせなし〜弱いシンプルなミディアムヘアも外ハネに巻いてルーズに、そしてレッド系をベースにパープルをブレンドしたくすみカラーを合わせると上級おしゃれスタイルになります!きちんとした場面では外ハネに巻かずに、ツヤ感の出るワックスやトリートメントでしっとりと毛先をまとめればナチュラルストレートも楽しむ事の出来るヘアカットです。バサっとおしゃれに。レイヤーミディアム髪量普通髪質柔らかい〜普通太さ細い〜太い髪型ベース型、卵型くせなしレイヤーの入ったミディアムヘアはバサっとラフにスタイリング。カッコ良くでもイージーな仕上がりに。しっとりと艶のでる「アッシュブランジュカラー」で染めているので、ラフにスタイリングしても品よく仕上がります。カジュアル感が魅力!外ハネミディアム髪量普通〜多い髪質柔らかい〜硬い太さ細い〜普通顔型逆三角、卵型、丸顔くせなし〜弱い「品よく」がポイントですが、もう少しカジュアルにいきたい方は「外ハネ」がおすすめ!カラーも柔らかく透明感のあるベージュ系のカラーにすると髪を柔らかく優しい印象に仕上がります!ただ髪を綺麗に見せる艶は今年のトレンドも抑えつつ、ヘアスタイルをより魅力的に見せてくれるポイントなので外せません!髪がパサついて見えない目的も含め「髪を綺麗に見せる」事でトレンドを取り入れましょう!くせ毛を活かして!無造作カールセミディ髪量普通髪質柔らかい〜普通太さ細い〜普通顔型ベース型、卵型くせ弱い波のようなウェーブが出るくせ毛は活かしちゃうのもアリ!カール感が足りない部分はカールアイロンで巻き足して、ヘアバームを揉み込みスタイリングしましょう。ヘアバームは保湿力が高く艶も出やすいのでくせ毛も綺麗に見えやすいスタイリング剤でくせ毛さんにおすすめですよ!トレンド感を高める!2024年おすすめ前髪4選!「自分の個性を引き立てる」魅力的な前髪がたくさん出て来ているのも今年のヘアスタイルの特徴です!是非エレガントな2024年のヘアスタイルと組み合わせて自分史上最高の髪型にしちゃいましょう!①センターパート去年から注目されていたセンターパートですが今年は特に注目してほしい!トレンド感出したいなら、とりあえずセンターパートにすると今年っぽくなっちゃいます!ざっくりとルーズに分けたり前髪だけちょっと巻いてみたり柔らかな印象にしても良いですし、ビシッと分けちゃうのもOK。センターパートって意外に表現豊かで汎用性があるんです!②かきあげバング長めの前髪をかきあげる様にふんわりと立ち上げてカジュアルにスタイリングする「かきあげバング」。エレガント・ラフなヘアスタイルとの相性抜群で、かっこよさと女性らしさを同時に引き立ててくれます。かきあげバングはスタイリング方法に少しコツが必要です。髪をしっかり濡らした後、すぐにドライヤーを正面なら当て、前髪をオールバックにする様に乾かしましょう。仕上げにワックスを揉み込んだり、スプレーで維持しやすくすれば完成です。髪質によって立ち上がりやすさや、やりやすいスタイリング方法も変わってきますので、もし上手く出来ない方は美容師さんに聞いてみてくださいね!③ノーバング前髪なしのスタイルも今年はおすすめ!大人っぽく知的な印象を与えてくれるので社会人の方にもおすすめの前髪です。中でも特に斜め分けで横に流すと色っぽくおしゃれに見えると人気です!※ノーバングは厳密に言うと、前髪はありますが、長くてサイドの髪と馴染んでいる髪型を広く「ノーバング」と呼びます。④チョッピーバングチョッピーバングはシースルーバング(束感を作った透け感のある前髪の事)を眉上の長さに短めに切った様な前髪の事。トレンド的には長めの前髪が流行る傾向が強いですが、今年の全体的にスッキリとエレガントなヘアスタイルの中にチョッピーバングは相性抜群!ちょっとした「遊び心」をプラスし可愛らしく仕上がります。トレンド感を高める「ヘアケア」「スタイリング」のポイント!トレンド感を高めて、さらに上質なヘアスタイルにするためには「ヘアケア」と「スタイリング」がポイントです!こちらで簡単にご紹介していきますので、良かったら是非参考にしてみてください!「ヘアケア」は3つのダメージに注意!髪の「艶」と「美しさ」をしっかりと引き立てることが、2022年のトレンドヘアには必要不可欠!ヘアケアはいつも以上にとっても大切になってくる訳ですが、、その妨げになってしまう1番の原因が「ダメージ」です。なので、皆さんにはこれからご紹介する3つのダメージに注意して是非ヘアケアをしてみてください!そうする事で、髪がとっても綺麗になりますし扱いやすくもなりますよ。①ヘアケアによるダメージヘアケアって髪をケアする事だから、皆さん忘れがちですが実は自分の髪質に合ったヘアケア商品、そして正しい方法でダメージレスなヘアケアをしないと『髪が傷んでダメージします』特にお家のホームケアで髪が傷む2大原因は「シャンプー」と「ドライヤー」なので、まずヘアケアを見直す際はこの2つから始めてみてください。せっかく髪を綺麗にしたくてヘアケアするのに、そのヘアケアで髪がダメージしてしまったら元もこうも無いので是非気をつけてみてくださいね!②蓄積されたダメージ度重なるヘアカラーやパーマ、縮毛矯正など、、蓄積されたダメージは残念ながらヘアケアでも元通り復活することはありません。なので・毎日のヘアケアでダメージで失った栄養分をしっかり補給・かなりダメージしている髪は美容院での集中ケアトリートメント(集中ケアトリートメントは髪へのダメージが大きい物もありますので、しっかりダメージレスなトリートメントを選びましょう)に気をつけてくださいね!!髪が復活することは無くても、ダメージで弱くなった部分をヘアケアで『補強』することは可能です!③乾燥によるダメージ冬は空気中の乾燥、夏は紫外線やエアコンなど1年中乾燥によるダメージリスクがあります。髪が乾燥してしまうと、さらに髪が傷んでしまったり、傷みやすい髪になってしまったりと綺麗な髪とはほど遠いパサパサになってしまいます。なので、・しっかりとトリートメント、ヘアオイルで日中もケア・保湿効果のあるスタイリング剤を使用する(意外にもワックスは保湿効果の無いものがほとんど、、。ちゃんと保湿できる物を選んでくださいね!)この2つに注意してみてください。*おすすめのスタイリング剤についてはこの後の「スタイリングのポイント」でご紹介しますね!「スタイリング」のポイント今年のスタイリングは「自然なツヤ」と「適度なほつれ感」が大事!2024年トレンドヘアスタイルの魅力を高めるためにはスタイリングの時に・自然なツヤ自然な艶が出て保湿力のあるスタイリング剤を使ったり、セットしない場合も洗い流さないトリートメントやオイルで仕上げるのがポイント!・適度なほつれ感ラフな仕上がりには「ほつれ感」が大事!スタイリング剤を揉み込む前にストレートアイロンやカールアイロンで「くせ毛のようなウェーブ」をクセづけるとほつれ感が出やすいです。元々クセがある方はそのまま活かしちゃいましょう!また、ほつれ感を出しすぎると、自然さが失われるので頑張りすぎず。数カ所ポイント的にほつれ感を出しましょう!この2つを意識するのがおすすめです♪おすすめスタイリング剤↓自然な艶とほつれ感を出しやすいおすすめスタイリング剤はこちらENORE(エノア)オーガニックバームENORE(エノア)オーガニックグロスバームENORE(エノア)オーガニックシアバター↓ツヤ感アップとスタイリングの仕上がりを向上させる!スタイリング専用オイルはこちらENORE(エノア)オーガニックスタイリングオイル髪の巻き方と乾かし方参考動画&ブログ綺麗なストレートスタイルも可愛いウェーブスタイルも「どうやったら上手く乾かせるのか?(巻けるのか?)」分からない方もいらっしゃると思いますので、是非こちらの動画やブログを参考にしてみてくださいね!〜 ウェーブ感を出す髪の巻き方〜分かりやすく、しっかり目に巻いていますので緩めに巻きたい方は太いカールアイロンを使用してください!〜 デジタルパーマヘアの乾かし方〜~綺麗にまとまる髪の乾かし方~最後にいかがでしたでしょうか?ミニマルでエレガンスながらも、自然な艶と肩の力が抜けたラフなヘアスタイルが今年エノアが注目している髪型です。トレンドは自分のヘアスタイルの幅を広げるチャンス!今回載せさせていただいた他にも人気のスタイルやお客様ごとに合わせたおすすめのヘアスタイルは沢山あります!なので是非、気になるヘアスタイルがありましたらエノアでお気軽にご相談くださいね!!いつでも皆様のご来店を心よりお待ちしてます(^ ^)↓こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、是非お試しください♪予約はこちら

【2024夏】ボブなら?5歳若返り!40代におすすめスタイル37選【ストレート・パーマ】
髪のトラブルが増えてくる40代。「髪にハリがなくなってきた・・・」「艶がなくなってパサつきが気になる・・・」「白髪が増えてきた・・・」など、30代に比べてトラブルが増え、同じヘアスタイルをしても扱いにくさを感じるようになるでしょう。そのような悩みを持つ40代の女性には、ボブがおすすめ!ボブは、以下の3つの理由から、40代におすすめな髪型です。・日本人の髪質に合った髪型・スタイリングが簡単・ボリュームを出しやすく華やかな印象髪のトラブルに悩む40代の女性がボブにすることで、扱いやすくなり−5歳若返りができますよ。40代におすすめなボブを、以下の7つのパターンに分けて紹介します。・前髪あり×ストレート・前髪あり×パーマ・前髪なし×ストレート・前髪なし×パーマ・オン眉・結べるボブ・ボブにおすすめなアレンジ40代の大人女子はぜひ参考にしてみてくださいね!ボブが40代の大人女子におすすめな3つの理由40代の大人女子にボブがおすすめな理由を3つ紹介します。日本人の髪質に合った髪型日本人の髪質に合った髪型日本人の多くは髪の1本1本が太めな上、7割の人はくせ毛。髪が太いと、白髪も太くて目立ってしまいます。40代ならではの悩みを解消ボブにすると40代の大人女子が気になる、分け目のボリュームダウンした部分を目立たなくするために、自分で分け目を変えやすくなります。また、白髪ぼかしでハイライトなどカラーで楽しめるので、40代の女性におすすめな髪型です。スタイリングが簡単長すぎず、短すぎないボブボブは、毛先を内巻き・外ハネにするだけでお洒落になります。時間がない朝でも髪型が決まるので、忙しい40代の大人女子におすすめ。中にはストレートアイロンやコテを使わなくても、乾かすだけで決まる髪型もありますので、チェックしてくださいね。ボリュームを出しやすく華やかな印象になるボリューム感を出しやすく、自分でスタイリングをしても華やかトップのボリュームが気になってくる、40代の大人女子でも安心です。また、髪がペタッとしてハリコシが気になる人はパーマをかけると、ふんわりとボリュームアップできますよ。【前髪あり×ストレート】40代におすすめなボブ7選レイヤーが少ないボブでは、髪に艶があることで若返りスタイルに!40代の大人女子におすすめな、前髪ありのストレートボブを7つ紹介します。魅力溢れる40代の大人女子に!前下がりストレートボブレイヤーをあまり入れず、重さを残したボブ。クセのない自然なストレートで、しっとりとまとまったスタイルです。40代の大人女子が気になる顔まわりは、コンパクトに収まったカットラインで小顔効果抜群!ヘアカタログで見るENORE オーガニックスタイリングオイルは、ストレートボブのまとまりをよくしてくれると人気です!ダメージによる広がりを抑えて、しっとりとした質感になりますよ。上品な40代の大人女子になれる!毛先重めのこなれボブ毛先までしっとりまとまった艶感がポイントなボブ。目にかかるラインでカットした前髪は、40代の面長さんにおすすめな髪型ですよ。ヘアカタログで見るふんわり自然なボリュームで40代の大人女子に似合うストレートボブ40代の大人女子に嬉しい、誇張しすぎないふんわりとした自然なボリューム感で若返りボブに!前髪に少しボリュームを出して、サイドに流すことで顔まわりが華やかになります。面長さん、丸顔さんにおすすめな髪型ですよ。ヘアカタログで見る華やかな40代の大人女子に!透明感たっぷりカラー×束感のあるボブ明るめのカラーと束感のあるスタイリングで、軽やかなボブスタイルに!カラーは明るいですが、前髪は長めにすることで大人な印象が加わり、40代の大人の女性にもよく似合います。ヘアカタログで見るぱっつん前髪×黒髪ボブで若々しい40代の大人女子に!美髪を生かした重めの髪型は、40代の大人の女性にぴったりなボブです。ぱっつん前髪に抵抗がある場合は、シースルーにすることで抜け感が出ますよ。個性的な重めのぱっつん前髪も、美しい黒髪と合わせれば、上質な大人のボブスタイルに!内巻きで輪郭を目立たせないのでベース顔さんにもおすすめです。ヘアカタログで見る40代の大人女子が嬉しい小顔効果抜群!可愛いワンカールボブ毛先を内巻きにすることで、40代の大人女子が気になる顔まわりのカバーができる、シンプルなワンカールボブ。髪のツヤ感や柔らかさが特徴的な、誰からも愛される王道スタイルです!ヘアカタログで見る顔まわりレイヤー×重めボブで小顔で個性的な40代の大人女子に毛先は重ためのボブですが、顔まわりにレイヤーを入れることで抜け感を作ります。これまでのボブに飽きた人におすすめな髪型です。ヘアカタログで見る【前髪あり×パーマ】40代におすすめなボブ5選前髪ありのパーマスタイルには、可愛い髪型が豊富!40代にも似合う大人可愛いボブを集めました。ゆるふわパーマで上品な40代の大人女子に?外ハネくびれボブ全体的にゆるふわな無造作パーマをかけて、40代の大人の魅力を引き出した上品で柔らかいボブスタイル!ストレートのボブよりも、寝ぐせや生えグセが気にならいので、ズボラさんにおすすめ。くびれスタイルで一気にトレンドのボブに!ヘアカタログで見るパーマで大人可愛い40代の大人女子に!立体感のあるボブ全体的にふんわりと立体感が出るようなパーマをかけることで、ボブ特有のペタッと感を解消できます。40代の大人女子で、ボリューム感が出ないことにお悩みの人におすすめな髪型ですよ。ヘアカタログで見るランダムボブパーマでナチュラルな40代の大人女子に全体にランダムなパーマをかけることで、40代の大人女子が気になる髪のペタッと感が気にならない、ボリューム感のあるボブを楽しめます。全体に泡状整髪剤やソフト系のワックスを揉み込むだけでOKなので、スタイリングも簡単ですよ。ヘアカタログで見るレイヤーたっぷりで今時な40代の大人女子に!黒髪軽やかボブは丸顔さんにも◎全体にレイヤーを入れ、軽やかに仕上げたボブのパーマスタイル。オイルを使ったウェットな質感でトレンドのボブに。40代の大人女子で、面長さんや丸顔さんにも似合う髪型ですよ。ヘアカタログで見るレイヤーで軽やかな印象になる40代の大人女子!ボブのミックス巻き表面にレイヤーをたっぷり入れ、動きのある軽やかなボブヘアに。全体をふんわり仕上げることで、ペタンコになってしまう40代の大人女子のお悩みを解決できるでしょう。ヘアカタログで見る【前髪なし×ストレート】40代におすすめなボブ5選前髪なしのストレートボブは、クールで大人っぽい印象の髪型が人気。40代の大人女子で、かっこいい髪型を探している人におすすめです。40代の大人女子がかっこいい印象になれる黒髪ボブ毛先までまとまりのある、黒髪でかっこいいボブヘアです。長さを揃えた自然な内巻きボブなら、忙しい40代の大人女子もスタイリングが簡単!自然なボリューム感があり、年齢によって出てくるお悩みを解決できますよ。ヘアカタログで見る自然なボリューム感で40代のお悩み解決!上品な内巻きボブ40代大人女子のペタンコ髪を解消するのにぴったりな、毛先に自然なボリューム感がある内巻きボブ。前髪なしにすることで、こなれ感のある髪型に。レイヤーが入っていないボブは、艶感を出しやすくヘアアレンジもしやすいですよ。ヘアカタログで見る華やかな40代の大人女子に!重めボブレイヤーを入れた前髪をサイドに流すことで、40代大人女子の顔まわりが華やかになります。髪色は明るめにすることで、重たくならず柔らかな印象に決まるボブです。ヘアカタログで見るかきあげ前髪で40代の色気アップ!大人かっこいいレイヤーボブおでこを出したかきあげ前髪が、40代で大人女子の魅力を引き出すクールなボブ。ボブならではの、子どもっぽさが嫌な人におすすめですよ。ヘアカタログで見るハイトーン好きな40代の大人女子に!透明感で作る上質なボブハイトーンカラーと軽やかなボブヘアが、上質なイメージの髪型に。トップにレイヤーが入っているので、ふんわりとボリュームを出しやすく、40代になり徐々に細くなった髪のスタイリングも簡単です。ヘアカタログで見る【前髪なし×パーマ】40代におすすめなボブ7選前髪なしのボブはクールな印象ですが、パーマをかけて動きを出すことで一気に華やかになります。髪のボリューム感が気になる人40代?は、前髪なし×パーマに挑戦してみてくださいね。ボブ×ゆるふわパーマで可愛い40代の大人女子に大きめのウェーブでゆるくキメたボブヘア。エアリー感があることで柔らかな雰囲気に。全体的にボリューム感があるので、ペタッと潰れる悩みがある40代の大人女子におすすめです。ヘアカタログで見るレトロな雰囲気のパーマが40代の大人女子に似合うミディアムボブ毛先まで柔らかに仕上がるよう表面にレイヤーを入れて、くせ毛風パーマにスタイリングしたミディアムボブです。ボリューム感もあり、小顔効果も抜群。顔まわりが気になる40代の大人女子も、チャレンジしやすいでしょう。ヘアカタログで見るナチュラルでも華やかなボブ!垢抜けた40代の大人女子にシンプルなボブでも毛先にパーマをかけるだけで、華やかな雰囲気になります。顔まわりに入れたレイヤーは、外ハネにして動きを出すことで、かっこよさをプラス。どこか余裕のある40代の大人の魅力たっぷり!ヘアカタログで見るランダムボブパーマでエレガントな40代の大人女子に顔まわりはリバースに巻くことで、エレガントな印象に。エアリー感のあるパーマが、40代の大人女子によく似合うボブです。ヘアカタログで見る上品でかっこいい!40代の大人女子にぴったりのボブ上品さとかっこよさを備えたボブスタイル。根本からボリュームを出すことで、40代の大人女子も嬉しい−5歳の見た目が叶います。ヘアカラーは、ゴールドやベージュ系で華やかに仕上げましょう。ヘアカタログで見る甘いとセクシーを織り交ぜた40代の大人女子に合うボブふんわり甘めのボブと、かきあげ前髪で40代の大人女子も挑戦しやすい甘すぎないスタイルが完成!波巻きパーマで、こなれ感も演出できます。ヘアカタログで見るハイトーン好きな40代の大人女子に!外ハネボブ柔らかな質感で、ハイトーンでも清潔感のあるボブに。顔まわりはレイヤーが多めに入っているので、毛先に動きを出せます。40代の大人女子が気になる、髪のボリュームダウンが目立たないスタイルです。ヘアカタログで見る【オン眉】40代におすすめなボブ2選小顔効果抜群なオン眉のボブ。40代の大人女子に似合う、オン眉スタイルを集めました。ふんわり毛束感で40代の大人女子が可愛くなれる!オン眉ボブ毛先をふんわりとカールさせた柔らかなボブは、40代の大人女子にぴったり!ヘアカラーは、レッドやピンクなどの暖色系が似合いますよ。ヘアカタログで見る上質なワンカールで40代の大人な魅力溢れるラウンド型のオン眉ボブツヤサラの質感に個性的なオン眉を組み合わせることで、上級者のボブに!レイヤーが少なめなので、40代が欲しい自然なツヤを出しやすいです。ボブならではの、ツヤツヤ感を楽しみたい人におすすめです。ヘアカタログで見る【結べる長さ】40代におすすめなボブ4選忙しい日々を送る40代の大人女子は、「ボブでも、髪をまとめたい!」と考えるときもありますよね。後ろで結べる長さのボブを集めました。サラッとまとまるのが40代の大人女子に嬉しい!前下がりボブ鎖骨付近で収まるラインのボブは、シンプルなのに上品で、40代の大人女子に人気です。スタイリングは、内巻きにブローをするだけでOK。ヘアカタログで見る自然なストレートのボブは40代の大人女子に馴染むキメすぎない自然体なボブは、40代の大人女子によく似合います。毛先がストンと収まった上品な髪型で、結べる長さです。ヘアカラーはブラウンなど、深みのある色を選択することで肌をキレイに見せる効果がありますよ。ヘアカタログで見るクシュっとカジュアルなボブでおしゃれな40代の大人女子に?ランダムに巻かれたウェーブボブは、ざっくり結んだだけでも素敵に決まります。重めの前髪は、エアリー感を出すことで柔らかな印象に。ラフさが魅力なので、30代40代?はシンプルなファッションに合わせてもGOOD!ヘアカタログで見る束感のあるカットで軽やかな40代の大人女子になれる黒髪ボブ野暮ったい印象になりがちな黒髪ボブですが、束感のあるカットで軽いスタイルに!忙しい日々を送る40代の大人女子に嬉しい、乾かすだけでOKなラクチンヘアですよ。ヘアカタログで見る【アレンジ】40代の大人女子におすすめなボブアレンジ7選40代の大人女子に似合う、普段はもちろん結婚式に参列するときでもOKな、ボブアレンジを紹介します。40代のくせ毛さんOK!ボブの編み込みアレンジくるりんぱと表編み込みを組み合わせたハーフアップ。ボブの長い部分をスッキリ編み込むため、40代のくせ毛さんにおすすめなアレンジです。ヘアカタログで見る40代で大人女子の結婚式・二次会に◎ふんわり華やかなボブのアレンジふんわりとしたボリューム感が華やかなボブアレンジです。くるりんぱと三つ編みを組み合わせるだけなので、40代の大人女子がセルフで結んでも簡単ですよ。ヘアカタログで見るくるりんぱ×ロープ編みで40代の大人女子も簡単!ボブのハーフアップアレンジ40代にも人気のボブの簡単なハーフアップアレンジです。ハーフアップはボリューム感を出しやすいため、華やかさが欲しいときにおすすめなスタイルです。ヘアカタログで見るボブのルーズな編み込みで大人可愛い40代に!ハーフアップアレンジルーズな編み込みをしてまとめた、40代の大人女子にぴったりなハーフアップのボブアレンジです。サイドの短い髪の毛はねじってまとめるだけでOK!襟足の短い髪はまとめなくて良いので、アレンジが楽ちんですよ。ヘアカタログで見る編み込みだけ!40代の大人女子もチャレンジしやすいボブアレンジ編み込みでスッキリとまとめた、40代の大人女子も試しやすいハーフアップアレンジです。表編み込みをして、ルーズに引き出せば完成な超簡単アレンジですよ。ヘアカタログで見るざっくりラフな雰囲気が40代に合う?ハーフアップボブアレンジ前髪までスッキリまとめたアレンジは、40代OK!大人可愛いのが魅力です。左右の髪を、ざっくりと編み込みをしてラフに仕上げました。結んだゴムが見えないように仕上げることで、簡単なのに上級者風なアレンジができます。ヘアカタログで見る襟足までまとめたボブ!40代の大人女子が試したいふんわりアレンジ編み込みを組み合わせて、ルーズにふんわり仕上げました。40代の大人女子で、オン眉前髪が好きな人にもおすすめなボブアレンジです!ヘアカタログで見る40代ボブのスタイリング3つのコツ髪のトラブルが増えてくる40代では、ちょっとしたポイントを意識するだけで仕上がりが素敵になります。ボブのスタイリングのコツは、加齢ともにボリューム感がなくなってくる・トップにボリューム感を出す・顔まわりにボリューム感を出す・パサパサしないよう艶感を大切にするこれらのポイントを押さえることで、スタイリングの仕上がりが格段にアップします。華やかになるので意識してみてくださいね。ボブのトップにボリューム感を出すと40代の大人女子が若々しく見えるスタイリングでトップにボリュームを出すボブヘアのトップにボリュームを出すのは、ドライヤーがあればOK。・つむじ付近の髪の根本を濡らす。・分け目の横の髪を、分け目とは反対方向に向かって乾かす。この2点を意識して、根本から髪を立ち上げるように乾かすと、自然なふんわり感が出ますよ。分け目は、いつもの位置より少しずらすだけで、ボリュームアップに!また、ドライヤーを使う時間がないときは、トップと前髪にカーラーを巻いておくと時短になります。ボブの顔まわりにボリューム感を出すことで40代で大人女子の悩みをカバー顔まわりの髪がペタッとして重みがあると40代の大人女子が避けたい、〝老けた印象〟になってしまいます。ボリューム感を出すこと毛先がアゴの辺りにくるボブは、ふんわりと内巻きにするだけで簡単に顔まわりにボリューム感が生まれ、若返りスタイルに!ブローやアイロンを使って毛先に動きを出すだけで、華やかな印象になります。不器用さんならパーマがおすすめ。毎日のスタイリングがラクちんですよ。40代の大人女子のボブはパサパサNG!艶感を大切にパサパサしてツヤのない髪は、40代の大人女子が避けたい、老け見えの原因に。毛先までツヤツヤ以下のようなケアを習慣にしましょう。・トリートメントでホームケアをする・お風呂上がりにはアウトバストリートメントをつける・定期的に美容室へ行き、入念なサロンケアをする・頭皮マッサージやブラッシングをして血行促進・紫外線から髪を守るUVカットスプレーをかけるこれらのケアをすることでツヤツヤなボブに!毛先までツヤツヤなら、簡単なアレンジでも上級者ヘアに見えますよ。また、後ろのスタイリングが苦手な人は、前下がりボブがおすすめ。前下がりボブは後の髪が短くなっているので、スタイリングも簡単になります。忙しいあなたにおすすめ!ボブ×髪質改善でさらにおしゃれを楽しもう美容室で素敵なボブにしても、自分では同じようにできず数日経つとボサボサに・・・。忙しい毎日を過ごしていると、さらに簡単で素敵な髪型をキープしたい!と思うものです。ボブのスタイリングENOREの「弱酸性縮毛矯正」なら、真っすぐすぎない自然な仕上がりで、毛先までハリコシのある柔らかい髪に仕上がります。40代の大人女子が気になる根本がペタンコにならず、不自然なシャキッと感がないため、これまで以上にボブを楽しめますよ。とくに、以下の悩みがある人におすすめ。・広がってしまい、ボリュームが出てまとまらない・ツヤツヤに仕上げられない・スタイリングを楽にしたいボブの場合、根元には「弱酸性縮毛矯正」、毛先には「弱酸性デジタルパーマ」の合わせたメニューがおすすめ。全体は自然なストレート、毛先は自然な内巻きになるため、スタイリングがとってもラクになりますよ。関連コラムを見るまとめ40代の大人女子におすすめなボブを、7つのパターンに分けて紹介しました。ボブがおすすめな理由は以下です。・日本人の髪質に合った髪型・スタイリングが簡単・ボリュームを出しやすく華やかな印象になる髪のトラブルが出てくる40代は、ボブにすることで−5歳若返りになりますよ!まずはしてみたい髪型を、探してみてくださいね。また、忙しい人には美容院ENOREの弱酸性縮毛矯正がおすすめ。スタイリングがラクになり、簡単に素敵な髪型ができますよ。関連コラムを見る予約はこちら