自然な縮毛矯正で理想のサラサラヘアに【失敗しない4つのコツ】
2022/01/15
ENORE総合トップ>縮毛矯正>自然な縮毛矯正で理想のサラサラヘアに【失敗しない4つのコツ】
こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です!
本日はお客様でもお悩みの多い
「どうやったら、縮毛矯正をナチュラルでおしゃれにかけられるのか?」
について徹底的にお話していきたいなと思います。
くせ毛を伸ばして綺麗になりたい!でも、縮毛矯正するとダメージしたり、ヘアスタイルを変えずらくなるだけではなく、ピーーンと針金みたいに髪の毛がなってしまうのは残念すぎますよね( ;∀;)
「縮毛矯正をかけた時にナチュラルで綺麗に仕上げてもらうためにはどうしたら良いのでしょうか?」
という事で、綺麗に仕上げてもらうための4つのコツをお伝えした後、おすすめ縮毛矯正の髪型を髪の長さ別にご紹介していきたいと思います!
美容室ENOREが実践するコロナ対策〜縮毛矯正のお客様、来店から退店までの流れ〜
縮毛矯正について詳しくご紹介させていただいているので、読むのにお時間が必要です!もし、お時間ない方はこちらの目次から気になる所をクリックすると、読みたい部分にすぐに移動できますよ!
縮毛矯正は気になるくせを伸ばしてくれる、くせ毛さんからしたら神の様なメニューですが。仕上がりは美容院ごと、お客様の髪質ごとに大きく変わってきます。色んなところで縮毛矯正をされている方でしたら凄く共感してくださるのではないでしょうか?そして、どうせ縮毛矯正をするなら自分の理想の仕上がりにしたいですよね!
だから、筆者も考えてみました、、
「『ナチュラルな縮毛矯正』をする為のコツって何だろう、、。」
そして、うんうん唸りながら考えたところ、、
①くせ毛、髪質やヘアスタイルに合わせた縮毛矯正をかける
②ヘアカラーを上手に活用
③ダメージレスとヘアケアを徹底する
④美容師さんの力量
この4つのポイントがとっても大切という見解に至りました(๑╹ω╹๑ )元々縮毛矯正は難易度の高い技術なので、このうちの一つでもかけてしまうと失敗する可能性が高まってしまいます。という事で、1つずつ丁寧にご紹介していきますね!
縮毛矯正は一言に言っても色んな縮毛の仕方があります!むやみやたらに毎度、髪全体に縮毛矯正してしまうと髪に余計な負担をかけてしまい、大きなダメージの原因になったり、思い通りのヘアスタイルにならなくなってしまう事があるんです。つまり、ナチュラルな縮毛矯正をするには
「自分の髪質と髪の状態」
「くせ毛のレベル」
「理想のヘアスタイル」
この3つに合わせた縮毛のかけ方をしてあげるのがとっても大切なんです!なので、こちらで様々な縮毛のかけ方についてご紹介していきますね。
初めて縮毛矯正をかける方は髪の毛全体に縮毛をかける場合がほとんど。今まで悩んでいたくせ毛が一気に理想のストレートヘアになるんですから、感動もひとしお!これがきっかけで定期的に縮毛をかけたくなる方がとっても多いです。
・初めての縮毛矯正だからこそ特にダメージレスな縮毛を!
初めての縮毛はとっても肝心。基本的に髪全体に縮毛矯正をするのは最初だけ、そのあとは新しく生えてきた根元だけ縮毛する事がほとんどです。つまり、一番最初の縮毛矯正は今後の髪の毛の状態を大きく左右します。その最初にダメージレスな縮毛矯正が出来ないと、毛先の質感が時間が経った時に悪くなってしまいます。また、根元部分もいつか毛先まで伸びるんですから根元の時点でダメージしてたら毛先に来た時はバサバサ。ダメージレスな縮毛矯正で出来るだけ綺麗な状態にしておく事で、時間が経った時でも綺麗な状態をキープ出来るんです!
・2回目以降の縮毛は髪全体にかけないように!
縮毛矯正は一度かけるとその部分は半永久的にまっすぐな状態です。なので、同じ部分に縮毛矯正をかける必要はありません!もし、縮毛矯正をして時間が経った時に毛先がうねる。というのは、髪のダメージによるパサつきやうねりである事が多いです。その部分をどうにかしようと毛先まで縮毛矯正をかけても、髪にダメージを与えるだけで毛先が綺麗にはなりません!そんな時は美容師さんに相談してヘアケアや美容院での集中ケアをアドバイスしてもらうのが一番ですよ。
(たまに、縮毛矯正のかけ方が甘くくせが残ってしまっている場合もありますので、美容師さんに確認してもらいましょう)
定期的に縮毛矯正をかける方におすすめの縮毛矯正です!ほとんどが、伸びてきた根元だけを縮毛矯正するリタッチをされていますよね!リタッチは髪にかける負担を最小限にしながら縮毛矯正をかける事が出来るので、毛先の状態を綺麗に保ちたい方、ヘアカラーを定期的にしている方におすすめです!
・縮毛矯正をかける期間に注意!
髪への負担を最小限に抑えるリタッチでも、期間をあけずに高頻度で縮毛矯正をしてしまうと、髪の毛への負担が大きくなってしまいます。髪の長さ、くせ毛の強さ、理想のヘアスタイルなどを考慮しながら、美容師さんと相談して計画的に縮毛していくのが◎
・縮毛矯正が得意な美容院でかけてほしい
リタッチは一度縮毛をした部分は、縮毛矯正しない技術。つまり、毎回確実にくせを伸ばす技術力のある美容院でかけてほしいんですね。縮毛矯正が甘くてくせが伸びてないと、また同じ所に縮毛矯正をかけなければいけ無くなり、髪に負担をかけてしまいます。
「縮毛矯正のリタッチって何?」ダメージを最小限に抑える6つのポイント
あんまりくせは強くないけど、顔まわりや前髪の内側など、部分的にくせが気になる方におすすめなのが部分縮毛矯正です!くせがあっても髪全体に縮毛矯正をかける必要が全員ある訳ではありません。お値段も通常よりお安くなりますし、かける時間も短くて済みます!また、地毛部分と馴染ませることが出来るので、頭全体に縮毛矯正をかけるよりもよりナチュラルに仕上がります。メンズなど髪が短い方に特におすすめです!
・かける範囲によってお値段が変わります
縮毛矯正をかける範囲によってお値段が変わるので、かける前にお値段の確認をしておくと安心!
・よりナチュラルと言っても、、
よりナチュラルと言っても、縮毛矯正部分を出来るだけ自然に伸ばす力量が美容師さんにないと上手いこといかないので、美容院選びには注意してみてくださいね!
【知らなきゃ損!】部分縮毛矯正4つのメリットと成功の秘訣とは!?
より自然な仕上がりにするなら、根元のくせは縮毛矯正で抑えつつ、毛先はデジタルパーマでナチュラルな丸みをつける事が出来るストパーカール(美容院によって呼び方が違います)がおすすめ!エノアでは特にボブの方からの人気が高いメニューです!
・髪の毛の状態によって仕上がりが大きく変わる
髪の毛のダメージが少なく、髪の体力が残っていないと、毛先のデジタルパーマが綺麗にワンカール出てくれない事もあります。美容師さんは髪の毛の状態を見た上で、どのくらいカールが出る可能性があるのかも考慮してカウンセリングしてくれると思いますが、成功させるなら特にヘアケアを徹底して髪を痛めない様にしましょう。
・ダメージに注意!
縮毛矯正している上にデジタルパーマをかけていく事になりますので、髪への負担がより心配なメニューです。なので、ダメージレスが得意な美容院にお願いするのが◎!また、普通のアルカリの薬剤を使っている美容院ではできない施術になりますので、弱酸性のお薬でかけてくれる美容院を探しましょう!
ハイトーンやブリーチ毛の方はよりトリートメントに近い薬剤を使用することもあります。近年技術の進化によって、今まで難しかった髪の毛でも出来る様になってきたんですね。ですが、本当にトリートメントに近い成分ですので、くせを伸ばすというよりは『くせを抑える』という感覚に近いです。ダメージでチリチリになった髪をまっすぐには出来ませんが、収まりが良くなるので、だいぶ髪は扱いやすくなるんです。
このように縮毛矯正は色んなやり方があります。また、この方法を組み合わせる事になると縮毛矯正のかけ方は無限にあります。この無限にある方法の中から、「自分の髪質に合って、くせが気にならなくなり、理想のヘアスタイルに近づける」ぴったりのやり方を髪に施してあげるのが大切なんです!
縮毛矯正をするとどうしても不自然に感じてしまう事もありますが、ヘアカラーを上手に活用する事で、よりナチュラルな仕上がりになります。例えば、縮毛矯正をすると髪質が硬く見えやすいので、髪が柔らかく見えるベージュ系カラーにするとか。自分がなりたい理想のイメージに、より近づくには色の印象がとっても重要なんです!また、ずっと縮毛矯正を続けているとマンネリしてきて髪型に飽きてしまったりしてしまうので、そんな時はヘアカラーを変えてあげたりするといい感じでイメチェンになります!
ヘアカラーと縮毛矯正は同時に出来ます!ですが、髪へのダメージが大きい普通の薬剤(アルカリ性)は×。また、同時にヘアカラー(アルカリ性)と縮毛矯正(アルカリ性)をする事は薬事法で禁止されています。髪の毛へのダメージも物凄いですしね、、。なので、ヘアカラーと縮毛矯正を同時にやりたい方は「弱酸性の薬剤」で縮毛矯正とヘアカラーが出来る美容院でお願いしましょう!薬事法もOKですし、髪への負担も最小限に減らす事が出来ます。
【ダメージ毛卒業】縮毛矯正とヘアカラーの順番と痛みを抑える方法
どんなにダメージレスな縮毛矯正が出来ても、ハイトーンカラーや特にブリーチなど、どうしても髪に大きな負担をかけてしまうカラーをしてしまうと、綺麗に縮毛をかけるのが難しくなってしまいますし、ブリーチしてしまうとそもそも縮毛をしっかりかける事が難しくなってしまいます。もし、髪の色を明るくしたいな〜という気持ちがある方は美容師さんと話し合って
「ヘアカラーを優先するのか?」
「縮毛矯正を優先するのか?」
話した上で、それに合わせたアプローチ方法を提案してもらうのが縮毛矯正とヘアカラーを両立させるポイントになります!
縮毛矯正をナチュラルかつ自然にかけるためには『髪の毛の体力を出来る限り残しておく』事が最も大切です。髪質改善が流行っているからか、トリートメント系のヘアケアに注目が集まっていますが、
トリートメントの主な目的は「痛んだ髪の毛を保護、綺麗に見せる」こと!
髪の毛は一度ダメージしてしまった部分は元どおりに戻る事はありません。そこを綺麗に見せてくれるのがトリートメントの役割ですが、縮毛矯正を綺麗にかけるために必要なヘアケアとは
「髪の毛にまずダメージを与えないようにする」ヘアケアなんです!
髪は生えたての時が一番健康な状態です。そこから、カラーや紫外線などダメージを受ける事で徐々に体力は減っていき、状態も悪くなっていくんですね。皆さんも経験した事があると思うのですが、根元の方の髪は綺麗だけど毛先はパサパサ。カラーの色落ちも毛先の方から色が抜けていくと思うんです。同じ髪の毛一本でも根元と毛先では髪の体力は違う。
つまり、出来るだけダメージレスに気をつけて、髪の体力を残してあげると
・縮毛をしても髪に柔らかさがある
・しっとりとまとまり、1、2ヶ月あるいはそれ以上その状態が続く
と、仕上がりがとても良くなるんです!
髪の毛の体力を残し、髪の綺麗な状態を保つためには自宅と美容院どちらでも「髪を出来るだけ痛めない。」事を徹底するのが必要不可欠です!特にホームケアは「めんどくさいかも、、」と思う方も中にはいらっしゃると思いますが
「普段やっている事を『髪を痛めないように』気をつけてあげる」
事が必要なだけです。つまり、特別何かを始めて時間をさくわけでは無いので、とても続けやすい!例えば普段のシャンプー、ドライヤーなど。ちょっと使うものをこだわって、洗い方や乾かし方を気をつけてあげる事で、続けるほどに髪は綺麗になっていきますよ!具体的な方法についてはおすすめヘアスタイルをご紹介後にご案内いたしますね!
はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!
ナチュラルな理想の髪型を手に入れるためには、やはり美容師さんの力量も大事ですよね!特に縮毛矯正は技術力だけではなく
・個々のお客様の髪質や状態・理想に合わせて対応できる知識と提案力
・髪を綺麗に保つためのヘアケアや髪の今後についてのアドバイス力
も必要です!なので、縮毛経験の多い頼れる美容師さんにお願いする事が大切。美容院ごとに縮毛矯正のお客様の数は違います。だから、キャリアが上の方であればどこに行っても、縮毛矯正が上手いとは限りません。その美容院にどれだけ縮毛矯正のお客様が来てくれているのかが重要です!
また、良い感じの美容師さんに出会えたら、その美容師さんに通い続ける事が大切。通い続け、信頼関係を築く事で、美容師さんにお悩み相談しやすくなりますし、美容師さんはお客様の髪の毛を熟知する事が出来ますから、縮毛矯正の失敗予防にもなります。
ナチュラルな髪型を縮毛矯正で出来るなら、どんな風に縮毛矯正がかけられるのか知っておく事も大切!縮毛矯正で出来る色んなヘアスタイルを見ておけば、イメージもつきやすくなりますし。美容師さんに伝えやすくなるのでカウンセリングもスムーズに!という事でこちらで髪の長さ別にいくつかご紹介させて頂きます!是非ご参考に(๑╹ω╹๑ )
こちらでも縮毛矯正の髪型について詳しくご紹介しています!
【年代・長さ別】「美しさを最大限引き出す」縮毛矯正の髪型特集
縮毛矯正をするとしたら、ショートヘアはショートボブくらいの長さナチュラルになりやすくおすすめです!また、それよりももっと短いボーイッシュなヘアをご希望であれば、くせの強さを見てからの判断にはなりますが、部分縮毛矯正を選択して地毛と馴染めせるのがいいですね。
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない〜多い |
髪質 | 柔らかい〜硬い |
太さ | 細い〜太い |
顔型 | 丸顔、面長、ベース、卵型 |
くせ | なし〜強い |
どのような髪質、輪郭でも似合わせカットのしやすい王道ナチュラルボブスタイルです!ストパーカールメニューでくせ部分は縮毛矯正しつつ、頭頂部、顔まわり、前髪は毛先にカールを馴染ませブロー、仕上げのお薬をつける事で、ふんわりとした丸みが実現出来ます!髪のくせが強い方、髪にダメージがある方は毛先の丸みがでずらい事もありますので、その時は普通の縮毛矯正がおすすめ。どうしても丸みが欲しい方は朝ストレートアイロンでふんわりと丸みを出してあげましょう! その場合ダメージが心配なのでヘアケアは念入りに!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない〜多い |
髪質 | 普通〜硬い |
太さ | 細い〜普通 |
顔型 | 丸顔、卵型 |
くせ | 弱い |
こちらはハイトーンカラーも楽しみたい、くせが弱めな髪質の方におすすめのショートスタイルです。縮毛矯正はハイダメージの方にぴったりなトリートメントに近い薬剤を選定。ショートスタイルで不自然に仕上がりやすいところを、顔まわりと前髪の部分縮毛にする事で地毛と馴染みよく仕上げました!縮毛矯正よりもハイトーンカラーを優先したい方向けの提案になります。髪の毛へのダメージの心配やくせ毛レベルによってまたご提案は変わってくるので、担当スタイリストとしっかり話あった上でやるかどうか決めていきましょう!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 普通〜多い |
髪質 | 柔らかい〜普通 |
太さ | 細い〜普通 |
顔型 | 面長、卵型、ひし形 |
くせ | 弱い〜強い |
日本人形みたいになって失敗しやすいぱっつん重めボブも、透明感のあるアッシュベージュカラーとカットによる毛先の質感調整。ストパーカールの自然な丸みで一気に可愛く女性らしいヘアスタイルになれちゃいます!セットの時に丸みがもっと欲しい方は表面の髪だけストレートアイロンで丸みを。ラフな仕上がりにしたい方はソフトワックスに少しだけホホバオイルを混ぜて毛先に揉み込み、髪に動きとツヤ感をプラス!
ボブヘアはモードっぽいのを目指さないのであれば、基本的にストパーカールが最もおすすめです。毛先にカールをつける分、普通の縮毛矯正よりどーしても負担がかかってしまいますが、ボブの長さをずっとキープするのであればすぐに毛先もカットしてリセットするのが早いので心配いりませんよ!ただ、これから髪を伸ばそうと考えている方は、担当美容師さんと話して髪の状態、目標の長さなどを考慮した上でメニューを考えていきましょう!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 普通〜多い |
髪質 | 柔らかい〜硬い |
太さ | 細い〜太い |
顔型 | 面長、卵型 |
くせ | 弱い |
大人っぽく見られやすい顔立ちの方に実はおすすめなのが、前上がりボブ!人気の前下がりボブよりもシルエットがコロンと丸みがあるので、雰囲気を柔らかく見せてくれます(๑╹ω╹๑ )毛先にしっかりと丸みを付けたいスタイルなので、くせの弱い方は顔まわりの部分縮毛矯正と、毛先・頭頂部のデジタルパーマの混合メニューが一押しです!くせがしっかりある方は縮毛矯正をしてセット時にお好みの丸みをストレートアイロンで付けていきましょう〜!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない〜多い |
髪質 | 普通 |
太さ | 細い〜普通 |
顔型 | 丸顔、ベース型、卵型 |
くせ | 弱い〜強い |
前髪のふんわりとしたセンターパートが魅力的なこちらのボブは、縮毛矯正でいい感じになりますよ!写真ぐらいの毛先2〜3センチの「キュルンッ」としたカールはカールアイロンが一番綺麗に出ます。また、前髪のふんわり感は100均にも売ってるダックカールを使うと、簡単に出ます!つまり、縮毛矯正でくせを伸ばし、ベース作りをしておいて、毎朝の簡単なセットで仕上げるのがベスト!セットは慣れてくると5分くらいで出来ちゃいます!
ダックカールで簡単ふんわり前髪講座はこちら↓
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 多い |
髪質 | 柔らかい〜硬い |
太さ | 細い〜太い |
顔型 | 面長、卵型 |
くせ | 弱い〜強い |
人とはちょっと違う個性派ボブを楽しみたい方は、このボブヘアが◎エッジの効いたぱっつんカットと女性らしさとかっこよさを兼ね備えたレッドブラウンカラーで刺激的なボブが完成です!写真の様に丸みが欲しい方はストパーカール、モードに近づけたい方は縮毛矯正でよりストレートな質感を活かすのがgood( *`ω´)
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない〜普通 |
髪質 | 柔らかい〜普通 |
太さ | 細い〜普通 |
顔型 | 丸顔、面長、卵型 |
くせ | 弱い |
ストパーカールやスタイリングを駆使すればくせの強さ関係なく楽しめるヘアスタイルですが、どちらかというとくせは強くない方が特に楽に自宅で再現できるボブです!くせが少ない方でしたらトリートメントに近い一番髪に優しい薬剤を使用して、くせを収めつつツヤ感アップ。毛先はデジタルパーマでしっかりとふんわり感を出しましょう!くせが強い方も縮毛矯正とお家でのスタイリングでこちらのヘアスタイルに近づける事が可能です!カラーも暗髪カラーなので、カラー面でかなりダメージを抑えていますので、安心して出来ますよ。心配な事があればどんどん美容師さんに相談しましょう♪
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない〜多い |
髪質 | 柔らかい〜硬い |
太さ | 細い〜太い |
顔型 | 丸顔、ひし形、面長、卵型 |
くせ | 弱い〜強い |
抜け感のあるボブスタイルにするなら、ヘアカラーはアッシュの外国人風透明感カラーがおすすめです。ただ、縮毛矯正するとなると、ハイトーンにした時に髪の毛のダメージが懸念されますので、自分の髪質や状態、くせの強さを見て話し合いながら、アッシュカラーのトーンレベルを決めて行くのが吉!アッシュとボブは好相性です。縮毛の事を考えて暗めのアッシュカラーにしたとしても十分髪の透明感は楽しめますよ!
ヘアカラーのトーンについてはこちらで詳しくご紹介中!
ヘアカラー何色にしようかな??美容師が教える色選びのポイントとは!?
ミディアムは縮毛している方に特に人気の高いヘアスタイル。髪が短い時よりもより自然な仕上がりになってきますし、ロングに比べてお手入れも楽ですからね!また、ミディアムと言っても髪の長さによっては丸みが欲しくなる事もありますので、美容師さんと話して自分にベストなメニューを選択をしていくのが成功の鍵になります!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない〜普通 |
髪質 | 柔らかい〜普通 |
太さ | 細い〜普通 |
顔型 | 面長、卵型 |
くせ | 弱い |
しっかりとレイヤー(段差)が髪表面に入ったスタイルはストパーカールのナチュラルな丸みがトップに出やすく、髪に動きも出るのでおすすめ!夏など特に爽やかなヘアスタイルでぴったりではないでしょうか?表面の髪が短い分、少し寝癖がつきやすかったりもしますが、濡らして乾かせば元通り!いつもの髪型に飽きてしまった方に特にチャレンジしていただきたい!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない〜多い |
髪質 | 普通〜硬い |
太さ | 細い〜太い |
顔型 | 丸顔、ベース型、卵型 |
くせ | 弱い〜強い |
斜めバングとしっとりとツヤ感のある毛先が大人の色気を引き出してくれる魅惑のヘアスタイルです!メニューはストパーカールを選択して、毛先はしっかりと丸みを出す様に!髪の状態によって丸みの出方は左右されますが、毛先がまとまりやすくなります!ちなみに毛先が肩に当たるくらいの長さだと、逆にハネやすくなる事もあるので美容師さんに確認するのが良いですね。また、ツヤ感としっとり感を出すにはお客様のホームケアも大切なのをお忘れなく!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 普通 |
髪質 | 柔らかい〜普通 |
太さ | 普通 |
顔型 | ベース型、卵型 |
くせ | 弱い |
ストパーカールとカットの質感調整で重すぎず、軽すぎない無造作ヘアスタイルとツヤ感のあるバイオレットブラウンの組み合わせは◎そのままでおしゃれな髪型になれちゃいます!毛先に丸みが出にくい方は縮毛矯正と朝のセット時ストレートアイロンで丸みを出しましょう。ストレートアイロンを使う事になったら、特に自宅でのヘアケアは念入りに!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない〜多い |
髪質 | 柔らかい〜硬い |
太さ | 普通 |
顔型 | 丸顔、卵型、ベース型 |
くせ | 弱い〜強い |
ロングを目指して伸ばしかけの方におすすめなのが、ボブディ!ボブディとはボブをそのまま髪が長くなった髪型のこと。全体に重めなので縮毛矯正をした後も、生えてきたくせが気になりづらく、またその形をキープしたまま伸ばすと、理想の長さまで伸ばした時に好きな様にカットしやすい。伸ばし終わった時に出来るヘアスタイルの幅が広がるので、伸ばしかけにぴったりなんです!こちらは肩にあたりハネやすい長さなので、髪質など見てメニューは検討していくと良いですね!前髪のふんわり感はボブで紹介した小技を使って頂ければと思います!
ロングヘアの方は最も縮毛矯正がナチュラルに見えやすいヘアスタイルですね!ですが、気になるのは髪へのダメージ。根元だけを縮毛するからと言っても、いつかその部分は毛先にくる時がきます。なので、ロングの方は特に縮毛矯正をかける時点でダメージレスを意識して欲しいです。その地道な心がけがヘアスタイルの質を大きく左右すると言っていいでしょう。
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 普通〜多い |
髪質 | 普通 |
太さ | 普通 |
顔型 | 丸顔、ベース型、卵型 |
くせ | 弱い〜強い |
しっとりとした上質な質感を目指すなら、ダメージレスな縮毛矯正だけではなく、ダークブラウンにバイオレットを少し混ぜて作ったツヤ感UPヘアカラーがおすすめです。思わず触りたくなる様な魅力的な髪をゲットできちゃいます。毛先のカール感はヘアセットかストパーカールかカウンセリング時に髪の状態を見てから決めましょう。弱酸性カラーで丸みをつけなくても十分まとまりを感じられると思います!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない〜普通 |
髪質 | 柔らかい〜普通 |
太さ | 細い〜普通 |
顔型 | 丸顔、卵型 |
くせ | 弱い |
華やかでパッと目を引くのがこちらのロングスタイル。全体的に甘い印象ですが、斜めバングで少しクールな要素もプラス。引き算が上手にされた甘すぎないヘアスタイルです。毛先のカールはひと束ひと束しっかりと出してあげたいので、朝ストレートアイロンかカールアイロンでスタイリングしてあげるのがおすすめ。毛先への負担も出てきますので、縮毛矯正をかけるときに美容師さんからヘアケアのアドバイスをもらいましょう!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない〜多い |
髪質 | 普通 |
太さ | 普通 |
顔型 | 丸顔、卵型 |
くせ | 弱い〜強い |
いつもと違うロングにしたい!そんな方はグラデーションカラーなどいかがでしょうか?髪の毛の状態やダメージを考慮するなら、写真よりももっと自然な暗めの色合いでのグラデーションがおすすめ。毛先の色落ちをあえて活かしながら染める事も出来ますし、自分に合わせてカスタマイズしてもらえるのがグラデーションの良いところ!縮毛矯正もダメージを抑えてあげれば、髪への心配もありません♪
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない 普通 多い |
髪質 | 普通 硬い |
太さ | 細い 普通 |
顔型 | 丸顔 |
くせ | 弱い なし 強い |
ストパーカールでつけた毛先の丸みをさらに柔らかくふんわりと見せてくれるベージュカラーはいかがでしょう?女性らしく男女問わず好感度の高いヘアスタイルです!毛先の丸みが物足りなかった時はストレートアイロンで(๑╹ω╹๑ )ベージュ系カラーは髪が軽やかに見えやすい分、毛先がパサついて見えやすいデメリットもあります。なので、スタイリングする時は仕上げにホホバオイルを毛先に付けてあげて、ツヤ感アップするのも良いですね!
髪の毛が短い程縮毛矯正の不自然な仕上がりが目立ちやすい!!その為、ナチュラルでかっこいいヘアスタイルにするには、くせの強さや髪質、なりたいヘアスタイルによって縮毛のアプローチ方法がかなり変わってきますので、縮毛経験の高い美容師さんにお願いして欲しいです。また、髪が短い分、カットでくせがおさまりやすく、縮毛矯正が必要のない事もありますので覚えておいてください〜!
絶対知っておきたい。メンズ縮毛矯正で失敗しない【8つの秘訣】
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない〜多い |
髪質 | 普通 |
太さ | 普通 |
顔型 | 丸顔、ベース型、卵型 |
くせ | 弱い〜強い |
こちらは髪全体に縮毛をかけ、朝のセットでワックスを揉み込めば完成するヘアスタイルです!縮毛矯正をかける時点でナチュラルに仕上がっていれば、セットも楽チン。毛先にハネ感や動きを特に出したい場合はワックス前にストレートアイロンで下準備をしておきましょう!ヘアカラーは深みのあるナチュラルブラウンで清潔感もあり女性からの好感度も高いヘアスタイルです!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 普通 |
髪質 | 普通 |
太さ | 普通 |
顔型 | 面長、卵型 |
くせ | 弱い |
よりおしゃれな髪型を目指すならネープレスなクラウドマッシュがおすすめ。襟足もみあげの刈り上げ部分は地毛の黒髪を残し、 他はハイトーンカラーで。エッジも効いたおしゃれ度の高いヘアスタイルです。縮毛矯正はダメージ毛にも対応できるトリートメントに近い薬剤を使用しますが、くせの強さによってはしっかりくせを伸ばしていきたい事もあります。そんな時はハイトーンカラーが難しくなってくるので、ヘアカラーを暗めの外国人風マットアッシュカラーにするなど工夫をしてあげると良いですね!
![]() |
|
Center | |
---|---|
![]() |
![]() |
Side | Back |
髪量 | 少ない〜多い |
髪質 | 柔らかい〜硬い |
太さ | 細い〜太い |
顔型 | 丸顔、面長、ベース型、ひし形、卵型 |
くせ | なし〜強い |
くせはそんなに強くないんだけど、「顔まわりのうねりが気になる」「なんかセットがキマらない」方におすすめなのが、顔まわりと前髪内側の部分縮毛矯正!顔まわりのボリュームを抑える事で、ヘアスタイルにメリハリがつきスタイリングが簡単にキマリやすくなるんです。朝の時短にもなりますし、メンズからの人気が高い縮毛矯正です!
先程もご紹介したように、髪の毛の状態で縮毛矯正の仕上がりは大きく左右されます。ナチュラルで理想どうりのヘアスタイルになるにはホームケアでの髪の土台作り、美容院でのダメージレスな施術がとっても大切なんです!という事で、ナチュラルで綺麗な縮毛矯正をかけて、さらに持ちをよくする為のヘアケア方法をご紹介していきますね!
縮毛矯正をするとどんなにダメージレスな縮毛矯正をかけたとしても、髪は縮毛矯正する前より乾燥しやすくなります。また、シャンプーの洗浄力と自分の髪の状態が合ってないと、シャンプー剤で髪にダメージを与えてしまう事もあるんです、、 ( ;
; )なので、「定期的に縮毛矯正をかける」「髪を綺麗にしていきたい」方はシャンプーにもこだわるのがおすすめ!特にエノアでおすすめしているのは
・保湿力が高い
・洗浄力がマイルドで髪への負担が少ない
・髪の栄養成分である「アミノ酸」を補給する
事が出来る『アミノ酸シャンプー』が一押しです!!
また「くせ毛」「剛毛」でお悩みの方のために、さらにしっとりと柔らかくまとまる仕上がりが手に入る!『縮毛矯正・くせ毛さん専用シャンプー』もございます!
髪質改善にぴったりなシャンプーでどちらもエノアでリピーターの多い商品(๑╹ω╹๑ )
自分の髪質や、仕上がりのお好みに合わせて是非お試しください!
1日1回の極上シャンプーで髪は変わる!!
「汚れた頭皮や髪を綺麗にする=シャンプー」というイメージがあると思いますが、
シャンプー=...
3,300円(税込み)【送料別】
注目のアミノ酸シャンプー!「エノア弱酸性シャンプー」のご紹介
【うねりで広がる髪をしっかり抑える!剛毛さん&縮毛矯正専用シャンプー トリートメント!】
世の中には様々なシャンプー、トリ...
3,300円(税込み)【送料別】
広がる髪がしっかりまとまる!「エノアシャンプー&トリートメントforフォルム」のご紹介
アミノ酸シャンプーを使いこなそう!『損をしない正しい髪の洗い方』
お肌に例えると「シャンプー=化粧水などのスキンケア」ではトリートメントは??
「髪を綺麗に見せるためのファンデーション」
の役割です!なので、綺麗な髪を保って欲しい美容師としてはまず「シャンプー」にこだわって欲しい!!ですが、もうすでにダメージしてパサつきが気になる部分。特に毛先には髪を綺麗に見せてくれるトリートメントが大切ですよね!なので、トリートメントを上手に活用する事もおすすめしています。ただ、髪の毛があまり痛んでいない方は無理に美容院などの集中ケア系のトリートメントをしてしまうと、髪に余計な負担をかけてしまう原因になってしまいますので、髪の状態に合わせたトリートメントをして欲しいです!例えば
洗い流さないトリートメントでヘアケアしてサラサラヘアを手に入れるなら、手触り・ツヤ感・香りだけではなく
・ダメージ部分への補修効果が高いか?
・保湿ケアがしっかり出来るか?
・傷みにくい髪作りが出来るか?
にも注目して洗い流さないトリートメントを選んで欲しいです。洗い流さないトリートメントを髪を乾かす前やスタイリングの時、お出かけ先で髪の乾燥を感じた時にサッとつけてあげると見た目だけではなく、髪のダメージを防ぐことにも繋がります。ちょっとしたヘアケアがサラサラヘアへの鍵になるんです。
効果アップ!毎日の洗い流さないトリートメントの使い方【美容師直伝】
『ダブル効果でダメージを一掃!極上の艶と手触りを手に入れる。』
ダメージが気になる方はエノアオリジナルの洗い流さないトリートメント
・オイル...
5,720円(税込み)【送料別】
髪があまり痛んでいない方には、髪の毛を乾かす前にホホバオイルを毛先になじませるのがおすすめ。人間の皮脂にとても近い成分なので、自然なツヤとしっとり感が手に入り、髪の絡みや乾燥を防いでくれます。筆者も髪を乾かす前のホホバオイルだけで、洗い流すトリートメントなどは一切使っていませんが、アミノ酸シャンプーも使っているので髪の状態は良好!手間もかからず楽チンです♪
ホホバオイルで髪がしっとりツヤツヤ「美容師が使い方を徹底解説!」
『品質』『安全性』『使いやすさ』にこだわった極上ホホバオイル
人間の皮脂の成分と性質がほぼ一緒で栄養価も高く、赤ちゃんから全身...
3,850円(税込み)【送料別】
髪の痛みが気になる方は、髪のダメージ部分がなくなるまで、美容院での集中ケアと栄養補給が出来るタイプのクリーム系洗い流さないトリートメントを併用してあげるのがおすすめ。トリートメントに気を使いつつ、「髪の毛を出来るだけ痛ませない」髪質改善を取り組めばどんどんトリートメントをしなくても綺麗な髪を保つ事が出来るようになります!美容師さんに髪の状態を見てもらいながら、ダメージ部分は保護しつつ、「手を加えなくても綺麗な髪」になれるよう頑張っていきましょう!
『ダブル効果でダメージを一掃!極上の艶と手触りを手に入れる。』
ダメージが気になる方はエノアオリジナルの洗い流さないトリートメント
・オイル...
5,720円(税込み)【送料別】
艶髪の鍵2|「弱酸性」の酸熱トリートメントと縮毛矯正なら相性抜群!
ホームケアにとってドライヤーはとっても大切!「髪が濡れている時、髪は痛みやすいからすぐに乾かそう」と意識してくださっている方は多いですが、
「ドライヤーをする事で髪は痛む」
ということはご存知でしたでしょうか?髪が濡れたまま放置して、髪の毛が痛むよりはまだダメージは少ないですが、毎日のようにドライヤーするんですから、徐々に髪への負担はかかってくるんです。なので、ヘアケアとして
・髪を洗ったらすぐに乾かす
・使うドライヤーの性能にもしっかりとこだわる
両方を気をつけていただきたい!忙しいとおろそかになりがちなドライヤーですが、今では「手早く・綺麗で簡単に乾かせる。髪の毛を徹底的に痛ませないドライヤー」というのも出ています。私たちエノアもこれを見つけた時にびっくりしたのですが、髪を綺麗にしたい方にぴったりのドライヤーですので、よかったらご覧ください!
世界初!【復元ドライヤープロで髪が綺麗に。髪質改善が叶う5つの秘密】
自宅のヘアケアだけではなく、美容院でも「髪の毛を出来るだけ痛めないようにする」事も大切!特に美容院でどうやって縮毛矯正をかけるかで仕上がりも大きく左右されますからね!
縮毛矯正の主なダメージの原因はいくつかありますが、特に気をつけていただきたいのは薬剤によるダメージです。現代人の髪の毛は度重なるヘアカラーや日常のシャンプー剤などにより、薬剤ダメージにとても敏感で痛みやすい髪になっています。なので、ダメージレスな薬剤を使って縮毛して欲しいんですね。そこでエノアがおすすめしているのは薬剤によるダメージを最小限に減らした『弱酸性縮毛矯正』です!
普通の縮毛矯正はアルカリ性なのですが、このアルカリ性の薬剤は髪の奥に成分を浸透させるために、髪の表面にあるキューティクルを開いてしまいます。キューティクルは言わば髪の毛の玄関。ドアが開いてしまうと
髪の毛の中の栄養分の流出、またキューティクルは髪の中を守る役割がありますが、キューティクル自体に負担を与えてしまうので、縮毛をすると痛みやすい状態になってしまうんです。
ですが、弱酸性の縮毛矯正はキューティクルを開かなくても成分が髪の奥に浸透してくれます。なので
・髪の毛の栄養分を出来るだけ残したまま縮毛できる
・栄養分が残っていると仕上がりがナチュラルで髪が柔らかい
・髪の性質と同じ弱酸性なので、髪が痛みにくい状態を保ちやすい
と良い事ずくめ!ダメージを0にするというのは流石に出来ませんが、ダメージを最小限に抑える事で髪を綺麗に保つ事ができるんです!髪の毛の事を真剣に考えてくれる方に是非お試しいてだきたいです。
『自然な仕上がり』でエノアでも人気の「弱酸性縮毛矯正」を徹底解説!
【永久保存版】『縮毛矯正のダメージ』原因から予防方法まで全て教えます!
縮毛をかける頻度は平均的にみるとだいたい3〜4ヶ月くらいですが、
縮毛矯正をかける理想の頻度は
お客様の髪質や髪の状態
くせのレベル
髪の長さ
理想のヘアスタイル
によって大きく変わってきます。なので、美容師さんと話し合いながら計画的に縮毛矯正をしていくのがベスト。計画的に縮毛をしていく事で余計なダメージを与えず、綺麗な仕上がりを手に入れる事ができますよ!
【髪型とクセの強さ別】持ちを良くする縮毛矯正をかける期間と頻度
美容院によってお値段は変わってきますがエノアでは
・ダメージレスを叶えるため「弱酸性の薬剤」を使用
・髪の毛を綺麗に保つために
シャンプー→アミノ酸シャンプー
トリートメント→高濃度な栄養分が補給できる中間処理剤
シャワーのお水→マイクロバブル・炭酸水
とこだわった材料、こだわった技術を提供しています。お客様には髪の見た目が綺麗になるだけではなく、髪の中身まで綺麗になって頂きたいため
「柏店」
・弱酸性縮毛矯正(カット・シャンプー・ブロー込み)
→19250円(税込)
・弱酸性ストパーカール(カット・シャンプー・ブロー込み)
→22000円(税込)
・弱酸性部分縮毛(シャンプー・ブロー込み)
→5000円(税込)〜
「青山・表参道店」
・弱酸性縮毛矯正(カット・シャンプー・ブロー込み)
→24200円(税込)
・弱酸性ストパーカール(カット・シャンプー・ブロー込み)
→26400円(税込)
・弱酸性部分縮毛(シャンプー・ブロー込み)
→5500円(税込)〜
と少しお高めのお値段設定になっています。お客様が髪が痛んで悲しい思いをして欲しくない。最高に喜んでいただきたいから。一生懸命お客様1人1人施術させて頂いてますので、共感してくださった方は是非足を運んでいただけると嬉しいです!(๑╹ω╹๑ )
↓クリックすると直接ご予約できます!
いかがでしたでしょうか?縮毛矯正をナチュラル綺麗にかけるためのコツをしっかりと掴んで、頼れる美容師さんに出会えたなら、あなたの理想の縮毛ライフはきっと大成功する事間違いなしです!お客様みなさんに喜んで欲しいなと思って書かせていただきました。これを見て少しでも多くの方が、理想の髪の毛を手に入れるきっかけになれば幸いです!もし、その中でエノアで縮毛矯正してみたいな!と思ってくださったら是非お気軽にお越しください。スタッフ一同ご来店を心よりお待ちしております(๑╹ω╹๑ )
ENOREは開業してから10年間で3万5千人のお客様のお悩みを解決してきました!特に髪の毛を綺麗に保ちながら理想の髪型になれると口コミをいただいています!是非、髪の毛でお困りの方はご相談ください!
WEBからのご予約はこちら
こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛にお困りの方は是非!ダメージレスな弱酸性メニューお試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)
東京都渋谷区神宮前 3-11-7-B1F
東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F
千葉県柏市明原1-2-2
東京都中央区銀座4-13-18-2F
私のお仕事はお客様がご来店していない時でも「髪のお悩みを解決し大切な髪をより魅力的に輝くためのお手伝い」をさせていただく事です。ENOREの美容師としての知識・経験を踏まえながらブログの執筆・動画や画像の作成など様々なツールを通して皆さんの心に寄り添える美容師を目指し奮闘中です!もし何かありましたらENOREの公式LINEからご相談くださいね!
389533
326950
264234
209538
180396
56
720
181
247
1574
720
181
247
6557
45105
Copyright© 2013 ENORE All rights reserved.
日頃よりENORE(エノア)をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
2月から日本でも猛威をふるい出した『コロナウィルス』
いろんな不安やストレスを沢山の方々が今まさに感じていらっしゃると思います。
そこで私達エノアは少しでもお客様が安心して美容院に来ていただけるよう
「コロナウィルス感染予防対策」として以下の対応を行い営業を行っております。
①スタッフのマスク着用の徹底と検温による健康チェック②マスク着用しての施術可能。(希望のお客様にはマスクの配布)③フロントに手指消毒用の消毒液の配置④椅子や雑誌、テーブルの消毒⑤スタッフの手洗いを徹底⑥入り口のドアを解放し、換気強化と接触感染のリスク対策⑦ご予約のキャンセルや変更の受付⑧4月27日追記「ご希望の方にアルコールジェル、マスクプレゼント」⑨5月12日追記「柏店飛沫感染予防シート設置」⑩12月2日追記「湿度管理のため加湿器導入」
①スタッフのマスク着用の徹底と検温による健康チェック
会社からスタッフ一人一人にマスクを配布。マスク着用を徹底しております。 また、出勤スタッフは朝必ず検温し体温を報告。体温に異常が見られた場合は出勤せずに自宅待機。万が一、コロナが疑われる場合は厚生労働省の「帰国者・接触者相談センター」にて相談してから指示を受け、行動をさせていただきます。
②マスク着用しての施術可能。(4月10日よりご希望のお客様にはマスクの配布)
お客様も心配な方は、マスクを着用しながら施術を受けることが出来ます。シャンプー時の水濡れ。カラーや縮毛をしますと、マスクが汚れてしまいますので、気になる方は換えのマスクのご持参をお願いいたします。
4月10日から「エノアご利用のお客様で希望された方にマスクを1枚配布」させていただきます。ご希望の方はフロントにてお知らせください。また、マスクは数に限りがございます。ご来店いただいた際にすでに配布が終了している場合もございますのでご了承ください。
※ただ今、コロナウィルスの影響で一部地域で運送に影響が出ております。マスク到着が10日よりも遅れてしまう場合がございますので、遅れてしまった場合ご理解いただけますと幸いです。
参照:厚生労働省〜新型コロナウィルス感染症について〜
③フロントに手指消毒用の消毒液の配置 フロントにアルコールジェルを配置しております。ご来店の際、手指の殺菌消毒にご協力ください。
④椅子や雑誌、テーブルの消毒 接触感染のリスクを下げる為、お客様がご利用された雑誌、椅子、テーブルなどは高精度次亜塩素酸水を使い、お客様ごとに毎回消毒をさせていただきます。
※高精度次亜塩素酸水は強力な殺菌力と人や環境に優しい除菌水です。
参照:厚生労働省〜新型コロナウィルス感染症について〜
⑤スタッフの手洗いを徹底
朝出勤時、営業時間中のこまめな手洗いを徹底し清潔な手で施術させていただきます。
参照:厚生労働省〜新型コロナウィルス感染症について〜
⑥入り口のドアを解放し、換気強化と接触感染のリスク対策 入り口のドアを解放し、換気の強化と接触感染のリスク対策をさせていただきます。換気が良くなりますので、通常時よりも店内が肌寒くなる事がございます。寒いのが苦手な方は羽織れる物をご持参ください。また、エノアでは膝掛けの準備をしていますので、寒いと感じた方はお気軽にお声がけください。 (接触感染のリスクが高いのは全員が触る場所、つまり入り口のドアノブです。そこで、ドアノブを触らなくてもお店に入っていただけるよう解放させていただきます。)
参照:厚生労働省〜新型コロナウィルス感染症について〜
⑦ご予約のキャンセルや変更の受付 コロナで美容院に行くのが不安だったり、心配な方は「ご予約のキャンセル・変更」も行っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
↓お電話はこちら
⑧4月27日追記「ご希望の方にマスク、アルコールジェルプレゼント」 エノアまでお越しくださったお客様が無事にご自宅までお帰りいただけるよう、ご希望の方にお帰りの際「マスク」「アルコールジェル」のプレゼントを始めました。
⑨5月12日追記「柏店飛沫感染防止シート設置」 エノア柏店ではお客様のお席の間とフロントに「飛沫感染防止シート」を設置。都内店舗では出来るだけお客様の間隔を空けてお席をご案内させていただきます。土日は混み合うため心配な方は平日のご予約がおすすめです。 皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
参照:厚生労働省〜新型コロナウィルス感染症について〜
⑩12月2日追記「冬の湿度管理のため加湿器を導入いたしました」 冬は空気が乾燥し感染症の流行りやすい季節でもあります。そこでエノアでは加湿器を導入し常に店内を感染症予防に効果的な『湿度40〜70%』に保っています。
参照:厚生労働省〜冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善する〜
*お客様へのお願い* 下記に該当されるお客様は大変申し訳ございませんが、ご来店をご遠慮頂きますようお願いいたします。
・発熱やだるさなど体調が優れない方・海外帰国後2週間以内の方
以上の方はご予約のキャンセル、変更承れますのでお気軽にお電話にてご相談ください。また、エノアにご来店頂く際は「咳エチケット」をお守りいただくようお願いいたします。
今は通常通り営業をしておりますが、国からのロックダウンの発表や外出自粛要請が長引くなど、今後の状況によっては急な【営業時間の変更】や【自粛要請に伴う臨時休業】。【ご予約のご移動】お願いする可能性もございます。
【4月10日追記】営業時間変更のお知らせ 「緊急事態宣言」の発表を受けまして 本日から4月30日までENORE各店舗にて営業時間の短縮をさせていただく事になりました。 柏店 10:00〜20:00→『10:00〜19:00』
青山・表参道・銀座店 平日 11:00〜21:00→『12:00〜20:00』 土日祝日 10:00〜20:00→『11:00〜19:00』
*5月1日から通常の営業時間で営業をしておりますが、今後の状況によってはまた営業時間の短縮を行う可能性もございます。
コロナで不安の多い中、美容院に来てくださったお客様の健康と命を守る為に、これからも精一杯対策させていただきます。また追記事項が増えた際はこちらの記事でお知らせ致しますので、よろしくお願い致します。
ENORE