【縮毛矯正専門美容師が薦める】カッパにならない自然なメンズ縮毛矯正があります!!
2022/05/07
ENORE総合トップ>髪質改善と縮毛矯正の専門店 ENORE青山(エノア アオヤマ)>テクニック>縮毛矯正>【縮毛矯正専門美容師が薦める】カッパにならない自然なメンズ縮毛矯正があります!!
2022/05/07
こんにちは!
美容室ENORE(エノア)青山店スタイリストの
ゆーたまるです!!
ゆーたまるがどんな風にカットしているのかを知りたい方はこちら↓
メンズ縮毛矯正を失敗しない方法の動画はこちら↓
はじめての縮毛矯正の動画はこちら↓
正しいシャンプーのやり方の動画はこちら↓
くせがつきにくい乾かし方!の動画
「くせ毛メンズ さん」にオススメのブログはこちら!
「前髪縮毛矯正」を考えている方にはこちらのブログがオススメ!
「メンズマッシュヘア」のブログはこちらから
「ハイトーンでくせ毛」にお困りの方はこちらのブログがオススメ!
今回はカッパにならない縮毛矯正のご紹介!
縮毛矯正のあるあるとも言えるカッパ現象とは
縮毛矯正がかかりすぎて根本がぺったんこに毛先がピンとなってしまい不自然になってしまうこと
そして根本が伸びてくるともっと不自然になってきてしまいます
毛先が広がるのでAラインのシルエットになるので
縮毛矯正をかけたのにまとまりにくくなっています。
上の写真のように毛先がピンとなり外側に広がってしまい
ボリューム感が出て頭の形が大きく見えてしまうのも悩みになってしまいますよね、、
カッパのような縮毛矯正になってしまうのは縮毛矯正が強くかかってしまうことが原因です。
一般的な縮毛矯正は「アルカリ性の薬剤」を使って行うものなのですが
アルカリ性の縮毛矯正は薬剤が強めに作られており縮毛矯正がしっかりかかりすぎる場合が多く
それによって仕上がりがピンピンしやすく硬い質感になりやすいです。
根元もぺったんこになりやすいので
根元がペタッとボリュームが落ちで毛先がピンとして広がってくるので
かっぱのようなAラインのシルエットになるというわけです。
正直な話、五分五分ってところです、、
使った薬剤の強さと髪の毛の状態によります。
まず、ピンとなってしまうということは縮毛矯正がかかりすぎてしまうということ。
かかりすぎた縮毛矯正を柔らかくすることはあまりできません。
(たまにできることはあります)
例えるとしっかり茹でた茹でたたまごを
半熟たまごに戻すようなことになるので基本的には厳しい状態になります。
あと薬剤が強いものを使われてしまうとその時点で髪の毛にダメージがかかるので
そのあとの縮毛矯正に耐えられない場合があります。
耐えられない場合の最悪はチリチリになります、、、
なので
毛先にもう一度縮毛矯正をかけるかかけないかは結構な挑戦になるわけです。
パーマもオススメはしません。
(縮毛矯正にパーマをかけるとこうなります ↑ )
縮毛矯正でカッパにならないためには弱酸性の縮毛矯正でかけましょう!
弱酸性縮毛矯正とはどんなものなのかを詳しく書いたブログはこちら↓
一般的に行われる縮毛矯正はアルカリの縮毛矯正は薬剤自体が結構強いので
縮毛矯正がかかりすぎになりやすいです。
弱酸性は髪への負担が少なく髪の毛の弾力を損なわずにくせを伸ばせるので
ピンとなりにくく自然に仕上がりやすい薬剤になっております!
もちろんアイロンワークにも工夫入れておりますが
薬剤での違いが仕上がりの質感に大きな影響を与えます。
(before → after)
縮毛矯正はあくまでくせを伸ばす施術なので柔らかく縮毛矯正をかけたとしても
生え方や毛量によっては広がってしまう場合もあります
そこで重要なのがカットです!
縮毛矯正で土台ができたとしたらその後の形を整えるのがカットなので
カットなしでは完成しないといっても過言ではありません!
縮毛矯正をした髪質や骨格などに合わせてカットをしてあげると
印象もかなり変わりますよ!
一番早いのがピンとなってしまった縮毛矯正部分をカットすること!
縮毛矯正はかけると髪質が変わるので自然にとれるということはほとんどありません。
なのでその部分をなくすためにはカットをすることが最善になります。
こちらは先ほど説明した通り縮毛矯正した部分にもう一度縮毛矯正をかけるのは
傷みのリスクがあるのでオススメはできませんが、髪の状態によっては少し柔らかくかけ直すこともできます。
(この方法は施術の際に相談しながら同意の上で行なっていきます)
サロンでやるトリートメントメニューは髪の毛に直接栄養補給と保湿をしていきます。
トリートメントにはくせをのばす効果などはありませんが
栄養補給は髪の毛に弾力を与えます。弾力がない髪は柔らかくなりません。
あと保湿効果は髪の毛をしっとりとさせ重たくするので広がりやパサつきが治ります。
乾燥すると髪の毛は硬くなりよりピンとしやすいので栄養補給と保湿ができるトリートメントは効果的です!
ご自宅で使うシャンプーやトリートメントはアミノ酸系のものを使いましょう!
アミノ酸は髪の毛を補習してくれるので上記のトリートメント同様効果的です!
いいシャンプーとトリートメントは髪の毛の治りや手触り感をよくしてくれます。
乾かす前は洗い流さないトリートメントをつけて乾燥を防止しましょう。
アイロンを通せば丸くスタイリングすることができます!
だだ、アイロンの通しすぎや高温のしすぎにはきおつけましょう。
150度以下でサッと手数少なく使うことが傷み予防に繋がります。
オイルやバームはつけすぎるとベタベタになるので少しずつつけましょう!
ボリュームダウンや艶出しには効果的です◎
縮毛矯正がかかりすぎてしまった時のよくある質問を紹介していきます
A、縮毛矯正は髪の毛の中結合を操作して作り変えるのでシャンプーをしても
取れることはありません。
むしろ、シャンプーのしすぎで髪の毛が乾燥するともっと広がりやすくなるので逆効果です。
A、パーマをかけて丸くしようとすることはオススメしません。
パーマで毛先に負担がかかるので丸くなるよりもチリチリになる可能性の方が高いです。
A、一度しっかり縮毛矯正がかかってしまった部分は基本的にはとれることはありません。
だだ、縮毛矯正のかかりが甘かったり傷みを与えすぎるととれる場合はあります。
当店では縮毛矯正でカッパにはならず柔らかい縮毛矯正ができるため
ストレートパーマではなく縮毛矯正で行うことがほとんでです。
そのほうがストレートパーマより効果的ですし持ちも長いので
縮毛矯正をオススメしています。
縮毛矯正 ¥17050
縮毛矯正 + カット ¥24200
顔まわり縮毛矯正 ¥11000
前髪縮毛矯正 ¥5500
髪質改善トリートメント ¥5500
初回のみのクーポンあります。
学生さん割引もあります。
ご予約はこちらのボタンをクリック☟
電話でのお問い合わせはこちら☟
☎︎ 03−6447−0904
遠藤悠大
僕が1番意識するのは
雰囲気づくりです。毎日忙しい日々を過ごされてる皆様が貴重なお時間を使って来ていただける
ENOREにいる間はその時間を切り取り現実から少し離れて
気を使わずリラックスしてくつろいでいただけるような
居心地の良い空間づくりを意識させていただきます!
その中で毛髪知識やヘアケア、薬剤に関する知識など身に付けてたものを引き出しに
お客様おひとりおひとりのニーズに合わせてお悩みを改善できるように全力でサポートいたします!!
日々の積み上げ鍛錬した技術力で満足していただけるように
明日からの生活が楽しくなる
自然と笑顔になる
そんなきっかけをつくる
お手伝いをさせていただきますのでよろしくお願いいたします!!