カラーの適切な頻度を守るだけでメリットが沢山あるんです。
2017/05/24
ENORE総合トップ>髪質改善と縮毛矯正の専門店 ENORE銀座店(エノア ギンザ)>ブログ>吉澤 俊輔のブログ>カラーの適切な頻度を守るだけでメリットが沢山あるんです。
2017/05/24
こんばんは。
髪質改善職人よっしーです。
今回はカラーの適切な頻度と、頻度を守るだけで多くのメリットがあることをご紹介します。
美容室に行く頻度を聞くと、大抵の方が2か月に一回、3か月に一回。
もしくは半年に一回と答える方もいらっしゃいます。
カットのみの方や、カラー・パーマをされる方によって
もちろん美容室に行く頻度は変わります。
ヘアカラーをする頻度は、毎回全体を染めるか、
根元だけ染めるかによっても個人差があります。
根元だけであれば、真っ新な髪が生えてきたところに
カラーをするので、気になった時にいつでも来て頂いて大丈夫です。
では全体のヘアカラー 頻度は?
毎月?2ヶ月に一回?半年以上…
全体をヘアカラーする頻度は・・・
一ヶ月半から2ヶ月に一回がオススメです。
ヘアカラーは、髪の中に色素が入るので色が変わります。
その色素は、髪の中に最初は入っているけどちょっとづつ毎日抜けて行きます。
シャンプーや、今時期なら紫外線の影響で、色が落ちてしまいます。
髪も日焼けするので、紫外線でヘアカラーが色落ちしてしまうんです!
そのため長くても1ヶ月半から2ヶ月なんです。それくらいのペースでヘアカラーすると、いい状態が維持できます。
色が抜け切ってしまうと、髪がパサパサに見えてしまいますよね。
カラーでのダメージも気になりますが、
当店では極力髪への負担を減らした弱酸性カラー剤を使用しております。
また、事前に適切な処理をしてからカラーをするので、
をダメージを最小限に抑えます。
弱酸性カラーの事なら髪質改善職人よっしーに是非一度ご相談を。
似合うスタイルにするのは当然、どの長さも似合わせる事がプロ。決して髪質、ライフスタイルに反抗せず、自毛を最大限に活かし"そのまま決まる ,なじむ"スタイルにします。流行を追うだけでなく"自分"らしさを大事にする…そんな素敵なアナタを叶えます。